【SDGs】ローソン、紙パックのミネラルウォーター(330ml)を発売 140円 プラスチック削減 [haru★]at NEWSPLUS
【SDGs】ローソン、紙パックのミネラルウォーター(330ml)を発売 140円 プラスチック削減 [haru★] - 暇つぶし2ch422:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:00:19.25 ED0yi5A10.net
スーパーのサービスでやってる水みたいに
マイボトルを買わせて汲ませたら

423:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:01:00.83 qexCf99h0.net
コンビニってペットボトルの水2L100円で売ってるよね

424:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:01:03.24 TRlRUOPF0.net
アホが。
言い出しっぺの白人が、もう梶切り始めてるのに。
なんで白人が蒔いた嘘に追従するんだ?

425:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:01:09.12 97x7a2As0.net
地球温暖化なんて70年から言われてる
異常気象なんて永遠言われてる
間違いなく寒いより温かい方がいいに決まってる
ただの商売だからなブームを作り
バカが協力してプラを我慢したりして
地球にいい事したと勘違いさせる詐欺師的な商売

426:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:01:19.27 7Xvbq1Ne0.net
なんかうちの自治体、アルミ蒸着したプラスチック袋(ポテトチップスとかの袋ね)は資源として再利用できるんだからプラ容器として分別してゴミに出せってなってるけど本当なの?
昔はアルミ蒸着したやつは資源に出来ないから燃えるゴミに出せって言われてたような…

427:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:02:00.84 ryD/rAKs0.net
>>407
ペーパーでデジタル機器の代替はつとまらないじゃん
ペーパーレス化はデジタル機器の一機能でしかないのだから

428:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:02:01.35 00S91Ssx0.net
高すぎ

429: 
21/11/25 00:02:06.75 .net
>>1
330ml 140円ってボッタクリやんけ

430:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:02:30.44 NaKsHBf+0.net
>>1
そんな事より内容量が多く見える弁当とかそっちの方がよっぽど環境に悪いって

431:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:02:55.75 fVJSC+Fs0.net
>>424
横須賀民ポエムに投票した咎を日本国民が受けているのです

432:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:03:01.76 AyWWUiSD0.net
量が多いとの声に応えて

433:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:03:18.14 97x7a2As0.net
例えば石油が枯渇すると言われて何年たったんだ?
と言う話だよ
世界中で自動車やプラがありまくり

434:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:03:18.80 X5yE3dcc0.net
うちの自治体なんか田舎だからプラごみ分別してねえ

435:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:03:19.35 TRlRUOPF0.net
白人は大嘘つき。
例のオカマ概念
温暖化
プラスチック
再生可能エネルギー
全部嘘だ。

436:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:03:46.76 X+ohnqVn0.net
いや、ペットボトルで売れや
前にコーヒー牛乳買ったら紙パック臭くてまずいから捨てたわ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:04:14.50 0zLDs33w0.net
役員と役員報酬減らすところから
やったら?

438:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:04:21.64 l5g0s2S50.net
めちゃくちゃ儲かりそう
意識高い系は皆これ買うだろ

439:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:04:34.93 WD0X4QW70.net
>>427
環境負荷考えろよ
いままで燃えない物無しで生活は可能だったわけ

440:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:04:39.70 ZdPZ6Vum0.net
>>418
自治体では焼却炉燃料として
活用してますがね

441:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:04:45.19 NaKsHBf+0.net
おいおい勝手に寄付してんじゃねーぞ
免許更新に行ったら交通安全協会に寄付しないと写真撮らない言ってたし

442:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:04:47.14 97x7a2As0.net
再生可能エネルギーwww
これから火力抑えるのに再生可能とか無駄無駄
原子力一択になります

443:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:04:56.16 nCw212MS0.net
今どきの紙は木を切らないのか

444:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:05:45.91 ZH/BobyK0.net
>>5
さすが油揚げを「エイブラエイジ」と表記した無能企業だけのことはあるな

445:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:06:03.69 I2cSVeCu0.net
>>422
スーパーの水道水をわざわざ汲みに行くのもわからんわ
爺さんが子供の頃に水を汲みに行ったのを思い出してんのかね

446:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:06:09.50 yL5TYDA00.net
>>313
いやおまえ文盲すぎんでしょ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:06:47.36 aRTrxGCN0.net
紙がエコ?パルプの問題でペットボトルが生まれた様な?
なにどうなってんの?

448:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:06:58.88 yi27Iqp40.net
紙パックは森林破壊ではないの?
以前、かなり叩かれていたよね。

449:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:07:37.07 aRTrxGCN0.net
あー再生紙ってめっちゃ環境コストかかってますんでエコかどうかは微妙っす
エコってなんだろうな

450:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:07:44.01 tq9CPXvX0.net
>>426
回収業者が引き取るのはプラのリサイクルマークがあるものだけ

451:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:07.29 Zw2mUBlC0.net
俺も明日から水売ろうかな
ボロ儲けやん

452:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:08.49 3TMikuO50.net
>>1
100均のプラ製品とか中華から輸入してるプラゴミ禁止したほうがよくね?
あとプリースとか人工芝とかの方が大気や海洋汚染してんじゃん

453:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:16.98 ryD/rAKs0.net
>>439
デジタル機器があればペーパーレス以外にも不要な移動を減らせる
→温室効果ガス削減できる
テレワークなど家から出なくて済むから一日中私服でも構わない
→余計な服を買わなくて済むし洗濯も減らせる→環境にやさしい

454:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:21.60 FLstoawX0.net
プラゴミ分別してもリサイクルなんか殆どされずに海外へゴミとして輸出されるんだけどな
そして何もされずにゴミの山へ投棄
これが現実

455:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:24.70 v1l4RuNK0.net
いやもう水道水でええやん
5分くらい煮沸消毒してさ

456:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:28.77 uQhNBUbc0.net
もうこうなったら、
人体に葉緑素インプラントして光合成するしかないだろ。
皮膚や毛髪で酸素作ればなんとかなるだろ。

457:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:30.09 XWqWTms40.net
紙は森林伐採とか気にせんでええの

458:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:38.31 2MiygwtL0.net
>>426
いまは出来るようになったらしいが回収拠点が限られるみたいね >>360 うちの自治体の資源ごみ回収はダメだわ。

459:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:48.96 yi27Iqp40.net
>>438
若いから知らないんだろうけど、プラゴミの前は紙ゴミや割り箸がかなり叩かれていた。

460:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:53.40 xjwZT1Kj0.net
キャップがプラのやつかよ!
なんで500ミリの紙パックじゃないの?
しかも140円とか
そらならペットボトルの買うわ

461:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:57.66 xsebQbfT0.net
何でそんな半端な容量なの

462:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:09:17.68 fDXemAyb0.net
あまり知られてないですけどプラスチックってプラスチックで出来てるんですよ~

463:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:09:18.92 3TMikuO50.net
>>452
プリースじゃなくてフリースな
洗濯するたびに河川に流れてるからな

464:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:09:48.46 FOzNSS+x0.net
紙が何から出来てるか知らない人の所業

465:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:09:54.95 twIPSDd50.net
酒も昨日見たよ 小さめ
チューハイだったはず198円だっかな

466:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:10:03.12 NaKsHBf+0.net
竹で作ったキッチンペーパーとか見かけたけど本当に環境負荷低くなるのか疑問なんだけどな
数値で出してもらわんと分からんよね
空洞の竹を運ぶコストとか、わざわざコスト掛けて伐採に行ってるとか矛盾ありそうなんだが

467:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:10:12.02 Bb3H/tHy0.net
紙は資源じゃないのか?

468:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:10:49.04 nB7aAlGE0.net
分別するの厄介なパッケージだな。
ただプラスチック減らしただけやん…
あの社長大丈夫か?おい

469:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:10:58.88 Wm2Wwun60.net
紙パックの水はあまり美味しそうに感じないな
他にも瓶バージョンを用意してくれよ

470:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:11:26.15 auvEG3HY0.net
>>1

そもそも木材を使う紙は
森林破壊で焼却するから、
リサイクルできるペットボトルが普及した訳で

471:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:11:33.82 NaKsHBf+0.net
竹筒に注いで販売すりゃいいんじゃね

472:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:11:43.55 xZyTWCEd0.net
自民が創価を切れないワケ
自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ
これが続く限り、税金上がって給料減り続ける🤤
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

473:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:11:48.54 sFIRcmY+0.net
>>456
まあ増えすぎた人間自体がガンだっつーオチだな

474:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:11:52.18 iXF6HzRR0.net
>>1
この紙パック1番嫌い分別が面倒だから燃えるゴミに捨てる

475:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:11:56.84 H4vkhTaZ0.net
たけーよいろはす買うわ

476:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:12:03.31 I4L4AbZ30.net
こんなのよりソーラーパネルの廃棄を考えておいた方がいいぞ無気力内閣さん

477:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:12:08.68 tXJQ8j2c0.net
紙が自然破壊とか昔やってなかったっけ
それでペットボトルに移行したんじゃないの

478:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:12:42.45 sFIRcmY+0.net
>>453
その機器の処分場がもうないんだよ
フィリピンも引き取りを禁じた

479:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:01.36 RfGAdiVg0.net
>330mlという手ごろなサイズ
単に容量少ないのをこうやって言い替えるの止めれや

480:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:05.09 P27tq3WJ0.net
ガソリン1リッター165円だぞ
バカなのか?

481:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:23.83 2MiygwtL0.net
>>465
焼酎か日本酒だべさ。紙容器でハイ (炭酸) 入りだと破裂すんべ。

482:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:25.46 NaKsHBf+0.net
エコじゃないけどエコに見えそうな商品が勝ち

483:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:28.93 HI6HJb/n0.net
簡単な話、売り出した店が容器回収することを義務付ければアホな製品は出さなくなるよ。

484:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:30.49 KxElY+450.net
いろはすってペットボトルというよりプラスチック袋に近くない?
パピコよりやわらかいよね

485:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:35.95 J6sNFUC00.net
相変わらず不味そうな見た目してんのな

486:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:42.10 xjwZT1Kj0.net
>>393
このタイプはゴミ出しのとき牛乳パック扱いにはならないから別に出さないといけない

487:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:45.62 FOzNSS+x0.net
どんどん逆行してるな
そのうち竹水筒になりそうだ

488:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:46.63 I2cSVeCu0.net
割り箸作りは障害者の仕事だからいいんだという言い訳もありましたな
うちの自治体なんかプラゴミと燃えるミを別に出すけど、一緒に燃やすという
毎日別の袋に詰めて、毎日回収に来るのは資源の無駄にはならんのか

489:モデルナブースト7回目🈁
21/11/25 00:13:57.40 +uKPWfjz0.net
どこの利権かのう?

490:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:58.27 ZH/BobyK0.net
ローソンはあの無能な若い社長になってからほんとダメな企業に成り下がったよなあ

491:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:14:19.24 KzZNnglkO.net
>>418
植物の二酸化炭素排出量は酸素排出量とツーペーだよ
まさか植物は光合成をしない間は呼吸してないと思ってる?
現在大気中の酸素は大昔に海に溶け込んだモノが放出されているに過ぎない

492:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:14:57.84 zN2g9rwD0.net
ミレラルウォーターって原価0円だろ
何に金かかってんだ? 濾過とかするのにかかるのか?

493:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:14:59.95 tq9CPXvX0.net
プラスチックは資源て言うくせ
回収するのは「容器」だけだし

494:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:15:18.11 NaKsHBf+0.net
GDPと化石燃料消費量はリンクしてるからな
エコな国になりたかったら貧乏国になるしかない

495:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:15:22.36 YAa+aUWZ0.net
7もCMでSDGs取り上げてるけど店鋪を増やさないのが一番だと思うの

496:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:15:38.02 9DzvU73Y0.net
>>477
全て金儲けのお題目
環境ビジネスの株で大儲けしてる
環境といいながら結局は投機目的

497:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:15:44.97 JH6Pa9lf0.net
sdなんとか幅広すぎて意味不明だわ

498:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:15:51.55 ZHrbON3X0.net
10年前、割り箸廃止!って叫んでた連中どこ行ったの?

499:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:15:54.84 kGk+mo3U0.net
物を消費するだけの人間を減らす事が究極のSDGsだ!!

500:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:16:01.70 2BHqAZG00.net
>>366
特に最近のオンボード固定な
後からSSDとかメモリ増設とか出来ないで寿命無視かよ!と思う
安いノーパソ買ったけど、Windows 8時代で、10にバージョンアップしたら空きがなくて動かなくなった
オンボード固定で入れ替えも出来なくて死亡
泣けた

501:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:16:08.33 9DzvU73Y0.net
>>495
店舗減らせばエコだよな

502:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:16:10.17 DHsVV5po0.net
>>492
輸送費とパッケージ

503:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:16:18.36 PnwMDfAn0.net
佐賀の水をCO2撒き散らしながら中部や関東まで運搬🤔

504:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:16:55.60 2MiygwtL0.net
>>471
ローソン社長の名前が竹増だしな … w

505:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:16:57.27 ZH/BobyK0.net
>>393 >>486
んで大半の人は面倒臭いからそのまま燃えるゴミに紛れ込ませて捨てるんだよなあ
わざわざ変な容器を使うなよと

506:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:17:09.11 9DzvU73Y0.net
>>499
そのうちそういう環境テロリストが無差別大量虐殺起こしそう

507:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:17:12.07 Pha3uWCt0.net
>>487
竹の方が水がうまいだろうな
防水加工のビニールから変なホルモン溶け出さないだろうし

508:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:17:18.67 RefuSrs20.net
森林資源は…

509:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:17:20.08 MhOwjBWN0.net
もう踏んだら水の出てくる冷水機コンビニに設置して金とれよ

510:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:17:58.60 hP6oaxXv0.net
>>449
エコは利権。

511:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:18:06.14 5w//0cFy0.net
イキリのアホ企業と自白

512:モデルナブースト7回目🈁
21/11/25 00:18:11.45 +uKPWfjz0.net
>>496
やっぱり陰でこそこそ儲けとる連中がおるんよね

513:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:18:36.35 tq9CPXvX0.net
>>477
こんなとこで書いてないで
いいね機能あるとこで言え

514:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:18:43.89 Pha3uWCt0.net
>>500
Apple製品みたいだな
ようやく裁判で負けて所有者が自己で修理することを認めるらしいが

515:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:19:03.58 9DzvU73Y0.net
結論から言えば
人を減らして経済を低迷させて文明を退化させれば
環境にはいいよな

516:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:19:07.64 ZH/BobyK0.net
>>492
「我が社はSDGsを考慮して紙パックにしましたスゴいでしょ?」っていうプレスリリースを広告代理店にバラ撒かせる手数料

517:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:19:17.74 DHsVV5po0.net
>>505
内側が何かなんて気にしないからね

518:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:19:27.27 WWFddbsy0.net
そもそも水買う人の気持ちが分からない。
水道水で十分だろ

519:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:20:24.82 PrjpsrtB0.net
本質は使い捨てが良くないのだがな

520:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:20:29.62 eYCgVb/u0.net
本来水道水で済むところを石油を燃やして二酸化炭素を排出してでも水を届けます→SDGs6: 安全な水とトイレを世界中に

521:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:20:31.98 /3skEJPM0.net
キッチンに浄水器専用水栓付いてるから水買ったことない

522:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:20:35.23 DBDuc9Ml0.net
>>515
文明の退化はもうとっくに始まっているのに
まだ気がつかないんですか?

523:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:20:55.62 m94r1IcQ0.net
>>31
コスト上がるんだろ、余計な事してるんだから

524:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:21:17.07 WWFddbsy0.net
マイ水筒に水を汲めるサービスやったら?

525:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:21:17.62 WWFddbsy0.net
マイ水筒に水を汲めるサービスやったら?

526:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:21:27.96 APuel8VG0.net
いや、無理に作らなくてええよ
作るからゴミになる

527:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:21:31.62 s0MsvLBY0.net
紙パックにして
森林破壊助長してんじゃん
偽善者

528:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:21:41.23 9DzvU73Y0.net
>>512
バイデンが当選したとき
ある証券会社がやたらと環境ビジネス関連の株を推しまくってきてた
これからはグリーンビジネスが伸びますよって
それを聞いて、結局全て投機目的なんだなと悟った

529:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:21:51.24 YuNQa/3S0.net
こういった媚びはネット社会の日本ではマイナスにしかならんわな

530:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:21:51.26 slH4B4sw0.net
紙ストローのせいで
アイスコーヒーが不味かった😡

531:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:22:00.55 TuhyH7/O0.net
誰が買うんだよこんなの
GOサイン出した馬鹿は誰だ

532:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:22:02.20 JsA9obtd0.net
>>510
利権もそうだし
単なるファッションなんだよな
SDGs考えてる風の自分をまとってるだけ
SDGs考えてる風の会社に見せてるだけ
実際どのような仕組みで環境に悪いかとかみんな全然興味ない
やっぱ「やる偽善」ってこういうところでダメになるなと思った

533:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:22:12.64 0mD98Rza0.net
>>524
昭和の国鉄時代になかったっけ

534:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:22:32.26 APuel8VG0.net
水どうしても飲みたきゃ今でてる中で買うだけやから

535:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:22:32.43 Lw55t6mn0.net
そんなもん紙にするより売らん方が持続可能やろ

536:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:22:59.12 0mD98Rza0.net
>>526
そもそもゴミ人間が増えすぎだしな

537:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:23:03.95 u3WAdMON0.net
2リットルのはないのから

538:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:23:21.99 2MiygwtL0.net
>>1
このスレで、給水機+マイボトルの書き込みが多くてワロタよ。おまいらの方がよっぽどSDGsだよな。

539:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:23:28.20 JYifb9J40.net
病院にあった冷水機は撤収されたな
あれ職員もボトルに汲んでよく利用してたのに

540:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:23:29.10 P27tq3WJ0.net
アルミ付き紙容器のリサイクル
URLリンク(sanpai-media.com)
面倒を押し付けるなよ

541:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:23:29.69 JQiJGZt20.net
なんでエコ意識高い系の商品は値段も高いの?500mlの水が税込み100円なんだから330mlで紙なら税込み78円ぐらいじゃなきゃ買わない

542:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:23:59.77 9DzvU73Y0.net
ある粉末洗剤に「計量スプーンなしでエコ」って書いてあってワロタ
おいおい、客にケンカ売ってるよって

543:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:24:02.82 0mD98Rza0.net
>>529
マイナスもクソもこういう商品だらけになるんだよ
神奈川でセクシーが支持されているだろ

544:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:24:06.07 YuNQa/3S0.net
>>535
いいじゃん!それいいじゃん!と許可をしたジジイが視野狭窄な馬鹿だから仕方ない

545:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:24:12.51 WWFddbsy0.net
キャップが思いっきりプラスチック!

546:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:24:16.43 I4L4AbZ30.net
【きこう戦士グレタ】惑星救うおかげで「国中停電」「こんな流れになってしまった」COP26議長涙の謝罪 背後にCO2削減で儲ける大資本★2 [かわる★]
スレリンク(newsplus板)

547:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:25:02.14 0mD98Rza0.net
>>542
キットカットが小さくなったのもエコだし
ヨーグルトから粉砂糖がなくなったものエコだから

548:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:25:11.01 yK7NRGEq0.net
これリサイクルできんの?

549:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:25:17.38 WWFddbsy0.net
>>546
CO2削減して儲からなくなるよりいいんじゃないの?
普通は儲からなくなりそうだけど

550:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:25:31.32 9DzvU73Y0.net
>>541
世界的に上級の自己満足のお遊びだから

551:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:25:47.18 GswEwFsr0.net
ビンが最強

552:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:26:50.72 JsA9obtd0.net
他の国は知らんけど少なくとも日本人って
中身がどうなってるか全然見ないで表面に「環境にいい」って書いてあれば
それだけで本当に「環境に良いのか」って思ってる

553:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:26:59.19 hJGOeScr0.net
>1
10年ほど前は、「木材を守れ!!」といい、
”プラスチック製のマイ箸”なるものを持ち歩くのが、意識高い系のトレンドだったwww
いまは、”紙製のストローが出回る始末”
たった10年で、「はげ山があたり一面、木で一杯」になるとは思えんがなww
まず、森林保護はどこに行ったの??

554:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:27:05.30 6NiFiQGR0.net
>>542
粉末洗剤も詰め替えタイプで良いよw

555:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:27:07.10 9DzvU73Y0.net
>>547
自分たちに都合のいいようにエコを利用してるだけ
消費者にはエゴと見透かされて売れなくなるだけ

556:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:27:26.80 25M6d0IW0.net
ローソンってダメ企画ばっかりでいいとこほとんどないよね

557:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:28:08.43 2iDNWEwr0.net
まずそう

558:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:28:17.68 7N1aVLLW0.net
>>1
クソまずいコンビニメシのパッケージは???
逆に弁当箱持参させるくらいしろよ

559:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:29:14.30 WWFddbsy0.net
弁当は結構簡単に紙にできるね

560:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:29:16.11 kGk+mo3U0.net
グレタ様、日本民族がコンビニを生み出してしまって本当にスマン

561:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:29:37.39 7N1aVLLW0.net
>>560
アメリカ様からの輸入だぞ

562:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:29:51.03 JYifb9J40.net
>>547
量減らして一個増量なんてやってる始末だしな

563:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:30:09.57 /hqUljX+0.net
>>541
大雑把にコストはエネルギー消費を反映したものだから
高いのは無駄が多い

564:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:30:15.91 6LON+7c30.net
手頃なサイズ❌
値上げ◎

565:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:30:32.05 korkE0BZ0.net
ペットボトルはリサイクルするんじゃないの?

566:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:30:36.90 DNOQxlG+0.net
500mLが100円以下なのに誰が買うんだよ

567:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:30:50.91 C+jNBIvi0.net
木は良いのかよw森林を育ててるんじゃねーの?wもう何とかしろよこいつら。

568:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:30:54.05 m/4B4/jJ0.net
同じ水でも唇の感覚と見た目で味が違うのわかってるんだろうに
売れなきゃ意味無いやん
プラ削減取り組んでます!というカッコつけしたいだけ
リサイクルの方向を向けよリサイクルの方向を

569:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:30:59.48 oAtuPOaM0.net
>>542
実際問題壊れないんだからリピーターは何個もあってもて余してるだろ

570:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:31:05.89 9DzvU73Y0.net
>>553
マイ箸は洗えないと不衛生になるので
食中毒が多発して廃れた
バカだよねええ

571:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:31:55.34 rIO9s8rA0.net
異物が入ってても判らんだろうな

572:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:32:12.43 O88m9u6x0.net
>>539病院は冷水器の水が自由に飲めるし
血圧も自由に計っていいんや~と勝手に使ってたが
病院の水は薬を飲むためにあるみたいだね

573:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:32:16.49 C+jNBIvi0.net
>>542
粉末と液体ってどっちがコスパ良いの?

574:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:32:59.54 YuNQa/3S0.net
この状況をで食料自給率を上げる政策はやってないのか?
日本政府は何を目指してるんだ?

575:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:32:59.61 i5XHO/DF0.net
>>1
客を試しに来てるなwww

576:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:33:09.74 9DzvU73Y0.net
>>573
わからん
ただ、粉末のほうが汚れがよく落ちる

577:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:33:35.88 2sQdHuEK0.net
ビンでいいじゃん

578:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:33:39.10 g/69vp0Q0.net
>>569
どの商品か知らんけど
最近の付属品は再生プラのペラペラだから即効割れる
家電の耐久が必要な部品もぶっ壊れ易くなっているぞ

579:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:33:41.62 FqXVZ3ga0.net
誰が買うんだよ

580:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:34:21.76 0DWwqgYn0.net
高くね?
自販機でも500で100円だぞ

581:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:34:40.33 O88m9u6x0.net
ペットボトルの口を大きめにして、水だけ売るようにできないのかな
注ぎ口に他人の口をつけたペットボトルが接触すると、あまり衛生的でないかな

582:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:35:03.79 is6xJic30.net
>>188
紙の匂いは実際にするだろw
紙ストローやアイスの木のさじなんかも風味に悪影響あるわ

583:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:35:23.67 tq9CPXvX0.net
コーラ500ml→350mlペットになったが
あれはただの値上げか

584:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:35:30.92 hJGOeScr0.net
>>552
どの国もどっこいだろw
10年ほど前の”森林を大切にしろ”のおかげで、日本の割り箸がやり玉に挙げられた
日本の割り箸は、間伐材を原料にしているので、何の問題もないのに、
”環境に対し後ろ向き”ということで、間伐材を間引くこともできなくなり、樹木自体細っている。。。
まあ、それで、地球全体の森林面積が回復するのならいいが、
「途上国における焼き畑農業は減っていない」のに、
プラ製のストローに変えて、紙製のストローに切り替えるという意味不明さよww

585:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:35:36.79 C+jNBIvi0.net
>>574
自己保身。アメリカに言われたことだけ怒られないようにやる。

586:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:36:08.03 UKg0qAwe0.net
退化してどうする人類!!

587:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:36:36.24 wU1lPPij0.net
紙パックのミネラルウォーターいいねと思ったのに330mlって
少なすぎて話にならない
さすがコンビニ

588:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:37:46.75 n3O/9oiK0.net
飲み終わったらたためるのは良いな
家でもペットボトルで飲むうちのアホ家族も自宅でペットボトルやめてほしい
お茶の2リットルとかジャマだつーの、ボトルを洗って乾かして回収に出さないといけないし
>>548 牛乳パックみたいなもんならできるでしょ 水だから洗うのも簡単でいいだろうし

589:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:38:40.91 uk6UCzm+0.net
無印みたいに容器だけ売って水はタダでいいんじゃ

590:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:38:43.81 JsA9obtd0.net
燃えるゴミに出せるのは良いな
片づけられない人の部屋に行くと大体ペットボトルが捨てられずにいる事が多い

591:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:39:56.68 BDkt+WEm0.net
紙パックて森林資源じゃん
ちゃんと計算したか?

592:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:40:10.31 9DzvU73Y0.net
>>567
環境言ってる奴は
新しいビジネスを起こして
株で儲けようとしてるだけだから
これからもガンガンペットボトル使ってやるぜ

593:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:40:13.05 2pxY6z5m0.net
>>1
紙パックのだと六甲のサビ臭い水を思い出す

594:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:40:23.89 OasFYGJd0.net
高っ
馬鹿じゃねーの

595:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:40:36.24 HCyrLKfS0.net
キャップの部分ってプラなんだろ?
この辺、どうにかならんのかな?
牛乳パックみたいに紙だけにすると
ちびちび飲むには不便だから?

596:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:40:55.62 vH7Invj/0.net
>>43
文句があるなら中韓人増やしまくったアベと自民党に言えバカウヨ

597:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:41:07.57 O1jAdiuE0.net
環境に優しくするためにタオルを使い回してください

598:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:41:46.26 sH7U/XtR0.net
>>542
ああそれ最近買ったけど購入時によく見てなくて後で気付いてやられた気分になった
まさか計量スプーンないとは思わないもん
慌てて100均で計量スプーン買ってきたけど6杯とか入れなきゃいけないしあの洗剤は二度と買わないと決めた

599:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:42:15.31 ktNIWOns0.net
ダイエーの頃の紙パックの緑茶とウーロン茶思い出すわ。
意識が真逆だろうけどw

600:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:43:15.97 4qZ0ATpw0.net
家計が持続不可能に

601:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:44:05.87 UhFe5Y0F0.net
これ美味しんぼだと紙パックはボロクソ言われてたな。
紙パックの水飲んで化学薬品の匂いがする、味が苦いとかボロクソ言ってたけど
今は良くなったのか?

602:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:44:22.29 hJGOeScr0.net
10年前、、、木材を原料とする「ブツ」は使うな!!→石油加工物で代替しろ!!(例:プラ製のマイ箸)
今、、、石油を原料とする「ブツ」は使うな!!→紙製品で代替しろ!!(例:紙ストロー)
たった10年程度では、森林は回復しませんぜww

603:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:44:23.00 2pxY6z5m0.net
どうせなら量り売りやれよwww

604:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:44:29.71 /GsGIGFd0.net
>>199
ガソリン飲むわ

605:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:44:54.06 n3O/9oiK0.net
牛乳はだいたい紙パックだけど、曲がった枝など建材にならない部分を有効活用してるんだってさ
リサイクルに出せるしな

606:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:45:51.74 C+jNBIvi0.net
>>592
森林切ってそれを紙にして燃やしたら森林吸収分が無くなるから原油の2倍炭素が排出されるよな。

607:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:46:14.26 cYtzTfMC0.net
>>1
現在のプラスチックのペットボトルのまま1本100円のデポジットですべて解決だな。
捨てる奴は激減するし、捨てたとしても拾った奴は100円の収入でホームレスなど歓喜で社会貢献活動になり、ほぼ100%回収されエコロジー

608:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:46:48.38 gtzc9d5w0.net
水道水パック詰めして販売してんのか(笑)

609:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:46:53.02 n3O/9oiK0.net
>>606 紙パックは回収に出すもんじゃね?

610:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:47:35.92 ikPg1uMU0.net
牛乳パックみたいに全部紙で作れば良いのに

611:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:48:10.72 ZKr2md4O0.net
ローソンはチョンコ仕様だから行かない
紙容器は臭いが移るから淡白なものには不適切

612:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:48:21.42 WmvBUFEX0.net
>>14
削減目標の対象品目で企業は評価されるから
対象外の品目なんかどうでもいいんだよ
コンビニなんか存在自体が過剰サービスなんだからまともにSDGsしようとしたら崩壊する

613:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:48:47.90 C+jNBIvi0.net
>>609
リサイクルだともっと燃料を消費する。燃やすほうがどちらかというとCO2が出ない。

614:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:49:15.13 I2cSVeCu0.net
>>609
水道代がもったいないから燃えるゴミで出している
そもそも本当にリサイクルしてるかわからんし

615:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:49:21.25 1erO0KH90.net
>>602
新しい容器を生み出した奴が覇権をとるな

616:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:49:34.23 9oyjJPUf0.net
ローソンてマジでオワコンなんだな
そりゃセブンとフォミマに負けるわ
社長交代させろよ

617:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:49:37.45 1/m6baUo0.net
URLリンク(i.imgur.com)

618:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:50:09.90 C+jNBIvi0.net
>>604
ガソリン満タンって言って朝からカップ酒を飲んでくるおっさんがいたわ。

619:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:50:43.34 TtBkEnOZ0.net
今すぐ水道水を濁り水に固定するならまだしも、わざわざ買うもんではない

620:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:51:23.25 gtzc9d5w0.net
最近多いけどアジアは日本だけプラスチックゴミ削減に躍起になってるの?
EUは前からしてるって聞くけど

621:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:51:29.33 3LdNIDiI0.net
どうせまた紙資源がーの繰り返しになる。
アルミ缶やガラス瓶ではダメなのか。

622:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:53:05.80 n3O/9oiK0.net
>>614 再生紙のコピー用紙とかトイレットペーパーは市販されてる

623:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:53:56.97 2kAc76lt0.net
この紙パックはリサイクルできないじゃん

624:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:54:18.21 X+ohnqVn0.net
紙パックで天然水…そんな不味いもん買うやついるのかねぇ
ドラッグストアに行けば50円前後で1.5Lのペットボトルで
天然水でもアルカリイオン水でも買えるぞ

625:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:54:33.00 gX/+e6hW0.net
ローソン好きなんだから頑張ってくれよ!
デザイン分かりにくくしたりじゃなくて立ち読み出来たりホットスナック半額にしたりしてくれ
ついでに酒タバコ買うから

626:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:55:35.25 bqs6V6I40.net
ソーセージ弁当食べる時にこれ飲んでるあべこべの人いるかな

627:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:55:45.53 rHU0Tga00.net
ここまでやるなら水道水を飲めwって、もう日本じゃ水道水飲めなくなるかー。施設の老朽化で

628:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:55:48.30 naCw0eSp0.net
アルミ付き紙容器ってリサイクルに出せないやつじゃね?
捨てるときにアルミと紙を分離出来るのかな

629:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:56:16.66 /GsGIGFd0.net
>>607
それ企業が回収して再利用する前提だろうけども、企業が嫌がるだろうに
結局は回収場所をめちゃめちゃ不便な場所にされて100円値上げになるだけってオチにならないか?

630:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:56:19.59 +qG9Ikdm0.net
>>586
最近の人間のIQが下がっているのって
プラから溶出したホルモン様財やら劣化防止剤原因説が有力だからな
人間以外の哺乳類で確定的な結果が出ている

631:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:56:28.77 +wTvD3mp0.net
なんでチョン語が書いてあんの?
ハングル書いてあるだけで不潔度爆増で買う気なんて絶対おきないんだけど
なんなのローソンキモすぎる

632:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:56:44.61 JeGgazSy0.net
光通さないから品質保ちやすいのかもしれないぞ
単なる水なはずなのに光で変質したらヤバいが

633:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:57:02.87 hJGOeScr0.net
>>615
とにもかくにも「環境ビジネスwの底の浅さ」と言ったらないww
10年前は、森林を守れ!!木製使うなプラ製を使え!!
今、プラ製使うな!木製使え!!
とにもかくにも、
10年程度では「いくら植林してもはげ山は、伐採できるほど回復しませんぜw」

634:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:57:06.93 yePl2wy70.net
意識高い系のやつ

635:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:57:31.98 n3O/9oiK0.net
いいけど防災ストックするには330mlて小さいよね
米炊いたり、手洗いや台所の洗い物にも水がいるし
洗濯なんかは風呂の残り湯でもいいがさ

636:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:58:28.95 QkRP+9kf0.net
>>1
もう人類滅亡しろよ

637:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:59:02.21 yi+IX5sD0.net
腐りそうで嫌すぎ

638:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:59:23.52 9Zk53MJR0.net
スーパーなら2L90円とか自販機ですら500ML100円なのに誰が買うんだこれ
こじらせ系のひと?

639:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:59:57.32 yi+IX5sD0.net
逆にペットボトルの牛乳が無いのはなぜだろう

640:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:00:00.49 rO1S8Yom0.net
ガラス瓶にして回収時に10円戻せよ

641:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:00:01.40 lhyZiO+R0.net
この種の紙パックはリサイクルに出すときの展開がやりにくいから
普通の牛乳パックのようにしてほしい

642:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:00:35.70 f2J2YGBK0.net
最近ようつべでペットボトルの飲料は有害だというようなデマ動画が頻繁にあがってるのに作為的なものを感じる。

643:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:00:42.87 vvhZgafL0.net
せっかく現代文明になったのに環境カルトのせいでまた昭和に戻ってるよ(´・ω・`)

644:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:00:59.88 0Y9s/PKK0.net
環境負荷云々言うならますます浄水器で良いじゃん
外で飲む以外でこういう水買う意味がわからない

645:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:01:20.04 2BHqAZG00.net
ハングルが書いてある時点でもう無理だ
きれいな水だとは思えなくなるイメージ

646:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:01:28.12 2DZWQFUI0.net
数ヶ月後には店頭から消えてるよ
企画担当者は左遷

647:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:01:31.15 PSpzoV7P0.net
>>616
え?ローソンファミマに負けてるの?

648:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:01:33.38 C+jNBIvi0.net
>>639
加熱するからかな。見た目も良くないしな。甘酒のペットボトルがあるけどなんか接着剤みたいであんまり売れてない。

649:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:01:49.57 yi+IX5sD0.net
意外な事に水が一番飲料水で売れてるらしいからな
力入れるのはわかる

650:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:02:10.88 GcV8vCsd0.net
なんだかバカバカしいな。森林破壊だと言って紙パック無くして
SDGsだといって紙パック復活
愚かだね人間って

651:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:02:34.81 lhyZiO+R0.net
>>649
炭酸水じゃなかったのか
一年中炭酸水飲んでるわ

652:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:02:37.76 yi+IX5sD0.net
水こそガラス瓶で売ってほしいもんだよ

653:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:02:44.77 TkvUP0390.net
意識高い系のバカがこぞって買うだろ?
私はスルーするけどなw

654:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:04:07.02 tv5GbV5d0.net
SDGs? 森林伐採はいいの?
推奨している奴はたちの悪い無知な偽善者だ

655:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:04:09.10 lepakj4+0.net
ドラッグストアなら同じ値段で4Lくらい買えそう

656:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:04:19.62 RFBCT6uT0.net
値段と容量が馬鹿げてるけど問題は硬度190のクソ不味い中軟水だろ

657:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:04:20.53 5vX46/Rz0.net
あー、糞パッケージを未だに直さないローソンね
上層部が腐ってると思うよ

658:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:04:32.52 m8sJXP5I0.net
プラ減らしたいなら、まず上底容器やめたら?
貴重なプラ使って空間しか作ってない。

659:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:04:42.64 y8nRqWiQ0.net
ミネラルウォーターの使用については、甲田博士は否定的です。
その理由をつぎのように述べています。
「身土不二(しんどふじ)といって、食べ物や飲み物は
自分が生まれ育った土地のものを利用することが自然の理にかなっています。
ですから、水は水道水がいちばんいいのですが、
塩素の問題があるので浄水器で濾過して飲むようにしましょう」
『長生きしたければ朝食は抜きなさい』 P132

660:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:05:15.15 aM1qLz3p0.net
紙のにおいがしそうで嫌

661:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:05:20.56 m1uzk4+q0.net
エディション、パークハイアット、W大阪とかで見たな
流行ってるのか

662:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:05:59.47 3czjmS2I0.net
>>1
しかしまあ、これよく企画会議と役員決裁通ったよな。

663:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:06:13.51 NXi/4R6p0.net
なんで330で140円もすんねん
誰が買うんか

664:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:06:29.48 0Y9s/PKK0.net
誰が買うねんw

665:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:06:40.87 Vsf6h1nf0.net
公園の水で十分

666:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:06:49.11 6fQhcGMl0.net
>>1
また自己満デザイナーのクソしょーもないデザインか
まったく購買意欲がわかねえわ

667:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:07:00.51 zSva8c+X0.net
紙パックて臭いけどニオイ移らんの?

668:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:07:06.14 C+jNBIvi0.net
>>649
一番安いからな。500ミリのお茶で100円切るような物は無いと思う。水だと安いのは88円くらいで売ってるからな。

669:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:07:54.62 NCwtkS9j0.net
昔 秩父源流水だかの紙パックがあって飲んだら
紙の匂いが付いてて、とても飲めなかった

670:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:08:28.19 XXfkXdgt0.net
水で330mlは少ないわ
味わう訳でもないのに

671:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:08:28.45 0Y9s/PKK0.net
せっかくコスト掛けてプラ率下げてんのにアルミ付き紙容器で台無し

672:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:08:32.66 Z/wQYZi10.net
おにぎり1個とこの水で300円か
ひもじい

673:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:09:03.38 Tle0UUZB0.net
最近、足でペダル踏んだら冷え冷えの水が出るマシンが絶滅の危機
昔は駅にもあったがら最近見たのは渋谷のハローワークだけだ

674:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:09:17.80 NXi/4R6p0.net
スーパーなら2リットル40円台だぞ
アホか

675:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:09:26.77 HiqEamco0.net
洗剤みたいだ

676:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:09:27.48 9DzvU73Y0.net
エコと名をつければ何をやってもいいと勘違いしてる

677:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:09:40.10 f2J2YGBK0.net
缶で売ったら斬新なのに。

678:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:10:09.86 qXkcDWiY0.net
>4
駅弁にあったビニール味のお茶とか

679:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:10:13.13 oKY88l210.net
高級品やな

680:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:10:17.78 HiqEamco0.net
ガソリンより高い

681:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:10:26.31 0f2qzCZj0.net
>>71
>水道水のがよっぽどエコですね
これが本質。ガソリンより高い水。
EVでエコとか言う前に公共交通機関を整備すべき。

682:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:10:36.21 KylI6fu80.net
たかっw エコって言っとけば買うバカがいるからなw

683:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:10:39.27 l8GCxNvQ0.net
おいしくなさそう

684:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:10:53.18 A05sgSyD0.net
プラスチック削減とか実はどうでも良くて
値段を高く設定して、意識高い系に売ろうとしてるだけじゃね?

685:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:10:53.71 Dx5eZCis0.net
値段気にせずコンビニでバカ買いする人はいるけどこれはどうかなぁ…

686:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:12:26.64 ON2yFC+10.net
美人店員が口移しで水を売ってくれるなら、50ml1000円出す

687:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:12:27.35 z3O/xv1n0.net
紙なら環境に良いとかマジわけわかめな世の中

688:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:12:29.34 5DqHCxlc0.net
公共交通機関ってバスか?
ジジババとガキしか使わないだろ

689:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:12:46.47 0Y9s/PKK0.net
コップ一杯ちょっとしか無いの草
これならドリップアイスコーヒー買うわ

690:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:13:00.15 n3O/9oiK0.net
>>639 海外だと、もち手つきの洗剤ボトルみたいなプラ容器の牛乳ってあるらしいね

691:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:13:27.43 ceN92oo50.net
見た目だけ紙にしてみました

692:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:13:39.91 uZwpquQw0.net
特大ダウト!飲み物の賞味期限の長さは「缶>瓶>ペットボトル>紙パック」だ。守銭奴商売め。
>アルミ付き紙容器を使用しているので長期常温保存が可能。防災用として家庭でストックしやすいとしている。

693:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:14:00.00 jw/n8p9T0.net
この辛気臭いパッケージデザイン何とかならんの
ことPBのデザインについてはセブンを見習うべき
(´・ω・`)

694:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:14:30.56 n3O/9oiK0.net
>>674 弁当のおともに2L買うやつはいないだろうよ

695:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:14:37.79 ngOoVvh40.net
たっかw

696:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:15:10.21 klnmxh400.net
>>687
それな。
今の世の中、池沼がヘンなところでマジで主導権握ってんのか?としか思えない。

697:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:15:19.35 BDBsBMw30.net
クリスタルガイザーは700mlで100円だと言うのに

698:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:15:24.77 oixtZAor0.net
【水曜日のダウンタウン】パンサー尾形の落とし穴 ドッキリに批判殺到!許せない! チャンス大城 放送NGシーン 水ダウ 放送NG どっきり やらせ
URLリンク(youtu.be)

699:あ
21/11/25 01:16:06.04 CkdkutRr0.net
牛乳感が強すぎる

700:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:16:19.53 s/wFs0Rn0.net
最近ゴリ押しのSDなんちゃらは、やっぱ広告代理店絡み?

701:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:16:40.01 TkvUP0390.net
意識高い系のバカがこぞって買うだろ?
私はスルーするけどなw

702:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:17:51.05 klnmxh400.net
>>444
池沼が経営権握ってんのか?

703:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:18:07.25 uZwpquQw0.net
ローソン6400店舗に対応回収ボックス100%配備してるのかよ。守銭奴商人め。
URLリンク(www.eco-action.jp)
> では、どこでリサイクルできるのか?
>牛乳やジュースが入っているアルミ付きではない紙パックの回収ボックスの設置数と比べると、アルミ付き紙容器の回収ボックスは少なく、 回収・リサイクルが可能なことを知らずに、一般ごみとして捨てている家庭もあることでしょう。
>通常の回収ボックスには、このような表示があります。そこでは「回収できないもの」となっています。

704:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:18:10.24 EC5mUbO60.net
アスクルに1lの紙のあったけど一回でこりた

705:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:18:12.11 yp6EnC9f0.net
>>693
謝ったら負けの国の人だから絶対に変えないだろうな。

706:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:19:08.68 NQspwx2w0.net
>>570
どんだけ不衛生な環境にいるんだお前?
マイ箸やってるけど食中毒になったことなんてないぞ

707:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:19:15.51 BMKx9c6x0.net
>>1
絶対売れません。
半年もたんだろ。
ローソンのやることは、いつの時代もピント外れ。

708:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:19:42.68 1qDDCyov0.net
>>701
意識高い系はマイ水筒を持参している
箸もな

709:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:20:52.29 WnTTxHvp0.net
上級出身のエコ基地と銭ゲバ経営者が結託して、一般国民向けの手頃な
飲み物や食料品をどんどん値上げし、身ぐるみ剝いでから絶滅させようという
魂胆なのだろう。

710:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:21:16.10 XO/Uytrq0.net
超マズそう
なんで今更紙の需要を増やすのか?バカなの?

711:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:22:35.64 NQspwx2w0.net
>>710
ついこの前までは紙製品は森林破壊が!!!って言ってたのにな

712:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:22:45.57 u2hY7njd0.net
これ、燃えるゴミ行きだろ?
ペットボトルリサイクルの方がエコじゃない?

713:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:24:03.44 KVExn2Jc0.net
>>66
川崎に買い物に行かないということ?

714:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:24:22.40 RrsaTG/o0.net
日本の貧困化舐めすぎだろ
だれがこの量でこの価格で買うんだよ

715:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:24:38.79 5vX46/Rz0.net
>>696
一概には否定できないよ
ほんの数十年前までは日本だって公害で死の川を作ってた
何が正しいのかは知らんけど

716:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:24:44.02 hD88Ztiu0.net
味以前にデザインがダサい

717:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:26:09.88 JFyltNYm0.net
豆乳でも入ってそうなパッケージ

718:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:26:29.85 n0zhNK8mO.net
透明な紙ってないのかな?
やっぱり水は透明な容器に入っているのがいい

719:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:26:34.59 HqKIJQvJ0.net
ガラスのリユース容器にすればいいのに

720:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:26:39.25 HGAU0/BE0.net
客「み…水…」
店員「140円です」

721:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:26:41.94 jpXMl9RI0.net
URLリンク(lohaco.yahoo.co.jp)
高級ホテルにあったのはコレ
コレはデザインがいい

722:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:26:48.45 4e89raTM0.net
六甲のおいしい水はなぜなぜー

723:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:27:09.62 8kOATuZo0.net
コンビニの総プラゴミに占めるこの軽減量はどれぐらい?(笑)

724:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:27:17.15 uZwpquQw0.net
ローソンは【静岡県】【東京都】でアルミ付き紙容器の回収拠点0件。
「家庭森林」を活用しよう!〜テトラパックのリサイクル活動 アルミ付き紙容器の回収拠点等検索
URLリンク(www.eco-kami.jp)

725:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:27:50.12 8kOATuZo0.net
ローソンぐらいあったら、デポジット取って瓶詰めで売れるだろ(笑)

726:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:28:11.72 8kOATuZo0.net
まずゴミの総量を減らせ(笑)

727:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:28:38.05 V0kLjDdUO.net
売れ残ったら小泉きゅんに買い占めてもらえ

728:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:28:44.77 8kOATuZo0.net
コンビニでエコとかヘルシーとか、虫酸が走るわ(笑)

729:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:28:51.33 mne+tzfi0.net
かすかに紙っぽい味になりそうで嫌だな。絶対売れないと思う。
違和感がすごい。

730:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:28:55.76 klnmxh400.net
>>715
いや、何でオレのレスにお前が反応したのかの方が問題だろうw
大丈夫か?

731:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:28:59.25 gIrHa4QO0.net
やっぱ割高なんだな

732:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:29:15.62 p3ZVT8Z40.net
普通に昔から牛乳とかは紙パックだし

733:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:29:20.23 NQspwx2w0.net
>>715
公害対策は排水・汚水の処理が肝なんでリサイクルは関係ない

734:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:29:38.07 8kOATuZo0.net
これ、ポイ捨てゴミの中に1つでもあったら
ローソンが罰金払います?

735:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:29:49.87 KVExn2Jc0.net
>>73
ほのかにワロタ

736:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:30:32.71 bvmFceaK0.net
キャップがプラスチックなら意味ないやんか

737:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:30:33.68 mne+tzfi0.net
>>721
紙パックの水って結構あるんだな。知らなかった。

738:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:30:54.32 1MRb9iJZ0.net
根本的に一回で飲み切らなくていい水には紙パックは合わない
高級ホテルに置いてあれば皆おっと思うけど
ローソンでわざわざ買わない

739:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:32:47.41 E9311PWd0.net
紙パックのワインをたのむ
パッケージはぶどうジュースっぽいので

740:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:33:09.74 klnmxh400.net
>>735
だな。
でも、オヤジギャグレベルなんだよな。
しかも、シェーン!の次に来るセリフを知ってるのは、今どきオヤジ世代か、よほどの映画好きだろう。

741:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:33:10.68 bYkp98zL0.net
缶とかガラス瓶で売ればいいのに。ローソンはホント駄目だな。。

742:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:33:12.66 mne+tzfi0.net
ていうか 330ml(140円)って高くないか?

743:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:34:08.12 jRPMG1qy0.net
ボッタクリ価格!

744:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:34:17.13 aMnyqarm0.net
たけーよ

745:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:34:45.10 pb+V+Ec00.net
キモすぎて無理

746:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:35:16.90 mne+tzfi0.net
こうなったらひょうたんに水入れて飲もうぜ。

747:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:35:31.51 GcV8vCsd0.net
水道水飲めよバカが

748:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:35:34.68 w2vQyQlT0.net
グレタが泣きながら↓

749:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:36:21.32 HmsAQSZS0.net
小泉進次郎大喜び

750:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:36:21.46 lxNZlnM60.net
最終的には全て牛乳パックのようになるのか

751:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:36:32.20 pb+V+Ec00.net
ハングル死ね

752:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:38:31.36 swcxrBrD0.net
紙パックの底のXんとこ剥がすと
き爪への負荷が高いので
もっといい構造を考えたい

753:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:38:45.07 klnmxh400.net
しかし、
AburaAgeを
エイブラエイジと読むのは、
英語ネイティブの発想だよな。
西友じゃないけど、どうせ経営権握られてんだろ?
まぁ、セブンは日本人が経営権握っちゃった形だが、ヤツらは必ず何らかの形でリベンジしてくるからね。

754:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:38:53.28 hD88Ztiu0.net
採水地、佐賀県だからハバリーズと中身同じかなw

755:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:39:52.91 BGMZ9Lgu0.net
最終的には容器自体なくなる

756:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:40:36.48 sn2NhqwW0.net
森林伐採はいいのかよ

757:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:40:38.83 ppBg48YO0.net
豆乳やにがりと間違えるうっかりさんはいません^^

758:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:40:40.04 uZwpquQw0.net
>>721
URLリンク(havarys.official.ec)
採水地同じで外装変えただけか?
もしそうなら1年しか保たないなら何が長期備蓄だよ。

759:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:43:36.13 klnmxh400.net
>>1
こんなんなら、水こそ量り売りでいいだろ。
アタマ悪いのか?

760:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:43:52.49 62TD9I7f0.net
日本では、家庭から出るプラスチックごみの84%が回収されている一方で、そのほとんどが中国に輸出されていた。
そしてその中国がプラスチックごみの輸入を今年1月に禁止したため、
行き場を失った全国のプラごみが飽和状態であるという。
中国がプラスチックごみの輸入を禁止したことにより、多くのプラスチックごみ輸出国は
東南アジアへの輸出に切り替えているが、中国より国土の小さな東南アジアの国々が
これから先も受け入れ続けられる可能性は高くない。
また、中国ではリサイクルによって環境汚染が起きてしまったが、
それが東南アジアでも起きてしまえば本末転倒である。
さらに、リサイクルする過程で大量のエネルギーを消費するため、エネルギー効率が良いとはいえない。
再生品を作るより、そもそもごみを減らすことが最善なのだ。
「プラスチックはリサイクルされるから、いくらでも使って構わない」という考えは捨て去る時が来ている。
プラスチックゴミ問題は国際的にも最重要課題とされ、
国際会議の場でも削減を義務化され、進まない国は名指しで指摘される等
世界的に進んでる状態だ。
各国の政府や企業も削減目標を掲げ段階的に進める計画で
プラスチックゴミを最終的には0にするべく取り組んでいる。
また、その為には一人一人がプラスチックゴミ問題を理解して未来を見据えた取り組みも必要不可欠だ。

761:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:45:13.79 5QfMNfJm0.net
ローソンに水筒を持って行ったら水道水を入れてくれる方がエコだよ

762:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:45:38.40 hD88Ztiu0.net
職場にウォーターサーバーある勝ち組は水無料なんだよな

763:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:46:11.39 wH2lvB710.net
>>1
むしろ今までなかったのか
紙パックなんてもうずっと使われてきたのに
自慢するものでもないと思うけど、叩くものでもないでしょ
紙パックの飲み物を飲んだことない人とかこの国に存在しないでしょ

764:モデルナブースト7回目🈁
21/11/25 01:46:29.31 UUgc4rxY0.net
SDGsなんて誰かしらの利権のニオイがプンプンするわな

765:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:46:55.06 LLMsnHdN0.net
>>763
紙だと賞味期限が短い

766:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:47:08.15 PSpzoV7P0.net
>>759
そうだな、サーバー置いて水筒持参して量り売りがエコだよな

767:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:47:10.15 tX2aS7Za0.net
>>43
店員に読めるようにじゃないの?

768:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:47:21.12 HXkJUsRU0.net
それより1リットルのもの増やして欲しい
ファミマの1リットル水は優秀だけどファミマ自体がそんな好きじゃない

769:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:47:45.87 aFYVEs380.net
食物繊維が入ってないミネラルウォーター飲むなら水道水でいいよ

770:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:47:47.74 c8GT0Ocr0.net
プラ削減したいなら、いっそ缶で作ったら?

771:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:48:10.78 klnmxh400.net
>>766
やっぱ同意だよね。
早速どっか始めないかな。

772:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:48:46.10 LLMsnHdN0.net
結局は美味いのは瓶なんだよな

773:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:49:30.53 JT1+gQHE0.net
「お金で買えるロシア人美女 一覧」がたまらん。これは注文したくなるわ
URLリンク(ghopio.patf.net) 0190622 ZnZms

774:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:49:31.32 Sy2hjy/z0.net
>>1
アルミ付きだと紙パックとしてのリサイクルはできないな
エコじゃねえなあ

775:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:49:51.44 IIzqdI0X0.net
木をうえろ そっちの方が遥かに効果あるやろ

776:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:50:02.90 B8WNJFZs0.net
東南アジアのビニール袋にジュース入ってるみたいな

777:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:50:34.13 8RcwYaxK0.net
爺用に180mlくらいのを頼む

778:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:51:03.15 YHyVxZar0.net
んん?高すぎじゃね?

779:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:52:04.51 1IQl8oKA0.net
>>1
時期に紙不足から値上げが起きる
負の連鎖

780:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:52:06.41 TOsI6+9D0.net
飲み口のとこは引っ張ると外れる

781:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:52:58.25 YHyVxZar0.net
そもそもプラの代わりに紙使うのって本当にエコなの?
プラをちゃんと燃やして熱を二次利用できる環境整える方が本当はエコなのでは?

782:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:53:02.03 wH2lvB710.net
>>765
だから何?
まさかコンビニで売ってる飲み物買い溜めしてんの??
変わってんな

783:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:53:04.54 BQfnnM/+0.net
PETはダメだけどアルミ箔はいいのか?

784:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:53:08.53 uZwpquQw0.net
なにが防災用だよ。
エビアン PET 330mlの賞味期間は30ヵ月。
URLリンク(www.itoen.jp)
いろはす 340ml賞味期限は720日。
URLリンク(smashop.jp)

785:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:54:20.27 c46/a4B00.net
ボッタクリのコンビニで物を買ってるやつはアホ

786:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:54:35.26 tQgNoSrb0.net
たけぇわ
近所のドラッグストアで2L54円で買えるわ

787:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:54:46.12 PkP1nEAj0.net
わざわざこれ買う事はないな

788:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:55:19.30 SOiaBNXM0.net
>>1
エコエコ詐欺

789:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:55:34.11 BQfnnM/+0.net
PETボトルの水も基本的には腐らない
では、なぜ賞味期限があるのかと言うと
中身が蒸発して容量を満たさなくなるから計量法で引っかかる
そうならないための期間が賞味期限になっている

790:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:55:41.42 +VzQg0St0.net
紙パックよりペットボトルの方がエコじゃね

791:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:56:10.14 iX9Db9Ez0.net
豆乳のパックみたいなやつか

792:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:56:27.00 FFTM4Gye0.net
牛乳や豆乳は賞味期限が短いから紙でいい
水は保存したいから紙は糞ということ

793:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:56:47.05 ltr+7SO00.net
AQUA800

794:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:56:48.43 gUUZ53260.net
イオンだと2リットル八十円で売ってる

795:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:56:53.13 BQfnnM/+0.net
つまり、賞味期限3年と5年の違いは
「5年の方にはちょっと多めに入れている」
と言うことである

796:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:56:54.99 ieETKHoK0.net
アルミ蒸着の紙パックはリサイクルできないから燃えるゴミ。
…環境に良いって? 何が??

797:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:57:09.01 +h85QocR0.net
紙パックを作るエネルギーなどの環境負荷のほうが大きいというオチ

798:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:58:09.39 lmuAEEtx0.net
これでまた森林伐採ガーってなるんじゃね?

799:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:58:38.88 qPQC6yI80.net
コンビニでお湯を売ってほしい

800:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:58:48.70 MJ1ZlCRo0.net
紙パックって表面に蝋とか樹脂塗ってない?
あの味が染み出してる気がする

801:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:58:58.34 Uszzc1iI0.net
維新の街路樹伐採や木製議員バッジといい今回の紙パックといいサステナブル馬鹿はすぐ森林伐採したがるよね…石油不足なのに紙に切り替えるのもタイミング悪すぎ

802:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:59:04.81 mCYPKiPd0.net
ただのやってる感だけだな

803:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 01:59:37.82 rmkk5/UP0.net
そんなにプラスチック嫌ならプラスチック製品全部販売拒否すればいいのに

804:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:00:01.83 NCnnbULo0.net
>>799
ミネラルウォーターと紙コップ買って、レンジで温めてもらえ

805:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:00:20.20 3czjmS2I0.net
>>799
>>167
みんな期待してる事は同じなんだけどやらんのよね。

806:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:00:36.07 EMJFsd3w0.net
>>328
ほんそれ
絶対買いたくないわ

807:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:00:46.74 EvlH90xq0.net
>>5
あの外資特許の牛乳パックは?

808:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:01:14.04 IDzGaOcJ0.net
水筒持参で、ウォーターサーバー置いておけよ

809:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:01:40.48 Xf+u5Dhj0.net
紙パック入りの水なんて、爽やか感皆無じゃん

810:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:02:34.77 EOYodAnz0.net
何で紙ならエコなのか、もう訳分からん…。
とりあえずSDGSを謳う偽善者と偽善企業は避けるようにするわ。

811:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:03:02.47 dZic4ePy0.net
日本酒も紙にすべきだな

812:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:03:04.23 NxPz3Opf0.net
まずそう

813:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:03:18.91 M4+aB+h+0.net
素人目に見ても糊やら漂白やらプレスやらでプラより環境に悪そうだが

814:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:04:07.64 eRDVTdBJ0.net
この紙の原料になる木はどこから調達してるんだろう?

815:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:04:13.50 KJ5tLtIO0.net
紙パックじゃあと何口分残ってんのか分かんねえんだよ

816:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:04:30.03 GaBt0+TD0.net
ペットボトルより嵩張らなくていいかも
最近スーパーでリサイクルするようになってすぐ溜まる

817:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:05:22.02 3czjmS2I0.net
>>811
日本酒も焼酎もワインもかなり前からある。ウイスキーだけは見たことないけど。

818:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:05:33.86 YHyVxZar0.net
>>43
ハングル載せて一体どれだけ売上あがるのかね
誤差じゃねえの

819:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:05:48.72 dZic4ePy0.net
そう
残量、中身が見えないのが嫌なんだよ

820:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:06:45.45 4nA2OFhO0.net
紙パックの炭酸って無いよね?
やったらいいのに

821:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:06:46.16 YHyVxZar0.net
こんな訳分からんこといろいろやるより、ペットをちゃんと回収して上手に燃やして排熱利用する方向を整える方が良いとしか思えない

822:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:07:03.74 Myd/cvfu0.net
ビンにしてリサイクルすればいい

823:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:07:24.16 EN3Jwga90.net
>>816 環境に対する意識高い人の意見すら捻じ曲げてしまうのって害悪過ぎない?

824:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:07:37.99 5QfMNfJm0.net
330ってまた微妙なサイズだな
キャップが付いてるからには持ち歩き前提だろうけど
ゴツゴツした神パックをコンビニで買ってカバンに入れて持ち歩くかね
携帯用のウイスキーボトルのような
無印の平たい水ボトルが何故受けたか考えた方が良いと思う
このチャレンジは無下にはしたくないけど
ソーセージ弁当発売までに10年かかったなら
同じ年月かけて冷静にじっくり考えても良かったと思う

825:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:07:55.72 Yhepe4G90.net
シンプルアホやろ

826:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:08:34.34 y23kbKu00.net
値段がクソww
エコと称して割高にするとか外道だな

827:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:08:45.38 swcxrBrD0.net
竹筒にでも入れろや

828:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:08:56.83 3czjmS2I0.net
>>820
内圧を上げられないから無理。炭酸用のペットボトルと水のペットボトルでさえ構造が違う。

829:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:09:20.22 ZVvzOSzL0.net
森林資源は大丈夫になったのか?

830:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:09:29.04 uZwpquQw0.net
佐賀県鹿島市から排ガスまき散らして運んでくる時点でニセ環境保護

831:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:09:41.03 3pSarUNi0.net
水道水でよくない?
容器いらんよ?

832:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:09:52.48 gurHC+c00.net
意識高い系は頑張って買ってやれよ
140円なんて誰が払うか!

833:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:10:12.18 7syVsOx10.net
そのうち計り売りの時代になりそう

834:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:10:18.88 BhGcvIcb0.net
なぜこんなに高くなる?

835:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:11:05.30 pxPtgNxs0.net
ゴミ分別が最強に面倒くさそうになってしまったがそこはええんか?

836:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:11:09.65 y23kbKu00.net
どうせ数十年後はまた「紙の方が環境に悪い」とか言い出すんだろ
そうやって話題を変えて商機を作るのがエコ商法

837:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:11:13.46 3pSarUNi0.net
>>799
なんか買ってお湯くださいって言えば断られるようなこと無いだろ

838:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:11:18.57 iN+YW06x0.net
蛇口売れよ

839:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:11:27.42 ko+H9O3G0.net
水がガソリンの3倍の値段になった

840:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:11:44.37 qPQC6yI80.net
ウイダーインゼリーとか常温で売ってほしい

841:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:12:20.13 roQIS34r0.net
>>818
>>834
仕入れ先との癒着じゃね採水地の佐賀にも半島系が多いし。

842:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:12:24.13 yio+NUjM0.net
努力の方向間違ってるだろ

843:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:12:27.24 gurHC+c00.net
>>840
ドラストで買え

844:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:13:44.05 QwDXNUU40.net
ガソリン330ミリリットル55円
水330ミリリットル140円

845:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:14:00.77 zeW2tDSP0.net
国民よ、これがセクシー価格だ!

846:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:15:06.02 A9FtFR/D0.net
サステナビリティとかって結局さ
商品の体のいい原価下げて値上げの口実にしかなってないよな
330mlで140円ってw

847:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:15:54.84 EN3Jwga90.net
というか色味が豆乳カラーすぎて水と認識できないけど売る気あるの?

848:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:16:28.39 KMqVMJAf0.net
>>1
最近のローソンなんか変だぞ?そのパッケージに関してもクレームわかりづらいとかでクレーム来てたんじゃねーの。
後はレジ横商品を客が自分で取るスタイルやめろ、店員ならともかく誰が触ったか分からないトングやらペチャクチャ喋りながらレジ横商品取ってる奴見ると買う気失せる奴多いと思うわ。

849:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:16:41.88 QJRNlcQk0.net
川越マークでも付いてる

850:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:16:55.99 +vHSHhYr0.net
値段間違ってね?

851:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:17:13.80 3czjmS2I0.net
>>846
500㎖の牛乳が買える値段だもんな。
URLリンク(www.lawson.co.jp)

852:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:17:23.57 BhGcvIcb0.net
>>841
コンビニは安く買い叩く

853:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:18:30.45 TH7TGKNu0.net
アルミ付き紙容器ってテトラパックだよな?
これ普通の牛乳パックと違うぞ。
生協とか一部の拠点しかリサイクル受け付けてないし
むしろゴミが増えるだけじゃないの?

854:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:18:44.52 z13YB4jW0.net
水道水入ってそう

855:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:19:08.41 BhGcvIcb0.net
>>851
牛乳より高い水w
いや、1リットルではそれが問題なんだけど

856:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:21:00.48 Y1If4p8R0.net
幼女の天然水なら買うわ

857:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:21:45.79 vo+XzIB60.net
2リットル100円で売ってるのに

858:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:22:10.94 17+eaOSm0.net
その紙を作るために木が伐られる。
木がどれだけ二酸化炭素を吸収してくれているのかわからないのかな?

859:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:24:04.09 W60u2F3m0.net
紙の方が環境負荷高かったりしないのか

860:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:24:26.75 pU+asMhV0.net
そのへんの井戸水だよ

861:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:25:13.20 5QfMNfJm0.net
>>799
ラーメン用の給湯ポットはあるんだから
コーヒーみたいにレジで紙コップ売るコースがあれば良いのにな
緑茶や紅茶のティーバックとセットで売ってくれたら良いわ
コーヒーマシンもお湯だけコースも不可能では無いだろうけど

862:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:26:49.15 Mf4BnK3Y0.net
アホしか買わんだろこれ

863:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:28:37.55 k/+wXaxD0.net
これ買う奴は漢やな
ワイは絶対無理

864:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:34:18.53 NFFzUEMP0.net
近所のスーパーに瓶入りのコーラが並んでた。
小瓶だけど一周回って瓶に戻った。

865:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:34:27.28 h6GhnhEb0.net
高いなまいばすのいろはすでええわ

866:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:36:26.52 5QfMNfJm0.net
>>5
エコエコ言いながら本末転倒なんだよな
リサイクルもクソもないキャップ等の異素材の合わせ技はやめて
シンプルに従来の牛肉パックにして
ピクニックのような飲みきりサイズか
マイボトルに詰め替え用としたらまだ賛同できた

867:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:38:42.65 1IQl8oKA0.net
>>858
これ、そういう目的だと思うよ
植物を減らせば自動的に人口は減る

868:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:39:09.20 QnECzLdq0.net
2リットル100円あれば買えるのに
また中途半端な量を微妙に高い値段でw

869:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:39:57.65 lPv94t240.net
ローチョンの考えそうなこと

870:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:41:01.83 3czjmS2I0.net
最悪の場合はゴミ箱からペットボトルを拾って、コンビニのトイレですすいで水を入れて無料で持って帰る。やった事はない。

871:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:43:57.06 Qjk8nn130.net
誰が買うん

872:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:44:39.38 MRPYu0Xq0.net
2Lかと思ったら330mlってw

873:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:46:33.26 3czjmS2I0.net
セブンだったらホットコーヒー用の紙コップを買って、100円を捨てた気分でコーヒーを入れる代わりに熱湯のポットからお湯をもらう。ローソンは店員が注ぐタイプなので駄目でござる。

874:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:47:57.65 /0wH0eDW0.net
いろ何とかみたいにカビ入ってても分からないじゃん

875:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:49:59.07 rD2zUbnD0.net
紙も削減しろよ

876:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:51:41.08 n3O/9oiK0.net
子連れにはいいんじゃない
いったんストロー穴を開けちゃうと、電車なんかは持ち歩きしにくいし
水筒を詰め忘れてちょっと水がいるときとか。
ゴミを平たくして出してもらうようにしたら、ゴミのかさも減るから店員の片付けも少しは楽かな
プラって場所を取りまくるしな、弁当のカラとかもそう

877:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:52:27.36 3/4EfT/I0.net
意識高い系w 半分プラスチックですか。 ラミネート紙は再生負荷が大きいので燃えるゴミで出してくださいね

878:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:52:40.58 zkEq7daX0.net
あのシロクマさんの強炭酸水の好きです
めちゃ安く売ってくれるスーパーで

879:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:53:29.29 C08BAsXs0.net
牛乳の方が安い

880:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:53:53.46 GLMh+f470.net
森林資源の保護って、紙や割り箸を悪者にしてきたのは何だったんだ
そのうちプラストローやレジ袋も復活したりするんだろうな レジ袋とか自然に戻る技術を捨てたようなもんだし

881:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:54:27.02 zkEq7daX0.net
>>876
それ!!!子連れでもないですがペットボトルやと捨てるとこない時ずっとカバンか手でもってるし、、紙だと畳めるので便利ですね!!

882:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:55:06.83 uEYiMgJH0.net
高い、よね

883:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:58:25.94 q2pJgVB/0.net
>>870
イオンのフードコートだとゴミ箱から紙コップを拾って、
手洗い所側の給水機から水を入れて飲む事が出来る

884:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:58:31.86 YdZWqzXS0.net
木材はいいのか

885:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 02:58:56.30 DHlnWRHB0.net
>>881
踏んで潰せばいいじゃん。

886:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:00:40.92 DHlnWRHB0.net
>>879
カップ麺より高い!

887:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 03:00:54.73 DcnNvwOR0.net
弁当とかパッケージや新製品サイクル短いのやめれば環境にやさしいけどフランチャイズから利益得るためにやめられないよねコンビニチェーンさん?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch