【SDGs】ローソン、紙パックのミネラルウォーター(330ml)を発売 140円 プラスチック削減 [haru★]at NEWSPLUS
【SDGs】ローソン、紙パックのミネラルウォーター(330ml)を発売 140円 プラスチック削減 [haru★] - 暇つぶし2ch118:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:14:34.92 hXUXlIcm0.net
容器ケチったり訳わからん値段設定するなら売れるだけの高品質な水を容器持参奴に売れるようにしろよw
コンビニ各社コーヒーに力()入れるのもいいけど水の品質気にする奴結構いるしビジネスチャンスだぞw

119:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:14:35.72 /P8uPsso0.net
30年前は世界的にまったく逆の動きだっただろ
CO2削減のための森林資源保護のために、
スーパーの紙製買い物袋廃止で登場したのが、
炭カル配合の現在のレジ袋だろ
その後森林資源保護の動きが徐々に浸透して、
弁当につける箸の廃止等々、
木製、紙製が全てプラスチック製に置き換わった途端に、
プラスチック廃止とか真逆の事を言い出した

120:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:14:53.14 1jkgt95e0.net
>>111
スーパーで350の酎ハイ買った方が安いな

121:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:15:17.93 zclBJkNB0.net
おでん文字気持ち悪いです

122:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:15:24.32 AEy08ezm0.net
給水器設置しろよ
紙パックいらんぞ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:15:38.99 fO3asuNG0.net
アホなのかな

124:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:15:40.61 h70U6gpc0.net
>>1
※紙は製造時に乾燥の工程があり大量の石油を使います

125:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:15:48.31 P8KcCrrd0.net
森林伐採

反エコ
ローソンてアホしかいないのかな

126:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:16:03.52 2XSVA0fj0.net
紙パックなら1Lで48円くらいが妥当だろ
水もまともに飲めないシナチョンじゃねえんだよ

127:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:16:09.69 YVdD4o560.net
イカれた世界線とリンクしちまったなぁ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:16:20.28 mYNJG9970.net
は?なんでこんな高いの

129:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:16:42.68 LRBORhIm0.net
コップ2杯足らずで無くなりそうだな

130:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:16:58.76 PUOmMEgD0.net
ローソンはコーヒーを店員にいれさせるのまだやってんだね
他社は客のセルフなのに頑なに変えない、
上層部がダメなんだろう

131:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:17:02.34 RppHOWEM0.net
意識高い系運動が経済を疲弊させ環境も破壊する結末に向かってそう

132:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:17:05.68 P8KcCrrd0.net
>>117
第二弾 ミートボール弁当200円発売
どんどんショボくなるクソジャーップww

133:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:17:11.03 q+aFI3r70.net
>>1
昔は、紙の使い捨て消費が、環境破壊だって教育されてたのに
こんな短期間に環境問題も180度変わるんだなあ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:17:21.37 e6TRX+Fh0.net
>>1
絶対売れないだろこれ
水300ml一気飲みする??

135:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:18:08.16 +o229dfn0.net
>>5
なんでもプラスチック削ればいいってもんでもないよな

136:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:18:08.70 +hT5hx800.net
>>120
いやコンビニでも 350ml 缶のPB発泡酒とかそんなもんだよ w

137:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:18:10.02 mX/rKHMn0.net
ぶっちゃけ
弁当の上げ底や二重箱めたほうが余程エコでは
これはセブンだけだっけ??

138:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:18:51.93 CmxHnx4Z0.net
そういや以前から紙パックのジュースとかあるんだよな
何のためにパックを使い分けてるんだろ

139:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:19:04.10 pt+9beRj0.net
蛇口をひねれ

140:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:19:39.65 AEy08ezm0.net
コンビニは電気をたくさん使うし、24時間営業で必ずフードロスが出る。
環境考えるなら店たため。

141:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:20:02.00 LzLT8KUi0.net
>>93
紙パックのリサイクル知らない人?

142:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:20:18.12 pt+9beRj0.net
水パックの為にすすいで乾かしたりする奴でます

143:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:20:28.05 rlvbK5mL0.net
紙なんて燃えるゴミで出すだろwwwww何がSDGsだよwwwwww

144:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:20:28.72 UHzS5Xu/0.net
ファミマの霧島なら500で88円なんだが?

145:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:20:36.78 g02z06bM0.net
水道水持ち歩くから別にイラネ

146:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:20:37.65 sHukJSQM0.net
アルミ付き紙容器プラキャップ付きってペットボトルの方がまるごとリサイクルできる分エコじゃね?

147:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:20:48.48 VcLRhdDm0.net
お皿くれるキャンペーンとかあるし、ローソンが一番好きなんだけどこれには失望した。
俺はビニールプラの耐久性こそ究極のエコだと思うし、森林伐採に目を向けない企業は嫌いだ。

148:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:20:48.74 Kqrc3PoQ0.net
>>1
森林伐採
紙パック製造はプラより石油を使用する
全然、エコじゃない

149:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:20:58.01 qNuGcHc80.net
いいんじゃね
水なんかいらんけど

150:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:21:03.99 kUJMx/zg0.net
紙パックの炭酸水が50円になったら買うわ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:21:24.83 qNuGcHc80.net
ふたプラスチックじゃね

152:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:21:25.39 eRJLptj60.net
体のいい値上げ

153:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:21:33.83 vH0ARRsF0.net
なんか余計なことしてないか?

154:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:21:39.34 UNCjSoL7O.net
>>1
URLリンク(pbs.twimg.com)

155:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:21:55.94 AqGD/Kzw0.net
専用のペットボトル出して1年間無料とかで入れるサービスすればいいのに

156:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:21:59.44 dHvtj+vP0.net
森林資源の保護とか言ってた時期もあったのに
結局環境保護ってブームだよね

157:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:22:00.96 qNuGcHc80.net
ふたがプラスチックなら全く意味ない

158:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:22:15.95 MnDP0cgh0.net
つゆとか料理酒の紙パックみたいなのか
330ccなら一気に飲む量だしもっと簡素化してくれないと
どんなに渇いていても70円以上出せない

159:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:22:34.20 U2OpwPx80.net
この値段だと陳列された飲料系ほとんどの商品買そうだからわざわざ水を選択することはないね

160:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:22:34.29 AlMLmW1I0.net
へぇー

161:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:22:38.13 7Fjcyzza0.net
水道水の飲める田舎に住めやw

162:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:23:25.42 q+aFI3r70.net
>>1
トランスジェンダーの活動って
結局、反社会なんじゃねえか
目障りだから、社会の表に出てくるな

163:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:23:28.27 zDRWteZD0.net
水なんかよりも、弁当を何とかしてほしい…(;´д`)

164:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:23:34.05 LS7HiXfh0.net
水道水が飲める国で輸送コストかけて重い水を運ぶとかエコじゃないよなぁ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:23:35.65 Y082Giei0.net
330mlでは高いなあ

166:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:23:50.43 Zx+RDq7g0.net
>>24
水売れば?洗車場経営とか

167:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:24:08.53 s77Qb6Tt0.net
>>118
>>122
水道管直結で浄水フィルターだけ付けた幅の狭いサーバーで、冷水、常温、温水 (80度ぐらい) が欲しい。熱湯は火傷クレームの懸念があるし、持ち込みのカップ麺に注ぐやつが出そうだから無理かな。

168:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:24:21.08 klbZD9da0.net
俺は今まで水道水以外の水を購入した事ないのが自慢でね

169:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:24:21.10 2+4xfvo10.net
ビンじゃだめかいな

170:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:24:55.36 E4Cdu5Uo0.net
紙パックの側面に、
紙パックの使用は、熱海のような地滑りや斜面崩壊の発生を招くことを明記すべき。
また行方不明者や重傷者の報道があるだろう。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:25:07.73 tXctaMEY0.net
分別でまた自治体ごとで出し方変わるんだろうな
キャップ取れとか
エコもクソも無い
紙の方がコスト掛かるんじゃないか総合的に

172:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:25:20.91 Zx+RDq7g0.net
>>43
マジで気持ち悪い

173:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:25:27.28 lxBCS7Hj0.net
ナゴヤの水は飲める

174:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:25:51.37 MnDP0cgh0.net
プラスチックのふたに使われるプラスチックでストロー最低でも5本は作れるな

175:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:25:53.60 ZWz19YWh0.net
何だかんだ言って値上げを許さないから賃金が上がらねンだわ。

176:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:25:56.81 Sq1ARKE20.net
詰め替え用のシャンプーかと

177:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:26:00.80 v8m+ow820.net
>>4
それ思った(´・ω・`)

178:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:26:05.55 rqQELpgZ0.net
ただのやってますアピール

179:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:26:08.15 TbVTKW4U0.net
木はどんどん切り倒そうね

180:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:26:17.46 hc0c4VQU0.net
>>169
昔はコーラとか瓶あったな 酒屋に持っていったら数十円になってた あれがSDGsだわな

181:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:26:23.39 /EQID4WN0.net
それで30年ぐらいしたら森林資源の保全だって言って
ペットボトル使い始めるんだろどうせ
ガラス瓶に戻せよ

182:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:26:33.17 ISSuq+jh0.net
ジュースよりもたけぇwww

183:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:26:51.15 4bNZ3DWq0.net
防災用って賞味期限長いの?

184:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:26:52.10 8PBh77bN0.net
これなら水ボトル売って給水フリーの無印の方が良策

185:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:27:13.25 nQj2shs90.net
ローソンって需要ない方向ばっかに突き進むね
買わないから好きにすりゃいいけど

186:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:27:19.32 eQbyORl/0.net
都内だけど2Lの水をいつも持ち歩いて飲んでる
最近は寒くてなかなか減らない

187:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:27:30.92 pt+9beRj0.net
こんな事考え出す奴らは国関係なく馬鹿の見本市みたいだと思ってる

188:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:27:42.38 UXTYx9fR0.net
>>6
鼻血が止まらないとかも信じてんの?

189:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:27:46.23 hc0c4VQU0.net
>>171
うちは限界集落みたいなとこだから畑のまん中で燃やす 先月はタンスとか燃やした

190:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:27:59.04 p34RHfBh0.net
なんでそんなにクソ高いの

191:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:28:03.24 PNiR38Ul0.net
10年前は「紙は木材使うからエコじゃない、滅びろ」と言ってた口が何を言うやら(笑)

192:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:28:16.31 MNVM5zL10.net
>天然水 330ml 140円
ペットボトルのだと500mlで110円くらいだし、がっちり値上げしてね?

193:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:28:25.69 bQyFVvxz0.net
URLリンク(i.imgur.com)

194:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:28:32.91 v6s8tnxy0.net
>>5
実はペットボトルもリサイクルせずに燃やしたほうがよい
リサイクルするとゼロから作るより多くの石油を使う
実際のところ手間をかけて分別しても多くのペットボトルは
サーマルリサイクルと称して燃やされている
欧州のようにボトルの形を保ったまま洗浄して再使用するのであれば話は変わってくるが
丈夫に作るから重くなるし
汚れを気にする日本人のメンタルに合わない

195:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:28:45.43 vUPwBQRq0.net
このタイプの紙パックって下手するとペットボトルより捨てにくいんだけど…。

196:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:28:47.59 tfV1Fr8p0.net
何で瓶のリサイクルしないの?
金掛かるからだよねw

197:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:29:00.96 wwVpGMsg0.net
使い捨てアルミパックなんだから製造に電気使いすぎだろう
プラスチック使わなきゃエネルギーいくら使っても良いの??

198:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:29:03.51 s77Qb6Tt0.net
>>180
夏休みに拾って公園ですすいで集めたのを換金して小遣いの足しにしてたな。それで駄菓子屋とかでジュースとかあんこ玉とか買ってたわ。

199:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:29:08.66 3Xlc7uh60.net
ただの水 0.33L140円=1L420円
ガソリン 1L160円

200:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:29:28.27 D80gpGTW0.net
ウォーターサーバーでも置いて、水筒持ちに有料給す…
>>184
うん、そっちのがマシだよな

201:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:29:46.19 roNSnc3P0.net
愚策

202:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:29:46.37 yNYSkhKc0.net
いつまでこんなバカバカしいことやらされるんだろうな
小泉進次郎がレジ袋で窒息死するまでか?

203:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:29:48.62 S7+6LsKE0.net
>>5
今どきペットボトル燃やせない焼却炉使ってる雑魚行政おるんかw

204:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:29:51.83 hc0c4VQU0.net
>>198
あれこそSDGsやんな

205:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:29:54.47 HCDN/nS90.net
ローソンに水2リットル100円くらいで売ってるのに

206:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:30:01.70 q5ZT3cOP0.net
口の部分でプラスチック使ってるやんw
アメリカだとこのパッケージはココナツジュースなので、ただの水だとガッカリ感ある

207:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:30:07.04 IC5QMeUb0.net
紙パックってことは
ハングル牛乳と同じハングル水だな
不愉快になるやつ

208:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:30:07.97 HrNvS9/10.net
SDGS言うんならコンビニそのもの削減しろよ

209:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:30:13.98 3Xlc7uh60.net
こう比べると ただの水ぼったくり価格だよなw 税金は消費税鹿かかってないのに

210:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:30:19.51 AEy08ezm0.net
割り箸も北海道の置戸という小さな町で
シェアの殆どを占めていたからやめたところでエコでもない。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:30:24.03 v8m+ow820.net
>>38
意識高い系紙パックwww
わかるわ

212:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:30:36.51 vUPwBQRq0.net
これ買うくらいなら麦茶買うわ

213:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:30:45.34 X1xLefb+0.net
水だぜ!?

214:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:30:55.00 nzD0AiO90.net
>>47
自治体のせいだと思うのだが、月500-600円程度だったのが、○立方メートルまで1100円とかなってその最低ラインも超えないので倍払わされている

215:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:30:59.91 kUJMx/zg0.net
10本に1本は酒にして「当たり」にすればどう

216:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:31:01.04 cVndvn+g0.net
牛乳瓶にしてリサイクル♻

217:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:31:04.96 9SXITB6l0.net
無駄なことしてんなぁ

218:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:31:08.42 RDjomwpS0.net
紙ストローで思い知ったけど味が落ちるんだわ

219:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:31:08.77 cF8xgY5Y0.net
1993年当時、天然水1リットル紙パック入り100円(税抜)でファミマとローソンそれぞれで売っていたよ。
私はそれ買ってガブガブ飲んでた。
ペットボトルの水もあるにはあったが2リットルの「六甲のおいしい水」くらいしか見かけなかった。

220:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:31:28.44 jr8ZtQHh0.net
SDGSアピールしたいだけ

221:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:31:29.30 Jsu8vvGW0.net
>>184
コンビニ客なんてめんどくさいからコンビニ使うんだから水筒なんて合わねえだろ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:31:32.90 aZNoqsij0.net
>>1
ローソン関係者全員が熱帯雨林支援事業立ち上げた方がエコな

223:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:31:42.31 q9q+3EyN0.net
>>97
>>5
紙だけで大丈夫だったら手品師も苦労しない>>1

224:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:31:50.19 3fQ1/SbM0.net
水もエゴで高級品になってきたな

225:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:32:04.55 yNYSkhKc0.net
>>180
その瓶を運搬洗浄再充填してまた運送するために使われる石油でペットボトルが何十個も作れて運搬まで終わるんだけどね
本当のSDGsならペットボトル一択

226:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:32:16.52 7+iwA3xi0.net
昔は紙資源を節約するためにプラスチックだったのにすっかり数十年戻ったな

227:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:32:18.40 XU0m7PA20.net
もうこれfalloutじゃん!

228:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:32:21.79 hc0c4VQU0.net
でも問題なってるよな プラごみの再処理なんて手間暇かかるからコンテナに詰めて貧しい国に送って処分してもらってるという事実

229:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:32:23.54 wdH8UItu0.net
>>195
ほんとこれ
リサイクルできんやろって感じだしな

230:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:32:26.88 V12IumSC0.net
去年7月にレジ袋有料になってから
コンビニはコピーをするか外でタバコ吸うだけの目的でしか行ってない

231:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:32:31.44 UmqK0VDU0.net
ゴミ袋有料にする前にやる事だなこれ

232:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:32:40.10 s77Qb6Tt0.net
>>194
欧州の再利用ペットボトルは傷々だから日本人には無理かもね。でも瓶より軽量で輸送費削減になるし、瓶には劣るが20回ぐらいの耐久性はあると聞いた。

233:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:32:52.78 bqdSVJCq0.net
森林伐採どうなった

234:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:33:14.16 cTSdglp60.net
蛇口の水で十分だろ
ぜいたくしてんじゃねえ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:33:20.64 AEy08ezm0.net
PETは小型焼却炉で燃やすのがエコ

236:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:33:31.01 VjDn3Vxc0.net
コンビニの灰皿って入店時に消す為のものじゃねえのアレ

237:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:33:52.28 eZPPtd2S0.net
最近は薪の利用もSDGsとか言い出してるな
二酸化炭素を十分吸った後だから燃やしてもエコという理屈だけど、それじゃ石炭も同じじゃんって感じ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:34:37.34 BQNVXr2A0.net
エコにこだわるならスーパーにある濾過機置いてマイタンブラーに汲ませた方がエコじゃね

239:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:34:38.13 hc0c4VQU0.net
>>225
プラごみの大半はコンテナ詰めて海外に送って燃やしてるけどな 裏を知らんらしいな
数年前まではチャイナに送ってた

240:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:34:42.16 uXEP1rfU0.net
そのうち一周まわって森林資源の保護にたどり着くのか?

241:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:34:47.44 klSg03HK0.net
相変わらずクソパッケージで草
牛乳か豆乳連想させる色じゃねーか

242:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:34:53.80 wS0IrhUW0.net
>>237
石炭はできるまでに時間掛かるからな

243:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:34:54.85 Y1hqyLkf0.net
中身のないエコだな

244:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:35:14.72 B8ssl3o10.net
>>150
炭酸系は円筒形容器でないと不具合あるかも。
円筒形の紙容器にかなりのコストがかかりそうが

245:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:35:28.79 3Ej7l2uy0.net
昔のハウスの頃の六甲の美味しい水も紙パックじゃなかった?

246:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:35:32.16 qLi9aI6+0.net
紙パックなら高くても買うよ
プラはもうやめてくれ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:35:41.11 BtUxHUXp0.net
森林伐採しといてSDGsですか

248:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:35:48.13 LnTFfvAS0.net
24時間営業自体が…

249:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:36:08.87 SolfUf2C0.net
牛乳パックタイプのジュースなんかは頻繁に買うんで洗いで開いて資源ゴミで出すけど
このタイプの紙パックは燃えるゴミ送りだなw

250:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:36:12.86 yNYSkhKc0.net
>>239
国内で燃やしたらいいのに、環境活動家のせいでそうなってるだけだからな
ペットボトルを使い捨ててゴミ処理場の燃料として使うのが一番いい

251:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:36:22.35 qLi9aI6+0.net
>>245
そうだったね

252:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:36:36.55 DbCOfgwS0.net
紙は削減しなくていいのですか

253:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:36:39.79 s77Qb6Tt0.net
>>204
子供ながらに経済を学ぶ機会でもある。なお今の俺 (とてもとても遠い目 … ) 。

254:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:36:50.35 UHzS5Xu/0.net
>>241
ローソンなのにうんこ色なんだよなあ

255:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:36:52.43 XFZguyj40.net
水道水飲める国で
水を使い捨て容器で買う時点でエコじゃないのでは

256:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:37:23.78 mMgzOhdf0.net
SDGsか逆に飲んで大丈夫か心配

257:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:37:28.45 hc0c4VQU0.net
>>250
あいつらがうるさいからな
訳の分からないことになってる

258:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:37:43.94 2B3eHzVU0.net
>>17
水道飲め
高度処理水ならミネラルウォーター並み

259:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:37:45.74 QC60y2Wv0.net
>>1
ペットボトル、普通に使いまわした後資源ごみに出してリサイクルされているからさ
使い捨ての紙とどっちがエコなの?
エコバッグもさ、ビニールよりよほど資源使ってるよね???

260:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:37:47.63 K5nqgngl0.net
リターナルガラス瓶にしろよ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:37:55.22 klSg03HK0.net
>>225
雇用<SDGSとか言い出したら人間が絶滅したら一番コスパ良いぞ

262:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:37:58.43 +k0ghhIy0.net
こういう似非エコ無くしていけば
だいぶマシになりそうなんですけど

263:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:37:59.55 glUw0f6qK.net
ボトルみたく透明じゃないから途中で量がわからん

264:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:38:07.61 BHgtbZsN0.net
森林伐採して森が減ったらCO2増えるだろバカなの?

265:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:38:17.55 g57BY0EE0.net
高いよ!300cc程度で高すぎ
せめて600ccだろ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:38:26.27 QI8c8pCO0.net
中部なら水道水水筒に入れて持ち歩けよ

267:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:38:58.33 Xq/5yVnT0.net
水道水飲めよwww

268:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:39:00.64 g57BY0EE0.net
牛乳サイズで出してくれ
1リットルで

269:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:39:15.53 DVcd3tMP0.net
>>214
賃貸の管理会社が決めてんだろ

270:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:39:30.44 sHukJSQM0.net
>>249
飲み口のところ分解できないもんなこれ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:39:33.66 qLi9aI6+0.net
>>247
間伐材使うんだよ
間伐するにもお金がいるからちょうど良い
間伐しないと土砂崩れが起きるし木が育たない
日本の山林は輸入木材が安かったので植えるだけ植えて放置されてる

272:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:39:38.34 hc0c4VQU0.net
>>253
必死に瓶集めてたよ(´・ω・`)

273:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:39:42.80 bdERappv0.net
>>133
これ同感
森林伐採だの
一日でアマゾンが何万ヘクタール消えている、とかどこいったんだ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:40:08.92 UqwLjOst0.net
プラは駄目で紙はOKっておかしいだろ
鍋持って豆腐買いに行った時代の方がエコじゃん

275:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:40:18.10 mYXKKgbw0.net
IKEAや無印みたいに各店に給水スポット作ってくれたらエコで良いのに

276:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:40:32.65 dXe/CvEz0.net
>>1
SDGsはジェノサイド事案だ!人の道に反するジェノサイド事案だ!

277:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:40:45.71 VjDn3Vxc0.net
ひょうたんを水筒にするブームを仕掛けろや電通

278:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:40:45.77 qLi9aI6+0.net
>>264
間伐しないと森が育たない

279:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:40:55.05 klSg03HK0.net
>>133
結局流行りのビジネス展開したいだけや
全ては人間の欲

280:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:41:00.60 v8m+ow820.net
透明なペットボトルで中身が見えるのが爽やかで好きだ
透明の水が入っていてキラキラして美味しそう
ところがこの紙パックはつまらない
爽やかじゃない美味しそうに見えない
おまけに少ないし値段も高い
イマイチだなー(´・ω・`)

281:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:41:02.71 lYPpxDmr0.net
ペットボトルも紙もやめて、マイボトル持ち込みになるんだろうな。グレタトゥーンベリさんも喜ぶだろう

282:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:41:08.25 Xq/5yVnT0.net
いよいよNHKがSDGsに本腰入れてきてんだけど見るたびに笑っちまう
どこの誰が決めたかすら言わず押し付け押し付け
こんなの誰が信じるんだ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:41:40.33 AbJYcJT10.net
水道水が飲める国で何で「使い捨て容器に入った」水を買うんだろう?

284:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:41:41.85 hc0c4VQU0.net
>>250
途上国とか世界からゴミ届いてえらいことなってるもんな 中々テレビでやらないが

285:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:41:42.12 qLi9aI6+0.net
割り箸も中国の買わないで日本の間伐材の割り箸を買ってくれ
そうすればその利益でさらに間伐できる

286:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:41:45.31 vcUaM36v0.net
2lの茶より高い330ml水って何だよ

287:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:41:46.58 IXHQI4fc0.net
紙が木で作られている事は意外と知られていないんですよね
by横須賀のポエちゃん

288:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:41:52.17 q9q+3EyN0.net
>>248
夜発電止めるならその理屈は通るが
止める訳にはいかんからな
寧ろ
生活時間を昼と夜に分散させた方が発電的にはいい

289:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:41:54.42 VjDn3Vxc0.net
おいおい木の人権は無視かよ

290:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:42:01.54 AEy08ezm0.net
プラもガソリンも原油を分留して作ってると化学の教科書に載ってるだろう?
トラック輸送は肯定してプラ否定とか意味わからん。

291:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:42:12.92 ecXnHpcP0.net
コンビニがゴミ生産拠点

292:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:42:14.63 s77Qb6Tt0.net
俺の予想。
ゼリー飲料みたいなキャップ付きのパウチ型で、アルミコートしてないグリーンとかの半透明の薄いビニールパックが出ると思う。自立しやすい形状にするのが難しいかも知れんけどな。

293:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:42:18.07 lYPpxDmr0.net
>>275
エコじゃないペットボトル禁止になって、いずれそれが普及するだろうな

294:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:42:20.82 LfwS2N8B0.net
>>1
木がなくなる
バカwww

295:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:42:21.45 BmPsc8Ef0.net
>>43
貧乏人のジャップ猿を相手にする必要がない。馬鹿だなあ。

296:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:42:53.90 3UerJIGV0.net
コロナでみんないらついてるときに何でこんなことするんだろ

297:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:42:58.80 KXheoV8A0.net
まずい水笑

298:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:43:08.16 evqydBqN0.net
まだこのダサいベージュのパッケージなんだ

299:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:43:14.23 nzD0AiO90.net
>>269
役場だと思うけどねえ、賃貸違うし

300:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:43:18.20 VZ0xrujq0.net
>>1
最近金属タンブラーやボトル売りつけようとしてるけど
金属加工ってエコじゃないし重いから流通にも金かかるし
どうせファッションで馬鹿な層が無駄に買うからエコじゃないだろ?

301:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:43:25.36 qLi9aI6+0.net
>>281
マイボトルなら一番安心だよね
>>280
そんな長閑なこと言ってる場合じゃないお

302:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:43:29.56 RPp9ozsy0.net
カビねえの?

303:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:43:40.51 cHk7NnIw0.net
牛乳パックみたいな紙容器で水出せばええやないの?

304:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:43:58.71 cw2B3WSU0.net
たかっ

305:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:44:04.78 lZA7MQIk0.net
昭和時代は駅のホームに冷水機があってタダで自由に飲めたんだけどな
金を出して水を買わなくちゃならなくなって不愉快

306:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:44:09.57 F/BXMXqo0.net
なんでハングル?
ローソンってそういう会社だったのか

307:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:44:19.19 B8ssl3o10.net
やってますアピール
山の立ち木を強引に伐採して広葉樹の苗植える場所作って
大量の二酸化炭素を排出する車で遠方から人を集めて
広葉樹の苗を植えさせて山の養分が海を豊かにして
牡蠣の生育にいいとかほざく
「森は海の恋人」運動みたいなエセ環境保護団体がよくやる。

308:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:44:23.46 Xq/5yVnT0.net
>>296
それよ
去年のエコバッグなんかドンピシャだったろ
グレートリセットだからな、基本的にセットなのさ
コロナもエコも、どっちも嫌がらせと金儲け

309:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:44:34.03 W0lf4LLT0.net
くさそう

310:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:44:39.82 oHz5QLQe0.net
>>281
そもそも不要不急の外出をしないのが環境に優しい
たとえ自転車でもタイヤがすり減るし、徒歩でも靴がすり減るから環境に良くないと思う

311:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:44:40.40 d69fVAjG0.net
紙は木から出来ている。木と水で森の味。相性いい筈。

312:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:45:05.66 DGyxbkPM0.net
ローソンのシャケおにぎりは具が少ない、これもエコなんだよ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:45:12.51 qSLZ2irJ0.net
>>300
まさかお前さんはあれを使い捨ててるの??

314:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:45:22.73 bUDGRjIP0.net
水単位あたりの消費資源は悪くなってそう
一方クリスタルカイザーは容量を増やした

315:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:45:23.72 5PZcjgsO0.net
森林伐採は正義

316:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:45:25.03 rfVlpqK/0.net
プラがダメとされた理由が何も解決されてないな

317:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:45:34.14 OD8dMPIg0.net
もう、あれだよ初心に戻ればいいんだよ
洗う手間が増えるけど首から水筒ぶら下げりゃいいんだよ
夏場は特に
子供の頃の遠足気分を味わえる

318:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:45:41.64 wdH8UItu0.net
>>299
仮に賃貸でも水道料金関連は水道局に問い合わせが必要だからな

319:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:45:47.41 JHuy68rA0.net
店に水道有るだろw

320:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:45:53.96 keuFjK0O0.net
この値段で売るなら川越シェフの顔写真でも入れときゃウケるんじゃね?

321:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:45:59.24 hc0c4VQU0.net
>>305
あったな!もう見ないけど

322:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:46:00.36 s77Qb6Tt0.net
>>272
30本ぐらい集めて貯めておいて、300円で小さなプラモデルとかも買えたよね (*´∀`*)

323:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:46:08.94 sy2+mkV10.net
確か昔は六甲のおいしい水とか紙パックだったよな

324:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:46:21.70 RDjomwpS0.net
ペットボトルならバッグに入れても大丈夫だけど紙パックじゃ潰れて中身出て大惨事になりそうだな

325:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:46:27.02 9L11QK8r0.net
いろはすはマジでまずい
エビアンはまろみ?あってまずい
クリスタルガイザーがスッキリして美味い

異論は認めない

326:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:46:29.43 mMgzOhdf0.net
SDGsならいらん

327:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:46:38.81 UqwLjOst0.net
容器持参で量り売りみたいなのでいいだろ
コーヒーサーバーができるんだからマイボトル対応にして水を売るくらいできるはず

328:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:46:41.39 WptmuBQk0.net
>>43
ハングル文字は購買意欲無くすわ

329:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:46:52.82 oHz5QLQe0.net
>>319
国鉄時代は電車でも紙のコップで水飲めたな

330:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:47:11.85 CgJHcbd30.net
なんか牛乳拭いた雑巾の味しそうな気がする

331:!omikuji!dama
21/11/24 23:47:13.82 qUZ1dCOz0.net
紙臭くなるだろ

332:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:47:13.93 UBCJs11x0.net
大昔のミネラルウォータは紙パックだったよね。
ペットボトルがまだ珍しかった頃の昭和時代。

333:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:47:19.26 Xq/5yVnT0.net
>>325
実際その通りなのでいろはす買って飲んでるやつ頭おかしいと思ってる

334:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:47:25.65 89xWPyjC0.net
>>325
お前の価値観なんか聞いてねーよ

335:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:47:31.63 DRfmGFFw0.net
100円自販機でペット500水買うわ。

336:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:47:33.62 JztceCtl0.net
なぜ紙ならOKという風潮になったのか。。

337:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:47:40.76 v8m+ow820.net
>>330
ワロタwww

338:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:47:49.17 VjDn3Vxc0.net
竹筒でいいよもう
木より成長早いし

339:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:47:53.37 J9byroud0.net
よし ストローで飲もう

340:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:47:59.95 uflXZcGJ0.net
>>1
紙パックもアマゾンの木を伐りまくって作ってるんだけどな。

341:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:48:05.85 iloL0DSj0.net
いろはすでええやろ

342:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:48:07.84 m+2Jcgyx0.net
ペーパーレス化とか言って紙を目の敵にしてたのに、プラスチックという
もっと格上の悪役が登場した途端に紙だからエコ!みたいに言い出すのはどうなの

343:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:48:11.07 RwYSSqXT0.net
こういうプラつけたりコーティングした紙って、
ちゃんとリサイクル出来てんの?

344:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:48:23.35 qLi9aI6+0.net
>>328
そんなもん書いとったら買わんわ

345:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:48:47.13 RaQ4Mn2r0.net
アホやろ

346:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:48:47.58 5CER8KFv0.net
>>10
いろはすで良いじゃんね

347:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:48:49.91 r/I+YjNS0.net
>>321
公衆電話ももうまず見ないからな
どんどん不便な世の中になってる

348:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:48:54.14 JztceCtl0.net
薪ストーブはOKなんだよな、訳のわからない理屈で

349:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:48:58.22 v8m+ow820.net
まぁ買わないけど(´・ω・`)

350:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:49:08.06 aHiTCsrz0.net
リサイクルできないなら糞じゃん・・・

351:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:49:24.05 sXtB/yPn0.net
高いよ

352:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:49:25.51 hc0c4VQU0.net
>>316
プラゴミの大半は途上国にコンテナ船で送って燃やしてもらってるのが実態だからな
エコだの言ってるやつみると虫酸がはしるわ

353:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:49:28.29 s77Qb6Tt0.net
>>325
クリスタルガイザーが日本の水道水に一番近い軟水と言われているからね。

354:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:49:37.44 CkrkQeZt0.net
そのうち木の伐採が~~~とかいい出すんじゃないの
CO2削減したいなら木を増やせばいいのに

355:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:49:39.49 6/ssR+b+0.net
高すぎだろ

356:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:49:43.80 VzMY2Uhj0.net
>>317
ステンレスボトル流行ってるみたいだな
150ミリリットルサイズとか何に使うんだかわからんが

357:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:49:46.58 cKnvk3pN0.net
当時森林破壊だと割り箸からプラ箸に変更した牛丼屋が一言

358:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:49:49.72 HRZSTH+/0.net
それでいいのか

359:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:50:11.94 yNYSkhKc0.net
>>296
来年は米中発の大不況も待ってるよ
そして、ガソリンも日用品の物価も高くなるし、コロナもまだまだ続く
お楽しみに。
何割かは政治活動家のせいだからな
こいつらを社会で叩き潰さないから、そのツケを来年社会全体で払うことになる

360:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:50:17.37 5XpdRafo0.net
>>141
やーい無知
URLリンク(www.eco-kami.jp)

361:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:50:20.85 ensaBvF70.net
>>342
容器のデジタル化は無理だからな

362:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:50:36.96 q7SjkQ030.net
安いとか大容量ならまだしも
なんでたかが水をそんな値段で?

363:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:51:01.08 GW8coyGp0.net
ボッタクリ

364:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:51:05.84 ei/bJOKo0.net
込口はこれぷらっちっくちゃうの?

365:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:51:27.98 LfwS2N8B0.net
>>43
いくらチョンでも、富士山天然水くらい読めるんじゃないのかwwwww
もうローソン自体行かんわwwwwwwwwwwwwwwwwww

366:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:51:40.90 r/I+YjNS0.net
>>342
ペーパーレスにするためのデジタル機器が一番環境に悪い
燃えないゴミで行き場がなく
海洋汚染になるだけ

367:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:51:44.56 wdH8UItu0.net
>>325,333
いろはすは採水地全国7ヶ所あるんだが
それぞれの味確かめてその感想なのか?

368:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:51:49.57 UqwLjOst0.net
>>325
それらは飲めるだけいいよ
コントレックスは超硬水だから軟水慣れしてると飲めん

369:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:51:54.82 qLi9aI6+0.net
>>338
うちの裏は竹藪だらけで
竹ならなんぼでもあるど
>>325
俺はサントリーの南阿蘇の水
白川水源とか行かんでも
あの水が近所のスーパーで買えるってありがたい
サントリーは南阿蘇にビール工場持ってる

370:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:52:18.33 ecXnHpcP0.net
コンビニが諸悪の根源

371:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:52:26.69 Xq/5yVnT0.net
>>367
飲んでまずいものをわざわざ確かめるか?
バカかお前?
まずいから買わないんだよw

372:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:52:27.48 137rjdKr0.net
値上げ(笑)

373:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:52:28.77 VVl/iRBU0.net
森林伐採はいいのか?

374:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:52:38.12 4O5CFdOg0.net
紙パックの炭酸ってやっぱムリだよね?

375:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:53:03.52 VKQxdzdX0.net
いつも思うが、ガソリンよりたけーとか狂ってるわ。

376:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:53:18.86 ft9TQq/A0.net
ガソリンや牛乳より水のほうが高いっておかしい

377:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:53:20.06 nSnMAFKj0.net
>>4
紙コップコーヒーとか同じよな。

378:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:53:24.50 zHvZi82X0.net
撥水加工されてる紙は製造コストが上がる
その製造コストの正体が実は燃料であって費用という意味のコストではない
費用が大きいほど使う燃料が大きく、紙細工は燃料の無駄である
グローバル環境慈善団体は環境破壊組織というレトリックを知ってほしい

379:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:53:45.57 HtflGMCr0.net
>>305
普通の水道の水飲み場なら今でもあるよ
東京の地下鉄でよく見かけるし利用してる

380:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:53:47.68 qLi9aI6+0.net
>>374
炭酸は瓶がうまい
たとえばコーラは瓶がうまいよ

381:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:53:53.56 q9q+3EyN0.net
>>354
そもそも
それを理由に紙とかが排除されてプラスチックとかになったんだけどな>>1

382:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:53:54.61 o1um0hl00.net
どんどん不便になるな
一体誰得だよ

383:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:54:38.59 KuVsz95R0.net
>>325
温泉水99うまい

384:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:54:38.66 oHz5QLQe0.net
環境キャンペーンは西暦の末尾が0~3の年に流行るイメージ
1981環境影響評価法案
1993環境基本法
2000リサイクル
2011反原発
2021SDGs

385:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:54:40.33 wdH8UItu0.net
>>371
採水地で硬さも味も違うんだが?
飲み比べもせず、どこの採水地のものが不味かったと書かない時点でお察しだが

386:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:54:42.15 Dfb1LcLd0.net
石油を使うのは悪で、木を大量に殺すのは善行なんだなローソン的には

387:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:55:00.63 fqcpPu/N0.net
>>43
鬱陶しいけど
この水自体は結構旨い

388:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:55:01.67 QnC3M1HN0.net
森林資源は失われていいのか

389:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:55:02.50 qLi9aI6+0.net
>>376
フランスとか水とビールと値段同じくらいじゃね

390:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:55:28.20 a2tMJjQg0.net
クソ不味そう

391:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:55:34.82 tjFJNGJ30.net
砂漠でこれあると助かる

392:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:55:41.20 6fU+XzY90.net
ペットボトルのリサイクルなんて実際にはしてなくて
中国に廃材として売ってたのがバレた上
その中国でもプラゴミの輸入が禁止されたからな

393:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:55:50.06 rfVlpqK/0.net
このタイプも中はアルミなのかな
URLリンク(i.imgur.com)

394:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:55:56.86 OD8dMPIg0.net
>>374紙パックの中で炭酸弾けて膨張するから無理だね
ペットボトルも筒状のものしか炭酸詰められないくらいだから

395:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:55:56.88 5XpdRafo0.net
>>225
配送の裏便の空気輸送と変わらなくね?

396:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:55:59.91 4qheZUTo0.net
美味しくなさそう

397:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:56:04.77 OdMJ7DG30.net
まんさん向け
URLリンク(i.imgur.com)

398:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:56:07.25 CkrkQeZt0.net
>>381
ただただ一体この人達何やってんだろ。。。
と不思議に思うわ。
矛盾だらけ

399:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:56:22.46 j9UTQ7eR0.net
バカ丸出しだな

400:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:56:48.84 oHz5QLQe0.net
>>366
ペーパーを作るのに一体どれだけ水と薬品と使っているのやら
更にペーパーの原料やペーパーそのものを運ぶのに石油使ってる
印刷の環境問題もあったな

401:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:56:52.41 ZyqCCG6O0.net
紙なら環境にいいんか?
燃やされるから再利用もされないんじゃね?

402:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:57:03.91 vsDWfkv80.net
>>2
40代後半の親世代は確かにバカが多いかもなw

403:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:57:05.74 s77Qb6Tt0.net
>>356
粉末のスープ1杯分だから熱湯を入れて会社でお弁当とかでない?

404:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:57:06.98 Dtvzlw2Q0.net
なんでペットより高いねん

405:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:57:29.33 ZDBv82kw0.net
空気中の水分から作れる装置ほしいな
その水で内部洗浄とかできれば完璧なんだが

406:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:57:57.59 bSsLjq7Q0.net
森林を守れで紙製品からプラスチック製品に移行しておいて
今では環境のためにとプラから紙に戻るのか
なるほど、わからん

407:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:58:06.24 r/I+YjNS0.net
>>400
ペーパーは再利用されているぞ
デジタル機器の燃えないゴミの方がエコだとか言い出すつもりか?

408:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:58:06.64 nSnMAFKj0.net
>>214
植物に水やり
車を洗う
つか何だろ。もう麻生の民営化の波が来てるのか?単に自治体のしわ寄せか?

409:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:58:19.31 uGGu58to0.net
紙の原料は木だよね木てそんなに簡単に育つもんじゃないよね

410:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:58:19.93 Dtvzlw2Q0.net
>>392
分別ゴミなんかアホらしいよね

411:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:58:30.98 BvN6sQvC0.net
牛乳1リットルを
ペットボトルに移し替えるは俺だけか

412:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:58:31.82 k3hNPq0G0.net
好きにしてくれ
科学的な正しさより政治的な駆け引きが重視されてるんだから庶民には関係ない世界だわ

413:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:58:41.57 ZyqCCG6O0.net
もう飲み物売るの辞めたらいいじゃん
日本人は水道水

414:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:58:54.58 18LVcQlX0.net
>>43
人口考えるとシナはまだ許せるが
半島はあり得んのよな
博多弁や津軽弁位のシェアだから
誰も必要としていない

415:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:58:54.92 wExQx2jf0.net
紙とプラ混合じゃ分別できないしリサイクルのこと考えたら無駄が多すぎるだろ
あと高すぎるわ

416:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:59:00.41 WtX8Wwnb0.net
ペッボトルは捨てるの面倒だったからちょうど良い

417:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:59:39.77 OXp4Fdzk0.net
安売り店で50円のペットボトルかうわ

418:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:59:43.88 6cUeRPn20.net
>>37
その通り
まず二酸化炭素を吸い酸素を出す樹木を地球から減らす
その運搬には多くの化石燃料を消費
木材から製紙、商品化までにさらに多くの化石燃料を消費
極めつけは再生せずに燃やすなら環境に負荷をかけただけ
今ならペットボトルの方が再利用が容易

419:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 23:59:48.47 5F+tBadG0.net
粗末な製品を阿呆に喜んで買わせる魔法の言葉

420:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:00:06.29 I2cSVeCu0.net
>>406
端材だから森にダメージが無いという詭弁が好きです

421:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:00:08.83 qMTUviut0.net
SDGsって言ういい言葉があるのに、SDGsになってない紙パック

422:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:00:19.25 ED0yi5A10.net
スーパーのサービスでやってる水みたいに
マイボトルを買わせて汲ませたら

423:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:01:00.83 qexCf99h0.net
コンビニってペットボトルの水2L100円で売ってるよね

424:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:01:03.24 TRlRUOPF0.net
アホが。
言い出しっぺの白人が、もう梶切り始めてるのに。
なんで白人が蒔いた嘘に追従するんだ?

425:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:01:09.12 97x7a2As0.net
地球温暖化なんて70年から言われてる
異常気象なんて永遠言われてる
間違いなく寒いより温かい方がいいに決まってる
ただの商売だからなブームを作り
バカが協力してプラを我慢したりして
地球にいい事したと勘違いさせる詐欺師的な商売

426:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:01:19.27 7Xvbq1Ne0.net
なんかうちの自治体、アルミ蒸着したプラスチック袋(ポテトチップスとかの袋ね)は資源として再利用できるんだからプラ容器として分別してゴミに出せってなってるけど本当なの?
昔はアルミ蒸着したやつは資源に出来ないから燃えるゴミに出せって言われてたような…

427:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:02:00.84 ryD/rAKs0.net
>>407
ペーパーでデジタル機器の代替はつとまらないじゃん
ペーパーレス化はデジタル機器の一機能でしかないのだから

428:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:02:01.35 00S91Ssx0.net
高すぎ

429: 
21/11/25 00:02:06.75 .net
>>1
330ml 140円ってボッタクリやんけ

430:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:02:30.44 NaKsHBf+0.net
>>1
そんな事より内容量が多く見える弁当とかそっちの方がよっぽど環境に悪いって

431:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:02:55.75 fVJSC+Fs0.net
>>424
横須賀民ポエムに投票した咎を日本国民が受けているのです

432:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:03:01.76 AyWWUiSD0.net
量が多いとの声に応えて

433:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:03:18.14 97x7a2As0.net
例えば石油が枯渇すると言われて何年たったんだ?
と言う話だよ
世界中で自動車やプラがありまくり

434:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:03:18.80 X5yE3dcc0.net
うちの自治体なんか田舎だからプラごみ分別してねえ

435:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:03:19.35 TRlRUOPF0.net
白人は大嘘つき。
例のオカマ概念
温暖化
プラスチック
再生可能エネルギー
全部嘘だ。

436:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:03:46.76 X+ohnqVn0.net
いや、ペットボトルで売れや
前にコーヒー牛乳買ったら紙パック臭くてまずいから捨てたわ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:04:14.50 0zLDs33w0.net
役員と役員報酬減らすところから
やったら?

438:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:04:21.64 l5g0s2S50.net
めちゃくちゃ儲かりそう
意識高い系は皆これ買うだろ

439:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:04:34.93 WD0X4QW70.net
>>427
環境負荷考えろよ
いままで燃えない物無しで生活は可能だったわけ

440:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:04:39.70 ZdPZ6Vum0.net
>>418
自治体では焼却炉燃料として
活用してますがね

441:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:04:45.19 NaKsHBf+0.net
おいおい勝手に寄付してんじゃねーぞ
免許更新に行ったら交通安全協会に寄付しないと写真撮らない言ってたし

442:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:04:47.14 97x7a2As0.net
再生可能エネルギーwww
これから火力抑えるのに再生可能とか無駄無駄
原子力一択になります

443:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:04:56.16 nCw212MS0.net
今どきの紙は木を切らないのか

444:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:05:45.91 ZH/BobyK0.net
>>5
さすが油揚げを「エイブラエイジ」と表記した無能企業だけのことはあるな

445:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:06:03.69 I2cSVeCu0.net
>>422
スーパーの水道水をわざわざ汲みに行くのもわからんわ
爺さんが子供の頃に水を汲みに行ったのを思い出してんのかね

446:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:06:09.50 yL5TYDA00.net
>>313
いやおまえ文盲すぎんでしょ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:06:47.36 aRTrxGCN0.net
紙がエコ?パルプの問題でペットボトルが生まれた様な?
なにどうなってんの?

448:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:06:58.88 yi27Iqp40.net
紙パックは森林破壊ではないの?
以前、かなり叩かれていたよね。

449:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:07:37.07 aRTrxGCN0.net
あー再生紙ってめっちゃ環境コストかかってますんでエコかどうかは微妙っす
エコってなんだろうな

450:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:07:44.01 tq9CPXvX0.net
>>426
回収業者が引き取るのはプラのリサイクルマークがあるものだけ

451:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:07.29 Zw2mUBlC0.net
俺も明日から水売ろうかな
ボロ儲けやん

452:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:08.49 3TMikuO50.net
>>1
100均のプラ製品とか中華から輸入してるプラゴミ禁止したほうがよくね?
あとプリースとか人工芝とかの方が大気や海洋汚染してんじゃん

453:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:16.98 ryD/rAKs0.net
>>439
デジタル機器があればペーパーレス以外にも不要な移動を減らせる
→温室効果ガス削減できる
テレワークなど家から出なくて済むから一日中私服でも構わない
→余計な服を買わなくて済むし洗濯も減らせる→環境にやさしい

454:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:21.60 FLstoawX0.net
プラゴミ分別してもリサイクルなんか殆どされずに海外へゴミとして輸出されるんだけどな
そして何もされずにゴミの山へ投棄
これが現実

455:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:24.70 v1l4RuNK0.net
いやもう水道水でええやん
5分くらい煮沸消毒してさ

456:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:28.77 uQhNBUbc0.net
もうこうなったら、
人体に葉緑素インプラントして光合成するしかないだろ。
皮膚や毛髪で酸素作ればなんとかなるだろ。

457:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:30.09 XWqWTms40.net
紙は森林伐採とか気にせんでええの

458:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:38.31 2MiygwtL0.net
>>426
いまは出来るようになったらしいが回収拠点が限られるみたいね >>360 うちの自治体の資源ごみ回収はダメだわ。

459:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:48.96 yi27Iqp40.net
>>438
若いから知らないんだろうけど、プラゴミの前は紙ゴミや割り箸がかなり叩かれていた。

460:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:53.40 xjwZT1Kj0.net
キャップがプラのやつかよ!
なんで500ミリの紙パックじゃないの?
しかも140円とか
そらならペットボトルの買うわ

461:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:08:57.66 xsebQbfT0.net
何でそんな半端な容量なの

462:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:09:17.68 fDXemAyb0.net
あまり知られてないですけどプラスチックってプラスチックで出来てるんですよ~

463:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:09:18.92 3TMikuO50.net
>>452
プリースじゃなくてフリースな
洗濯するたびに河川に流れてるからな

464:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:09:48.46 FOzNSS+x0.net
紙が何から出来てるか知らない人の所業

465:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:09:54.95 twIPSDd50.net
酒も昨日見たよ 小さめ
チューハイだったはず198円だっかな

466:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:10:03.12 NaKsHBf+0.net
竹で作ったキッチンペーパーとか見かけたけど本当に環境負荷低くなるのか疑問なんだけどな
数値で出してもらわんと分からんよね
空洞の竹を運ぶコストとか、わざわざコスト掛けて伐採に行ってるとか矛盾ありそうなんだが

467:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:10:12.02 Bb3H/tHy0.net
紙は資源じゃないのか?

468:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:10:49.04 nB7aAlGE0.net
分別するの厄介なパッケージだな。
ただプラスチック減らしただけやん…
あの社長大丈夫か?おい

469:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:10:58.88 Wm2Wwun60.net
紙パックの水はあまり美味しそうに感じないな
他にも瓶バージョンを用意してくれよ

470:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:11:26.15 auvEG3HY0.net
>>1

そもそも木材を使う紙は
森林破壊で焼却するから、
リサイクルできるペットボトルが普及した訳で

471:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:11:33.82 NaKsHBf+0.net
竹筒に注いで販売すりゃいいんじゃね

472:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:11:43.55 xZyTWCEd0.net
自民が創価を切れないワケ
自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ
これが続く限り、税金上がって給料減り続ける🤤
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

473:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:11:48.54 sFIRcmY+0.net
>>456
まあ増えすぎた人間自体がガンだっつーオチだな

474:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:11:52.18 iXF6HzRR0.net
>>1
この紙パック1番嫌い分別が面倒だから燃えるゴミに捨てる

475:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:11:56.84 H4vkhTaZ0.net
たけーよいろはす買うわ

476:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:12:03.31 I4L4AbZ30.net
こんなのよりソーラーパネルの廃棄を考えておいた方がいいぞ無気力内閣さん

477:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:12:08.68 tXJQ8j2c0.net
紙が自然破壊とか昔やってなかったっけ
それでペットボトルに移行したんじゃないの

478:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:12:42.45 sFIRcmY+0.net
>>453
その機器の処分場がもうないんだよ
フィリピンも引き取りを禁じた

479:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:01.36 RfGAdiVg0.net
>330mlという手ごろなサイズ
単に容量少ないのをこうやって言い替えるの止めれや

480:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:05.09 P27tq3WJ0.net
ガソリン1リッター165円だぞ
バカなのか?

481:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:23.83 2MiygwtL0.net
>>465
焼酎か日本酒だべさ。紙容器でハイ (炭酸) 入りだと破裂すんべ。

482:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:25.46 NaKsHBf+0.net
エコじゃないけどエコに見えそうな商品が勝ち

483:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:28.93 HI6HJb/n0.net
簡単な話、売り出した店が容器回収することを義務付ければアホな製品は出さなくなるよ。

484:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:30.49 KxElY+450.net
いろはすってペットボトルというよりプラスチック袋に近くない?
パピコよりやわらかいよね

485:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:35.95 J6sNFUC00.net
相変わらず不味そうな見た目してんのな

486:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:42.10 xjwZT1Kj0.net
>>393
このタイプはゴミ出しのとき牛乳パック扱いにはならないから別に出さないといけない

487:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:45.62 FOzNSS+x0.net
どんどん逆行してるな
そのうち竹水筒になりそうだ

488:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:46.63 I2cSVeCu0.net
割り箸作りは障害者の仕事だからいいんだという言い訳もありましたな
うちの自治体なんかプラゴミと燃えるミを別に出すけど、一緒に燃やすという
毎日別の袋に詰めて、毎日回収に来るのは資源の無駄にはならんのか

489:モデルナブースト7回目&#127489;
21/11/25 00:13:57.40 +uKPWfjz0.net
どこの利権かのう?

490:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:13:58.27 ZH/BobyK0.net
ローソンはあの無能な若い社長になってからほんとダメな企業に成り下がったよなあ

491:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:14:19.24 KzZNnglkO.net
>>418
植物の二酸化炭素排出量は酸素排出量とツーペーだよ
まさか植物は光合成をしない間は呼吸してないと思ってる?
現在大気中の酸素は大昔に海に溶け込んだモノが放出されているに過ぎない

492:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:14:57.84 zN2g9rwD0.net
ミレラルウォーターって原価0円だろ
何に金かかってんだ? 濾過とかするのにかかるのか?

493:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:14:59.95 tq9CPXvX0.net
プラスチックは資源て言うくせ
回収するのは「容器」だけだし

494:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:15:18.11 NaKsHBf+0.net
GDPと化石燃料消費量はリンクしてるからな
エコな国になりたかったら貧乏国になるしかない

495:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:15:22.36 YAa+aUWZ0.net
7もCMでSDGs取り上げてるけど店鋪を増やさないのが一番だと思うの

496:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:15:38.02 9DzvU73Y0.net
>>477
全て金儲けのお題目
環境ビジネスの株で大儲けしてる
環境といいながら結局は投機目的

497:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:15:44.97 JH6Pa9lf0.net
sdなんとか幅広すぎて意味不明だわ

498:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:15:51.55 ZHrbON3X0.net
10年前、割り箸廃止!って叫んでた連中どこ行ったの?

499:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:15:54.84 kGk+mo3U0.net
物を消費するだけの人間を減らす事が究極のSDGsだ!!

500:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:16:01.70 2BHqAZG00.net
>>366
特に最近のオンボード固定な
後からSSDとかメモリ増設とか出来ないで寿命無視かよ!と思う
安いノーパソ買ったけど、Windows 8時代で、10にバージョンアップしたら空きがなくて動かなくなった
オンボード固定で入れ替えも出来なくて死亡
泣けた

501:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:16:08.33 9DzvU73Y0.net
>>495
店舗減らせばエコだよな

502:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:16:10.17 DHsVV5po0.net
>>492
輸送費とパッケージ

503:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:16:18.36 PnwMDfAn0.net
佐賀の水をCO2撒き散らしながら中部や関東まで運搬🤔

504:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:16:55.60 2MiygwtL0.net
>>471
ローソン社長の名前が竹増だしな … w

505:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:16:57.27 ZH/BobyK0.net
>>393 >>486
んで大半の人は面倒臭いからそのまま燃えるゴミに紛れ込ませて捨てるんだよなあ
わざわざ変な容器を使うなよと

506:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:17:09.11 9DzvU73Y0.net
>>499
そのうちそういう環境テロリストが無差別大量虐殺起こしそう

507:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:17:12.07 Pha3uWCt0.net
>>487
竹の方が水がうまいだろうな
防水加工のビニールから変なホルモン溶け出さないだろうし

508:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:17:18.67 RefuSrs20.net
森林資源は…

509:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:17:20.08 MhOwjBWN0.net
もう踏んだら水の出てくる冷水機コンビニに設置して金とれよ

510:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:17:58.60 hP6oaxXv0.net
>>449
エコは利権。

511:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:18:06.14 5w//0cFy0.net
イキリのアホ企業と自白

512:モデルナブースト7回目&#127489;
21/11/25 00:18:11.45 +uKPWfjz0.net
>>496
やっぱり陰でこそこそ儲けとる連中がおるんよね

513:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:18:36.35 tq9CPXvX0.net
>>477
こんなとこで書いてないで
いいね機能あるとこで言え

514:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:18:43.89 Pha3uWCt0.net
>>500
Apple製品みたいだな
ようやく裁判で負けて所有者が自己で修理することを認めるらしいが

515:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:19:03.58 9DzvU73Y0.net
結論から言えば
人を減らして経済を低迷させて文明を退化させれば
環境にはいいよな

516:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:19:07.64 ZH/BobyK0.net
>>492
「我が社はSDGsを考慮して紙パックにしましたスゴいでしょ?」っていうプレスリリースを広告代理店にバラ撒かせる手数料

517:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:19:17.74 DHsVV5po0.net
>>505
内側が何かなんて気にしないからね

518:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:19:27.27 WWFddbsy0.net
そもそも水買う人の気持ちが分からない。
水道水で十分だろ

519:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:20:24.82 PrjpsrtB0.net
本質は使い捨てが良くないのだがな

520:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:20:29.62 eYCgVb/u0.net
本来水道水で済むところを石油を燃やして二酸化炭素を排出してでも水を届けます→SDGs6: 安全な水とトイレを世界中に

521:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:20:31.98 /3skEJPM0.net
キッチンに浄水器専用水栓付いてるから水買ったことない

522:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:20:35.23 DBDuc9Ml0.net
>>515
文明の退化はもうとっくに始まっているのに
まだ気がつかないんですか?

523:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:20:55.62 m94r1IcQ0.net
>>31
コスト上がるんだろ、余計な事してるんだから

524:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:21:17.07 WWFddbsy0.net
マイ水筒に水を汲めるサービスやったら?

525:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:21:17.62 WWFddbsy0.net
マイ水筒に水を汲めるサービスやったら?

526:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:21:27.96 APuel8VG0.net
いや、無理に作らなくてええよ
作るからゴミになる

527:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:21:31.62 s0MsvLBY0.net
紙パックにして
森林破壊助長してんじゃん
偽善者

528:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:21:41.23 9DzvU73Y0.net
>>512
バイデンが当選したとき
ある証券会社がやたらと環境ビジネス関連の株を推しまくってきてた
これからはグリーンビジネスが伸びますよって
それを聞いて、結局全て投機目的なんだなと悟った

529:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:21:51.24 YuNQa/3S0.net
こういった媚びはネット社会の日本ではマイナスにしかならんわな

530:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:21:51.26 slH4B4sw0.net
紙ストローのせいで
アイスコーヒーが不味かった😡

531:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:22:00.55 TuhyH7/O0.net
誰が買うんだよこんなの
GOサイン出した馬鹿は誰だ

532:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:22:02.20 JsA9obtd0.net
>>510
利権もそうだし
単なるファッションなんだよな
SDGs考えてる風の自分をまとってるだけ
SDGs考えてる風の会社に見せてるだけ
実際どのような仕組みで環境に悪いかとかみんな全然興味ない
やっぱ「やる偽善」ってこういうところでダメになるなと思った

533:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:22:12.64 0mD98Rza0.net
>>524
昭和の国鉄時代になかったっけ

534:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:22:32.26 APuel8VG0.net
水どうしても飲みたきゃ今でてる中で買うだけやから

535:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:22:32.43 Lw55t6mn0.net
そんなもん紙にするより売らん方が持続可能やろ

536:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:22:59.12 0mD98Rza0.net
>>526
そもそもゴミ人間が増えすぎだしな

537:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:23:03.95 u3WAdMON0.net
2リットルのはないのから

538:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:23:21.99 2MiygwtL0.net
>>1
このスレで、給水機+マイボトルの書き込みが多くてワロタよ。おまいらの方がよっぽどSDGsだよな。

539:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:23:28.20 JYifb9J40.net
病院にあった冷水機は撤収されたな
あれ職員もボトルに汲んでよく利用してたのに

540:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:23:29.10 P27tq3WJ0.net
アルミ付き紙容器のリサイクル
URLリンク(sanpai-media.com)
面倒を押し付けるなよ

541:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:23:29.69 JQiJGZt20.net
なんでエコ意識高い系の商品は値段も高いの?500mlの水が税込み100円なんだから330mlで紙なら税込み78円ぐらいじゃなきゃ買わない

542:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:23:59.77 9DzvU73Y0.net
ある粉末洗剤に「計量スプーンなしでエコ」って書いてあってワロタ
おいおい、客にケンカ売ってるよって

543:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:24:02.82 0mD98Rza0.net
>>529
マイナスもクソもこういう商品だらけになるんだよ
神奈川でセクシーが支持されているだろ

544:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:24:06.07 YuNQa/3S0.net
>>535
いいじゃん!それいいじゃん!と許可をしたジジイが視野狭窄な馬鹿だから仕方ない

545:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:24:12.51 WWFddbsy0.net
キャップが思いっきりプラスチック!

546:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:24:16.43 I4L4AbZ30.net
【きこう戦士グレタ】惑星救うおかげで「国中停電」「こんな流れになってしまった」COP26議長涙の謝罪 背後にCO2削減で儲ける大資本★2 [かわる★]
スレリンク(newsplus板)

547:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:25:02.14 0mD98Rza0.net
>>542
キットカットが小さくなったのもエコだし
ヨーグルトから粉砂糖がなくなったものエコだから

548:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:25:11.01 yK7NRGEq0.net
これリサイクルできんの?

549:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:25:17.38 WWFddbsy0.net
>>546
CO2削減して儲からなくなるよりいいんじゃないの?
普通は儲からなくなりそうだけど

550:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:25:31.32 9DzvU73Y0.net
>>541
世界的に上級の自己満足のお遊びだから

551:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:25:47.18 GswEwFsr0.net
ビンが最強

552:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:26:50.72 JsA9obtd0.net
他の国は知らんけど少なくとも日本人って
中身がどうなってるか全然見ないで表面に「環境にいい」って書いてあれば
それだけで本当に「環境に良いのか」って思ってる

553:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:26:59.19 hJGOeScr0.net
>1
10年ほど前は、「木材を守れ!!」といい、
”プラスチック製のマイ箸”なるものを持ち歩くのが、意識高い系のトレンドだったwww
いまは、”紙製のストローが出回る始末”
たった10年で、「はげ山があたり一面、木で一杯」になるとは思えんがなww
まず、森林保護はどこに行ったの??

554:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:27:05.30 6NiFiQGR0.net
>>542
粉末洗剤も詰め替えタイプで良いよw

555:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:27:07.10 9DzvU73Y0.net
>>547
自分たちに都合のいいようにエコを利用してるだけ
消費者にはエゴと見透かされて売れなくなるだけ

556:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:27:26.80 25M6d0IW0.net
ローソンってダメ企画ばっかりでいいとこほとんどないよね

557:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:28:08.43 2iDNWEwr0.net
まずそう

558:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:28:17.68 7N1aVLLW0.net
>>1
クソまずいコンビニメシのパッケージは???
逆に弁当箱持参させるくらいしろよ

559:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:29:14.30 WWFddbsy0.net
弁当は結構簡単に紙にできるね

560:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:29:16.11 kGk+mo3U0.net
グレタ様、日本民族がコンビニを生み出してしまって本当にスマン

561:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:29:37.39 7N1aVLLW0.net
>>560
アメリカ様からの輸入だぞ

562:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:29:51.03 JYifb9J40.net
>>547
量減らして一個増量なんてやってる始末だしな

563:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:30:09.57 /hqUljX+0.net
>>541
大雑把にコストはエネルギー消費を反映したものだから
高いのは無駄が多い

564:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:30:15.91 6LON+7c30.net
手頃なサイズ❌
値上げ◎

565:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:30:32.05 korkE0BZ0.net
ペットボトルはリサイクルするんじゃないの?

566:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:30:36.90 DNOQxlG+0.net
500mLが100円以下なのに誰が買うんだよ

567:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:30:50.91 C+jNBIvi0.net
木は良いのかよw森林を育ててるんじゃねーの?wもう何とかしろよこいつら。

568:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:30:54.05 m/4B4/jJ0.net
同じ水でも唇の感覚と見た目で味が違うのわかってるんだろうに
売れなきゃ意味無いやん
プラ削減取り組んでます!というカッコつけしたいだけ
リサイクルの方向を向けよリサイクルの方向を

569:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:30:59.48 oAtuPOaM0.net
>>542
実際問題壊れないんだからリピーターは何個もあってもて余してるだろ

570:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:31:05.89 9DzvU73Y0.net
>>553
マイ箸は洗えないと不衛生になるので
食中毒が多発して廃れた
バカだよねええ

571:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:31:55.34 rIO9s8rA0.net
異物が入ってても判らんだろうな

572:ニューノーマルの名無しさん
21/11/25 00:32:12.43 O88m9u6x0.net
>>539病院は冷水器の水が自由に飲めるし
血圧も自由に計っていいんや~と勝手に使ってたが
病院の水は薬を飲むためにあるみたいだね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch