【経済】日本にあふれる「無意味な労働」、生産性が低いのはこれのせいだ ★8 [haru★]at NEWSPLUS
【経済】日本にあふれる「無意味な労働」、生産性が低いのはこれのせいだ ★8 [haru★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:19:44.28 NnT8Zwoc.net
URLリンク(i.imgur.com)

3:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:20:26.68 VTq6EhQw0.net
セキュリティ投資にはお金かけたくないのに、社員監視には積極的にお金を使うらしいw

4:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:20:28.76 1qF4wWdC0.net
また貼っとくぞ
URLリンク(i.imgur.com)

5:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:20:51.50 w2Npw1e/0.net
ようするに働かないおじさんがいっぱいいる

6:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:21:54.12 VkG/5/cw0.net
税金で中抜き業者ばかり肥えさせてる日本じゃイノベーションなんて起きないわな
第3のビールとか民間が努力しても国が潰してくるしな

7:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:22:27.93 VUbbmLvf0.net
やってる感を出すだけでいい
政治家だってそうだし

8:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:23:06.07 ykQ8XQEk0.net
まー、昇給が年1回
日本の会社って利益が出ようが出まいが賃金は変わらんからな
ボーナス増えることは皆無だが、減るのは一瞬
生産性をみるなら、賃金形態を変えるべきなんだよ

9:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:23:19.53 yKb3rNYj0.net
ニューディール政策を知らんの


10:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:23:35.72 VqGaOt6R0.net
関係無いけどバハムートラグーンってレトロゲーにハマってるわ
寄り道楽し過ぎ良作だな(´・ω・`)

11:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:24:39.66 311lShZK0.net
俺は三割の働かないアリになりたい

12:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:24:40.69 RvwUolyM0.net
うちの営業の持ってくるイベントが人件費と利益が見合ってなくてまじ使えねぇ
おまけに段取り悪いから他部署巻き込んで無駄な残業前提
こっちが先を見越して動いたら勝手な事するなとかバカじゃねーの、お前の仕切りが悪いせいなのに

13:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:26:49.52 LKUayPgk0.net
>>3 従業員の給料は上げないくせに営業車にドラレコやGPS付けたりなw



15:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:26:59.52 INjhTBIN0.net
ほんまYouTuberがあふれとる

16:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:28:33.56 rjJoOV830.net
そりゃ
商品を安売りして給料(コスト)減らしてたらそうなるやろ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:29:46.03 aBbLBnhu0.net
給料はあがらんがコロナ対策で食堂にセパレートめっちゃ設置してたで

18:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:30:58.04 R8+XFNDl0.net
無意味な仕事自体よりそういうものが生まれてしまう構造の問題

19:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:32:04.68 ETCe9pK70.net
何で生産性の計算式は書いているのにGDPの計算式を書かないのか
日本の生産性の問題は分子のGDPが30年間横這いな事なのに

20:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:32:58.90 X0jqcw4F0.net
ジャップって穴掘って埋める作業大好きだもんな
脳死状態で一生食える

21:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:33:27.44 abFLiXMS0.net
オンライン決裁っていうのかな。
今まで課長→部長→経理の社員→経理課長→経理部長って
紙で判子もらってたのを、
web上で承認申請を押したら、勝手に順番に承認が進むようになった。
なのに、「webで承認依頼を押したら、それを紙で印刷して、内容を承認者のところへ説明に行く事」
っていう変なルールになってて業務が一行程も減ってないんだよ。
減ってないどころか、web上に打ち込む分、一行程増えてるんだよ。

22:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:34:04.72 uUb8d7D/0.net
リモートや在宅勤務者って、元々生産性なさそうだな
まあ現場労働者ってほとんど社会の奴隷だけど

23:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:34:05.91 rgDh2e/y0.net
製造業には政治的にも厳しい国際環境だし
為替は決済通貨のドルをアメリカが刷りすぎだし、無茶だね

24:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:34:42.08 iaSukLMP0.net
何かのためにルールを作ったはずが
ルールを守ることにリソースを注ぐようになるよな

25:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:36:32.94 yKb3rNYj0.net
国会の議場で居眠りこく仕事もあるんだから、穴掘り埋め直し給料得てもいいんじゃね。

26:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:37:40.09 du+Pj9Uj0.net
市の職員数は★1万8762人★(2019年4月時点)。
連結売上高1兆円超を誇る★京セラは、市内で勤務する正社員が約2千人。★
正午。京都市役所近くのコンビニには、昼食を買い求める市職員の長蛇の列ができる。並ぶのを避けて他のコンビニを利用する人も多い。
「石を投げれば職員に当たる」。そんな言葉もささやかれる。
 市の職員数は1万8762人(2019年4月時点)。連結売上高1兆円超を誇る京セラは、市内で勤務する正社員が約2千人。
全国780万人の門信徒を抱える浄土真宗本願寺派の宗務所と本山の西本願寺(下京区)で働く職員は約520人。事業所として市の巨大さは際立つ。
 他都市との比較ではどうだろうか。市によると、人口千人当たりの職員数は11・3人で、


27:20ある政令指定都市で熊本市や大阪市などに続いて6番目に多い。 予算に占める人件費の割合は政令市で3番目とさらに高くなる。 ちなみに職員の平均給与は★ 711万円 ★だ。  職員数は多めに映るが、市の担当者は「世界遺産や文化財を多く抱え、文化や観光、景観などの分野で行政需要が高いことが一因」と説明する。 給与は「平均年齢が他市よりも高い。そもそも公務員の給与は人事委員会勧告に基づいているので…」と歯切れが悪い。 ちなみに「平均年収=実支給額」じゃないからなwww あくまで「最低保障金額」であって「各種手当コミコミの実支給額」はそれ以上w え?それどこから出てるのかって? 当然負担側である生産層の民間人から吸い上げてまーすwww そして吸い上げられた側は可処分所得削られて消費能力も軽減、お互い消費能力減スパイラルで痩せ細り続けてまーすwww その状況ガン無視して肥え太るクソ豚の寄生虫ゴキブリ公務員www



28:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:37:47.08 rltpUZOw0.net
従業員の2割は必ずお荷物になるんだろ?

29:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:38:03.73 du+Pj9Uj0.net
今後年末に向けて寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税(但し自公ズブズブ大企業は優遇有、コネ無し一般個人起業家除くw)
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら「個人の自己責任」www
これらの間接的影響で「可処分所得減少、民間疲弊、非活性化、消費不振による値上げ」→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与恒久増加も支給も保障
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇
「取られる時は皆公平に」、でも「●再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先●」www
その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www

30:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:38:19.47 du+Pj9Uj0.net
国民年金保険料
1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円
掛け金が安い時から払い始める奴が55歳から受給できて、掛け金が高い時から払い始める奴が75歳から受給するという
既に破綻してる不平等搾取システムwww
更に言うと、1980年代以前なんざ、定期預金で3%以上の利息、普通預金でも1%以上なんか「当たり前」だったんだよなwww
「そもそも」今話題になってるニーサだのイデコだの、「当時は必要すら無かった」のwww
「え?そんな効率悪い資産運用、個人でやるメリットどこにあるの?」で終わっちゃう話なの、当時なら、な?w
だってニーサやイデコ以上に保障された安心性信頼性の上に超効率の利息、だよ?www
要するに「個人でリスク背負って運用しないといけない時代になった、悪化した」のな?
それを知らずに今ドヤ顔でニーサやイデコを語って「個人でも運用の選択肢が広がった良い時代になった」
とか「誤認」してる連中ミジメすぎるwwwwwwww
え?物価の相場が違う??じゃあ100倍以上物価上がったものって具体的に何??
個別の特定商品とか極々少数あるかもしれないけど、「公的料金」に反映されるレベルでの物価推移があったの?
・・さて、なんで少子化進行自殺増加してんだろうねー?www
臨機応変、柔軟、客観的総合的俯瞰的判断、その他整合性を持った公益視点の判断で、
制度法案を修正して消費税上げましたwww
制度法案を修正して車両税上げましたwww
制度法案を修正して派遣の規制緩和変えましたwwww
国民年金保険料年々引き上げましたwww
年金支給開始年齢引き上げましたwww
寄生虫ゴキブリ公務員にお手盛り退職金年金バラ撒き過ぎて枯渇しそうなんで共済年金を厚生年金に寄生させましたwww
でも、でもでも!!
「寄生虫ゴキブリ公務員の給与システムや身分保障を内包する公務員法だけは絶対に変える訳にはいかないんですッ!!!
これだけは普遍にして絶対不変、いわば聖域、国の根幹、例え国が崩壊しようが絶対に守るべき砦なんですううう!!!
それだけは絶対にできないんですうう!!!
従ってッ!!
公務員給与を下げる事はできないんですうゥゥゥゥ!!!
ですからッ!!
そのどうしても下げない代わりに増税で皆々様に負担して頂くしか無いんですうゥゥゥゥ!!」
徴収は「皆公平平等にキリッ」
再分配は「寄生虫ゴキブリ公務員最優先」www
寄生虫ゴキブリ最優先チートルールwwwwww
くっそうけるwwww

31:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:38:23.88 kzMlWLcC0.net
>>8
そうだよな
完全歩合制にすべき
利益出せなかったら給料ゼロでもいい

32:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:38:36.10 du+Pj9Uj0.net
何これwww
元々「税金で運営されてる」、地方公共団体情報システム機構とやらから「データの情報を受け取る事に」税金垂れ流して手数料ってwww
「母体も資本も別々である民間企業間」ならまだ解るけど「税金利権組織同士間」で数億単位の手数料払ってやり取りw
「じゃあ」そもそもそこの職員である寄生虫ゴキブリ公務員って何なの?wwww
日本年金機構が年金受給者を確認する際に支払っている手数料について会計検査院が調べたところ、
2016、17年度に不必要な手数料約6億3千万円が支払われていたことがわかった。
 検査院は10日、年金機構に手数料を節減するように改善を求めた。
年金機構は年に1回、住民票などの情報を管理する「地方公共団体情報システム機構」から情報提供を受け、手数料を払っている。
16、17年度は約7900万件の提供を受け、手数料は約6億7千万円だった。
しかし、検査院が調べたところ、年金機構はこれとは別に月ごとにも、受給者の情報について提供を受けていた。
手数料節減の改善後はコレ↓wwww
 
日本年金機構が、業務に用いるノートパソコン(PC)471台を二重に調達し、約6300万円を無駄にしていたことが会計検査院の調査で判明した。需要の算定が不十分で使われていないPCもあり、検査院は26日、機構に対策を講じるよう求めた。
日本年金機構は、職員が加入者らへの出張相談に出向く際に専用のノートPCを使用する。希望する市町村にはノートPCを無償貸与する。機構はこれらの用途のため2018年に1216台の更新、19年に2010台の新規契約をそれぞれ結んだ。
検査院が計3226台の使用状況などを調べたところ、471台は二重に調達していた。また、今年3月末時点で、全国の年金事務所に配備されて1年以上が経過する420台のうち111台、市町村に貸与されて1年以上がたった1201台のうち209台は一度も使用されていなかった。希望する106市町村に計165台が配布されず、これらの調達費は少なくとも計約1億1300万円に上った。検査院は需要の検討が不十分などと指摘した。
日本年金機構は二重調達は部署間の連携不足が理由とし、「必要な対策を取り、調達を適切にしていく」とした。

33:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:38:59.57 vgaDca/20.net
もうこの国は何やってもダメ
あきらめよう
早く中国韓国に占領されて欲しい

34:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:39:03.33 kFfk6Z3z0.net
>>23
それでいいんだよ。わかるやつはいいが、会社にはわからないやつも沢山いる。
わからないやつにはルールを形式的に守らせるしかない。

35:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:39:52.28 MgCaFIXM0.net
単純に仕事しねえ奴がいるからだろ
いまだに女の子扱いして大した仕事させない爺に、マネジメントの意味も知らねえくせに得意げになって何もしねえのいるからな
こいつらに半人前の仕事させるだけでだいぶ生産性上がるわ

36:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:42:26.32 lwexrrxW0.net
>>4
本当にこういうやってる感多いよな

37:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:42:31.09 Zeux3lvy0.net
無駄な仕事があるから無駄な雇用も生まれ、失業率も少なく社会の安定に繋がってると思うがなあ
生産性なんてリストラしまくって機械に置き換えれば手っ取り早く上がるけど、
それで切り捨てられる人らのことを無視してるよね
真の意味で生産性高められる職場なんて、ごくごくわずかよ

38:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:42:44.65 ma4OSsZo0.net
工場巡視

39:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:43:18.05 iaSukLMP0.net
>>32
こういう馬鹿が形骸化したルールを「そういうルールだから」と守らせることに腐心する糞老害なんだろうな
お前みたいな奴は死んだ方がいいよ

40:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:43:23.56 5+CMbeBT0.net
ペーパーレスが進んでるのに、書類整理担当とかな。
まあ、とてもじゃないが、他に任せられる仕事が無いからだが。

41:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:43:27.97 tkF06bs80.net
まあでもそんな単純にホワイトカラーの生産性が低いんだみたいには分からないかな
ESGsとかコンプライアンスとかやめられないだろうし
どれくらいやるのが適当かがよく分からない仕事も多い

42:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:44:35.38 BW358NAB0.net
会社を食い物にしてる老害が悪い。

43:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:44:40.83 LKUayPgk0.net
>>23
過去スレにも書いたけど日本の学校の体育や部活、スポーツ指導の現場で言われてた「運動中に水を飲むな」って指導法も
元々は明治~大正時代に日清戦争や日露戦役、シベリア出兵で大陸や朝鮮半島に出兵した日本軍が
現地の井戸水や生水を飲んで赤痢などにやられた経験から作られた「行軍中は支給された水筒の水や浄水器で作った水以外飲むな」という戦訓が元ネタだと言われている
野球部の坊主頭も元々は「戦地で何日も風呂に入れないと髪の毛にシラミが湧いて不衛生」「髪が長いと陸戦で取っ組み合いになったときに髪の毛を掴まれて不利になる」という実用的な理由があったのに
いつの間にか「精錬で純真なスポーツ少年の象徴」みたいな精神論的なものに変わってしまった
ブラック校則で有名になった「下着は白」ってやつも「白い下着だと汚れが一発で分かるので部隊の衛生管理がしやすい(何日も洗濯していない下着を着用したまま負傷すると化膿しやすい)」
「戦場で撃たれたときに血が滲んで怪我した場所がすぐ分かる」っていう理由があった
こうやって元来の実用性や教訓を忘れたり無視して形骸化しているのは多いよな

44:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:45:28.32 iaSukLMP0.net
何か目的があって
その目的を得るための無駄がなく最短の方法を考えられないよね
観点が全て「失敗したくない」「責められたくない」だからどんどん無駄な決まりごとを付け足していく

45:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:45:40.37 tkF06bs80.net
SDGsかw

46:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:46:36.27 yRzTog4j0.net
几帳面な無能

47:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:46:56.81 kFfk6Z3z0.net
>>37
理由がわからん馬鹿は言われたままに守ってろ。

48:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:48:10.63 2Q7jsIIC0.net
オンラインでペーパーレス化により1枚で済んだ紙がチェック表と承認用と控えで3枚に増えるシステム考えた弊社も一部上場している不思議

49:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:48:56.80 Xh4qcfAI0.net
>>11
アリは怠け者が働かないのではなく夜勤交代制と判明した
人間のサボりと全く違う

50:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:49:01.88 5+CMbeBT0.net
>>42
家電製品の取説が、どんどん厚くなるのと同じだな。
些細なことで、メーカー責任を問われぬよう、
常識レベルのことでも、いちいち「しちゃいけない」
を書き足していく。

51:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:50:05.96 LcDYjvES0.net
成果じゃなくて時間に金を払う社会が駄目
ダラダラサボって残業してる方が給料良いとか馬鹿かと

52:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:50:06.80 iaSukLMP0.net
>>45
理由がわからないのではなく理由を分かったうえで「無駄で不毛だろ」と指摘してる
ということを理解できてない老害だから
やっぱり死んだ方がいいよお前。社会に害悪だから
70歳くらいのおじいちゃんか?

53:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:50:16.74 BpDEaztB0.net
>>29
単純過ぎ
保険のセールスとかタクシーとか見てみろよ
単価低かったら意味ねぇんだから

54:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:50:27.22 abFLiXMS0.net
チェック表が作られた時点で、全員が
「あ、形骸化するな」ってわかってるのに
導入するんだよな。
「このチェック表で不備が抑制できる」と、作った側もやる側も誰も思ってない。
でも、何か目に見える形で対策を作らないといけないから、チェック表だらけになる。
下手すると「今日はちゃんとチェック表を書いたか」っていうチェック表のチェック表なんかが登場したりする

55:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:50:29.77 sVLy+GSb0.net
毎日業務日誌を書いているのに
半期報をまとめろとか

56:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:51:21.20 LKUayPgk0.net
>>48
後半のQ&Aに「動かない!→コンセント挿した?」とか書かれてたりね

57:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:51:35.54 Gni2c0Gh0.net
解雇規制のせい

58:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:51:36.55 3oPN4zux0.net
イエレン財務長官「労働生産性上げたいんなら、需要を増やさなあかんで!」とスガ政権を真っ向から否定
URLリンク(ameblo.jp)
「危機後のマクロ経済研究」
ジャネット・L・イエレン議長  2016年10月14日
URLリンク(www.federalreserve.gov)
【前略】
総需要の持続的な不足が経済の供給側に悪影響を及ぼす可能性があるという考えは、一般的に「ヒステリシス」と呼ばれる効果となりますが、これは目新しいものではありません。
【中略】
最近のいくつかの研究では、深刻で継続的な景気後退が、その大部分が総需要のショックに起因すると思われる景気後退であっても、歴史的にこの種の長期的な影響を及ぼしてきたことを示す国際的な証拠が示されています。

結局、イエレンの言ってることに沿うと、今の日本は以下のようになります。
日本政府は「労働生産性向上 → 賃金上昇 → GDP増加」と、誤った前提(下部構造)を置いてしまっている。
でも、正しい前提(下部構造)は「政府支出 → 需要増加 → 賃金上昇 ≒ GDP増加 ≒ 労働生産性向上」となる。

れいわ主張でも裏付けられている。まず一律給付を継続的に行い需要不足を目標に達するまで解消させる。
そうすると供給サイドにもプラスの影響を与えるためか、4年後からはインフレ率が下がってくる試算
過去のマクロ計量モデル(日経NEEDS)を使って毎月国民一律給付を続けた場合のインフレ率試算(参院調査情報室調べ)
毎月20万×48か月 1年目 1.495%/2年目 2.255%/3年目 2.951%/4年目 2.741%
毎月10万×48か月 1年目 1.215%/2年目 1.436%/3年目 1.809%/4年目 1.751%

59:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:51:59.13 iaSukLMP0.net
>>48
句読点の打ちかたがキモいなお前

60:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:53:26.79 n5XAV+Ku0.net
忘年会、新年会、歓送迎会、花見が重要な仕事だ!!!
レッツ、飲みニケーションだ!!!

61:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:53:28.88 Hhxr+nMi0.net
労力は無限に沸いてくると思ってる無能経営者が労働時間増やすほど
どんどん数字が悪くなるのにその原因を労働者のせいにする馬鹿の国

62:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:53:40.05 ZqRfK54J0.net
がんばれ大卒

63:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:54:05.59 3PzURsDu0.net
いやいや、中間搾取があれば、生産性は激減するんだよ。
中間搾取天国の日本の特殊事情が生産性を大幅に下げている。
労働生産性は分母に「労働投入量(労働者数×労働時間)」、分子に「GDP(国内総生産)」で計算される。
GDPが増加するか、労働投入量が減少すれば、労働生産性はアップする。
つまり、働いているふりをして搾取している奴が


64:労働投入量に計上されて低く出ている。 例えば、3分の2搾取されている労働者に2人働いているふりの上級が2人いた場合 中間搾取を禁止して、働いていなかった2人がちゃんと働けば生産性は3倍になる。 欧米は00年代までには1割以上の中間搾取を禁止して生産性を上げている。 日本は足かせが重すぎて溺れて水面下2mにいる状況。



65:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:54:25.08 2lstTIVu0.net
>>21
リモートワークできる人の方が所得は高い
コロナ禍なのに毎日朝から出勤しないといけない仕事なら
年収800万円以上はないとやってはいけないと思う
自ら低生産性業界に就くなんて奴隷志願のバカでしかない

66:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:55:32.15 yRzTog4j0.net
とはいえ国民の1/3が65歳以上の老人しかいない日本

67:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:55:56.54 YSBj5Qnq0.net
オマエラ、明日の無駄な仕事のために早めに寝ろよ

68:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:56:40.29 p57Ii78E0.net
>>20
コロナ禍で収益が厳しいとか言ってる中、わざわざ高い金払ってどこでも決裁できるようにシステム化したのに、
それでもなぜか無駄な紙を使って印刷して押印して、上司のスケジュール縫ってサインもらって保管するとか、
昔と何も変わらないどころかさらに無駄な仕事を増やして貴重な時間を奪う謎ルールが運用され始めたウチと一緒ですね

69:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:56:42.07 aLpSIXPT0.net
まあ、労働生産性が低いっていうのは
インプットのわりにアウトプットがないってことでしょ。
しかも…そのインプット、労働投入量っていうから
ジャップ国が他はともかくそれだけは諸外国に負けない()
バカバカしく長すぎる労働時間を経てもこの体たらくなわけで
これはどういうことなんだよっていうのが眼目なわけですな。
その当座の結論としてジャップは諸外国と比して
あまりに無能力な倭猿だから、といってもいいんだがw
もちろんこれは間違っている。半分くらいはwww
半分間違っているということは半分はあってるっていうことで
要するに制度設計、お偉いさんの社内統治が間違ってんだよ。
イシキタカイ用語でガバナンスっていったっけ?
つまりインプットアウトプットの間でその内実がわからないマシンの内部
要するに企業内部のあれこれのマネジメントが非効率非能率の極みの
機能不全に陥っていることが類推されるわけだ。
電気回路でいえばそこらじゅうで短絡とか断線とか迷走してんだよ。
デッドストックに陥ったりさ。過負荷で熱もったりファン回したりw
いつのまにか妙な外部動力に接続されてたりさw 盗電かよ、みたいなwww
まあだから内部のスタックしたゴチョゴチョを効率的に「改革」しなきゃ
そりゃ回らないでしょ。まあ社内の制度改革なんてやろうとしても
やっぱりお偉いさんはちやほやしてほしいエゴを捨てきられないから
お手盛りのキメラな制度をつくっちゃうんだろうけどさ。佞臣や茶坊主の協力を経て。
常識的に考えれば競争社会ではそういう無能で暗愚な企業は没落して
新しい芽が出てくるもんなんだが…ジャップ国は横一列でそんな感じだからねw
まあ没落経済の凋落衰亡国に相応しい仲良しこよしの同時沈没だよ。
だからなんだよ、国家経済そのものの地盤が連続的に諸国と比して落ちぶれるのは。
その間もお偉いさんは少なくとも個人的には莫大なインカムは得られるから
危機意識は1ミリもないんだろうけどさ。ツケを払うのは�


70:「来人ってわけだ。



71:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:57:13.90 yRzTog4j0.net
>>66
なげーよハゲ

72:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:58:03.33 eLWp044R0.net
竹中一派が生産性マイナスだからな。
中抜は何も生産しないからな。

73:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:58:57.56 xz/B94wB0.net
そう言う生産性の低い会社でも淘汰されないのは何でだろな

74:ニューノーマルの名無しさん
21/11/23 23:59:21.71 YSBj5Qnq0.net
>>67
>>66こそ、まさに生産性の低さの典型ですよね

75:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:03:59.28 hfv3+aMs0.net
企業局施設管理課の★上妻明弘★主任技師が提案したのは、★県職員専用の保育園の設立★です。
宮崎県庁の若手職員たちが政策のアイデアを発表し、今後の行政に生かそうという審査会が開かれました。
この審査会は、宮崎県が政策の★ 柔軟なアイデア ★を若手職員たちに募集し、
実際の行政に生かそうと13年前から毎年行っています。
22日は河野知事や2人の副知事ら県の幹部が審査員となり、16件の応募の中から
県職員の投票などで選ばれた5人がアイデアを発表しました。
企業局施設管理課の★上妻明弘★主任技師が提案したのは、★県職員専用の保育園の設立★です。
県庁のすぐ近くに保育園をつくることで通勤にかかる時間を減らし、
保育士を県職員として雇用することで待遇の改善にもつながると訴えました。
 人事院は28日、国家公務員が不妊治療を受ける際、最大10日取得できる休暇を新設する方向で検討に入った。
 治療に専念できるよう、年次休暇や病気休暇とは別の休暇制度を整える。
8月にも行われる2021年の国家公務員給与改定勧告に併せて打ち出す。
新設を検討している休暇は、不妊治療の際に5日、体外受精など、頻繁な通院が必要な場合はさらに5日を付与する仕組み。
有休扱いとする。柔軟な働き方を可能とするため、1日または1時間単位でも取得できる制度とする考え。
税金使い企画「公務員婚活」を中止 鳥取市、批判相次ぎ
鳥取市が人口減少対策として実施している婚活サポート事業で、男性の参加者を公務員に限定したイベントを
3月中旬に企画したが、 批判が相次いだため中止したことが分かった。
企画していたイベントは有料制で、男性のみが「公務員限定」。
当初は男女各20人を予定していたが、女性から過去最多の79人の応募があり、定員を各30人に増やした。
男性は県職員や教職員、警察官や消防士などから応募があり、市職員も数人いたという。
 同市企画調整課の担当者は「今後は行政の補助があるイベントは、
職種の取り扱いなどについて慎重に考えたい」と話している。
 市は昨年11月、民間イベント会社などと共同運営する「すごい!鳥取市婚活サポートセンター」を開設。
会員登録すればイベントの告知が届くほか、会員限定イベントにも参加できる。

76:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:05:10.75 hfv3+aMs0.net
民間企業や国内産業や個人がどうなろうが公務員の生活だけは税金で保障されてるから今後も安心安全!!
年末に向けて公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、公務員だけは安心安全!!
311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
「民間準拠の」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwww
ちなみに一般民間人による災害ボランティアさんは「当然無償」wwwww
この「寄生虫ゴキブリ公務員に垂れ流した税金」、他に転用�


77:ナきてりゃ復興ももっと早かったろうにね・・? 時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。 この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。 さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。 ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、  << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。 ★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。 同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。 この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。 さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。 ★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。



78:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:05:34.75 r7uzOV9u0.net
公務員
安定してるんだから高年収である必要性が薄い

79:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:06:24.51 Al6QDVGq0.net
「無意味な労働」は確かに生産性を下げるが、
日本において生産性を下げているのは間違いなく
「中間搾取」と「働いているふりの上級国民」だよ。

80:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:08:06.86 9NRFRA7D0.net
ま、まともに働けない会社のお荷物がリストラになって反自民の負け犬老害雑魚パヨッカスとなって立憲民主党信者になるって理解で良いか?

81:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:08:58.43 hqW/9kx30.net
ウェブ制作とか広告はまさにこれな、制作経験全くなしとか2ヶ月くらいスクール通ったバカがディレクターやらプロデューサーで入ってきて現場を引っ掻きまわす。
しかも男も女も総じて性格がスネ夫。
嘘つくぐらいしかスキルがない上に嘘がバレるとすぐ辞める。

82:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:09:17.47 KZTCCtCM0.net
英語もITも不要なショボい発展途上国型ビジネスにしがみついてるから。経営者も労働者も
生産性も賃金も発展途上国並になるのは当然すぎる結果

83:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:09:39.79 5C0I/4mJ0.net
公務員の生産性の低さが日本の足かせ。
無能が公務員になるのか公務員になると無能になるのか。

84:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:09:39.91 gcL+q/VZ0.net
むしろブルシットジョブみたいな仕事は汚いと考え愚直でいるから
底辺業界の中抜きされる仕事しかできないのだろう
まして善悪を抜きにしてもブルシットジョブをやれるのか?
既存のスキルを身に付け仕事を与えられ下流でしか作業できない
自分で開拓できない奴の言い訳かもな

85:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:09:44.52 Al6QDVGq0.net
オリンピック関連も
インプット(予算)が膨大な予算にもかかわらずアウトプットがアレだからな。
最大のガンは中間搾取だよ。
これを何とかしないと生産性は上がらんし、日本は終わる。

86:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:10:49.17 YJ7vYSuX0.net
未だにExcelで帳票形式に数字打ち込んでるような企業多いからな
帳票形式は出力であって入力側ではないんやで

87:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:10:55.17 Uk5ubl0z0.net
敢えて無駄な仕事をさせて給金を与える
つまり、社畜って「企業によるベーシックインカム受給者」であり、
実質的にベーシックインカムは既に実用化されているとも言える
そして、日本の大企業は大量の社員を養う「福祉施設」みたいなもんだとも言えるのさ

88:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:12:04.24 mGFVtCf70.net
生産性なんか関係ない
どれだけ長く会社に居るかで評価が決まるのが日本
全くアホらしい

89:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:13:10.75 Dda2HYUn0.net
普通にやると午前中で終わる仕事ばかり
それは本当に仕事ですか?

90:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:20:02.87 kxj96JJf0.net
クレーンの吊り荷の下を通るなとかムダだよね
暖簾を潜るようにじゃんじゃん近道していいよ

91:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:20:48.04 Da6d33sp0.net
>>8
効率悪いなーって思いつつどうせ給料上がんないしなってそのまま放置
日本の企業は上にいくほどアホだから下は働かないよバカらしいもん

92:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:21:30.52 3nq72dUP0.net
いや30年デフレ続いたせいに決まってるやん
なんでジャップは根性論でなんとかしようとするねん
ジャップさん竹槍でB29落とせと言ってた頃から何も進歩してない、、、

93:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:23:12.22 9Yj0Eb300.net
クレーンの吊りにの下に入んなよw
頭の上に落っこちて殺してもたほうがかなわんわ…
死にたいんやったら人に迷惑かけんなw

94:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:25:01.17 GKRxa5wk0.net
大量の文系のアホ

95:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:26:13.14 FDzcWdj/0.net
会議のための会議をする時に使用する資料を作るための会議

96:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:27:52.81 oTsH3Qy00.net
>>87
30年前も労働生産性は低かったのな

97:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:28:18.51 FxiIgMwi0.net
年末年始の挨拶まわり1週間しか時は経過してないって理解してない老人のルールクソワロタ

98:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:28:24.17 +ca0xfQm0.net
>>5
GDP、経済成長って、数字上の話だと思ってる人が多いけど、
実際には、「国民生活の豊かさの向上」「生活の質の向上」と不可分。
中国でもアフリカでもチャリンコ乗ってた土壁の家に住んでいた人間がが、
ちゃんとした家屋や都市に住み車に乗ってスマホ使って病院、学校も普通にある。
これを成長と言う。 数字上の話じゃなく生活実態と不可分で表裏のもの。
それに対して日本はどうか? 半世紀以上に渡って莫大な税金と役人などの労力を
投下してきた過疎化問題は、今に至って全く解決されず、五輪アベノミクスで悪化している。
20年以上前から問題になっている俺々詐欺は、まったく根絶されずいまだに蔓延っている。
お役人は仕事ちゃんとしろよ。 社会問題をちゃんと解決してゆくことを、生活の質の向上、
と言う。言われなくても分かれよ、言われないと気づかない馬鹿なのか?
それら諸々の問題を順々にちゃんと解決してゆかずに、生産性が!経済成長が!とかちゃんちゃらおかしい。
島国ジャップは与えられた洗脳に沿って考えるだけで物事の本質を見る目がない。

99:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:28:43.71 NsPLi03x0.net
無駄な仕事は減らないが、昼休み消灯みたいなことはがんばるんだよな
で、従業員が暗いところでつまずいて、労災w
残業も遅くまで許して結局電気代は減らず省エネにもならず

100:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:29:27.89 04e4c6w90.net
テレアポ

101:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:30:38.97 9Yj0Eb300.net
いや通路に物を置くなよw

102:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:30:46.54 zyq7AXf+0.net
公園の草木を剪定してるんだが誰も金くれない
社会の役に立ってるのに金くれねーんだよ!
おかしいだろ?
こんな国が栄えるわけない�


103:�



104:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:31:12.35 mA/XQiha0.net
>>41
それより、日本人は、戦時から何かを得ようとしないのか
という方が気になる

105:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:32:14.22 9Yj0Eb300.net
公園の木は役所か自治体の仕事やろ…
そこといっぺん交渉してみたらどないやw

106:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:33:30.54 rDMUiJ+o0.net
彰晃会議所ってなにするとこなの?原産地証明貰いに行ったら遊んでるだけにしか見えんかった

107:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:34:30.79 mA/XQiha0.net
>>98間違えた
それより、日本人は、戦時からしか何かを得ようとしないのか
と気になる

108:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:35:56.27 ulh2Zgjr0.net
■デーヴィッド・アトキンソン
感覚的に物事を捉える人は、「多くの先進国が人口減少問題に直面していて、韓国、ドイツ、イタリア、スペインも危機感を持っている。日本だけの問題ではない」とのんきに構えていますが、日本とそれらの国々とでは人口減少率がまったく異なります。2060年までに韓国は5%減、ドイツは11%減、イタリアとスペインは7%減にとどまり、42.5%も減る国は日本しかありません。一方で、65歳以上の人は45年間で2%増加します。
URLリンク(media.rakuten-sec.net)

109:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:37:40.13 PDfXB2rK0.net
っつーか日本はもうとっくに国民全員が一日8時間働かなくても回る国になってるんよ
自分は頑張ってる感欲しさに年寄りがやらんでええ仕事作り出して生産性ゼロの作業に部下縛り付けてるのが悪い

110:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:39:20.19 L5ah1Wzg0.net
池戸万作
@mansaku_ikedo
財務省がうるせえから、日本銀行に直接国民にお金を配らせようぜ。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

111:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:39:33.24 lHqHGIqg0.net
非正規を増やしたことだよ。
非正規を増やした最大の失敗は本気でその才能を発揮する人間をなくしたことだよ。
古い感覚で働かされる奴らは所詮奴隷並みの事しかできん。
奴隷に何が革新的なことができるって言うんだよ。
ケケ中だけは万死に値する。

112:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:41:16.41 ja5kTaDP0.net
国会の立憲共産党見てれば馬鹿でもわかるだろ

113:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:42:22.24 vPUoSdkm0.net
利権中抜き派遣天下りと補助金特別会計だろ

114:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:50:23.43 DrfLP2/i0.net
>>4
不良や事故がおきるとチェック項目がどんどん増えていくよね
そして手順が増えてリスクも増える
もうダメかもしらん

115:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:52:07.46 /HYPR38U0.net
最終目標=受注、利益を出す
この為に仕事するハズが規則や変なルールを
作って目標までのハードルがドンドン増えていく…
新しい事務システム入れても受注迄時間が掛かりすぎる
経営層が無能なんだよね

116:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:56:31.98 4lU76Ml+0.net
>>1
杉田さん永遠に当確w

117:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:57:58.10 QYOUbwDi0.net
>>3
スカイコーポレーションが栄えるな

118:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:59:00.44 RD+z8ViF0.net
事務屋を無駄な雇うから、無駄な仕事を増やす。
創業家を追い出して叩き上げが経営やってる様なゴミ会社は、
会社の経営ではなく、自己目的化した"会社組織"の経営をやる
ことにしかならないから、必然的にそういう結果になる。

119:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 00:59:53.44 usOVGb1v0.net
なんでOKストアって安いか知ってる?
従業員の給料が安いから
賃金も大して上がらない
それなのに客は安さばかり求める
正に日本を象徴してる企業だよ

120:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:04:10.85 DICkwn5r0.net
中抜きの神様
竹中平蔵

121:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:07:24.90 JS1A0AcN0.net
働かないゴミ多すぎだからな
日本って海外じゃバイトがやってる事務員を
何故か正社員がやる不思議な国だから

122:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:07:40.81 ygDQsDXt0.net
公務員のことだね

123:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:08:56.84 yA3bmoK70.net
最低賃金法適用除外の働き方が増えてる

124:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:09:10.37 MMaVZ7UP0.net
中小零細潰して大手だけにすれば生産効率上がるよ
日本の中小零細の存在そのものが中抜き構造の本質だからね

125:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:11:16.05 Cw+Hn/tL0.net
>>1
うちの会社も無駄だらけ
むしろ経営者がムダをごり押ししてる
マジでコロナ禍でも辞めるわ

126:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:11:38.20 RfqsOE8E0.net
日本の労働の生産性が低い理由を解明した本が出版されたら売れると思う。

127:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:11:45.03 F6PJXtdV0.net
金欲しい金欲しい言ってるくせに大して働かない奴と、やる気溢れる無能が
余計な仕事とルールどんどん増やすから

128:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:11:51.90 uzhZmQEh0.net
>>118
ブラック中小は潰れたらいいと思うけど
全員が大手に入れるわけじゃないから失業者も増えるんだよね

129:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:12:03.30 Cw+Hn/tL0.net
>>16
それは国や自治体から支援金でてるし

130:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:13:04.44 JmO+hE3M0.net
労働者と勘違いしている、不労所得や非生産職者が貧しい人に分配するなと言っているあたり世も末だね
まさに闇

131:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:13:53.96 Cw+Hn/tL0.net
>>20
ホントのバカだよな
うちもそんな事ばかり
誰かの利権かとおもってまうわw

132:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:14:58.07 ed2YXYcT0.net
>>79
ミクロで考えりゃそれでも良いが、マクロで考えたら間違ってるからこその失われた30年って結果が出てんだぞ
ま、合成の誤謬って奴で国が是正しないといかんし、それは公権力にしか出来ないんだが
献金貰ったり、天下りポスト用意してもらってので率先してやってっからな

133:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:16:19.83 7brVqXtK0.net
>>113
ただ安いだけなら客は来ない
OKの給料が同業他社より有意に安くて、それが競争力の唯一無二の源泉だという論拠を示せ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:17:39.72 v/R1C0lr0.net
こんな辻説法こそ無意味

135:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:22:36.82 usOVGb1v0.net
>>127
母親が働いてたからね
愚痴は腐るほど聞いてるさ
定年後の取り敢えず働きたい老人だったり
社会的に使えないゴミみたいな人間が
職を求めて来るんだよ
そしてそんなもんだから人の入れ替わりが激しい

136:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:25:02.60 uEXfooNa0.net
>>122
グローバルだ何だと言われはじめた頃、日本での商売と同じ感覚で海外出たら
現地の競争法でとんでもない額の賠償金や課徴金支払う羽目になるぞと言われていたし食らってる
現在進行形で下請け叩きが横行してて、謂わば中小から利益吸い取ってるのに
中小の生産性が上がるわけがない

137:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:25:04.42 nKdK296E0.net
信じられないくらい管理職が仕事してなくて高給


138:取り



139:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:25:11.53 dJ60M1CT0.net
>>118
むしろ逆
書類を右から左にするだけででかいビル建てる虚業の大企業を何とかするべき
ホントに生産している中小企業をなくしたらそれこそ滅亡する
電通とかパソナとか中抜き業がこの国の大企業ヅラしてるから滅びかけてる
そういう業態を見直すべき

140:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:27:44.64 weysvfUz0.net
>>101
日本人にはお上の指示に従う、伝統保守の気質があるから
戦争みたいなビッグイベントで国全体としての改革や変化が無いと変わりにくいんじゃないの?
このスレでも言われている生産性の問題や現実社会で問題になっている過労死や残業代未払い問題も
「これを直さないと日本が滅びる!大和民族は滅ぶ!」くらいの危機感が無いと直さないだろうな(それでも直るか疑問だが)

141:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:28:01.27 RfqsOE8E0.net
国はデジタル化を進めているんだから、就職や転職の際の履歴書の手書きはさっさとやめるべきだ。あんなのパソコン入力で良いだろ。

142:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:29:59.33 WOICy0sC0.net
>>118
受注は大手でも実務は中小零細の
下請け孫請けに出すんだが

143:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:30:03.33 FYJ6RmsP0.net
日本は効率良く仕事を済ませて定時で帰る奴より
ダラダラやって残業をする奴の方が評価されるからなぁ
これが無くなればどんどん生産性は良くなるよな

144:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:30:41.46 uzhZmQEh0.net
いまだにFAX使うの本当やめてくれ

145:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:32:42.39 0EFhOu700.net
効率化すると仕事が無くなる人が多すぎて非効率な労働から抜け出せなくなってるだけよ
わざとやってんだからほっとけ

146:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:32:49.48 H/+UwbdX0.net
意味のある生産性突き詰めると雇用が減るんだぜ?

147:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:32:54.80 V3RNAReD0.net
確かに無意味な仕事って滅茶苦茶多くなったわ。1つの仕事片付けて早く次に行きたいのに、やれ報告書だ、画像添付しろ、コピーして1部はあそこに、1部はこっちに、パソコンのフォルダのここに保存しろとか、もううるさいわ!!
その保存された書類を活用してるとこ1回も見たことないし

148:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:33:31.97 uEXfooNa0.net
>>134
そんなん20年前とかから言ってるのに
紙の申請書をpdfでダウンロードできるようになったので
印刷して手書きで記入押印して、役所に提出してねって未だにやってるレベルやぞ?
etaxだって何年前だよっつうね

149:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:34:11.45 H/+UwbdX0.net
日本で生産しない方が生産性高いよ(´・ω・`)
コスト高し

150:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:35:32.81 9Yj0Eb300.net
たしなに日本で生産するよりベトナムとかカンボジアで生産した方が効率ええやろなw

151:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:35:42.90 FWMVRKjr0.net
日本人でよかったと思うけど10分前行動だけはアホくさい
10分前に朝礼が始まり、その10分前には準備しとけな風潮
だから結局、勤務時間は30分前からになる
帰りも似たようなもん
無給の拘束時間が長すぎ

152:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:36:20.43 iM6ZgFgR0.net
>>129
母親じゃなくてバイト募集欄でも見たら?
他の店もオーケーストアの時給と変わんないから

153:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:36:34.80 iCKoeNSR0.net
極端な話、ネット販売で製造と物流を直結すればスリム化するけど雇用はかなり減っちゃうよな

154:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:39:21.77 q6lA5NG+0.net
効率化して残業減らしたら給料が


155:100万円以上も下がったんだが



156:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:39:26.65 H/+UwbdX0.net
>>146
買える人、購入者も減ることになるね(´・ω・`)
給料貰える人減るわけだし

157:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:39:53.30 usOVGb1v0.net
>>145
何で店で働いてる人間だけが安月給で働いてると
思えるの?
他に働いてる人はいないの?想像できないの?

158:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:40:28.84 SzT/gN9c0.net
日本はマイルドヤンキー社会だからな。
押し出しの効く奴が成功する。
アメリカはエリート能力にマイルドヤンキー要素がハイブリッドされてる。
日本の方が起業して頭取るのに学歴要らないよね。

159:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:41:20.40 UVnyWAzJ0.net
中抜きのせい

160:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:42:10.94 ZWzEInsj0.net
伝票を右から左に回してるだけで仕事してる気になってる中抜きが多すぎ
それで給料上がってねえのにコスト下がらない

161:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:42:21.56 UVnyWAzJ0.net
>>146
中抜きで成り立ってる社会だから急には変われないね

162:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:46:34.24 iM6ZgFgR0.net
>>149
なにに癇癪を起こしてるか知らないけど、求人欄見てみなって
小売業なんてどこも変わんないから
逆に違うって言うならどこの会社が違うか言ってみて

163:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:48:07.12 H/+UwbdX0.net
>>152
中抜き無くなったら日本は成り立たないよ

164:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:48:13.02 UVnyWAzJ0.net
>>122
派遣に取り込むから大丈夫
ケケ中の策略

165:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:50:27.75 K28HaAJM0.net
日本企業は技術力が足りねえよ
でも資格取る方が金になるなら技術力よりも資格取っておしまいにするよね

166:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:51:56.78 uICoIjXN0.net
 他人に行動してもらう仕事させたらお金払うのが
当然なのにそれしない日本人が多くね
 特に相談とか時間がかかることに生産性が低いのは
相談業務にきちんと対価払わない、それと一部の基地買い消費者を
蔓延させてる点もあると思う

167:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:52:25.69 qpIqqnW80.net
生産性を上げるより奴隷を増やしてコストカットの方が楽だからね。
ゴーンみたいなリストラ職人のおかげだなw
優秀な人材を流出して奴隷ばかりで成長できる訳無いじゃん。
でも、金持ち、利権組はその方が都合良いからね~。

168:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:53:24.11 uICoIjXN0.net
 基地買いクレーマー消費者とブラック労働をさせる会社経営者を
殲滅したら労働生産性は1割は上がるんじゃないの

169:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:55:21.16 L5ah1Wzg0.net
三橋貴明
@TK_Mitsuhashi
何度も繰り返していますが、現代貨幣理論(MMT)は「現代の貨幣の仕組み」を説明しているに過ぎず、
「MMTはできる」
「いや、MMTはできない」
 といった「言い方」は誤りです。
現代貨幣理論、今そこにある現実
NEW!2021-11-23
URLリンク(ameblo.jp)
WSJに驚くべき記事が載りました。すでに、アメリカ「では」、MMTは政府、中央銀行、ウオール街にまで浸透しているとのこと。
つまり、エリート階層が「認めた」というわけです。
それはまあ、「万有引力の法則によると、リンゴは下に向かって落ちる」と言っているようなものですから、MMT自体を否定することは不可能です。

170:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:56:26.14 eNDXe7qZ0.net
仲良しごっこに相当リソース食われてるな

171:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:58:00.46 4MKHWffG0.net
刺身にタンポポ乗せる仕事は有用だったんだね!良かった!

172:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:58:06


173:.37 ID:K28HaAJM0.net



174:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 01:59:46.72 bRENaiG10.net
>>105
これ。

175:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:00:11.72 KtIl87QT0.net
人口を3分の1に減らして糞どーでもいい虚業をぜんぶ潰せば生産性はあがりまっす!
数ばかりいる無駄メシ食らいの無能だらけの国だからです

176:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:00:29.30 4DaMWz2J0.net
全ては公務員のせい

177:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:00:42.78 PRIWI8Ov0.net
いやまあ派遣を撤廃して中抜きがなくなるだけでだいぶマシになると思うが
それで稼いでるの上級だから一生無くならん

178:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:01:13.72 3mE0IVlf0.net
日本人って5Sとか委員会制度とかうぜえ活動多いよな
そりゃ生産性低いわ

179:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:03:51.24 /yezxJfU0.net
客が安さばかり求めるから儲けが上がらず
従業員は安い給料で働かせて貧しくなったよね
年で給料が上がっても税金で取られて変わらず

180:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:04:49.42 KtIl87QT0.net
戦争でもっと死んどけば良かったんだよ
6000万人くらい死ぬべきでした
ネズミみたいに増えやがって!ゴミが!

181:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:06:09.91 aDn01EGQ0.net
虚業が多すぎるだけ
あとそもそも意味のある労働なんてものは無い

182:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:06:28.48 K28HaAJM0.net
給料安いつまらない仕事なんて生産性が上がるわけもない
アホらしいから給料上げてから言え

183:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:09:16.56 NAg2IcKS0.net
広告屋が要らねぇってことだよ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:10:41.87 E/DZjDOj0.net
>>173 生産性上がって会社が今より儲からないと給料なんて上がる訳無い
今より給料欲しいなら生産性上げるしかない
営業みたいにどんな職業でも成績制度にすればいい
さらに言うと
今も工場だろうとなんだろうと有能なヤツは評価されて給料上がる

185:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:10:42.48 z1OtQCZc0.net
お医者さんが健康のため積極的に食べている物は? (複数選択)
1位 トマト 658票
2位 ヨーグルト 596票
3位 納豆 578票
4位 ブロッコリー 514票
5位 りんご 502票
6位 青魚 485票
7位 しいたけ 439票
8位 大豆 396票 
9位 のり 392票 
10位 わかめ 380票 
URLリンク(prtimes.jp)

186:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:12:34.83 sLEyNhAq0.net
世の中の社長さんの「安く売る」が理解できない
社内に向けては「安く作れ」、社外に向けては「高く売る」
この社外に向けての活動をしない社長の多いこと
「いいものを安く売るんだ!」とか、真正の馬鹿なのか?

187:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:13:43.55 xMhAeQ5q0.net
実際に毎日牛の糞掃除するだけの仕事の人もいるんだろうな

188:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:15:10.45 +ZGiTFWy0.net
NETFLIXはチョンドラのステマ機関と化しているから容赦なく潰せ
グーグルのサジェスト汚染、死骸・グロ・スカトロ画像のクソコラ攻撃などガンガンやれ
ポスターにチョンの死骸画像やライダイハン画像などを貼り付けて広めていけ

↓このリンクをクリック
URLリンク(www.google.co.jp)
サジェスト汚染キーワード: #トンスル売人 #犬肉販売所 #犬喰い鮮人 #ライダイハン #ベトナム少女大量強姦

このハッシュタグを逆手にとってライダイハンの画像を広めまくれ

#どうして私は韓ドラにハマるのか
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

189:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:16:12.72 phdyP8Wl0.net
誰にでも務まるコンビニ店員の給料が安いのは当然だろう

190:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:19:04.34 Xry5EdrE0.net
生産性ってファンタジーな言葉に騙されるバカが
安い給料でいいって納得するまでがセットだよ
バカは先が読めない

191:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:19:22.06 8UnZfyrs0.net
生産性に直結する仕事の給料が低いんだから仕方ない
賢い奴が誰でもわかるような事を綺麗な資料にまとるのが立派な仕事になっちゃってる

192:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:19:44.03 pDcBhjar0.net
>>173
物価上がっていいん?
いまでさえ原油高でガソリン高文句いってる国じゃ無理なんじゃない?

193:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:20:04.26 Xry5EdrE0.net
>>183
給料も上がって物価が上がるならええやん

194:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:20:31.41 0zUPMPQs0.net
>>177
バカはおまえ
働いたことないだろキチガイ

195:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:21:29.69 a7dcDTvw0.net
サビ残なんてあるから定時に終わる仕事もダラダラ引き延ばすんだよ
サビ残を一掃すれば生産性は格段に良くなる

196:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:21:34.62 pDcBhjar0.net
物価を上げる風土を作らなければ給料は上がらないよ
企業努力やらいってる内は無理

197:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:23:39.88 o9mhtHJQ0.net
無駄な形式が多いんだよ。
身近な例でいうと返信用はがきとかの「〇〇行き」ってやつ。
わざわざ「行」を消して「様」に書き換える工程が無駄。
最初から様にしとけ、ツー話。
消して書き換えるのに4秒必要として、1万枚あれば4万秒。
時間にしたら11時間以上。
まじで無駄、アホ、ボケカス。
相手のことを思いやるなら、最初から「様」とか「御中」と表示しておくべき。

198:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:25:00.06 0zUPMPQs0.net
>>175は生産性を勘違いしてるバカ
効率化しても給料なんて上がるわけないだろクズ
一人当たりの生産数、すなわち販売数量を伸ばすことこそ生産性の拡大なのだよ。
通常一人当たりの生産数を伸ばすためには技術投資、教育投資、研究投資などあらゆる投資が必要なんだが、日本ではデフレで販売数量の伸びが期待できないからどこも投資をしない。これが日本企業の生産性が伸びない理由。
根性論でどうにかなるようなことじゃないんだよ、情弱さんw

199:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:28:30.17 zwOw0n


200:ta0.net



201:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:28:43.36 bIU8CaPP0.net
(´・ω・`)やっぱり中間管理職は無駄な存在だったか

202:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:29:58.18 a7dcDTvw0.net
>>191
無限残業させられる夢の管理職だから

203:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:30:04.21 J4W9Ut/Z0.net
生産性ってなんだろね
飲み会も駄目とかさ
これらは円滑に回すためのコミニケーションだろ
昔は喫煙所もそうなわけ
違う部署や役職の人と話すみたいな
テレワークのが効率考えたらいいわけだろ?
でもさ
多くの人が働いてるのに
そんなんでうまくいくのかよ
全然わからん

204:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:30:15.43 qjpNs+qM0.net
忘年会をやりたがる無能管理職とかな
テレワークにも反対

205:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:31:18.30 Pw2ktdWv0.net
無意味な労働も余力として意味がある
そいつらが力を持ったのが問題

206:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:32:56.60 B+4jH6aC0.net
>>189
国民の平均年齢
37才 アメリカ 
35才 中国
29才 インドネシア
28才 インド
48才 日本 ★
URLリンク(imgur.com)
販売数が伸びるわけ無い
衰退するビンボー国家・ニッポン

207:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:33:22.24 9ggNo9sM0.net
日本はビジネスマナーが多すぎる

208:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:34:31.05 B+4jH6aC0.net
>>177
円安誘導してるのに、、

209:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:34:54.98 J4W9Ut/Z0.net
>>196
データなんか意味ないだろ
だって平均寿命が長いもの
働いてるやつの年齢なんてどの国も一緒

210:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:35:12.52 KDOiXZZK0.net
>世界に冠たるモノづくり国家を標榜していたにもかかわらず、
>ずっと労働生産性が低いと言われ続けるのは納得がいかない。

良い物を作ることと生産性は無関係だろ。
世界一の品質を誇るカローラが1千万で売れれば
生産性は高いが、今の半額なら低い。
イタリアは原価200円の布切れにブランドロゴを付けることで
10万円で売ることができる。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:36:55.46 JbZRxMaE0.net
政治家から出てきた標語なんかマジになって聞いたらだめだよw
彼らは利益追求する商人じゃなく大衆が動けばそれでいい人達だから

212:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:37:00.46 mX/rKHMn0.net
いまだにリアルな印鑑推して郵送だからなw
アホやで

213:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:37:10.96 yFVoc0C10.net
メチャメチャ主観的で感情的でエビデンスのない記事だなw金融出身の記者だがルサンチマンな恨み節根性が垣間見える。この記者は、モノが溢れて事足りてるのに、ひたすらモノづくりだけしても、仕方ないと思わんのかね?

214:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:37:17.48 3GhJsf8L0.net
寝たきり老人病院の看護師してるんやけど生産性ないよなって時たま自虐的になる

215:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:37:53.50 WF86B9O30.net
>>20
うちもバカだから、セールスフォースを印刷してPDF取って
スタンプラリーしてるよw営業がw

216:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:38:03.06 zwOw0nta0.net
ネットのせいで社外には、まず挨拶文をググってから本文を書く
FAX送ってからお見積り届きましたでしょうか?と電話いれる

217:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:38:25.00 B+4jH6aC0.net
>>199
定義から労働者数が減るほうが労働生産性はあがるんだけど、、

218:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:38:45.34 3mE0IVlf0.net
>>196
団塊ジュニアってすごいな

219:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:39:00.65 fNW9//VV0.net
チェーン店で働いてるけどマニュアルが全部英語中国語韓国語ベトナム語に翻訳されてる

220:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:39:48.11 mX/rKHMn0.net
>>199
同じモノ作っても需要がないってことでしょ
低い理由は簡単
なーんにもできない連中が半分くらいいて
福祉と他人の努力にしがみついてるだけ
儲ける仕組みにも儲ける活動にも協力しない

221:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:39:57.35 B+4jH6aC0.net
>>208
氷河期は烏合の衆

222:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:41:29.58 CWYG+cey0.net
仕事は最小限にして自分の生産性だけを徹底して向上させてるよ。給料変わらんし

223:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:41:49.17 mX/rKHMn0.net
>>205
>セールスフォース
あれ使いにくいから
重要なことは紙、電話、メールで回してくれないと活動が見えないw

224:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:43:00.46 +uIRMME50.net
日本企業、とくに中小はテレワークに抵抗持ってる社長多そうんじゃん
コストカットとか言って社員の給料抑えることには積極的なのに
家で出来る仕事も会社に出てきてやれとか思ってそうで
生産性なんて何も考えちゃいないんじゃね?

225:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:46:51.95 mX/rKHMn0.net
>>211
氷河期が烏合だったら
他の世代なんか終わってるじゃん
明確に優秀なのは2000年前後と11年前後
新卒倍率でのふるい分けでしかない

226:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:48:46.62 mX/rKHMn0.net
>>214
日本の評価制度の問題が大きい
テレワークでホント何もしない連中が増えた
本来だったらボーナスとか無しでいいくらい

227:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:51:11.76 VUhWBj+l0.net
手順書の作成に、これまでは課長承認で良かったのに役員承認が必要になった。
理由は、誰にでも分かる中身である事とプレゼン能力底上げの為。
なんか履き違えてないか?と思う。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:51:46.49 Xry5EdrE0.net
>>189
工場でもないんだから生産性なんて考える必要ないよ
バカ向けの言葉

229:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:52:14.08 Xry5EdrE0.net
>>193
バカが喜ぶことば
だからコミニケーションとか言い出してるわけよ

230:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:53:41.34 VUhWBj+l0.net
>>204
あなたは苦労してるだろうが、それだけ預けてる側が社会活動行えてるなら充分生産的では無かろうか。

231:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:54:02.69 mX/rKHMn0.net
>>218
?
生産性ってバカにもわかる言葉で言えば
”楽して儲ける、同じものを高く売る”ってことだぞ?
本来は営業や販売が考える仕事

232:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:54:31.51 0zUPMPQs0.net
>>218
GDPを労働者数で割った数字が労働生産性なんだがw

233:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:55:18.77 II44jbQq0.net
>>188
それはそう思う。
意識の上では大事なことだと思うが、
いい加減やめないか?って思いながら
昨日もやってしまったw

234:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:55:56.61 Xry5EdrE0.net
>>221-222
もう証明できてるやん
バカが好きな言葉だろ?

235:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:56:34.18 zFG3rXVu0.net
とりあえず定期、ガッツリ稼げるが釣り

236:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:57:09.07 hoU02Ehf0.net
仕事増やすことが仕事みたいなもんよ

237:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:57:34.81 Iwowh9bY0.net
ぬるま湯に浸かってると人は怠惰になる
出来ない奴は容赦なくクビにしろ
社員は危機感持って仕事するようなマインドにしなくてはいけない

238:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 02:59:26.84 ZogadNpm0.net
>>222
純粋に日本国内の日本人労働者の成果を算出してないGDPの数値を労働者数で割る事自体が無意味なんだけどね

239:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:00:21.50 mX/rKHMn0.net
>>224
バカが好きじゃなくって日本人がバカだから理解できない概念でしょ?
日本人が貧乏な理由そのもの
同じ時間仕事をして、それでどれだけ儲けましたか?
その仕事に意味がありますか?
安く良いものを作る事が生産性と思ってる奴もいるようだし
本来生産性の低い奴は解雇すればいいんだが
なかなかそれができない

240:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:01:05.93 VUhWBj+l0.net
>>226
儲かる仕事を増やすなら良いが、仕事させる為の仕事とか本当に下らない。

241:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:01:50.39 2PoxAdA70.net
無意味な労働減らしたら失業率上がるじゃん
失業者増えたら国の負担増えるじゃん
どうすんの?

242:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:03:09.87 K28HaAJM0.net
そもそも大して新しいものを作れねえならブルーカラーをもう少し強化したほうがいい
ブルーカラーに生産性とか押し付けるからメンテナンスすらできなくなっている
まず金払えよ

243:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:03:30.76 Xry5EdrE0.net
>>229
だからその生産性って言葉を基準にしたがるバカがいるって話をしてんだよw
全然違うよ
バカがそこにこだわるの
宗教みたいなもん
じゃあ会社内における生産性とやらを具体化したら?って話よね

244:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:03:42.77 mX/rKHMn0.net
>>228
>純粋に日本国内の日本人労働者の成果を算出してない
今見てるPCもスマホもアプリも通販サイトも全部海外製だろ?
どの辺に日本人の成果があるって?

245:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:07:53.50 K28HaAJM0.net
生産性なんて上げようが株主しか得しないのに誰が上げるんだよ
労働者側視点の生産性は働かないで金をもらうかということだから安くたくさん働くわけがない
働いても苦労しか増えないならサボる方が生産性が高い
まずは金払え

246:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:12:11.98 o1lFfYHJ0.net
生産性の向上は
コスト以上に付加価値を増やすこと
付加価値増に貢献していない労働を抽出して削減することが経営課題

247:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:14:17.44 Y00avY7L0.net
私の仕事はここからここまで
後は知りません
↑この方式がベストってことだろ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:15:48.97 hc0c4VQU0.net
約30年くらいマイナス成長続けてるしよ
いまさらv字回復は見込めない
もうオワコン

249:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:16:10.45 1fYO1JxN0.net
モノの価値を高めよう運動の結果が最終的には今のスパチャ文化みたいなバカを生んだと思ってる
ブランド至上主義の成れの果て

250:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:18:56.62 0zUPMPQs0.net
>>228
なんだよGDPの意味すら理解してない情弱にレスしてしまったのか俺は
ごめんよ、情弱さんw
きみには理解できないレベルの話してしまってw

251:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:22:15.22 qd6WVXCB0.net
効率や能率なんて言うと人間には心があるロボットじゃない等と露骨に不快感表す連中はよく見かける

252:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:26:06.12 TvmpLDdx0.net
>>20
誰もおかしいって言わないの?

253:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:26:45.33 SJJrRagx0.net
>>168
首切れるようにして直接雇用にするだけでかなり変わると思うけどね
派遣て意味不明だよね

254:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:26:58.87 rsTsU5CD0.net
今に始まったことではない。
エンドユーザーが安売りを望めばそうなるのは自明。

255:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:28:32.40 rsTsU5CD0.net
>>237
むしろ逆だぞ。
2人分の仕事を1人でやれ。
しかも時間はそのままでな。
ってやつ。

256:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:30:42.78 4/bF2zt40.net
日本の企業局文化である、年齢による給与の連動性の高さと、役割分担の曖昧さがドッキングした結果でしかない。
役割分担が曖昧で、ある程度年齢毎に給与が横並びになるとどうなるか。。?
新しく仕事を覚


257:えたり、効率よく仕事改善してたくさんこなしたり、自分で手を上げて新しい事にチャレンジするのは、損となる。 結果、部署・チーム内で我慢比べのように手足を動かさない状況が発生したり、派遣や外注に丸投げする事とで、対費用で効率の悪い結果が生じやすい。 また、ベストな効率ではない作業をあえて自分自身に属人化させることで、難しい事をやっているように見せかけて自分の居場所を作る社員も発生。 新しいオペレーションの検討が始まると、 「これができなくなる」 などの細かい点を挙げては全体最適に抵抗する。 ある程度の規模の会社色々見てきたけど、大抵こんな雰囲気で、とにかく社員が会社にぶら下がってるのと、新しい事や企画が始まるとみな目を伏せて担当になりたがらないっていう雰囲気のところはいくつもあった。 ジョブ型にしてある程度役割しっかり決めて、なんもしないおじさんの給与をガンガン下げて、若い人でも功績上げれば給与やボーナスで還元すれば、すぐに改善案すると思う。



258:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:33:34.96 /tr2kZaC0.net
>>240
GDPの算出くらい理解してるよ
だから無意味だと言ってる

259:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:34:35.73 rsTsU5CD0.net
まあ、あちらでは1人でやってる仕事を2人でやるようなアホなことしてるから
失業率も低く抑えられてるわけだしな。
少なくとも労働者が生産性を礼賛するのはバカ。
経営者や株主サイドなら礼賛するのは当然だけど。

260:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:39:15.94 K28HaAJM0.net
>>248
労働者視点の生産性はいかに楽して金をもらうかだけだからな
労働者の取り分が減るのは生産性が下がることなので当然邪魔される

261:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:39:16.04 HEZvgzHZ0.net
フェミ活動とかめっちゃ無意味じゃん
てか他人を攻撃ばかりでマイナスじゃん
アメリカが成功しているのってGAFAのおかげだし
結局は外国に売りつけるブツが全てじゃないの

262:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:39:51.73 CMMs9DXz0.net
>>1
何もしないバカなやつが偉くなるような企業ばかりだからな

263:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:47:16.89 6+O1lV/j0.net
Amazonなんかは一人一人生産性の管理されてるけど生産性が高いからと言って給料に反映されずにキツイポジション任されたりするだけだからな
どこの会社でも出来る奴に仕事押し付けてそいつに指示してる奴が評価得る

264:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:47:19.13 K28HaAJM0.net
自動車整備士の例がわかりやすい
金を払わねえなら仕事をしないでやったことにすることでしか労働者視点の生産性が上がらない
仕事しないではんこ押しておわり
仕事しないで確認ボタン押して終わり
これで雇っている側と労働者の両方の生産性が上がる
質は下がるけど客以外幸せだな

265:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:49:04.09 J4W9Ut/Z0.net
円安だから
GDPは上がるね
平均給料も
ドルで計算するんだもの
バカバカしいから騙されんなよ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 03:52:02.33 vr5+KCyl0.net
生産性が低いからみんな生活できているんだぞ。
生産性が高いのがいいように思えるのは誤りで、
生産性が高くなっても上級が金持ちになるだけ、
つまり国民は豊かにはならないと言う事が実証で明かになっている。
まずは社会構造をまともにする事が重要

267:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 04:01:09.26 K28HaAJM0.net
生産性が低い原因は金を払わねえやつがいるから
国内でやたらと安い輸入品を売る連中を叩き潰して商品を高く売れるようにしたらとりあえず国内で商売しているやつは助かる
次に大企業が安く買い叩けなくしたら中小企業は助かる
あとは外国に圧力かけて無理やりものを買わせろ

268:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 04:02:10.04 x9mML27s0.net
有能を自称する無能が周囲をかき乱し、無能を自認する有能はルーチンワークで力量を温存する
目立たず、漏らさず、過たず、群れず、外れず、憎まれず 疎まれもせず、嫌われもせず
それが宮仕えの極意というもの

269:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 04:06:28.03 p1ZCr1Sa0.net
経営層向け報告資料は無意味だ〜とか言って自分の無能さを晒してるから、
デロイトみたいな所に戦略系コンサルの仕事取られるんじゃないですか?
欧米の大企業は日本企業より遥かに丁寧で最新のメソドロジーを駆使したプレゼン資料作りますよ。

270:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 04:11:08.92 Ogtd/GyO0.net
日本人に効率性を求めてどうすんのよ
何するのも回りくどい非合理的なのが日本の文化だぞ
生産性なんて無い物ねだりするより24時間薄給で働かせた方が日本人は生き甲斐感じて猛烈頑張る、そういうアタオカ特性をうまく利用しろ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 04:16:32.14 AVP/6RiV0.net
俺の給料が上がれば仕組みなんて何だっていいよ

272:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 04:19:17.18 JUAzjHNz0.net
投資しなくて分配無し

273:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 04:24:33.95 K28HaAJM0.net
給料下げるとか抜かすなら技術を中国に持ち逃げするほうが労働者視点の生産性が高い
その程度もわからねえ経営者に誰がついていくんだ?
金払ってからいえよ
サボるな←金払え
効率上げろ←金払え
重労働しろ←金払え
金払えよ
話はそれからだ
金払わねえならサボられても品質下げられても逃げられてもしゃあねえだろ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 04:44:43.30 jjj1Y0oZ0.net
俺の勤め先の工場長って、JIS規格も知らん脳足りんらしいんだわw
さすがに付き合いきれんから、会社辞めることにした。

275:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 04:55:55.72 LI6JwCXA0.net
5時過ぎから仕事始めて残業代かせぎ
周りが帰るも嫌味を言う

↑ぶち殺そう

276:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 04:58:10.93 t4ByUMGE0.net
くそコンサルに大金払ってリストラ

277:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 05:48:14.70 SX1KFIWk0.net
職責や権限が有名無実になってる部署はガタガタ
ポジション毎に業務や責任範囲をしっかり決めて徹底しないからサボる人と疲弊する人が出てくる
管理職が業務配分やフォローをしてない部署が癌
ただ、その管理職を配属したのは誰か
管理職を監督するのは誰かって話になってしまうから自浄も出来ず
コンサルに多額の費用を払って浮き彫りにしてもらうしかなくなる

278:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 05:48:53.84 LcAllnjO0.net
政治家に言え

279:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 05:50:13.47 qFhVSkgz0.net
特定のサイトの更新を調べるだけで年収800万円とかいるんだぜ。
大企業様は…

280:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 05:53:16.25 AjSE1nqW0.net
日本人労働者の給料下げる新しいネタだよ
ほらお前ら叩けよ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 05:53:43.33 6p2dlDTu0.net
財政再建派は無知のバカ!!!
財務省は海外には「日本は破綻しない」、国内にはメディア使って「破綻するー借金がー」
無意味な増税で日本を封じ込め、発展させなくしている。
政府の負債によって貨幣が生まれ支出する事で世の中にお金を供給してるのに、意図的に見当違いな財政難と嘘の報道!!!変動相場制で自国貨幣発行する日本に財政難、財政破綻など無い、財政難、財政再建論は根本的にアホな間違いウソ八百である。
岸田政権新自由主義続行!!!
選挙前だけ票獲得の為、保守、脱新自由主義面、選挙後は真反対売国増税衰退政策、確信犯!
自民公明では何も変わらない、日本がさらに劣化衰退へ!!!!
竹中平蔵をデジタルで田園都市国家構想実現会議へ参加させる!!!
水道民営化ヴェオリオジャパン株式会社会長野田由美子参加!!!
宮城は水道が20%以上値上げ!!!
給付金は所得制限や無意味な基準設けて国民は救おうとしない!経済回復も無対策!ガソリン値上がりも無対策!!!!
他国は普通に景気状況に合わせ減税してるが日本は何もしない、むいしろ増税の匂いすらする!!意味不明な買い控え論。頭お痛が過ぎるよ自民公明は、こんな頭おかしい自公で何故良いのか?????
住宅ローン減税控除率を縮小へ 政府・与党が検討,実質増税!!!何の為に縮小???ただただ増税ありき!税金は貨幣を消滅させるだけで財源にならないのにだ!!!!賃金デフレで需要下がってるのにもかかわらずだ!!!増税ありきの財務省の手下自公政権!
税の基本累進性なのに一律フラット税制推奨で新自由主義から全く抜け出せない。
景気調整弁が働かない無能政策!!!!!
川村建夫元議員、韓国に鑑定情報を提供と韓国メディアに暴露される。
これからも亡国の増税売国オンパレードだろう!!
移民も受け入れ増大で新自由主義丸出しの亡国へまっしぐら!!!日本潰す気かよ!!!
政治はお仲間が甘い汁吸うだけに使う自民公明!!!!
こんな政治しかしてないぞ自公政権は!!!!!
天下り利権、なんの為の税制だ?40年前アメリカを巨額財政赤字、貿易赤字拡大に引きずり込んだ時代遅れの国家衰退政策
市場原理主義、新自由主義、所得税累進性否定、法人税下げ、均衡財政、小さい政府、規制緩和、民営化、これら自民公明が30年前から全部やってるから日本衰退してんじゃねーか!!!
日本で一番生産性が悪いのは自公維新の政治!!!衰退マイナス効果やからなー!!!!

282:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 05:54:06.39 lBJAx9qm0.net
仕事しない無意味な役員をどうにかしろ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:08:01.97 6p2dlDTu0.net
財政再建派は無知のバカ!!!
財務省は海外には「日本は破綻しない」、国内にはメディア使って「破綻するー借金がー」
無意味な増税で日本を封じ込め、発展させなくしている。
政府の負債によって貨幣が生まれ支出する事で世の中にお金を供給してるのに、意図的に見当違いな財政難と嘘の報道!!!変動相場制で自国貨幣発行する日本に財政難、財政破綻など無い、財政難、財政再建論は根本的にアホな間違いウソ八百である。
そもそも税金はお金を消す行為で財源と成らないから財源論からの増税は大大大間違い!!!お金を回収され消された世の中は貧しくなる、需要減、利益減、所得減、衰退!!!
岸田政権新自由主義続行!!!
選挙前だけ票獲得の為、保守、脱新自由主義面、選挙後は真反対売国増税衰退政策、確信犯!
自民公明では何も変わらない、日本がさらに劣化衰退へ!!!!
竹中平蔵をデジタルで田園都市国家構想実現会議へ参加させる!!!
水道民営化ヴェオリオジャパン株式会社会長野田由美子参加!!!
宮城は水道が20%以上値上げ!!!
給付金は所得制限や無意味な基準設けて国民は救おうとしない!経済回復も無対策!ガソリン値上がりも無対策!!!!
他国は普通に景気状況に合わせ減税してるが日本は何もしない、むいしろ増税の匂いすらする!!意味不明な買い控え論。頭お痛が過ぎるよ自民公明は、こんな頭おかしい自公で何故良いのか?????
住宅ローン減税控除率を縮小へ 政府・与党が検討,実質増税!!!何の為に縮小???ただただ増税ありき!税金は貨幣を消滅させるだけで財源にならないのにだ!!!!賃金デフレで需要下がってるのにもかかわらずだ!!!増税ありきの財務省の手下自公政権!
税の基本累進性なのに一律フラット税制推奨で新自由主義から全く抜け出せない。
景気調整弁が働かない無能政策!!!!!
川村建夫元議員、韓国に鑑定情報を提供と韓国メディアに暴露される。
これからも亡国の増税売国オンパレードだろう!!
移民も受け入れ増大で新自由主義丸出しの亡国へまっしぐら!!!日本潰す気かよ!!!
政治はお仲間が甘い汁吸うだけに使う自民公明!!!!
こんな政治しかしてないぞ自公政権は!!!!!
天下り利権、なんの為の税制だ?40年前アメリカを巨額財政赤字、貿易赤字拡大に引きずり込んだ時代遅れの国家衰退政策
市場原理主義、新自由主義、所得税累進性否定、法人税下げ、均衡財政、小さい政府、規制緩和、民営化、これら自民公明が30年前から全部やってるから日本衰退してんじゃねーか!!!
日本で一番生産性が悪いのは自公維新の政治!!!衰退マイナス効果やからなー!!!!

284:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:10:11.03 dNzAbIh80.net
クビできないから
しょうがなくじじいの遅い非効率な仕事用意せないかんのや。。。
プライド高いから雑用とかできんし

285:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:10:43.60 Wjq+CB8H0.net
>>273
採用したバカをクビにしないとな

286:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:15:53.33 wdsYiWHX0.net
日本の経営者って会社発展させる気ねーんじゃねーのかな?
やる気もねーし自分が従業員の上前ハネて食っていけたらそれでいい
そんな気がする

287:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:18:29.56 m8m1YTfy0.net
日本企業の耐久財とか一切買わなくなったわ
性能低い
ボッタクリ
奇形の見た目でデザインが気持ち悪い
の三拍子揃ってるからね
もう1つ加えるならサポートが丸投げ、たらい回し
でやる気が感じられない
なので日本企業の製品は本能的に避けるようになったわ

288:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:25:44.09 gq5G5tFp0.net
>>82
正直これだよな。加えて年功序列型給与体系も然り
成果給制度導入しても老害は上がり切った後だから若者の給与を減らすことにしかならない企業による年金制度みたいなのもある

289:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:27:07.78 D/p0GQyG0.net
>>101
それはないな
一度決めた事は見直さないしそのまま実行するからな
まるで宗教みたいなもんだから
工場かなんかもよくトラブルがあってもオペレーターが悪いとなって本来の改善するならトラブルが起きやすい機械が悪いとはならないからな

290:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:30:07.87 GUrJ8RV20.net
今の上司が会社のあらゆることに関わろうとする上司で困る
何のために役割分担がなされてると思ってるんだ
やらないことはやらなくていいんだよ仕事増やすなバーカ!!!!

291:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:30:35.92 KenrYATa0.net
後10年でAIに仕事入れ替わる分岐点にいる人達は大変と思うが頑張ってくれ
もう間もなく苦労はサッパリ消える

292:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:30:57.78 3tpO9zke0.net
ダメな会社ほど会議が長い説

293:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:31:08.20 sO/4hrlX0.net
中抜きで間に入ってる企業は完全にブルシット
人を派遣してないね

294:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:32:04.78 7G7vj7q+0.net
会食の様に労働生産性が高い労働をすればいいだけ

295:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:33:29.31 wdsYiWHX0.net
>>280
ブルシットジョブやらせるくらいなら人雇うなと思うね
人間の尊厳にかかわる
金が第一の日本人にはわからない感覚かもしれないが

296:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:34:34.51 1EafuTU30.net
会議を減らすための対策会議
会議がどれだけ減ったかを検証する会議
いかにして会議を減らしたかの報告会
会議の開催回数の増減についての報告書作成委員会
会議開催増減報告書の評価委員会
会議の増減に関する将来計画委員会

297:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:34:57.41 cu5nAoPx0.net
「>生産性上昇による利益のかなりの部分がまた、まったく新しい基本的に無意味な専門的管理者の地位、(中略)ーーたいてい同じく無意味な事務職員の一群がともなっているーーをつくりだすために投入されているのである」ということ
>やたらと企画ばかりが多くなり、やたらとコンサルタントばかりが多くなり、やたらと会議ばかりが多くなるようでは駄目だろう。
これは正論。
>>245
確かに。著者が強調してるポイントの裏返しがそれですね。
事務・管理部門が肥大化しても利益が出せるよう現場のコストを究極的に下げるから、
上が企画・指示だけして、疲弊した現場は実行できない状態になっている。
だから下がいなくなるとと仕事が滞り、
上がいなくなると仕事が進む状態になるw
スポーツチームに例えれば
コーチ・スタッフ・監督にカネをかけても、
選手にはカネをかけない状態になっている。

298:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:35:53.60 Wjq+CB8H0.net
>>280
AIはそんなもんじゃないのがわからないのが
IT後進国日本

299:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:36:51.63 Wjq+CB8H0.net
派遣の会社なんか何にも生み出してないぞ

300:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:37:14.46 0Uh8QmSk0.net
55で役職定年を徹底して最低賃金にしてその分若い実行部隊に盛れば良い

301:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:37:19.30 tIumbImE0.net
>>10
グラフィックだけのクソゲー

302:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:37:40.08 vgX8a8v50.net
AIができる事ってPCと対して変わらないからな

303:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:39:39.19 1EafuTU30.net
>>291
医師の仕事の9割は減るやろ。

304:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:41:05.92 6FhB7E640.net
共有フォルダが迷路みたいになってて目的のファイルまで辿り着くのに時間掛かりまくってる

305:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:41:06.31 Wjq+CB8H0.net
>>292
どんなロジックよそれ
説明してくれ

306:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:41:16.35 motqTDei0.net
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!! そして警察官と刑務官と裁判官のエエ加減さを、 著者の裁判資料を掲載し真実のみを赤裸々に語る ノンフィクション自叙伝!! 【ゴミと呼ばれて】 刑務所の中の落ちこぼれ 中学2年の時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験 !! 著者40歳の時刑務所を出たその日、父が首吊り自殺 著者18歳の時に彼女が首吊り自殺、著者実兄昨年8月首吊り自殺 13年前看護師を生業とする信仰心に篤く信仰一筋の女性との出逢いで心に科学変化を起こし奇跡的に更生!生きる勇気が湧く渾身の力作! 是非一読を!! 全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックなら送料無料

307:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:41:17.76 27Jh0i0P0.net
公務員の報酬を民間並みに引き下げれば名目上の生産性は貝瀬するよ。今すぐやれ(´・ω・`)

308:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:41:48.30 pboMCFPM0.net
>>129
自分の母親をゴミ呼ばわりw

309:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:43:00.79 pYeWC1Bd0.net
さあ社畜ども、時間だ!
満員電車でギュウギュウ言わされる仕事だ!
こんなんで給料貰えるんだぜ、よかったなあ!
キリキリ働けい!

310:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:43:21.26 pboMCFPM0.net
>>120
えっ、そんな理由みんな分かってるだろう。

311:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:43:43.58 heOAu8iq0.net
お前らそんなに文句あるなら辞めれば?w

312:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:44:28.26 gw6TSUS00.net
>>296
こいつみたいにな。ろくに働きもせず文句ばかりで
しかも他人を引きずり落とすことばかり考えているような奴が
いちばん生産性がないんだよな。

313:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:44:48.37 6FhB7E640.net
>>274
まぁ自分達が苦労して稼いだ利益からごっそり税金取られてさらにそれを無能公務員が海外にばらまいて
今や海外資本に負けてる状況だもんな
やる気出る方がすげーよ

314:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:47:54.38 jKC+J7450.net
生産する売れるものが無いもんな

315:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:49:02.15 JCUpVvx70.net
iso取得数は世界一だしな
無駄が好きな日本人ならではやな

316:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:49:46.49 F2CUv32b0.net
辞めるのを躊躇する気持ちがあるのなら、所詮同じ穴のムジナだよw

317:ニューノーマルの名無しさん
21/11/24 06:51:22.95 cu5nAoPx0.net
>>238
確かに。すぐに回復は無理だろうし、
これから就職・転職活動する若い人(あるいは若くない人も)は、
可能なら海外に行った方がいいでしょう。
ただ30年を振り返って、以下のように政策を改めれば:
・消費税廃止
・派遣業の規制強化、特に製造業は禁止
・外国人実習生制度の廃止
・株式の配当や譲渡益の税をゼロに戻す
・水道公営化
(あくまで、これらができればの話ですが)いずれ回復するのでは。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch