【現代ビジネス】円安が進む日本は、タイやブラジルよりも「貧しい国」になっていた 根拠はビッグマック指数★9 [神★]at NEWSPLUS
【現代ビジネス】円安が進む日本は、タイやブラジルよりも「貧しい国」になっていた 根拠はビッグマック指数★9 [神★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:12:17.91 dtneGebK0.net
ビッグマック指数かあ

3:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:12:55.01 OwyugSTc0.net
現代か

4:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:13:17.30 dgiDu+AC0.net
>>1
まず、これらに反論してみろや!ww
★安倍総理の政策アベノミクスで、
年金運用もなんと100�


5:實~超え!!  スゲーマジ神!!★  ☆安倍総理の偉大な     『功績と成果と実績』な☆ 歴史上過去最高の『国家税収』 を上げさせ 歴史上過去最高の『地方税収』 を上げさせ 歴史上過去最高の『家庭収入』 を上げさせ 歴史上過去最高の『企業収益』 を上げさせ 歴史上過去最高の『雇用状況』を 作り上げ 歴史上過去最高の『就職率』にさせ、 歴史上過去最高の『給料とボーナス』 にし 歴史上過去最高の『最低賃金』を 上げさせ 歴史上初めて47都道府県で 『一倍以上』の雇用状況にさせ、 『正社員の求人も一倍以上』にし バブル以降『過去最高の株高』にし、 『片親の大学進学率』が民主党時代は  24%が、安倍総理に為ってから 『42%』にまで上げた、 歴史上過去最高で最強の、一番 偉大な『安倍神三』総理大臣!! これらに、一切反論出来ない 負け続け蛆虫アベガーども!www  はよ、反論しろよ! 大惨敗蛆虫ww .



6:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:13:41.33 cCKlahxZ0.net
そんな貧しくないっしょ
日本には四季がある

7:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:14:01.67 dgiDu+AC0.net
>>1

給与総額(民間の事業所が
支払った給与の総額) ~国税庁より~
  >民主党時代<
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
 『 安倍総理時代 』
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
2019年 231兆6,046億円
とんでもない凄さ!!
安倍総理のアベノミクス!!
『 歴史上過去最高 』です!!

.

8:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:14:47.82 cNgNOYbB0.net
ビッグマックを1つ食うのに何分働かないといけないのかわからないと

9:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:14:55.72 sLhAUYtv0.net
海外から日本にビックマック食べに来りゃ良いじゃない。

10:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:15:09.54 Hy0sn0fr0.net
船が沈むまで「日本で良かった〜」と言ってる滑稽さw

11:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:15:10.48 vEhNFJlj0.net
衰退国ですぜ

12:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:16:22.75 JxqopYka0.net
モノも人も安いほうがいいじゃんね

13:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:16:31.21 sbSVCWUP0.net
バカだから自滅するのも仕方無い

14:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:16:49.03 IdJYx9Kn0.net
賃金が安すぎるから、奴隷階級の外国人しか日本に集まらないんだよ

15:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:17:24.47 IdJYx9Kn0.net
>>11
バーカ

16:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:17:31.04 QYQz5QyC0.net
日本のマクドナルドはぼったくりってことかと。

17:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:17:54.34 nzmCGe8H0.net
ハンバーガーが59円の時もあったよね

18:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:17:57.17 5rlOi3+P0.net
>>11
資本主義は、投資や社債で借金してレバレッジをかけるからね。
インフレ前提なんだよ。
デフレになると詰んでくるだろ。

19:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:18:23.00 HZwo0npl0.net
>>15
カサノバはようやっとる
原田はクソ

20:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:18:50.89 p2u5XhDN0.net
スレリンク(pot板)

21:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:18:51.48 Sg5Ytqls0.net
ほんと衰退してるよね
民度低いのばっかりだし

22:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:18:54.71 VkxeDONx0.net
ハンバーガー🍔もコーヒー☕も
100円で売れよ

23:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:18:56.65 BgMh+fpr0.net
タイやブラジルの庶民の月収なんて3万程度だぞ
どうやったら日本のほうが貧しいって言えるんだよ

24:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:19:23.74 IPx3UJpY0.net
この煽り記事書いた馬鹿が数年間ブラジルやタイに移住して本当に
そうなのか体感してきてほしいw

25:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:19:32.96 TLJOKbT60.net
>>1
今が歴史的な円安水準だと知っていましたか
過去40年間の中でいちばん円安
2013年に日銀が黒田バズーカをぶっ放した後は
1980年代前半よりも円安になったことがわかります。👈
つまりここ最近の5年間は過去40年間の中でいちばん円安なのです。
わたしたちは「シンガポールのマンションは1部屋で2億円」という話を耳にしてびっくりするわけですが、
逆に中国人は「東京のタワーマンションの中には、中古で6000万円の部屋がある」などという情報を聞いて
安いと思って買い漁るわけです。
URLリンク(toyokeizai.net)

26:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:19:39.17 mNQvTJgU0.net
100円マックの時は毎日食ってたな

27:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:19:42.50 qrFYxYJf0.net
>>4
給料下がってるだろ

28:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:20:02.63 iiFQ1Epg0.net
日本を成長させる唯一の方法
それは、寄生虫と化した「日本政府」を追い出して
アメリカに統治してもらうこと
そもそも国民の命を助けることができてないし、
この無能さじゃ本当に有事の際も何もできないでしょ
どうせアメリカに搾取されるのはおんなじなんだし、
成長率高いアメリカに直接 信託統治してもらった方が
無駄が無いし安心・安全でよくない?
間に「日本政府」が入ると、利権の絡むことしかしないし
さらに中抜きで電通パソナ入るし、国民は一方的に血を吸われるだけ
失われた30年が50年、100年になる未来しか見えない
政府・役人自体がただの寄生虫団体なんだよね
アメリカの州にしてもらった方が確実に成長できる
平均株価が40年で30倍以上になる国に入れてもらおう
ハワイやグアムのようにのんびり暮らそう

29:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:21:04.88 fi3VgRzv0.net
自民党安倍麻生公務員ありがとう。

30:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:21:25.29 TLJOKbT60.net
>>1
【一億総奴隷】日本の大卒初任給が先進国以下に 韓国やブラジルよりも下
スレリンク(poverty板)

31:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:21:55.96 aFfOJXl60.net
隙あらば日本ディスカウントスレ立てるよな
タイやブラジルなんて水洗便所もない
害虫だらけ
治安最悪
病院糞高い
何処が豊かなくになんだよ

32:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:22:00.57 H9xPcFn10.net
水も安全もタダで
世界中どこの料理も食べられて幸せ
日本に生まれて本当に良かった

33:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:22:42.33 VkxeDONx0.net
タイの最賃っていくらだろ400円くらいなら、マックの値段はあり得るな

34:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:23:19.70 TLJOKbT60.net
>>1
これ2014年のヤフー知恵袋


35: 安倍内閣のおかげで労働者は賃金下落と大増税で奴隷同然になりますか? 生き残るには 仕事辞めて円安政策に備えて円資産を売り浴びせる投資家になることですか? 安倍政権の考えている諸政策は、格差社会を醸成し、庶民の社会地位を落として 国家に従順にさせる方針で徹底しています。 まずアベノミクスは 円安、そして金融緩和によるインフレ どちらも日本円の価値を下げる政策であることを認識 してください。預金の価値が自然に下がっているわけです。 また円安になれば外国人は日本国債を不良債権とみなし購入することはなくなります。 理由は明快。外国人は基本ドルの世界で生きていますので、日本国債を購入後円安になれば大損をしてしまい ます。 得するのは、 それは 税金の無駄使いをしている天下り役人と輸出依存度の高い大企業の経営者です。 そして輸出依存度の 高い大企業は円安政策をしてもらうために自民党に政治献金をして自分の政策を受け入れてもらいます。 当然今まで通り出費していたら将来貧困層のどん底に叩き落されることになります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11129437081



36:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:23:49.98 TLJOKbT60.net
>>1
自国通貨が安くなって良いことは1つもない
円安が企業にもたらす真の影響
 通貨とは、一言で言うならば「国力」です。通貨が安くなることは経済的な国力が弱くなることと同じです。
本来であれば、円安と円高のどちらの方が日本にとって良いのかという問いの答えは明らかで、
議論の余地はありません。
 では、なぜ日本は円安を喜ぶ傾向があるのかというと、様々な誤解が浸透しているからです。
 最大の誤解が「日本経済は輸出に依存している」「日本は貿易立国である」というものです。実は、過去の
どの時期を見ても、日本経済が輸出に依存していたことはありません。常に内需が中心で、輸出は補助的
な役割です。
ほとんどの経済学者が「日本経済は輸出依存型ではない」と言っています。👈
 例えば戦後の高度経済成長期。日本は輸出ではなく、内需主導で成長しました。「海外の高いモノを買う
代わりに、国内で代替のモノをつくり、輸出できるようにする」ことが、戦後、日本の目標となっていたのは
確かですが、輸出によって経済が回復したたわけではありません。
 目標に向かって努力した結果、日本企業は海外と同じようなモノを作れるようになり、それが内需を喚起
して経済成長の要因となりました。そもそも、高度成長を遂げた国のほとんどは内需が中心で、まさに
教科書通り、日本も内需中心で高度成長を達成しました。

37:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:23:53.57 GdCcEVra0.net
どこが円安だよw

38:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:24:04.24 fi3VgRzv0.net
>>30
でもこういう記事バカにして
どんどん下っていって本当にそうなっちゃうのが
日本のパターンだよね

39:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:24:13.77 B99nyXKe0.net
1ドル360円の円安あくしろよ

40:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:24:50.09 TLJOKbT60.net
>>1
【経済】日本の国富が3分の1に 円安戦略で貴重な資源が海外に流出
スレリンク(newsplus板)

41:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:24:56.89 YwKcFGi10.net
>>31
なにジジイみたいなこと言ってんだよ

42:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:24:57.57 L8YA7wxz0.net
390円って安すぎるよ450円くらいでいい
牛丼も昔は500円だった
味は今のと比較にならないくらいうまかったけどな

43:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:25:34.15 +l46DYtG0.net
>>36
どういうパターンがあったんだよw

44:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:25:51.88 /4DvnBG80.net
ビッグマックが安いのは
円の信用が高いからでわ?
ほとんど輸入材料からなる
ビッグマックが安く買える
という意味を記者が理解
できてないようだ。

45:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:25:53.94 jKqje97V0.net
ビックマック指数は、日本では関係ないよ
外食競争が激しいから、価格でも競争してるからね

46:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:26:10.32 /PwW4nOU0.net
>>36
こういう記事書くやつがバカか見分ける方法は
馬鹿なやつほど、絶対に30年前を基準してる
と思ってみると案の定

47:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:26:14.66 qCN5H1TP0.net
ビッグマック指数の何たるかも知らずに国際比較とか
貧しくなったというより低能になったというべきだな

48:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:26:20.24 VkxeDONx0.net
未だに韓国製が安く売られてるな
おかしいだろ、関税高くかけろよ

49:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:26:41.75 Ck9EZAl90.net
上部だけで金を回して先進国をアピールしていたけど、それも既に誤魔化せなくなるレベルで貧困に陥った国

50:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:26:57.68 fJfw6RNU0.net
日本は本当に貧しい国になったな

51:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:27:31.71 ApuoPGmN0.net
>>1
わざわざ円建て換算するよりもドル建ての方が解りやすい
安倍政権になってスェーデン人ブロガーやユーチューバーが
日本観光であらゆるコスパに絶賛していたのは記憶に新しい

52:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:27:42.16 Fs2bbNyN0.net
>>1
昔は海外旅行に行くと何でも「安い!安い!」と感激してたが
今は海外旅行に行く気も起きにくいほど高くなってしまったな

53:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:27:45.23 esw/0pVG0.net
この3年の間に両方の国に行ったことがあるけど、大都市はどちらの国も立派だが、地方を見る限りまだまだ発展しているとは言いがたい
何を根拠に?と思って記事を見ると、ビッグマック指数…
しかも記事の最後には、次号に投資の推奨銘柄を発表と書いてある…
結局、適当なことを書いて投資の推奨と次号の宣伝、実にゲンダイらしい

54:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:28:03.44 /PwW4nOU0.net
>>48
違うな
30年前は下駄履いてただけ
今が本来の国力

55:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:28:06.61 AQg9pSHw0.net
>>26
一撃で粉砕しなくても・・・

56:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:28:07.05 XWmV54r70.net
>>39
常識的に考えてまるごとソーセージが食える日本が最強でしょ
URLリンク(i.imgur.com)

57:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:28:42.71 L4g7TbWF0.net
円が高くなってきてるけど、今まで円安を理由に価格上げてたところはどうすんの?

58:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:29:41.18 C4+cqp9s0.net
お前らが国ガチャとか言い出すから

59:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:29:51.49 rywi0vd80.net
実体経済がそんなに貧しいなら、まだ円は高すぎるんだが。

60:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:29:52.08 zXVLeo3e0.net
茹で蛙

61:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:30:23.96 a1W+oIf60.net
財務官僚の頭の中では、不換紙幣であっても、金や銀と同じ希少資産の感覚なのだろうな。
なので、発行したら、価値が下がる、それは許さんという、あったま、おかしい謎理論で、刷るのを拒否っているのだろうな。
化石に財布を持たせたら、がちで、国が亡ぶわ。
この日本人の敵をどうして呉れようか。

62:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:30:24.67 VkxeDONx0.net
>>36
下がるのは想定内だろ
労働人口が年金受給者に変わっていってるんだから、バカチョン

63:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:31:06.72 XavhsDEI0.net
ホント物価も賃金も上げていかないとマズいよ…。
デフレ根性染み付いちゃう。

64:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:31:11.75 ePm/TfCa0.net
大きさ違うから

65:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:32:07.02 IdJYx9Kn0.net
そのうち外国の貧乏高齢者が、物価の安い日本に移住して
日本人家政婦を雇って日本の医療保険使うんだろうな

66:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:32:59.68 8rmYttRN0.net
まだこんな指数を使ってんのか

67:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:33:10.40 iAEMG3xB0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
この30年、仮に自民党がなんもやらんかったら日本は未だ冠たる日本だったぜ
自民党は悪さばかりしやがる

68:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:33:18.00 eaI+zdcP0.net
見た目一緒なの?

69:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:33:23.78 Rg6Y4zWN0.net
タイは牛丼とか日本より高いな

70:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:33:27.56 PhMjAHr40.net
問題は390円と100円も違わない価格で
しょぼサンドウィッチ売ってるセブンイレブンの方

71:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:33:32.86 0ReM5gct0.net
>>23
こんな記事書く奴にそんな根性あるわけねーだろうw

72:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:33:43.06 DtvM7UVY0.net
在日は日本から出ていく機会じゃないか?
このまま日本にいても貧しくなるだけだぞ?

73:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:34:03.45 AQg9pSHw0.net
>>27
これ
でもアメリカは統治してくれそうもないけどな
今の状態が続くとマジでし次第に今の政府・官僚より中共の方がマシと思う奴出てくるで
寄生虫政治は根っこから愛国心をボロボロにする究極の売国政治だよ

74:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:34:07.66 XavhsDEI0.net
ビッグマック指数バカにしてるけどわりと実感に合う。海外行くと物価も賃金も高い。
日本人の方が絶対良い仕事するがその価値がただ下がり。

75:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:34:09.63 zJN8/E3z0.net
1弗=¥90で内需 拡大

76:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:34:57.89 Fv26pl9+0.net
デフレが進むのって貧しい国ではあり得ないだろ

77:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:35:30.60 8wcUlFk70.net
>>11
日本は鎖国してるわけじゃないからそれは無理
給料は安いままで物価だけジワジワ上がることになる

78:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:35:46.73 2ickoMen0.net
ビッグマックのの値段は
物価を表しているだけであって
豊かさや収入じゃないよ。

79:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:36:59.00 CHr4bYKZ0.net
コメントで給料が上がらなくて苦しいって答えが無い
これが日本の実情だよな
安い給料で安い住居、安い食品が手に入れば
アメリカみたいに文句言わないもんな

80:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:37:10.07 IdJYx9Kn0.net
日本の年収600万はアメリカての年収200万相当だもんな
外資行ける奴はラッキーだよな

81:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:37:23.12 nCT9SzzY0.net
>>1
安倍ほどの売国奴は居ないな。小泉を遥かに凌ぐ
高市支持増えた時の安倍「私の国民が戻ってきた」は?
安倍「世界最速で永住権を取れる国にします」糖質?
岸・佐藤の流れなら親米保守なんだろうが親米しか遺伝されてない

82:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:37:23.21 2ickoMen0.net
>>74
日銀が統計をいじって
物価が下がり続けているように
見せかけたり、
牛丼やマックがどんどん安くなっていったら
それは貧しくなっているとは思うけど?

83:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:37:30.56 AQg9pSHw0.net
>>59
財務官僚は国富を持ち逃げする時間稼ぎしてるだけじゃないかね

84:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:37:30.81 Nsl1a7IY0.net
さすがにそれはないと思うが
バブル崩壊とリーマンで消費者の態度があきらかに変わった
by元小売り業社員

85:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:37:34.82 VKkIRLAJ0.net
そのビックマックもアメリカと比べたら小さくなってるんだろ?
実際の指数はもっと低いだろうな

86:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:37:39.41 rINOrD+X0.net
個人的にビックマックよりも、コカコーラ指数の方が良いと思う。
コカコーラは世界中で売られてるが、値段は結構違う。
因みにAmazonで見ると、日本が一缶90円、アメリカは1.7ドルだし。

87:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:38:38.11 NslyW6Nf0.net
ジャップはマゾだから発展途上国の方が心地良いんだよ。
アップルの下請け工場で時給労働で一斉に働いて、一斉に仕事終えて、安い飲み屋で発泡酒飲みながら会社の文句を言う。アップル製品は日本なしには作れないと誇りにする。
これが最高の幸せだろ。

88:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:38:46.75 u3i9AHS90.net
トルコリラと円は同じか?

89:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:38:57.92 Rg6Y4zWN0.net
>>70
パチ屋経営者とかは店を畳んで
日本国籍とってガンガン出ていってるよ
沈む国に用はないから
貧しい在日は生活保護のままだがw

90:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:39:04.22 gFKbiP7k0.net
ラーメンとうどんの値段のほうが日本人にわかりやすいのでは?
ニューヨーク ラーメン3000円
ロンドン うどん2000円とか

91:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:39:36.91 zXYHM2cp0.net
スレストしてたよね?

92:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:39:37.86 J7etighk0.net
もう50年くらいビックマック食べた事ないわぁ...
ワシ貧乏なんやなぁ

93:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:39:44.55 QOSKg2mJ0.net
>>1
ヒュンダイwww
誰の記事だよw
タイで住んだことあれば分かるけど、タイのマックはやや高級路線だぞw
逆にKFCがバカ安になってる。まあチキンの質も落ちるんだけど、

94:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:39:45.84 ho3jk4JY0.net
お前らみたいなアホの怠け者が増えたから日本は衰退するのは当然のこと

95:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:40:17.37 jhorySaL0.net
>>88
意味がわかってないなら
話に入ってこなきゃいいのに

96:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:40:31.82 jhorySaL0.net
>>90
照り焼きのがうまいし

97:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:40:35.40 zQPTc3Vf0.net
ビッグマックの大きさは同じなの?
日本のは小さいと思うんだよね

98:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:40:40.84 pF5YGrhS0.net
【為替】 円高になると、マスコミ(主に民放テレビ局)が
「生活が良くなる!」という報道をするのは何故でしょうか?
円高になると、日本の輸出企業の業績は悪化して、国民の給与所得が減ると思うのですが。
答え1
円高になると、「生活が良くなる」という報道をするマスコミは、阿呆としかいいようがありません。
2011年に1$=75円の超円高がありましたが、「生活が良くなり」ましたか?
日本経済が円高不況で窮窮としていたでしょう!
物価が下落すれば、消費者にはいいのですが、それはあくまで一時的なものです。
物価下落が進むと、デフレ・スパイラルになって、給与所得が減り、失業者が増えて、生活が苦しくなるのです。
円高、円安と言うより、日本経済に具合がいいのは円相場が1$=120円程度なのです。
ここ10年間


99:、世界各国は「通貨安」競争をしてきました。 「通貨高」競争なんて聞いたことがありません。 答え2 マスコミは中国韓国の意向に沿った報道をする 中国韓国は日本の国力低下を願っている 日本の輸出企業の業績悪化、国民の給与所得の減少、いずれも、中国韓国にとっては良いニュース だから、日本国民が円高を良いものと勘違いするように、円高を良いニュースとして報道する



100:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:40:45.68 AQg9pSHw0.net
>>72
日本人はいい仕事する奴もいるけど、椅子に踏ん反り返って威張ってるだけの無駄飯食いも多いんだよ
整理解雇できないから

101:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:40:55.38 2xAWkGJV0.net
昨日、辛ダブチと夜エグチとチキンクリスプとホットアップルパイたのんだら
800円ぐらいで食えた。もー腹いっぱい。
マックって高いイメージあったけど、意外と安いね。
アプリでテイクアウトも待ち無しだし、また行こう。

102:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:41:15.09 Q7VVifVq0.net
上海のバーガーキング入って高いんでびっくり
しかもすごく混んでた

103:sage
21/11/22 08:41:47.91 3PWuxt5t0.net
1990年代は円高のせいで世界2位だったが、物価が高いし生活は楽じゃなかったやろ
今は円安のせいで世界30位ぐらい
生活する上で100円ショップとヤフオクメルカリとAmazonで安く済むから別に困窮しとらんやろ

104:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:41:58.49 VkxeDONx0.net
>>85
それどこの国も同じだろバカチョン

105:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:42:11.98 jV6kR+JS0.net
民主党時代一時1ドル79円台をつける超円高で
南朝鮮の繁栄のため日本の国内産業を空洞化させたからだ。
リアルに悪夢の民主党政権だった。

106:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:42:33.85 nCT9SzzY0.net
>>74
織り込み済みなんだろうさ
資源小国の日本が製造業を手放すなら
これほど楽な相手ないしな
G7「ただし移民や下請けの汚れ仕事を申し付ける」
安倍「Yes,sir!」

107:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:42:43.59 QOSKg2mJ0.net
中原圭介www
売名のための記事かよw

108:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:42:45.17 gycfR2xn0.net
ビッグマックって日本じゃ貧民層の食い物、タイやブラジルでは富裕層の食い物。
まあラーメンと同じだよ、600円の食いもんに1200円払って食ってても豊かじゃないよ。

109:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:42:50.74 pF5YGrhS0.net
他国の通貨切り下げ に有効な対策が採られなければどうなるか?
通貨切り下げで外国への輸出を増やすのは、古典的な「近隣窮乏化政策」とする見方があります。
 その意味では、2005年からクラッシュ前までは円安を放置することによって
日本も輸出増による景気浮揚のメリットを享受できていた訳で、
今は他国がそういった状況にある(あるいはそういう政策をとっている)ともいえるかもしれません。
 なお、(相手国の政治的な目的がそうではなくても)自国の通貨に対して他国が通貨切り下げを
行っている場合には、以下のような影響が考えられます。
・輸出産業の海外移転と国内サービスの海外発注への切り替えが進む
・内需産業の多く(農業、漁業、製造業、ソフトウェア産業など)が輸入品の打撃を受ける
・上記の結果、国内の景気が悪くなり、失業率が上昇し、財政状況が悪化する
・デフレ状態が続き、外国に主要企業や技術が買い叩かれてしまう
 これが続いた場合に想定されるあまり良くないシナリオは、
何年後かに企業も国も弱りきってから自国通貨が自然に弱くなっても、
残っているものは産業ではなく巨額の財政赤字だけというものです。

110:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:42:56.59 5+ZI4OMM0.net
>>23
批判する奴は物理的に排除か
怖っ

111:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:43:08.54 2ickoMen0.net
>>84
日本 500ml  160円
ノルウェー600円
スイスでは800円
というのがネットで紹介されてるな。
人件費も関わってくるから
安けりゃいいってものでもない。

112:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:43:15.31 /PwW4nOU0.net
>>96
通貨高になって得するのは
資産をすでに持っている奴か半永久的に無条件で収入があるやつ
特に円預金をたんまり持ってるやつとか年金生活者とかな
もうわかるだろ
通貨高喜ぶ連中は誰かを

113:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:43:26.06 tFFLazrN0.net
ビッグマックが高いから貧しい
うん、イミフ

114:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:43:28.65 Y82JWTxV0.net
日本はタイやブラジルより貧しい国で結構だよ
だから移民は来ないでちょうだい

115:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:43:29.83 WqFfRAyI0.net
>>1
五毛党ウレション

116:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:44:10.59 tFFLazrN0.net
逆かw
ビッグマックが安いから貧しい
うんどっちにしろイミフ

117:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:44:14.19 QEIyE+s40.net
じゃあタイでもブラジルでも移住しろよwwwwwwwwwwww

118:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:44:15.49 VkxeDONx0.net
>>87
貧しい在日も雇って連れ出せよ日本からってな

119:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:44:23.87 lbcmplZx0.net
株持ってない貧乏人のくせにアベノミクス支持してた連中はホント笑えるw
自分は金融資産3億あるからウハウハですわ(笑)

120:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:44:26.60 /QVlpBoS0.net
日本とアメリカでビックマックの大きさが違うやん

121:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:44:31.85 pF5YGrhS0.net
中原圭介・浜矩子・野口悠紀雄・加谷珪一
   (日本衰退本ばかりの反日サヨク)
★購買力平価GDP(笑)←←
730 ニューノーマルの名無しさん 2020/10/20(火) 13:06:49.00 ID:yeOCqUuy0
購買力平価ってww
コイツ詐欺師か宗教家なん?ww
32 ニューノーマルの名無しさん 2021/09/23(木) 20:48:48.61 ID:s8V2Ey3R0
>パキスタン(29位)も日本より上位
これwww
もっとまともな指数持ってこいよw

122:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:44:54.40 35t+9b6h0.net
タイはバンコクや都市部と田舎の差がでかすぎる
バンコク中心は、銀座より発展してる感がある
でもそれはカンボジアなどもそう、東南アジアの中心部は
日本よりビルが多く、ブランド街がでかく、全部新築ビル

123:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:45:12.55 s2LNnfUR0.net
>>1
ビッグマックが高けりゃ裕福、安けりゃ貧乏とか、KPIが馬鹿の極みだなww

124:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:45:14.58 NVasdGUy0.net
30年で貧しい国にまで没落させた自公を勝たせ続けたのは日本国民
さらに先月の選挙では自民党に単独過半数取らせ、公明党も議席を増やしたからな
民意だよ

125:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:45:32.50 yCt053uh0.net
どんどん食品の内容量が減るな
好物のかに味噌のビン詰めがいつものスプーンが引っかかって救えなくなった
ビンにまで「持ちやすくなりました!!エコ設計」の謎のくびれつくるなや‥

126:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:45:48.49 ApuoPGmN0.net
日本の経済構造はマクロ的政策を継続して
効果が出るまでに15年20年程度遅延する
それだけでもかなり保守的部類の国である事が判る

127:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:45:54.95 gFKbiP7k0.net
>>93
ビッグマック指数なんか基準にならんという話なのだが

128:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:45:55.13 8J1G2fM80.net
今の日本ではこんな貧しい弁当が流行るからな
外国人が失笑してたよ
URLリンク(i.imgur.com)

129:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:45:57.01 4uqNWpsk0.net
>>27
>>71
人口1億2000万の州出来たら日本人が大統領になっちゃうからまず無い

130:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:46:10.44 bTu3srRj0.net
給料上げず消費税取ることで消費者物価指数抑えてデフレと偽り異次元緩和と称して株価の買い支え
安倍黒田は中世なら吊るされてる

131:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:46:38.30 VkxeDONx0.net
>>121
野党ならもっと酷くなるしな

132:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:46:45.46 2ickoMen0.net
>>109
ガソリンなど
輸入品も安くなるんだから、
通貨高で得になる人や業種は
他にもあるよ。
金持ちだから得をする、
貧乏人だから損をする、
そういう単純な話でも無い。
金持ちはインフレだろうがデフレだろうが
対策はできるし、
どっちも困らない。

133:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:47:00.29 NwRgJaHh0.net
>>119
コレだから正確には
タイやブラジル(の一部)ってなんだな
コレらの国も問題無い訳じゃないし
かと言って日本の棄民されたような地方やらは
タイやブラジルなんかには余裕で負けてるも正しいと

134:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:47:10.24 lv46OA2J0.net
ビックマックに価値があるとは思っていないから390円でも妥当と思うけど。
所詮日本ではハンバーガーなんて、おやつみたいなもんだよ。

135:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:47:20.64 AQg9pSHw0.net
>>85
単純労働者は時間売ってんだから時給が本来だと思うぜ
単純労働すらせず立場だけで給料もらい続けて解雇不能な奴らのせいで日本は超長期無成長なんだが

136:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:47:27.25 VK2t+cUZ0.net
>>76
経済学的にはモノの値段が上がれば会社が儲かって社員の給料も増えるだろ(はず)
それが日本では所得が増えず、円安原料高などで相対的にどんどん貧しくなってきている
30年くらい前は中国韓国東南アジアあたりから出稼ぎ労働者もいただろうけど、今じゃ日本の賃金は安すぎるだろ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:47:36.53 bbpjrFcR0.net
ベネズエラは世界で最も裕福

138:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:47:38.21 C++aefcx0.net
でもさ
誰もビッグマックなんて食べないやん?

139:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:47:41.56 VkxeDONx0.net
>>122
どうせ食べ残すんだからいいだろ

140:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:47:52.00 M23OQu7M0.net
円安で給与が全く上がらないんだから
円高でデフレに持っていけよ
下手くそ自民党員よ

141:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:48:04.61 EafZ019V0.net
>>110
世界中で食されているファーストフードだから指標になってんでしょ
日本はおにぎりがあるからねぇ

142:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:48:11.59 Fge/9QCX0.net
ありがとう自民党
ありがとう支持者たち

143:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:48:12.15 ApuoPGmN0.net
>>125
欧米人のお弁当はむしろ昔からこんな感じだけどな

144:あ
21/11/22 08:48:26.63 FF1c4eVa0.net
マックでチーズバーガー以外買うやつは馬鹿

145:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:48:34.48 2ickoMen0.net
大航海時代では
銀と金の値段が各国で違っていたので
船を持った商人が銀と金を交換することでボロ儲けできた。
値段が違うものを海外に売れば
儲かる気がする。

146:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:48:35.22 butk8T5R0.net
iPhone13が今日本では13万円ちょいってところだけど
これも相対的に日本円の価値が落ちているおかげでどんどん値上げして大卒初任給くらいじゃ買えなくなるよ

147:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:48:56.31 RV8iXld30.net
俺も小売りで底辺労働してるけど
普通のおじさんが買っていくのはストロングとうまい棒やかば焼きさん太郎みたいな駄菓子
サラリーマンの家飲みは予算300円くらいだよ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:49:06.03 s2LNnfUR0.net
>>26
これまで仕事がなかった底辺にまで仕事が行き渡るって意味を考えろよ
底辺に平均年収以上の年収与えるか?
底辺に仕事を与えれば与えるほど、国の平均年収は下がるに決まってるだろう

149:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:49:08.72 JrqwhwXN0.net
売れないメニュー値下がりするか?

150:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:49:08.85 5RiZmXUS0.net
日本の場合、単なるダブルバーガーだからなw

151:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:49:17.56 AQg9pSHw0.net
>>123
効果出てねーじゃん、失われた30年なのに

152:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:49:23.92 X0h/B7Ql0.net
韓国の1年の予算より多い…日本政府、過去最大の経済対策を発表  韓国ネット「国際通貨はうらやましい」 [11/22] [昆虫図鑑★]
スレリンク(news4plus板)

153:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:49:30.40 hmH4g+mq0.net
>>63
日本は底辺ほどご褒美の国だからそうなるだろうな

154:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:49:45.68 0gx4Xy6q0.net
円安のせいにしてるがタイバーツなんてもっと安いじゃん

155:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:49:53.28 Nsl1a7IY0.net
なんか昔は残業月100時間とかでもけっこう楽しく働いてたような気がする
それなりに金もらえてたからかな

156:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:49:55.83 M23OQu7M0.net
>>142
レアアースを売れば良い

157:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:50:08.87 4gLduH5u0.net
・世界中で共通のビッグマックが売られている。
・労働力も食材も現地の物価で現地調達
この二つがビッグマック指数の条件。
もう今の時代は両方ともあてはまらない。

158:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:50:10.36 EwE4Uc1l0.net
>>52
だなw バブルと冷戦構造を自分の実力と勘違いしたw
今が本来の経済力だなw

159:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:50:29.26 NwRgJaHh0.net
この話しとか、コロナ前の電気屋とか見たら
良く解ったよな
大量に買い物して買ってるのは外国人ばかり
ネット通販増えたとは言え、日本人で高額商品買ってる
人は本当に僅か
移民党です

160:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:50:34.16 +PXU1APC0.net
何いってんだ
ベネズエラのビッグマックなんて918円ぐらいだよ
スイスだって774円ぐらい
セットじゃなくて1個だぞ

161:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:50:41.76 4utwjL+j0.net
韓国より貧しくなった時点で諦めりろ

162:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:50:44.20 IvtzRRJF0.net
>>71
この国は天皇家、政府という寄生虫だらけの国だから、本気で中共のほうがマシだと
思ってるよ。今の日本の権力者は明治維新の時のメンバーだからね。天皇家と当時の
維新の獅子たちの子孫がいまだに利権を離さない。
完全に腐ってるよ。明治維新のメンバーなんて日本を外国に売り渡した売国奴
集団なんだから。

163:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:50:51.12 yCt053uh0.net
>>128
野党が政権とったのは僅か数年
国民は政治に興味なんてない
未だに恨みつらみいうのは自民党員くらい

164:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:51:04.52 QEIyE+s40.net
不思議なことにフランス人に聞くと「日本は税金が安いのに医療が高品質でインフラも整ってる。治安は良いし失業率も極めて低い、経済も好調で製造業は強く、世界中に文化を発信している。コロナ対策は世界で最も成功した国のひとつ」って言うんだよね
国内からの評価とどうしてこんなに違うんだろう?
URLリンク(toyokeizai.net)

165:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:51:05.73 AQg9pSHw0.net
>>145
そんなこと言ってる君こそ解雇規制緩和で底辺に落ちるべき対象だろ

166:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:51:10.52 ApuoPGmN0.net
日本のビッグマック、というかマクドのレシピ、
実は本国のアメリカ人に評判が悪い
チーズがちゃんと溶けてないと彼らは加熱不十分と感じるから

167:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:51:26.70 LUCRAbvQ0.net
安倍の観光立国政策は妥当ということだ
観光、介護、風俗の三本柱で国家百年を支えていくんだ

168:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:51:36.53 J7etighk0.net
日本じゃビックマックは人気無くて売れないから高値で捌いてんじゃねぇの?
っーか、マックは不味くて最後に行ったのいつかもわからんくらいだわ

169:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:51:41.96 pF5YGrhS0.net
>>113
ビッグマックの材料の大半は輸入品、
それが国内の平均所得に比べて安いということは
円高 だということですよ。
輸入品が安いということは良いことのようだけど、
国際市場だけでなく国内市場でも、
日本企業が 海外企業との価格競争で不利であるということ。
・輸出産業の海外移転と国内サービスの海外発注への切り替えが進む
・内需産業の多く(農業、漁業、製造業、ソフトウェア産業など)が輸入品の打撃を受ける
・上記の結果、国内の景気が悪くなり、失業率が上昇し、財政状況が悪化する
・デフレ状態が続き、外国に主要企業や技術が買い叩かれてしまう
 これが続いた場合に想定されるあまり良くないシナリオは、
何年後かに企業も国も弱りきってから自国通貨が自然に弱くなっても、
残っているものは産業ではなく巨額の財政赤字だけというものです。

170:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:51:55.95 Fge/9QCX0.net
>>143
そのうち市場価値がなくなって撤退したら
アップルオワコンの大合唱だなw

171:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:52:03.46 QOSKg2mJ0.net
国の経済力関係なくいい場所に不動産持ってて儲けたヤツは日本のリーマンよりはるかにいい暮らししてるな
国対国比較だけじゃないんだよ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:52:05.17 uFMs/x3D0.net
>>123
外国人労働者をガンガンいれる政党が保守?おかげで賃金あがらず日本だけずっとデフレ状態だぞ

173:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:52:15.21 /PwW4nOU0.net
>>129
わかってねーな
金持ちでも二通りいるんだよ
投資資産となりうる不動産資産や株特に海外資産をたんまり持っている奴とそうでない奴な
そうでない奴は所謂銀行にぼけーーと貯金してる年金所得者だ

174:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:52:31.19 NwRgJaHh0.net
>>161
他人の家はって話しなだけだな

175:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:52:40.71 Mf5OOt4c0.net
日本のマクドナルドは藤田田がクソ安売りした後遺症で値上げすると客が来なくなっただけ
ビッグマック指数って馬鹿か

176:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:52:44.13 B7vaLKsF0.net
だから購買力平価を為替で換算したら意味ないっての
ちなみにタイでのマクドバイト時給は50バーツくらい
1バーツ=3.5円だから、時給だと175円
日本じゃ貧乏人御用達のマクドが
タイだと途端に外国人向けのファストフードと化す
糞ガイジンがボッタくられるだけのマクドとか行かずに
バンコクではもっと安くて美味しいもの食べようよ

177:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:52:46.88 OlABTmjp0.net
>>165
おじいちゃん
マクドナルドは今めちゃ儲かってるよ

178:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:52:47.46 1Kk7AY610.net
タダッピの工作は酷いな

179:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:52:55.13 aXoTup+j0.net
日本マクドナルドのせいで日本がナメられるのかよ!

180:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:52:55.67 s2LNnfUR0.net
>>121
自民にお灸を据えるとかいって、自民の2軍以下の民主を選んでセルフ経済制裁受けた馬鹿な国民がいたんだぜw

181:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:53:03.94 0oQb8sBq0.net
マクドナルドがビックマック値上げしたら裕福な国になる理論

182:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:53:06.46 4uqNWpsk0.net
>>160
その数年で国民からダメって判断されたんだろ
野党も当時は初めてで政権運営能力がなかった!次は上手くやる!!
って失敗を認めてるじゃん

183:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:53:08.16 hmH4g+mq0.net
>>132
お前みたいな低学歴低所得が日本の癌だよ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:53:


185:21.43 ID:VkxeDONx0.net



186:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:53:29.26 QOSKg2mJ0.net
>>156
それでキミはどれぐらい困窮してるの?

187:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:53:33.30 8C2yZ+zc0.net
原油高で値上げになるからまあ期待しとけ

188:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:53:46.47 iZciRJfc0.net
日本の衰退を認めたくない必死の弁解が余計に悲しくなる
20年くらい前は高かったんだよ
日本のビックマック指数って

189:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:54:25.85 Mf5OOt4c0.net
>>184
円高が是正されただけ

190:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:54:30.31 JrqwhwXN0.net
>>174
CMしてるやつでだろ?

191:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:54:51.57 svA7zTBP0.net
モスバーガーの方が旨いじゃん
マックは客層もDQNとうるさい子連れママしかいないし
モス比較的静かだし空いてるし

192:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:55:20.90 tFFLazrN0.net
>>165
オレも最後に食ったのいつか忘れたが
カラシの味しかしなかった

193:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:55:30.31 SUHIpg3n0.net
>>181
どの政権でも自治会の集会だろw
コロナ禍でそのへんがよくわかったわw

194:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:55:32.09 xCoXVY6w0.net
20年後には日本は絶対に韓国に追いつく

195:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:55:43.50 RV8iXld30.net
>>178
出来ないから貧乏なんだろ
韓国のカップ焼きそばとか300円するんだぞ
もう韓国の加工食品は日本人にとって高級なんだ

196:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:55:44.63 tFFLazrN0.net
>>186
月見のステマが凄い

197:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:55:44.68 ApuoPGmN0.net
>>172
なこたない
藤田時代にアメリカに居たがハンバーガー99セントだった

198:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:55:53.45 B7vaLKsF0.net
日本だったら時給800円アルバイト換算で
一時間働けばビックマック2個買っておつりが来るが
タイの時給換算だと午前中働いて
やっと1個ビックマック買えますって換算になる
これが購買力平価な

199:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:56:00.33 iZciRJfc0.net
>>177
もういいよ
自民党がそれ以前もそれからもずっと与党やってるの
現実みなさいよ

200:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:56:01.17 5+ZI4OMM0.net
>>127
悪魔の所業

201:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:56:02.67 yCt053uh0.net
>>161
情報が古いよな
30年前くらいズレがある

202:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:56:04.12 pF5YGrhS0.net
>>137
あほか。
円高になればなるほど年収上がらなくなる。
なぜならば、企業が、
国際市場だけでなく日本国内でも、
外国企業の製品と価格競争するためにコスト削減を迫られ、
賃金も上げられないから。
円安になれば外国企業の製品との価格競争で有利になり、
給与を上げる余地が生まれる。
だから中国や韓国のように
自国通貨をダンピングしている国が経済発展し
給料も上がるのだ。

203:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:56:04.49 8C2yZ+zc0.net
ビッグマック指数とは経済用語なんだが
高学歴よ少しがんばれよ

204:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:56:20.05 eMZdgbje0.net
日本は膨大な政府債務があるから金利が上げられない
アメリカはインフレでテーパリングから金利上げを来春に前倒しするので円が売られドルが買われ、更に円安が進む
悲惨なのは、政府の技術軽視によって先進技術が失われたので、円安になっても日本製が売れる事はない
要するに円安はデメリットしかなく貯金の価値が毀損するだけの1億総貧乏になる
そこを理解してる富裕層はドル建てで投資を始めているので、そこでも円が売られて更に円安に拍車が掛かる構図

205:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:56:22.25 Mf5OOt4c0.net
>>193
どこの?

206:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:56:32.75 AQg9pSHw0.net
>>180
アンタの言う通り俺は日本のガンだが、解雇規制緩和に反対してる奴らはもっと酷いガンだぞwww

207:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:56:37.44 JxqopYka0.net
>>>173
で日本とアメリカとをくらべると結局どうなのですか?

208:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:56:38.54 IdJYx9Kn0.net
>>133
株主配当に回ってるだけだからな
しかも株主は日本人じゃないし

209:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:56:50.10 7cZywhQU0.net
>>9
で、在ちょんは
いつタイやブラジルに
移住すんの?

210:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:56:51.00 CL/Vhl6W0.net
>>22
タイの平均年収は約140万らしい
富豪が平均上げてるとしても月収3万ってことはないんじゃない?

211:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:57:05.96 qDOVSnJ60.net
アジアの貧国日本
1100兆円の借金も抱えているし、アジア最貧国に転落は時間の問題だね

212:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:57:11.06 u3IOJEGX0.net
円高と民主を結びつけて脳死で円安万歳してる奴は多そう

213:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:57:19.55 ApuoPGmN0.net
>>201
NY

214:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:57:23.85 tFFLazrN0.net
マックの値段で言ったら昔の方が39セットとかあったと思うぞ
ハンバーガーとポテトsドリンクSで390円だったかな

215:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:57:28.62 iZciRJfc0.net
>>185
当時からドル/円のレートは殆ど変わらないけどな
日本が衰退したの
現実みなさい

216:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:57:33.57 VkxeDONx0.net
>>191
それはどこで買うんだ日本国内なら関税がかけられてるだけだろ

217:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:58:08.17 QEIyE+s40.net
>>197
30年前にコロナあったか?

218:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:58:13.37 f/Lg7k1Z0.net
マクドナルド馬鹿安の香港はどうするの

219:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:58:14.09 uFMs/x3D0.net
日本の衰退は認めるがビックマック指数は国によってターゲット層が違うので当てにならんよ。日本のマックは学生や貧困層向けだが、途上国は向こうの給与考慮すると高級品。先進国からは脱落寸前だが、タイやブラジルよりはまだマシ。20年後は途上国レベルになってるだろうけど

220:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:58:27.35 Mf5OOt4c0.net
ビックマック指数なんて要は円高になれば上がるんだから円高にさせたい連中がいるだけだろ?
こんなクソ指数が上がっても喜ぶのは輸出で競合してる朝鮮人くらいだ

221:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:58:28.21 AQg9pSHw0.net
>>185
というより、日本円の信用バブルが崩壊しかかってのかもよ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:58:29.92 8C2yZ+zc0.net
>>209
ちょびっと滞在しただけだろーがよ
ドル78円くらいのとき

223:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:58:36.86 NwRgJaHh0.net
>>182
自分は平均以下ぐらいだな
とてもじゃないが、タイ人や中国人みたいに
電気屋で高級一眼レフを大量に買ったりは出来ないな
日本に旅行出来る時点で向こうの富裕層なんだろうが
高額商品やら大量に買ってたな

移民党です 移民党です 移民党です

224:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:58:43.56 YYneRvrN0.net
つまりアメリカはベネズエラより貧しい

225:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:58:56.69 yCt053uh0.net
>>181
民主党政権を覚えてるやつまずいないよ
あっという間だったから

226:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:59:01.52 4uqNWpsk0.net
>>198
日本は世界有数の内需国だよ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:59:04.77 GD4rhfya0.net
>>7
同感

228:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:59:08.82 QT/oYf8Q0.net
円高から円安は良いけど
給料上がらないと苦しいだけだわ

229:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:59:15.27 5+ZI4OMM0.net
>>83
ビッグマックのように各国で共通のメニューは同じ大きさに統一らしい。

230:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:59:16.04 CFHeopYxO.net
日本が貧しくなったからインバウンド、オリンピック、カジノを誘致する

231:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:59:16.97 Ghf8r/yJ0.net
>>216
日本の輸出ってなにがある?

232:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:59:29.25 kQm6byxp0.net
これでお金貰える記者は凄いね

233:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:59:30.07 8C2yZ+zc0.net
>>222
へ?

234:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:59:30.49 ApuoPGmN0.net
>>218
1985~1994

235:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:59:38.99 B7vaLKsF0.net
欧州の時給はユーロ円為替換算だと1600円になるが
ビックマック指数換算だと、1時間働いて2個買えれば良いとこ
これは時給800円で買える日本のビックマック2個と大して変わらない
って事になる、コレが購買力平価です

236:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 08:59:47.98 AQg9pSHw0.net
>>206
こりゃ20年以内に確実に抜かれるね、10年掛からんかも

237:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:00:00.50 35t+9b6h0.net
バンコク中心で、マックのセットは普通に日本より高いし
吉野家も高い、ラーメンチェーンも高いし、スーパーも高い
カウンター寿司も高い、日本人の普通の旅行者が行ける値段ではない
ロールスも走ってるし、日本が止まってる間にどんどん追い抜かれてる

238:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:00:02.47 VkxeDONx0.net
>>207
同じくらい対外資産もあるしな

239:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:00:27.45 8C2yZ+zc0.net
>>230
住んでたってかいw
why did you live?

240:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:00:34.81 RNBJp7QM0.net
>>224
円安のどこにメリットあるの?
奴隷民教えて

241:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:00:38.09 lB4Ft1rw0.net
>>4
金融緩和で天文学的な税金を株にバラまいたくせに
後から、そのツケはやってくるからな

242:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:00:41.73 yCt053uh0.net
>>213
コロナは最新だけど
他の情報は古い

243:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:00:41.82 7cZywhQU0.net
>>219
それ、仕入れなのでは?
仕入れって何かわかるか?

244:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:01:17.24 8C2yZ+zc0.net
うんこみたいな嘘つきを見た

245:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:01:20.41 8wcUlFk70.net
>>22
30年ぐらい寝てたのか?

246:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:01:30.96 ffdjLE/10.net
>>231
しかし同じ資源やビットコ買うと明確に日本円の給与では多くの時間を要する
つまりレートが歪んでるんだな

247:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:01:36.17 tFFLazrN0.net
>>236
輸入

248:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:01:39.68 xizCu8Tc0.net
>ここ十年間でアメリカの賃金倍
アメリカのビックマックの値段が倍
しかしドルと円の価値はほぼ変わらず
ということは
円の価値もドル同様に半分に落ちてる
でもドル円為替相場でしか円の価値を判断しようとしないから
相場的にはほぼ変わってないので
円の価値があまり下がってないように見える

249:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:01:48.87 uFMs/x3D0.net
>>231
問題は世界中がインフレ傾向ってとこだよ。円安もあって輸入品なんかはダブルパンチになってる。

250:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:01:52.72 SUHIpg3n0.net
相変わらず「俺って頭いいマウント」ばかりだなw

251:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:01:59.01 0OHeCcpM0.net
ビッグマックって価格変わるの?
為替レートが変わって日本円で換算したらって話でしょ

252:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:02:13.55 NNvTjWLe0.net
どこの国にも成功する者は必ずいるし底辺もいる。
社会や政治家のせいではなく自分の問題。
能力がない者は仕方ない世界で生きている。
あきらめろ。

253:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:02:17.73 JycwbnFI0.net
>>22
アホ
いつの時代だ

254:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:02:29.21 tFFLazrN0.net
>>236
ごめん輸出か
日本製品が安く買えるから海外で売れる

255:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:02:49.75 RNBJp7QM0.net
>>243
はぁ?www
ねえ天然物の馬鹿釣れたかも

256:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:03:01.29 OeSc1bVe0.net
>>246
しゃあない
実社会では負け犬だからここでイキるしか出来ないんよ

257:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:03:03.20 s2LNnfUR0.net
>>162
馬鹿は非ロジカルすぎて草www
事実:給与下がっている
理由:これまでの底辺無職が平均年収以下で仕事を得ている。(証左として就職率・求人倍率・失業率が改善している。)
上記に対して、環境変化で底辺に落ちろーって呪い吐くしかできない馬鹿はROMってろb翌

258:ニューャmーマルの名無bオさん
21/11/22 09:03:04.58 4uqNWpsk0.net
>>229
やっぱりこんなバブルから成長出来てないやつ一定数いるんだな

259:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:03:05.48 Ghf8r/yJ0.net
アベノミクス前は
日本の実質賃金は世界5位だったのが
たった10年でとんでもないことになった
今や東欧共産国レベルまで日本初貧しくなった
あと10年でどれだけ貧しくなるか
異次元緩和をやめないと世界最貧国になる

260:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:03:29.63 7cZywhQU0.net
>>227
まず輸出 日本でググろう
自分で調べる癖をつけようね

261:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:03:30.65 sree22vo0.net
マジか。
オレは毎日働いて給料もらって美味いもん飲み食いして充実して暮らしてるけどな。

262:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:03:40.96 NwRgJaHh0.net
>>233
タイに行くと日本の未来が解るよな
外貨基準のファストフードやらは
外国人や富裕層だけが利用する物
庶民は屋台やら町の小汚い安い料理屋
当然、一等地やら良い場所は外人や富裕層ばかり
日本もああなるんだろう
移民党です

263:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:03:43.33 B1Yk9J1Y0.net
アメリカと値段で同じ量出してから言え
アメリカなら同じ値段で10倍のアイスクリームが出てくるぞ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:03:50.52 tFFLazrN0.net
>>251
すぐ否定しただろw

265:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:03:55.73 RNBJp7QM0.net
>>250
あんたの生活に関係あるん?
自民党に言われたの?

266:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:04:01.27 uFMs/x3D0.net
体感で貧しく感じる理由がこれ。

URLリンク(i.imgur.com)

267:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:04:14.15 /PwW4nOU0.net
>>236
国内投資の増大、競争力向上による雇用確保、海外資産からの円ベースでの所得増大、インタゲ達成
はっきり言って緩やかな通貨安は頂きのほうが多い
だから通貨安競争になる

268:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:04:14.91 iZciRJfc0.net
>>210
スポット価格でハンバーガー一個50円もあったし
ハッピーセットは250円だった
でもマクドナルドは経営的にうまくいってなかった時代

269:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:04:22.72 Mf5OOt4c0.net
>>236
輸出が好調になって国内の工場が生き残る
たとえば和歌山の水道管の事故が円高で水道管の工場が国内でやっていけなくて中国に移転してたら工期未定だった

270:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:04:55.61 4uqNWpsk0.net
>>256
皮肉で言ってるだけだと思うけど

271:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:05:03.13 uFMs/x3D0.net
>>259
ビックマックのサイズは世界で統一されてるよ。客層は国によって違うけど

272:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:05:10.95 yCt053uh0.net
>>232
日本以外のアジア国は発展途上だからな
こるから上がっていけるから
日本は落ちるしかないから
優秀な人材が海外に逃げちゃったからな
アニメーターまで海外と契約しちゃう時代

273:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:05:11.54 Ghf8r/yJ0.net
アベノミクス前は日本の実質賃金は世界5位だったのが
たった10年でとんでもないことになった
今や東欧共産国レベルまで日本初貧しくなった
あと10年でどれだけ貧しくなるか
異次元緩和をやめないと世界最貧国になる
おれらが必死に老後の貯めに溜めた円資産がジンバブエしたらどうする?

274:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:05:13.53 6o0s3ZbX0.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

275:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:05:21.48 B7vaLKsF0.net
>>247
為替の影響を無くす目的だから
>>1みたいに為替換算すると意味が無い
1時間働いて2個買えますって「購買力」を平価するものだからね

276:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:05:28.66 2/04tKYV0.net
>>248
いや日本全体の凋落の話なんだけど
日本人全体の能力が低いというならその通りだけどな

277:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:05:59.99 SUHIpg3n0.net
>>265
輸出企業も原材料輸入してるから一概に何とも言えんけどな

278:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:06:00.45 IdJYx9Kn0.net
>>254
老人は未だに日本は裕福だと思ってるから厄介なんだよ
賃金が安くて世界から、昔の中国みたいな低賃金労働者として扱われ始めたのにまだインフレを嫌がる

279:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:06:24.95 AQg9pSHw0.net
>>234
家庭現預金資産1000兆円・・・内需機会損失累積・・・が外貨へ逃避し始めたら
対外資産でも外貨準備でも買い支えるのは不可能だぞ
これは大手正規・公務員が日本型雇用で非正規中小零細下請けから搾取した可処分所得な。

280:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:06:27.55 Ghf8r/yJ0.net
>>256
日本の輸出なんてないよ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:06:33.60 NXNKljmW0.net
ああ〜

282:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:06:46.70 y3eh14X80.net
>>5
北海道民からすると東京は春夏秋秋って感じなんだよな

283:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:06:47.66 fnxUxkhn0.net
ネットでも叩きや不満が多いし
犯罪も増えてるし
前より貧しくなった感はある
正確には格差がすごくなってるんだろう
金持ってる人は溜め込んでるし
ワープアとかギリギリの生活する人も多い
少子化も子供を育てるのにお金がかかるから子供は持てないって人が多いと思う

284:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:06:59.27 0OHeCcpM0.net
>>237
マスゴミが政府の方針を正しく伝えないのもある
NISAを勧めてた理由を報じないじゃん
日本国民に金融資産を保有させ
日銀金融緩和でバクアゲさせ
日本国民を豊かにさせる予定だった
しかしマスゴミは安倍麻生の悪口ばかり
国民に全く伝わらないままアベノミクス終了

285:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:07:00.32 eMZdgbje0.net
>>250
先進技術でないモノは安値競争だからな
技術のない日本は、百均製品で途上国と競争することになって更に生活レベルが低下する

286:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:07:04.99 RNBJp7QM0.net
>>263
自国通貨安望んで世界の奴隷民になろうって事かな?
仕事欲しいんだろ?w単価下げても?

287:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:07:13.38 Mf5OOt4c0.net
>>273
円高の時に海外から輸入しまくって儲けた企業があるよね
ジャスコというんだけと

288:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:07:18.62 MMGwqfEU0.net
>>256
君が調べたほうが良いと思う。
どれだけ減ったのか、どれだけ負け続けているのか。

289:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:07:46.35 tFFLazrN0.net
全世界でカラシの味しかしないビッグマックが売られてるのか
それともオレが最後に食べたビッグマックがカラシ多すぎただけなのか

290:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:07:47.96 SUHIpg3n0.net
>>274
高級車乗った老人が平日ダラダラ走ってるもんな
老人に金が集中してるんだとマジで実感するわ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:08:00.84 s2LNnfUR0.net
>>195
自民のような左翼クソ政党より極左のクソなんか存在価値ねえよ
自民よりも中道保守・日本人のための政党ができることを望む

292:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:08:20.13 uFMs/x3D0.net
>>250
と思うが輸出量はあれだけ円安にシフトした割に増えてないよ。

293:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:09:01.71 iZciRJfc0.net
>>250
同じ値段でも利幅が増えるから輸出企業が儲かる
ここ数年で国産車が高く感じる要因

294:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:09:16.79 sLhAUYtv0.net
>>279
円安とは何も関係ない。

295:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:09:50.02 yog6uNdd0.net
バカな日本人が貧しさを実感するには
あと10年ほど経過しないとな
どうしてこうなった
こうなる前にどうにかするべきだった
何十年も他人事で無責任なのが日本人

296:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:10:13.70 uFMs/x3D0.net
>>281
いや、それすらしてない。企業は日本に既に魅力を感じてない。経団連は日本の事を一ミリも考えてないだろな

297:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:10:15.94 Mf5OOt4c0.net
>>272
日本人の一番落ちた能力は性欲だよ
子供作らないんだからどうしようもない

298:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:10:31.03 SUHIpg3n0.net
>>289
輸入部品が値上がりして消費税も上がってるから、まあ、コストプッシュで高くなるわな

299:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:10:36.08 PN6w0cvk0.net
>>198
お前のようなクソ自民に洗脳された基地外はどうしようもないな。

300:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:10:43.50 xizCu8Tc0.net
イギリスと日本は物価安いな

301:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:10:47.43 NwRgJaHh0.net
>>287

この国の議会には、夢みるキチガイと
金と利権の事しか頭にないサイコパスしか居ないぞ?
移民党です

302:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:10:57.95 MMGwqfEU0.net
>>274
日本人の心情的に絶対に支持はされないのだが、
老人を切り捨てないと、その当の老人の子孫もまるごとだめになる可能性が冗談でなくて見えてきた。
まあ結局それもその老人世代が自分らの保身だけを考えて氷河期を作ったツケが今回ってきただけなのだが。

303:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:11:02.37 1/RtG5IU0.net
東京五輪は「日本の完敗」…中止を決断できなかった菅政権の「限界」が見えた
gendai.ismedia.jp/articles/-/86090

現代ビジネスwww

304:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:11:17.47 5mWgh4eH0.net
バカ記事w ヒュンダイらしいな
豊かな日本に山ほどブラジルタイから出稼ぎ着てるよ?

305:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:11:38.86 IdJYx9Kn0.net
>>286 現金持ってる老人はインフレ起きて 昔みたいに100円札が100円玉になるの怖がるんだよ 借金の価値も同じように下がるから一気に貧富の差が縮まるんで、絶対にインフレさせないようにしてんだよ



307:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:11:56.86 6yNNDWSD0.net
はみトリチ、540円でも好き
レギュラーにして欲しいくらい

308:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:12:09.71 xizCu8Tc0.net
イギリスのマクドナルドはビーフ100で健康素材使われてるから美味い
日本だと二〇〇〇円はいきそう

309:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:12:27.21 sLhAUYtv0.net
円高の民主党時代が豊かだったのか?新卒の就職先も無く、リストラの嵐だったじゃないか?

310:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:12:27.66 zXYHM2cp0.net
>>167
林檎端末自体
情弱ご用達なんで何の問題もない

311:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:12:34.47 +WBnMq7K0.net
自民「もう移民を入れるしかないんすよ。ずっと努力してきましたがねww」

312:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:12:37.93 TEsRiYxX0.net
タイで外資は高いやろ。スタバだって日本よりちょい高い位だった気がする。
でも屋台じゃ、チャーハン90円位だろが。

313:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:12:38.29 OLp6e78T0.net
>>1
早くヒュンダイは日本から
逃げ出さないとw

314:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:12:43.17 cZe28THm0.net
はやく利上げしろよ(ニヤニヤ)

315:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:12:55.18 /PwW4nOU0.net
>>282
まず雇用からだろ



316:それが確保されてから、賃金水準云々になる お前みたいな老人には関係ない話かもしれんがw



317:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:13:24.55 2/04tKYV0.net
>>293
氷河期が増えすぎたから少子化推進に舵をきって
ずっとそれを続けてる国だからな
団塊と氷河期がいつの時代もやっかい

318:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:13:33.77 IxSbHLHa0.net
>>300
来ないからベトナム人を輸入してんだろ?

319:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:13:35.70 5rJigIEH0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
庶民のくせに自民党選んじゃうマゾ国民

320:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:13:38.92 JycwbnFI0.net
>>259
アメリカ行ったことない奴の妄想って感じ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:13:51.55 SUHIpg3n0.net
>>298
完全に同意する上で、その「まるごとだめになる」が既定路線だと思ってる
それ込みで行動指針決めるべきだと本当に思う

322:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:13:59.02 xizCu8Tc0.net
タイとかフィリピンのファーストフード店は外国人観光客狙いでしょう
だって地元バーガーのジョリビーとか100円で食えるから

323:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:14:00.64 zXYHM2cp0.net
しょうがないから
たまには国産車買うか
ていうか1回も買ったことなかったw

324:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:14:11.22 iZciRJfc0.net
>>269
ここ十年で刷った金がしっかり分配されてればこんなに貧しい国にはなってない
分配されてないからこうなってる
政治の怠慢
おそらく意図的
自民党は国民を貧しくさせようとしている

325:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:14:11.87 2/04tKYV0.net
>>310
つまりパソナは正義ってことだな

326:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:14:18.08 QOSKg2mJ0.net
これ経営学やってる大学生がレポートに書いたらCが来る作文だろw

327:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:14:47.61 OLp6e78T0.net
>>318
立憲民主党もモリカケしかやって
ないぞw
共産党もなw
お前の妄想だよw

328:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:14:47.76 6DpLJ4nF0.net
そんなら生産拠点がまた戻ってくるのか
人手が足らんから無理かw

329:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:15:26.83 lbcmplZx0.net
だいたい貿易収支みれば日本が輸出大国なんて何十年前の話だよってわかるはずなんだけど
バカほど数字見ないで円安歓迎するんだよねw
まあ俺は資産あるからどうでもいいけどおまえらこれから大増税&緊縮で年々厳しくなるぞw

330:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:15:41.44 s2LNnfUR0.net
>>297
ほんとそれな

331:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:15:43.42 fnxUxkhn0.net
>>290
お前は働けよ

332:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:15:48.66 /6OpCgdD0.net
ビッグマック指数じゃなく、日本の誇るラーメン指数でも作れw

333:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:15:58.06 uFMs/x3D0.net
円安にしたのは失敗だったな。バブルの時の金融緩和と同じで本末転倒になってる。企業はより楽な方法で金を稼ごうとするからね。

334:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:16:15.66 OLp6e78T0.net
>>323
内需を円高で輸入に食われることすら
わかってないやつ多すぎ。
大丈夫かこの国

335:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:16:27.21 gbrppVEv0.net
日本もタイやブラジルみたいなカローラが高級車扱いされる国になったんだ
3ナンバーだし立派になったからなw
URLリンク(www.sankei.com)
世界では同じ「カローラ」ブランドでも位置づけはさまざまだ。
米国では日常用に使われ、ロシアや中国では中間層のファミリーカー、
ブラジルやタイでは富裕層の高級車-と、地域によって購入者も利用目的も大きく異なっている。

336:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:16:39.02 4M657QWM0.net
20年前くらいは3.99ドルだったけど随分上がったな
しかも日本よりかなりデカい

337:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:16:40.69 Ghf8r/yJ0.net
アベノミクス前は日本の実質賃金は世界5位だったのが
たった10年でとんでもないことになった
今や東欧共産国レベルまで日本人労働者は貧しくなった
あと10年でどれだけ貧しくなるか
異次元緩和をやめないと世界最貧国になる
おれらが必死に老後のために溜めた円資産がジンバブエしたらどうする?
トヨタが栄えても労働者が貧しくなるだけではないか

338:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:16:42.93 RNBJp7QM0.net
>>310
雇用ね…低賃金のゴミ仕事増やしても意味ない事に気づけよ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:16:58.94 Yb/c9GVg0.net
マックが日本で競争力無いだけでは

340:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:17:07.59 IxSbHLHa0.net
>>304
既に金持ってるやつと公務員、老人は豊かになったな
今は全員が貧乏になりつつある
そりゃ何か新しいことしようとしたら直ぐに潰されるからな
今はやりの脱炭素だって
ISOに似た欧州の仕組みが浸透しつつあるから恐ろしいほどの金が抜かれていくよ

341:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:17:15.79 3uFz8t8a0.net
日本の外食産業の価格が安いというのは世界の常識 無知の記事だな
そもそも日本の外食産業は 江戸時代の庶民の間で広がったもの ヨーロッパは貴族のお抱え
料理人などが貴族の衰退によって 独立して金持ち相手のレストランが広がったもので歴史が違う
当然価格帯も考え方も違う

342:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:17:19.96 sLhAUYtv0.net
マックがそこそこ良いレストランの国だからな。

343:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:17:22.21 QOSKg2mJ0.net
>>219
中国人のバカ買いは転売目的なんですが?
アイツら日本では東横インに泊まって部屋で自国から持ってきた臭いカップラーメン食べてるけど豊かなの?
タイの友人は一家でカネなくてピーピー言ってるよw

344:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:17:43.49 DjAff/Hx0.net
選挙結果とコロナ減少とかで
反日界隈発狂中やな
まあジョーカーテロはやめてくれよなw

345:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:17:45.80 4uqNWpsk0.net
>>328
ホントそれなんだんだけど
もうダメかもしれんね

346:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:18:05.98 uFMs/x3D0.net
>>297
これ。特に企業と自民党の癒着が強すぎる。一部の企業は良いがトータルでまったく国のためにはならない

347:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:18:06.96 AjTaNQqT0.net
>>1
近頃の日本人画像
URLリンク(www.kjclub.com)

348:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:18:33.25 TVJM6+mj0.net
また今日も円安株安か
いいからネトウヨは死ねよ今すぐマジで今すぐ

349:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:18:34.99 ufgbQ27H0.net
>>11
うん、ダメだわ

350:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:18:46.98 Mf5OOt4c0.net
>>333
安くて高品質なモスバーガーのせいで高く売り付けられない
だから日本のマックは割高でも買ってくれる期間限定のサイドメニューだらけになってる

351:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:18:55.74 jEdhHAiW0.net
単純に日本のマクドナルドが売れているという話でもないの?
売れれば薄利多売で安くなるでしょうに。
後は円安だからかな。

352:ニューノーマルの名無しさん
21/11/22 09:19:09.86 yCt053uh0.net
>>293
確かに性慾というか活力がないな
みんな老後かよっ
草食系って言葉作ったやつ天才だ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch