21/11/21 13:11:48.09 G6ossqrX0.net
>>776
ひどいときには90
90トンて…
813:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:11:49.18 PrVP5RxP0.net
毎回アスファルトめくって道路工事だしな効率悪すぎるわ
埋めなくて良いんじゃない
814:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:12:00.20 yOEQIc3M0.net
なんで公務員の給料削ったぐらいでインフラ整備できると思うんだろうか
815:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:12:02.05 xC2ZHg5Q0.net
>>14
具体的にどんな風に?
816:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:12:36.92 Owalocuo0.net
さっさと更新せんかー😡
817:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:13:04.54 41p32MmN0.net
>>784
そりゃ誰だって自分が住んでないとこの水道はいらんよ
818:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:13:13.67 1JxvPxba0.net
>>786
電柱に共架か漏水したとき面白そうだ
819:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:13:15.66 coqrskd70.net
>>788
電機は奪おうと思えば簡単に奪えるから
820:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:13:45.58 udkN3Pxz0.net
>>780
じゃあ630兆円は何に使ったんだ??世界一意味のわからん630兆円だぞ。GDP比で世界一だぞ。
借金1210兆円の財政出動の行き先
580兆円が国内総所得≒GDP
630兆円????
821:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:14:11.23 lJl16rXl0.net
意外と耐用年数長いな、もう充分だろ
822:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:14:15.58 Q7pyV9q+0.net
>>765
水道利権と言えば部落解放同盟なのは
あまり知られてない事実だよね
電話線と電線切られて家囲まれた市長が警察に110番したけど
警察がビビッて、民事不介入とか言って110番しても来なかったとか
大阪で凄い逸話があるみたいだね
この左翼最強と呼ばれる団体の隠れ根城が
水道局と屠殺場。在日団体とも仲良い。
もっとも、ここも高齢化で少しずつ
苛烈な糾弾会も減ってきてはいるらしいが
アメリカから自由化の要求で、水道利権の自由化が入ってた時は
よく裏事情調べてんなと感心したわ
823:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:14:30.59 xiF/r4zF0.net
水道老朽化=自民党公明党政権と官僚が無能ボンクラであるということの証明事例の一つだねw
824:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:14:39.22 J1PVl6PA0.net
民間に引き渡したら余計酷くなるな
825:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:14:49.24 Uv8QXJjP0.net
>>785
ぐぐったら2人暮しの平均使用水量15.9m3って出てきたぞ
つまり15.9トンだから、やっぱどっか漏水してんじゃね
826:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:14:58.36 KIKK9QFC0.net
>>784
なんか勘違いしてるかもしれんけど
過疎地は都会の人の税金使ってるわけじゃないぞ
独立採算で水道管更新してるから
827:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:15:40.69 XTrz7Sb20.net
>>785
タイマーで畑に水撒いてるとか?
水田に水張ってるとか?
828:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:15:51.01 dW706Ljp0.net
ガス管みたいに半永久的に保つ物しろよ
今時鉄管とか時代遅れ
829:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:16:23.49 jADQ3pRg0.net
>>800
水田に水道水つかうか?
830:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:16:25.72 PrVP5RxP0.net
>787
もう無駄な所削ってとかのレベルじゃないな
入札ゼロてなかなか無い事業だわ
831:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:16:43.24 nsEXticF0.net
アメリカの方が日本よりボロボロらしいね。
あちらさんはどうしているんだろ?
急遽、インフラ予算が通ったようだけど・・・
ボストンに居た頃は、建物も道路もパッチだらけで、歴史を大切にしているんだろうなと関心していたもんだが。
832:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:17:02.89 stwduUOQO.net
あっという間に最先端技術が遺跡になりますね
833:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:17:08.08 6UueJl9k0.net
業務単価は上がったけど現場作業員の給料は低いままで熟練の土工も逃げている
834:内部留保で会社だけが儲けて働き手はコンビニ夜勤やナマポに逃げてる 現場回らないんよ、公務員ばかり増やされても
835:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:17:44.37 5SlsAsdC0.net
>>779
人件費コスト減らすためにせっせとIT投資してるんじゃないの
836:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:18:10.00 ywzWU1080.net
>>784
水源地やダムって過疎地にあるんだよね
ペットボトルの水も過疎地から取水してる
837:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:18:44.20 btDBm6cv0.net
事務員でドカタ作業やって管入れ替えろや
そのぐらいできるやろ
838:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:19:05.07 XTrz7Sb20.net
ごみ焼却みたいに水道も職人を公務員で抱えればいいのに
839:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:19:07.97 ywNj3BDs0.net
公務員人件費が高いだけ。さっさと削ってインフラにまわして
840:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:19:17.93 BoxlveFV0.net
ガス管もやばいのだろうけど
841:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:19:22.37 fC9hKuf20.net
>>1
これの修理工事で日本人の雇用作れるやん
臨時雇いだからこそ給料たっぷり出してあげれ
暫く食えるくらい
税金公金吐き出すべき時にちゃんと吐き出して
842:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:19:43.68 Uv8QXJjP0.net
>>803
いや塵も積もればだから無駄を削るのは大事だよ
843:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:20:24.30 VRru06md0.net
ガキに10万配る金があったらこれに使う方が有効活用
844:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:20:29.00 xDZbZoXH0.net
自民党政権と安倍で衰退国家になってしまった。。。。
845:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:20:49.23 3ZAraN2J0.net
分散して住むのは諸々ムダなんだよ。どこかに集合しろ
846:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:21:01.58 jADQ3pRg0.net
そのうちぎょう虫検査が復活しそう
847:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:21:41.96 Uv8QXJjP0.net
>>813
中抜き丸投げ会社を8社ぐらい挟むけどええか?
848:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:22:21.64 y8ZswWIP0.net
民主政権時代の
事業仕分けが悪影響与えてるんだろうとしか思えない
849:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:23:29.44 Q7pyV9q+0.net
>>810
大阪市はそういう形で進めてたね
そしたら、選挙協力の代償として
政治取引に使われるようになって
あら不思議、現業系の市職員に
なぜか選挙運動を手伝った入れ墨入った方やら
大学で政府を倒せ革命だマルクス万歳と叫んでた人々が
入り込んで、仕事せずに悪い事ばっかりする
魔の巣窟になりましたとさ
こんなの大阪だけだろうけど
地方行政の職員椅子なんてめっちゃ美味しいんだから
油断しないようにしないとダメだよ。
まぁ、左翼の巣窟とかヤクザの巣窟にならずに
ちゃんと真面目にやって、工事代金が安くやれるんなら
直接雇用でも良いとは思うんだけどね
隙あらば悪い事考える奴はどこにでもいるからな
850:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:23:31.19 FIZ2qDLwO.net
>>803
だから公営でやるべきなのにな…
地方なんて酷いところは県自体が存続不可能なのになんで水道を民営化できると思うのか謎
麻生みたいなアホが日本の政治家には多すぎる
851:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:23:43.12 xyEQCGNH0.net
そう言うのを想定して金を確保してない政治家官僚の責任なので国民は関係ありません
私財を投げ売ってでも責任取れ
852:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:24:11.36 XTrz7Sb20.net
中抜きが駄目だな
日当2.5万円くらいで職人を直接雇用すればいいのに
853:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:24:38.13 xyEQCGNH0.net
特に政令指定都市は市民に迷惑かけんなよ
今まで美味しい思いしてきたんだろ
854:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:24:42.70 6NHsbCJS0.net
>>785
かなり多いですね
うちも調べて見たけど
7月8月のシャワー毎日浴びるような時期の2ヶ月の下水メーター量18㎥でしたよ
テレワークで二人とも常に在宅
飯は最低1日2食は自炊して食器とかは節水意識せず流しながら洗ってるし
洗濯は外出しないから少なめでドラム式で多少は節水効果あるから少なめかも
あと水使うところは
風呂は夏場なんで貯めずにシャワーかな
トイレや製氷機の氷作ったり程度か
庭や窓の掃除に水使ったりほとんどしない
車はないので庭のホースつかっての洗車はしない
こんな感じ
855:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:25:28.49 CiH04P020.net
ほんとはみんなわかってる
公務員の給与がまともなだけで民間が頭おかしい給与なだけってことを
民間が頭おかしいからいつまでも不況なんだってことを
その憂さ晴らしを殴り返してこうないサンドバックにしてるだけ
自分の給与を決めてる会社には怖くて口が出せないから
856:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:26:41.18 VdQ4p3lf0.net
>>36
過疎地に住んでる人はワガママだなってイメージしかない
857:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:26:47.11 BsCbvHeH0.net
水道料金高い
順位 都道府県 基本料金(月額)
1 北海道 1,412円
2 佐賀県 1,391円
3 福島県 1,338円
4 石川県 1,070円
4 香川県 1,070円
6 宮崎県 1,049円
7 山口県 1,027円
8 大阪府 1,017円
8 大分県 1,017円
10 奈良県 995円
10 長野県 995円
12 京都府 984円
13 山形県 963円
13 熊本県 963円
15 埼玉県 952円
16 新潟県 942円
17 兵庫県 941円
18 東京都 920円
19 福岡県 910円
858:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:27:37.05 7/hXGvtv0.net
無駄に多い地方の役場公務員が血税を食いつぶしているから水道管維持も難しくなる。水道管は各自治体管理
地方ほど数億円かけたトイレや無駄に広い道路や橋があったりする。
デジタル化で人員整理が可能なのに
旧体制を貫く地方の役場公務員
>>1
人口減少 4町合併しても役場は合併されず。公務員の人数ほぼかわらず
長崎県の離島、壱岐市の税収よりも公務員の人件費が高い歪んだ島
無駄に多い役場公務員の一例
他の地方の役場公務員も
IT革命以後も旧体制を貫いて
公務員を血税で介護している
全国の地方の役場は早急に人員整理しろ
壱岐市(長崎県)
(地方公務員)
平均年収:630万4372円
給料(月額):31万1300円
諸手当(月額):8万6731円
総支給給料(月額):39万8031円
ボーナス:152万8000円
退職金(60歳定年):2137万7000円
859:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:27:47.50 swkedK4C0.net
田舎は、トイレは水洗止めて、ぽっとん便所に戻せよ
で、肥溜め作って肥料にしろ
860:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:28:03.84 NLS+tdQe0.net
うちは湧水も有るし井戸もあるし
水道水なくても良いわ
861:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:28:27.05 VdQ4p3lf0.net
>>55
関西か?w
862:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:28:37.51 QSQAH/3C0.net
水道料金上がるのはやだな
>>829
はいってないわ
おれのところは安いのか知らんかった
863:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:29:05.29 S2QSUBYW0.net
ネトウヨ最後の自慢のタネ、水道水も飲めなくなってしまうのか
864:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:29:26.50 CiH04P020.net
日本人は一方的に殴るのは好きだけど
相手と殴り合うことはしない
だから自分の会社には何も言えない
お前の給与を決めてる相手とは喧嘩できない
865:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:29:28.21 OzGM0p1x0.net
ふつうに田舎に住んでるけど、簡易水道だし。浄化槽だわ。
ありがたいことに、電気とひかりで通信はできてるw
866:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:29:28.89 42nEwarl0.net
>>831
ぽっとん便所?
愛子様好きそうなアレか
867:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:31:26.21 GxOhaTVF0.net
スレタイだけで吐き気がするわ、 読むまでもなくこれはプロパ工作のクソ記事だろうな
868:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:31:37.31 S2QSUBYW0.net
水道水が飲めるというのも日本の基準が低いだけで欧米基準だとアウトとか
どうせそんなことだろうw
869:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:33:18.12 VIUELFXY0.net
民営化するなら外資になるだろうな
フランスに上下水道をグローバルに運営してる大手が複数
シンガポールには海水を淡水にする企業もあったはず
870:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:33:47.36 QeFCjVok0.net
>>795
水道利権って具体的になんなの?
871:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:34:21.27 swkedK4C0.net
>>838
韓国で標準のトイレのことですよ
872:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:34:24.24 UUaSPbKi0.net
>>656
壊れたのをその都度直すの、予防的に壊れる前に補修する、どちらが安上がりなのかな。
873:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:37:23.42 2B5357R50.net
民営化でもっと酷くなるだろうな
当該地域の契約者にメンテナンス名目で補修費請求ってことになりそう
外資になったらやり兼ねん
だが整備してくれる可能性は今より上がりそう
なんせ金取って直せばいいんだし
874:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:37:57.14 AVGODF1h0.net
乞食にばら撒く金があってインフラ整備ができないだと?
ふざけるな
875:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:38:02.28 I+eGnexF0.net
無駄に多い地方の役場公務員が血税を食いつぶしているから水道管維持も難しくなる。水道管は各自治体管理
地方ほど数億円かけたトイレや無駄に広い道路や橋があったりする。
デジタル化で人員整理が可能なのに
旧体制を貫く地方の役場公務員
>>1
人口減少 4町合併しても役場は合併されず。公務員の人数ほぼかわらず
長崎県の離島、壱岐市の税収よりも公務員の人件費が高い歪んだ島
無駄に多い役場公務員の一例
他の地方の役場公務員も
IT革命以後も旧体制を貫いて
公務員を血税で介護している
全国の地方の役場は早急に人員整理しろ
壱岐市(長崎県)
(地方公務員)
平均年収:630万4372円
給料(月額):31万1300円
諸手当(月額):8万6731円
総支給給料(月額):39万8031円
ボーナス:152万8000円
退職金(60歳定年):2137万7000円
876:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:38:55.06 TbTcwOlG0.net
再三取れないところは井戸水に移行するしかないんじゃないの
日本は今後も人口減り続ける斜陽国家だぞ
877:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:39:34.57 b7tjCqAx0.net
道路はこの時期になると無駄に工事始めるのにな
878:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:39:36.19 JXw+dckr0.net
借金で作った偽りの繁栄の最終章ですか
879:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:39:55.77 1JxvPxba0.net
>>840
おまえがバカなことはよく分かる
880:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:40:00.04 DCzGG0QG0.net
>>840
水道水より基準が緩いのが
ペットボトルの飲料水
881:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:40:14.51 JN3Td1Qc0.net
プラス下水管もやろ。
882:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:40:14.84 QeFCjVok0.net
>>829
ガスや電気に比べたら安いと思うけど、何を基準に高いと思うの?w
全世帯水道代の月の平均額は4000円ほどらしいけど
883:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:40:25.41 fwH0Gy6t0.net
お前らの血管も老いていき、必ず破損する
884:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:40:28.15 d4rOtuxg0.net
近代以降、先進国から後進国(とまでは言わないけど非先進国)に衰退した国家って、
日本とアルゼンチンの他にどこがあるのかな
885:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:40:32.40 SvVk7VwD0.net
金は国が出せばいいだけ
余ってるんだから
886:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:41:08.29 5g2UZitp0.net
埋設管で月2000円程度なのがおかしい。
電線でさえ全部埋設すれば今より金がかかると言われてるのに。
887:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:41:41.52 scifRjvm0.net
>>103
目先の補助金の為に統廃合繰り返して面積拡大してる市はどうする気なんだろうね?
東北はそんな市ばっかり
888:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:42:05.25 zpFFH2Tv0.net
財政難とかあり得ない。
必要な分、刷って渡して回収するだけのモンだからな。
刷らない、渡さない、回収しないで、
財政難を演出し、
外資に水道事業を売り渡す自民の戦略だろう
889:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:42:17.26 G6ossqrX0.net
>>798
調べてくださりありがとうございます。ほんとに親切な人
もういちど調べてみますね
890:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:42:52.97 lhPeI8lZ0.net
コンパクトシティに反する生き方をしている奴らに税金投入する必要ないよ。
最低でも人口密度の高いエリアに引っ越すか、井戸水で我慢しろ
。
台風や水害なども多いんだから中心部にマンション建てて固まって暮らせと言ってるだろ。
891:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:42:57.84 G6ossqrX0.net
>>800
畑はないですし家も小規模住宅というやつですヨ
892:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:43:04.30 fiVVkBxE0.net
ゲームとかスマホとかアプリとか
そういう楽なこと、面白いことばかり企業がやるようになって
日本が真に誇るべき
インフラの修繕構築するパワーが失われてしまう危機。
893:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:43:05.72 zEyHgF+j0.net
民営化したら水道料金爆上げだからよろしくね!
894:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:43:09.31 CZKXd87N0.net
>>1
財政難なんてねーんだよばーか
国債発行してやれよいつまで国が国民の財を溜め込んでるんだボケ!
895:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:43:31.73 216IzKLv0.net
>>860
まあコロナ禍の債権量みると財政難て良くわからんな
896:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:44:14.41 QeFCjVok0.net
財務省が、プライマリーバランスという財政規律をやめて、
インフレ率を基準に財政支出をすれば、財政難なんてなくなるわけで。
今は税金もとる必要がない、デフレだからw
897:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:44:22.67 S2QSUBYW0.net
>>851
日本のコメは欧米基準だと毒物扱いだって知ってた?
知るわけないよなバカなネトウヨだもんw
898:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:44:34.17 QSQAH/3C0.net
国が公共事業で無職全員雇って
公務員にして水道屋にすればいいんだよ
一石三鳥
899:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:44:59.38 3fB//OAm0.net
税金払え、屑ども。
900:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:45:07.65 1JxvPxba0.net
>>869
米と水が同じと思ってるくらいお前の頭が悪いことが分かる
901:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:45:08.50 BsCbvHeH0.net
水道料金及びメンテナンスを総合して勘案すると
水源が自前でありかつ水質が良く水道管の
長さに対して使用者の多い地方の中核市や
県庁所在地レベルの規模が最もお金がかからない
902:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:45:13.25 gDCXUWWg0.net
都道府県7つぐらいにしたら
903:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:45:32.66 216IzKLv0.net
>>868
まあその通りだけど何でスタグフレーションになってるの?
マイナス金利って給与上げるの無理なのか?
904:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:45:36.83 eV6e1Ass0.net
財政難?
必要のない家庭にまで子どもの数だけ10万ばら撒き
インフラでもない産業にGoToで注ぎ込んでるのに
財政難?御冗談でしょう?www
905:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:46:02.70 nXvYb3QF0.net
庭掘り返して水道管ぶち壊したら修理費いくらくらいかかるんやろか?
906:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:46:12.59 e+b4rTzb0.net
55兆も無駄に使うなら直せよ😢
907:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:47:39.14 igMY0Mhh0.net
水道工事をしているが目の敵だわ
908:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:48:36.98 hoUqZYcS0.net
「だましだましであと30年持てばそれ以降はどうなってもええやんこんな国。」
て思ってるやつが多数派なんだし仕方ない
909:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:48:59.11 qyrPazdu0.net
四季も水道もなくなったら
何を誇らしく思えばいいんだ~
910:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:49:58.09 G6ossqrX0.net
>>826
わあ。わざわざ自分のところの状況を書いてくださりありがとうございます。
なんでここにいる人親切なの
その使い方や数値がふつうなのですね。
うちは洗濯毎日、水道代高いからシャワー毎日(でも流しっぱなし)風呂みずはためません
食器手洗い(流しっぱなし)の感じです。
前の請求書みたら節水をがんば�
911:閨H69m3でした
912:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:50:00.88 QeFCjVok0.net
>>870
自治体が市民にボランティアを募って、土日に作業させればいいじゃん。
無料で、水道管の交換も出来るよ。
そう考えると、本当は、税金とる必要もないしお金なんて要らないんだねw
913:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:50:37.82 v05PkWwr0.net
数兆円あればほぼほぼ改修可能だと思うが
そういえば先日55兆円もの緊急予算立ててたよな
使い道が一部バラマキにGOTOとか医療関係者の賞与アップと他なんかあったっけw
914:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:51:02.93 puro3b4/0.net
やつら年度末に余った予算で
新しいバソコン買って使い切ったりしてるんだけど、、、
915:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:51:24.52 2HZs4XeM0.net
>>870
強制労働を課すには、
憲法改正して自由権の制限をしないとダメだと思ってるのが、
憲法推進論者の考えですよ。
人手不足なら賃金上げればいい話なのだが、
それをやらずにいかに安い労賃でカネを浮かせて懐に納めるかを考えるのが、
この国では出来るヤツの基準だからねw
916:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:51:38.29 XltvrvXe0.net
40年債発行して資金充てればいいんじゃ?
なんでやらないの?
917:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:51:43.31 UUaSPbKi0.net
>>878
俺もそう思う。
公共工事だから確実にお金が回るし、将来への投資にもなるしな。 貧乏人にカネ配っても一時的な無駄使いで終わり。
918:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:52:08.08 rzc900hM0.net
住民税の増税は嫌だから
民営化しか仕方ない…
919:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:52:14.94 FinKUJBC0.net
建設は簡単だったが、掘り返しての水道管更新はとてつもなく大変だと
だから想像以上に値上げしまくりますが
文句言うなってことを長文にしたのが>>1
920:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:52:35.89 AgLPkH8F0.net
>>873
それが謎なんだよね
例えばポツンと一軒家みたいな山奥に電気や水道を通すのはかなり安いらしい
だけど都市部の水道工事はかなり高くなるみたい
税収は都会の方が多いのに費用はそれ以上にかかる
何で都会は金かかるんだ
921:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:53:18.05 AVGODF1h0.net
財政難は嘘、おともだち以外にばら撒く金なんかねえ、が正解
トンキン政府をぶっ潰して新政府立ち上げないとこっちが潰れる
これは戦争だ
922:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:53:33.55 7X0Y0CLZ0.net
基本赤字だから民営でやりたがるやつなんていないから国営・市営でやってんだろ
923:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:53:55.44 TP6R9iAA0.net
中抜きしてるやつらに問題がある
924:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:54:48.80 04BhahSV0.net
私利私欲のためにこんなメチャクチャなことして、なぜ麻生は許されてるの?
925:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:55:25.28 gDCXUWWg0.net
密集してるしコンクリ剥がす作業もあるし許可とか調査の事務的な手間も増えるんじゃないの
926:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:55:28.41 PrVP5RxP0.net
今の埋設工事は長距離のものは色々業者が合わせてやる
計画的にガスもネットや電気とか一緒にやるから時間かかる
計画から何から素人だと厳しいし金かかるんだよ新設より大変だし
入札しても元取れないって金だの問題じゃないのよ
927:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:56:10.19 QeFCjVok0.net
>>888
全部やればいいんだよ。公共事業も、ばら撒きも、減税も、技術開発投資も。
本当の予算制約はインフレ率なんだから。
928:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:56:53.36 1oEwQJvx0.net
オリ
929:ヴィエに陥落した市がほうぼうにあって驚いた…もはやかなりの寡占 麻生家が飯塚筑豊のドンとして生き長らえてきたワザが光るというかなんというか… 日本のおみず、最後まで清らな水であってほしい
930:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:56:59.81 meWMpGAV0.net
でもetfには6兆円つぎ込んでるんだよな。
のわりには労働者の賃金はあがってねーし 。
株価大幅上昇したfrがその有り余る資金力で
下町ロケットみたいに若い才能の芽を潰しにかかるだけだし。
株なんかにつっこんだって上級が得するだけだし、
末端作業員にそれなりの賃金支払って
公共事業すればいいのに。
931:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:58:29.95 6NRKF/2O0.net
なんで財政難なのに公務員の給料下げないんだよ
932:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:58:43.62 MHtXquUM0.net
工事費が跳ねあがってるからな
今の水道工事って1日で確実に掘って交換して埋める範囲でやるから無駄が多い
そんな規模じゃ作業者2,3人しかいないのに必ず警備員もつけないとならない
想定外で終わる見込みなければ一度埋めてアスファルトひいて翌日また掘る
933:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:59:10.41 swkedK4C0.net
地方はコンパクトシティにまとまって住む
農家の人は、朝、自分の農地まで農協のバスで通勤
これでインフラの問題は解決
934:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:59:11.97 OONOI73v0.net
>>870
せやな😊
人の職業は全部国が決めたらええな😊
935:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:59:35.72 Q3vhKTme0.net
>>891
田舎なら土掘り返してうめるだけだけど
都会はアスファルトだし警備員いるし交通量多いし
大変だと思うよ
936:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 13:59:49.67 deyh1RpO0.net
>>901
公務員の給料を下げるとその給料を基準にしてる政府系天下り団体の給料も減るから
ただそれだけの事なんだよね
937:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:00:10.69 827LFtVN0.net
財政難ってのは財務省が流した嘘な
国に金出させればいいだけだから
いい加減気付けよ
938:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:00:31.40 FinKUJBC0.net
>>893
同じ水道の仕事しても、
公務員だと年収500~700万はザラで年収1000万円以上もいる
会社員だと年収200~250万になる
しかも会社員の場合、職場は落札式で
安ければ安い業者の醜く酷い奪い合いで全国転勤あり
安い落札で奪われ、次の業者に引き継ぐとき、まともな引継ぎをしないでダメージを与えておく
939:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:00:39.63 vF6tvdQr0.net
そのうち爆発する
940:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:00:47.97 TL8aGo+A0.net
財政難ってどうせ無駄遣いしてまともに設備投資してこなかったツケだろ
941:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:01:30.07 MHtXquUM0.net
あと地味に効いているのが0金利政策
水道局は大抵将来の更新の為に積立しているのだけれど
景気状況からすると本来あるべき金利水準から1~2%程度は
金利が低い状況なので積立が不足してきてる
942:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:02:10.56 29hiQha70.net
早くコンパクトシティ進めろや
943:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:03:52.21 FinKUJBC0.net
>>910
むしろ逆で、設備投資しすぎて金がなくなって更新できない
人口が右肩上がりの計算で作ってきて
計算した人は退職金をドッサリもらって定年退職済
944:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:04:20.10 dYxv9LER0.net
>>903
それしか方法はないと思うけれどコンパクトシティはホント難しい
例えば人口66万人の島根県は2カ所に集約しないといけない
面積の2/3は居住不適格ってことになる
945:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:04:57.78 2HZs4XeM0.net
>>904
だから、そのためには憲法改正して、
自由権に制限を掛けるのが手っ取り早いというのが、
改正推進派の方たちの考えなの。
現に自民内からは、
緊急事態条項に関することを憲法改正で最優先すべきと言ってるんですよw
946:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:04:59.57 QseAAyQ80.net
地方にいると金ないから水道そのうち使えなくなるんじゃね
地方にいるもんじゃないな
947:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:05:10.32 QeFCjVok0.net
>>891
都会はアスファルトを剥がしたり、交通整理したり、再度アスファルトを敷い
たり余計な作業がある分、工事費が高いんだろうね。一方山奥に通す水道
管なんて、穴掘って塩ビ管落として、接続部にエスロン塗ってつなげていくだ
けの単純作業だしねえ。
948:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:06:14.35 QseAAyQ80.net
コンパクトシティなんざ、その中心から外れた場所に住む連中から非難轟々よ
同じ自治体なのに待遇違いすぎってな
949:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:07:20.79 mmXbaA+D0.net
>>726
サンクス
田舎番組見るとたいてい湧水だからどうなんだろうと思った
地域によってはポツンと山奥まで敷設してるんだね
すごいな逆に
950:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:07:56.74 vgkxQc4K0.net
財政難とか以前に点検のチョンボの例じゃねえか
ちゃんと把握してて放置してたんだとしたら余計に金かかってバカジャネーノって話にもなるが
951:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:08:06.13 yctWtbmK0.net
でも職員の給与は出てるんですよね
952:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:10:32.16 04BhahSV0.net
>>914
何いってんだ
コンパクトシティってのは都市の郊外を縮小させる話であって、都市計画の外にあるような農地はそもそも対象外だよ
953:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:12:14.61 xJ3YFkb20.net
若い頃に漏調やってたから道具があれば穴あいてるとこ探したるで
954:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:13:49.97 ztEOuoj+0.net
民営化した宮城県
955:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:14:41.77 FinKUJBC0.net
>>920
把握してると思う
ただヤベー箇所ありすぎて、危険すぎる個所から順番にやっていかなきゃいけなくて
その順番を待てずに落ちたんじゃないかと
956:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:15:57.72 8jhPzgHt0.net
公務員の失態だろ
マジであり得ない無能
957:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:15:59.26 Mr7nb2L30.net
財政難の原因
1 3600万人の生産性ゼロの高齢者たちの医療費と年金支払い
2 全大制のよる4-6年の無駄な時間とお金を取られる少年少女の存在
3 学歴計りでの就職困難を作り上げる左翼社会
4 生産性ゼロの老害左翼大学と左翼大学教授
5 生産性ゼロ現場経験ゼロの使えない口だけのチンカスボンクラ達
これをなくし義務教育+専門スキル教育終了後は即時現場労働。
給料から税金を搾り取れば財政難と言う言葉はなくなる。
水道工事は何年もの時間がかかる一大事業。
全て治るまで仕事は続くだからもう大学なんて行かせないで強制労働させたら?
通信大学でも学位は取得出来るのに絶対に認めないのは何でだろうね。
958:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:16:05.88 J7UfLMFW0.net
老ウヨ管
959:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:16:29.61 meWMpGAV0.net
まあ水道民営化したら貧乏人は雨水貯めて飲んだりその辺の路地裏で
立しょんしたりするようになるんだろうなあ。
960:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:17:13.13 hj/Y+11r0.net
公営の実態はこれ
961:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:18:29.23
962:Mr7nb2L30.net
963:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:19:16.71 ub3Pp0JJ0.net
これは移民に直してもらうしかない
964:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:20:16.72 EsxICinc0.net
>>923
そういうのも、引き込んですぐの水道メーターあたりに機材を取り付けるだけでわかるような超音波式のAIを利用した検査機を作る方が効率いいな。
メーターの検針をする人たちだけでできる
965:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:20:22.95 SSY3Vyt70.net
でお前らアホはどうするの?
問題は兼ねどけじゃなくて人がいないことって言ってるよな
お前ら自分の家の前の道路剥がして工事するのか??やれよwやって泥水、クソ水まみれになっとけ
966:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:20:33.37 977Pkrv00.net
無能公務員に経営させた結果、このザマ
967:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:20:36.91 QeFCjVok0.net
水道はみんなで使うものだから公営でいいんだよ。
968:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:20:41.65 95Gmyae80.net
>>932
上流階級は
労働力・消費力・納税だけしてくれたら国籍は関係ないからなww
969:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:20:41.69 MGS4P6PO0.net
オリンピックやってる場合じゃねえんだよ 無能のマリオネット岸田
970:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:22:11.44 7HtfiB380.net
もう日本は限界だ
地方を切り捨てるしかない
971:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:22:56.68 L6Ff22+e0.net
公共工事で景気対策になるのでは?
972:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:23:21.71 VO8DBZlC0.net
だから民間に移行しようとしてるの?
973:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:23:26.40 jyEmv7vX0.net
先月家の前から30メートル先位まで水道管の更新工事したけど継ぎ接ぎ状態
974:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:24:27.08 dYxv9LER0.net
>>922
30万人くらいの町に集約するのがコンパクトシティでしょ
集めなければ行政サービスを維持できない
島根は西の方で30万人規模の町を作るのが難しい
975:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:25:56.35 1JxvPxba0.net
一週間水止めて道路掘り返して完全通行止めにしますんでよろしくお願いします!
これが出来りゃ工事安く出来る
976:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:26:12.26 QseAAyQ80.net
山奥に住む一軒の為にながーい水道管引いたりするのはまっこと非効率で大変よのう
977:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:26:30.87 SSY3Vyt70.net
なお民間に移行しようとした阿呆大阪は拒否されました
当然だわなw誰が儲からないのに参入するんだよw営利企業だって言ってんだろw
採算合わせるなら料金上げるか、コストを下げるかしかねーっての!クソ維新のシンパはお前らの身内を水道屋に差し出せよww
978:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:29:11.85 mmXbaA+D0.net
>>934
田舎の人はやると思う
仕事建設業くらいしかないから
女土方も結構いる
問題は都会かもしれない
979:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:30:52.02 039Ei94Z0.net
1990年代あたりに600兆円もの巨額の公共事業やっただろ。
いまの途方もない財政赤字の遠因になったやつだ。
必要のないハコモノとかに無駄遣いするくらいならそのカネで水道管をはじめとするインフラ整備でもすりゃあよかったんだよ。
税金なんか上げたところで解決しない。政治家や役人が中抜きや無駄遣いして消えるからだ。
980:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:31:45.15 EsxICinc0.net
>>940
それで増税になるんでしょ?
問題は水道だけじゃなく、道路、下水、病院、介護と多岐に渡る。
その度にばら撒いて、増税していたら、若い人が結婚し、子供を作るなんて、余計に厳しくなる
国債を発行すればいいとか言う奴居るけど、長期的に減税して消費を喚起すべき。
それすらインフレを理由減税出来ないなら、ばら撒きなんて後先考えない無責任な借金でしかない。
981:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:33:04.22 EsxICinc0.net
>>948
五輪とかやってる場合では無かったよな
982:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:33:05.85 /xvCBt5M0.net
>>572
45歳以上はいらない世代すぎる
早期退職で割増退職金払ってでも出ていって欲しいレベル
983:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:34:24.91 dW706Ljp0.net
>>812
ガス本管は耐震耐水に優れ
半永久に使えるポリエチレン管
984:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:34:49.12 Qy4ZdJbS0.net
景気対策というと直ぐに箱物、橋、道路、トンネル、競技場とかを建築するけど
その後その分メンテナンス費用がどんどん膨らむことは考えてないよね
政治家の発想が昭和で完全に止まってる
985:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:35:23.60 MHtXquUM0.net
>>944
これができたら都市部は工事費数分の1になると思う
986:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:36:59.90 3pZMbUWw0.net
もう終わりだ😹の国
987:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:40:00.59 SSY3Vyt70.net
>>947
田舎は若者少ないんだけど?むしろ都会は若者多いけど?どんなデータ見てるんだ?
草刈りと同じ感覚で話してるだろ
平均60超えた老いぼれ集団がやるわけもやれるわけもねーだろ
988:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:40:03.75 rmdNyxfm0.net
金はあるのに財政難とかクソみたいな国だな
989:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:40:35.94 rmdNyxfm0.net
>>944
電柱に水道管を通せばいい
990:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:40:49.83 fMWndBFN0.net
現時点で毎年更新をしてきた自治体と
さぼってきた自治体に大きな差がある
991:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:41:58.89 cZSdendy0.net
水道料金上げないとどうあがいても無理だけどな
992:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:43:08.79 BPgaVRMz0.net
これは、もう一度既存の水道管の在り方を斬新的に見直して、
アイデアを出し合いながら
新しいコスパの良い、水道管を
アップデートしないと
単に、料金値上げでは解決できないね…
993:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:44:41.84 /xvCBt5M0.net
>>956
田舎は老いぼれが土方やっとるよ
994:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:45:31.03 MHtXquUM0.net
>>959
更新を先送りにして水道料を安くしていた所もあるから
単純に財政支援というのもできないのだよな
もちろん東京のように利用者が多く密集していると
点在している地方では条件が違いするぎるのでその辺は調整必要だけど
995:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:46:05.42 N4EQIsPa0.net
外国に頼むわけしゃねーんだし、それこそ金擦れよアホ
996:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:47:05.41 SlpSVGGX0.net
水道管交換とか目的のはっきりわかる税金なら払うでよ
補修費集めるための臨時の値上げとかな理解得やすいだろ
外資任せとかねーだろ
997:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:47:09.86 QeFCjVok0.net
電柱地中化で、水道、下水、電気、ガス、ネット回線網がひとまとめにw
全てがそうなったら、ものすごい効率化だけど、災害等でそれが寸断されたら、
全てのライフラインが途切れるという恐ろしいリスクがw
998:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:47:34.17 87wf4KT00.net
水道管なんてほとんど埋まってるから
跳ねるまでわからんよ
999:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:47:45.84 HKyjJjMe0.net
もう水も飲めなくなる貧困国
ありがとうジャップを大嫌いな自民党とそれに投票した馬鹿
1000:ジャップ
1001:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:48:15.99 wujuvAhr0.net
>>2
水道事業は自治体だバカ
1002:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:48:22.80 xJ3YFkb20.net
鉛管
1003:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:49:24.80 yBucD+e60.net
>>962 お前さんも歳とるんだぜ
知らなかったろ?
1004:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:50:13.79 5Z5iRe3H0.net
そこで民営化ですよ
1005:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:51:16.90 meWMpGAV0.net
>>951
45歳以上ってもろ氷河期世代じゃねーか。
若いときは団塊の賃金のために低賃金非正規で働かされ
年取ったらスキルも低くて邪魔だと追いだされんのか。
どこまでも不遇の世代だなあ。
1006:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:51:29.58 oNNPiGrG0.net
>>968
早く日本から出ていけよ
海外はユートピアなんだろw
1007:
21/11/21 14:53:12.22 .net
>>1
イソジン吉村:「水道民営化だ」
業者:「メンテナンス維持費を払ってまで水道事業を買うアホな会社はないぞwww」
.
中国企業・韓国企業:「俺たちが買ってやってもいいぞ」
○○:「メリットないだろ」
中国企業・韓国企業:「水道料金を数倍~十倍にしてメンテナンス維持費を取ればいいだけw、しかも有事になれば毒を入れて一瞬で大勢の日本人を殺害できるしww」
1008:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:54:06.19 NB7WXeIs0.net
税金の中抜きやめて、予算を工事費と人件費に充てろよ。
民間事業に関しては99.8%とか、もはや予算の横取りレベル。
1009:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:54:27.73 meWMpGAV0.net
>>972
その辺にうんこ落ちてたり小便の匂いが立ちこめてたり
1週間に1度しか風呂に入れないような奴と満員電車で一緒に
乗り合わせるようになっても平気なの?
1010:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:55:31.08 f4I2p6Tq0.net
外資参入解禁したのって、
もう自分たちじゃどうにもならんからなのに。
勘違いして「外資に乗っ取られる」って騒ぐ人多いよね。
1011:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:55:44.21 y03HjdLb0.net
>>968
なんで祖国に帰らないの?
バカじゃないの?
1012:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:58:14.99 AeveT7b90.net
>>2
税金ではなく使用料
1013:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:58:21.23 HKyjJjMe0.net
>>974
どこの国行こうが日本人はその国にとっては所詮外人だからな
出てったところで苦労することになる
日本が完全にくたばるころには俺は死んでるだろうから出ていかんよ
この国がもっとも終ってんのは愛国心ありますってやつが
唯一の日本人のための国である日本をよくしようとする気がないってところだ
1014:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 14:58:38.96 EsxICinc0.net
>>952
ポリエチレン管の普及率は40%
URLリンク(www.meti.go.jp)
1015:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:00:15.77 j4ybtTc40.net
貯水槽設置の義務化とかすれば工事代金も安く済んで
防災にもなりそうだが
一般家庭なら3㎥もあれば風呂さえ我慢すれば1週間は生きられるだろう
1016:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:00:36.69 uj+A/uhc0.net
民間は多分儲からん
値上げを国に妨害されるだろうし
1017:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:01:16.62 Zn+KGD7B0.net
岸田「ニチャア」
1018:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:01:23.26 uj+A/uhc0.net
>>983
貯水槽設置すると管理に金かかる
1019:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:02:29.03 2spPElbK0.net
老朽化が進めば零細自治体なんかは水道代だけで維持不可能、水源から距離で基本料金が決まるようになるとか。
1020:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:02:56.01 NLN2oof50.net
これを財政破綻という
財政破綻はないとかいうまぬけは弁解してみろ
インフラ整備する金がないんだぞ
1021:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:03:11.18 HKyjJjMe0.net
>>979
祖国は日本だね
いいよなクソ外人は日本がボロボロになっても祖国に帰ればいいんだからよ
だからクソゴミ自民なんかをヨイショできるわけだ
1022:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:06:46.09 QeFCjVok0.net
財務省は破綻しろ
1023:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:07:01.94 oqYHuMlu0.net
>>942
漏れの地元は元々コンパクトなのに、人口30万の為に子育て世帯へバラマキまくって無理矢理達成してたな。
今後、地方圏は人口30万の壁にブチ当たって散るところが出てくるかもな。
1024:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:08:44.80 AVGODF1h0.net
インフラ整備できないほど財政破綻してるのに公務員にボーナスが出るクソみたいな国wwwwwww
1025:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:12:30.81 1OmQpMg50.net
道路やインフレを無駄な税金とかいってメンテしなかったツケ 自業自得だろバカな国民の
1026:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:12:35.85 gVmUpfh90.net
>>988
金を出してないだけだろ
インフレ率見てるか?
1027:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:13:00.73 dmOEOgdd0.net
財政破綻
なにそれ、旨いの?
1028:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:13:16.94 j4ybtTc40.net
>>986
大規模だと年2回の洗浄が義務付けられていた記憶があるけど
5㎥以下は法令の洗浄の免除対象にすれば良いのでは?
水道水には塩素が入っているので早々腐らんと思う
1029:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:13:55.38 1oEwQJvx0.net
日本の世界に誇る水
大事に続いていきますように
三重紀北の銚子川水流の末長くの透明度をねがわずにはいられない
1030:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:14:21.53 6MrDILd90.net
毎年無駄な道路の掘り起こししといて金が無いわねーだろ
1031:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:14:25.09 2spPElbK0.net
昔は町外れに家建てると水道管引くのに供託金出してたし水道管も個人所有になるかも。
1032:ニューノーマルの名無しさん
21/11/21 15:14:25.80 EsxICinc0.net
>>994
刷ればいいなら減税から始めるべき
1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 52分 5秒
1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています