10万円給付家庭、なぜ共働き有利に 背景に半世紀変わらぬ児童手当 [蚤の市★]at NEWSPLUS
10万円給付家庭、なぜ共働き有利に 背景に半世紀変わらぬ児童手当 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch100:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:40:21.41 lP8s6hIx0.net
>>1
共働き有利❌
偽装離婚有利⭕

101:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:40:23.33 zdoyvLFh0.net
>>80
そんな馬鹿なことしているから支給が遅れるんだろうが
一律18歳でいいんだよなぁ
世帯で稼いでいる960万でいいよ
世帯年収なら自治体も違ってくるから集計に時間かかる

102:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:40:29.64 F9R+N1Hf0.net
>>96
高市って無能表してきたよね

103:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:40:44.40 SGRAyQDK0.net
この愚策は解散から選挙日までが短すぎたせいもあるかもな

104:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:41:10.72 bpWlTmVv0.net
>>53
30代ならギリ越えないかも。というか、見た目超えないように調整されてると思う。

105:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:41:26.39 d01YoxV70.net
>>1
くれれば貰うが10万円なんて些末だろう。

106:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:42:02.06 RD/p14TG0.net
>>85
そう思う事で君の気持ちが安らぐならそう思っていいよ

107:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:42:07.91 YsorKOEC0.net
背景は公務員への支給だろうに
そもそも
なぜ平均所得以上に配る必要があるんだよw

108:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:42:23.36 LQvlKU4O0.net
>>36
どんだけ低収入なんだよって素直に思うわ‥
>>48
税金がかかるってのはどういう意味なんだ?

109:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:42:55.66 cwE78cJY0.net
効率良くやっているんだからいいだろ

110:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:43:17.05 xJ9F75VG0.net
>>107
そう。だから児童手当もずっとこのまま。以前合算しようとしたのに、ポシャった。

111:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:43:32.61 RD/p14TG0.net
>>107
日本は平均所得じゃまともな暮らしもできない貧しい国だからだろ

112:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:43:51.89 yCbSNWcS0.net
何が贅沢品て、専業主婦だからな。
なんの優遇もいらないて。

113:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:44:19.76 f35kA4FU0.net
うちの子供の未来も応援せーよ

114:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:44:23.06 Gvy92Jp/0.net
>>1
政策批判が子育て(子ども)批判に繋がりそうで恐いわ
またこどおじが暴れそうで
そう思うと日本って終わりだな

115:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:44:39.14 YsorKOEC0.net
>>111
世帯合計所得の中央値は423万円
倍以上の収入があるのに?

116:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:44:41.36 0UOXuCcy0.net
うちは専業主婦だけど、これでええやろ。
共働きは大変だしインセンティブ付けないとな。

117:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:45:02.74 w5npviEZ0.net
世帯関係なく給付した方が楽だと思うんだがな
金持ちからは税として取返せばいい

118:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:45:04.51 OkOGYIlz0.net
どうぜ一律と言えばバラマキと批判するんだろうが
さっさと行動に移せよ
何も決められなくなるぞ
まぁそうすると話を聞かないのかとまた暴れるんだろうけどな
日本の足を引っ張るゴミ屑どもは

119:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:45:06.50 56bdUio+0.net
「なぜ共働きが有利に」の意味が分からんかったけど?
それは、地方の住民からすると、
世帯主960万か?世帯収入が960万?←両方とも勝ち組じゃんかww
っていう疑問があったけど、
夫婦そろって公務員共働きの場合 世帯主960以下が多いということか
 納得。了解。

120:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:45:24.64 HrskfMgj0.net
そうだ児童手当廃止しよう

121:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:45:33.28 2tx/aJDg0.net
>>94
それも含めての離婚でいいだろ
児童手当を世帯総収入に変えろよ

122:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:45:38.04 CknxaxSb0.net
共働き世帯年収1600万て医者夫婦とかかな

123:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:45:52.58 CV4wcIzT0.net
ファックス使って集計すらまともにできない国っぽくていいじゃん

124:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:46:16.04 HdQPIBED0.net
ぶっちゃけ、
お前らの子供なんて将来お荷物の可能性しかねーよ
研究機関に大金ぶち込んだ方がマシ

125:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:46:27.43 5btg3GfI0.net
>>3
未来へ繋ぐための現役世代無視して未来応援とは笑わせるよなぁw

126:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:46:39.97 9Yl5tMGx0.net
苦しいこともみんなで分け合う昭和の時代はよかった

127:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:46:46.71 t4O3vbg+0.net
>>115
それ、小梨、独身、ジジババ含めてね?
児童のいるの世帯の平均年収は700万ぐらいやで、、、

128:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:47:02.13 CV4wcIzT0.net
>>118
焦らなくてももう決まったらしいぞ

129:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:47:09.55 aPZH4/Fp0.net
年収3000万↑だけど、日頃から所得制限があるものはすべてもらえないし、税率なんてもう考えないことにしてるし、今回のことで「不公平だー」なんて思う人いないと思うけどな。
正直気にしてないというか慣れてる。
経営してる会社でもコロナ関連の給付金ももらえてない。「売上が○%さがったら~」てのがあるから。
こっちの方が不公平感むちゃくちゃひどいけどな。

130:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:47:12.48 bxeye7Qw0.net
>>41
財務省は騒ぎ立てて国民に無駄遣いした感を感じさせて記憶させたい
で、数年後ほら?お金ないよ!税金上げるしかないよね?とやりたい

131:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:47:13.19 LyqmpskV0.net
國民総乞食社会

132:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:47:26.81 JcPYOHFC0.net
>>119
23区の職員だと定期昇給で60歳頃にその年収くらいになる
もちろん1人で

133:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:47:37.37 tTBpJv4T0.net
ガンプラ買いまくりたいなあ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:47:49.76 wxky4QW80.net
年収低い会社に転職して共働きすればええやん。
大まかな基準決めるのに線引きは必要なんだから。
あと共働きの子育てはかなりしんどいで

135:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:48:06.84 DS+C7HRA0.net
普通、収入調整ぐらいするだろ
1000万ももらってバカなのか?

136:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:48:51.63 3mHN8nWW0.net
>>129
売り上げ下がってないのに給付金貰いたいってのは流石にガメつくね?

137:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:49:48.36 L0Ay9O1r0.net
児童手当は生まれ月で受給額に差が出るのおかしいだろ
いい加減なんとかしろ

138:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:49:54.71 JCTIjGrE0.net
>>118
貰えない層からでるだろうが、子供未来支援の名目だし問題ない

139:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:50:09.34 Xyj+E1Ze0.net
一人だとキツイから共働きなんだが?

140:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:50:10.69 lgyBwbXR0.net
>>122
医者夫婦なら勤務医でも合わせて3000ぐらいでは。

141:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:50:34.01 0UOXuCcy0.net
>>112
でも専業主婦のお陰で男の仕事も安定するんだよ。うちの会社でも共働きの男は仕事も投げ出してすぐ帰ったり休んだりしとるわ。
専業主婦なら子供の習い事や塾のサポートも上手くやれる。
専業主婦の価値を認めないとな。

142:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:50:47.63 RD/p14TG0.net
>>114
子育て批判してるようなネットの書き込みなんて取るに足らない人間だから気にしなくていいじゃん
>>115
俺は平均以上に配る理由については平均じゃまともな暮らしはできないと言っただけで
じゃあ960万以上に配る意味はと聞かれるのなら、適当に線引いただけでそこに大した意味はないと思う
別に困ってない家庭が10万受け取ってもいいじゃん
そのお金で子供と楽しい事すりゃいい

143:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:50:59.21 tz5Tcqmc0.net
>>79
保育園はタダみたいなもんだからじゃないかな
税金で。

144:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:51:29.18 lgyBwbXR0.net
>>115
子持ち世帯は全国平均700ちょい。これでも減った方。実家暮らし350の方が金持ちやで。

145:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:51:34.96 hQxR9Ui+0.net
専業主婦できる人は10万なんていらないだろ

146:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:51:41.56 qBDSGG4D0.net
企業に給付する金を個人に回して消費させる事が肝心だったのに天下の愚策
35兆使って何も良くならないってあまりに酷い政治だよ

147:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:52:01.88 BeZnmYTo0.net
>>8
おかあちゃんのブランドバックになるんだよ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:52:08.47 JCTIjGrE0.net
>>112
嫁にいつも無能呼ばわりされてる男かよw
沢山稼いで嫁を専業にしてやれ

149:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:52:28.95 0UOXuCcy0.net
>>127
つまり、独身がいくらいきってても、統計的には金がないから結婚したくても出来ないってことだよな。

150:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:52:29.03 tTBpJv4T0.net
全部公明党が悪い

151:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:52:30.41 zSlLjdBF0.net
>>143
あれ収入とかひとり親かどうかとかで優先度変わるし
3歳までは保育料も差があるんじゃなかった?

152:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:52:45.73 L0Ay9O1r0.net
>>141
無職のゴミやん

153:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:53:00.95 2umGXLuc0.net
>>23
本当にそれよな。
日本人さんの
2割しか家計簿をつけてない
という統計を見た。
計画性ゼロの人が
8割w

154:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:53:19.95 kYibqaUn0.net
児童扶養手当も金額が『今』に合ってない
だいたい15、6万がせいぜいの給与で、
手取り12万以上働いても、18万以上まではその分手当が減るから、働くだけ無駄になる…
18万とか手取りだと、もう手当は0に近い
12万以下の手取りか、20万以上の手取りじゃなきゃ駄目システムっていう…
幼児持ちは貧乏まっしぐらか、風俗か、託児所頼みで長距離トラックドライバーやるしかないっていう…

155:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:53:30.52 iYNJFRzi0.net
不公平だな。
ペットボロルの河への投下、スプレー大空への噴射で
地球環境を破壊して砲服するぜ。
公約は、地球環境をぶっこわすでございます。
寒いから地球温めようぜ。^ω^

156:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:53:31.31 faaOcEA/0.net
世帯収入なんて住民税から簡単に把握できるだろうに

157:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:53:32.88 OR7jqC8/0.net
配るんだったら最初から徴収するなよ
ナマポや優遇されてる層にも追加は不要だろ
買収議員と中抜きする公務員と業者ウハウハ

158:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:53:57.48 K3zPYi5c0.net
>>20
負け組にお金配って1人の子供を作ってもらうより
勝ち組にお金配って3人の子供を作ってもらった方が、子供が増えるので仕方ない

159:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:54:14.27 CV4wcIzT0.net
>>150
それに依存してる自民に言及しないからずっとこの調子なんだぞ

160:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:54:26.94 P9K51f2g0.net
>>153
家計簿感覚で経済語るから失敗するのよ

161:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:54:40.37 RD/p14TG0.net
年収960万超えてるのにたかが子供1人あたり10万貰えなかった程度で文句言うヤツいないだろ
いたとしたら心が貧すぎて可哀想だわ
もっと余裕持って生きろよ

162:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:54:40.59 qBDSGG4D0.net
>>141
ならば主婦の労働を禁止しよう

163:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:55:07.59 iYNJFRzi0.net
エンジン空ぶかしで子供達の未来の地球環境をぶっ壊して砲服。
政府がガソリン代援助してくれる方向みたいだし。
寒いからニュートラルでエンジン全開。^ω^

164:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:55:11.46 QJc1Cip/0.net
共働きだろうとそうでなかろうと900万以上の稼ぎがあるなら給付金なんかいらねーだろ。
バブル時代の姉ちゃんでも結婚の条件は年収最低500万以上つってたんだぞ?足切りするならそれより下じゃなきゃおかしいだろ。

165:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:56:06.40 qOHtQxfT0.net
>>141
なら専業主夫の価値も認めないと

166:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:56:13.62 lP8s6hIx0.net
人生は立ち回り
偽装離婚→嫁生活保護→旦那名義の車所有→旦那名義の家購入→旦那の家に寄生→生活保護費で借金返済→子供がいる場合は言語障害、精神疾患などの障害者認定を受ける→補助金+月々上乗せ
逆パターンも可
これならパート無しで月々子供1人~手取り13万以上確定+@
CW訪問と精神科受診(6か月1回)だけでOK
月々10万返済プランで家は半額以下ww
車も半額以下ww

167:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:56:19.48 3+eUzs+x0.net
共働きのおかげで社会回ってんじゃん、文句言うなよ無職3号

168:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:56:44.87 ALtFkc7g0.net
>>94
共働き、世帯収入1500万(800+700)でした
離婚して、出世して1000万(片親)になったらもらえなくなりました
これはおかしいだろ

169:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:57:04.17 D4VvCsyg0.net
児童手当は世帯主の年収で高校無償化は世帯年収なんだよね確か

170:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:57:07.91 vg5veU9l0.net
実際共働きで合算してもせいぜい1000万円前後が大多数だろ
誤差範囲で共働きに噛みつかんでも

171:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:58:06.28 aPZH4/Fp0.net
>>136
コロナの影響受けながらも売上維持する無理ゲーのために新規で投資しまくってる場合もあるわけ。
ただ単に見かけの売上の数字だけ見るのは不公平だと思うよ。
ま、別にこれも慣れてるけど。

172:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:58:54.84 qOHtQxfT0.net
子育てしながら働いてる立派な人もいるんだから
専業主婦なんてただの甘え

173:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:58:57.70 kToKjM910.net
共働きが多いんだから世帯収入って流れになるのは当然でようやく世論が傾いた。

174:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:58:57.88 0UOXuCcy0.net
>>162
ワイは嫁さんに子供が大きくなるまでは働かないでくれって言ってるわ。子供4人おるが、もし共働きなら2人までしか作れなかったと思う。
少子化対策するなら女の労働禁止くらいしないと無理やろな。

175:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:59:04.48 V9k+Q8Xd0.net
労働者階級は生かさず56さずだよ、我ら資本階級の収入源だからな。

176:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:59:09.48 QJc1Cip/0.net
政治家連中には年収1000万と年収300万の生活レベルの違いが全くわからんのだろうな。

177:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 07:59:51.63 G2XnH5kT0.net
線引きは、500万くらいでいいと思うが

178:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:00:01.60 jcfHXNxm0.net
>>37
独身のほうが圧倒的に貯金しないからな
つまりは経済を回してくれるのは独身

179:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:00:04.18 JwSxRvcQ0.net
自動手当てって月に1万貰えれば年に12万やんか
なんで子供給付金やる必要あんの?
子供給付金じゃなくコロナ給付金にしろよ

180:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:00:11.95 ZC88uGSj0.net
>>176
え?おたく結婚してて世帯年収300なの?

181:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:00:12.88 D4VvCsyg0.net
フルタイム共働きだと社会保険料いっぱい払ってるしなあ
少しぐらい恩恵あっても良いとは思うよ

182:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:01:11.99 LGh8Kp8j0.net
マイナンバーに紐づいてるので世帯年収な計算は簡単だが
法律に制度が、そうなっていない
文句は法律作った自民党と公明党へ

183:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:01:20.90 d6Yo3MUS0.net
最初から入籍しなければ沢山金もらえるんだから
入籍する奴は知恵遅れ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:01:26.39 ZC88uGSj0.net
>>178
息を吐くように嘘つくのが独身

185:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:01:39.64 jippCR/W0.net
非課税世帯の件は消滅?

186:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:01:50.29 QGxM3GVs0.net
年とってからの子どもだから年収上がりきって貰えない。この先稼げる期間少ないのに。年収でなく生涯賃金で見てくれ…って無理か。

187:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:01:55.16 ixpDmjO/0.net
未来を考えるなら独身者の控除やこういうようなバラマキするべきなんだけどな

188:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:02:16.20 MepztUBw0.net
児童手当も世帯収入制限しないのがそもそもの間違い
ずっとこんなことやって垂れ流してたのを改めるべき

189:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:02:53.31 pZfWvm0B0.net
教員同士の夫婦とかの勝ちだよなあこれ

190:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:03:29.17 IMxcOmuh0.net
>>181
同じ年収の場合共働きより、方働きの方が払ってますが。

191:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:03:31.29 0UOXuCcy0.net
>>165
男が妊娠できるならいいけど、子供作るとき結局どんなバリキャリ女でも休むことになるんだから、専業主夫はゴミでしかないわ。

192:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:04:12.24 RD/p14TG0.net
年収1000万超えてりゃ他の金策でこのコロナ禍むしろ10万以上余裕で収入増してるのでは
>>172
あまえていいんだよ
それだけ幸せで豊かな人生送れるって事だ
>>181
というか共働きで子育ては単純に大変で心も体も疲弊する事多いんじゃね
>>186
もう自分たちは社会に与える側の人間だと思わないと

193:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:04:17.25 dVESBHuS0.net
>>178
独身がどんな頑張ろうが子育て家庭の消費の足元にも及ばんよ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:04:20.75 3+eUzs+x0.net
>>174
ワイwww
モラハラ臭やば

195:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:04:49.04 zzwOjqai0.net
共働きにはあげなきゃいいだけなんじゃないか?

196:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:04:56.49 A3erlMhm0.net
>>188
少し前にそれやろうとしたら、なぜか直ぐになしになった。

197:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:05:10.60 vXY1duv30.net
中抜き党を信じた時点で日本が壊れ続けている
おい自民党お前たちはアメリカのために作られた政党

198:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:05:14.40 pZfWvm0B0.net
話題になってないけど、困窮者?住民税非課税世帯って給付金もらえるの?

199:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:05:20.68 FmQWo0Yy0.net
だめ。ガキが10万貰えるとか浮足だってる。

200:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:05:42.50 0UOXuCcy0.net
>>168
まあおかしいな。

201:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:05:46.82 Pumqr8Fy0.net
>>13
馬鹿達が、騒げば自分が貰えると勘違いしてるからなw

202:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:07:01.15 e3/NgDOA0.net
>>181
世帯年収同じなら一馬力の方が税金かなり多くとられてるよ

203:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:07:31.71 MlzaJrpe0.net
>>201
正直世帯年収500以下の子持ち限定なら、自分達が貰えなくても構わないよ。片方の年収960万とかおかしなことやってるから色々言いたくなるわけ。

204:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:08:03.51 pZfWvm0B0.net
>>198
対象じゃないから詳しく見てなかったけど
コロナの影響で収入が減って非課税になったなら給付金貰えるみたい

205:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:08:04.74 DS+C7HRA0.net
ヤフコメは世帯主1000万プレイヤーばっかだな
ほぼ全員じゃないか?

206:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:08:15.95 WF+8TClb0.net
議員は選挙が何より大事。
次も当選したいから。
当選するんなら自分に投票してくれる人を大切に扱う。

207:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:08:49.80 irXsZ1BP0.net
>>188
ミンスのこども手当だよね
すぐ破綻したけど今の大盤振る舞いを見たら財源はあったんでは?と

208:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:09:34.08 VdinmCTd0.net
>>205
大都市で中高生の親なら全然珍しくない。

209:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:10:22.51 D4VvCsyg0.net
>>190
あれ?
社会保険料って標準報酬月額63.5万円以上はいくら稼ごうが段階がなくて同額じゃない?

210:親切おじさん
21/11/18 08:10:32.10 FDxqzX300.net
ここで言う所得っていつの?
2020年度?
今年度は仮想通貨で儲かって960万円を超えてしまうんだけど来年の貰える分は諦めた方がいい?

211:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:10:42.18 715KfH9T0.net
共働きのやつらにもっと仕事を割り振ればいい。
子どもがいるからと余計な配慮は不要。

212:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:10:47.05 F8x1xTeU0.net
しかし、10万円って単位好きだな
20万円でも30万円でもいいじゃん

213:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:10:57.28 yvvcBvoL0.net
>>70
立憲共産党を信じろ

214:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:11:07.86 xNqHgaxa0.net
しのごの言わずさっさと国民全員に20万ずつ支給しろ
いつまでやってんだ、この無能どもは

215:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:11:24.18 /lBQqLL30.net
>>210
昨年度

216:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:11:24.91 D4VvCsyg0.net
>>202
あー所得税はそうか

217:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:11:36.24 qBDSGG4D0.net
>>204
ナマポ年金以外の無職も貰えるやろ

218:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:11:40.64 pZfWvm0B0.net
>>205
960万未満の人は別に文句もないから書かないんだろう

219:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:12:00.52 irXsZ1BP0.net
>>203
その中途半端な区切りも不公平を生むし結局貯金に回る
余裕ある家庭に配った方がしっかり経済が回るよ

220:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:12:05.34 yvvcBvoL0.net
>>204
それは前回の条件だね

221:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:12:17.89 kAJCS+RI0.net
子供欲しくてもできない辛さをまたかみしめる

222:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:12:23.24 DS+C7HRA0.net
>>203
今、10万ぽっちでみんなが言い始めたからから気持ちが悪い
960万制限は何年も前から議論の余地あっただろ

223:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:12:35.55 qBDSGG4D0.net
>>210
10万なんかハナクソやろw

224:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:12:58.74 iZlHjf2n0.net
期待はずれ
この10万円のために子供作るのは割に合わなさすぎる
10万円じゃベビーカーを一式買っておしまい

225:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:13:02.54 I8V5l/qz0.net
議会出席0の政治家さんには
毎月139万+ボーナス200万
税金未納未成年10万
年収950未満の子供にも10万
投石でコジキを殺した未成年達10万
いじめ自殺に追い込んだ未成年達10万
ぜいきんを納めている
年収205~450万以下には0円
餓死寸前の困窮者(おにぎり食べたい
0円
公平平等とは?

226:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:13:28.28 pZfWvm0B0.net
というか、税金が高いから少しでもいいから取り戻したいって言う気持ちが強いんじゃないの?
実際、10万とか国に取られるし

227:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:13:33.75 DWbU3QcT0.net
児童手当見直しする言ってたから変わるでしょ
増額の方向になりそう

228:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:13:34.60 yvvcBvoL0.net
>>214
カッコつけずに、20万円下さいお願いしますと言おう

229:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:14:07.35 xNqHgaxa0.net
>>213
れいわ案でいいだろ
全国民一律20万円×3か月
(予算総額75兆円。財源は国債)
4人家族なら240万円

230:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:14:18.47 aPZH4/Fp0.net
>>209
130万/月 くらいまであがっていくはず。それ以降は同じ。

231:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:14:26.25 VTVUjnpX0.net
>>209
それだとボー含めて年収1000超えてアウトでしょ。夫婦で越えてないけど合算したら高所得がもらえるのはおかしいねって話だし。

232:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:15:19.82 zzwOjqai0.net
だって共働きが給付されなかったことで陥る深刻さってどのくらいなのさ?
年収200万の人が貰えないと深刻だっていうならともかく

233:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:15:26.36 xNqHgaxa0.net
>>228
さっさと税金返せ、何がなんでも金出さない党w

234:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:15:31.14 iZlHjf2n0.net
高所得だから払わなくていいって考えはおかしいと思う
累進課税とか極めて不公平
年収はその人の責任だから

235:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:15:32.20 Egb00c8p0.net
『共働き有利』 は別にええやろ。普通のこと
共働き不利のほうが問題やろ

236:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:15:38.53 pZfWvm0B0.net
>>220
先週きた書類だけど…
URLリンク(i.imgur.com)

237:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:15:47.64 tmjc/sVj0.net
>>108
国民全員が高収入になると良いね。
お前は要らないなら拒否れば良いだけじゃね?

238:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:16:00.11 88MX72VD0.net
え、でも最低960万はあるんでしょう?
上位同士の争いとかどうでもいいんですけど

239:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:16:03.89 xgeDyHNR0.net
>>25
一馬力の時点で貰えないなら共働きになったところで貰えないのでは?

240:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:16:07.49 OJ5zZaxc0.net
年金足りないんだから三号やめろ

241:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:16:14.96 RD/p14TG0.net
10万円いらないから、大学無償化と積立NISA枠を5倍にしてくれ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:16:19.64 G97MqsYr0.net
>>127
中央値と平均値は全然違うだろ

243:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:16:23.65 JwSxRvcQ0.net
>>229
75兆か、可能だな
安倍政権だけで海外バラマキ60兆やってんだからな

244:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:16:50.58 D4VvCsyg0.net
>>230
それは介護保険料だけじゃなくて?
厚生年金保険料は63.5万円以上は同額だった記憶あるんだけどな

245:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:16:51.47 xNqHgaxa0.net
日本を貧民国にした自民党
お詫びに税金返すのは当然のこと
金の使い方わからないなら国民が教えてやるから

246:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:16:54.54 iZlHjf2n0.net
>>240
ふざけるな
だったら年金をそもそも廃止しろって話
嫁を専業主婦にして回収しないとやってられない
ジジババに金渡す必要なんてない

247:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:17:23.08 CV4wcIzT0.net
>>224
お前どんだけ短期間で子供作れるんだよ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:17:35.57 CFtOgOY90.net
>>3
10万円は子供に対する先行投資とそれによる国力増強・将来の税金による回収だったはずなのに
いつの間にかコロナ貧困対策になってて草も生えない
自民はバカじゃないのか

249:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:17:50.67 DS+C7HRA0.net
専業主婦に10万やってどうするんだよw

250:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:18:00.29 CFtOgOY90.net
>>7
公務員が大反対するので無理です

251:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:18:05.46 VCBl4VnA0.net
もう4kテレビを買ったんだから、余計な事を書くなよ。あてにしてんだから

252:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:18:20.60 Sg0WT8Hx0.net
年収とか年齢とかで区切るからこんなのなるんだろ。一律10万が一番不平等じゃないか。

253:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:18:38.08 iHf/3Faz0.net
児童手当自体が間違ってるんだから今回のことは正当化できないでしょ
スピーディーだからとか押し通すつもりらしいけど
今回は一人10万ていうでかい金額なんだからそれは通用しないよ

254:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:18:46.80 iZlHjf2n0.net
この前の10万円は全額ビットコインにした
もう一発寄越せって話
全額ビットコインにする

255:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:19:03.62 Vi3jFsFB0.net
>>250
そう、少し前に握りつぶされた。皆んなが関心ないのをいいことに。

256:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:19:09.76 zzwOjqai0.net
>>240
不公平の極致だよな

257:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:19:14.78 xNqHgaxa0.net
とりあえず最低限の小金だけ出してなんか支援してる感だけ出したいだけだから
別に国民のことを考えてるわけじゃない
こんなしょうもない端金でバカにしてんのか

258:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:19:44.25 gZDIj0LY0.net
超簡単な少子化対策思い付いた!
子供3人以上育て上げれば増えるんだから…

子供3人以上家庭は医療費&学費無料(大学卒業まで)&世帯収入にかかる税金を年100万×子供の人数まで免除
これでハッピーじゃない?

259:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:20:02.01 iZlHjf2n0.net
>>256
それなら年金も生活保護も所得税も法人税も廃止して、消費税を一律にしたらいいと思う
日本は犯罪なんて起きないから

260:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:20:11.75 /u50ktCi0.net
政治家も有権者も近代国家のシステムを理解して
ないからだな。日本人にとっては明治維新から
の流れは急激過ぎてナスがままで、太平洋戦争で
その成長の意志は途絶えた
まあようするに状況的には江戸時代と同じ精神だ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:20:31.26 DS+C7HRA0.net
児童手当って、民主が政権取った時におかしくなり始めてたのに、自民がずっと放置してたんだろ

262:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:20:38.59 eSbPxJvv0.net
>>168
共働きでも出世して1000万になれば貰えないんと違うのか

263:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:20:43.00 aPZH4/Fp0.net
>>244
それは厚生年金のみの部分
健康保険料はそうじゃない。
URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp)

264:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:20:48.40 kqUPQFDl0.net
>>240
ケツノアナの小さか男ね

265:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:21:09.65 KPSStY1B0.net
子供がいるかいないか
それが重要なんだけど
年金問題とかどうするの?
貧富の差に関係なく子供がいることが正義でしょ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:21:18.77 xNqHgaxa0.net
借金大国アメリカでさえ国民にすでに33万出してんのに
日本は叩かれてやっと渋々出した10万だけ
とにかく意地でも金出そうとしない

267:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:21:23.56 ZC88uGSj0.net
>>149
共働きなら、350と350で達するため容易かと
>>242
平均740、中央670だったと思うからどっちに捉えてもそれほど大差は無い

268:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:21:33.55 m0MyNhlB0.net
>>240
お前の元パートの母親貰えないけどいいの?

269:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:21:34.40 zzwOjqai0.net
>>259
それは維新の総意として捉えていいのかな?フラットタックスだよね?

270:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:21:40.26 kHOh3xXo0.net
>>11
世帯年収同じなら共働きは片働きより子育てでは既に優遇されてるよ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:21:51.40 iZlHjf2n0.net
>>265
年金は廃止したらいい
親族の子から親の扶養義務も廃止
子どもを不幸にしてはいけない

272:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:21:58.54 U2ZUL7Xs0.net
>>8
それが、経済を回すって、事なんだけどな。
そう考えてない人もまだまだいるって事か。

273:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:22:36.51 9Yl5tMGx0.net
>>158
勝ち組はお金配らなくても作るときは作ると思う

274:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:23:03.76 iZlHjf2n0.net
>>269
維新がそうなのか?
よく知らないが、俺は竹中さんの考え方に共感するので
社会保障なんて全廃して軍と警察だけ国がやればいいと思っている

275:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:24:32.17 kHOh3xXo0.net
>>240
子育てでなく共働き優遇されてるがな

276:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:24:37.26 xlChpimJ0.net
>>265
それ今後の出生率のが重要なんだろ
若い独身から絞りとってどうするんだ?

277:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:24:40.98 iZlHjf2n0.net
>>270
そもそも子育てが圧倒的な高コストで全く割に合わないからなあ
共働きしないと生活が維持出来ないってところだろう
ウチみたいに嫁と仲良く2人暮らしみたいな余裕は全くない

278:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:24:41.58 zzwOjqai0.net
>>274
なんで維新だって言わないの?

279:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:25:10.27 JwSxRvcQ0.net
ケケ中抜き信者っているんだな
天然記念物やわ

280:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:25:12.02 qBDSGG4D0.net
>>225
給付金は色々やってる
貧困層や子育て支援は10万円どころじゃないから
URLリンク(www.jimin.jp)

281:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:26:15.91 CFtOgOY90.net
一般のちょっとエリート家族
 夫 会社員、年収1200万円、残業、海外出張あり
 妻 専業主婦、年収0万円(家を留守にしがちな夫を支えて子供を世話するため仕事できない)
 子供
→10万円給付もらえない、世帯年収は1200万円
公務員家族
 夫 公務員管理職、年収900万円、残業出張なしorあっても微々たるもの、帰って子供と一緒にご飯を食べるのが楽しみ
 妻 公務員、年収600万円、残業なし、有休とるの自由
 子供
→10万円給付もらえる、世帯年収は1500万円

まじでフザケルナ

282:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:26:37.88 iZlHjf2n0.net
>>278
俺に言われても、俺は維新の人間じゃないから
維新の総意とか答える立場にないわ
俺は新自由主義者なので
この考えを採用する党ならどこでもいい
>>279
新自由主義が一番公平だから

283:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:26:47.11 kne8oul00.net
接客業やってるけど「あの底辺基地クレーマー子沢山も何十万の給付金かぁ~」って思うとなんとも言えない気持ちになる

284:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:27:19.51 XMF3+2rQ0.net
まずは子供有利にしろよ

285:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:27:50.28 66m4MPr80.net
貰えないやつ貰えるまで騒いでるだけ
子供いないと成り立たないんだから子育て支援に名目変更して毎月でも毎年でも金出してやれよ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:28:01.39 6n+tBT6i0.net
>>5
多様性を認められないのか。

287:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:28:31.23 JwSxRvcQ0.net
>>282
公平なわけないだろ
人は生まれながら不公平なのに
なんで社会でも格差広げようとすんだよ

288:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:28:37.52 KPSStY1B0.net
分裂してくれる細胞に栄養を優先的に与えるのはごく当たり前のことだよな

289:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:29:06.69 kHOh3xXo0.net
>>277
それは人によるんじゃね
金のかけ方で青天井だからな

290:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:29:23.16 +bkXXqi80.net
>>248
たった10万で未来に向けて頑張れと言われてもねぇと思った
教科書費用とかその他雑費を全て無料にした方が余程未来志向だわ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:29:47.72 uou52zOw0.net
自分たちの雑なバラマキの責任を
児童手当のせいにしようとしてるクズども

292:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:30:04.24 boRhcrYl0.net
子どもだから仕方ないか、って公共施設での騒ぎにはこれからは厳しい目を向けるしかないな。
生活苦しいのに税金払ってるのに、しつけできてない親に金払ってるかと思うと腹立つし。

293:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:32:54.30 wQSTWBPi0.net
本当に子供の為を思うなら、全面給食費無料にすれば良いのに
平等じゃん

294:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:33:24.20 DWbU3QcT0.net
年収1000万くらいの父親が一番有能で教育費かけるし3人は産んで欲しい層
あまり富裕層になると子どもニートが多い
児童手当を全体的に増額して欲しい
月1万円では少なすぎだし、小なしとの負担が開きすぎて不公平

295:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:33:25.68 o7cuUTbp0.net
れいわ「非課税交通費1200万円は維新を倒す戦費として使います」

自民・公明・維新・立憲・共産・国民「返却または寄付」

296:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:33:57.10 8HhIYg750.net
今は保育料無料だから共働きのがお得かもね
だけどバリバリ働こうと思ったら家事代行サービスとか使わなきゃだしまあ専業主婦がいるほうが節約は簡単だと思う

297:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:34:20.51 o7cuUTbp0.net
>>293
大阪は無料だけど?
そんなの自治体が無能なだけでは?w
大阪維新だから無料

298:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:34:28.91 zzwOjqai0.net
最初に給付金配る時は制限かけるのは時間かかるのを理由に全員にして、かわりに今後はスムーズにできるようにマイナンバー広めたんだったよな?
また全員に配ろうとしてるんだよ
選挙対策でしかないんだわバラマキって 貧しい人だけに配れよ しかも半年以上とか継続的に

299:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:35:28.30 o7cuUTbp0.net
>>277
金なくても育てられるけど?
お前が無能なだけじゃね?

300:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:35:31.84 CFtOgOY90.net
>>290
ま、継続的な政策じゃないと継続した教育は無理だね

301:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:36:14.26 o7cuUTbp0.net
>>298
立憲民主党・共産党って公明党にはダンマリだよな
もう立憲共産党いらないんじゃね?

302:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:37:35.51 CFtOgOY90.net
>>293
給食費無料は、信金が反対するw
給食費引き落とし指定口座は、大体その地方の信金で
引き落とし手数料は信金の貴重な収入源

303:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:37:49.47 BgOhaM2o0.net
今自分1300、妻700、小学生以下(10、7、3)の子供3人です。
児童手当の特例給付も来年なくなるし、高校無償化まで考えたら離婚一択でしょうか?

304:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:38:49.85 CFtOgOY90.net
>>303
え、特例給付なくなるの?
知らんかったわ(涙)
自民、マジふざけんな

305:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:39:33.23 qbLy7XOi0.net
給付金も公共サービスみたいな物でお金を世の中に生み出して流す事であり、賃金デフレ、格差社会、コロナ後遺症の中、政府がどんどんやるべき。
(自国通貨建て・変動為替相場制の政府の負債は借り換えを続けていく物であり、世の中のお金は徴税で消滅、過度に徴税して再分配「政府支出」が少なくバランス悪いとデフレになる)
だって民間がわざわざ負債請け負ってやらない。
(世の中にお金が生まれない、やってお金生まれたとしても民間では返済でお金消滅)
これが公共事業や公共サービス、教育、国防、災害対策、潤沢な地方交付税交付金、生活インフラ産業への補助金などが政府の仕事である所以。
これらは利益重視でコストカットやサービス劣化は許されない分野であり、政府のお金の創造の機会である。これがゆくゆくは国や国民の資産になる。
政府の負債とは反対側の民間の資産を生み出す物。
お金が誰かの負債により無から発生する物であるから。
(信用創造、キーストロークマネー)
政府の支出否定は再分配否定なのである。
社会保障削減も再分配否定。
公共事業、公共サービス、地方交付税交付金、国防、教育、生活インフラ産業補助、災害土木対策などを否定する事は再分配否定である。

306:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:39:47.84 zzwOjqai0.net
>>301
そんなことないんじゃないの?ストーキングされるからじゃないの?維新は創価と二人三脚だもんな

307:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:41:18.84 WM7zlsHk0.net
前みたいに一律に配るよりは子供に着目しているだけはるかにマシだろ、一応は上限を設けているわけだし
いったい何が不満なんだよ乞食か

308:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:41:35.55 iZlHjf2n0.net
子育て世帯には10万円じゃ保育園1ヶ月分だからな
あんまり意味がないお金と言える
何がやりたいのかよく分からん

309:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:41:54.63 zzwOjqai0.net
>>305
社会保障みたいに今後歳出を増やさなきゃいけないものもあれば、かわりに歳出を削減すべきものもあるってことだと思う

310:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:41:59.50 DExiX5tP0.net
>>1
半世紀も仕事していないのか。
給料返せよホンマ。

311:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:42:54.22 iZlHjf2n0.net
>>294
子ども3人を年収1000万円で抱えられるわけないでしょ
3人の子供の住める都心のマンションの家賃だけで月30万円は飛ぶよ

312:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:43:32.71 EMfLKYEV0.net
世帯年収で960万以上ある家庭なんて少数派なんだから無視していいでしょ、このままで

313:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:43:50.36 i4Qpc4at0.net
今どき専業主婦は少数派なのでは

314:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:43:58.52 b4h7d00q0.net
>>303
名目上は一時的に離婚して別世帯にしたほうがいいぞ
離婚しても子供に養育費名目でカネを渡せるしな
子供が私立高校にいったら200万近く違ってくる

315:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:44:14.46 pnuV/Llh0.net
>>311
都心のマンションに住む前提なのがおかしい

316:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:44:42.27 b4h7d00q0.net
>>313
パートを入れれば依然として多数派だろ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:44:57.25 iZlHjf2n0.net
>>299
お金なくてもそりゃ育てられなくは無いだろうけどさ
ゆとりある生活が出来ないじゃん
月3万円夫とか人生終わってると思う
俺の使ってるグラボ2枚が1ヶ月にイーサリアム掘る金額よりも少ないわけで
働いてグラボ2枚以下の小遣いとかどうなのよって話

318:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:44:58.02 3LNAIReP0.net
ギャーギャーうるせえ寄生マンコどもは
国民年金第3号被保険者
ですでに優遇されてるだろ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:45:06.56 gZDIj0LY0.net
>>281
公務員なめすぎ
さすがにそんな甘くない
その勤怠なら年収半分だしその年収ならサビ残休出持ち出しの嵐

320:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:45:15.13 U9HLgzog0.net
貧乏人が共働きしてんだから別にいいんじゃね

321:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:45:21.12 RD/p14TG0.net
>>311
年収1000万で子供3人育てたいなら住む場所選ぶよ
無理に都心のマンションに住まなくてもいいでしょ

322:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:45:21.25 zzwOjqai0.net
>>315
広いところに住みたければその分だけ遠くから通うのがドーナツ化の原理だよね

323:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:45:56.12 6eZmM5hz0.net
所得じゃなくて年収なんだ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:46:07.22 gZDIj0LY0.net
>>319
なめすぎ→その予想が甘すぎる、実態はもっと過酷

325:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:46:13.60 WyUKLS7r0.net
文句言っても貰える人が減少するだけ
他人の得が許せないのか

326:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:46:30.43 pnuV/Llh0.net
>>317
独身?
独身の時はそう思うだろうけど、子供かわいいから意外に平気になるよ
自由に使えるお金ほしいなら投資でもすればいい

327:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:46:30.52 iZlHjf2n0.net
>>315
だって埼玉とか千葉とか住みたくないでしょ?
電車も混むし、明らかに山手線と客層も違うし

328:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:47:02.33 4NHrmSrI0.net
政府は共働きさせたいから有利になるようにするだろ
扶養なくして税取れる人口二倍計画だもの

329:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:47:06.54 b4h7d00q0.net
>>319
そんなもんだぞ
俺はノンキャリ40代非管理職(課長補佐)で扶養手当とか込みだが900超えてる

330:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:47:23.69 pnuV/Llh0.net
>>327
そこまで行かなくても調布とか国立とかあるじゃん

331:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:47:27.33 iZlHjf2n0.net
>>326
専業主婦の嫁と2人暮らし
喧嘩したことなんてないし、時間の余裕もあるから今の生活は手放したくないわ

332:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:48:20.02 sZILe1IT0.net
厚生労働省を3分割しろよ
環境省は解体

333:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:48:45.03 bR483nXd0.net
つまり昭和痔民とともに日本はゆっくりじっくり沈んでいくということか?

334:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:49:11.45 iZlHjf2n0.net
>>328
そういうのに乗せられる人がよく考えずにコロナのワクチン打っちゃったんだろうなあと思う
個人と国は利益相反だから、国の推奨するものには手を出さないのが基本

335:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:49:37.75 BUmaivQQO.net
現状、共働きでないと安心して子どもが作れないんだから、共働きに配慮した制度設計するのは当たり前だろう。うちは共働きじゃないけど。
理屈をつけてカネを出さないようにする議論に乗せられてはいけない。

336:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:49:47.26 D/A292/+0.net
よしよし
この金全部有馬記念だな
全く生活困ってないのにラッキーやわ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:50:00.47 kHOh3xXo0.net
>>316
それ専業主婦じゃない

338:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:51:27.72 KX7OkGbr0.net
金渡すより給食費無料とか公立学校へ納める金を無料にして欲しい

339:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:52:06.74 aAcnz7CQ0.net
一斉抗議くらいしたいが
やり方を編み出して

340:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:52:30.38 nFpePfV60.net
>>15
そのせいで保育やらの補償費増えて、子供も増えないんだから、最高にマヌケだと思う
常に予備人員を持って、柔軟性を持つのが、優れた国づくりなのに

341:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:53:07.68 8KIswe2X0.net
児童手当って「世帯主」にまとめて入るシステムなのがものすごい問題だよ
メインで就労してる父親が世帯主で、そのオヤジがクズな場合
ぜんぶ搾取されてオヤジの遊び金に消えて
母親が子供抱えながらどうにかして抜け出す手段を得るまで貧困に苦しむことになる

342:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:53:22.17 gOYX9IP90.net
原因は半世紀変わらない児童手当じゃなくてIT化だろ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:53:28.73 aPZH4/Fp0.net
>>317
ある程度収入あると、欲しいものはほぼ買えるし買うたびに欲しいものは減っていく。
ついには自分が欲しいものはなくなってきて、次に思うのはたいてい「誰かの役に立ちたい」と思うようになる。
同じように、収入関係なく多くの親は自分よりも子どもたちを優先する。
自分が何か買うよりも子どもにしてあげられることの方が幸せな気持ちになる。
お小遣い3万円の夫も十分に幸せなんじゃないかな。

344:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:54:11.42 4PBAOehJ0.net
専業主婦は働けってことだな
共働きの子供の方が将来専業志望とか言わず働くだろうし
女性活躍推進労働人口維持の政策に合わせたってことだろ

345:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:54:14.83 vDj0TtY60.net
官僚が低脳

346:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:54:20.00 DWbU3QcT0.net
>>311
有能な私立中、高は無償でもいいよな
とにかく有能層を増やして欲しい
今は貧困層ほど子育て楽だから都内住み優秀層が増えない

347:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:55:24.93 CFtOgOY90.net
>>319
いや、国家地方公務員の友人は何人もいるが、こんな感じだよ
ごく一部のキャリア公務員を除いて
特に、地方公務員が酷い
サボりまくりでマジで笑ってしまう
そりゃぁ、公務員親を持つ子供は公務員を目指すわ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:55:48.50 qbLy7XOi0.net
財政政策とはお金を世の中に生み出して流す事であり
これを渋る事はあり得ないのである
税金は徴税されお金が消えてしまいます。
日銀当座預金(政府、市中銀行のみ)から市中にお金がながれ生み出されないと
何も始まらない(財政政策)
公共事業も公共サービスも教育、公務員、地方交付税交付金、国防、災害土木、技術投資
社会保障、生命に関わるインフラへの補助金、全てこれらを通してお金を世の中に生み出して流す事
これが分配であり国、国民の為にある。
これを削ると投資も起きずお金も流れず、ただただ衰退、成長もしなくなり、所得も減る
日本の政府の負債とは自国でお金を作り(どこからも借りず)支出し市中に流し
同時に各産業を維持活性化する事が役目。
緊縮財政、財政均衡、累進性否定の増税ありきな税制、身を切る改革、小さい政府、移民政策、市場原理主義、民営化はこれら政府の仕事放棄と共に衰退の根源
日本の衰退、低所得か雇用崩壊、少子化はこれが原因
自民党、公明党、維新はもろこの日本衰退政策者達。

349:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:56:10.78 DWbU3QcT0.net
>>317
子ありより金も時間も余裕あるから子なし税しっかり払って欲しい

350:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:56:17.94 q1UWBS490.net
>>8
貢献できる子供かどうかずっと先にしかわからんしなあ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:56:51.78 ALtFkc7g0.net
>>327
小杉があるぞ!

352:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:57:18.83 kruXC3kc0.net
自民が創価を切れないワケ
自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ
これが続く限り、税金上がって給料減り続ける🤤
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

353:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:58:36.48 OiS41//H0.net
>>341
じゃあ子供の口座に振込むしかないな

354:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:59:40.94 gYaU7a+70.net
バカなガキばかり増えてそいつらに支援してもしょうがないよ
移民制度の是非を真面目に議論するべき

355:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:59:48.39 qbLy7XOi0.net
給付金も公共サービスみたいな物でお金を世の中に生み出して流す事であり、賃金デフレ、格差社会、コロナ後遺症の中、政府がどんどんやるべき。
(自国通貨建て・変動為替相場制の政府の負債は借り換えを続けていく物であり、世の中のお金は徴税で消滅、過度に徴税して再分配「政府支出」が少なくバランス悪いとデフレになる)
だって民間がわざわざ負債請け負ってやらない。
(世の中にお金が生まれない、やってお金生まれたとしても民間では返済でお金消滅)
これが公共事業や公共サービス、教育、国防、災害対策、潤沢な地方交付税交付金、生活インフラ産業への補助金などが政府の仕事である所以。
これらは利益重視でコストカットやサービス劣化は許されない分野であり、政府のお金の創造の機会である。これがゆくゆくは国や国民の資産になる。
政府の負債とは反対側の民間の資産を生み出す物。
お金が誰かの負債により無から発生する物であるから。
(信用創造、キーストロークマネー)
政府の支出否定は再分配否定なのである。
社会保障削減も再分配否定。
公共事業、公共サービス、地方交付税交付金、国防、教育、生活インフラ産業補助、災害土木対策などを否定する事は再分配否定である。

356:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:59:52.12 UQHd41u20.net
昔は世帯収入を合算するのが面倒だったんどろうな。
今ならコンピュータで簡単に集計できるはずなのに、やる気がない無能公務員

357:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 08:59:55.84 RD/p14TG0.net
>>350
全員育てれば貢献できる子も育つだろ
周りのできそこないは、優秀な人間を育成するための必要経費だと思え

358:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:00:44.13 PfcAKr470.net
なんでってこの人たちは優遇してあげれば投票に行くでしょ
底辺の人は最初からあきらめちゃってどうせ変わらないって投票に行かないからほっとかれてるんだよ
自分たちを優遇してほしければちゃんと勉強して投票しに行くこと
このまま貧乏で生きづらくなってもよければそのままでいんじゃね

359:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:02:40.17 CFtOgOY90.net
>>311
ちかさと都県で年収1000万円なら子供2人が限度だね
3人は無理
で、住まいは東海道方面だと、藤沢以遠

360:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:03:04.54 kHOh3xXo0.net
支払い問題あるから給食無料やれ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:04:04.39 8KIswe2X0.net
>>353
それが一番かも
現金じゃなくてデジタル通貨でプールして
本人や直接的な消費じゃないと意味がないもの
(例えば学用品、衣服、食費、行事、写真代等)しか使えない
みたいなほうが理想

362:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:04:13.78 RAlLpf4f0.net
専業主婦は社保3号でクソみたいに優遇されてんのに何ぬかしてんの。

363:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:05:28.58 DWbU3QcT0.net
保育料、教育費、医療費、全額無償になれば子ども増えるかな
昔に比べ金かかりすぎるのか少子化させた

364:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:05:30.86 iHf/3Faz0.net
とりあえず非課税世帯に10万ての先にやれよ
無職なんだがまったく金に困ってないけどもらっといてやるから

365:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:07:03.30 a8/x4akk0.net
>>3
親が頑張って稼いでる子は応援できないのであげません!

366:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:07:10.48 DWbU3QcT0.net
高市案で3人目毎月6万はいいね

367:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:09:00.16 8KIswe2X0.net
>>363
子供(人間)が増えるごとに持ち物や寝る場所等
物理的にスペースが必要になって
住居の広さに限界があると子供増やしたくても打ち止めになる
安い地域に引越ししろとか余裕のない家庭ほど無理があるから
なるべく定住地域のままで住宅スペースの問題をどうにかしないと
少子化解消は厳しい気がする

368:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:09:07.56 koDi+4DF0.net
>>281
公務員のデータがデタラメ過ぎてワロタ

369:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:09:21.54 FqO7HfOZ0.net
自民が世帯年収1200万っていう制限にする法案を出したら
立憲が反対したんだよな
ただまぁ立憲の主張は年収制限なしで子供全員に児童手当だから
そっちのほうがいいという人もいるだろうけど

370:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:11:10.80 6NJ647sD0.net
>>364
そうか、そうか

371:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:11:52.55 svAbRFdc0.net
増税カルト自民盗は所得税収を増やしたくて専業主婦絶滅させたいんだよ。

372:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:13:54.12 KtUt7wFw0.net
>>337
扶養内パートは専業と変わらないでしょ
旦那が勤め人なら健康保険も厚生年金もタダ乗りだしいいよね
>>1
たった1回限りの給付金で稼ぐ奥さんを攻撃しなくてもいいと思う
自分で税金払って社会保険料負担して子供も産んでるなんて
国家としては感謝しかないわ

373:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:14:04.60 S3VAGkgv0.net
夫950 妻950 子2人 世帯年収1900万 給付20万
夫970 妻0  子2人 世帯年収950万  給付0万
これ見てフイタw
この結果分かってて通したんだろうか、言ってる事とやってる事違うやんね。

374:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:16:27.92 FqO7HfOZ0.net
>>373
共働きで工夫を重ねながら暮らしてる人たちに
恩恵があることは別にいいのでは

375:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:20:03.32 MNduNonx0.net
>>2
誰にでもこども手当をと言った民主党が正しかった

376:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:21:34.57 qzpZ9Okp0.net
>>373
何を今さら。
その例で言えば上は児童手当が月2万、下は特例給付で月1万円。
年間12万×15年で200万くらい違う。

377:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:21:50.94 S3VAGkgv0.net
>>374
工夫給付ならそれでもいいが、言ってる事違うよね
開き直りは良くない、目的が異なるのが明白だし。

378:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:21:59.83 gZDIj0LY0.net
>>329
>>347
む…知り合いは税務署か教師ばかりだわ
そこらは貧乏クジなのだろうか?

379:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:22:27.06 trnJpawF0.net
全国民に銀行口座を登録させろや
そうすりゃ全員に申請無しで送金できる
またはマイナンバーカードに電子マネー機能を持たせてプッシュでチャージするとか

380:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:22:35.92 kDeo6LyW0.net
>>373
児童手当のシステムだとどっちも給付0

381:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:23:22.78 56PTIgT80.net
無敵の人の前では風の前の塵に同じ
喜びの反面が迫ってるから気をつけよう
これは日本人の特性だから止まらないよ

382:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:23:52.95 qzpZ9Okp0.net
>>375
まあ元々収入に関係なくあった扶養控除をこども手当に変えたものだから、本来的に所得制限はおかしい。

383:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:24:41.13 7Pw7fx990.net
フルタイム共働きは産まないからカネ配る意味はほとんどないけどな

384:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:24:51.39 qzpZ9Okp0.net
>>380
そうか、上段は扶養が2人か。
子供3人ならいいんだな。

385:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:25:59.01 alrHdZ2m0.net
共働き世帯なら一気に票が2倍入るだろうし、自分が政治家ならそういう政策するけどな。
老人もやはり数が多いから老人優遇して若者は冷遇するけどな。自分なら

386:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:26:30.19 S9dJB5m60.net
少子化て子供産まない上に、機械の普及で家事労働は飛躍的に楽になってるのになぜ働かないのか?
一億総活躍社会で労働力不足してるのになぜ働かないのか?
勤労の義務を果たせよと。
怠惰な専業主婦がわがまま言ってんじゃねーよと。

387:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:27:10.25 vn3OYPRe0.net
>>31
これをやるべき
額は10万でいいけど

388:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:27:46.58 5QU/1V6H0.net
まあその内しれっと改正されるだろ
そのための10万だったと思えば安いからな

389:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:27:56.20 oLX1Z2eI0.net
>>1
公務員に支給できれば何でも良いんだわ

390:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:27:58.93 A2GbpMGM0.net
960万の家庭に10万援助してどえなるの
一般家庭をバカにしているだろ
ど素人だよ

391:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:28:58.73 FqO7HfOZ0.net
>>31
うちは別にいらないが…
アンケートでも困窮してる人たちに配ればいいと
回答してる人が一番多かったな

392:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:29:46.24 kDeo6LyW0.net
>>384
そうそう
無意味な議論だけど子供3人なら上も下も給付30万

393:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:30:13.92 A2GbpMGM0.net
もし年収960万の困窮世帯があるなら
補助は500万はいるだろうに
ど素人の財務省はばかなの

394:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:30:42.33 a2wA9uuD0.net
共働きで頑張ってるのに、有利じゃなかったら、何の為に働いてるのか

395:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:31:48.56 CFtOgOY90.net
>>378
きついところばかりだな
本庁勤務か地方上級技術採用じゃないと

396:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:32:23.35 A2GbpMGM0.net
家計簿さえつけられない財務省に国家運営まかせてよいのか

397:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:35:19.44 hwpsDDkZ0.net
なんで10万のときだけ騒ぐんだ?

398:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:37:44.61 r2Q+tQS00.net
>>349
意味不明
別に子供作るのは今の時代趣味なんだから
趣味を税金補填しろっておかしいと思う

399:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:38:12.30 FqO7HfOZ0.net
>>397
普段、児童手当と無縁の人たちが
目の色変えて叩いてるからだろう

400:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:40:03.48 r2Q+tQS00.net
>>395
弟が官僚だけど午前様当たり前
公務員が楽とかないと思う
特に国家公務員は超激務

401:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:42:34.38 SlMk42cJ0.net
年収制限より子供の人数で考慮すべきなんだよな
子供1人なら年収600万でも余裕だし子供3人いたら年収1千万でも苦しい

402:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:45:30.95 KoYfQ7UL0.net
一番わからないのは母子家庭優遇。
細胞分裂した訳じゃあるまいし、どこかに父親いるでしょ。

403:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:46:41.79 r2Q+tQS00.net
>>402
後先考えずに子ども作って男に逃げられたとか、知らんわな
死別なら気の毒だけど

404:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:48:36.59 VpYQbv7T0.net
10万円を配る段になって児童手当の制度について騒ぎ出すとかね。民主の子ども手当が導入されたとき、そして児童手当に戻ったときに議論できたのでは?

405:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:49:33.39 KoYfQ7UL0.net
>>403
ひどいとKKの母親みたいに新しい男に手当て貰いながらだしね。
死別にしても保険に入っているとかあると思うんだけどね。

406:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:56:48.05 b4h7d00q0.net
>>404
そもそもガースーが児童手当を世帯合算にしようとしたときに
野党は子育て軽視だ!と猛反対して潰したはずなのだが、今度は世帯合算でないとおかしいと言っている
頭を外科手術で開いて中身を見てみたいわ

407:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:57:50.15 j1DKDsRm0.net
民主党政権が子供手当を導入した時は事務経費が無駄だから所得制限なしで給付した
でも自民党が反対キャンペーンしまくって参議院で与党が過半数割れした事もあり所得制限を入れるハメに
自民党の分断工作だよ

408:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:57:52.06 JCTIjGrE0.net
>>314
なるほどね、こうなってくると夫婦別姓よりも不公平な“児童手当や給付金”、“高校無償”等の方が家庭を壊してる

409:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 09:59:45.61 jgXcHiwY0.net
というか全員でよかったろ、一人で960万稼いでる奴は10万なんかよりもっと税金納めてるぞ

410:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:06:06.63 jjtPSycq0.net
>>73
それら以外に使えるクーポンなら中年に配って良いかもね

411:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:08:17.16 BWwBv0v+0.net
>>272
ちゃうちゃう
金はつこてくれなあかん
せやけど、もっと切実に生活やこどものために金使わなあかんとこに回せっちゅうこっちゃ

412:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:09:17.11 e3/NgDOA0.net
全員でよかったと思う
1馬力1000万と2馬力1000万の比較の記事貼っておく
稼ぐ能力のある人のやる気削がれまくりやな
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

413:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:09:56.18 DuwW8jup0.net
>>141
うち、それで出世も順調や
家や子供や親の事はほとんど嫁。
仕事に集中出来る環境作ってくれてるのはありがたい

414:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:10:07.25 BWwBv0v+0.net
>>350
子供は可能性や
人類はそうして子供に繋いで生きてきたんや
個別論はさておき、一般論としてはとにかく子供への教育は優先すべきや
年寄りじゃなくな

415:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:12:39.99 9NjD+fs20.net
>>366
児童手当を増額するべきなんだよな
単発の給付は計画にいれられない
少子化対策・子育て世帯の貧困対策とするのであれば
毎月の児童手当を増額すべき
であれば、それを計画に入れられるから
子供をもう1人増やそうというインセンティブになる

416:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:14:10.52 84/ADrTs0.net
専業主婦はお荷物ってことだろ

417:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:16:00.13 9NjD+fs20.net
>>375
でもその裏で年少扶養控除を廃止したけどな!
民主党マジでクソ!!

418:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:16:48.71 Cd+LH+VH0.net
>>286
強制はしてないぞ。
選ぶのは自由。

419:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:17:41.20 gsb0wYvC0.net
まあ、共働きは有利でいいんじゃね?
配偶者控除ねえし、所得税払ってんだろ?

420:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:18:27.00 bq9qiusC0.net
現物支給にすればいい。
子どもには平等。
給食費
体操着・制服
絵の具や習字道具・ランドセル
放課後利用の塾(補習的な)
公立の学校でかかる費用に使えば良い。
見栄っ張り私学に通うような子はそれぞれの見栄っ張り親がお金使う。

421:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:18:53.21 wF+hU6ZI0.net
>>100
1000万円程度になったら政策的離婚

422:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:21:07.71 wcG8vBLv0.net
子どもは平等だから子育て支援は全員でいいじゃん

423:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:22:09.96 9NjD+fs20.net
>>407
民主党は子供手当増額と言いながら裏で扶養控除廃止してんだぞ
26000円なら扶養控除廃止してもプラスになるが15000円じゃ
プラマイゼロというより俺の年収の場合はちょっとマイナスかも

424:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:24:31.70 jjuApaCX0.net
児童手当1万は安過ぎるな、俺なら5万は出すよ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:24:51.11 9NjD+fs20.net
>>398
お前にとっては趣味かもしれんが次世代がいなければ
お前の老後だってままならんのだぞ?

426:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:25:11.28 Xw9WecZW0.net
普通にブランドバッグとか買う余裕ないから
3人育ててるが3人分って予想以上に金かかるしな

427:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:26:04.80 1v6p5eCw0.net
>>425
移民入れたらいい

428:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:27:02.03 9NjD+fs20.net
>>427
イギリスが何故EUから脱退したか調べてコイw

429:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:27:25.59 1v6p5eCw0.net
>>426
ブランドバッグに金を突っ込むのがいいかは分からないが
子どもがいるから欲しいものが買えない生活は幸せとは言えないと思う
子ども以外は何もいらないなら良いけど

430:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:31:27.99 OPokv5wm0.net
日本の女って大変だな
働いて家事して子育てして
協力的な男もいるけど大抵飯出来上がって運ばれてくるの待ってる男が多いよな
子供の行事関係は大抵母親がいくし

431:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:33:41.98 1v6p5eCw0.net
>>430
それは大変な生き方を自分の意思で選んだからだよ
そんな生き方が嫌なら選ばなければいいだけ
ウチの嫁みたいに子ども欲しくない専業主婦希望の男を捕まえたらいいだけ

432:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:37:36.00 mJLTYbtG0.net
>>1
でも共働きって出ていく金も多いんだよ…
専業主婦・主夫がいないからこそ金で解決しなきゃいけないことも多い
うちは民間学童や保育園や送迎付き習い事で子供一人月15万かかってるし
外食費や家事外注費も合わせると嫁が稼ぐ月手取り50万はあっという間に消えてくでよ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:40:16.37 wcG8vBLv0.net
>>430
だから少子化

434:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:41:07.70 bbFtwPUR0.net
>>432
片方だけの収入よりいいじゃん

435:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:43:51.95 3+/sXpdU0.net
金持ちほど金に執着するんかね~

436:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:46:54.23 u4uNOWe50.net
公務員夫婦
小学先生夫婦
完全勝利v

437:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:48:13.44 zbMlBMMM0.net
>>430
嫌ならやめろ代わりは移民がいる

438:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:51:00.99 l+jyocPz0.net
今時、専業主婦なり主夫なり抱えてるなんて贅沢以外の何者でもない。

439:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:51:14.26 z63fJ79P0.net
>>201
騒がないと貰えないんだぜ?バカか?
>>27
税金配る訳じゃねーぞ

440:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:51:31.39 3+/sXpdU0.net
んなことより児童手当てが夫婦の年収高いほうに振り込まれるって決まりを早く無くせよ
夫が小遣いにしてしまい育児に金が使えないって人結構いるんだから

441:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:53:13.88 /dhtY+kE0.net
公務員家族に配りたいのだよ
儲けるのは公務員様のみ
特に地方は公務員でなければ人ではない
採用も世襲ではないかと疑問がある

442:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:57:31.49 sh1vr+f70.net
>>430
家事育児は妻の負担のが大きいけど労働は夫のが負担大きいのでイーブン
育児しながら両方フルタイムは無理だから共働きでも妻は非正規でしょ

443:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:57:35.96 kqdYsifH0.net
は?共働きは毎年毎年ちゃんと納税してんだよ
ろくに働きもせず納税もしてない奴らが何言ってんのか

444:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:58:01.55 oejPJCm/0.net
>>398
てめえの親にそれ言うてこい

445:ニューノーマルの名無しさん
21/11/18 10:59:47.58 kqdYsifH0.net
>>270
そりゃあ、働かない奴らなんか優遇する意味ないから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch