【速報】仏政府、燃料価格高騰を受け月収が2,000ユーロ未満の国民に対し一律100ユーロの「インフレ給付金」を支給へ 約3,800万人が対象 [スダレハゲ★]at NEWSPLUS
【速報】仏政府、燃料価格高騰を受け月収が2,000ユーロ未満の国民に対し一律100ユーロの「インフレ給付金」を支給へ 約3,800万人が対象 [スダレハゲ★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:00:01.61 wJ5nai5z0.net
枝野がー!悪いかー!

3:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:00:07.48 FgmuU0tJ0.net







こ💕

4:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:01:34.03 BCdtWdPZ0.net
これが先進国だ

5:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:01:36.64 BosSS25S0.net
一方、自民公明は

6:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:01:59.99 WisOjiEs0.net
フランス人は初めてのセックスでは声を出さない。これ豆な

7:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:02:01.61 O226JzvG0.net
日本も日本海側とか寒冷地手当給付した方が良さそう。
このまま冬に入ったら光熱費節約志向で高齢者の心筋梗塞とか
死者めっちゃ増えるぞ。

8:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:02:17.26 zdcrbWy50.net
枝野がもう悪すぎる

9:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:02:32.53 Yg6t1+5n0.net
注目は対応が早いという点だな
日本は何をするにしても遅い

10:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:02:35.03 9d4rX58T0.net
国士様が蛇蝎の如く嫌ってるフランスです

11:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:02:47.99 0II5ACWW0.net
月収26万ぐらい?

12:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:02:55.01 BCdtWdPZ0.net
日本も電気代の請求を一ヶ月だけ上限10000円分値引きしてくれりゃいいんだよ
繰越無しで

13:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:03:09.53 GrAlKcbl0.net
よけいインフレにならんか?

14:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:03:10.38 5qTf77NZ0.net
ショボイ

15:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:04:03.19 4kI9ziYk0.net
よそはよそ
うちはうち

16:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:04:26.12 OS7MbCrT0.net
日本でやったら「新たな分断がー」とか言われちゃう。

17:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:05:24.75 WunfHGSM0.net
>>5
お友達の救済策止まり
【速報】政府、原油高への対応のためENEOSや出光、コスモ石油などの石油元売・卸売企業に公的資金を注入へ 揮発油税は減税しない方針 [スダレハゲ★]
スレリンク(newsplus板)

18:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:05:56.73 lSCdOJgT0.net
日本の目的がよくわからない給付金支給とは大違い

19:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:06:36.07 K0GIIzaW0.net
英仏はすごいな…
北海道や日本海側の燃料費、国内マンゴーのためにカネ配るべきだろ

20:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:06:41.22 qxqSTTiS0.net
一方
弱者放置でジョーカー続発のジャップランドw

21:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:06:57.58 JRA7//Za0.net
日本は税金下げろよ

22:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:06:58.42 aTckrO8l0.net
吊り上げといてよくやるよ

23:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:07:39.93 zDc0WJ0a0.net
>>17
ジャップに金払うなら
献金くれるお友達に払うのは当然だろ?
なんのために献金という税金というキックバック制度があると思ってんだ?

24:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:07:43.78 yURJphJG0.net
年収48000ユーロで大体600万円ぐらいに12000円渡すだけ。
明らかに日本の方がマシじゃん

25:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:08:00.19 WKVDkZRV0.net
余計インフレするんちゃう?

26:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:08:35.63 CHJu7t8c0.net
ひろゆき「頭悪い」

27:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:08:35.90 4MLpogQt0.net
あーたしかにインフレ給付金は良いかも
日本政府も参考にしたほうがいい

28:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:08:35.92 LoXDDLIX0.net
こんな少額だと、配るコストの方がかさみそう
政府がIDと口座情報おさえてるんかな

29:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:08:44.51 5iX30ENt0.net
向こうの物不足考えたら足らん上に支払い自体が
されるかどうか分からんようなもんだな

30:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:08:53.84 zDc0WJ0a0.net
>>25
すぐ使ってしまうならそうだけど
ジャップに渡したら貯蓄してただろ?
ならインフレしないから大丈夫

31:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:08:54.05 pDF9Y0vL0.net
底辺ジョーカー対策

32:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:09:14.33 sWYby8g00.net
【失われた30年】経営学者「30年連続で安定して静かに失われることができたので
日本の底力はすごい。他の国だったら暴動が起きてる」★4
【民度】実は日本人が「他人を助けない不親切な国民」になっていた…!  ★9
【安倍】アベノマスク8300万枚(115億円分)の在庫の山 
国民に配達されずに倉庫に眠っていたことが判明! 保管費用6億円 ★2
【アベノマスク】保管になぜ6億円? 日本郵便から佐川へ移動にまたお金
日本政府「アベノマスク(予算466億)、国と業者のやりとりの公文書は
一切存在しない。なので何も開示できない」
【テレビ】古市憲寿氏 「アベノマスク」115億円分がいまだ倉庫に
「次のパンデミックのために一定数を備蓄して」
【愛国者】自民・猪口邦子議員の“アベノマスク”愛が止まらない…
「この1年間、毎日洗って使い回しています。非常に優れたマスクです」
【高橋洋一】<アベノマスク大量在庫報道に>「マスコミは見出しで
ミスリードするものと思ったほうがいい 読まないのがいちばんいい笑」

33:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:09:20.91 BCdtWdPZ0.net
奴隷思考のバカばっか

34:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:09:31.17 Y9RVaMBj0.net
日本は公務員共働きラインや

35:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:10:00.70 zp4xSejY0.net
>>1
13,000円くらい?
ショボい

36:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:10:07.10 4MLpogQt0.net
>>28
マイナンバーカードに口座を登録してる人だけに配ればいい
コストはそれで最小限に抑えられる

37:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:10:16.85 ExuMuheK0.net
大国フランスだから出来る話で小日本はいつの間にかお話にならない状況に

38:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:10:25.37 MQh1ojGm0.net
人口の半分以上が月収2000ユーロ未満ってとこには反応しないのね

39:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:10:31.08 5iX30ENt0.net
>>31
韓国人テロとは違う上にフランスはすでに暴動が恒常化してるんでなんの意味もない

40:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:11:19.52 EqpxVIJh0.net
>>16
フランスでは分断がーってならんのかな

41:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:11:27.87 J0DBi10L0.net
原発があるフランスでも値上がりしているのかよ
再生エネが出力不足で
天然ガスで発電して
高額になってる国はあるけど

42:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:11:47.91 3HAHvRd80.net
2000ユーロしか稼げなくて生活出来るの?

43:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:11:54.90 jjJpS8oZ0.net
>>6
最初のエッチは声出さねーだよバカ

44:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:12:02.60 ExuMuheK0.net
>>36
> マイナンバーカードに口座を登録してる人だけに配ればいい
玉川徹さんに支給しないつもりか?
個人情報ピコピコ、おれは貧困層だから」無敵の人

45:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:12:10.98 atOS0JkN0.net
130ユーロ貰えるのって1回だけ?

46:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:12:17.81 8R2K1Sn40.net
これがまともな国よ
日本もガソリン税を暫定的に廃止せよ

47:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:12:38.46 DY/Findj0.net
先進国羨ましい

48:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:13:19.87 R7h30PA50.net
>>24
あっちの方がスッパリ行き渡るじゃん
散々まごついてイラつかせて、下らない線引きする日本政府よりマシ

49:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:13:30.55 QR6/x/Gu0.net
>>38
日本でも労働力人口って半分くらいだよ

50:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:14:03.16 QV6JSxUK0.net
25、6万とか死んでるようなもんだな

51:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:14:10.68 3HAHvRd80.net
日本で言うとこのナマポの冬期加算だな
冬期時給を日本も作れよ

52:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:14:13.73 cJdPpEJK0.net
ジャアアアアアアッッッッップ(笑)

53:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:14:24.67 8pCnr7zr0.net
フランスって人口が6700万人なのに月に2000ユーロ未満の月収の奴多過ぎじゃね?

54:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:14:29.31 yTnNEj4O0.net
月収26万以下の人にガソリン代1万円配布(笑)
よしみんなでひろゆきのいるフランスに移住しよう

55:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:14:33.68 p0mhGAMs0.net
はよ日本はガソリン価格に介入しろよ
一時的に税金下げるだけなんだから
中抜きされる補助金あげるよりよっぽど効率いい

56:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:14:35.24 WwZElAfz0.net
本末転倒な

57:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:14:42.47 HOcFwAJH0.net
冬場だけの支援だけど理にかなってる。それに「受給に関わる申請は不要」というのがまたいいね。デジタル先進国だ

58:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:15:39.12 d/IZ/Uv70.net
100 ユーロ は
13,043.50 円

59:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:15:43.31 xz8yPeSu0.net
なあ、日本は?(´・ω・`)

60:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:15:47.36 H6tDnIrU0.net
>>19
キチガイ~?

61:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:16:02.08 WunfHGSM0.net
>>23
お前の真意はわかるw
オレも自民党とこめとーのおともだちになりたいんだよ!

62:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:16:40.70 AML0J+bX0.net
ガソリン代補助で1万はありがたいよなぁ

63:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:16:42.63 Kpn2t8PB0.net
やっすw

64:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:16:46.04 uM0t6W2U0.net
>>59
自民党の世耕弘成参院幹事長は12日の記者会見で、ガソリン価格高騰を受けて揮発油税などを減税する「トリガー条項」の凍結解除を野党が求めていることについて、「現場が混乱する。元売りや卸売りに資金を注入し、価格をコントロールするなどいろいろな方法がある」と述べ、否定的な考えを示した。

65:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:16:47.69 63rwBm6f0.net
回れ回るよ御フラン輪転機 ザーマス貧民の夢を乗せ

66:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:17:14.38 4bozxz6T0.net
>>38
手取りで2000ユーロ
年金なら大半がそうだろ
日本なんかフルタイムでもこれ以下多数

67:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:17:15.18 IVnc+7nd0.net
12000円って
麻生かよww

68:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:18:05.37 4bozxz6T0.net
2000ユーロ
手取りで26万円

69:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:18:06.30 y2Nf/GzR0.net
>>1
フランスって人口が6000万人ぐらいだと思ったが、その三分の二が月収25万円以下なんだな。
物価水準は日本より高いのによく生活できるよな。

70:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:18:20.35 cCSwxbWz0.net
2000ユーロ26万円それで低所得、日本とは違うね

71:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:18:25.45 STvPfvx50.net
フランスって物価高いらしいけど
総人口6500万人の国で3800万人もの人が手取り26万以下なのか

72:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:18:25.53 QV6JSxUK0.net
日本で同じ事やったら安い焼け石に水だって怒ってんだろうなこいつら叩きたいだけだしな

73:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:18:43.06 Qce/sliP0.net
おこづかいかよ

74:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:19:13.03 78SLx/V40.net
手取りでか、大したもんやな

75:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:20:02.03 48lbsCDr0.net
自民公明党のせこさは異常
立憲民主党および共産党に投票しなかった奴は死ね

76:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:20:13.66 cCSwxbWz0.net
>>71
日本だって老人子供いるから

77:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:20:34.79 AFWS4p430.net
お前ら日本で所得制限つけた給付金出たらどうせブーブー言うんだろw

78:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:20:46.72 Q+TAzWUS0.net
>>72
これすらバラマキ批判だろうな

79:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:21:00.64 gbx+SR5p0.net
Gotoとか言ってもガソリン高すぎてどこにも行けねえよ

80:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:21:01.39 3HAHvRd80.net
フランスはガソリン200円越えてるからな
マックも日本が680円なら1000円くらいだ
なので2000ユーロは日本でおまいらくらいだよ

81:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:21:15.79 ZLXzPqSf0.net
麻呂はもらえるの?

82:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:21:27.18 vpApXmjo0.net
15000円ww

83:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:21:34.22 1PYT/cpv0.net
自民党「ものを買ったら罰金10%!」

84:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:22:00.29 G5TEQfct0.net
ラニーニャだからね。今年の冬は寒波きびしそう。
関東は1月後半~2月に大雪の可能性ある。

85:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:22:00.48 m+YwCSLW0.net
日本とは大違いだな

86:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:22:38.11 cCSwxbWz0.net
日本じゃ世帯収入にされるから貰える人は減るんだろうね

87:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:22:41.05 WsWHA3x/0.net
日本は衰退国家だから

88:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:22:45.70 wcBWvGgR0.net
>>26
物価が高いのは消費税が高いからだけど生活必需品は無税
ミネラルウォーターは高いけど蒸留水は安いし
チョコレートミルクは高いけど牛乳は安いんだよ

89:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:22:58.46 IepPbT4R0.net
日本でよかったなワイは30万円貰えるぞ(^-^)

90:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:23:25.04 y2Nf/GzR0.net
>>66
ロシアみたく医療費・教育費が無料ならいいが
フランスはそうじゃないから生活に無理が出る

91:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:23:33.39 Mk1HL1/q0.net
日本よ、これが文明国だ

92:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:23:52.53 Q+TAzWUS0.net
財務省に躾けられた日本国民は自分の生活より国債発行額の方が大事だからな

93:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:24:26.69 Y2qbu/kO0.net
日本の政治家にはできないこと、つまり国民の投票が悪いってことなんですけども
比例投票無くすところから始めようか

94:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:24:31.00 GQR6ArlU0.net
>>54
マジか
俺フランスに移住しようかな

95:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:24:49.43 HWFAfdxW0.net
100ユーロって1万3千円。。。
おまいら日本人でよかったな

96:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:24:57.53 biHYcnrJ0.net
フランスに渡米しないと

97:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:25:01.60 iI+gYL8y0.net
一方の日本は恣意的なバラマキと納税者への増税

98:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:25:08.59 mBMn2XcI0.net
いまチェックしたらリヨンのマクドのバイトの時給は1366円だぞ
まぁ時給1900円のアメリカよりは低いけど時給900円の日本よりかなり高いな

99:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:25:12.68 EisSjbEs0.net
100ユーロって日本円で12000円くらいだろ
ちと安すぎやしないか?

100:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:25:18.18 rx/J9i7e0.net
>>19
残念ながら日本はイギリスフランスの
2倍弱の人口なんですよまだ

101:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:25:52.17 C6w1Ino00.net
>>72
そもそもこんなことしてくれないから心配するだけ無駄だよ

102:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:26:32.46 3EIirnjO0.net
リーマンショック時の自民党より惨いな

103:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:26:56.16 tuhexFw/0.net
エネルギー政策に失敗したので誤魔化すわ

104:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:27:04.56 3HAHvRd80.net
ナチスフランス

105:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:27:25.49 1dFU9E5h0.net
>>43
男で声出すやついないよな

106:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:28:28.59 AOKcil3K0.net
少なくね?
ゲーム機すら買えんだろ

107:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:29:22.43 dgppvgwD0.net
>>1
世界中で何でもありになってきたなー
バラまいても平気じゃん感半端ねー

108:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:29:41.38 4igyH5ep0.net
これが
先進国か
日本とは大違いだ

109:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:30:30.63 y2Nf/GzR0.net
>>98
ビッグマックの値段で比較してみな。
欧米はバイト時給が高くても物価がそれ以上に高いから生活は苦しい。
逆に日本は時給が低くてもデフレだからやっていける。

110:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:30:54.39 J0DBi10L0.net
>>80
イギリスも超えていたな
ヨーロッパはガソリンの税金が高い
税負担率 2020年第2四半期
24.4% アメリカ
39.7% カナダ
52.9% 日本
57.6% 韓国
69.1% ドイツ
70.8% フランス
71.1% イギリス
 

111:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:31:18.74 GlBECAmz0.net
デフレで良いんだよインフレなったら飯も食えないぞ

112:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:31:33.24 wsIZLroF0.net
石炭火力やめたらそりゃ他の資源が値上がりするわな

113:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:32:29.75 h3FKGnDO0.net
>>111
海外はインフレだから、輸入食材が買えなくなるよ。

114:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:33:00.28 dgppvgwD0.net
フランス人口6700万で対象者3700万って働いてるやつのほとんどじゃん

115:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:33:05.30 NrTyZYc60.net
萩生田大臣が予備費を出すと言ってるから少し待ってろ案件。

116:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:33:10.76 nlC8V7wU0.net
マレーシアみたいに上位20%をT20、中間層40%をM40低所得者層40%をB40みたいに分けたら利権で誰を対象にするかコロコロと変えてないで速やかに行なえるのに

117:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:33:15.60 MPzIyuly0.net
>>53
金持ちは税金の安いスイスに移住

118:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:33:30.47 Hb4rOoUk0.net
>>109
スマホやら車やら海外と共通の製品は高くて
その内新品で買えなくなるかもしれない

119:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:33:52.31 5FQUGY980.net
>財政赤字は2022年の予算法案に定めたGDP比5%の枠内に
GDP比5%ってやばくね?
GDPが年率5%成長しないと、債務が膨れ上がっていくことになる

120:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:34:34.05 y2Nf/GzR0.net
>>108
お前、馬鹿だろ。人口の三分の二が月収25万円以下で、給付金は一回1万円だけとか地獄だぞ。
日本もヤバいがフランスはそれ以上。もはやフランスは死に体とも言える。
イエローベスト運動が起きたのも当然だわな。

121:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:34:50.88 QkgF0br+0.net
>>114
逆だろ

122:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:35:06.37 I5eaRIRr0.net
>>83
フランスだと罰金20%だなw

123:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:35:09.27 STvPfvx50.net
>>76
ああ労働者だけが対象じゃないのか
勘違いした

124:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:35:09.99 RTLi/gpG0.net
これ実質ベーシックインカムだろ

125:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:35:26.78 t9WG153e0.net
これ、事務手続きでいくらかかるんやろ
日本の例の18才以下手当てもそうやけど、経費ばかりかかって効果薄いやん
単純に消費税下げればいいのに

126:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:35:40.75 RTLi/gpG0.net
日本でも早くやれよ

127:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:36:35.98 m9vysYC+0.net
CO2削減じゃないのかよ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:36:43.81 diOi6l/d0.net
>>15
ウチのかぁちゃんによく言われたわ(´・ω・`)

129:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:36:57.15 MPzIyuly0.net
>>80
家賃も1000ユーロ越えで保育料も400ユーロとかする

130:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:38:11.45 s9cO6e0i0.net
>>1
あー、ばらまきでお茶を濁したわけか
本当は燃料税を下げるべきなんだろうが
一度下げたら2度と上げられないもんな
マクロンも黄色ベストの暴動はこりごりだろうしさw

131:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:39:15.13 zh2k0myn0.net
更にインフレする

132:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:40:24.35 wBuMmQ1W0.net
日本では全く成立しなかったけど
経済学の貨幣数量説とかマネタリズムだとインフレが進行するだけでは
日本では全く成立しなかったけど

133:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:40:40.53 U9gySgjp0.net
3800万人って働いてない人も含まれるんじゃないの?

134:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:40:46.60 sXA20Abu0.net
働かざる者食うべからず

135:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:41:03.04 wVCXPfC/0.net
>>95
エリザベス女王杯でアカイトリノムスメの単勝に全部突っ込んで終わる額だな

136:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:41:29.70 rBC1Qi7s0.net
分配金!財源は金持ちから
名前を言ってくれ、この資産家?

30 国分勘兵衛一家 資産10.7億ドル 1040億円73 国分 31 26 島村恒俊一家 10.6億ドル 1030億円 87 しまむら
32 23 似鳥昭雄 10.4億ドル 1010億円 69 ニトリい
33 - 森佳子 10億ドル 980億円 72 森ビル
34 31 稲盛和夫一家 9.6億ドル 940億円 81 京セラ
35 - 石原昌幸一家 9.3億ドル 910億円 64 オリンピア(平和)
36 37 杉浦広一一家 9.1億ドル 890億円 62 スギホールディングス
37 - 佐藤洋治一家 8.9億ドル 870億円 67 ダイナム
38 35 増田宗昭 8.5億ドル 830億円 62 カルチュア・コンビニエンス・クラブ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:41:39.42 d0Ihqccq0.net
>>23
国賊乙

138:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:41:40.18 aN3K0Lds0.net
日本と欧米では、コロナによる経済損失が違うから対策に差が出て来るのは仕方がない

139:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:41:42.04 VvgttnwQ0.net
おフランスにも負ける自公に政策。
嗚呼情けなやー情けなや!

140:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:42:02.48 hxSujzeF0.net
13000円くらいか
少ねー

141:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:42:39.64 V+0Qz6UF0.net
ドケチ岸田

142:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:42:48.97 Ai7aTP8g0.net
日本からアメリカに異動になったら物価調整手当いくらくらい貰えるんだろ。日本で月50万貰ってるとして。

143:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:42:50.15 Xv418cpT0.net
ガソリン代の面倒見てくれるとかあったけえなあ
二重課税してる国とは大違いですわ

144:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:43:46.35 wVCXPfC/0.net
去年の給付金10万円で電子ピアノ買ったのは正解だった
今でも楽しめている
1万3千円じゃ何も買えないなー

145:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:45:45.27 BjZVj+ci0.net
インフレ率4%超えてる国だし、正直あんまり笑ってられないんだけどね
ビッグマック6ユーロだし
凄まじい勢いで先進国はインフレに突入してる

146:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:47:23.68 aCmRBZlm0.net
月収26万円未満かw

147:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:47:24.86 UUm2SVRm0.net
コロナ対策して今度はインフレ対策か
金は持つの?

148:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:47:36.39 fFYdpwTe0.net
アメリカ
時給1850円から
ビックマック495円
日本
時給900円から
ビックマック390円
ソースはindeed

149:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:48:10.85 YE9gbffm0.net
おおよそ13,000円...
安っ

150:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:48:31.41 3HAHvRd80.net
でもこの人たちほとんどがフランス車のってんだぜ
軽自動車に乗れや

151:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:49:06.45 7Gna24W40.net
>>145
ビッグマック780円ってマジかよwww
日本のビッグマックは390円だから2倍もしてんじゃねーか

152:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:49:58.12 8XCmQSdr0.net
>>143
アホのマクロンが燃料を環境税で大幅値上げしようとしたら、黄色いベスト着た連中がフランス中で大暴れしたからやぞ。

153:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:50:20.40 IepPbT4R0.net
フランスのガソリン価格230円/L
やっぱり日本でよかった(^-^)

154:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:50:26.63 +k6SeRQM0.net
原発特需で取り返すつもりだろう
このまま脱炭素で行けばそうなるだろう
恐ろしい

155:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:51:33.32 15b+uHYG0.net
フランス、インフレってなんなのか分かってない馬鹿な子なのかな?

156:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:51:36.19 rmjACqzI0.net
>>145
6ユーロってそれ単品じゃなくセットやん
印象操作やめれ

157:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:52:22.13 nxtnkEU10.net
日本の所得は低い低いいうけどおフランスさんもなかなかやね

158:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:52:44.42 0YG3n02E0.net
>>105
フランス語は最初のHは発音しないって事な

159:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:52:49.24 mFfglYkP0.net
日本は18歳、960万以下?
なんの為の給付金かさっぱりわからんわな

160:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:54:27.52 wVCXPfC/0.net
>>158
スペイン語もポルトガル語もそう
ホンダはオンダ(風)になる

161:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:54:34.50 Z29rcTj30.net
フランスのデモは落ち着いたんかね?

162:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:55:17.91 B8WDWYfx0.net
フランスでは月収26万円以下が低所得に分類される。
いっぽうで日本はwwwwww

163:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:55:32.78 io4liOmz0.net
こんなインフレの国で1万3000円しか貰えないなら
ワンチャン10万円もらえる日本の方がええわ
食料以外は100円ショップで欲しいもの大抵手に入るし

164:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:57:03.95 1vyZG3dJ0.net
>>149
あ、バカだ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:58:47.60 mF1fILt90.net
民主主義国家はいいなあ

166:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:58:58.08 1vyZG3dJ0.net
>>155
お前がバカだろ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:59:05.78 p7D5n8tC0.net
来年大統領選だからこれ選挙対策の政策だよ
フランスって財政的に苦しいって聞いたけど、上手くいくのかな?これ

168:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 17:59:44.86 wsjiXiID0.net
100ユーロって少なっ。

169:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:00:10.49 mF1fILt90.net
>>155
日本政府はしっかり分かってるから今の物価上昇を喜んでるんですね。とくにアホウ。

170:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:00:18.94 x/vRIZg00.net
>>1
>>4
日本だって所得税非課税世帯に10万円が給付されるよ。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:00:57.80 FwAuToZ70.net
>>167
ルノー株売ればいい

172:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:03:39.08 wVCXPfC/0.net
>>171
買う人いるんかね

173:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:04:43.79 zyJCUj+J0.net
日本は増税するのであった

174:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:05:51.86 Q2RP5/UN0.net
>>3
ケンモメンの広告看板!
2get保証!(たまに失敗するよ)←くそダサw
ご依頼は嫌儲板まで!

175:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:07:12.53 SBOthLtn0.net
日本に置き換えたら
月26万未満の稼ぎが多いとは言えない人らに1万3千を給付
線引きといい金額といい妥当な線というのはこういう水準

176:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:09:19.89 e++3Ms6k0.net
EUの物価で2000ユーロ3800万人て多くね
けっこう貧乏多いのか?
2000ユーロは約26万円
フランスの人口6700万人
出稼ぎ人口は知らんが

177:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:09:20.23 nToBeUZd0.net
こういう方法もあるよね

178:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:10:06.95 dY1SSjgw0.net
何もしないよりは良い対応だと思うけど
時限的に給料からの天引きやめれば給付の手間が発生しないと思うんだけど

179:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:10:35.25 +4jum4Pc0.net
ガソリン暫定税率なんとかしろ

180:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:11:35.48 NxWCzojI0.net
フランス人55%が月収26万以下
お前ら希望を持て

181:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:13:57.37 oL5GsLXw0.net
予算総額6千億円か。
ショボいと言われてる岸田が2兆円だが、その1/3にも満たない。
まさにレ・ミゼラブルじゃん。

182:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:14:02.32 nToBeUZd0.net
>>178
税額変える方がめんどくさいのとミスが起きる可能性があるので支給の方がいいと思う
人は引くのより足す方が得意

183:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:14:36.03 u6hNm79v0.net
100ユーロとか笑止
一度飲み会やったら消えるわ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:15:05.51 x/vRIZg00.net
>>1
日本は総人口の三分の一が65歳以上の社会保障で暮らしている人たちで、
生活保護や障碍者も入れれば人口の半分は社会保障で暮らしている人たちだよ。
日本は平時からフランスの緊急事態のような支出をしているの。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:15:06.52 82pC3HVE0.net
こうゆうふうに甘やかすとつけあがる。
生かさず殺さず。これ鉄則。

186:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:15:56.38 EuJOCUzu0.net
これ半月くらい前のニュースだろと思ったら合ってた

187:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:15:56.50 oL5GsLXw0.net
>>180
しかも外国にはボーナスなんてものはないからな。

188:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:16:06.19 0mDe1QwA0.net
>>11
手取りって書いてるから
35万くらいじゃね

189:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:16:19.70 8MW5+ysW0.net
>>20
有名政治家が20人位がジョーカーされて初めて政治家どもは国民の状態が理解出来るんじゃないか

190:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:17:16.17 kN3zVp/30.net
決定のスピード感だよ
それが政治の評価になる
後がウダウダになってもいい

191:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:17:22.38 9zQh4hXX0.net
日本は業界にはばら撒くけど国民には絶対渡さんブレない悪夢の自民党

192:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:18:01.54 oo7LHRnf0.net
配る費用だけで相殺されそう

193:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:18:41.95 0igpScq60.net
>>109
ビッグマック指数とか四半世紀前のモノサシ…

194:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:19:05.69 cyiiMRaW0.net
日本政府はガソリン高騰を受けて、石油元売りに公的資金を援助という
謎の政策を示唆してるけど
公的資金をいれた石油元売り(外資系)が前年比で大幅黒字化した場合
役員給与が比例して高額になり、外資株主への配当金が高率高額になる可能性が
極めて高いだろ。
つまりは、公的資金の投入によって、国民の税金が外国や一部の富裕層に流れるという
不公平な政策になる
本当に悪辣な政治をやる、EUのほうがよっぽど有能でまともな政治

195:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:21:52.55 uVxc2cP+0.net
一方日本は税金がっつり&二重取りを絶賛継続中なのであった。
政府「え、原油価格上がったの? へぇ~~~・・・」

196:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:22:48.75 Z26Wsi310.net
一方我らが自民は

197:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:22:51.39 IneLHxpb0.net
日本欧州スイス
もうインフレは避けれない。

198:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:23:21.41 JFY4JAXg0.net
これはいい政策だと思う。消費低下を抑えられるしね

199:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:23:23.77 M2spSvi70.net
それに対し日本は大企業にばら撒きを行うのであった   ちゃんちゃん♪

200:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:23:30.69 FOsXAra40.net
(-_-;)y-~
ガソリンめっちゃ高いなぁ・・・

201:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:25:23.12 3HAHvRd80.net
日本みたいに2100ユーロ稼ぐ人が騒いでるんだろうな

202:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:25:33.82 M2spSvi70.net
>>194
EUのほうが  って言い方が引っかかるな
いつ日本の政治家がEUよりいい政策を出した事があるんだ?

203:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:25:52.71 wyLqZ2UZ0.net
強気を助け、弱気をくじく自民党を選んだのは皆さんなので
こんなニュース、気にもならないですよね。
皆さん、年収一京円でしょうし。

204:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:25:53.11 V5bNZ1AU0.net
インフレ抑えるのに必要なのは引き締めであってばら蒔いたらインフレ加速する

205:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:26:31.66 21vR1xi60.net
一方、日本は年収300万以下の未婚子なし人間から税金を絞り盗り結婚子持ちの1000万以下の裕福層にばら撒くのであった

206:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:27:02.33 +jMzM6Q90.net
>>180
それどころかフランスの社会保障はカスだからな
道路ですら「お前らが作れ」だから

207:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:27:39.45 Vs61dZM60.net
月収2000ユーロ=260,814円
つまり26万円

100ユーロ支給=13040円
1万3000円支給
しょぼいな。。。
1ユーロ=大体130円

208:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:27:48.07 DnSCnqBN0.net
元々税金高いから気にしないでいいよ

209:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:27:53.72 M2spSvi70.net
>>109
お前今の日本はスタフレだという事も知らんのかw
もうちょっとお勉強してから書き込んだ方がいいぞ?恥かくだけだからなw?

210:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:28:14.60 eL4mn/tv0.net
100ユーロ しょぼw

211:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:29:54.38 M2spSvi70.net
>>207
そりゃ値上げした燃料代分だけだからな
EUも上がった分なんて精々今までの1割り増しくらいだろ。それならこの額でもおかしくないと思わんか?

212:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:31:33.35 5Q5t/iKU0.net
2000ユーロ=26万円
日本の独身者だとこれに税金諸々引かれて手取り21万くらいかな?
フランスが日本より税金重いならもっと手取りが減るのか
結構しょっぱい手取りで生活してるんだな

213:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:31:40.20 nr3KhgSb0.net
この日本は維新の会、吉村さんがこれからどんどん改革してくれっから。
みんなよろしくね

214:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:33:21.36 8ihZuV9p0.net
こういうニュースを見るたびに日本の給料ってホント安いなぁと思う
このままだと先進国から転落するぞ

215:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:33:56.05 G3mAoyBe0.net
本当に民主党時代の方が暮らしやすかったよな

216:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:34:35.35 m9vysYC+0.net
燃料代が上がると
高くても省エネのストーブが売れるのかな
いまさら日本のチャンスかは分からんが

217:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:34:42.21 QCIzT1If0.net
寒冷地には国が暖房手当て出せよ

218:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:34:42.79 wVCXPfC/0.net
>>189
上級国民様に被害が出るようになったら
庶民への締め付けがキツくなるだけでしょ

219:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:35:06.82 8ihZuV9p0.net
>>212
記事に2000ユーロは手取りだって書いてあるじゃん

220:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:37:05.69 I2rLnlf70.net
インフレ給付金だしてさらにインフレするんじゃないか

221:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:37:33.98 B9IEqkKD0.net
おっしゃあああああ!!!
月収2000ユーロ切ってるぜ!!!!!

222:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:38:02.17 RhLNShob0.net
パリ協定に法って、燃料を燃やすの禁止すべきだろ
協定から脱退するつもりなのか?
原発の電気で、日本製のエアコン回せ

223:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:39:37.86 W2sVF1fX0.net
手取り26万以下にハローワークで直接至急
こういう給付金がいいんだよ

224:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:40:01.27 CPcRab8F0.net
日本はすごいぞ。
ガソリン税の中暫定税率とかいって恒久的に加算されていて、そのガソリン税にも消費税を課税するという税金on税金というわけわからん状態。

225:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:40:06.97 I4/3VKQB0.net
すごい言うてるやつがおるけど100ユーロって13000円やぞ

226:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:41:37.02 i9YhJQGy0.net
貧乏人も富裕層にも平等に課税される日本は素晴らしいじゃないか

227:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:41:53.83 lnpC00wJ0.net
欧米は手厚いな
国民を敵視してる日本政府とは大違いだ

228:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:42:56.63 I9csWqdo0.net
日本人の価値がどんどん下がってんな

229:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:42:57.86 NO/ViOBX0.net
岸田ああああああああああああああ

230:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:43:48.27 aFSNZYSV0.net
向こうは向こうで日本は10万なのにフランスは100ユーロって叩かれるんだよな

231:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:47:01.10 elC498YO0.net
日本政府も揮発油税50円下げろよ
>>1

232:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:47:18.68 CklBgo9o0.net
>>227
どこがだよw
年収100万未満にも1万円しか配らない政府とか終わってるだろ

233:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:48:29.45 wBuMmQ1W0.net
>>193
CPIは75年前の物差しだから古くて役に立たない…

234:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:50:19.12 y7HDxoTO0.net
日本だと一律給付の話になると
出したら大損するみたいな
大合唱起こるからなあ
dappiみたいなのが一人で多数アカウント
使ってレスしてるみたいだが

235:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:50:28.63 M2spSvi70.net
>>233
今は何使うべきなんだ?後学のために教えてくれ

236:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:51:07.28 VdMFhors0.net
>>4
> これが先進国だ
ただの馬鹿だろ?
カーボンニュートラルはどーしたんだよ?とwww

237:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:54:19.63 yNSCZzez0.net
ガソリンも灯油も糞高いのに政府自民は全く何もしようとしないのが本当に糞

238:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:56:01.82 /6L0qOug0.net
にほんの価値にして100万円だな
やっぱ先進国は違うなぁ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:56:14.59 bxvfvjDx0.net
一方
日本は企業にお金を配る方針を取る

240:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:56:32.46 jgPvUQyg0.net
>>237
自助って言ってたスダレから何も変わってないから当たり前じゃんw

241:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:56:39.74 mF1fILt90.net
てかフランスはEVじゃないの?

242:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:57:50.85 qGGTcpTK0.net
>>1
筋の悪い低脳政策
経済学者 経済政策諮問機関 議員 とかバカばっか
環境偽装COP26ポリコレクズも嘘ばっかとバレバレ
消費量削減が筋 大金持ちの消費も、運輸業の消費も節約
増産要求せず国内逼迫間解消
自己中大量消費クズに超過料金 個人世帯 車ごと 大量利用者重点消費量抑制
デジタル化の時代  専用カード 個人情報管理で偽装権利譲渡転売禁止
飲酒喫煙浪費食品ロス煽りクズ 叩きつぶせ!!

243:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:58:03.49 dG7UNg2r0.net
一方日本はデフレ消費税を導入した

244:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:58:13.41 vgEVB9AK0.net
>>44
国の足引っ張んなよ。

245:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:59:10.76 VdMFhors0.net
>>241
> てかフランスはEVじゃないの?
それ、てかEUがそれ。
アホみたいに「我々は化石燃料なんて古い物は使わん!使うようなアホが地球を汚す!」なんて宣言を高らかにしたから
アラブの王様達に「あっそ。ならパイプ絞るわ」とやられて3ヶ月ぐらいでコノザマ。
馬鹿まっしぐらの輩だよな。

246:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 18:59:45.24 yAe7g8//0.net
貧乏人も貰えるばら撒きの話になると嬉々としてスレ立てて書き込んでる奴らってれいわ信者?

247:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:00:40.59 I9csWqdo0.net
大企業だけベーシックインカム
でも官僚化してるから何のイノベーションも生まれない

248:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:02:16.79 /qcumT1R0.net
住んでる地域に関わらず越冬費配った方が良いな
暖房ないと凍死する地域は2倍配ってやれ

249:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:02:32.72 n6AiU6N30.net
インフレしてる時にさらに金を刷るの?

250:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:03:05.40 gNxhJxDM0.net
>>225
どこぞの人の話を聞くのが得意なやつと違って困ってるところに給付してるだけマシ。

251:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:03:25.97 wDoh5Nw30.net
>>4
1万3千円くらいだけどな。

252:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:03:28.75 Vy3biOnt0.net
>>237
まだ始まったばかりだろ?
それと二枚舌の英そしてEUに言えよ
ルール変更宣言したせいで主立った
国がヘソ曲げたじゃねぇか
とばっちりだよ

253:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:04:50.72 DsYJvjUm0.net
3800万人て60%くらいか
意外と収入低いの多いな

254:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:05:39.91 1ULhI2Yv0.net
>>251
安し!!!

255:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:07:07.37 wDoh5Nw30.net
>>212
消費税20%,食品は10%。
工業品の消費税が高いので、さまざまな品物の値段が高い。

256:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:08:52.07 m3AqlJaK0.net
悪夢の自民党

257:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:09:08.59 1vyZG3dJ0.net
>>232
いや、これ以外にも給付あるに決まってるだろおバカw

258:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:11:45.85 VdMFhors0.net
>>252
完全にそれ。
そもそも産油国に正面から喧嘩売った事にすら気付いてないのが最悪。
・・・マジで馬鹿なのか、ワザとなのか・・・判断に困るよね。

259:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:14:48.20 fqito4IC0.net
>>253
格差社会は日本の比じゃない

260:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:14:49.22 YEaF1zVu0.net
日本で言う餅代か

261:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:15:06.88 xzpRB7G80.net
>>1
一方日本は消費税ガソリン税本税暫定ガソリン税再エネ賦課金炭素税石油税w

262:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:15:52.37 N/3znfHZ0.net
>>259
しかし日本よりはるかに暮らしやすい

263:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:16:34.03 uaZKcZkJ0.net
自民党は糞
票田が獲れる身内にしか配らない

264:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:16:36.91 YEaF1zVu0.net
>>36
そんな奴は普通居ないが
最近のマイナンバーカードはキャッシュカード兼ねるのか

265:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:17:38.86 uaZKcZkJ0.net
日本はこれから物価が上昇していく一方だからな
庶民はキツイ思いすると思うよ
レギュラーガソリン200円待ったなしだな!

266:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:19:42.83 fqito4IC0.net
>>262
まあ、金持ちが社会を支えるって風土はあるからな

267:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:20:51.44 io4liOmz0.net
>>257
どんな給付だよ早く書けよゴミ
お前は日本にいらねーから日本から出てくか死ねよカス

268:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:25:49.70 RImJ1c2q0.net
>>189
日本のジョーカーは自殺出来ないから
死刑にして欲しいとかいう小物で、
政治家が狙うような度胸も頭も無いやろ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:38:02.64 RzkZWl6C0.net
最近ヤクルトのお姉さんがミニEVで配達に来てるわw
あれ欲しいネw

270:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:38:40.45 lRq0WXYk0.net
フランス政府のケチくさいこと

271:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:51:25.25 CJID0Q6X0.net
>>235
一番新しいやつやろね

272:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:55:16.40 SxgPmvQp0.net
インフレ給付金いいな、日本もやるべきだろ

273:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:57:09.43 1gmfVKVf0.net
>>28
こんな少額w
え?
お前何人?
2000ユーロは27万円やぞ
たった10万も配れない国に生きてるお前は何処の国で生きてるの?

274:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:58:32.40 50l2EIy40.net
そしてさらにインフレに・・・

275:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 19:58:45.04 1gmfVKVf0.net
あ勘違いか
ショボいわwww

276:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:00:07.10 SpFBRhJrO.net
朝鮮半島みたいに、いろんな事に使える練炭配れよ

277:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:02:55.99 JuKirMhR0.net
日本の所得制限は900万だっけ? 意味不明

278:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:04:48.45 i+Uepzqy0.net
税引き後の手取りで、って所がいいよな
日本はやってる感でインチキな数字出すのが当たり前になってるもんな

279:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:05:26.46 1gmfVKVf0.net
>>255
フランスは水道光熱費が日本より安いぞ
電気は日本の四分の一
水道は日本の三分の一
ガスは日本の三分の一
携帯通信費は日本の五分の一

280:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:09:18.22 WIpCjsVc0.net
>>279 フランスは国民個々の主権が強い健全な民主主義国家だから。
>インフレ給付金
やるべきはコレですよ。
日本の自民党・公明党政権は逆!
富裕層夫婦に10万円プレゼント、事業者へ巨額バラマキ!
貧困者はなぜか放置…
自民党公明党政権にデタラメ行政は直ちに止めさせるべきだ。
安倍、スガ、岸田、インフレ対策はすべてダメ。

281:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:22:21.98 lEJHyw070.net
>>17
コロナ給付金もそうだけど
経済対策ばっか

282:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:23:18.00 SRly4vha0.net
都合のいい事だけ海外持ち出すからな奴等は、こんなんガン無視よ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:23:33.65 WHABT6Gl0.net
国民に寄り添うフランスはいいですねこっちの政府ときたら放置プレイ

284:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:30:50.24 hZTsrCb10.net
>>279
いた事あるから知ってるけども電灯線は1kWまでだったな
220Vで6-8Aくらいでポン
当然エアコンは×
従量の単価は東電の電灯線Bの8倍
けど夏は40℃くらいでジトジト
家賃は目玉でるぞ
(会社が出すから良いんだがw)
ガスは来てたがLPGが6.7ユーロ/m3
水道はちょろちょろ
基本料金だけで120ユーロ
週2回は断水w
LTEも市街地は入るけど、屋内は浸透してこないんだよね
電話線は来てたからリーチDSLを申し込んだが、滞在してる3年少しの間ついに工事に来る事はなかったww

285:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:32:21.36 hZTsrCb10.net
>>265
え?
震災の1年半前ってレギュラー1Lで200円してたぜ
1USD=79JPYの超円高にも関わらず
車持ってないの?

286:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:34:14.45 hZTsrCb10.net
>>258
ガストランポとかテクニガスとか石油でもガスでも食ってるメーカー多いのにね

287:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:39:05.79 N+VU9OaI0.net
石炭使わないのが悪い

288:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:43:30.62 FPTtht3s0.net
戦争が始まれば原油価格はこんなもんじゃ済まなくなるよね

289:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:44:49.53 h+sDG3O20.net
>>211
仏はガソリンの店頭価格を政府が統制してるよ
今だと1L=2.01米ドル相当で大体230円/Lってとこ
あくまで統制価格だから実際の単価は250-270円くらい
直前まで1.9ドルくらいだったんだがね
EU圏に均すと、この半年で4割上昇だね
仏独に始まって、東欧がメタメタにやられる毎度のパターン

290:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:48:08.87 uRC8JzVk0.net
日本もこの位の対策はしていい
どうせ金配る話してるんだからこれ込みで配れば良いだろう

291:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:48:21.47 NBkY8HVO0.net
ん?
白人は二酸化炭素出しちゃダメなんだろ?
燃料なんかいらないはずだ。

292:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:48:27.45 Q+kFcWKJ0.net
マリーアントワネット「天然ガスがなければガソリンを燃やせばいいのよ」

293:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:51:01.06 p/0upTpe0.net
岩井克人
2018年にフランスで起きた「黄色いベスト運動」は、マクロン政権による燃料税や自動車税の引き上げが引き金だ。
政権側は地球温暖化対策の一環として提示したが、労働者の象徴としての黄色いベストを着て抗議したのは、運輸労働者や自動車が生活に不可欠な農民だった。
資本主義を環境破壊から守るためにグリーンイノベーションを呼びかけるエリートと、その「正しい」政策によって職を奪われると感じる非エリートとが争っている。

294:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:53:35.85 WkbZ0FV10.net
>>17
暫定税率廃止せんと資金注入とか本当にくそ

295:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:54:08.25 PjV8DjyV0.net
>>120
だって労組員じゃないと満足な仕事にありつけない
でもって向こうの労組は完全に貴族だからね
ダッソーの会長が墜落死した時は狂喜乱舞w
自邸からレストランへヘリ移動ってのも凄い
資産総額じゃなく預貯金だけで少なくとも30億ユーロとか訳わからん

296:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:55:36.04 8+thTAI60.net
日本も出せよ

297:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:57:47.48 PjV8DjyV0.net
>>119
ヤバいもなにも鉄道の上下分離に失敗してすごい負債額かかえてるよ
今さらだw
国鉄のSNCFをRFFって鉄道線路事業公社に転換した
今じゃRFFの有利子負債が国家予算の3年分にまで膨れてる
新型コロナウイルスでお客さん減ってるが、ストで営業縮小もできず国鉄も赤字垂れ流し

298:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 20:59:00.57 PjV8DjyV0.net
>>293
デモの度に労組事務所が襲われるのはおなじみ

299:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 21:01:13.63 PjV8DjyV0.net
>>290
この位って事は、こないだの十万円は1-2万円で良かったって事?

300:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 21:03:04.45 Ks5nLAJa0.net
12月から4月までって読めない奴ヤバくない???

301:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 21:20:48.12 ZknbnHhd.net
>>12
電気は簡単にため込めないから、いいアイデアかもね

302:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 21:23:25.38 UvtcY2Rj0.net
18歳未満だけじゃないのか

303:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 21:28:26.08 CcBf4Ycb0.net
日本だったらなんかやってる感出すどさくさに消費税率上げる

304:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 21:28:58.33 G5LYpz4A0.net
酷すぎるマッチポンプ

305:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 21:47:29.12 XWm7b04f0.net
URLリンク(translate.google.co.jp)

306:ニューノーマルの名無しさん
21/11/15 22:49:20.91 gUghjPkO0.net
自民と公明はほんとあかんな
やってる事が中国や北朝鮮と変わらん

307:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 03:28:45.23 gIrsSHhd0.net
>>306
自公が潤うガソリン税
やめられませんww

308:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 03:32:43.84 t4uSVZ5k0.net
難民だけでなくパイプラインを持ち出したルカシェンコはにやにや笑っているだろうな

309:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 03:36:53.56 Rafmczfb0.net
そして更にインフレ

310:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 03:50:58.97 N3qNdF4o0.net
>>306
自公に寄り添う人だけに手厚くします
国民分断政策だよな

311:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 04:25:53.13 5nJIIES30.net
>>7
ほほう
このままだと高齢者が減ると申すか😎

312:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 04:31:10.80 /EqEnAN70.net
>>264
最近の記事すら読んでいない情弱?

313:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 04:35:42.91 BzY2HcCO0.net
>>6
なんで???

314:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 04:39:45.54 r4BnDPaH0.net
貧乏人の皆さんは凍えて餓死してくださいね

315:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 04:40:59.89 khf+i0o+0.net
一方JAPランドは消費税を増税し社会保険料を値上げした

316:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 04:42:22.76 r4BnDPaH0.net
>>292
青葉ちゃん派遣してあげよう

317:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 04:43:48.13 RDLTI3Eu0.net
    さらにインフレ加速すんじゃん
      燃料自体を税金で値下げしたほうがよくね?
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

318:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 04:47:31.68 u9lAYy8G0.net
フランスの燃料価格の高騰ってなんだよ
ウランの価格でも高騰したのか?( 一一)

319:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 04:47:48.39 r4BnDPaH0.net
この金を全ツッパしてもっと増やせば更に幸せになれる

320:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 04:50:57.98 heinSpXO0.net
日本はこんなことをしないで、燃料の税率下げればいいんだよ。

321:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 04:53:53.99 u9lAYy8G0.net
燃料の税下げるなら、電気の税も下げてもらわないと
不公平だよなぁ( 一一)

322:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 05:00:48.72 SxgcnR7f0.net
スペインのガソリン値上がりどうにかしろデモに環境保護団体の連中が参加してたとか本当にワケワカメ
温室効果ガスの排出減っていいことだろ?

323:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 05:17:08.63 hyTazXmU0.net
これから冬突入する時に原油高騰で暖房費苦しむこと馬鹿でも分かるのに
日本は子供がいる世帯だけ給付金支給だからね
まったく時勢が読めてないアホの岸田政権

324:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 05:53:35.69 gGqjArmv0.net
>>1
ハイパーインフレ待ったなし
これ駄目な政策だな

325:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 05:54:46.02 khf+i0o+0.net
なお日本は石油元売りに公金を注入した

326:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 05:59:15.65 MFMDUiY20.net
>>1
日本っていつも見劣りするんだよね~
分配って言っている岸田はどこまで欧米に近づけるか?

327:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 06:00:41.07 /tjfjVvi0.net
>>324
1人100ユーロでハイパーインフレとかフランス経済ショボ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 06:00:45.62 MFMDUiY20.net
>>325
石油元売りに公金注入したって
石油元売りの利益にするだけであって
ガソリン価格をその分あげずにいるなんて
馬鹿正直なことするわけないのになあ

329:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 06:09:51.57 MFMDUiY20.net
>>327
EUで同じ通貨使っているのに
フランスで金配ったらハイパーインフレ
つまりヨーロッパの共通通貨ユーロ暴落するなんて
思っているのは無知すぎるID:gGqjArmv0くらいのものだろw

330:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 06:17:41.40 khf+i0o+0.net
>>328
トリクルダウンや

331:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 06:39:53.04 gGqjArmv0.net
>>327
さすがに冗談だよ
減税と日本政府がやる予定の業界への補助がいいと思うの

332:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 06:41:38.94 gGqjArmv0.net
>>328
監視くらいはしてそう
指導までやるならいいけどやる着なさそう

333:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 06:43:06.86 3q7UOO8j0.net
そして業者は価格をさらに吊り上げると

334:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 06:44:14.72 H/7k08LH0.net
>>4
日本は土人国だ
欧米の先進国と一緒にすんな

335:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 06:45:12.42 HQuWHNas0.net
人口の半分以上がそんぐらいしか稼げないのか?
ちょっと怖いな

336:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 06:48:16.27 g3a0Btx60.net
働く者食うべからず

337:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 06:51:42.06 FqLjd+hD0.net
なんとまあ
人口6800万人の国で月収25万円以下が3800万人もいるのか
子供を除いたら労働人口の2/3が月収25万円以下くらいになるのでは

338:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 08:56:56.83 ZgC/dZfM0.net
>>329
お前さんも目くそ鼻くそだが

339:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 09:03:01.65 57Xo+Qv60.net
>>337
そういうことになるが、世帯収入ってわけじゃなさそうだから、まぁそんなもんかという気もする。
それにしても、オレはフランスだとむしろ上半分に属する収入貰ってたんだな、と思うと意外感強いぜ。
>>1の条件の手取り額なら、2000ユーロは十分に超えてた。

340:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 09:23:26.46 0Xiy/MVA0.net
今年だけで収まるの?毎年支給するの?

341:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 09:26:11.91 0Xiy/MVA0.net
月収2,000ユーロって月収26万円、年収312万円か。ボーナスとか月収に入れるだろうし
つまりフランス人6700万人の内、3800万人は年収312万円ってことか

342:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 09:26:12.05 d2IjuPSy0.net
人口100万人あたりの1日の新規感染者数は日本は0.7人。
韓国は日本の1日の新規感染者数は20倍~40倍
ここから下は制御不能 感染爆発国の新コロ感染状況です。
人口100万人あたりの1日の新規感染者数  EUは11月13日
日本   0.74人 11月15日
フランス 217人 ← 100ユーロの「インフレ給付金」を支給
ドイツ  409人 
英国   554人
オーストリア 1454人 ←日本の2000倍w
ベルリンの9月14.9度  10月9.9度 11月5.1度 12月 1.6度
と夏8月の平均気温20度から下がり続けます。
外気が寒いと 体温維持で体内エネルギー消費しますので、
新コロに限らず 免疫力は弱まります。
ドイツ 他EU国と新コロ感染拡大とドイツ イギリス オーストリアの外気温 低下は連動してます。 

343:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 09:30:52.43 d2IjuPSy0.net
100ユーロは \1万2973円です
税・社会保険料を引いた手取りの月収が2,000ユーロ未満は月給手取り 26万円以下の労働者
の国民に対し、一律100ユーロ 1万3千円の「インフレ給付金」を支給すると発表した。
です。
人口100万人あたりの1日の新規感染者数
日本   0.7人
フランス 217人 
フランスは日本の300倍の新規コロナ感染者が毎日発生してる状況やな。

344:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 09:35:41.93 d2IjuPSy0.net
月給手取り26万以下のフランス底辺ども 約3,800万人に
全員 国から1万3000円の物価値上げ給付金を支給してやるよ。

BY フランス政府

345:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 09:38:01.38 TYogBN3h0.net
>>341
2000ユーロは手取りなので額面ベースの年収には簡単に直せない

346:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 09:42:58.36 1V+Q0nNf0.net
原発推進してんだから電気ストーブ配れよ

347:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 09:52:34.54 mC6XRKpl0.net
フランス政府は弱者に優しいねえ
それに比べて自公政権は冷たいねぇ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 09:59:29.47 ggpV/dAH0.net
ガソリンとは言わないから灯油の補助金を日本は出してほしい

349:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 10:14:43.93 x3rTs9FW0.net
>>249
だよねー。弱火に油

350:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 10:16:35.52 x3rTs9FW0.net
因果関係逆だよね
金ばらまいたからインフレなのに。もっとばら撒くって

351:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 13:53:50.62 9xvT9/RW0.net
フランスじゃ同一賃金・同一労働だから基本的に昇給賞与、退職金とかないんだよな
しかも法律で週40時間までしか働いてはいけないとかあるから
忙しかったらそれ以上はパートでも強制的にサービス残業になる
逆らったら即解雇

352:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 14:32:37.10 gIrsSHhd0.net
>>347
弱い者は自己責任
自民は下駄履き、インチキ
超資本主義を国民に強要しますww

353:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 14:43:01.38 RG92Nh0q0.net
どーせ、自民党ではムリだよな。

354:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 15:15:03.13 h+7QbQzE0.net
>>24
日本は子持ちだけだろ

355:ニューノーマルの名無しさん
21/11/16 15:29:57.27 d2IjuPSy0.net
>>347
コロナ感染再拡大でフランス国民に政府に対する不満溜まってるから
ガス抜きで小金配るんじゃね?
日本と感染状況が全く違うからな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch