【年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん】農家で技能実習生に頼っている現状に疑問★6 [ウラヌス★]at NEWSPLUS
【年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん】農家で技能実習生に頼っている現状に疑問★6 [ウラヌス★] - 暇つぶし2ch127:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 05:58:14.88 EnoBdoAb0.net
>>124
農業は労働時間てのと違うからな
作物や自然にこっちの生活を合わせなきゃならん
無論そこも変容させてかなきゃならんが
生物相手っていう基本は忘れちゃいかんよ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 05:58:20.41 P/EqpX0b0.net
>>117
大規模でも 特に日本ではハウス栽培(半促成栽培)しないと自然災害で全滅ありうるから
土地と初期投資さえ国が目を瞑ってくれれば参入しやすくなる

129:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 05:58:43.64 GvyYiUI10.net
>>120
勘と経験と度胸の農業だからな。なんも文書化されとらん。
農業に関わらず、ITの見積もりとかも勘と経験と度胸でどんぶり勘定な大手も多いが。

130:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 05:59:11.60 JqdFZ6Mu0.net
台風でハウス吹き飛ぶまで読んだw

131:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 05:59:17.65 fo9bXp3Y0.net
よく氷河期とか生ぽとかヒキニートを強制的に従事させろっていう奴いるけど
いい土地とか場所もうすでに抑えられてるから難しいし
これらの人なんかに儲けだす農業なんか無理だろw
高付加価値の売れる商品作る環境がまずない人ばっかり

132:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 05:59:27.37 EnoBdoAb0.net
>>129
どんぶりのほうがぼったくれるからな

133:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 05:59:33.57 QiWrZnSW0.net
>>1
ジャップなら人型家畜として扱われるんだぞ
奴隷として扱われたいだけましだぞ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 05:59:48.08 BeTzgnIx0.net
>>53
前の上司が定年退職して農業やってるが、営業力のある人で農協になんか出さずホテルや各地の産直市場に出荷して年収一千万円近い。農協にはちょっとだけでも出しとかないと農機買う時に都合が悪いから付き合い程度は出してるようだが。

135:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 05:59:48.16 GvyYiUI10.net
>>128
LED光のレタス栽培工場とか、トマト水耕栽培とか、どうなったんかね?

136:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:00:28.84 f9kbOcnI0.net
>>105
田んぼやってた先人が死んで困ってた家の田んぼ借りて作ってた事有るけど貸り賃が出来た米10俵とかだよ。

137:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:00:55.20 GvyYiUI10.net
>>132
ところが、丼から溢れかえって納期守るのにアホみたいにSE人数投入して大赤字なんだわ。

138:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:01:01.91 OlwCYeo00.net
>>1
背乗り朝鮮人ガイジがまたアタオカ発言wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
山奥で深夜早朝からキャベツを段ボール梱包する仕事に日本人が来るか
ロボットとかで自動化進めようとか述べるならまだしも、済州島流刑人子孫は頭悪すぎるわ
それより本物の日本人西村博之の遺体はどこに捨てたんだ?いつまで他人の名前を使ってるんだこの犯罪者ガイジwwwwwwwwwwww

139:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:01:14.14 JDsOLFmO0.net
>>119
ほんそれ
ただ、ここに来る農家は何か提案されても「無理」しか言わないからな
あと平均年齢が定年だし、あと10年農業できたらいい思考だから奴隷使って現状維持
奴隷が将来に禍根を残そうが死んだ後のことなんて知らんって感じだろう
どうにもならん

140:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:01:18.92 QNOi3SUh0.net
>>111
まず、奴隷ありきで話してるな >76のお方w

141:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:02:19.82 fo9bXp3Y0.net
日本人が就農できて儲けが出る枠組みを作ってほしいわ
これに税金投入するのはありだと思うけど
土人奴隷はないw

142:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:02:39.44 MK5aCU9f0.net
日本で農家なんてもういらんだろ
外国産の安いのにみんな切り替えようぜ
お前らマクドとかスーパーの弁当食えるんだから平気だろ

143:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:02:44.79 xf2MLjUF0.net
>>133
日本語下手ですね

144:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:03:29.95 OlwCYeo00.net
>>139
それより愚劣な背乗り朝鮮人自称西村博之の犯罪をなんとかしとけガイジ
お前がメーカー回って自動化提案でもしろ

145:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:03:36.26 EIPVR22E0.net
>>31
そう思う

146:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:03:51.38 V2BICqRo0.net
どこかの農家が実習生が2人来ないから1000万の赤字って言ってからな 政府から金をせびろうとしてブーメランみたいだが

147:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:04:07.55 OKndgzU40.net
「炎天下の屋外で肉体労働して土や虫に触るくらいなら死を選ぶッッッ!!」
というのが今の日本のクソアマどもの総意だからね♥

148:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:04:10.09 GvyYiUI10.net
>>127
漁業は近畿大学の水産研がマグロの養殖とかいろいろ研究しとるし、畜産もIT導入事例多数。
農業も佐賀大学とかがドローン導入して低農薬野菜とかやっとったが…
そういう方向にいかずに、人力に頼ってるのが問題なんじゃなかろかね。

149:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:04:18.64 fo9bXp3Y0.net
自給率0%で輸入だけでやっていくとか馬鹿な事言ってないでw
100%にして維持しましょうよ…

150:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:04:29.99 xf2MLjUF0.net
400万って
宿代、教育費入ってるからだろ
実際は収入面は少ない

151:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:04:53.32 P/EqpX0b0.net
>>135
LEDとか維持費が無謀、農家のみで結露対策まで頭回してたらパンクするから管理業者(無償の補助金)が居ないと無理
水耕はカイワレ、ミズナ、ホウレンソウ、一番安定するネギは水耕で安定する
ホウレンソウはとにかく20年水耕やったけど、湿気と藍藻で株本がトケる、ミズナは安すぎて割に合わない

152:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:05:27.52 IAwLI9U30.net
>>121
それ先物取引ってやつで、品質に差が少なく長期保存や加工食品にできる穀物なんかはやれるけど
品質に差が大きく足の早い青果ではリスクしか残らない

153:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:05:35.18 ykRpzgL40.net
実習生を中核にしたビジネスなんだから、実習生以外で運用したらビジネスが簡単に崩壊するに決まってるわなw

154:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:06:12.39 t78oY60g0.net
技能実習生は海外から新型コロナを持ってくるのに必要なのか自民党は最優先で入国させている

155:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:06:31.28 xGZn7y9j0.net
アホか
従業員にそんなに払ってたら高級外車買えなくなるだろが

156:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:06:48.17 QNOi3SUh0.net
>>133
李氏朝鮮時代の君らの祖先とか・・
どっちが良かったんだろうねえ、とは思うよw

157:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:07:12.82 6g/b4HxR0.net
>>142 フリーズドライで野菜を米同様、戦時備蓄するほうがアベノマスク備蓄するより意味あるよ

158:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:08:12.10 GvyYiUI10.net
>>151
なら、オランダみたいに太陽光利用でやりゃいいわね。
…なんで日本はやれんのだろ?

159:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:08:26.30 s+HpC0AZ0.net
>>147
まあ一番はそれ
若者の現業離れなんて高度成長期からずっと言われてることで、国だって散々様々な政策支援してる
税金漬けとか補助金漬けと言われるくらいに税金も投入してるし
それでも新規就農はずっと伸び悩んでる

160:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:08:41.29 XibopPU90.net
>>114
んなこたわかってる。
少しでも安く働く人がいなきゃ回らんってこと。
年収400万だなんて現実離れしてるってだけのこと。

161:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:08:46.38 IAwLI9U30.net
>>124
コンビニ専業で朝勤昼勤夕勤夜勤の連勤、休出をいとわなければ可能な年収だろう
サービスを低下させずそれに見合う売り上げを維持できればな

162:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:09:20.40 OKndgzU40.net
>>99
それはないやろ、無駄にデカい屋敷と無駄に高いマイカーが全てを物語っているならね・・・

163:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:09:41.51 61oISfrN0.net
ヒント:ゆとり

164:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:10:16.46 XibopPU90.net
>>140
農業ってものが古今東西そういうビジネスモデルだからね。
イタリアのトマト園も東欧からの安い出稼ぎ労働者でなりたってるしな。
トマト缶があれだけ安いのもそういうことだし。

165:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:10:37.58 80bOkL7/0.net
GM作物にアレルギー持ち過ぎなんよ。

166:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:11:02.44 OUu0+wrT0.net
戦後から変わらずクズですね

167:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:11:39.40 f9kbOcnI0.net
結局個人で年収400確保出来る作物はねーんだわ
有ったら教えて欲しいわW

168:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:11:54.99 XibopPU90.net
>>162
あれは農家で儲けてるってより、息子が公務員で稼いでるからだよ。
で、当然ながら実家住まいだからヴェルファイアぐらいは買えますよ。

169:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:13:07.74 ijolgiB30.net
>>162
車は経費やで。家はやり方次第で半分経費で落ちる

170:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:13:29.02 5UAEtzhV0.net
>>153
そのビジネスモデルがおかしいっていう指摘なんだろ

171:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:13:38.38 ijolgiB30.net
>>167


172:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:13:49.68 s+HpC0AZ0.net
>>167
キノコは年商億超えは当たり前と農業界のギャンブルと呼ばれてたりする

173:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:15:11.53 JDsOLFmO0.net
>>167
今の農家を半分にしたらどうよ
売上2倍だろう
それでも全然外国より農地少ないけどな
結局、EUの10分の1,米国の100分の1の農地で儲かるわけないんよ

174:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:15:19.89 xtmfMSgk0.net
年収400万も貰えるわけないやん
家族全員(6人)で働いて売上2000万とかの世界よ
経費引いたら一人当たりの年収ヤバいから

175:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:15:28.86 kDeEjIYI0.net
地方なら年収400万も貰えば勝ち組の部類だろw

176:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:15:33.33 80bOkL7/0.net
>>167
農作だけできついってのはあると思う。
実際にGM作物の規制もエグいし、あれじゃ海外とも競争できないわなぁ。
わしは素人だから単なる妄想なんだけども。
たとえば高級料亭に専属で卸す特別な作物を営業掛けるとか無理ぽ?
あとは農作業をライブカメラで定点配信して広告収入とか。
もしくは配信で見た人が、その作物を直接買えるようにするとか。

177:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:15:39.68 ijolgiB30.net
大体後継者不足ってのが原因なんよw儲けてれば自然と後継者は出来る

178:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:15:51.51 f9kbOcnI0.net
>>171
それ博打だろ?
初期投資かかりすぎだわ。

179:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:16:11.06 XibopPU90.net
>>170
実習生以前に児童労働な。もともとのビジネスモデルは。
だから昔の農家は子だくさんだったんだよ。
農業を従事させるのに必要だったから。
児童労働が禁じ手になって、まともに義務教育も受けさせなきゃならなくなってからは、
労働力になりえず子だくさんでなくなったし、それに応じてダウンサイジングしたけど。

180:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:17:30.58 OlwCYeo00.net
>>142
食糧安全保障を理解していないガイジ
もしくは草加五毛党
お前らみたいな生ゴミが3食食えるのは日本人のおかげなんだが
ほんとお前らガイジは知能が未形成すぎるわな?
顔だけじゃなく脳も祖国で整形して来い

181:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:17:39.98 JDsOLFmO0.net
>>169
経費って言ったって買った分が課税されないだけだからな
サラリーマン感覚の経費だから会社が負担してくれるのと訳が違うぞ
わざわざ高級車買うってことは余裕ある証拠

182:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:17:43.64 JqdFZ6Mu0.net
沖縄の技能実習生は寒い地域に行くグエンさんより幸せかもな

183:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:17:45.38 ijolgiB30.net
>>178
中古のハウスレンタルすれば300坪年10万やで

184:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:18:19.13 KrgWPKXf0.net
ひろゆきに農業の意見を求める方がおかしいと思う 
どうせ 仏で仏になるヤツだよ

185:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:18:24.49 QNOi3SUh0.net
どっかの農家  「実習生2人来ないから1000万の赤字だ」
どっかの縫製業者「うちも実習生2人来ないから1200万の赤字です」
どっかの鰹釣り漁船「インドネシアからの実習生2人逃げたので1000万の赤字だ」
こんなんばっか?・・w

186:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:19:13.54 IAwLI9U30.net
>>171
去年のクリスマスはコロナ禍でイチゴの価格暴落してなかったか?
イチゴ以外にも梨狩りや葡萄狩り等の申告要らずの現金収入が減って市場に大量に品物出た結果だろ

187:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:19:20.52 MdkdCxkv0.net
想像だけども途上国の外国人だと400万が2000万くらいの感覚で
ものすごくやりがいを持って一生懸命働く
日本人だと、そのまま400万なのでダラダラ適当にしか働かない
この差じゃね(´・ω・`)?

188:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:20:26.82 ijolgiB30.net
>>181
まぁ、余裕があるっちゃあるんやろうけどもw農機具扱いにして自分にご褒美やw
自分の周りはレクサスやベンツよりハイエースの人が多いけどw

189:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:20:48.73 s+HpC0AZ0.net
>>173
難しいかな
海外みたいに定型の広い耕作地になれば可能だけど、日本は面積倍になれば労力4倍ぐらいになるような不定形耕作地ばかりだから

190:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:20:58.10 6g/b4HxR0.net
>>180 食料だけじゃなく原油シーレーンを断絶されるだけで日本は即死なのにそこまで気にする必要もない

191:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:21:42.42 OlwCYeo00.net
>>179
なんだこのガイジw
お前は外資を日本農業に参入させる活動の下請けの電通博報堂草加の下請けだろ
自称西村博之は背乗り朝鮮人疑惑濃厚なんだが言い訳できねえだろw
本物のあめぞう創始者西村博之と顔面別もん別人すぎるしw
それを日本人知識人と恥ずかしげもなく呼んでる時点でお前も犯罪者だよね、
顔だけじゃなく脳も祖国で整形して来いやガイジw

192:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:21:54.83 ijolgiB30.net
>>186
一昨年はコロナ禍で大変やったな。去年は平年並み。スーパーの売上が多くなったから助かった

193:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:22:43.00 JqdFZ6Mu0.net
>>187
農業分野で来る技能実習生の半数は実家が農家なんだと。
年収400万が約束されてるなら自分ちの畑放置して働きにいくわwてレスしてた農家と同じ状況なのかもな

194:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:23:50.24 OlwCYeo00.net
>>190
ガイガイガイガーイwwwwwwwwww
日本の原油備蓄量なら全然即死じゃねえんだけど
草加や朝鮮高校では即死だと教えるのか、ガチガイジw
ここはお前の国じゃないよ?祖国で繁殖しよ?wwwwwwwwwwwwwwww

195:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:23:57.47 P/EqpX0b0.net
>>158
3000万円のシステムと8人のパートタイマー(出荷包装)と専務と男出二人(水耕管理)いれば、水耕は回せる
プラントを循環する養液を一か所にまとめるシステム組むと不意の雑菌と真菌で破産する
隔離目的でプラント毎に溶液を作るシステムなら収穫後に簡易塩素消毒で回せる
アクアリウムに詳しい人が水耕やると察すると思うが、水耕の立ち上げ水はうっかりミスであっという間に水質崩壊する
しかしながら卸先が土耕栽培も求めてくるし、地域性でブランドも栽培してくれと催促されたりして、色々多忙になる
っでうっかりミスで、水耕はダメにする

196:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:24:01.08 b8b86+iu0.net
デフレの原因がこれ

197:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:24:10.81 i/tt245x0.net
外国人実習生と同じ労働環境で日本人が働くと思うか、地獄だぞあんな労働

198:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:24:18.22 xtmfMSgk0.net
>>193
確かに年収400万なら外で働いた方が儲かるね
経費もかかんないし

199:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:24:22.25 Sq142Nx70.net
>>2
技能実習生を受け入れるのは大規模農家で金持ちでないの?

200:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:24:25.88 GDWOsHkx0.net
全能の神みたいに崇めるから本人もその気になって
相互依存の妙な縛り合いになってるよね

201:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:24:41.43 JDsOLFmO0.net
>>189
はいでたー
すぐ無理っていう農家w
何の試行錯誤もしてこなかったのに現状が適正なんだ?すげー
GHQ天才だなw

202:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:25:04.47 ijolgiB30.net
カゴメなんかは中国で大規模ハウスたち上げてケチャップ作りまくりや
日本で作ったらケチャップ値段上げなきゃならんw
消費者が高い値段に許容出来るなら大手企業も手つけるやろけどね

203:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:25:24.79 9hMhJ77a0.net
400万円払えばベトナム人なら3人は雇えるし18時間労働してくれるしで日本人なんか雇う気ないよ

204:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:25:36.98 OlwCYeo00.net
>>200
そんな時はこと一言
「お前ら、本物のあめぞう創始者西村博之の死体はどこに捨てたんだ?」

205:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:27:08.23 Sq142Nx70.net
>>35
だからって奴隷を使っていい事にはならないよ。

206:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:27:12.24 foumKeLW0.net
>>191
あめぞう創始者がひろゆき???なんか変なこと言ってないか?

207:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:28:05.17 uYF1FoSp0.net
>>1
技能実習生、農家「早く来て」 2人不足なら収入1千万円減:朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)
これ2人をタダ同然で使って1000万の利益ってこと?

208:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:28:07.08 XibopPU90.net
>>191
だから相対評価の意味もわかんねえなら、口に糸で縫い付けてから手足切り落とせよ。
0点と1点ではどっちマシですか?って話してるんだからこっちは。
今後アホみたいなこと言って恥かかぬようにという親心だぞ。

209:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:28:14.30 OlwCYeo00.net
>>201
支離滅裂やな、朝から薬物で?w
済州島流刑人子孫の白痴は頭が悪すぎて嘗糞後の歯磨きができないからいつも臭いよね
ガイジは顔だけじゃなく大脳も祖国で整形しよ?
ここはお前の国じゃないから繁殖するなら祖国でしよ?
ガイガイガイガーイ、ガイガイガイガーイwwwwwwwwwwwww

210:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:28:36.90 nw0pKIsJ0.net
>>23
それが働いてない氷河期世代は働く気ないんだわ。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:29:23.15 OlwCYeo00.net
>>206
ニワカの情弱
お前は2ch知らなさすぎ
ガイガイガイガーイ、ガイガイガイガーイwwwwwwwwww

212:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:29:30.52 LqjdAbvZ0.net
>>1
農家の4割が年収300万円台で、そこから年間経費が100万円以上掛かるんだぞ
無知すぎるぞひろゆき

213:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:30:30.49 80bOkL7/0.net
昔は収穫も種まきも全部手作業だったんでしょ?
その頃と比べたらだいぶ人手は減ったと思うんよね。
じゃあさ、毎日の管理やら手入れの人数を1/3人にしてさ、時給換算300円くらいのドローン遠隔監視させたらどうなのかな?
引き籠りやニートの人らが自宅からネットで監視して異常を伝えるだけの仕事なら300円でもやると思うよ。
それなら実際に農作業に従事する人の年収400万円くらいは捻出できるんじゃない?

214:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:30:32.47 /cMrFvZA0.net
>>2
「実習生二人居るだけで年商一千万違います」っていう農家の発言を踏まえてると思う

215:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:30:36.04 HZY/c6CE0.net
パートでも月収25万は稼ぐと安倍さんは言ってた。フルタイムなのだからそれくらいは最低でもあげないと。

216:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:30:39.03 ZawTe5Ra0.net
現代版奴隷制度

217:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:30:51.18 XibopPU90.net
>>180
食料安保?
肥料も燃料も輸入品なのに何言ってるの?
肥料も燃料も入ってこなかったら、
人糞まいて牛車をひくという明治時代レベルになるけど、
それでどんだけ石高取れるの?
どんなにがんばっても3000万人分の食料生産しかできないんだから、
庶民にとってどうでもいいわ。

218:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:31:02.38 QiWrZnSW0.net
>>167
阿片

219:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:31:44.33 ODW7PDTQ0.net
自由民に400万円かけるのと奴隷に同じくらいかけるなら奴隷の方が使いやすいんだろう。

220:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:31:51.85 JDsOLFmO0.net
>>205
そうなんだけど
ネットやってる農家は、奴隷使ってる事の負い目がかなり強い
言い訳考えすぎて自己暗示かかっちゃってるから
どんな提案されても「無理」しか言わない

221:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:32:06.02 80bOkL7/0.net
>>218
津軽でしか許可できねーなw

222:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:32:14.91 XibopPU90.net
>>196
原因じゃなくて結果。
インフレ時代も無賃労働は行われてた。
家庭内の問題だったからスルーされたけど。

223:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:32:52.38 f9kbOcnI0.net
>>176
例えば枝まめ。
収穫当日は甘みも強く美味い。
日が経つと味が落ちてゴミ、居酒屋やスーパー売ってるのはほとんどコレ。
営業かけても本物の枝豆の美味さを知ってる人は少数派が現実。
少数派に買って貰えてもたかが知れてる
自慢の枝豆をあそこの店に買って貰えた程度の自己満足で終了。

224:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:32:56.73 JqdFZ6Mu0.net
>>198
6人で働けば2400万だなw
サラリーマンなら確定申告も楽になるww

225:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:33:48.47 LqjdAbvZ0.net
無知がひろゆきに賛同w

226:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:34:40.49 xtmfMSgk0.net
>>224
売上2000で経費600とかの世界だからなぁ
一人年収400万なら自分家の農地要らんわ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:35:19.71 IAwLI9U30.net
>>207
利益じゃなくて減収だろ
経費1500万で売り上げ2000万見込みのところ、
経費1500万で売り上げ1000万だったら500万の赤字

228:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:35:49.12 3Xc49rMa0.net
その通り。
年収400万で雇えばいい。
ただ、日本の農業は法人化出来ないから。
誰かが邪魔して法人化できない。
個人事業主で農業をやってる人を守らなきゃいけないのよ?

229:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:35:50.69 7XdK+b8a0.net
欲しいのは労働者ではなく奴隷

230:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:36:08.83 6g/b4HxR0.net
>>194 緊急事態はいつ終わるかわからないので備蓄原油は自衛隊航空機、艦船、車両が使用する。企業や国民に使われることはない。その状態を即死じゃないと?

231:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:36:23.90 NpDWh2XF0.net
直売所でも1個100円の野菜を30個売って3000円や。
その30個売るのが大変なんや!
そのうち20パーセントを手数料として消え
種代金、肥料、梱包費用、水代金、農業資材が必要なんじゃ!!!

解決方法は
国が野菜を一個500円で買い取る
野菜1個500円でも買えるように
国民の所得を上げる!

両方やれ!!今すぐ!

232:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:37:02.14 +8F99Yvw0.net
じゃあお前ら幾らもろたらやるねん?
どうせ1千万とか言うんやろ

233:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:37:17.88 80bOkL7/0.net
>>223
あぁ・・・それ聞いたことあるわ。
農作物や魚でも、本当に味の分かる人がほとんどいなくなったって。
確かにブランド名だけで買う人の多さからしても正しいだろうなぁ。
たとえばなんだけどさ。
農家がその場で収穫した作物を、その場で購入したい!
って思う人は結構いると思うんだよね。
色んな規制や縛りがあるのも分かるんだけど、ネットでダラダラと農作業を配信してさ。
「美味しいの採れたで!買う奴おるかー?!」
なんて配信があったら、農作業を見たい層にもクリティカルヒットしそうなんだけども。

234:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:37:34.46 OlwCYeo00.net
>>217
んー?
お前が泣き叫んでるのは原油シーレーン封鎖だろ?
なにを前提ひっくり返してんの?
それだけなら肥料も飼料も輸入できてるんだろ?お前の母語で「ケンチャナヨ」だぞガイジ?wwwwwwwwwwww
この手の精神障害者ってすぐ江戸時代の生産力を基準にして泣き叫ぶ
実際に封鎖されたとしても、水力発電原発代エネ発電とかすでに日本が輸入済みの資材のリサイクルによる工業生産とか考慮すれば江戸時代よりはるかに生産力は維持できるわ
このガ・イ・ジwwwwwwwwwww
ま・け・い・ぬwwwwwwwwwwwww
ガイガイガイガーイwwwwwwww
ガイガイガイガーイwwwwwwwwww

235:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:38:01.72 rLZK5DY60.net
あなたは年収400万と言われればやるか
イエス?か農家?

236:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:38:52.39 rLZK5DY60.net
機械かロボット導入したロボット方がよくね?

237:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:39:34.63 XibopPU90.net
>>176
それ以前に中国産と競合。
で、普通に作るなら中国産より安くしないと売れないし
質を高めるなら生産性は落ちる。
そりゃ農家もやってられまへんわってこと。

238:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:39:34.80 NpDWh2XF0.net
>>236
トラクターだけでも数百万
1個100円の野菜を売って、ローンを返すこと考えてから提案しれ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:39:38.32 IAwLI9U30.net
>>213
ネトゲのUFOキャッチャーみたいにいちご狩り感覚で課金してドローン操作して収穫してくれればいいけどな
糞みたいな客が来なければ商売成り立ちそうだが

240:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:39:40.04 Sq142Nx70.net
>>73
俺の母親が子供の時、農家に奉公に、出された。お前達は機械と同じだとこき使われたそうだ。賃金の支払いなんて無かった。毎日中学校に来ない母を心配して民生委員が訪ねてきた事もあったって。こんな所にいたら未来は無いと思ってある日の夜中に逃げ出したそうだ。これ戦後の話だから。強欲農家死ね。

241:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:40:07.17 EMYljugu0.net
>>1
氷河期雇って更に国からの補助金毎月15万で年180万支援して所得補償してやれば良いだけだと思うが…
年収200万→380万
年収300万→480万
年収400万→580万
年収500万以上は不支給で。
これなら働きたい奴いくらでもいるやろ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:40:58.86 XibopPU90.net
>>234
??
食料が入らなくなるような状況で、石油や肥料がつつがなく入るとでも?
少しは頭使えよ。カツラかぶる以外にもさ。

243:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:41:00.27 Ddy3QOm00.net
ごくふつうのことを進めていけばいいだけ
徹底したAI化、ロボット化、工場化
人手のかかるものはその分高くなればいい

244:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:41:19.17 53mRAznU0.net
日本の人や物は高い癖に低品質

245:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:41:23.71 EMYljugu0.net
>>6
それこそ国の補助金出せばいいだけやろ
年180万支援すれば氷河期でも集まるぞ

246:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:41:38.69 JDsOLFmO0.net
>>231
米国の100倍とは言わず、せめてEU並みの農地にするしかないよ
今の日本の10倍の農地を一戸が管理する
収穫10倍なら完売できなくても余裕ができるだろう
日本は山がちとか言い訳してないで、そこはなんとかやれよ
イタリアやスペインなども日本並みに山だらけなんだし

247:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:41:47.97 xtmfMSgk0.net
>>236
稲刈りするのだけで最低500万とかよ?
田植えはまた別な

248:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:42:25.97 NpDWh2XF0.net
農家の平均年齢67歳!!
日本の食糧事情は非常に危機的な状況
なのに国は、海外に輸出して儲かる農業とか言ってるw
食糧自給率37パーセントなのに!
日本の国土は狭いのに!
高齢化してるのに!!w
でも、農業には金を投入したくない!!という国民!!

もうどうにもなりまへん!

249:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:42:38.81 P/EqpX0b0.net
>>236
根菜は収穫作業が重くて腰や肝臓ぶっ壊して葉物に転換する人が居る
体がぶっ壊れる作業を簡易化する機材は必要
今の所重労働をバイト君に回して経営者は体を壊さないようにしている

250:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:42:42.70 Nlm1EBsE0.net
コリアン嫌い(´・ω・`)

251:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:42:51.44 EMYljugu0.net
>>17
その実習生が逃げ出して犯罪起こした時に貴方は責任取るつもりあるんですか?
無いですよね?

252:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:42:59.59 JqdFZ6Mu0.net
西村博之のことをたらこPと呼ぶのはタラコとPちゃんに失礼ですよね?

253:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:43:46.23 NpDWh2XF0.net
>>243
> ごくふつうのことを進めていけばいいだけ
> 徹底したAI化、ロボット化、工場化
> 人手のかかるものはその分高くなればいい

全然ふつうじゃないw
何度も言うが、1個100円の野菜を売ってローンを返すことを考えてから発言してくれ
さらに日本は
地震、津波、噴火、台風、豪雨、霜の災害大国、農業に向いているとは言えない環境!

254:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:44:28.26 UGd7PW9R0.net
ていうか作物の収穫期間なんて約1ヶ月で瞬間的に人が欲しいだけ
1年間で雇うとか有り得ない
400万利益減らして雇う農家は極一部

255:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:45:17.82 XibopPU90.net
>>240
強欲でなくそうしないと農業がなりたたなかった。
感情抜きにして事実として。
特に戦後なんて農地改革と称して土地を細切れにされたから。

256:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:45:23.97 2MdcbqyT0.net
>>148
田植え機なんかとっくの昔にGPS使った自動運転だぞ。ただ法人じゃないと買えない値段だが。

257:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:46:06.89 cUD2HZx60.net
野菜が3倍の値段になるんだぞ

258:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:46:26.64 IAwLI9U30.net
>>240
日本国憲法で児童の労働は禁止されてるねん
だから給料払ったら違法やねん、恨むなら立法を恨むべき

259:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:46:30.20 +ubi1xik0.net
奴隷労働に頼らなきゃたち行かない農家は廃業させて農業の企業化解禁すればいいじゃん
規模が大きくなればオートメーション化しやすい

260:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:46:53.65 JqdFZ6Mu0.net
お前らグレタみたいな状態だぞ
リアリストになれ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:47:36.02 OUu0+wrT0.net
>>234
テンション高いなガイジw

262:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:48:07.04 NpDWh2XF0.net
>>246
農地を2倍にしてもいいけど管理する人がいないよ
お前が開拓して広げなさいよ
山を買って、整地して、石拾って根っこ取って、土質改善して
獣対策をして農業はじめなさい。
まずユンボ買わないとなw
野菜の値段を5倍以上にすることを提案しなさい。

263:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:48:16.76 OlwCYeo00.net
>>230
んー?
石油備蓄の民間放出を完全に禁じる法令なんていつどこで成立したんだ?
あるなら政省令でもいいから書いてみ?w
マラッカ海峡封鎖程度なら、自衛隊と民間でタンカー艦隊作って九段線を迂回して石油輸入するんだろ?
座して死ぬガイジはお前だけだっての
お前ら誰に踊らされてんだ?このガイジwwwwwww

264:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:48:25.05 f9kbOcnI0.net
>>233
それは近所の道の駅とかでやってるな。
朝採りのをちゃんと売ってるわ。
ハズレも有るが見ればわかるだろ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:48:28.95 IAwLI9U30.net
>>238
中国製トラクターなら新車で100万円以下やろ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:48:40.02 xtmfMSgk0.net
>>240
なんで奉公先なんだよ
普通にそんな奉公先選ぶんで衣食住丸投げした親が悪いやん

267:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:48:51.75 EMYljugu0.net
>>253
俺いつも思うんだが農家が利益を生むビジョンが全く見えんのよ
スーパーでほうれん草一束100円だぜ?
卸は30円くらいか?
どうやって生活していくんだ?という疑問を真っ先に持つのが大半じゃないか?
こんなんじゃなり手なんて生まれるわけ無い
農家は金を稼ぐ具体的なビジョンを広く見せるべきだと思うよ

268:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:49:21.80 JDsOLFmO0.net
GHQが地主を追放したが
戦前の地主が管理してた頃に戻したら
EU並みの一戸当たりの農地面積(今の10倍)になるんじゃないのか
GHQが余計な事しなかったら、今どうなってたか気になるな
日本人のことだから、結構効率的に管理してると思うが

269:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:49:58.00 NpDWh2XF0.net
>>265
100万円のトラクター買うのに、100円の野菜を何個売らないといけないか計算してみてみ

270:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:50:06.74 6g/b4HxR0.net
>>234 他人レスへの横やりだけど
戦時発電体制なんて日本には皆無だぞw 事前に準備したとしても自衛隊優先だろうけど

271:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:50:09.82 OlwCYeo00.net
>>261
だから草加や朝鮮高校の知識知能じゃ工作は無理だっての
あ・き・ら・め・ろクソキチガイジ

272:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:50:32.71 xtmfMSgk0.net
水耕栽培は実際に障がい者雇用で日本人使ってる所もあるよ
給付金ありきね

273:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:50:37.98 QiWrZnSW0.net
>>36
人型家畜ではなく奴隷として扱ってもらえるんで感度するジャップ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:50:45.04 NpDWh2XF0.net
>>267
金をかせぐビジョンw
他の国は、農業に税金を大量に投入してるんだよ
自力で頑張れ!なんてやってる国はないよ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:50:52.33 STa2Ljq30.net
田舎行くと軽トラの隣にフェラーリとか平気で置いてあるからな

276:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:51:28.92 NpDWh2XF0.net
解決方法書いてるだろ! 早くやれ!

解決方法は
国が野菜を一個500円で買い取る
野菜1個500円でも買えるように
国民の所得を上げる!

両方やれ!!今すぐ!

277:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:51:39.65 EMYljugu0.net
>>274
そういう話をしてるんじゃ無い事くらい分からんか?

278:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:51:52.82 rLZK5DY60.net
>>247
毎日稲刈りとか田植えするわけじゃないんだからリースとかレンタルじゃダメなの?

279:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:52:13.39 JDsOLFmO0.net
>>267
野菜、穀物の値段は、別に安くないぞ
むしろ欧米より高い。人件費は欧米のが高いのに
違いは農地面積。日本は圧倒的に小さいんだよ
農地集約して大規模化し、AIやドローン駆使してやりくりするしかないと思うね

280:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:52:40.68 hSMXvB9y0.net
農作物全体の価格をほんの少し上げれる政策やればいいよ、そのために国会議員の仕事すれば。
雇用主に年金含めた社会保険料納付義務化もやる政策出せよ。
日銀のインフレ目標達成するんじゃね?
流通経路の中抜きとか見直しとか
発想の転換してやってみればと思うけどね。

281:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:52:47.13 EMYljugu0.net
>>276
それインフレを起こしてるだけで何の解決にもならんやろ…

282:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:53:02.97 NpDWh2XF0.net
キャベツが育つのに3か月かかる
それを1個100円で売る
そこから、種代金、梱包、ガソリン、農薬、肥料代、人件費が引かれる
儲からないけど
ジジババが畑遊ばせてたらもったないと年金もらいながら作ってくれて
なんとかなってるが
ジジババ死んだらもうどうにもなりまへんね!

283:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:53:13.80 ore0umWh0.net
農業マフィア だろ。
外国人呼び込んで犯罪の巣窟作りやがってよ!
おいっグンマー聞いてるか?

284:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:53:15.30 nMHSdsxd0.net
NGしてんだからスレタイにひろゆきとかよしのり入れろカス

285:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:53:19.71 NSu4w1Qm0.net
日本人に400万も払えないから補助金もらって外国人技能実習生を雇ってるんと違うのか?

286:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:53:32.67 KvXgV4sC0.net
>>13
個人事業主だから、そこからトラクター費用その他経費を支払うことに

287:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:53:58.75 L65aclKO0.net
>>278
全員同時期に使うのにレンタルできると思うか?

288:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:54:05.74 MIzQrqpa0.net
仕事見つからなくて生活保護になってる奴は、農家の仕事斡旋しろや。

289:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:54:25.59 NpDWh2XF0.net
>>277
品種改良とか、農作物のブランド化とかあるけど、どれも一朝一夕で誰でもできることではない
できるならお前がやってみろ

290:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:54:40.19 /+yY/7Eb0.net
奴隷として利用してれだけ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:55:03.22 LqjdAbvZ0.net
オリックスとかに言えばいいんだよ
まぁオリックスも絶対払わんがな

292:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:55:18.60 EMYljugu0.net
>>280
社会保険が必要なのはわかるけど一人頭いくら払うか知ってるか?
民主党時代にそれ厳格にやり過ぎて中小がバッタバッタと倒れた事実もあるんやで

293:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:55:22.83 NpDWh2XF0.net
>>279
> >>267
> 野菜、穀物の値段は、別に安くないぞ
> むしろ欧米より高い。人件費は欧米のが高いのに
>

外国は、安全保障のために、莫大な金を農業に投じてるんです
日本も同じように、農業に金入れろというとお前みたいなウンコが
自力で頑張れ、農業に金出すなと反対してるから、
日本の野菜は高く、人件費は低いまま
つまりお前が原因です

294:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:55:32.61 fo9bXp3Y0.net
うち家庭菜園やってるから高くなってもいいわ

295:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:55:54.08 S/WkZaJ20.net
>>275
そうな所もあるが大半はリーマンより低収入だよ

296:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:55:55.22 IAwLI9U30.net
>>269
トヨタの下請けとか0.1円のネジとか電子部品で食ってる会社だらけだぞ

297:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:56:22.78 VRQPBp780.net
年収400万円で農作業やらせようという世間知らずぶりが凄い。
岸田が首相になるような世の中ではもうこんな奴等は不要だと国民は考えてる

298:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:56:50.09 BbR3ogQS0.net
地方底辺介護なんか月10万ちょっとしかもらえないんだから年400万もらえりゃ日本人いくらでもくるんじゃねえの?

299:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:57:02.35 ijolgiB30.net
>>220
日本人しか雇ってないよ俺はw
正規雇用は無理だからパートさん達やけども

300:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:57:43.98 s+HpC0AZ0.net
>>201
既に試行錯誤は何度もやってる、その上でこの状態なんだよ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:57:46.49 JDsOLFmO0.net
>>274
非効率さは変えずに
税金くれ。奴隷くれってのが
うざすぎるんだわ
日本と比較して米国は100倍、EUは10倍の農地を経営してんだよ
米国の農業は、相手国の食糧を依存させて言う事効かせるっていう外交戦略でもあるからな
EUはEU圏の自由貿易で生き残るために税金を投入してる
日本は、TPPで関税0になったら死亡確定。
それまでの延命のための税金よこせ。奴隷よこせだろ?なんの将来性もないんだわ。無駄金

302:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:58:02.01 ijolgiB30.net
>>228
農業法人沢山あるよw

303:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:58:19.28 IAwLI9U30.net
>>299
時給いくら払ってるん?

304:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:58:23.35 xtmfMSgk0.net
>>285
だよ
だから日本人雇うとすれば障がい者雇用枠で補助金もらいながらだけど
体が不自由だったり精神的に危うかったりで使えるかは現実的じゃないわな

305:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:59:01.35 6g/b4HxR0.net
>>263 憲法に緊急事態条項がないから日本史から判断するしかないが
国民より軍を優先するのは変わらないぞw 支那が九段線迂回ルートも封鎖しないと主張するお花畑君に指摘してもしょうがないが

306:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:59:10.19 NpDWh2XF0.net
国が農産物を500円で買い取って市場のおろせば
野菜の値段はもっと安くなって消費者も安心してどんどん買える →野菜の消費が伸びる
農家も安心して野菜作れるし経営に不安がなくなり、設備投資もできる
不作に備えて多く作付けすることもできる
余った分は冷凍でも、乾燥でもしてフリーズドライで危機に備える
要するに金ケチってるために、消費者も生産者も損してる

307:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:59:14.35 s+HpC0AZ0.net
>>301
とりあえず関東平野を全面農地にしろ、話はそれからだ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:59:16.27 RSXAzyrm0.net
>>1
低年金の元非正規労働者を安く雇えば良い

309:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:59:21.16 OlwCYeo00.net
>>270
ガイガイガイガーイ
ガイガイガイガーイwwwww
皆無と無理、不可能って意味が違うぞガイジ
電力供給半分としても、まずはオフィス一般家庭の冷暖房を制限すらところからやれば良い
お前ら無駄に電気使いすぎだからな
それをやるためにはスマートグリッドIotで家電監視から

310:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 06:59:39.34 xtmfMSgk0.net
繁忙期(一月くらい)に時給800円とかで募集してる所はあるね

311:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:00:04.65 L65aclKO0.net
>>301
使える土地が宅地化してるしね
大型化って言うんなら農地を県レベルまで大きくしないと無理
町村レベルでも立ち退きやらどうすんだと

312:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:00:38.08 ijolgiB30.net
>>303
新人が870円。ベテランさんが1100円。

313:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:00:48.80 NpDWh2XF0.net
>>301
日本の農業はこれ以上にないぐらい、効率的だと思うよ
少ない土地で、生産量を上げてきたんだよ
品種改良と栽培技術で!
しかし、もうこれ以上どうにもならんっていうことはあるよ
お前がやってみろっつうの。
狭い土地で高収益
もしくは、山を買って整地して水道も自分で引っ張ってきて
獣対策して、売れる野菜を作ってみろ!
自分ができもしないのに、やれとか言ってくんなクズが。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:00:55.66 JDsOLFmO0.net
>>293
補助金もらって
奴隷も使えたら
TPPで関税0になっても生き残れるの?無理でしょ
非効率すぎてEUやアメリカの何倍も税金もらわないとやってけないんでしょ?
非効率さ棚にあげてほざかないでね

315:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:01:08.31 hSMXvB9y0.net
農機具の運転手を繁忙期にやってる奴居るってニュース見たことあるけどね。
地域でも田植えや稲刈りをある日一斉にやるわけじゃないから今週は此処、来週はあっちと調整する。
農機具も一部農家同士の共同所有じゃないの?

316:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:01:48.98 NpDWh2XF0.net
>>301
莫大な税金を投入されてるアメリカと
微々たる金しか投入されない日本の個人農家と
闘えっていうのが無茶だから。

お前みたいなクズが日本農業の足をひっぱり
さらに、食糧供給を不安定化させてる原因だよ
いなくなれ!

317:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:03:10.77 CHZW0U+K0.net
賃金が安い理由だけで外国人研修生だけ農業従事し農業技術を受け継いでいくのであれば
それに税金を投入する意味なくないか
いずれ日本から農業はなくなる未来なんだから

318:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:03:18.84 xtmfMSgk0.net
>>315
兼業農家でもトラクターは何台か持ってるわ
共同だと揉めるのよ
揉めるよりは買った方がまし

319:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:03:21.42 JDsOLFmO0.net
>>313
でたー
お前がやって見ろwww
まだ高い関税に守られてる中でいきがんなよ
EUは関税ないからな

320:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:03:22.65 NpDWh2XF0.net
>>314
補助金をしっかり入れれば、海外から外人入れる必要なくなるんだが?
お前が、やってみろつっつの
何度も言うけど。

321:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:03:31.62 ijolgiB30.net
保育園や幼稚園、小学校のママさん達に声掛けまくってやっと人材確保出来てる状態
近くに新しい工場建ってて、底がパート集めてるから怖い
上場企業の工場近場で来たら給与で勝てない
唯一の勝ち目はフレックスで働けますよ~って点だけ。1日2時間から好きなだけって

322:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:03:47.92 s+HpC0AZ0.net
今の日本は自転車なんか厳しいような丘陵地が農地になってて、何万ヘクタールも田んぼが作れそうな平地をマンションやビルが埋めつくしてる
それを逆にすれば、大規模農家ももっと生まれるようになるはず

323:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:03:59.16 9ruo90ik0.net
>>251
お前なんで米野菜が安いのか知ってるん?
日本政府は食料品を輸入したくない
仮にチャンコロから輸入したとして外交でトラブルなってじゃあ食料品止めますってなったら日本人が餓死するんよ
稲作は2〜3年かかるからね
人間が2〜3年食べなくて生きられますか?
だから日本政府が外国人を入れてもやらせてるのよ。農家の方やけど米野菜の値段は日本政府が値段抑えてるのよ。だからみんな貧乏なんだよ。フルーツみたいに自由にしたらいまの値段の3〜4倍の値段になるけど納得できるか?
日本の防衛にも関わるから海外通から食料は輸入しない前提やで。さぁ〜どうしますか?
米農家の収入とか年収200万円に日本政府から補助的200万円もらってギリギリ生活してるのが実態や

324:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:04:06.63 NpDWh2XF0.net
>>319
お前は野菜一個も作ることができないのに
なんで、プロの何年も農業やってる人間に対して非効率とか文句つけてんの??

325:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:04:14.62 /b0fjXCp0.net
まぁ元ネタは「実習生2人居ないと売上1000万減る」だからな

326:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:04:15.34 hvQ9XbdY0.net
古賀茂明
私は「逆農地解放」を実施すればいいのではないかと考えている。
戦後、GHQが行った大地主から土地を取り上げ、小作農に分け与えるという政策は、非常にまずかった。
農地を分割したために非効率な生産になった。

327:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:04:26.26 EMYljugu0.net
>>279
安く無いの?
それをどれだけの人が知ってるの?って話をしてるんだけどね
若者がそれ知ってるの?
「ほうれん草一個売って30円wwwどうやって生活すんだよwww」って考える若者が殆どだろ
だから金を稼ぐビジョンを示せって言ってるんだよ
わからんか?

328:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:04:52.31 ijolgiB30.net
>>315
それは農事組合法人やろね。

329:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:05:28.76 EMYljugu0.net
>>323
責任取るのか取らないのかそれを聞いてるだけだが?

330:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:05:38.18 /YDEFdOd0.net
日本人は農家で働かん
働きも悪い

331:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:05:38.86 L65aclKO0.net
>>315
みんな農業で食えずに兼業化で田舎は日曜日しか休めない
その上雨ふりゃ稲刈りはできんので週単位でどんどんずれる
米作りで共同所有ってのは無理がある話ですわ

332:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:05:49.48 JDsOLFmO0.net
>>316
アメリカと同じ税金もらえたら
やっていけるみたいな?
嘘つかないでよwww
効率全然ちがいますやんwwww

333:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:05:52.23 NpDWh2XF0.net
解決策書きます!

解決方法は
国が野菜を一個500円で買い取る
野菜1個500円でも買えるように
国民の所得を上げる!

両方やれ!!今すぐ!

334:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:06:18.35 vJDiewRy0.net
 馬鹿のひとつ覚え 大規模化

335:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:06:36.52 DA+POv6u0.net
働かざる者食うべからず 永遠の真実

336:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:06:39.29 RKS+9c3O0.net
柿泥棒で7500個盗まれて被害額14万とかいうので戦慄した

337:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:06:49.45 WM7DDi6k0.net
公明党が先の衆議院選挙で公約として打ち出した18歳以下に一律10万円給付する案に反対します。
もっと困っている人に給付すべきです。所得制限を付けないのはばらまきではないかとの批判が国民に強くなっております。
非正規社員、ひとり親世帯、低年金の高齢者世帯などの生活に困っている人たちがこのコロナ下で急増しています。給付金はこうした困っている人たちに給付しなければなりません。
こうした人たちは給付金のほとんどを使うでしょうから経済効果にもつながるからです。

338:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:06:53.15 NpDWh2XF0.net
>>332
> >>316
> アメリカと同じ税金もらえたら
> やっていけるみたいな?
> 嘘つかないでよwww
> 効率全然ちがいますやんwwww

金ないのに、アメリカの農業と日本の農家を競争させようっていうお前は頭狂ってるよ??

339:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:07:14.03 JJhB2nqU0.net
一度安い労働者使ったら二度と戻れない麻薬みたいなもん

340:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:07:15.88 CHZW0U+K0.net
研修生が帰化し日本で就農してくれるなら税金投入する意味あるが

341:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:07:19.31 9ruo90ik0.net
>>279
米野菜の値段は日本政府が抑えて付けてるやろ
米農家の収入って年間200万円に日本政府からの補助金が200万円の400万円ぐらいやぞ
税金がめっちゃ安くて農業年金と優遇されてるけど生活は普通に大変
しかもなんでそんな安いねんって言われたら日本政府が米の値段を押さえつけてるからな

342:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:07:25.79 hSMXvB9y0.net
子供に金配るより農家の従業員に補助金を頭使って支給すればいいと思うよ。
雇用主にかすめ取られない方法でね。

343:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:07:34.19 EMYljugu0.net
>>333
それただのインフレだって何度言えばわかる?
もしかして本格的に頭悪い人?
そんなんだから農家になろうと思う若者が少ないんだよ…

344:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:07:35.93 MhIk06ys0.net
なんかいいマッチングできへんのかなあ
シソ束ねる仕事とか引きこもりでもいいやんとか思うわ

345:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:07:37.70 hczi17MV0.net
>>285
保険とか込々で400位なら実習生とコストはほとんど変わらないけど、仕事量が全然違う。

346:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:07:51.22 yvWZZeH+0.net
技能実習生を頼らないと回らない時点で
ビジネスとして終わってるんだよ

347:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:08:07.31 xtmfMSgk0.net
>>336
一個18円か柿厳しいな

348:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:08:14.79 JDsOLFmO0.net
>>320
補助金しっかりっていくらよ?
欧米の何倍もって話だろ?
冗談じゃないわ

349:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:08:23.23 ijolgiB30.net
知り合いの農業法人は米を40町、野菜を20町やってるけど4人の正社員とパートを20人くらいいれてる
高品質の米は大阪港から東南アジア、中国沿海部の金持ちに輸出。残りは外食に卸すって感じに
野菜も殆ど外食に卸していたからコロナ禍でヤバい赤字だしてたな

350:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:08:28.52 iejHGTx80.net
>>341
じゃあ補助金とか研究所とか廃止にすればええやん
味方攻撃するのはみっともないぞ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:08:32.67 mCyr2iIw0.net
>>134
売り上げ1000万円では機械代払うとあんまり残らんよ

352:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:08:39.20 4UGCzDWw0.net
陸の蟹工船

353:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:08:48.82 7XdK+b8a0.net
そもそも補助金がないと回らない産業って言うのは、回ってないよね

354:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:08:58.05 Ghp/FEf60.net
普通に人が足りない。
コンビニでさえ募集しても人が来ない
農家なんかに来るわけない

355:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:09:13.63 L65aclKO0.net
>>327生鮮食品全般だが小売の取り分が多すぎなんだよな
まずそこ直さないとダメなんだが
スーパーコンビニの寡占化止めないと無理
市場の価格決定能力が失せてんだわ

356:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:09:19.25 fGb4T9OJ0.net
>>2
外国人雇ってる農家なんて普通の農家じゃないよ

357:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:09:41.45 9ruo90ik0.net
>>316
それは嘘です
日本政府は米農家に対して補助金50%出してるよ。フルーツ農家にも農業支援金めっちゃあるしさ。まず無利子無担保で2000万円ぐらいかしてくれるし税金めっちゃ安い

358:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:10:11.45 0ruaPxpW0.net
てか、雑種人間が増えるのが気持ち悪いわ

359:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:10:27.39 JDsOLFmO0.net
>>338
俺じゃなく、政府が戦えって言っとるがな
日米FTAの内容はしらんが
TPPには、豪州がいるからな
豪州は米国以上の強敵だぞ
RCEPで中国も入ってくる

360:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:10:36.44 9ruo90ik0.net
>>356
まぁ〜野菜農家に多いな
普通は家族経営やし

361:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:10:42.48 xtmfMSgk0.net
農協使わないと嫌がらせされたりするからなぁ
農協にだけじゃなくてご近所さんから

362:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:10:49.15 iejHGTx80.net
兼業で成り立つんだから、そんなにムキになんなよ
遊びみたいなもんやろ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:11:32.25 EMYljugu0.net
>>353
回ってなくても必要な業種じゃん
海外輸入に全フリするの?

364:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:11:41.56 MhIk06ys0.net
>>358
めっちゃ増えるぞ
うちの職場のベトナム人来てすぐ妊娠して楽な仕事に回してもらってた
ややホワイトな会社

365:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:11:43.12 s+HpC0AZ0.net
>>354
そもそも若者が居ないからな
前に聞いたので日本の未成年人口は、日本のLGBT人口より少ないらしい
もう若者は少数人口なんだよな

366:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:11:45.42 /YDEFdOd0.net
>>356
無知乙

367:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:11:55.46 NpDWh2XF0.net
日本で大規模農業化、土地集約化ややったらダメ!!!
ダメな理由
①土地をまとめたところをユダヤグロ―バリストがやってきて土地を奪いとる
→その後海外で行われてるように、プランテーション化 植民地経営
②日本は自然災害大国
台風、豪雨、霜、噴火。個人で細かく管理したほうがいい

368:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:11:57.61 vJDiewRy0.net
>>341
どこからそんな話聞いてきたんや。 
米の値段を押さえてなんかいないわ、補助金も200万円の農家に200万円とか無いから。
今でも米余りで売れ残ってるのに価格が上がるわけない

369:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:12:03.08 Q1uh/NBm0.net
同じ値段で氷河期のアラフォー雇うより若い外国人の方が農業とかには役に立つからなぁ言葉あまり関係ないし

370:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:12:11.28 ijolgiB30.net
>>357
後継者育成資金以外で無利子無担保で2000万貸してくれるの?是非教えて!

371:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:12:31.09 6g/b4HxR0.net
>>309 発電所が爆撃されるだけで終わり。またはいま日本にうようよいる支那の工作員が破壊すれば終わり。冷暖房制限とかスマートグリッドとか斜め上すぎて笑える

372:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:12:31.56 CsFOV4T20.net
何でも屋な下級公務員大量に作れば問題は解決する気がする
氷河期はそういうので保護しとけや

373:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:12:32.69 MJ+61+Q00.net
>>346
ニートか?
外国人に頼ってない業界なんて日本に存在しないぞ

374:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:13:12.12 M3awQmwn0.net
日本人を雇ったら報酬が安すぎて労働基準法に抵触するし
そもそもそんなに安い報酬じゃ働くやつ居ないしな
海外から騙して連れてきてパスポート取り上げて強制労働させる以外に無いんだよ

375:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:13:44.56 JDsOLFmO0.net
>>327
過去レス見てもらえたらわかるけど
農地を集約し大規模化したらって言ったよ

376:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:13:56.16 9ruo90ik0.net
とりあえず外国人研修制度は奴隷制度やけど
お前ら米野菜が今の値段より3〜4倍高くなるののを容認できるなら日本人だけでやれるよ
防衛に係わるから日本政府は食料品を全面輸入とか不可能やしな

377:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:13:58.59 EMYljugu0.net
>>372
それこそ農業分野で第4種国家公務員枠作れば良いと割と真面目に思ってる

378:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:13:59.68 NpDWh2XF0.net
>>359
アメリカはこうだー!日本はダメだー!効率化ー!機械化ー!儲かるビジョンー!
お前の言ってることもアッホな政府と同じやん
自分じゃ野菜1個も育てられないくせに。
野菜一個育てて動画にアップしてみろ!
効率的かどうか評価してやる!

379:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:14:06.63 ijolgiB30.net
>>357
早く教えてや!今日申請するから!

380:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:14:53.03 sPxcoTI80.net
>>373
他の業界は外国人雇っても技能実習生ではないからな

381:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:15:01.80 hSMXvB9y0.net
道の駅の野菜価格がスーパーより高いって事が結構有るの知ってる?
量販スーパー経路で農家が買い叩かれる流通形態になってるんだよ。
こんな状態じゃ無理もないよ。

382:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:15:19.28 qkoJjhhg0.net
農家やるなら400じゃ足りねえだろうし
雇う側も無能根性無しに400も払いたくねえだろう
農業は難しいよ

383:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:15:33.37 vJDiewRy0.net
>>357
どこからそんな嘘を聞いてきたんや そんな補助金は無い。
担い手の皆さんへの補助金と混同してるんじゃね

384:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:15:45.45 IAwLI9U30.net
>>347
皮向いて干しておけば1個100~200円になって
店頭ではその倍くらいになるという

385:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:15:55.79 9ruo90ik0.net
>>374
解決方法は米野菜の値段上げたら解決するけど
それをさせないのが日本政府やからな
アホな日本国民が怒るから怖くて政治家がビビってる

386:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:15:57.42 BRpuXhNZ0.net
無職ニートなら喜んでやるだろ

387:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:16:11.71 JDsOLFmO0.net
>>367
台風、豪雨、霜、噴火。

農地が分かれてようが、くっついてようが同じ被害受けるだろ
大規模化反対のバカ農はこれだから…

388:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:16:16.10 EMYljugu0.net
>>375
それで?
その説明でどれだけの若者が農家になってお金稼げるビジョンを示されたと思うの?
バカも大概にしろよ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:16:41.46 NpDWh2XF0.net
●財務省は「増税と予算カット」を 目的とする組織

・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)

(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
医療を充実できない、学校のブロック塀を直せない、
コロナ対策できない、自粛に金出せない、  PCR検査できない。)

390:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:16:51.96 P1cgFE6g0.net
こう言う農奴のお陰で我々国民は安い野菜を買い食べる事が出来る
この制度に文句を言うなら10倍の金額で卵やレタスを買えるのか?って話よ

391:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:16:56.63 vJDiewRy0.net
>>385
どこからそんな嘘聞いてきたんや コメの値段上げたら誰も買わんわ

392:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:17:13.15 /YDEFdOd0.net
無職日本人は使い物にならん
金もらっても雇いたくない奴ばかり

393:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:17:20.86 /+yY/7Eb0.net
コロナでクビ切って犯罪増やして何言ってんだか

394:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:17:28.81 nR5vjWcA0.net
>>268
あれは日本人にとっては本当に余計なことだった。不十分ではあったが食糧自給率100%状況だったのに、それに脅威を感じて、まず飢えさせろ、と占領当局は考えた。GHQの日本人弱体化政策はまず飢えさせることから始めたのだ。地主と小作人の関係は決して共産主義者のいうようなものではなかった。

395:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:17:38.92 ijolgiB30.net
>>384
それ渋柿

396:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:17:47.31 f+1BQXQW0.net
これ今の農家の惨状って日本の未来だよなw
・法律も時代に合ってない
・人件費が安いからろくに設備投資もしてこなかった
・自分で売る仕組みを考えられない
・ネットも使えない
・業務が属人化しすぎてて今のやり方を変えられない
日本の中小とか今後全部こんな感じになるんじゃね
どうにもならなくなって補助金に頼って終わり

397:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:17:58.75 9ruo90ik0.net
>>383
あるよ
米農家に聞いてみろよ
補助金無かったらやれるかよ
米農家とか頑張っても200万しか収入無いのに生活どうやってすんのよ

398:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:18:01.11 ThIKNtDO0.net
農協通して金がどうなってるか知らんから何も言えんな

399:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:18:27.50 NpDWh2XF0.net
>>387
> >>367
> 台風、豪雨、霜、噴火。
> ↑
> 農地が分かれてようが、くっついてようが同じ被害受けるだろ
> 大規模化反対のバカ農はこれだから…

小さい面積だったら、なんとか手入れできるが
広大な土地をやられたら、どうにもならんぞ

400:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:18:33.15 JqdFZ6Mu0.net
>>380とかな>>31

401:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:19:04.55 IAwLI9U30.net
>>377
自衛官に稲刈りとか繁忙期の手伝いやらせればいい

402:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:19:20.80 JDsOLFmO0.net
>>388
なにがそれで?だよ
野菜が今の何倍も高く売ってたら
若者が農家やるだろうなんて
ありえんこと考えてるおまえがバカだろ
日米FTA,TPP,RCEP。現実見ろや

403:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:19:33.85 9ruo90ik0.net
>>379
すぐ申請出せよ
お前兼業ならもらえんけどそこは大丈夫なんか?

404:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:19:33.89 EMYljugu0.net
>>390
だから税金投入して保護すべき分野だって事よ

405:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:19:34.43 s8rs/Xgl0.net
早朝から夜遅くまで働かせるからな
日本人なら労働法違反になる
外国人はパスポートを取り上げちゃえば逃げないからな
ひどい話だ

406:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:19:40.29 f+1BQXQW0.net
属人化してるってことは仕組み化できてないってことだからな

407:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:19:45.61 IAwLI9U30.net
>>395
1個18円なら渋柿やろ

408:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:19:51.97 2T+BBvAV0.net
400万?
農業って時期や時間で大変な時もあるけど機械化も進んで云われる程に大変ではない
300万でも喜んで集まるわ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:19:57.15 ijolgiB30.net
>>397
だから無利子無担保で2000万貸してくれる補助金ってのを教えてくれw
友達にはやく聞いてw

410:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:20:14.06 NpDWh2XF0.net
国に借金がある!というのは財務省のウソ!!!!
通貨の考え方が変わってきてる

毎月20万を全国民に配れ!!
コロナ終了するまで!!!
財務省のホームページにもデフォルトしないって書いてあるぞ!
外国格付け会社宛意見書要旨
URLリンク(www.mof.go.jp)
(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

国民の所得を上げて
米、野菜を国が全量買い取れ!
そうでないと新規参入なんて無理!

411:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:20:19.94 JlW7Gyoe0.net
技能実習生じゃないと最低賃金払わないといけない

412:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:20:22.69 MJ+61+Q00.net
>>380
ないないw
その会社で雇ってなくても業界のどこかでは組み込まれている
潔癖症か無知なのは知らないけど外国人がいなきゃ日本はやっていけない

413:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:20:27.97 E72gLQ7B0.net
人を雇う農家は大規模農家。豪農。
そこらの企業の上役よりお金持ち。

414:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:20:37.34 hSMXvB9y0.net
卵値段を欧米と日本比較してみたら驚くよ。

415:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:20:47.27 w3EQtuJ20.net
都内の人気スポットには安い賃金で働いてそうな田舎くさい格好した東南アジアの若者が
束の間の休暇を取って観光に来てる姿をよくみかける
工場やら農家で働いてる彼らだってこんなきらびやかな都会を目の当たりをしたら
上京したくなるだろうし
コンビニより若者が憧れるオシャレなショップで働きたくなるんだろう

416:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:21:03.03 NpDWh2XF0.net
★入ってきた税金によって、医療福祉や公共事業をしているわけではない
★パソコンのキーで100兆円と打ち込むことでお金を無から創造している
(信用創造という) 民間銀行もやってること
★国は通貨発行権を持っている
日本円で借金してて、日本円を作ることができる

417:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:21:33.98 L65aclKO0.net
>>381
スーパーは普通に嫌がらせすっからな
元々6〜70年代とかライバル店放火とか常習的にやってたヤバい業界だし
商品に難癖付けて来たチンピラに右翼呼んできて水死体とかねえ
つかねえ市場にこの値段以上出すなって命令が出てる状態で
市場価格を基準にして買取るって感じだし
もう価格決定プロセスが終わってるんだわ

418:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:21:35.77 NpDWh2XF0.net
●お金は刷れば簡単に作れる!
(ただし2~4パーセントのインフレになるまで)
万年筆マネー、キーストロークマネーといい、
100兆円と紙に書くだけ、
またはパソコンでキーを打ち込むだけで
お金を創造している
民間銀行もそれをやっている。
銀行の金庫に100億円あるわけじゃない
預かった預金で融資してるわけじゃない
徴収した税金で、保険福祉医療公共事業をやってるわけじゃない
税金は物価や格差や産業の偏りの調整するためにある
国も銀行もお金を無から作り出している。
誰かが借金することでお金がこの世に生まれてくる
借金を返すとお金はこの世から消える

■金よりももっと大事なものがあるということ!!
トレーラーを安全に定刻通りに運転できたり、
道路をしっかり作れたり、お米を作れたり、患者を治療できたり
生産力とそれを維持し続ける力!こそが金よりも何よりも重要!!!
スキルを持った人間はすぐに育たない!!

135 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/01(火) 03:48:45.64 ID:wD51wzEX0
ランダル・レイのMMTの説明だとね
過去に破綻するときは供給が途絶えた時に国は破綻してきた。
例えば中世でペストが大流行して多くの死者を出したとき、
畑で作物を育てる農民が死んだから国は破綻した。
お金だけあっても食べ物が無ければ買うことはできない。
破綻とは貨幣現象ではなく供給側を見ろってのがMMT

419:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:21:43.72 E72gLQ7B0.net
夕張メロン農家の平均年収は2,000万円。

420:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:22:06.82 ijolgiB30.net
>>403
専業やから大丈夫!教えてくれ!

421:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:22:16.90 NpDWh2XF0.net
●財務省は「増税と予算カット」を 目的とする組織

・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)

(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
医療を充実できない、学校のブロック塀を直せない、
コロナ対策できない、自粛に金出せない、  PCR検査できない。)

422:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:22:35.94 /siMIfgX0.net
技能実習生は借金して金もうけに来ている
みんな時間無制限で働いているんじゃないか?
日本人にできるわけがないよ

423:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:22:37.31 vJDiewRy0.net
>>397
無い 断言します 直接の補助金はいっさい有りません うちの実家はコメ農家です、

424:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:23:02.84 NpDWh2XF0.net
●【日銀】総資産690兆円 9月中間決算 過去最高…ETFの購入増、市場機能をゆがめると懸念も
スレリンク(newsplus板)
●富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入(東京新聞
スレリンク(newsplus板)

困窮した国民には金出さずに、株はガンガン買ってます! 
 お金はあるのです! 日本国民に出さないだけ!

425:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:23:07.92 OCx8vkUS0.net
農家ってめちゃめちゃ儲かってんだろ?
納屋にフェラーリやランボ止まってるって聞いたことある

426:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:23:16.81 JlW7Gyoe0.net
>>60
やってるけど

427:ニューノーマルの名無しさん
21/11/08 07:23:33.89 f+1BQXQW0.net
>>381
そら道の駅に来る客は観光地で買い物する客と同じ層だろ
高めの値段でも買う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch