【研究】コオロギを養殖魚のエサに・長バ大 [水星虫★]at NEWSPLUS
【研究】コオロギを養殖魚のエサに・長バ大 [水星虫★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:13:41.34 LKasJOmC0.net
繁殖能力を1000倍に高めたコオロギが

3:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:15:57.03 iKKErPSx0.net
長バ大の学生はコオロギを増やしてるんだろうか、昆虫に大量飼育は大変よね(´・ω・`)乙

4:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:16:20.12 fdJIYD4H0.net
ミミズはあかんの?
一番楽そうだけど

5:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:16:20.53 W3mF7L+v0.net
流石に食用にゴキブリを餌にするのはイメージが悪いか

6:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:16:27.03 roYokhDI0.net
ウジ虫のほうがコスパ良さそう
ニジマスの餌にならんのかな

7:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:16:28.43 /ptVF5GS0.net
将来的には人間が食べるんだろ

8:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:17:23.12 MGuHqSk60.net
近頃副業バイオコオロギの広告見かけないね

9:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:17:41.38 G6PggDBa0.net
昔コオロギ養殖って記者?コテハン?いたな

10:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:17:43.28 KQ5bIAE00.net
中学生のころ釣り堀でコオロギで試したことあるけど普通に鯉が釣れた。ウドン粉玉が一番汚れずに済むけど。

11:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:17:54.11 i9t3JBJf0.net
小倉淳教授って、
元 日本テレビアナウンサーの?

12:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:18:01.55 OmYwHlb90.net
元々水棲昆虫を食べてるだろ。コオロギなんて大好物。

13:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:18:58.40 pfzCHhXY0.net
そのうち火星にコオロギ送るんでしょ

14:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:19:20.68 vFgn3VNm0.net
長崎バイオ大学
宇部フロンティア大学
立命館アジア太平洋大学

15:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:21:49.22 r4F1NFm80.net
>>8
そりゃ虫を食べませんか?と3Dプリンターで作った人工肉を食べませんか?と言われたら後者だからなあ。
コオロギなんて流行るわけなかんべ。(´・ω・`)

16:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:21:52.04 rxJP9Uvz0.net
そもそも日本の養殖って普通に高級魚扱いで詐欺みたいに高い

17:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:22:40.06 KkpvADWi0.net
今だってサナギ粉(種類はわからんが昆虫だろう)を使ってるんだから同じじゃないのか

18:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:23:03.75 BllW8gwW0.net
マス類は落下した陸生昆虫大好きだからな
天然のヤマメとか腹を捌くとやばい

19:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:24:02.72 BllW8gwW0.net
>>17
絹を取り終わっていらなくなった蚕やで

20:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:24:04.74 KQ5bIAE00.net
佃煮なら大丈夫

21:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:25:09.08 /vluaNjK0.net
養殖アロワナ「そんなもん昔から来とるがな」

22:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:25:24.44 j3VyUQUQ0.net
コンビニの廃棄弁当投げればええやん

23:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:25:28.27 sto6V+wU0.net
長崎バテレン大学が動き始めたようだな

24:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:26:06.35 o6G7Z7Tn0.net
>>6
養殖のトラウトサーモン(回転寿司のサーモン)のエサは色々研究されてきたんだよな。
コスパ的にアフリカで作れるものでということで工場で量産されたウジ虫団子が定番となっている。

25:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:26:43.36 tq0xEwJB0.net
ぶっちゃけ米を研いだあとにでる糠のほうがよっぽど魚のエサにいいだろ
栄養素もコストも

26:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:27:36.01 gL+Ou9zP0.net
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。
偏差値50バイオ大学は、男だらけの理工学部とちょっと違う。手先の器用な女が活躍する。
不器用な男教授の実験を女たちに肩代わりさせることによって、何百万円、何千万円もの経費を浮かす。
金持ちであっても弱い立場の男は、その女と男教授の人間関係に巻き込まれないようにね。
・お金持ちに損をさせてお金持ちに結婚を迫る千葉女タイプ
・お金持ちに放火する不良側に立つ女が不良よりも弱い金持ちに女性器出して結婚迫る島根女タイプ
大きく分けてこの2種類の女たちは、将軍H教授がクチャクチャにするバイオ大学にウジャウジャいた。
複数の女たちが私へ住所電話番号を渡してるのに、将軍H教授は私を教授会でストーカーだと吊るし上げた。
教授会にいてノーベル賞を獲った大隅萬里子助教授や矢尾板仁助教授に聞けば、
「女が先に連絡先を渡してるのに、対応男をストーカーと決めつけてる」その通りだと答えるだろう。
受賞実験の要は女性の萬里子助教授が、ワトソン・クリックの女房役クリックで、苦労を引き受けたんだろう。
女たちが人前で私に四つんばいで女性器を向けるなど強烈に結婚セックスを迫ってるのに、
将軍が教授会で私をストーカーと決めつけて私の勉強実験を邪魔し私を無職破滅させた。
彼女たちは人前で女性器を私に向けるほど私のことが好きなら、彼女たちは教授会へ乗り込んで私の身の潔白を晴らして欲しかった。そう義務があった。
彼女たちは私に損させて結婚を迫るなど、拷問求婚の異常行動が多くて病気だった。不治の病かもしれないが。
私が5分話し合うと、彼女たちは共通して口から電子サイレン音を鳴らして都合の悪い記憶と正気を失う。
人前で女性器をうんぬんは、女性器を出す女本人を敵に回しかねない、シモの話は言いにくいことだ。
女の証言に頼るほか無い。
人前で女性器を私へ向ける話と違い、もう一度言うけど、
彼女たちが教授会へ乗り込んで「彼はストーカーじゃない。」と否定すれば良い。
当時、米ソ冷戦時代の写真機を持ってると、私だけ差別で学科長の教授に叩かれて、卒業が危なかった。
実験研究棟の実習室で島根女が私に女性器を付き出してる写真を撮れればいいけど、
学科長の教授に叩かれて肝心の写真機をキャンパスへ持ち込めない。
塩銀写真機があれば、女の機嫌を取っての女の証言は必要ない。
今はスマートフォン携帯が常識だから、証拠はクラウド保存すれば、端末を教授に破壊されても、助かる。
大学へ教育を受ける権利を主張。今の時代はSNSイジメがあるだろうし、わからない。
弱い立場の金持ち男に損させて結婚を迫る女たちがいた。金銭欲は、田舎娘にそういう暴挙をさせる。
当時の私は、身を守るためにイイ顔して、私を破滅させる女たちに女性器を出されてもセックスしない。
病気女に言うとしたら、その男を助けても、男へ損害を穴埋めする原状回復になるから、結婚はない。
やった暴挙は仕方ないから、リセットボタンを押して、別の男と仲良くなったほうがいい。女の親も喜ぶ。
仮に、女側の娯楽作品作者なら、家族の概念を抜いてあるから、物語を娯楽の展開に舵を切れる。
彼女たちにも家族がいるように、私にも家族がいて、人に損をさせる女を興味本位で家族に混ぜられない。

27:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:27:38.39 orH4thOh0.net
>>7
コオロギラーメンはどこかで売ってたような

28:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:34:09.74 4QE1qXRR0.net
>>1
長浜とバイオって全く似合わない語句だな。
長浜と言ったらラーメンやろ。

29:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:34:15.43 BVSXUc+t0.net
>>17
> 今だってサナギ粉(種類はわからんが昆虫だろう)を使ってるんだから同じじゃないのか
さなぎ粉(さなぎこ、蛹粉)は、絹を取る時の廃棄物であるカイコの蛹の死骸を、乾燥し粉末にしたもの。タンパク源として、魚の養殖や、釣りの餌として利用される。また、有機肥料として園芸に利用される。

30:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:34:15.63 gL+Ou9zP0.net
既にコオロギとかの昆虫食自販機がアチコチにあるんだが
日本じゃまだゲテモノ食いも扱いだが、
東南アジア諸国ではコオロギの串刺しとかタガメの丸焼きとか
普通に出店に売ってるしみんな食ってる

31:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:36:15.84 Ft6dOonE0.net
こうろぎのエサは?

32:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:36:22.57 HmhjIZ290.net
コオロギ養殖して、ニジマス養殖する。
生き物をおもちゃにしてるようなもん。
肯定的な取材だけすると、
研究者はもともとの一般認識からずれたことをしてること
が分からなくなってくる。
長バ大学は動物倫理必修な、NHKもな。

33:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:38:33.09 6Ke7MfYU0.net
将来の貧乏食
便所コオロギも焼けば食えるぞ
無職引きこもりは1日3食昆虫食になる

34:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:39:10.24 jjpCZCRm0.net
>>10
鯉ってハズレやん

35:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:40:15.03 wMENw64U0.net
あろわななんかはコオロギだしな‼

36:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:40:17.30 xL4tJets0.net
コオロギ食べた魚食べるよりそのままコオロギ食べた方がよくね?

37:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:41:04.03 H69mAWDz0.net
Gにすればいいのに

38:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:41:12.85 Ft6dOonE0.net
長〇バカ大学の研究?

39:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:41:13.84 wMENw64U0.net
>>33
一般の中国人には昆虫食推奨してるんだよな
習近平。。。

40:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:42:16.64 ndBhmhjZ0.net
魚の味は食べた餌で変わるのよ

41:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:42:28.60 PNai8X4a0.net
>>25
糠は研ぎ汁じゃない 研ぎ汁で漬物漬けたことあるんか?

42:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:43:26.32 cyHmw+mJ0.net
コオロギさとみ

43:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:44:13.73 fn2oJw990.net
>>1
光で虫を集めて電撃で殺す機械あるじゃん
それを生け簀の上につるしときゃエサ台タダじゃん

44:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:44:30.87 +Ll5IeCa0.net
長崎バテレン大学かと思った。

45:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:44:42.01 ataqW54e0.net
おまえらが毎日肉やさかな食いたいって言うからさ

46:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:44:49.53 jjpCZCRm0.net
>>26
これ何?

47:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:45:33.55 Ft6dOonE0.net
ソイレントグリーン
大豆油の搾りかす

48:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:48:28.24 cG776qhU0.net
>>36
お前は牛が食べる大豆食べれば十分だな

49:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:48:51.27 Eenl/4je0.net
>>30
コオロギでなくていいなら、信州じゃ普通のこと

50:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:51:04.57 jsM7J9OJ0.net
>>31
生ゴミを干したもの
飼ってる時も煮干し
与えたら食べる食べる…

51:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:53:49.13 MGuHqSk60.net
ゴレンジャーのバンバラバンバンバンのコーラスはコオロギ73

52:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:54:24.20 ogihsqdz0.net
>>18
カエル入ってるとシルエットでわかるよな

53:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:55:40.28 WCvxg9Ux0.net
昔、ヤマト運輸でバイトしてた時に生きたコウロギが入っている箱が壊れて
周りに逃げ出して皆んなで捕まえてたのを思い出したよ。
生きたコウロギは宅配便で出すなよ。

54:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 07:55:42.55 2SIYNYqG0.net
長浜ですらバイオやってるのにネトウヨったら

55:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:00:03.35 RLO1yPUL0.net
コオロギ75匹かよ

56:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:00:08.63 DgEtNBda0.net
昆虫直接より、それで養殖したほうが日本人には受け入れられるからな

57:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:02:01.63 HlAKocG30.net
コオロギより、ウジムシの方が養殖簡単なんじゃね?
簡単すぎて餌にする前にハエになって逃げられちゃうのかしれんけど

58:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:03:15.47 HlAKocG30.net
>>43
それ、蛾くらいしか来ないぞ、仕掛け場所考えないと鱗粉の粉が散って、結構汚れるから注意な

59:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:06:03.72 AX1TmZSx0.net
こおろぎは人間の食料だろ勿体ない🦗

60:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:06:25.31 0+LgEc7c0.net
ちゃんとコオロギマスって商品名にしてコオロギのシールも貼って販売するんだぞ
そういう付加価値の付け方大好きだよな

61:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:09:03.71 8/O85ggy0.net
>>16
養殖の方が旨いから仕方ない

62:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:10:52.10 8/O85ggy0.net
>>28
ならばバイオラーメンだ!

63:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:12:10.13 UXJL9tCK0.net
近くのクリエイトでコオロギせんべい売ってるよ

64:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:13:40.88 KTMkaIPl0.net
これはいいアイディア。

65:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:15:43.41 m9mHES8L0.net
いいアイデア
ただし出荷の一ヶ月前から普通の飼料使ってほしい
気分的に

66:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:18:13.53 Kk2PEUuy0.net
ゴキブリとか繁殖率の高い昆虫を餌にして魚を育てる。
気持ち悪いとかいう奴は食わんでよろしい

67:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:18:20.55 8Q7w32IT0.net
どんな手を尽くしてでも人間にコオロギを食わせたい勢力が実在する

68:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:18:22.01 MNG8eUQ30.net
長浜バイオ大学ってコピペでしか存在しない大学かと思ってたが、実在するんだw

69:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:18:27.01 /8HDIubT0.net
コオロギがいいならゴキブリでいいのではないか

70:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:19:31.02 fNF4T42c0.net
そのうち人間の食い物になるよ
まぁ所変われば普通に食ってるけど

71:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:23:35.76 TVlKejZz0.net
>>29
なむなむ(‐人‐)蚕さんにはシルクのネクタイでお世話になってます

72:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:24:04.46 8Q7w32IT0.net
陰謀論って笑うかも知れないけど
こういったニュースを穿ってみる癖はつけておいた方がいいよ
コロナワクチンに関わっている事でビルゲイツの名前が上がるけど
食糧や種にもビルゲイツは関わっている
米国で一番農業用地を所有しているのもビルゲイツだし

もっとわかり安くいえば、お前らがうまいうまいって食ってる
マクドナルドのポテトはすべてビルゲイツの農地で生産された芋

73:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:27:19.54 8aLxZgly0.net
グレタの口に大量のコオロギを詰め込んでやりたい

74:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:29:30.80 hlW9jHp/0.net
>>1
これが正解だと思うよ。
コオロギは何でも食べるからな。
残飯の有効活用にもなる。

75:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:29:31.61 W3mF7L+v0.net
人工肉も作ってるからなビルゲイツは
日本人はいつまでもカモられまくり

76:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:30:44.60 8/O85ggy0.net
>>72
全てじゃねーよ
元記事よく読め
穿ってみる前に日本語を日本語として理解する努力をした方がいいよ
URLリンク(front-row.jp)

77:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:32:40.17 8Q7w32IT0.net
>>75
そのうちCalbeeもゲイツに下るよ
日本人はコンソメの匂いのする空気と芋のカスを買う事になる

78:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:34:08.59 6WYIxLQV0.net
きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに
衣かたしき ひとりかも寝む
むざんやな 甲の下の きりぎりす
このきりぎりすはこおろぎらしい。
いつ、誰が、どうして気づいたんだろうな。

79:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:36:46.24 aFHHrYSW0.net
>>19
そうそう。だから製糸工場跡地にあるさいたま新都心のコクーン(繭)の前に、釣り餌のマルキューのビルがあるのかな?

80:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:38:30.92 9OdmtFta0.net
昆虫食は未来の食糧難を救うという話が現実的になってきたか

81:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:38:55.15 7rPMajLQO.net
今更すぎる話だわ
養殖大国の中国に研修にでも行って技術を獲得した方がよほど近道

82:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:39:17.08 sEorYrSv0.net
育てやすくて繁殖力が高い昆虫ならゴキブリでいいのでは?
デュビアとか普通に餌として売られてるじゃないの

83:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:41:46.55 8Q7w32IT0.net
>>76
そいつは済まなかった
お詫びにこっちのマクドナルド情報もどうぞ
URLリンク(note.com)

84:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:42:34.66 IzE7nmsM0.net
まぁ人間の食事じゃないならいくらでもどうぞ

85:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:43:25.06 8aLxZgly0.net
残飯を加工して魚のえさにした方が早いわけだが

86:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:43:40.63 hh6cJgF50.net
コテスレじゃなかったか

87:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:44:14.37 8aLxZgly0.net
>>82
コオロギを使わなければいけない勢力からの圧力があるのでしょうね

88:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:46:32.66 cr382mjC0.net
コオロギかわいそう

89:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:47:46.39 QRKq1U3I0.net
なんかゴキブリでもよくね?

90:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:47:52.00 z0e7sJ5p0.net
魚に虫なんか食べさせるんじゃねぇ!
…って思ったけど自然界で普通に食べてるなw

91:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:48:00.41 Rep4A7lV0.net
一時期トカゲ飼おうかなーと爬虫類ショップ行ったんだけど
餌用コオロギのゲージからゴキブリだらけの自販機裏側と同じ臭いして
俺には無理だと理解した

92:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:49:05.57 ZFULV3MN0.net
熱帯魚やってたら生き餌でコオロギなんざ定番中の定番なのに
なに今更自分らで思いつきましたって体なの?
恥知らずにもほどがある

93:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:52:08.38 0mRaQtpB0.net
>>89
良くない
魚は良くても飼育員が嫌だろ

94:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:52:48.50 8Q7w32IT0.net
>>76
URLリンク(www.nbcnews.com)
↑76が貼ったリンク先が元ネタにした記事だと思うんだけど
ワシントンでは、ゲイツ氏は14,000エーカー以上の農地を所有しており、
その中には宇宙から見えるほどの広大なジャガイモ畑がありその一部はマクドナルド用の
フライドポテトに加工されていますって翻訳したから
ビルゲイツの栽培したポテトの 一部が マクドナルドにって読んだんだけど
76の記事はマクドナルドのポテトの 「一部」 はビルゲイツのところで
栽培したものってニュアンスなのかな

95:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:53:02.12 cr382mjC0.net
お魚にコオロギ食べるとか不自然すぎ。
自然界では接点がないのに。

96:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:53:04.27 TuIwVSVp0.net
お邪魔しますます

97:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:54:44.60 8aLxZgly0.net
>>92
偏差値30の大学に何求めてんだよ

98:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:56:27.27 ayfsRsOz0.net
>>7
ゴキブリなんかじゃ販売上の問題があるわけか
キレイな餌でないといかんわけだな

99:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:56:44.48 +h3uhsxX0.net
>>95
ハリガネムシが水に連れてくるだろ

100:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 08:56:54.81 ZFULV3MN0.net
>>97
それはもはや大学なの?
意味なくね?

101:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:02:40.27 H3smyrHK0.net
コオロギって肉食系熱帯魚飼育では昔からワリとポピュラーな餌の部類だから
今更って感じだが。

102:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:06:52.00 FpT11wFZ0.net
ボウフラが一番楽で高カロリー。

103:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:08:09.90 m8Zyz8Pf0.net
>>98
ゴキも清潔な生き物だぞ

104:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:08:49.99 FpT11wFZ0.net
>>95
オマエが無知なだけ。

105:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:10:19.07 m8Zyz8Pf0.net
>>91
コオロギはGと親戚だからな

106:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:10:31.55 Xme6LxXA0.net
人間がコオロギ食えばよくね

107:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:14:53.43 TTMEpmgi0.net
猫を食用にするべき
とにかく繁殖しやすい
害獣駆除にもなる
国は真剣に考えてほしい

108:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:15:39.20 rx2dwvbH0.net
つまりそのうち市場に出回るニジマスはコオロギ味になるんだな

109:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:16:24.15 VCDs9BOq0.net
>>107
餌付けおばさんも養殖しないとエサ代がコストに

110:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:20:12.62 fgx2SD++0.net
>>106
昆虫食推進派の最終目的それですから
今はその手前の段階

111:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:22:22.06 DB7NBc8F0.net
ゴキブリの方が繁殖力は高いのでは?

112:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:24:42.39 RnRSDNlO0.net
>昆虫は世界的な食糧不足を解決する新たな栄養源として注目される存在ですが、
どうも昆虫食をトレンドしようと目論む印象操作が最近目立つ

113:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:26:40.96 CgORaXzG0.net
てか自然の魚も虫食ってるんだし今更じゃね?

114:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:28:52.03 +CiOsXoh0.net
そろそろ昆虫虐待はやめろよ!

115:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:32:58.23 fgx2SD++0.net
魚の餌としてはゴキブリ、ミールワーム、ミズアブが有能なことわかってるんだから、今更コオロギで魚の餌にいい種類を探すとか意味なくね?
Fランク大学だからそんなこと気にしてなさそうではあるが

116:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:34:57.39 g18YFgoH0.net
釣りキチ三平の双頭の岩魚を思い出した

117:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:40:01.02 LXkwrvnk0.net
>>41
研ぐ

118:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:44:23.55 yD6hDnUD0.net
>>6
昔は釣りで使っていたな。ってかコオロギなんかの虫とかも使っていたぞ。

119:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:44:37.56 LXkwrvnk0.net
>>92
実際にはコオロギの種類とか配合具合が食味に影響しうるのでそのあたりをやってるはず。
底辺向けの記事なので詳細は割愛

120:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:45:08.91 vuNFWJmE0.net
コオロギは人間も食べられる食料なんだけどな
野生の猿とかは日常的に食べてるよ

121:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:46:04.30 5EgIULV00.net
>>1
これテレビで見たけど鮎なのよ
そもそも清流の鮎はコケしか食べないからあの味なのであってコオロギ混ざったエサだと養殖の鮎は肉食になっちゃうなあと思って見てたのよ
身の味も違いそうだし鮎ってキモも好きな人は好きだし売り出すときはコオロギで育てたってちゃんと表示してほしい

122:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:48:00.44 x4i6WDpv0.net
観賞魚とかだと生コオロギ餌結構あるよね
で一回やると味占めて人口餌やっても見向きしなくなって困ることも
保存効く乾燥コオロギならどうだとやってもやはり見向きもしなくて
やっぱりお魚さんもナマが好きで喜ぶと思うよ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:50:44.06 QU6ozyBd0.net
本当はゴキだけどイメージ悪くなるからコオロギと言ってるんじゃないかと疑ってしまう

124:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:56:05.48 AMHLEaGN0.net
>>106
ワイ生粋の長野県民だが毎日虫喰ってるぞ?

125:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 09:56:35.51 BllW8gwW0.net
>>121
鮎が苔を食べるのは海から帰ってきて縄張り争いする時期だけで
それまではプランクトンや虫など動物性の餌でそだつ

126:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 10:00:06.51 vuNFWJmE0.net
非常に残念なことに、ゴキブリは食える昆虫なんだよな
下水とかでネズミがボリボリ貪ってるように、ゴキブリは自然界では割とポピュラーな食料
だから逃げるんだよアイツら、食われるから逃げるんだよ

127:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 10:01:34.36 CgORaXzG0.net
>>126
猫もおいしそうに食べるからなゴキ
猫飼ってる家ではゴキの出現少ないと思う

128:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 10:05:59.78 35QQha360.net
コウロギを飼育する会社は
秋になると鳴き声がうるさいだろうな

129:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 10:32:17.42 WgnRAlqg0.net
長バ大って、長くてバッキバキで大きいの?俺じゃん!

130:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 10:35:58.94 t4+BT1tK0.net
>>6
ワカサギは生きたウジ虫で釣るんだよ
小さいビニールパックの袋に数匹ずつ入ってるんだけどこういうのを数袋買って使うのね
あまり釣れなかったりするとパックごと余ったりする
そうして使わなかったやつを処分するのを忘れて放置してたりすると暫くしてからタックルケースの中からガサガサという異音がするようになる
あれってすごいよねちゃんと蝿まで成長するんだよなに食ってたんだろうね
みっちりと蝿のつまった袋を開けると蝿がこうブわーッと

131:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 10:39:34.60 iXn6eYJn0.net
たまにカマドウマが混ざっています

132:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 10:50:20.98 2BmHsucz0.net
>>28
長浜って滋賀の長浜市やで。

133:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 10:50:30.43 pdA8lE3A0.net
コオロギといえばカエルの餌。
餌をコオロギにすることによって、カエルの飼育がたやすくなった。
今じゃカエルを飼うことは即ちコオロギを飼うことと言われるぐらい。

134:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 10:50:43.01 KYCaNvtG0.net
大型熱帯魚(アロワナ)なんかには昔からコオロギが餌に使われてるよね
栄養価は意外と高いんだね

135:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 10:51:18.00 pdA8lE3A0.net
>>129
いや、うんこの話はしてないからw

136:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 10:55:09.98 /2d5w3wSO.net
今さらかよ
ミルワームとかムカデ、コオロギはアロワナなどの熱帯魚の餌としては鉄板

137:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 11:05:20.44 NShGdvSn0.net
レッドローチの方が手っ取り早くね?

138:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 11:08:19.75 lP6PRMzU0.net
けどサーモンの肉の色出すためにはコオロギだけでは駄目なんでないかな?

139:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 11:14:25.56 Zk29AXr/0.net
>>34
江戸時代までは鯉が最高の高級魚だったんだけどな
いつの間にか鯛とかそっちに変わった

140:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 11:15:53.30 OmYwHlb90.net
>>1
粉にする必要あんのかよ。むしろ生きたままの方が喜ぶんじゃね?

141:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 11:17:59.05 OmYwHlb90.net
>>19
知らんかったわ

142:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 11:18:38.93 GEQBEVxt0.net
これだけ世代交代が早いなら頭の良いコオロギを選抜して繁殖させていけば知的なコオロギに進化するんじゃないの?

143:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 11:24:11.59 OmYwHlb90.net
>>51
知らんかったわ

144:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 11:56:51.74 vuxSdcvH0.net
昆虫食じゃないと賄えない時代なんてこの先来ると思えないんだがな
最悪大豆食えばいいし

145:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 11:59:45.36 oXjW0p0G0.net
>>130
ワカサギは赤く塗ってる奴じゃないの?あれ生きてんのかな
サシやブドウ虫なんてもう25年くらい見てないな

146:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 12:25:16.38 J2xW2q2x0.net
人間にとってゴキブリはグロテスクだが、小動物や肉食昆虫にとっては
重要な食い物だな。ネズミとゴキブリの凄まじい繁殖力の意味は他の生き物の
食料としても意味が大きい。

147:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 12:32:39.44 uknws5uX0.net
>>107
動物虐待してるでしょ?
猫→害獸→殺してもいい
犯罪者→再犯する→死刑にしろ
って短絡的に考えがちな法律知らないネット脳ゲーム脳

148:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 12:39:39.05 0HX4DBiV0.net
海老餌にするのと変わらない

149:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 12:49:11.56 I1kemDEJ0.net
蚕の繁殖で良いべ
蛹を餌に回せる
絹を増やし石油製品を減らす
桑は二酸化炭素削減

150:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 13:21:04.73 TM0U0ksb0.net
>>1
うちでは餌用コオロギの餌にメダカの餌あげてるけどここでは何使ってるんだろう魚粉入りの餌をあげてるなら意味ないし

151:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 13:23:04.40 TM0U0ksb0.net
>>79
そう昔は片倉の蛹で蛹粉作ってる工場があそこにあったらしい

152: 
21/11/03 14:06:34.38 yoTE0IN00.net
コウロギとか言う政治家居たよな?

153:ニューノーマルの名無しさん
21/11/03 14:09:41.30 qjnXaBgY0.net
昆虫バーガーはおまえらの主食だろW
歯の間に脚はさまってシーシーとかウケルーW


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch