「テレワークで地方分散」は幻想か? 根強い“都心人気”の背景にある生活事情★2 [愛の戦士★]at NEWSPLUS
「テレワークで地方分散」は幻想か? 根強い“都心人気”の背景にある生活事情★2 [愛の戦士★] - 暇つぶし2ch216:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:52:54.42 Es24X7o10.net
>>197
中高以上の教育環境だろ。
地方は親の実家がある、大手の地方勤務以外でわざわざ住む理由ないわ。長野で年中アウトドアしたいみたいのは有りだが

217:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:53:14.65 0uBjtZwd0.net
>>211
金持ちになって東京で遊ぶためです

218:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:55:42.48 1dWH1uQ80.net
>>201
だから夜中に外にでても
電車は動いてないだよ
都心にでることはないから
せいぜいかつやか吉牛に行くだけじゃん

219:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:01:49.73 F4Fisfim0.net
地方の車通勤はめちゃくちゃ快適だぞ
都会の朝から時間かけて満員電車とか
もう絶対乗りたく無いわ

220:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:04:39.36 PwwjFB380.net
>>216
たったそれだけ?

221:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:07:19.55 7hcBRzEm0.net
京都市中心部って家賃高すぎじゃない?
新築分譲マンションも高い

222:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:13:06.54 jUK4eDDc0.net
>>80
雇用の流動化はクビになっても割と容易に再就職できないとね
そこ抜きで解雇だけ簡単になったらなあ

223:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:13:33.31 nQ+TTJv80.net
>>211
ITは情報が命なので
ネットで取れる以外の情報でライバルと差をつけないといけないからだよ

224:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:19:44.63 uBblnqX00.net
>>152
東京西側は東名、中央、関越、圏央道
バックアップルートが沢山あるから平気
とは言わないが、ゆるゆる地盤の東京東側、千葉、埼玉よりは安全だって話

225:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:27:27.66 1dWH1uQ80.net
ITに関しては東京でも役にたっていないよな

226:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:29:23.12 yYW/wVSU0.net
幻想てことにしたい、ついてけてないジジイどもへの忖度記事。

227:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:30:15.46 Es24X7o10.net
>>220
子供がいる家庭では大きいと思うけど?東大生の4割は都内出身、6割は関東で地方出身者は年々減ってるからな。
あと自殺者が出るようないじめは地方が多く、これはコミュニティが狭すぎて逃げ場が無いから。
地方は教育面で劣りすぎ。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:33:00.86 fVpPTnKr0.net
>>96
新たな電通が現れるだけだろ

229:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:33:09.27 4AQJU0ZX0.net
>>224
仮に京浜東北線以西の人口を2千万人としても、それだけの被災者(自宅避難も含む)に十分な水・食料を過不足なく届けるのは無理
そもそも、こういった広域の大輸送訓練をした事もなけりゃ、指揮命令系統も決まっておらず、国・自衛隊、自治体、民間輸送会社、手描きの「災害救援」と書いた紙を貼ったボランティア… らが好き勝手に高速道路に集中すれば大渋滞は必須(箇所によっては重量物満載のトラックは通行不可になるかも知れん)
震災3日目にラジオから
「震災当夜に愛知を出発した自衛隊に救援トラックがいまだ静岡県内で渋滞にはまって動きが取れず、備蓄食料が尽き始めた避難所では食料品を巡ってトラブルも発生…」
となりかねん

230:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:34:41.02 nPXl0fG30.net
>>216
代替わりしたら親の実家は親の実家ではなくなるわけだが
お前子供いなくて適当にモノ言ってるだろ?w
中高なんざ都心の高偏差値校じゃないと東大イケナイみたいのは勘違い
現に地方の公立高校からもそれなりに入学しているわけでしてね

231:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:39:48.59 SM2hjAni0.net
>>228
だから何度も遷都してるわけで
そこらへんが人間の知恵の限界なんだろう

232:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:40:52.48 biHCf15s0.net
首都云々ではなく、中央政府に権限と財源を持たせすぎてるのがいかんのよ

233:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:41:56.53 E8SK2utJ0.net
産業には人口密度も必要なんだよ。
全てがオンラインで済むようにならないとこれは解消しない。

234:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:43:02.78 uBblnqX00.net
>>229
当然混乱はあるだろうが西側は流通大手の物流センターも多いからね
供給は東側より全然マシだと思われる

235:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:45:04.54 Es24X7o10.net
>>230
ワシは都内生まれの氷河期世代で、10年間20万都市に住んで子供を保育園や小学校に通わせてたよ。定時後に夏場は平日から川遊びしてたわ。
田舎は子供が小さいうちは良いけど、大きくなったら環境が貧弱過ぎるという結論。
大人だけが働くなら地方のほうが住みやすいのは事実だけどね。

236:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:49:52.59 IRHsTwcc0.net
>>211
IT系の優秀人材が都心に集まっちゃうかららしい。
IT化が進めば進むほど、IT企業は地方にオフィスを置く必要がなくなり都心に集まってしまう。

237:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:51:24.63 BEldZdtb0.net
年収300〜500万の貧乏人なら東京郊外の一戸建てにしとけ
23区内でも郊外駅遠の中古一戸建てなら安く住めるよ
練馬区、板橋区、杉並区、世田谷区、大田区なら2500万くらい(月の住宅ローン返済7万くらい)から車庫付き中古一戸建てが買える
賃貸はいつまで住めるか分からないし、値上がりリスクもあるから若い独身のうちに家買ったほうがいい

238:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:52:05.62 4AQJU0ZX0.net
QOLの高い生活を求めるなら、西日本の県庁所在地の中心部に住む事だな
移動にかかる時間(コスト)をかなり圧縮できるし、買い物面でも中野や恵比寿に住むのとほとんど変わらん
また、転勤族も多いからしがらみも少なく校区の小学校が教育熱心で、公立トップ高(伝統高)も中心部にある事が多い

239:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:53:44.15 Z/SU2jPb0.net
マンション価格おかしいよな。
もう手を出す気が起きない。でもまだ上がりそうでもある。

240:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:56:57.98 wmFSsPbn0.net
地方というか小田原くらいのちょっとした郊外に分散はしてる
だがガチ地方への分散はまだって印象
だって呼ばれたら結局東京に行かねばならんじゃん

241:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:58:30.50 E7yaIt8Q0.net
でも都会の電車はジョーカーの仮装した20代が刃物振り回して襲ってくるんでしょ?

242:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:58:53.22 vqHnC5O80.net
35年ローンで買うなら決断するのは30代前半までやろ
子供が小学校ぐらい
転勤族の人はずっと後になったりするけどな
子供だけ東京に残して中学受験させて自分は全国転勤

243:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 22:00:19.00 4NWps2zB0.net
関東以外の政令指定都市ならどこでもいいと思う
通勤ラッシュ、マジで苦痛だった

244:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 22:08:35.92 ZnNbcHJo0.net
まあ実家とかあればね
車が必要とか言うけど、最近はネットスーパーで生鮮食品
も届けてもらえるし、住めるものなら住みたいもんだけど

245:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 22:16:22.60 H7TRc/Wu0.net
もうテレワークやってるとこなんて2割程度だろう

246:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 22:17:18.34 z44SPf5g0.net
>>219
糞田舎の一本道で渋滞とか悲壮感凄いけどなw

247:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 22:29:45.65 MVuksIKE0.net
電車の放火事件で他のニュースが消し飛ぶ日だなこれ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 22:40:49.82 g/EVCXkC0.net
>>18
えっ、10分も待つの?

249:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 22:55:11.33 R+L8Fh/t0.net
>>238
関東から西日本に移住することはほぼないといってよい

250:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 23:03:52.47 tJXkEXN8O.net
東京民が東京以外の生活に耐えられるとは思えない
実際東京から引っ越してきた元都民は
名古屋でも大阪でも博多でも田舎田舎と不満言ってるしな
東京にいたらテレビは全国ネットでも東京発信で、ローカル枠も東京発信だから
都民にとっては日本=東京で東京だけが日本、地方は存在しないも同じ
東京みたいに何でも揃ってない地方都市は
あれもない、これもない、とストレスがたまるだけ
その上地方にいると全国ネット番組で東京の話題ばかりやってる
東京のイベント、東京のレストラン、東京のカフェ、そんな話ばかり
東京に行けない帰れないからますます田舎都市に怒りが募るわけだ

251:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 23:33:28.76 Xb6IPy4k0.net
60代くらいになって欲望が枯れたら田舎に住めると思うよ
車があれば生活用品は不便はないけど、趣味系はダメ
通販で買えるといっても、やっぱり街にそういう雰囲気が無いのは全然モチベーションが違う

252:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 23:43:32.30 bAUVzzXO0.net
>>238
同意
2カ月間マンスリーマンション借りて京都市役所近辺に住んだけど
高島屋もスタバも映画館も美術館も歩いて行ける地下街に100均もカルディも無印良品もある鴨川で川遊びもできる
京大生向けの安くておいしいご飯もあり古本屋も充実して何もかもよかった

253:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:01:59.18 i5Rz81gH0.net
田舎者は情弱だから、都会=東京という発想しかない。
田舎者が上京したところで生活費の高さで毎日独身生活するのが精一杯。
東京ではマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。
「独身ならスマホさえあれば充分だし、満員電車は大変だけど駅近の賃貸ワンルームで身軽なミニマル生活するのがコスパ最高で賢い選択だよね」と言いながら、
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。
行動範囲も狭く中学生レベル。遊びも貧困で遊び方も知らないダサ坊ばかり。
こうしてレンタルサービスやシェアリングなどプラットフォーマー貧困ビジネスの奴隷&家畜へと飼い慣らされていく。

田舎から名古屋(愛知)に出て来た若者は、
マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。
名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。
そして愛知は地理的にもインフラも最高だから田舎から出て来ても実家に帰省するのも便利という。
ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地。
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、飛騨や信州の温泉旅館やウインターリゾートに行ったり、渥美半島でサーフィンしたり、
誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイルとなる。

254:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:04:53.99 kHmP1CEK0.net
>>238
くやしいねww

255:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:08:52.02 qMuUrHm50.net
>>238
どうも、ちょっとね
URLリンク(i.imgur.com)

256:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:13:26.18 3Nrlrojb0.net
>>1
アホか
会社がずっとテレワークだと言わないと引っ越せるわけ無いだろ馬鹿が

257:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:19:49.62 qMuUrHm50.net
>>248
今日日、以前にも増して電車にはいろんな人乗ってるし w
URLリンク(i.imgur.com)

258:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:19:59.03 oa7hTCIX0.net
トンキン土人にだけ消費税を100%にしろ

259:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:22:12.01 oa7hTCIX0.net
>>21
ドブの臭いがして臭い。
正にトンキン土人

260:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:24:55.74 AZcLQmVS0.net
独り身健康優良児だったらリモートで地方行くのも休日のアウトドアアクセスとかいいけど
子育てするなら都会で私立行かせたいし、中年過ぎたら医療福祉が手厚く交通の便がいい近い都会生活
今のボリュームゾーンは中高年だから都会Loveは不変かね

261:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:27:18.74 kIJb3lev0.net
>>1
うちの会社は明日からテレワーク中止だよ
最悪

262:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:34:27.86 7sEGoimj0.net
都会はピンキリの振れ幅がデカいから、貧乏人にも優しいのです

263:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:36:28.57 z4R4CoHq0.net
東京って
毎日、満員列車に揺られてドナドナ列車で地獄なわけだろ。
買い物に行くだけなのに、近くのスーパーだとか駅まで10分も歩くとか
ほんと、車で一歩も歩かなくても目的地にいける地方都市の生活じゃあ考えれない、
レジ袋下げて、白菜やら牛乳を歩いて持って帰るとか毎日の生活がつらすぎるわ。 
自宅や会社から駅まで歩く時間て完全なロスタイムじゃん。
会社帰りに飲まなきゃやってられねって、外食して酒飲んで帰るのが
唯一の楽しみってのが、悲しすぎるわ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:37:26.53 izea4yPo0.net
都会はコロナに感染したら行政から見捨てられるんでしょ?

265:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:40:01.31 qMuUrHm50.net
>>262
確かに、いろいろと手厚い
URLリンク(i.imgur.com)

266:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:51:05.77 VlZKF4LS0.net
まだテレワークとかやってるの?
毎日通勤して楽しいわ

267:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:06:20.00 JR6QLv2L0.net
>>263
車一人一台みたいな地方って運転下手で運転したくない人まで雨でも雪でも運転しないと牛乳も手に入らないなら
ふつうに危ないから電車バスでも不便なく暮らせるまちづくりしたほうがいいと思う

268:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:09:32.18 qMuUrHm50.net
>>267
車が運転できないほど衰えた老体が
こう言うのも難しいし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

269:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:19:33.93 qMuUrHm50.net
やっぱり、これか
URLリンク(i.imgur.com)

270:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:31:14.29 jWmE26nO0.net
コロナでも地方分散しないなら戦争でも起きなきゃ無理やな

271:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:31:46.53 CXK9qkO20.net
>>261
そんなクソ会社は辞めるべきだな
テレワーク廃止したら優秀な人間はどんどん辞めていくって事を教えてやれ

272:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:34:14.25 hGsFqVLr0.net
>>268
老体じゃなくても普段から注意力散漫で運転下手な人とかいるじゃん

273:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:40:22.98 SweFHumo0.net
>>39
ど田舎でもない地方都市だけど築10年の割と綺麗めな2DKのマンションが5万5000円で借りられるよ
東京で同じ物件だったら10万以上いくだろ
東京で5万の物件なんか相当ボロアパートだからこっちなら3万以下だよ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:50:50.33 5EuKuJNb0.net
>>251
田舎の通販厨が言うほどなんでも通販にあるわけじゃないからな
古本や骨董品みたいにクレームつきそうな商品は店には豊富にあるが、
通販にはあまり出ないし、家電も店頭で見る方が質感や操作性が分かりやすい

275:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:54:14.98 5EuKuJNb0.net
>>273
百万都市レベルでも東京さえ外せば、5万円でそこそこの部屋に住める

276:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 03:03:46.06 s+PxFAq60.net
>>261
またすぐ第6波がくるのにな

277:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 03:14:58.46 gej1JTr40.net
都会に住んでる人はみんな強度の寂しがり屋
SNSで知らない人へ一方通行で喋るのは得意だけど、知り合いとリアルで会話するのは苦手
本当は仮装なんてしたくないけど、SNSでは陽キャ設定だから行って写真撮らないと…
知らない人でもいいから、周囲に人影がざわざわしてるだけで心が満たされる
要するに蚊柱やイワシの大群なのです

278:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 04:37:39.03 83EzI96h0.net
地方の人は東京のことを何も分かってない印象
妄想だけで東京叩いてんだね
別に土地は余ってるし、東京なら何処でも都会って訳でもないのに
ただただ一極集中はダメだと叫び続けて
過密だとか?
根拠もなく喚いてるだけじゃん
23区にも高齢化と空家問題で限界集落的なところがあるって知らないだろ
一極集中を叫ぶ地方の人にはルサンチマンって言葉が一番当てはまってると思う
僻み根性だね
そのうえ無知で愚かだ

279:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 04:39:47.85 JmsMkqJF0.net
うちも結局収まってきたら
テレワークなんてけしからんって上層からお達しあったしな
訳の分からん精神論が理由

280:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 04:50:53.08 eMNaWDLi0.net
テレワークが浸透してないだけ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:01:26.06 s+PxFAq60.net
>>278
ドイツのような連邦制が安全保障上も望ましいだろ
日本でやるなら道州制ということになる
東京に資本も人的資本も集めまくったあげくに
東京がとんだらどうするん?
地震、津波、ミサイル攻撃、テロ、リスクは大量にある

282:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:09:03.80 kCGGXLQM0.net
仕事は家でやれても遊びや生活の便利さは地方だと厳しいわ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:10:45.52 y90EpXsO0.net
末端のプログラムとか書類作成ならテレワークでも可能だが上流工程は無理じゃね?

284:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:15:17.45 kuKcW75L0.net
オリンピック後大暴落連呼してた屑達にウチの固定資産税を払って欲しいわ
暴落期待していたのに地価上がったじゃねぇーか!

285:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:17:19.70 UorY0Ep50.net
コロナが収まってきたら刺し殺されるの
東京は怖いところやで

286:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:27:21.44 j4E9n+Ga0.net
>>283
コロナ以前から基本客ともリモート会議だよ
直接会うのが必要なのって営業部隊くらいじゃね

287:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:40:40.59 vwAiPP/c0.net
>>1
京王ジョーカーは朝の通勤時に実行すれば良かったろ
被害が甚大でテレワが捗るかもよ?

288:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:47:00.40 VUxVL4Fz0.net
お宅訪問する仕事だけど
リモートでお仕事やってる方多くなったな
これからでしょ

289:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:48:21.55 s+PxFAq60.net
都心の狭いマンションでリモートワーク辛いだろうな

290:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:51:20.81 vwAiPP/c0.net
>>30
でもテレワ出来る人はして欲しいよ
それだけで通勤が楽になる

291:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:52:36.73 k1dvc6e70.net
>>267
地方は電車もバスもどんどん減ってるよ。
最寄りのバス停ですら10㎞以上ある集落も珍しくなくなってきてる。
だから90代でも運転してる人も結構いる。

292:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 06:00:37.98 OmRoc55Y0.net
地方に移住した人とか周りに居ないからなあ
生活が不便になるとか嫌だ
車は今乗ってるけど年取っても返納できなくて事故起こすまで乗り続けるとか無いな
駅近だしお年寄り定期券みたいなので電車で移動するつもりw

293:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 06:10:50.55 MviJeJnK0.net
うむ、だから地方分散なんて出きっこないんだよ
わるいところだけをなおして、もっと東京に集中すべきなんだよね

294:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 06:57:31.37 MviJeJnK0.net
東京のわるいところは
住宅かなワンルームや核家族むけがおおいからもっと大家族向けにする
通勤ももう新幹線クラスの通勤線にしよう
あとは子供手当や教育費かな
海外大学も誘致しよまい
これで東京は大丈夫

295:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:04:56.72 MviJeJnK0.net
あんなに大都会なのに留学しないと英語がまなべない
なんておかしいだろ
ハーバード大を誘致しよう

296:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:12:04.38 MviJeJnK0.net
まあ、アメリカも極端な資本主義だから良いとは言い切れんが
英語が覇者なのはまちがいない

297:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:13:51.00 5l3pV85X0.net
遠くでもいいから家賃安いとこに移りたいけど
テレワークの規則に「週1日は出勤すること」っていうゴミルールが儲けられててできんわ
出社を良しとする思想は変わらんもんやな
なんの合理性があってそんなルールつけてんだか

298:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:14:59.90 cJDZpb5u0.net
何だかんだで毎週呼び出されるから郊外か1時間圏内じゃねえの?

299:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:21:33.89 MviJeJnK0.net
んなら、地方はどうするか
東京こないじゃないか
そこで県庁分散ですよ
これぞテレワークにふさわさしい。
まず都庁分割だね

300:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:30:21.39 i5Rz81gH0.net
東京は過密人口によって大半の庶民がマイカーやマイホームが持てなくなった。
土地に対して人口詰め込みすぎによる東京の極端な過密化は人災都市と言える。
そうなったのも狭い過密住宅街やタワマンなどで過密化促進させてきたから。
「駅近のマンションなら鉄道が便利だからマイカー無くてもいいよね」っていうよくあるセリフがあるけど、これがまさに鉄道依存を促進させてきたライフスタイルなんだよね。
その過密人口に合わせて鉄道インフラも大規模に拡大して満員電車を標準化させてきたのに今さら縮小もできないので過密化前提の鉄道インフラを維持するために過密推進させるしかない負のスパイラル。
武蔵小杉の頭の悪いタワマン乱立による過密化問題なんかそれを象徴している。
このように首都圏で理想とされる生活の実態は、駅近のマンションに大量に人を詰め込んで効率的に会社までピストン輸送する家畜奴隷運搬システム。まさに鉄道の奴隷社会。それを嬉しがる奴隷ライフスタイル。
コロナショックでその東京の非人間的な生活環境の問題が炙り出されてしまった。

301:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:41:23.74 a72v/WIz0.net
地方も県庁所在地に人が集まってるだけやしな

302:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:45:34.00 PCDeuL5B0.net
いろいろ周りにないと駄目に決まってるだろ。コロナ禍で解ったのは「東京楽しい街」

303:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:46:48.60 KwEUxaCo0.net
都心部はむしろコロナで千葉民や埼玉民が減って過ごしやすくなったからね
越境通勤が無ければ本来東京都はそこまで過密な都市じゃないってのがよくわかった

304:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:59:28.79 3PblkGUd0.net
だって地方は全てに関して選択肢少ないし不便だもん

305:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 08:00:47.53 zd5AjIMx0.net
>>263
最後
「帰りの電車でゲンダイや夕刊フジの政権批判の記事を読んで『そうだ!その通りだ!!』と溜飲を下げる」
までがセット
地方だとそんな事より「おっ、〇〇湾でヒラマサ70cm級か」とか「〇〇海岸でオフショア、波1.5mか」だもんな

306:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 08:02:37.60 SrmsgZ0I0.net
>>297
実際地方に移住した人のテレビ見たけど、生活費がすごくかかるようになったと言ってたわ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 08:33:33.77 TNJhNtvd0.net
どうせ東京にへばりつきたい奴って風俗中毒になってるんだろうな

308:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 08:34:29.37 1j/DwMM00.net
豊島区から神奈川の田舎に移住したけど、もう都内には戻れない

309:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 08:36:05.97 vxVddQ3i0.net
まぁ商売しようとしたら都市圏が一番なのは間違いない
ネット商売してても情報が入ってくる来ないは死活問題と言える
どこでも商売出来るはずの転売ヤーが東京や大阪の大都市圏に集中してるのもそういうことだ
結局物流は大都市圏に行くからな
地方じゃ少金額の奪い合いにしかならん

310:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 08:47:14.88 MviJeJnK0.net
東京には家族愛がないよな
会社人間しかいない
これではITでもアメリカに追いつけない

311:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 08:58:21.46 z/pV2mFO0.net
今日から通勤になっちゃったわ
電車キツすぎ
帰ったらすぐ転職活動しよう

312:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:01:07.61 frGJ6gBJ0.net
>大型家族向け賃貸マンションの平均家賃は約34万円で
どこだよそれそんな高くねえぞ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:05:41.46 hzyqoDZs0.net
オンラインの学校があり得ないのがわかっちゃったからな
子供とくに中学生以上の子がいるところは大都市圏しか択がない

314:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:09:23.53 4pNr9ACr0.net
>>76
小田原はともかく新横浜で新幹線代くれる超優良企業なんてほぼないぞ。
楽に決まってるので自腹で4万負担するなら可能。
実費で乗るのはかまわないが。

315:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:10:42.17 TNJhNtvd0.net
東京から関西に引っ越してきた夫婦とか
いろいろ開放されて喜んで住んでる人多いぞ
否定してる奴は独身だろ?

316:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:12:34.98 v7DexphV0.net
都市圏外れると陰湿だからな
老若男女問わず少なからず戦後引きずった頭の奴らと町内会の分担ごとであーだこーだと関わり持たされて口出しされてクソ面倒そう
都心のマンションが何かと楽でええやろ
そんなことも考えずに移住してから後悔するバカ家族は諦めて柔和になれと思うけどね

317:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:20:08.34 TNJhNtvd0.net
東京都心のうんこ臭くてゴミだらけで
ネズミやゴキブリが徘徊するようなところに住みたくない

318:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:22:19.78 38Cr7pnm0.net
>>21
23区と一括りにしている時点でお前の言うことに何ら説得力は無い。

319:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:26:44.78 1bUqGVIN0.net
都心にいたらそれだけで給料上がるやん

320:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:32:25.52 ZTduNuJ90.net
>>292
コロナで完全リモートになって栃木の山村に移住した人知ってるわ。
長野や山梨に移住した人も知ってるけど、全員アウトドア好き。薪割りしたりするの苦じゃないタイプ。

321:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:33:00.37 W/qvr3070.net
メタバースだけで完全に完結できる仕事形態にならないと無理だね
直接会ってコミュることを何より重要視する社会ではテレワークは広まらないよ
自分は何百人も同じフロアで働く広いオフィスみたいなのは苦手だけど、あれが大好きな人がいるのも理解はする

322:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:34:42.79 MviJeJnK0.net
ファイザー本社てNYより立派なのはなぜなん

323:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:37:53.56 zd5AjIMx0.net
>>315
関東(および東日本)でしか暮らした事がない人には想像できないと思うが、西日本は日没が遅いので1日が長く感じられてお得感があり、それだけでQOLが上がるんだよな
これが1年365日、生涯続くのだから人生で見たら大きな差となる上、コミュ障だろうが陰キャだろうが全ての人が平等に受けられる恩恵
海沿いの地方都市だと、平日でも仕事帰りに車に積んである釣り道具やマリン用具を取り出して趣味を楽しむ時間がたっぷりある

324:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:42:42.48 zd5AjIMx0.net
>>300
その最たる例が、大事な我が子を自転車の荷台に乗せて忙しなく駅や保育園に向かう母親
軽四を購入・維持できないという経済的な豊かさだけじゃなく、我が子の安全を犠牲にしてまで5分10分を惜しまないと維持できない生活

325:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:46:06.58 T39a3Afl0.net
>>3
言うほど都会って便利かね?
車運転できる間はある程度田舎の方が便利だと思う
田舎だと生活のほぼ全てが揃うディスカウントストアがあちこちにあるし

326:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:47:45.63 zd5AjIMx0.net
>>292
年老いてオボついた足取りで駅のホームを歩いていると急ぎ足のサラリーマンに弾き飛ばされそうになるし、自動改札でワンテンポ遅れようものなら若い奴に「チッ!」って舌打ちされるけどな
病院もスーパーの買い物も、タクシー移動が安く済む環境(具体的には地方都市の中心部)が1番

327:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:53:36.51 TNJhNtvd0.net
陰キャで東京に閉じこもるのも勝手だけど
挨拶(おはようございます こんにちは)・
お礼(ありがとう)・謝罪(ごめんなさい すみません)
これぐらいは最低限しゃべれよ
できないのが多すぎ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:55:54.11 lxdFwW1k0.net
>>324
もしベンツ持ってたって保育園に保護者用の駐車場なかったら車送迎できないがな

329:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:00:09.74 WUyqQiu20.net
地方都市の中心部だと どこが良いだろうか?

330:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:00:26.98 TlOvEp1c0.net
今はネットスーパーが便利過ぎて、近くにあるスーパーもあまり行かなくなったな
基本はネットスーパーで、リアル店舗は週末にマイカーで出かけたついでに行くくらい
住宅街にある広いドラッグストアは便利
駅近のタワマンで近くにスーパーがあるのを嬉しがってる奴って頭悪いよね
タワマンが外出するのに不便過ぎるという根本的な問題に気付いていない

331:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:09:31.76 1+uThfs00.net
>>4
大震災がきても首都は東京のままだったが

332:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:13:24.97 LspqaBki0.net
都会生活のデメリットが通勤なんだから
それが消えたら皆都会に住むわ

333:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:15:11.70 4wOUrY8w0.net
テレワークとかネットを使用した仕事とか
田舎は理解してくれないぞ
毎朝家を出て出社しない職業では監視&警戒対象となる
そんなだから衰退してるのに

334:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:15:52.58 LspqaBki0.net
>>310
田舎者に家族愛が無いからどんどん若者が出ていくんじゃねえの

335:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:16:06.98 NcwJkqXp0.net
30過ぎたら急に東京を離れたくなって出世とかどうでもいいから地方支店勤務を志願してるが無視されてる

336:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:46:47.52 6ujasM1F0.net
地方都市ならワークライフバランスが取れてるからいいけど
東京はそれが崩れてるのでダメだわ
いくら金もらえたって失うものが多い

337:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:55:49.94 NYYhojtg0.net
家賃30万以上ってかなりの出費

338:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:58:19.13 umqMlk4T0.net
田舎に住むメリットがあったら教えて欲しいw

339:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 11:05:01.45 BXoJfdD30.net
>>276
97%の社員がワクチン打ったから、OKなんだってさ
ブレークスルー感染すればいいのに

340:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 11:09:32.27 W/qvr3070.net
>>338
ポツンと一軒家に出られる

341:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 11:15:30.65 MviJeJnK0.net
>> 338
乳母車がベンツ

342:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 11:18:21.85 MviJeJnK0.net
大家族の三世代同居なら
子供のお守りはおばあちゃんのやくめ
でも東京は核家族だからね

343:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 11:30:15.34 bKgC6vPb0.net
>>338
メリットいうか人込みが辛い
それが嫌だから関東への異動断ってる

344:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 11:37:53.85 jqBh0JKT0.net
>>1
テレワークは仕事嫌いのサボリーマンのオアシス

345:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 11:48:42.60 zd5AjIMx0.net
>>338
田舎と一言で言ってるあたりが情弱っぽい

346:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 12:33:36.75 AuLieFqp0.net
神王リョウ ★3
スレリンク(stock板)

347:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 13:23:49.55 WGGLyABr0.net
>>338
俺は世帯収入一千万でマンション持ち
会社は車で15分、最近はテレワーク
田舎なんでマンション三千万と安く、子供の塾やスクールも安い、イオンあるし
Amazonあるし楽天あるしインターネットもある。
あと渋滞もそんなにしないし車での移動が楽ちん

逆に都会に住むメリットがあるなら教えて欲しい

348:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 13:28:39.28 rVr+56GL0.net
テレワークになったんで、岡山の田舎に引っ越した
電車は1時間に一本だが、通勤しないので問題なし
徒歩圏内に小さいスーパーとコンビニあり。そこで買えないものはネットで買う
海と山が近くて、家賃が安くて最高
ただ、単身の賃貸暮らしだからできたんで、家族持ちや、持ち家に人はコロナ後を考えたら簡単には移住できないだろう

349:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 13:39:17.02 4gvpl0vl0.net
価値観の違いで住む場所が決まる
それに反するとストレスになる
刺激が欲しい人は都心に
そこそこであればそれでいい人は政令市や中核都市に
アウトドアがしたい人は自然豊かな田舎に

350:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 14:12:19.94 yQSw7ydE0.net
人口が減ってるんだから
遅かれ早かれバブルは崩壊するよ
崩壊させたくないなら中国人入れるしかないけど
それはそれで悲惨

351:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 14:38:40.39 VQoDKYLD0.net
都心に年寄りやファミリー物件の子供の姿が増えて、東京、というか大都会の華やかさみたいなの減ったような気がする

352:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 14:40:41.62 rVr+56GL0.net
鳥取県内のjrの駅のホームすぐ裏にコンビニがあって、行こうとしても改札口は反対。
駅員さんに訊いたら100m先の踏切を渡らなければ、ホーム裏のコンビニにはいけないと言われた。
都会と発想が違う。

353:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 14:45:44.80 u7dRzztd0.net
言うほどテレワークなんか普及してないじゃん、そんな段階なのに何を言ってるの?

354:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 14:52:05.62 yMLATb6j0.net
地元は光来てない
テレワークなんて幻想

355:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 14:57:36.69 eaF3ghdT0.net
国会議員も東京大好きじゃんw

356:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 15:11:26.33 mOVrwVVp0.net
今でもテレワークやーめたwとか言い出してる所いっぱいあるから無理だろ
地方に行った後テレワーク廃止とか言われたら詰むし

357:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 15:27:21.15 YwnJQuEZ0.net
郊外は郊外で公共交通機関の存在自体はともかく
利便性を確保できる状態が今後いつまで存続し続けるかわからないだろうからな

358:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 16:30:26.19 wjJlX86f0.net
>>317
東京は便利だし仕事も教育も娯楽もすべてが揃って充実してて、そのお陰で人間関係は良くも悪くも我関せずで(気が合わない人間に関わる時間と労力があったら有意義なことに使うorいくらでも他に人間がいるから合わない人とわざわざ付き合う必要がない=イジメや噂がない)、それだけがネックだなー
子供の頃、東京に着いて車から降りた瞬間に思ったのが「ゴミステーションの臭いがする」だった。
居住スペースには出なかったけど、マンションの共有スペースとかベランダとかにゴキブリ出たし。
それさえ無ければあんな住みやすいところないんだけど…あと、家賃高い。

359:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 16:37:42.84 CCe7aFjz0.net
そうは言われても生まれも育ちも東京で実家100坪あるからなぁ
まぁ相続で30坪になっちゃうんだけど

360:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 16:39:17.51 Ece0/Se80.net
>>347
その子供の塾は何の為に行かせてるんだ?
東京の名門校に通わせる為じゃ無いの?
東京に家があれば実家から通わせられるんだけど

361:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 16:40:12.66 Uz+L2zSn0.net
東京は東京人だけのものではない

362:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 16:43:43.17 NikjKbHs0.net
根強い都心人気では無く
会社に『出社させられる』から都心に近く無いと会社に行けないの。

363:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 16:45:24.78 uJTALo4C0.net
>>325
だから高齢化したらの事を言ってるのだが
車も乗れない(けど一人で移動は可能)場合やはり徒歩圏内に一通りある方が良いよね
子供が近所にいて面倒も見てくれるなら
田舎でもどこでも良いけど

364:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 16:51:42.88 Ho8eNZ110.net
>>347
どこまでの田舎か分からないけど
友達とランチしたり、雑貨屋さん巡り出来れば田舎のが良いと思う
ただ、移住者を受け入れてくれるならね
地元民ならそりゃ田舎最高て言えるよ

365:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 17:09:34.43 bJJES2KN0.net
大企業はほとんど出社モードに変えてきてるよ
3波4波の時にはなかったけど5波収束で転換してきた

366:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 17:11:48.95 v4ZaAFE50.net
東京は地下が安くてよく音楽スタジオがある 
気軽にプロミュージシャン見つけられて嬉しかった 
つーて裏方だからワシのようなベース小僧が見つけたスタジオドラマーも東京のモブではある
URLリンク(youtu.be)

367:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 17:14:11.06 G3EcXE//0.net
同じ税率なら絶対に東京に住んだほうが得
サービスが全然ちがう

368:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 18:01:06.50 lrlRHEML0.net
>>16
水没するキチガイエリア、水没しないキチガイエリア、どっちが良いかね。

369:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 18:51:04.70 u1gD1Y6R0.net
安倍とか麻生とか古株がいつまでも当選してるような選挙区域は
癒着も蔓延してるだろうから住みたくないな
村社会とすぐわかる

370:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 21:46:44.41 GCZDQumB0.net
>>49
休戦ラインの国境戦の近くに首都がある国があるわけですが

371:ニューノーマルの名無しさん
21/11/02 00:30:00.21 l2Q3OYKB0.net
>>364
実家が都内の若者が単身で休日はイオンみたいな田舎移住してテレワークしようものなら
めちゃめちゃ嫌な目に遭いそうなイメージあるよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch