「テレワークで地方分散」は幻想か? 根強い“都心人気”の背景にある生活事情★2 [愛の戦士★]at NEWSPLUS
「テレワークで地方分散」は幻想か? 根強い“都心人気”の背景にある生活事情★2 [愛の戦士★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:18:54.13 BkFi9AfE0.net
通信空手よりいいぞ
URLリンク(youtu.be)

3:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:19:37.88 p6TWXa0O0.net
今後の高齢化社会を考えると
自身で買い物や医療機関へ行かないと
行けないので便利な場所に住むことになる

4:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:19:38.26 ebkWY8IF0.net
どのみち大震災で
都心はぶっ壊れる

5:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:20:38.63 CUb9kF950.net
そもそも分散は、神奈川とか首都近郊だけだったろ
地方での仕事が増えるわけないんだから
分散するわけない
ちょっと遠くから東京にかようだけだよ
バカじゃないの

6:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:20:57.53 YQ06KOvf0.net
>>4
震災でつぶれるんじゃない
人同士で潰しあうんだよ 今の過密のままだと

7:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:21:01.55 x0zWl/hx0.net
つけ火して 煙喜ぶ いなか者  みつを

8:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:21:17.20 gUzeziwf0.net
庶民の可処分所得(ー基礎支出ー通勤時間費用換算)
だと
47都道府県で最下位
金持ちだけが東京に住めってこと

9:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:21:17.52 uBblnqX00.net
>>4
東京 ハザードマップ
で検索すれば分かるが東京駅より東側はヤバい

10:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:21:22.87 9EznBdsr0.net
月に33万も払って都内住むくらいなら会社のそばの駐車場にキャンピングカーの方が良くね?

11:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:21:27.99 zLUXyeax0.net
田舎者が田舎者の地方を採用しない
フルリモートにも出来ない無能ばかり
ベンチャーでも極々少数
無能の集まり

12:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:21:50.42 uBblnqX00.net
東京住むなら武蔵野台地一択

13:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:22:08.42 CUb9kF950.net
>>4
それ30年前から言ってるね
100年言い続ければいつか叶うかもねw

14:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:23:00.85 tRUlQrZn0.net
>>1
月収100万、家賃8万弱のアパートぐらし
普通だろ?@東京23区

15:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:23:09.86 CuXOudv10.net
結局は企業も拠点を地方に移さないと分散されない

16:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:23:35.07 EQ/vezO90.net
>>12
あの辺はキチガイ多いぞ
足立とか江戸川みたいな地域とはまた違ったベクトルで

17:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:23:37.04 YQ06KOvf0.net
>>9
では西側がいいのかといえばそれも違う
避難民が一斉に移動し押し寄せるので
どっちにしろまずい
むしろ地盤が強くてビルからの落下物のない高級住宅街とかが
一番危険だったりする

18:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:24:37.15 J7t5fi2b0.net
電車やバスに乗り遅れたら、6時間くらい待たないといけないんでしょ?
そりゃ、10分待てば次の電車に乗れる都会に暮らした方が良いに決まってる。

19:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:25:01.83 1dWH1uQ80.net
これは良い傾向だとおもうよ
あるていどは集中していたほうが
効率がよくなるのは確かなこと
都会のベビーブームなんだから
どんどん住もう

20:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:25:07.67 CUb9kF950.net
>>15
企業は人の多いとこの方が稼ぎやすいから
東京より人口が多いとこが出来なきゃ増えないよ

21:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:25:49.26 mwIrl52d0.net
田舎はダサい、汚い、不便、民度が低い
23区に住めない底辺DQNが田舎に住むわけだから当然といえば当然

22:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:27:23.50 tpyRyhgK0.net
どこに住んでてもテレワークになったからわざわざ引越すかというと、引っ越さない人の方が圧倒的に多いと思うのだか。
特に東京は通勤しなくても良いのなら、メリットも多いし、離れるの嫌になるよな。

23:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:27:54.01 CUb9kF950.net
資本主義で効率求めたら、人口はどんどん集中するもんだよ
諦めろ
みんな少しでも給料いいとこで働くし
少しでも利益の多いとこで商売するんだよ

24:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:28:17.17 8b0eGeZ40.net
大阪にカジノ出来たら手のひら返しで、大阪移住するやつ多そう

25:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:28:21.30 HDH10liF0.net
そもそもテレワーク出来る職種が少ないけどなw

26:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:28:57.42 MU7AZr2x0.net
>>20
それはちょっと違うぞ
本社が東京に集中してるのは人口だけが原因ではない

27:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:29:16.89 j86LF0S+0.net
>>21
いたるところにゴミ捨てるトンキンのどこが民度高いんだい?

28:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:30:35.37 VnbE/1mC0.net
治験中のワクチン接種してまで都会に住みたい?

29:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:30:41.67 CUb9kF950.net
>>26
本社だけ地方に移しても効率上がらないから
実際の店舗は都市に集中してるし
取引先も東京に多いんだから

30:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:30:53.60 J7t5fi2b0.net
>>25
日本の労働者の大半は、「現場に行って労働力を提供しないといけない」ブルーカラーだからね。
テレワークでなんとかできる方が圧倒的に少ない。
政府が言ってた、テレワーク7割とか、もし実現してたら日本経済が崩壊してた。

31:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:31:13.53 hFGpbgg90.net
当たり前だろ
物価が安いのは家賃だけだしな
田舎に住むメリットなし

32:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:31:13.74 KIkqHo9r0.net
>>22
家賃が負担になるけどな

33:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:31:27.22 3Xoz0CcY0.net
何処にでもあるものは価値が下がり、希少な物は価値が上がる
ネットワークが発達して、どの地方でも出来る事が同じになるなら
上部層と直ぐに顔を合わせてコミュニケーションを取れる東京の価値が爆上がりするのは当然

34:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:31:31.33 p47jFs8g0.net
>>24
都民は沖縄に行きそう

35:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:31:33.03 QSvFjdUZ0.net
>>22
そうそう、逆も正解だもんな
出勤しなくていいなら東京でもいいんじゃね?て考える人もいるよ絶対

36:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:31:41.05 ts4iL/Eh0.net
>>29
じゃあなぜパソナは移転したんだね?

37:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:31:43.70 1dWH1uQ80.net
ただ東京に集中しすぎなのはたしかで
三権分立といっているけど
衆議院、参議院、官邸、総務省、最高裁、自民本部
これらが永田町にあつまりすぎなのは確かだ

38:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:32:10.68 VnbE/1mC0.net
第6波が来ないことを願ってるが、もし来てしまったら、医療崩壊を防ぐためにワクチン接種することになるよね。

39:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:32:29.57 p47jFs8g0.net
>>31
一人暮らしならそこまで変わらないと思う
田舎でも5万は取られるし、敷金礼金の文化も違うしね

40:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:32:35.40 A1J2l8xP0.net
月33万の家賃って高すぎるな

41:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:33:03.90 vFZeBO5A0.net
地方からテレワークできてるのに東京に戻ろうとしてる馬鹿いる?w

42:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:33:11.93 CUb9kF950.net
>>36
効率犠牲にできる要素があったんだろ

43:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:33:41.80 mwIrl52d0.net
>>27
おのぼりさんの田舎者がそこら中にゴミ捨ててるんだろ

44:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:34:13.88 fUAYbqMW0.net
70平米で大家族向けとかwww

45:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:34:14.07 KIkqHo9r0.net
>>29
東京に営業所がなくなるわけじゃないから

46:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:34:33.28 vFZeBO5A0.net
>>9 江戸川区は避難する場所すらないw

47:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:34:45.73 L+bgNtm50.net
>>22
田舎が食材の物価安いかって言うとそんな事も無く店も少なく遠く不便だし、近所のガキも煩いし豆腐屋が回ってきて煩いし町内放送深夜でも平気で爆音で出してくるし静かな事も無く全くメリットが無かった

48:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:35:08.91 CUb9kF950.net
>>41
そもそも地方からテレワークできるというのが幻想だった
という報道だぞw

49:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:35:15.95 gUzeziwf0.net
東京に
ミサイルぶち込んだら
日本攻略できるからなw
こんなに弱い国ないだろう

50:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:35:46.46 cw/Swjkv0.net
ゆうてほとんどが田舎者だからな
地方から都会に来てるのにテレワークでUターンも意味分からないし
国会を田舎に移せばいいのに
議員が夜に飲みに行くだけで田舎でも変わらん

51:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:36:07.15 t8QWMhY60.net
オフィスを縮小しても無くす企業はないからな、最先端IT企業も

52:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:36:08.05 6DZ7cyBZ0.net
もう転勤とか時代遅れなんだよな。転勤ある企業はゴミ

53:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:36:13.55 KIkqHo9r0.net
>>42
地方移転を強行すると異動を嫌って離職する社員が出るからだよ
逆にアメリカなんかは本社移転を機にリストラを敢行するんだが

54:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:36:30.03 Xb6IPy4k0.net
何年か住んでたけどやっぱり車必須って不便だよ
徒歩圏内に商業施設がなんも無いってのは想像以上につまんない。最初は自然も豊かで楽しくて散歩もしたけど、最初だけ。外歩いてる大人なんて誰もいない

55:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:36:32.18 NdK47abO0.net
都心部限定で、通勤費、家賃補助に重税かければ?

56:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:36:34.32 PdAbogNj0.net
>>4
そこまで行かないと地方分散は難しいよね

57:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:36:40.87 0oRc8Pd50.net
東京勤務で東京に住めるのは上級だけ
品川にありながらも平均年収が600万すらない糞ブラックは山ほどある
いしどあおお前のことだよ

58:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:36:52.63 uO48EB1K0.net
田舎は何もないし便利なところは羨ましいとは思うが、都心はよほど金が無いとゴミみたいなクソ狭い変な間取りの物件にしか住めない
よくあんな所に人が集まると思うわ

59:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:36:59.53 K/kEAoC00.net
東京は過密状態。東京出身じゃない人達は地方に行ってくれ。

60:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:37:04.74 KIkqHo9r0.net
>>52
ゴミではないな
完全現地採用現地勤務は難しい

61:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:37:12.78 uBblnqX00.net
>>46
東京の東側は元沼地の埋立地なんだよ
新宿より東側は大半が埋立地

62:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:37:24.12 CUb9kF950.net
>>45
そう
つまり本社がいらない
営業所さえあればいいのが人材派遣業ということ
本社なんか人も少なくてどこにあっても困らない
そんな本社なら地方にできても
地方の人口も仕事も増えない

63:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:37:27.09 kp+ecGB20.net
痴呆文献とか言い出してから日本は伸びなくなった
中央集権で全体主義
右向け右でしか伸びてこなかったからな

64:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:37:34.88 vqHnC5O80.net
東京から人が減った!って地方民は狂喜乱舞してたけど
上京してくる学生が減ったのと、
コロナ失業とかで東京に居を構えられなくなった人が居ただけなんだよな
仕事や学校があるのに簡単に引っ越せる訳無いじゃん?常識的に考えて

65:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:37:47.35 KIkqHo9r0.net
>>59
それには東京人が多くのものを手放さないといけない

66:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:37:51.45 E8SK2utJ0.net
何気に定期の恩恵もあるからな。

67:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:38:23.78 tRUlQrZn0.net
>>50
田舎に移したからと言って、お前だんの市町村に行くとは限らない
首都機能移転と言っても
大多数の田舎にとっては、かすりもしないんだよね

68:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:38:36.83 t8QWMhY60.net
そもそも住居可能な土地が狭い日本で、最大の平野がある関東地方に人が集まるのは当たり前の事

69:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:39:19.57 IfG2qpdd0.net
>>21
渋谷の人ゴミ!よく息できるな住むとこじゃねえわ

70:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:39:23.94 xvAzbQ/g0.net
>>50
どこかの省庁がまず四国に移転とか行ったらそこに居るやつがこぞって大反対して話消えたしなwやっぱ皆田舎は嫌なのよ

71:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:39:42.17 0/f80Alp0.net
>>61
上野は山の手だよ

72:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:40:01.38 CUb9kF950.net
>>53
なら日本もリストラしたい企業は、地方に移転すりゃいいんじゃね
リストラ以上に東京にいたい経営者が多いなら移転しない
それだけだw

73:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:40:02.46 uBblnqX00.net
前スレでGAFAは通勤してるとかアホがいたな
現在もアメリカはテレワーク中だってのに

74:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:40:04.98 vqHnC5O80.net
東京は危ないって騒いでる地方愚民は知らないことだけども
江戸時代から東京は治水に金を掛けてきたんだわ
ここに居たらダメですってキャッチフレーズが話題になったけどあの危機感で取り組んできた結果だな
武蔵小杉が浸水した時も東京は大規模な河川の決壊は無かった
あ、武蔵小杉は東京じゃ無いぞ?
川崎国な

75:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:40:10.81 KIkqHo9r0.net
>>63
地方分権が叫ばれるのは当たり前だ
中央集権のおかげで日本が発展したのは紛れもない事実だが、首都圏が過密で地方が過疎の流れが止まらない

76:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:40:19.55 h08TIePZ0.net
例えば勤務先が品川駅周辺だったら23区にこだわらなくても新横浜や小田原駅から新幹線通勤のほうが楽だったりしないのかな。
東北や上越新幹線でも上野に勤務先がある場合そういうことがありそうだけど。

77:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:40:31.01 72IcN+uy0.net
郊外とか田舎で駅から遠い場所に住んでみるとわかるぞ

78:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:40:42.15 QycRpS4W0.net
バブル世代以上はIT弱いからテレワーク出来ない
自分が出来ないものはされると困るから、ほぼ元に戻ってるだろ
残ってるのはリモート会議くらいだ

79:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:41:04.83 8b0eGeZ40.net
>>57
あの臭さが嫌な所ではある
無情さも感じる

80:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:41:11.01 KIkqHo9r0.net
>>72
そこがケケ中の言う日本の悪い所で、法的に日本の企業は社員を解雇しづらい

81:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:41:50.78 bmEhHkrg0.net
東京住んでた頃はスーパーいくのも時間かかるし、飲み会や人付き合いはめんどくさいし、家賃はくそ高い癖に狭くて何の趣味も出来ないし、いいことなかった
今は田舎に住んでて収入も下がったけど家賃は安いし、車も簡単に持てるから買い物も楽々だし、他人干渉しない雰囲気もそれぞれの趣味に没頭する文化もいい
自分には明らかに田舎が合ってたよ

82:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:43:17.08 2Kc5bm/60.net
>>54
本当驚くほど人が出歩いていない
たとえ商業施設が近くにあってもだ
まあその実はだいたいは歩いて5分のコンビニにも車で行くやつだらけだからだがw

83:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:43:24.47 ZfEHl16Y0.net
規模の違いみたいなのはあるからなあ
少しぐらいスケールダウンしたレベルなら住めるだろうけど
東京大江戸線内から中核都市レベルでもきついと思う
大金持ちがいきなり借家に住めないのと一緒で

84:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:43:28.43 CUb9kF950.net
>>80
移転が嫌なら辞めるしかないから
日本でも切れるよ
経営者が場所移転するのは自由だから

85:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:43:29.33 E8SK2utJ0.net
>>81
そういう人は田舎の方がいいと思うよ。
適材適所。

86:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:44:09.78 adyDXR4I0.net
交通インフラは圧倒的に都内が便利
金のない奴や体の弱い年寄りには必要
逆に普段から車乗りたいような奴は地方に行った方が良いはずなんだけど、どういうわけか東京では金持ってる車乗りたい連中ほど都心の渋滞する地域に集まる
東京への居住に年収800万以下とかの制限付けたら一極集中が解消して景気も良くなると思うわ
東京はもう成長止まってるから原住民と貧民だけにして、政治関係および奴等と仲良しの企業は成長性のある地方への投資をするべきだな

87:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:44:15.10 vqHnC5O80.net
だよなー
オラが街に首都機能の移転を!といって地方議員は勝ってくるんだけど
そんなに首都機能なんて無いし
数が限られてる
だから現実的に移転する土地を決めてしまうと多くの地方議員が勝てなくなると言うロジック
というわけで、全部東京のせいにして、
「首都機能が移転されない!東京のせいだ!東京は狡い!」
と叫んでられる今が一番地方議員が選挙に強い状態
首都機能移転なんて誰も得をしないんだよ

88:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:44:24.21 4d4qvcbI0.net
ま経済圏でみたら九州でも沖縄に近いし関東なら山梨とかな群馬やら
そういう間狙えばそんな間違いないのでは?

89:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:44:33.55 eAMbDiUP0.net
>>4
南海トラフで大阪が滅亡

90:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:45:17.81 ZfEHl16Y0.net
>>72
それやって5ちゃんで島流しと揶揄された人材派遣会社があったねえ

91:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:45:29.16 6DZ7cyBZ0.net
>>60
クビ切れない日本がゴミと言っとくわ。プロジェクトで人員募集して終わったら解散でいいんだよ。終身雇用とか正社員とか言ってる時点で終わってる

92:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:45:31.68 CUb9kF950.net
>>81
お前みたいのより、収入が高いほうがいい人間が多い
それだけのこと

93:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:46:01.34 9wOl4UE+0.net
都内勤務のほとんどが都外ベッドタウンの貧乏人だってコロナでよく分かったはずだろ
都内に勤めたいなら東京に住めっての

94:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:46:39.35 4SiAv+e+0.net
>>92
お前低いじゃん

95:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:46:59.99 xT+BXbsP0.net
テレワークじゃ営業出来ないからな

96:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:47:42.25 SM2hjAni0.net
遷都って従来の人脈を切る目的もあるんだよ
例えばいつまで電通をのさばらせておくのかってことなわけでさ
メリットのほうが大きいな遷都は

97:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:47:42.47 CUb9kF950.net
>>94
お前より高いよw

98:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:47:46.17 uBblnqX00.net
>>74
東京 ハザードマップで
検索してみた?
23区の大半は超危険地帯

99:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:47:48.26 c+fBYbYb0.net
テレワークで膨大な家賃や機器のリースや交通費が浮いたはずなのに社員に還元されない謎

100:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:47:50.27 bmEhHkrg0.net
>>92
まあ正直、今と同じクラスの家に住もうと思ったら東京での収入でも追いつかん
家賃7万で二階建て庭付きの一軒家に住めるんだもの

101:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:47:54.20 wggERQZL0.net
簡単な話よ。
地方分散した企業を評価すりゃいい。
都内の企業の幹部は、未だに出社しない社員を「働いていない」と考えている。
奴らの思考を変えるためには、地方分散を奴らの評価にするしかない。

102:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:48:08.75 pPeS3EUU0.net
都心から引っ越してくるけど
結構な金額ふっかけても、安いですね〜!
ってニコニコ払ってくれる
田舎の爺ちゃんが言ってた

103:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:48:14.25 2Kc5bm/60.net
>>93
でもそういうところは都内でも案外店がないのだ
駅から遠いところはひたすら家しかなくてまさに東京砂漠と言った奴センスあるわというか

104:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:48:28.62 wK/2TCre0.net
テレワークで完結する仕事は少ないよ
そういう効率の悪い仕事を減らそうというのがアトキンソン

105:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:48:36.36 A1J2l8xP0.net
一番いいのは東横線あたりの横浜市内かなぁ?
渋谷まで30分もかからんし

106:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:49:12.63 2Kc5bm/60.net
ミスった
>>103
>>83

107:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:49:31.22 nld/K2qP0.net
>>61
新宿から先が沼なら千葉は海底かい

108:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:50:02.84 SNd1DJiO0.net
コロナになって外出を控えるようになったから
近所に遊ぶところや美味しい店があるターミナル駅に人が集まるのは分かる
有給も取りやすくなったから田舎に行きたければ
長期休暇取って行けばいいのよ
わいも年末年始は青森に1週間行ってくるわ
冬の温泉楽しみ

109:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:50:08.32 CUb9kF950.net
>>100
二階の庭付き一軒家なんて
地方じゃ空き家だらけだろ
みんな実家の家捨てて、都会に出るから
ゴミだから安いんだよ

110:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:50:16.38 vqHnC5O80.net
東京が過密と言ってる人も東京の実体を分かってないよなw
別に土地余ってるしw
東京の西部なんて狸が道にひかれてるくらい田舎
鹿やサルによる農業の食害が議論されてたり
東京ならばとかいって分けでは全くない
いわゆる東京って言うのは23区を中心に
北(埼玉群馬栃木)東(千葉茨城)南(神奈川)
と広がってんだよ
東京を西に行くよりも都市が発展してるのはそっち
で、北関東の三県と埼玉は平地が余裕で余ってんの
まだまだ発展の予知があるンだわ
神奈川も藤沢から西に行くともう田舎だな
牛とか居るし

111:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:50:26.05 jilDlMjr0.net
地方のネットワークがかなり整えばいいかもね

112:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:51:45.60 +OmxnQH40.net
地方分散なんて誰も望んでないだろう
地方に行っただけで人なんて集まらなくなる
いまでも転勤族が嫌という理由でキャリア設計する奴が多いのに

113:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:52:10.72 h08TIePZ0.net
山手線の西のほうの駅はわからないけど、品川東京上野駅あたりに通勤するとなると、23区内にこだわるより新幹線で通勤したほうが楽な23区外の駅も多そうにみえるけどな

114:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:52:35.04 7C/oBYEp0.net
>>59
お前らが首都利権捨てたら、みんなトンキンなんて汚い街捨てて今すぐに出すぐに分散するよ卑怯者

115:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:52:56.30 3sBbamb70.net
>>92
でも結局は47位だったって結論出てたよね
URLリンク(i.imgur.com)

116:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:53:06.30 uBblnqX00.net
>>107
正解
残念ながら千葉の大半は元沼地
千葉 香取海
で検索してみ

117:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:53:17.70 iilXoUJa0.net
車必須の田舎は年取ってから困るよなぁ

118:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:53:28.11 zQfP+t+60.net
カッペは都会人の代わりに事務するか肥溜めでも作ってれば良いんだよ

119:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:53:43.21 t0PiQS8i0.net
やっぱり都心の方が住みやすいんだよね…

120:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:53:46.32 UZZvGWbN0.net
首都移転しろよ

121:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:54:17.53 E8SK2utJ0.net
ぶっちゃけ今で判断するなら、好きなトコ住めばいいんだよ。どうせ大半は家と職場往復するのが日常なんだから。

122:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:54:21.04 iilXoUJa0.net
>>112
そもそも役所からして東京を出ていくのを嫌がるしね
消費者庁を徳島に移転・・なんていったらやたらと抵抗しなかった?

123:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:55:33.29 HYzyhIDc0.net
地方はのんびり息抜きに行くとこ
あんなとこ住んだら人生終わるわ

124:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:55:45.08 xT+BXbsP0.net
>>101
日本が技術大国から営業大国にシフトして
営業の旅費が馬鹿にならないから
大企業が東京に集中
他の企業も営業が楽だから東京に移転
地方分散なんて夢だよ
作る物作らなくて営業だけして
何を売るんだよって気が

125:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:55:45.51 CUb9kF950.net
>>115
なにその駄々っ子みたいなデータ
せめて平均年収とかで比較しなよ
あと、自分の住んでるとこに満足してるなら
人がいなくてもいいんだろ?

126:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:56:38.19 +OmxnQH40.net
実際に徳島に移転したら、そこらへんの地方の人間しか消費者庁なんて志望しないだろ
中にいる人間が反対するのは当たり前だが

127:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:56:46.67 wcPQFiG20.net
一度都心に住んだら埼玉や千葉や神奈川なんてド田舎に感じて住めないよ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:56:49.83 Q6uYHsgE0.net
地方だが、まだまだ人多すぎだからもっと流出してくれや

129:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:57:23.39 iilXoUJa0.net
>>81
車は駐車場代は確かに田舎は安い・・てか場所によってはタダ同然だけど
税金・車検・保険代は都会同様に同じ金額でついて回るし、車を持たない選択が
実質的にできないからね・・
四国なんかで車なかったら、本当に自宅周辺数キロ以内で一日が終わる生活になってしまう

130:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:57:25.08 72IcN+uy0.net
都内は家賃高い言うけど通勤時間とか移動手段に係る労力と経費考えたのかと小一時間問い詰め…

131:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:57:39.04 k3GlKLKl0.net
そりゃ意地でも「都心が人気」って事にするわなw

132:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:57:54.53 CUb9kF950.net
>>128
ほんとに地方がいいならそうなるはずだよなw
限界集落に住みたいんだろ

133:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:58:35.53 XXYZ57+30.net
あんなの東京と交通の便が良いところでないと成り立たない

134:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:58:43.45 iilXoUJa0.net
>>101
地方移転した企業を税金などで優遇する制度なら今でもあるよ
にも拘わらず、東京集中が止まらないから問題になるわけで・・・

135:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:59:22.34 +OmxnQH40.net
転勤が嫌だから転勤が多い省庁や大企業は不人気になり(外資やコンサルが人気なのは地方への転勤ないから)、
一生地方の工場勤務なんてまっぴらだから、理系は医者以外は不人気になる
みんなそれなりに考えてるよ
国の設計の問題よりは、それなりにみんな真剣に人生を考えるようになった結果だ(あとはそういう情報がわかるようになったから)

136:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 19:59:49.83 wcPQFiG20.net
>>130
片道一時間を時給三千円としたら一日六千円
二十日で12万円

137:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:00:00.65 uBblnqX00.net
>>110
東京に近い埼玉、千葉の平地は元沼地
地盤ゆるゆるだから注意してくれ
住むなら東京西側の武蔵野台地含む多摩地域がベスト

138:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:00:55.03 vqHnC5O80.net
地方議員が一番反対すると思うんだけどな?>首都機能移転
選外になった地方の議員は二度と国会へは来れないだろうから
それだけの力しか無かったことを証明してしまう訳だし
「おまえ首都機能持ってくるっていってたやろ?
嘘吐いてたんか?」
ってことになる
それでももしも首都機能が本当に移転することになったら
職員は単身赴任だろうね
子弟の教育が地方では出来ないから
名門校一流校ってのは東京に多く存在してるからね
サピックスも無い田舎には子供を連れて行けないだろ
最低でも自分と同じルートをと考えたらそれは出来ないよ

139:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:01:32.65 4AQJU0ZX0.net
>>101
ベンチャー企業が大手売り込みに行っても、会社所在地が渋谷とか六本木じゃないと一段低く見られるからな
こんなの日本だけ

140:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:01:37.52 72IcN+uy0.net
地方創生とか一極集中の是正とか聞くんだけど結局合理性が無いから話が進まない訳で。

141:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:01:42.61 +OmxnQH40.net
ちゃんと実害があるんだよ
転勤族ってだけで嫁選びは難しくなるし(飛ばされた地方の低学歴の女しかいない場合もある)、
学生から付き合ってるような場合離婚率も高くなる(東京の実家に帰っちゃう)
子供の教育にも問題が出てくるし、何よりも人生の充実度が全然違う

142:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:02:02.90 4w2N6fb40.net
>>110
東京圏は 可住面積が広いから
全国から人を収容できるのがすばらしい
かといって 東京圏は まだ 日本一過密ではないけどね
大都市圏
URLリンク(multipedia.jp)
◆人口密度
大阪圏 4890人
東京圏 4629人
京都圏 3449人
福岡圏 3236人

143:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:02:40.03 72IcN+uy0.net
>>136
それな

144:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:03:20.27 bSaMa0710.net
『田舎は仕事が無い』
が原因では無い事がハッキリしたな

145:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:03:59.36 Zq6nCixr0.net
都心に住んでいて
いま小田原あたりに住んでるけど
このへんいいぞ
東京も遠くないし
田舎の感じも味わえる
車あれば、超快的
ネットで物買ってもいいし
散歩すれば、自然あって気持ちいいし
海も山もある
静岡・山梨にも足伸ばせるし
温泉も堪能できる
人もほどよい感じにいて
微妙なヤンキーっぽい人はいるけど
それは、どこにでもいるっちゃいる
東京が良い人は、東京住め
ごちゃ・ごちゃしてて
楽しいは、楽しいよね

146:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:05:07.16 iilXoUJa0.net
だけど、海外、特に欧米の大企業、優良企業ってこんなに特定の都市に集中してないよね
スイスのネスレなんて聞いたこともないド田舎に本拠がある
日本人ってなんで猫も杓子も東京なんかね?単なる経済的な合理性だけじゃないでしょ?

147:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:05:26.73 +OmxnQH40.net
医者なんてわかりやすいじゃん
地方のほうが給料高いけど、みんな東京に来る
特に女はね
女が東京を好むってことは、地方にいるといずれは子孫淘汰ってことだ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:05:48.80 tqVE/9z70.net
程々に便利な地方がいい

149:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:06:13.96 ua/RgSTU0.net
>>28
そういう考えなら都内に拘らず日本から出ていった方が良いぞ。誰もワクチン打とうしない同士が沢山いるアフリカ辺りがお勧めだな

150:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:06:26.21 j86LF0S+0.net
>>115
不動産屋の肥やしになりに来たんだからそっとしていてやれ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:06:46.78 E8SK2utJ0.net
>>136
でも、会社の隣に住んだら毎月12万給料が増えるわけでも、出費が減るわけでもないよね?
どこに行ってんのその12万?

152:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:06:52.35 4AQJU0ZX0.net
>>137
揺れの被害がなくても、物流崩壊で救援物資が届かず一連托生
過去の大都市震災では、被害が線で発生した阪神淡路、点で発生した大阪北部地震と違って、首都大地震は被災地が面で発生するので、外部からの補給が困難
しかも、その『外部』が箱根などの険しい山岳地帯を先にある静岡、山梨、新潟…

153:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:06:54.27 uBblnqX00.net
>>136
実はテレワークなら逆
都心と郊外の家賃の差額5万円なら
郊外に住んだ方が年間60万円も得
テレワーク企業に勤めるだけで年収が大幅にアップしたようなもん

154:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:08:33.43 4AQJU0ZX0.net
>>145
いい選択だと思うよ
いざとなればすぐに静岡側に逃げられる

155:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:09:25.28 hALwTD/r0.net
>>58
金がないならないなりに大規模公団とか都営住宅とか2LDKに住めるけどな
しかもスーパーや学校や病院付w

156:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:09:25.69 1dWH1uQ80.net
そもそも県庁の移転すら嫌がるからな

157:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:09:42.14 iilXoUJa0.net
地方暮らしはクルマ必須なのが苦手要因だけど、車なしで地方に住んでるスレ民いる?

158:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:09:57.63 +ebCC0Ua0.net
地方は住民の質が・・・

159:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:11:07.01 72IcN+uy0.net
>>158
相互監視とかプライバシーの問題がな

160:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:11:28.01 4AQJU0ZX0.net
>>146
アメリカ西海岸とイギリスに駐在していたが、顧客が数千km離れていたり、時差も3時間ぐらいあったりするが仕事のスピードは日本より早かった

161:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:12:08.96 iilXoUJa0.net
>>155
首都圏でも贅沢いわなきゃ結構安く住めるよね
中古マンションで1000万くらいのところが結構ある

162:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:12:23.86 1dWH1uQ80.net
県庁なんか3分割でも問題ないのに
都庁でも23区ごとに都庁あればよいたろ

163:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:12:35.01 4AQJU0ZX0.net
>>146
追記
ネスレ日本はずっと神戸・三ノ宮だね

164:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:13:58.26 +OmxnQH40.net
地方に本社があるような企業って人材確保でずいぶん損してるだろ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:14:08.77 iilXoUJa0.net
結論としては中央官庁が率先して東京から移転して仕事できるところ見せないとアカン
でしょ?自分たちが東京出たくないのに、地方創生とかいうても説得力ないよ

166:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:15:08.59 4AQJU0ZX0.net
>>157
県庁所在地クラスの地方都市で中心部なら車は不要だし、荷物が多くてタクシーを使っても数百円
東京の中途半端な郊外に住むよりは遥かにQOLが高い

167:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:15:34.75 iilXoUJa0.net
>>164
だから、そこが日本の特殊性で欧米大企業ってこんなに首都に集中してないんだよね
特殊性というか、未だに日本経済や企業は発展途上国型なんだな

168:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:17:11.41 4w2N6fb40.net
>>147
東京に来て なにするんだよ
地方の医者が 入れる余地はないぞ
せいぜい 東京に遊びに来るだけだと思うぞ

169:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:17:22.45 Ib91QEWc0.net
日本の世の中や社会のベースが東京と言うか都市部ベースでできてるのは確かだからね
例えば携帯会社のポイントなんかちょっと地方に行くとほとんど使えない
コンビニだって選ぶほどないし日常行動範囲に無い人もいるけど
コンビニサービスの多くはそんな人想定してない

170:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:18:16.79 3sBbamb70.net
>>157
単純に見て大体2割は免許ない訳だし
URLリンク(i.imgur.com)
さらにペパーが2割
ネットだと更にいろいろ増えてそれが多数派でしょう

171:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:18:42.86 eTmR9lY10.net
>>146
上級民(政治家・中央官僚・大企業・地主・マスコミなど)と言われる愚か者が
中華思想だからな
あらゆる権力を東京に集めて日本をメチャクチャにしやがった

172:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:19:27.57 iilXoUJa0.net
>>169
まあ、都市部にいろいろ集中するのは仕方ないけど、東京ばかりがやたらと突出してる
のがね

173:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:19:41.63 4AQJU0ZX0.net
>>164
日産(銀座→みなとみらい)とか三菱自動車(田町)は世界と戦うどころか、ライバルの軍門に下る有り様
一方、トヨタやスズキは田舎に本社があるけど、各カテゴリーで市場をリードしてちゃんと世界と戦ってる

174:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:21:05.50 4AQJU0ZX0.net
>>165
その先駆けとなるべきデジタル庁が紀尾井町の家賃数千万円のオフィスにいるという…

175:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:21:46.49 /e8j+KTC0.net
東京が住みにくいなら転出が増える筈だしコロナでテレワークが進む筈なのに地方への転出が増えないのはおかしいだろw
まあ周りにも地方に転出した等と言う話は一切聞かないがw

176:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:22:01.66 4w2N6fb40.net
>>165
そんな 必要はないでしょう
メディアに 東京・関東マンセーをやめさせて
公平に報道させることですよ
まぁ 無理ですけどね
半世紀近く 洗脳されたら 集中するのは
当たり前ですよ

177:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:22:43.72 1dWH1uQ80.net
東京集中にも良いところはあるから
やみくのみ分散する必要ないから

178:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:22:52.61 iilXoUJa0.net
>>170
北海道の免許保有率が首都圏や関西圏並みに低いのが意外
札幌市の存在が順位を首都圏に匹敵する低さにしているのかな?

179:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:23:22.56 V1xVQ8Qz0.net
地方は時代遅れの縦社会が点在してるからな〜

180:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:23:35.22 vqHnC5O80.net
例えば何も無い田舎の市役所が移転するといいだしたら
どれだけ揉めると思うよ?
その揉める過程に集票の機転を見いだしてるのが地方議員なンだわ
ズバッと解決しちゃったら困るんだろ
首都機能移転を叫んでる議員ほど困るんでね?

181:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:23:37.92 /e8j+KTC0.net
皆んな地方に散らばれよ
生活の質が上がるし豊かな生活が送れるぞ

182:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:23:41.65 ClSVz4Hp0.net
>>173
スズキは本社のある可美村が浜松市との合併を必死に拒否しまくってたな
結局ゴミ処理という人質に逆らえなかったが
修ちゃんが浜松市になってもしばらく可美村っていうか住所の高塚を強調しまくってたw

183:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:24:17.18 4w2N6fb40.net
>>177
弊害が 大きいから 問題になってるんでしょww

184:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:24:25.32 xMq9Yh680.net
>>147
日本の医療レベルは西高東低だから大量の落ちこぼれが東京に集まってくる
人手がどこも足りないから仕事だけはある
クリニックの雇われ院長は医師免許さえあれば誰でもいいのが実情

185:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:24:34.83 bSaMa0710.net
結局、民度の高い田舎は地価も高いからな
葉山とか軽井沢とか

186:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:24:45.61 uO48EB1K0.net
>>157
ふぐすまで自転車生活してるよ
雨の日はしんどいけどそれ以外は何とかなってる

187:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:25:18.19 NV9Xn7my0.net
本当に都心人気なんてあるのか?

188:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:25:52.09 /e8j+KTC0.net
>>187
ねえよw

189:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:26:19.98 eTmR9lY10.net
>>176
まずキー局を東京のTV局から没収しないとな
あいつらが癌の一つでもある
各主要都市に分散させればいい

190:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:26:55.90 4w2N6fb40.net
>>187
不動産業者の誘導だよ
情弱は だまされるからな

191:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:27:39.42 iilXoUJa0.net
>>176
マスコミの問題は確かにあるなー
自分たちが東京住みなもんだから、首都圏の事件=日本の事件になっちゃうし
一時、道路とか新幹線の建設にしても、自分たちは不自由してないものだから、
地方の人口だけみて、一刀両断に無駄遣い扱いするし

192:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:27:54.95 1dWH1uQ80.net
分散といっても都内に分散するだけで効果あるから
むりに地方へいくひつようないから

193:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:28:02.23 /e8j+KTC0.net
駐車場がタダみたいな地方で暮らした方がQOLが上がるぞ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:28:03.28 0uBjtZwd0.net
札幌が栄えたのはすすきのを作ったから
地方を繁栄させたければ、風俗特区作るしかない

195:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:29:03.72 iilXoUJa0.net
>>186
福島で車なし・・それは大変ですね
でも、税金、車検代、保険代は堪えるし、今ガソリンも高いしね

196:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:30:28.15 vqHnC5O80.net
東京に首都があることの弊害なんてないよ
首都機能移転や東京一極集中を叩くことが地方議員が勝つための装置なだけ
バカな地方愚民がルサンチマンを煽られて乗せられてるけどさ
地方議員は選挙で勝ってずっと東京暮らし、子弟は東京で教育してんだよ
だって東京は居心地が良いもんな
で、嫁だけ地方対策で置き去りにしてんだろ

197:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:30:33.45 PwwjFB380.net
>>1
今どき東京や首都圏に住むメリットって何よ?
全くわからない

198:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:30:41.34 4w2N6fb40.net
>>192
なんで 都内なんだよ
神奈川 埼玉 千葉でいいだろう(展都)
了見の狭い奴だなww

199:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:31:14.84 wPTbYxzl0.net
>>146
ITは特に東京都心への集中傾向だな

200:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:32:24.23 72IcN+uy0.net
東京の中心から一極集中是正を叫ぶ事に違和感を感じないのかね?

201:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:36:03.75 n4BNISGa0.net
地方都市左遷なんだけどね、夜でると暗いんだよ衝撃的だよ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:43:04.94 7bmSJUQ+0.net
テレワークで仕事するだけなら地方でもいいかも知れんが
例えば病院だったり買い物だったりで年を取ったときに車でしかどこも行けない地域に住んでても困るし
仕事も全部テレワークってわけにもいかんからなぁ

203:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:43:07.69 Ip3AbDdo0.net
田舎もんにはすまんが、イオンまで車で行かなきゃろくに買い物もできないエリアに住むなんぞ、テレワーク以前の問題だわ。

204:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:44:00.94 TS/a6Aip0.net
住んだこともない田舎者が東京語ってて面白いな

205:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:44:53.37 3sBbamb70.net
>>178
札幌に集中してる北海道は全体として見るとそう車社会ではないやね
URLリンク(i.imgur.com)
こう言うのも関係してるかな
URLリンク(i.imgur.com)

206:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:45:24.63 iilXoUJa0.net
>>196
なんか、江戸時代の幕府と地方大名の関係みたいだな・・
安倍や麻生はそれぞれ長州・福岡の大名家みたいなもんか
江戸時代の大名と庶民の関係も案外こんな感じだったのかも?

207:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:45:46.53 7bmSJUQ+0.net
>>199
ITはテレワーク親和性高いと思ってる人多いけど大企業のデータセンターは
やたら東京にあるのは保守性の問題だったりする
例えば機械故障が発生したときに保守員や保守機器が何時間も届かないとかめちゃくちゃ困るからな
絶対壊れない機械はないし壊れる以上は修理がいかに早く済ませるかが大事なんだから

208:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:46:35.02 sYnvOJC20.net
東京に住みたい奴はアメリカならNYに住みたいのかね。
自分はNYには住みたくないわ。

209:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:47:02.79 4w2N6fb40.net
>>204
上京カッペが マウントしてるのが 面白い

210:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:48:05.71 FW5Qc+1n0.net
駐車場代が3万とか有り得んな

211:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:48:24.91 iilXoUJa0.net
>>199
IT企業の都心集中って何の為のITなんだかわからんな

212:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:48:29.97 4w2N6fb40.net
>>208
有能な奴は 東京より NY
世界都市と アジアの大きなローカル都市の違い

213:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:48:50.23 OC4Sa9nM0.net
>>207
するとせっかく分散しても東京壊滅なら何ともならなくなるのか
まあIXも東京だしネット自体壊滅だけど

214:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:49:49.16 n5m17KY90.net
>>201
夜は寝ろよ、ウロウロするな

215:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:50:36.02 1dWH1uQ80.net
都庁が3分割するだけでも充分だろ

216:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:52:54.42 Es24X7o10.net
>>197
中高以上の教育環境だろ。
地方は親の実家がある、大手の地方勤務以外でわざわざ住む理由ないわ。長野で年中アウトドアしたいみたいのは有りだが

217:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:53:14.65 0uBjtZwd0.net
>>211
金持ちになって東京で遊ぶためです

218:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 20:55:42.48 1dWH1uQ80.net
>>201
だから夜中に外にでても
電車は動いてないだよ
都心にでることはないから
せいぜいかつやか吉牛に行くだけじゃん

219:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:01:49.73 F4Fisfim0.net
地方の車通勤はめちゃくちゃ快適だぞ
都会の朝から時間かけて満員電車とか
もう絶対乗りたく無いわ

220:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:04:39.36 PwwjFB380.net
>>216
たったそれだけ?

221:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:07:19.55 7hcBRzEm0.net
京都市中心部って家賃高すぎじゃない?
新築分譲マンションも高い

222:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:13:06.54 jUK4eDDc0.net
>>80
雇用の流動化はクビになっても割と容易に再就職できないとね
そこ抜きで解雇だけ簡単になったらなあ

223:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:13:33.31 nQ+TTJv80.net
>>211
ITは情報が命なので
ネットで取れる以外の情報でライバルと差をつけないといけないからだよ

224:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:19:44.63 uBblnqX00.net
>>152
東京西側は東名、中央、関越、圏央道
バックアップルートが沢山あるから平気
とは言わないが、ゆるゆる地盤の東京東側、千葉、埼玉よりは安全だって話

225:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:27:27.66 1dWH1uQ80.net
ITに関しては東京でも役にたっていないよな

226:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:29:23.12 yYW/wVSU0.net
幻想てことにしたい、ついてけてないジジイどもへの忖度記事。

227:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:30:15.46 Es24X7o10.net
>>220
子供がいる家庭では大きいと思うけど?東大生の4割は都内出身、6割は関東で地方出身者は年々減ってるからな。
あと自殺者が出るようないじめは地方が多く、これはコミュニティが狭すぎて逃げ場が無いから。
地方は教育面で劣りすぎ。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:33:00.86 fVpPTnKr0.net
>>96
新たな電通が現れるだけだろ

229:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:33:09.27 4AQJU0ZX0.net
>>224
仮に京浜東北線以西の人口を2千万人としても、それだけの被災者(自宅避難も含む)に十分な水・食料を過不足なく届けるのは無理
そもそも、こういった広域の大輸送訓練をした事もなけりゃ、指揮命令系統も決まっておらず、国・自衛隊、自治体、民間輸送会社、手描きの「災害救援」と書いた紙を貼ったボランティア… らが好き勝手に高速道路に集中すれば大渋滞は必須(箇所によっては重量物満載のトラックは通行不可になるかも知れん)
震災3日目にラジオから
「震災当夜に愛知を出発した自衛隊に救援トラックがいまだ静岡県内で渋滞にはまって動きが取れず、備蓄食料が尽き始めた避難所では食料品を巡ってトラブルも発生…」
となりかねん

230:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:34:41.02 nPXl0fG30.net
>>216
代替わりしたら親の実家は親の実家ではなくなるわけだが
お前子供いなくて適当にモノ言ってるだろ?w
中高なんざ都心の高偏差値校じゃないと東大イケナイみたいのは勘違い
現に地方の公立高校からもそれなりに入学しているわけでしてね

231:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:39:48.59 SM2hjAni0.net
>>228
だから何度も遷都してるわけで
そこらへんが人間の知恵の限界なんだろう

232:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:40:52.48 biHCf15s0.net
首都云々ではなく、中央政府に権限と財源を持たせすぎてるのがいかんのよ

233:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:41:56.53 E8SK2utJ0.net
産業には人口密度も必要なんだよ。
全てがオンラインで済むようにならないとこれは解消しない。

234:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:43:02.78 uBblnqX00.net
>>229
当然混乱はあるだろうが西側は流通大手の物流センターも多いからね
供給は東側より全然マシだと思われる

235:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:45:04.54 Es24X7o10.net
>>230
ワシは都内生まれの氷河期世代で、10年間20万都市に住んで子供を保育園や小学校に通わせてたよ。定時後に夏場は平日から川遊びしてたわ。
田舎は子供が小さいうちは良いけど、大きくなったら環境が貧弱過ぎるという結論。
大人だけが働くなら地方のほうが住みやすいのは事実だけどね。

236:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:49:52.59 IRHsTwcc0.net
>>211
IT系の優秀人材が都心に集まっちゃうかららしい。
IT化が進めば進むほど、IT企業は地方にオフィスを置く必要がなくなり都心に集まってしまう。

237:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:51:24.63 BEldZdtb0.net
年収300〜500万の貧乏人なら東京郊外の一戸建てにしとけ
23区内でも郊外駅遠の中古一戸建てなら安く住めるよ
練馬区、板橋区、杉並区、世田谷区、大田区なら2500万くらい(月の住宅ローン返済7万くらい)から車庫付き中古一戸建てが買える
賃貸はいつまで住めるか分からないし、値上がりリスクもあるから若い独身のうちに家買ったほうがいい

238:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:52:05.62 4AQJU0ZX0.net
QOLの高い生活を求めるなら、西日本の県庁所在地の中心部に住む事だな
移動にかかる時間(コスト)をかなり圧縮できるし、買い物面でも中野や恵比寿に住むのとほとんど変わらん
また、転勤族も多いからしがらみも少なく校区の小学校が教育熱心で、公立トップ高(伝統高)も中心部にある事が多い

239:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:53:44.15 Z/SU2jPb0.net
マンション価格おかしいよな。
もう手を出す気が起きない。でもまだ上がりそうでもある。

240:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:56:57.98 wmFSsPbn0.net
地方というか小田原くらいのちょっとした郊外に分散はしてる
だがガチ地方への分散はまだって印象
だって呼ばれたら結局東京に行かねばならんじゃん

241:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:58:30.50 E7yaIt8Q0.net
でも都会の電車はジョーカーの仮装した20代が刃物振り回して襲ってくるんでしょ?

242:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 21:58:53.22 vqHnC5O80.net
35年ローンで買うなら決断するのは30代前半までやろ
子供が小学校ぐらい
転勤族の人はずっと後になったりするけどな
子供だけ東京に残して中学受験させて自分は全国転勤

243:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 22:00:19.00 4NWps2zB0.net
関東以外の政令指定都市ならどこでもいいと思う
通勤ラッシュ、マジで苦痛だった

244:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 22:08:35.92 ZnNbcHJo0.net
まあ実家とかあればね
車が必要とか言うけど、最近はネットスーパーで生鮮食品
も届けてもらえるし、住めるものなら住みたいもんだけど

245:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 22:16:22.60 H7TRc/Wu0.net
もうテレワークやってるとこなんて2割程度だろう

246:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 22:17:18.34 z44SPf5g0.net
>>219
糞田舎の一本道で渋滞とか悲壮感凄いけどなw

247:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 22:29:45.65 MVuksIKE0.net
電車の放火事件で他のニュースが消し飛ぶ日だなこれ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 22:40:49.82 g/EVCXkC0.net
>>18
えっ、10分も待つの?

249:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 22:55:11.33 R+L8Fh/t0.net
>>238
関東から西日本に移住することはほぼないといってよい

250:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 23:03:52.47 tJXkEXN8O.net
東京民が東京以外の生活に耐えられるとは思えない
実際東京から引っ越してきた元都民は
名古屋でも大阪でも博多でも田舎田舎と不満言ってるしな
東京にいたらテレビは全国ネットでも東京発信で、ローカル枠も東京発信だから
都民にとっては日本=東京で東京だけが日本、地方は存在しないも同じ
東京みたいに何でも揃ってない地方都市は
あれもない、これもない、とストレスがたまるだけ
その上地方にいると全国ネット番組で東京の話題ばかりやってる
東京のイベント、東京のレストラン、東京のカフェ、そんな話ばかり
東京に行けない帰れないからますます田舎都市に怒りが募るわけだ

251:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 23:33:28.76 Xb6IPy4k0.net
60代くらいになって欲望が枯れたら田舎に住めると思うよ
車があれば生活用品は不便はないけど、趣味系はダメ
通販で買えるといっても、やっぱり街にそういう雰囲気が無いのは全然モチベーションが違う

252:ニューノーマルの名無しさん
21/10/31 23:43:32.30 bAUVzzXO0.net
>>238
同意
2カ月間マンスリーマンション借りて京都市役所近辺に住んだけど
高島屋もスタバも映画館も美術館も歩いて行ける地下街に100均もカルディも無印良品もある鴨川で川遊びもできる
京大生向けの安くておいしいご飯もあり古本屋も充実して何もかもよかった

253:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:01:59.18 i5Rz81gH0.net
田舎者は情弱だから、都会=東京という発想しかない。
田舎者が上京したところで生活費の高さで毎日独身生活するのが精一杯。
東京ではマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。
「独身ならスマホさえあれば充分だし、満員電車は大変だけど駅近の賃貸ワンルームで身軽なミニマル生活するのがコスパ最高で賢い選択だよね」と言いながら、
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。
行動範囲も狭く中学生レベル。遊びも貧困で遊び方も知らないダサ坊ばかり。
こうしてレンタルサービスやシェアリングなどプラットフォーマー貧困ビジネスの奴隷&家畜へと飼い慣らされていく。

田舎から名古屋(愛知)に出て来た若者は、
マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。
名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。
そして愛知は地理的にもインフラも最高だから田舎から出て来ても実家に帰省するのも便利という。
ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地。
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、飛騨や信州の温泉旅館やウインターリゾートに行ったり、渥美半島でサーフィンしたり、
誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイルとなる。

254:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:04:53.99 kHmP1CEK0.net
>>238
くやしいねww

255:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:08:52.02 qMuUrHm50.net
>>238
どうも、ちょっとね
URLリンク(i.imgur.com)

256:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:13:26.18 3Nrlrojb0.net
>>1
アホか
会社がずっとテレワークだと言わないと引っ越せるわけ無いだろ馬鹿が

257:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:19:49.62 qMuUrHm50.net
>>248
今日日、以前にも増して電車にはいろんな人乗ってるし w
URLリンク(i.imgur.com)

258:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:19:59.03 oa7hTCIX0.net
トンキン土人にだけ消費税を100%にしろ

259:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:22:12.01 oa7hTCIX0.net
>>21
ドブの臭いがして臭い。
正にトンキン土人

260:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:24:55.74 AZcLQmVS0.net
独り身健康優良児だったらリモートで地方行くのも休日のアウトドアアクセスとかいいけど
子育てするなら都会で私立行かせたいし、中年過ぎたら医療福祉が手厚く交通の便がいい近い都会生活
今のボリュームゾーンは中高年だから都会Loveは不変かね

261:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:27:18.74 kIJb3lev0.net
>>1
うちの会社は明日からテレワーク中止だよ
最悪

262:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:34:27.86 7sEGoimj0.net
都会はピンキリの振れ幅がデカいから、貧乏人にも優しいのです

263:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:36:28.57 z4R4CoHq0.net
東京って
毎日、満員列車に揺られてドナドナ列車で地獄なわけだろ。
買い物に行くだけなのに、近くのスーパーだとか駅まで10分も歩くとか
ほんと、車で一歩も歩かなくても目的地にいける地方都市の生活じゃあ考えれない、
レジ袋下げて、白菜やら牛乳を歩いて持って帰るとか毎日の生活がつらすぎるわ。 
自宅や会社から駅まで歩く時間て完全なロスタイムじゃん。
会社帰りに飲まなきゃやってられねって、外食して酒飲んで帰るのが
唯一の楽しみってのが、悲しすぎるわ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:37:26.53 izea4yPo0.net
都会はコロナに感染したら行政から見捨てられるんでしょ?

265:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:40:01.31 qMuUrHm50.net
>>262
確かに、いろいろと手厚い
URLリンク(i.imgur.com)

266:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 00:51:05.77 VlZKF4LS0.net
まだテレワークとかやってるの?
毎日通勤して楽しいわ

267:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:06:20.00 JR6QLv2L0.net
>>263
車一人一台みたいな地方って運転下手で運転したくない人まで雨でも雪でも運転しないと牛乳も手に入らないなら
ふつうに危ないから電車バスでも不便なく暮らせるまちづくりしたほうがいいと思う

268:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:09:32.18 qMuUrHm50.net
>>267
車が運転できないほど衰えた老体が
こう言うのも難しいし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

269:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:19:33.93 qMuUrHm50.net
やっぱり、これか
URLリンク(i.imgur.com)

270:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:31:14.29 jWmE26nO0.net
コロナでも地方分散しないなら戦争でも起きなきゃ無理やな

271:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:31:46.53 CXK9qkO20.net
>>261
そんなクソ会社は辞めるべきだな
テレワーク廃止したら優秀な人間はどんどん辞めていくって事を教えてやれ

272:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:34:14.25 hGsFqVLr0.net
>>268
老体じゃなくても普段から注意力散漫で運転下手な人とかいるじゃん

273:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:40:22.98 SweFHumo0.net
>>39
ど田舎でもない地方都市だけど築10年の割と綺麗めな2DKのマンションが5万5000円で借りられるよ
東京で同じ物件だったら10万以上いくだろ
東京で5万の物件なんか相当ボロアパートだからこっちなら3万以下だよ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:50:50.33 5EuKuJNb0.net
>>251
田舎の通販厨が言うほどなんでも通販にあるわけじゃないからな
古本や骨董品みたいにクレームつきそうな商品は店には豊富にあるが、
通販にはあまり出ないし、家電も店頭で見る方が質感や操作性が分かりやすい

275:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 01:54:14.98 5EuKuJNb0.net
>>273
百万都市レベルでも東京さえ外せば、5万円でそこそこの部屋に住める

276:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 03:03:46.06 s+PxFAq60.net
>>261
またすぐ第6波がくるのにな

277:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 03:14:58.46 gej1JTr40.net
都会に住んでる人はみんな強度の寂しがり屋
SNSで知らない人へ一方通行で喋るのは得意だけど、知り合いとリアルで会話するのは苦手
本当は仮装なんてしたくないけど、SNSでは陽キャ設定だから行って写真撮らないと…
知らない人でもいいから、周囲に人影がざわざわしてるだけで心が満たされる
要するに蚊柱やイワシの大群なのです

278:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 04:37:39.03 83EzI96h0.net
地方の人は東京のことを何も分かってない印象
妄想だけで東京叩いてんだね
別に土地は余ってるし、東京なら何処でも都会って訳でもないのに
ただただ一極集中はダメだと叫び続けて
過密だとか?
根拠もなく喚いてるだけじゃん
23区にも高齢化と空家問題で限界集落的なところがあるって知らないだろ
一極集中を叫ぶ地方の人にはルサンチマンって言葉が一番当てはまってると思う
僻み根性だね
そのうえ無知で愚かだ

279:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 04:39:47.85 JmsMkqJF0.net
うちも結局収まってきたら
テレワークなんてけしからんって上層からお達しあったしな
訳の分からん精神論が理由

280:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 04:50:53.08 eMNaWDLi0.net
テレワークが浸透してないだけ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:01:26.06 s+PxFAq60.net
>>278
ドイツのような連邦制が安全保障上も望ましいだろ
日本でやるなら道州制ということになる
東京に資本も人的資本も集めまくったあげくに
東京がとんだらどうするん?
地震、津波、ミサイル攻撃、テロ、リスクは大量にある

282:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:09:03.80 kCGGXLQM0.net
仕事は家でやれても遊びや生活の便利さは地方だと厳しいわ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:10:45.52 y90EpXsO0.net
末端のプログラムとか書類作成ならテレワークでも可能だが上流工程は無理じゃね?

284:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:15:17.45 kuKcW75L0.net
オリンピック後大暴落連呼してた屑達にウチの固定資産税を払って欲しいわ
暴落期待していたのに地価上がったじゃねぇーか!

285:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:17:19.70 UorY0Ep50.net
コロナが収まってきたら刺し殺されるの
東京は怖いところやで

286:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:27:21.44 j4E9n+Ga0.net
>>283
コロナ以前から基本客ともリモート会議だよ
直接会うのが必要なのって営業部隊くらいじゃね

287:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:40:40.59 vwAiPP/c0.net
>>1
京王ジョーカーは朝の通勤時に実行すれば良かったろ
被害が甚大でテレワが捗るかもよ?

288:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:47:00.40 VUxVL4Fz0.net
お宅訪問する仕事だけど
リモートでお仕事やってる方多くなったな
これからでしょ

289:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:48:21.55 s+PxFAq60.net
都心の狭いマンションでリモートワーク辛いだろうな

290:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:51:20.81 vwAiPP/c0.net
>>30
でもテレワ出来る人はして欲しいよ
それだけで通勤が楽になる

291:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 05:52:36.73 k1dvc6e70.net
>>267
地方は電車もバスもどんどん減ってるよ。
最寄りのバス停ですら10㎞以上ある集落も珍しくなくなってきてる。
だから90代でも運転してる人も結構いる。

292:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 06:00:37.98 OmRoc55Y0.net
地方に移住した人とか周りに居ないからなあ
生活が不便になるとか嫌だ
車は今乗ってるけど年取っても返納できなくて事故起こすまで乗り続けるとか無いな
駅近だしお年寄り定期券みたいなので電車で移動するつもりw

293:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 06:10:50.55 MviJeJnK0.net
うむ、だから地方分散なんて出きっこないんだよ
わるいところだけをなおして、もっと東京に集中すべきなんだよね

294:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 06:57:31.37 MviJeJnK0.net
東京のわるいところは
住宅かなワンルームや核家族むけがおおいからもっと大家族向けにする
通勤ももう新幹線クラスの通勤線にしよう
あとは子供手当や教育費かな
海外大学も誘致しよまい
これで東京は大丈夫

295:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:04:56.72 MviJeJnK0.net
あんなに大都会なのに留学しないと英語がまなべない
なんておかしいだろ
ハーバード大を誘致しよう

296:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:12:04.38 MviJeJnK0.net
まあ、アメリカも極端な資本主義だから良いとは言い切れんが
英語が覇者なのはまちがいない

297:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:13:51.00 5l3pV85X0.net
遠くでもいいから家賃安いとこに移りたいけど
テレワークの規則に「週1日は出勤すること」っていうゴミルールが儲けられててできんわ
出社を良しとする思想は変わらんもんやな
なんの合理性があってそんなルールつけてんだか

298:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:14:59.90 cJDZpb5u0.net
何だかんだで毎週呼び出されるから郊外か1時間圏内じゃねえの?

299:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:21:33.89 MviJeJnK0.net
んなら、地方はどうするか
東京こないじゃないか
そこで県庁分散ですよ
これぞテレワークにふさわさしい。
まず都庁分割だね

300:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:30:21.39 i5Rz81gH0.net
東京は過密人口によって大半の庶民がマイカーやマイホームが持てなくなった。
土地に対して人口詰め込みすぎによる東京の極端な過密化は人災都市と言える。
そうなったのも狭い過密住宅街やタワマンなどで過密化促進させてきたから。
「駅近のマンションなら鉄道が便利だからマイカー無くてもいいよね」っていうよくあるセリフがあるけど、これがまさに鉄道依存を促進させてきたライフスタイルなんだよね。
その過密人口に合わせて鉄道インフラも大規模に拡大して満員電車を標準化させてきたのに今さら縮小もできないので過密化前提の鉄道インフラを維持するために過密推進させるしかない負のスパイラル。
武蔵小杉の頭の悪いタワマン乱立による過密化問題なんかそれを象徴している。
このように首都圏で理想とされる生活の実態は、駅近のマンションに大量に人を詰め込んで効率的に会社までピストン輸送する家畜奴隷運搬システム。まさに鉄道の奴隷社会。それを嬉しがる奴隷ライフスタイル。
コロナショックでその東京の非人間的な生活環境の問題が炙り出されてしまった。

301:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:41:23.74 a72v/WIz0.net
地方も県庁所在地に人が集まってるだけやしな

302:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:45:34.00 PCDeuL5B0.net
いろいろ周りにないと駄目に決まってるだろ。コロナ禍で解ったのは「東京楽しい街」

303:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:46:48.60 KwEUxaCo0.net
都心部はむしろコロナで千葉民や埼玉民が減って過ごしやすくなったからね
越境通勤が無ければ本来東京都はそこまで過密な都市じゃないってのがよくわかった

304:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 07:59:28.79 3PblkGUd0.net
だって地方は全てに関して選択肢少ないし不便だもん

305:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 08:00:47.53 zd5AjIMx0.net
>>263
最後
「帰りの電車でゲンダイや夕刊フジの政権批判の記事を読んで『そうだ!その通りだ!!』と溜飲を下げる」
までがセット
地方だとそんな事より「おっ、〇〇湾でヒラマサ70cm級か」とか「〇〇海岸でオフショア、波1.5mか」だもんな

306:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 08:02:37.60 SrmsgZ0I0.net
>>297
実際地方に移住した人のテレビ見たけど、生活費がすごくかかるようになったと言ってたわ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 08:33:33.77 TNJhNtvd0.net
どうせ東京にへばりつきたい奴って風俗中毒になってるんだろうな

308:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 08:34:29.37 1j/DwMM00.net
豊島区から神奈川の田舎に移住したけど、もう都内には戻れない

309:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 08:36:05.97 vxVddQ3i0.net
まぁ商売しようとしたら都市圏が一番なのは間違いない
ネット商売してても情報が入ってくる来ないは死活問題と言える
どこでも商売出来るはずの転売ヤーが東京や大阪の大都市圏に集中してるのもそういうことだ
結局物流は大都市圏に行くからな
地方じゃ少金額の奪い合いにしかならん

310:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 08:47:14.88 MviJeJnK0.net
東京には家族愛がないよな
会社人間しかいない
これではITでもアメリカに追いつけない

311:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 08:58:21.46 z/pV2mFO0.net
今日から通勤になっちゃったわ
電車キツすぎ
帰ったらすぐ転職活動しよう

312:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:01:07.61 frGJ6gBJ0.net
>大型家族向け賃貸マンションの平均家賃は約34万円で
どこだよそれそんな高くねえぞ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:05:41.46 hzyqoDZs0.net
オンラインの学校があり得ないのがわかっちゃったからな
子供とくに中学生以上の子がいるところは大都市圏しか択がない

314:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:09:23.53 4pNr9ACr0.net
>>76
小田原はともかく新横浜で新幹線代くれる超優良企業なんてほぼないぞ。
楽に決まってるので自腹で4万負担するなら可能。
実費で乗るのはかまわないが。

315:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:10:42.17 TNJhNtvd0.net
東京から関西に引っ越してきた夫婦とか
いろいろ開放されて喜んで住んでる人多いぞ
否定してる奴は独身だろ?

316:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:12:34.98 v7DexphV0.net
都市圏外れると陰湿だからな
老若男女問わず少なからず戦後引きずった頭の奴らと町内会の分担ごとであーだこーだと関わり持たされて口出しされてクソ面倒そう
都心のマンションが何かと楽でええやろ
そんなことも考えずに移住してから後悔するバカ家族は諦めて柔和になれと思うけどね

317:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:20:08.34 TNJhNtvd0.net
東京都心のうんこ臭くてゴミだらけで
ネズミやゴキブリが徘徊するようなところに住みたくない

318:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:22:19.78 38Cr7pnm0.net
>>21
23区と一括りにしている時点でお前の言うことに何ら説得力は無い。

319:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:26:44.78 1bUqGVIN0.net
都心にいたらそれだけで給料上がるやん

320:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:32:25.52 ZTduNuJ90.net
>>292
コロナで完全リモートになって栃木の山村に移住した人知ってるわ。
長野や山梨に移住した人も知ってるけど、全員アウトドア好き。薪割りしたりするの苦じゃないタイプ。

321:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:33:00.37 W/qvr3070.net
メタバースだけで完全に完結できる仕事形態にならないと無理だね
直接会ってコミュることを何より重要視する社会ではテレワークは広まらないよ
自分は何百人も同じフロアで働く広いオフィスみたいなのは苦手だけど、あれが大好きな人がいるのも理解はする

322:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:34:42.79 MviJeJnK0.net
ファイザー本社てNYより立派なのはなぜなん

323:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:37:53.56 zd5AjIMx0.net
>>315
関東(および東日本)でしか暮らした事がない人には想像できないと思うが、西日本は日没が遅いので1日が長く感じられてお得感があり、それだけでQOLが上がるんだよな
これが1年365日、生涯続くのだから人生で見たら大きな差となる上、コミュ障だろうが陰キャだろうが全ての人が平等に受けられる恩恵
海沿いの地方都市だと、平日でも仕事帰りに車に積んである釣り道具やマリン用具を取り出して趣味を楽しむ時間がたっぷりある

324:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:42:42.48 zd5AjIMx0.net
>>300
その最たる例が、大事な我が子を自転車の荷台に乗せて忙しなく駅や保育園に向かう母親
軽四を購入・維持できないという経済的な豊かさだけじゃなく、我が子の安全を犠牲にしてまで5分10分を惜しまないと維持できない生活

325:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:46:06.58 T39a3Afl0.net
>>3
言うほど都会って便利かね?
車運転できる間はある程度田舎の方が便利だと思う
田舎だと生活のほぼ全てが揃うディスカウントストアがあちこちにあるし

326:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:47:45.63 zd5AjIMx0.net
>>292
年老いてオボついた足取りで駅のホームを歩いていると急ぎ足のサラリーマンに弾き飛ばされそうになるし、自動改札でワンテンポ遅れようものなら若い奴に「チッ!」って舌打ちされるけどな
病院もスーパーの買い物も、タクシー移動が安く済む環境(具体的には地方都市の中心部)が1番

327:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:53:36.51 TNJhNtvd0.net
陰キャで東京に閉じこもるのも勝手だけど
挨拶(おはようございます こんにちは)・
お礼(ありがとう)・謝罪(ごめんなさい すみません)
これぐらいは最低限しゃべれよ
できないのが多すぎ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 09:55:54.11 lxdFwW1k0.net
>>324
もしベンツ持ってたって保育園に保護者用の駐車場なかったら車送迎できないがな

329:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:00:09.74 WUyqQiu20.net
地方都市の中心部だと どこが良いだろうか?

330:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:00:26.98 TlOvEp1c0.net
今はネットスーパーが便利過ぎて、近くにあるスーパーもあまり行かなくなったな
基本はネットスーパーで、リアル店舗は週末にマイカーで出かけたついでに行くくらい
住宅街にある広いドラッグストアは便利
駅近のタワマンで近くにスーパーがあるのを嬉しがってる奴って頭悪いよね
タワマンが外出するのに不便過ぎるという根本的な問題に気付いていない

331:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:09:31.76 1+uThfs00.net
>>4
大震災がきても首都は東京のままだったが

332:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:13:24.97 LspqaBki0.net
都会生活のデメリットが通勤なんだから
それが消えたら皆都会に住むわ

333:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:15:11.70 4wOUrY8w0.net
テレワークとかネットを使用した仕事とか
田舎は理解してくれないぞ
毎朝家を出て出社しない職業では監視&警戒対象となる
そんなだから衰退してるのに

334:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:15:52.58 LspqaBki0.net
>>310
田舎者に家族愛が無いからどんどん若者が出ていくんじゃねえの

335:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:16:06.98 NcwJkqXp0.net
30過ぎたら急に東京を離れたくなって出世とかどうでもいいから地方支店勤務を志願してるが無視されてる

336:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:46:47.52 6ujasM1F0.net
地方都市ならワークライフバランスが取れてるからいいけど
東京はそれが崩れてるのでダメだわ
いくら金もらえたって失うものが多い

337:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:55:49.94 NYYhojtg0.net
家賃30万以上ってかなりの出費

338:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 10:58:19.13 umqMlk4T0.net
田舎に住むメリットがあったら教えて欲しいw

339:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 11:05:01.45 BXoJfdD30.net
>>276
97%の社員がワクチン打ったから、OKなんだってさ
ブレークスルー感染すればいいのに

340:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 11:09:32.27 W/qvr3070.net
>>338
ポツンと一軒家に出られる

341:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 11:15:30.65 MviJeJnK0.net
>> 338
乳母車がベンツ

342:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 11:18:21.85 MviJeJnK0.net
大家族の三世代同居なら
子供のお守りはおばあちゃんのやくめ
でも東京は核家族だからね

343:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 11:30:15.34 bKgC6vPb0.net
>>338
メリットいうか人込みが辛い
それが嫌だから関東への異動断ってる

344:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 11:37:53.85 jqBh0JKT0.net
>>1
テレワークは仕事嫌いのサボリーマンのオアシス

345:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 11:48:42.60 zd5AjIMx0.net
>>338
田舎と一言で言ってるあたりが情弱っぽい

346:ニューノーマルの名無しさん
21/11/01 12:33:36.75 AuLieFqp0.net
神王リョウ ★3
スレリンク(stock板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch