アベノミクスでも低成長 30年間の平均賃金、米は5割増、日本は…(朝日) [蚤の市★]at NEWSPLUS
アベノミクスでも低成長 30年間の平均賃金、米は5割増、日本は…(朝日) [蚤の市★] - 暇つぶし2ch287:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:50:42.05 XdnZwVwE0.net
>>256
その通りだよ
元凶を叩かないからデフレ圧力などは解決しない
でも何もしなければ状況はもっと悪化していた
今度の選挙で言ってるバラマキも
やっても傾向は変わらない
でも貧乏人は一息つける
誰がやっても大した差は無い

288:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:51:06.55 z1DrcZ1I0.net
トリクルダウンがなくて企業の内部留保に全てがまわってしまうんだから、経済が成長する訳ないじゃん。
アベノミクスはそういう事だろ?

289:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:51:30.89 t1IZHcOR0.net
アベノミクスは日経平均を上げただけです

290:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:51:54.18 nsvHtLbZ0.net
>>266
自由移民党のままなら最低賃金は上がらない
コストプッシュインフレの典型
現野党が言っているように最低時給1500円を必ず実現する必要がある

291:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:51:59.34 OaWQotM40.net
まあまあ
金持ちも貧しきも共倒れの道を選んだんだよ
皆少しずつ真綿で締められるように
朽ちていこうじゃないか!

292:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:52:29.24 sPfA4EaJ0.net
>>266
経済成長に伴ってインフレになるのがあるべき姿だよな
インフレにしたら経済成長するというのは因果関係が逆だ
雨が降ったから地面が濡れるのを、地面を濡らしたら雨が降るというようなもの

293:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:52:39.69 etCFAWz/0.net
アベノミクスでも低成長 30年間の平均賃金、米は5割増、日本は…
「働け!」
「嫉妬するな!」
「自己責任!」
「努力!忍耐!根性!」
「ハングリー精神!」
「欲しがりません!勝つまでは」

294:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:52:52.59 vrekF9Gf0.net
( ̄∀ ̄)自民盗は政治的詐欺常習犯だわ

295:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:53:05.48 bxuxcLcn0.net
こっちの分も全部食われた上に更におかわりだからな。
さっさと死ぬかwと考えるのもでるわな
バカらしいもの

296:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:53:12.39 XdnZwVwE0.net
>>265
全然余裕で日本が勝てる
やってみれば分かるよw
別にウヨが戦うわけじゃない
行動するのは海上は自衛隊、日本の都市は警察
アホウヨは邪魔だから家に引きこもっててくんろw

297:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:53:39.03 z1DrcZ1I0.net
>>276
本当にそうなら成長してるわな。

298:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:53:44.34 laX5y+En0.net
>>260
>>266
物価と賃金は相関関係にある。
物価が上がったからけしからん!賃金上げろというのはナンセンス。
現状、日本のインフレ率は4%目指しても問題無い。

299:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:54:44.02 /s4tlFal0.net
Q.なぜ30年で区切ってるんですか?
A.30年にしないと、日本が上になってしまうからです。

300:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:54:49.31 sPfA4EaJ0.net
>>276
企業の投資計画は需要の見通しで決まるんだよ
その上で資金調達のコストが出てくる
需要が見込めないのに投資なんかあるわけがない

301:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:54:54.62 nd6HbWku0.net
30年以上前って自民党独裁政権なんだよな

302:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:55:35.80 vXFvE6zW0.net
>>283
ただ、やはりインフレ率は2%が望ましいよ。
実質金利=名目金利-期待インフレ率
期待インフレ率が2%あれば、その分だけ
実質金利を低くできて金融緩和効果が増える。

303:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:56:11.98 av9C4PE20.net
普通は人がいなくなれば賃金を上げて求人を出す
安倍の移民による低賃金が、それを抑制した
これを責めるメディアはない
政府も野党もメディアも腐り果ててるんだよ
それを黙って見てる国民も痴呆が加速してどうしようもない

304:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:56:21.15 OLjfjEyF0.net
>>288
成長しない理由は日本が高齢化してるからだ。
日本人の平均年齢は50歳、平均的な日本人は体力的な不安から、
バリバリ働いて収入を増やすよりは、体力の衰えに合わせて収入を減らしてでも楽な仕事がしたい。

305:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:56:21.18 X4JMBLJa0.net
日銀が大株主の企業がどれだけあるんだろうね

306:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:56:31.48 iCXuhnGd0.net
本当に貧困が加速したな

307:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:57:08.44 XdnZwVwE0.net
>>279
バカだなー
デフレなら現金で持ってた方がいい
企業だけでなく家庭も貯金に回してんじゃん
ニュース見てないの?
預金の総額が過去最高を記録し続けてる
金持ちと貧乏人の格差が広がってるから
預金がほとんど無い奴も増え続けてるけどなw

308:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:57:13.59 TweaGDyF0.net
>>230
既得権益が残存してる時点で規制改革が不十分なのでは
そんなのはそもそも新自由主義とは呼べない

309:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:58:05.35 MoHR4gbV0.net
>>11
円安に戻して10年経ちましたけど?民主党の三年間よりも三倍はあったけど?

310:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:58:10.34 ChNF7MFn0.net
>>297
貧困の定義は困難であると閣議決定しなきゃ

311:佐野場 備知夫君です(*^^*)
21/10/19 22:58:18.70 etCFAWz/0.net
>>279
というか、外国に投資している😅
だから、所得収支の黒字額が凄いことに😅
URLリンク(i.imgur.com)

312:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:58:19.82 sPfA4EaJ0.net
>>289
本来はインフレ率は金融緩和や財政出動して、ここまでインフレになったらそれを止めようという指標なのだが、
アベノミクス以来、目指す目的になっているな
だが本来は景気が良くなればインフレになるのであって、インフレにすれば景気が良くなるのではない

313:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:58:28.83 1+jiqdKj0.net
>>287
>全然余裕で日本が勝てる やってみれば分かるよw
無理だよ。右翼保守て90mm級のヘタレ粗チンて意味だよ。
余裕で勝てるて本気で思ってるなら既に実行してる。
お家の掲示板で勇ましい事を書くのが右翼保守の限界。
彼らに戦えとか言っても無理! だって90mm級のヘタレ粗チンだよw

314:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:58:43.54 xUeCA+ns0.net
>>281
韓国並みに
若者の失業率が30パーセントとかになるだけ

315:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:59:10.45 z1DrcZ1I0.net
>>295
アベノミクスをやらなきゃよかったんじゃね?

316:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:00:23.10 jLoSdgEe0.net
スガで20年振りに世襲脱却、からの世襲。成長する人はトモダチドリラーのみ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:00:53.07 MoHR4gbV0.net
>>295
日本の労働市場を商品としてみている株主は日本に投資したくないという事で説明つくじゃん
株主から経営権を剥奪するべき

318:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:01:25.22 OLjfjEyF0.net
>>291
市場には自社以外にも多くのプレーヤーが居る。
営業を雇って増やし、広告などの販促キャンペーンを増やせばシェアを奪って売上拡大は可能なんだよ。
だから資金調達力がものをいう。
更にグローバル市場なら円安という交易条件も競争力がつくからメリットになる。

319:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:01:29.37 KDCCIdV60.net
て言うかデフレで物価上がらないんだから何も困ってないw

320:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:02:16.30 B9S82FRo0.net
>>294
共産党は移民政策を批判してるけど
ネトウヨはこの事実をイデオロギーを優先して
否定するよね
あれこれ理由つけて
共産党が本当の保守なのでは?

321:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:03:34.75 MoHR4gbV0.net
>>193
国民民主に次の選挙では投票する

322:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:03:54.66 z1DrcZ1I0.net
アベノミクスは経済成長のための施策じゃなかったから当然の結果が出ただけ。

323:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:04:13.53 1+jiqdKj0.net
経済成長を正しく理解してないと、賃金が下がる事が悪だと勘違いするよね。
例えばインターネットの黎明期。HTML・WEBページを作製出来るエンジニアて、
凄い高額な給料が支払われてた。
でもその時のWEBページの市場規模に小さいんだよね。
エンジニアの給料が下がり、WEBページの市場が拡大した。
ナッシュ均衡を理解してない人達は多い。

324:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:04:13.67 1+jiqdKj0.net
経済成長を正しく理解してないと、賃金が下がる事が悪だと勘違いするよね。
例えばインターネットの黎明期。HTML・WEBページを作製出来るエンジニアて、
凄い高額な給料が支払われてた。
でもその時のWEBページの市場規模に小さいんだよね。
エンジニアの給料が下がり、WEBページの市場が拡大した。
ナッシュ均衡を理解してない人達は多い。

325:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:04:18.06 sPfA4EaJ0.net
>>302
それを見ても外国にした投資は為替が円安になれば黙ってても実質増えるから、
国内から海外への投資に移る
円安が進行すると日本国内の投資が減る可能性があるな
特に日本国債の購入意欲が減ると国債金利が上がって利払いの負担が重くのしかかるということになるかもしれない

326:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:04:56.34 OLjfjEyF0.net
>>306
アベノミクスと並行して働き方改革やって、楽な労働環境整えてくれたからな。
年寄りが働いて現役世代の負担減らすのは、高齢化社会を維持するために優れた方策だし。

327:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:06:49.70 z1DrcZ1I0.net
>>310
実質賃金が下がって困らないのは働かない人間だけ。

328:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:07:49.53 BmLvR7T10.net
>>296
ほとんどですが?
外資系に買収されないよう監視しています

329:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:08:06.93 XvfAoxrt0.net
なんだ朝日か
またデマか

330:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:08:07.53 ZJZ6dXVo0.net
国民の所得を150万アップさせると約束した安倍さんの3期目を待ちましょう

331:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:08:26.85 OLjfjEyF0.net
>>302
そりゃ高齢者は資産運用ぐらいしかやる仕事無いんだから、高齢化すれば増えるよね。
若いうちはバリバリ働いて資産形成し、老後は資産運用で悠々自適に暮らす。
今の高齢者はまさに理想的な成功者の世代と言って良いと思うよ。

332:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:08:32.79 1+jiqdKj0.net
>>309
>営業を雇って増やし、広告などの販促キャンペーンを増やせばシェアを奪って売上拡大は可能なんだよ。
勿論、可能だな。でもそれは血みどろの赤い海、レッドオーシャンと呼ばれる市場だな。
でも人口増加が増えてると、それだけで市場が拡大してるから、
他社のシェアを奪わなくても、自社の売上が増やせるんだよね。
コンビニに例えると分かりやすいかな。
人口減少地域にコンビニが2軒あると、売上を維持する為にはライバルのシェアを奪わないとダメだろ。
逆に人口増加地域にあるコンビニだと、ライバルのシェアを奪わなくても、売上を維持できるし。

333:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:09:02.35 NctWgtkl0.net
俺たちはインフレでもデフレでもスタグフレーションでもなく
スタグネイション(停滞)
だそうだ、まぁ元凶は間違いなく政府だけじゃねえわな、例えば100均
霞ヶ関に言わせれば100均なんか全力で足引っ張ってて邪魔でしょうがねえだろうな

334:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:09:19.03 FqSl4aHs0.net
>>121
技術推移って造語か
誰も使ってないし意味がわからんな
賃金の比較だからそこらの話は無関係だな

335:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:09:21.72 8ZcCMAdU0.net
>>300
民主党政権の作った強いデフレによって成長の芽がすべて摘まれ、
成長の芽を一から作り直さなければいけないのだから、時間がかかるのが当たり前なんだよ。
壊したものはその壊した時間と同じ時間では元には戻らない。

336:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:10:30.49 WH70Amk20.net
老人過剰福祉を止めずに
雇用、教育、子育てなどでの若い人たちへの投資を絞ったんだから低成長も必然やん
消えるだけの金、増えていく可能性のある金の区別を付けなきゃそんなもんよ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:10:43.85 lZkwh1TH0.net
アベノミクスでもじゃなくてアベノミクスだからだろ
自国通貨の価値を減じて自国民を貧しくさせるのがアベノミクスなんだから

338:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:10:51.69 gOnCsfxI0.net
アカヒ必死だなwwww

339:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:10:53.31 1+jiqdKj0.net
>>326
その見立てが正しければ問題なし。
その見立てに間違いが有れば、間違った政策を今後とも継続するって事になるな。
本当に10年前の民主党政権の影響が原因で間違いないのかね?

340:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:11:03.42 LPb6FXfq0.net
クソあべと財務省
お前らの政策でこの体たらく
それでも成功と言い張る厚顔無恥
死んで詫びれ

341:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:11:12.78 i6M901/n0.net
ネトウヨ完全に息してなくて笑った

342:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:11:59.91 gtTzpIDV0.net
期日前投票行ってくるわ
もちろん自民公明維新はまっ先に消して

343:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:12:01.95 IsKil0WJ0.net
ほんとにみんな貧乏人になったのかな?
その割にはみんなクソ高いコンビニ行ったら自販機でジュース買ったりしてるけど?

344:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:12:03.34 SDVj0guo0.net
>>312
私も国民民主に入れるわ
玉木は民主党時代の反省も言ってるしな

345:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:12:05.59 z1DrcZ1I0.net
>>317
老人だろうが働いている人は現役世代だよ。

346:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:12:32.03 laX5y+En0.net
>>303
インフレ率と雇用は相関関係にあるのは理解しているよね?
雇用が改善し過ぎるとインフレ率だけが上がるんだが
ココまで来て初めて出口政策を考えれば良い。
2%になったら出口政策なんてのはアホウの極み、今なら4%でも問題無い
と言ってるのはクルーグマンだったりするw

347:ラブドール大塚
21/10/19 23:13:01.44 GhLqVYqF0.net
高賃金の年寄りが引退して働き方の多様性とか言ってフリーアルバイターや派遣が増えたら平均給与が大きく上がるわけなかろう

348:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:13:16.33 /8IspVOR0.net
やはり今の日本には戦争が必要だろ
それ以外に現状を打破する手段がない

349:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:13:22.16 sPfA4EaJ0.net
>>193
でもさ、昔し自民党に柳沢伯夫って厚労相がいて
出生数減少問題の深刻さを、
工場の機械が減ったら工場が生産できる数量が減るように、産む女性の数が減ってゆくんだから出生数は減ってゆくと説明したら、
「女は産む機械だと言った!」と攻撃して辞任に追い込んだのは当時民主党で今は立民の辻元清美なんだぜ

350:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:13:27.38 OLjfjEyF0.net
>>323
高齢化してるんだから無理。
日本人の平均年齢は50歳で、会社でもベテラン層で現場から一歩身を引き後進の育成を期待される世代。
ここから賃金を上げる要素など殆どない。
ライフステージとしても子供が独り立ちし支出が減る時期、
必要なものはほぼ手に入れた後だし消費が減速するのも当然だろう。

351:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:13:43.99 Bhbbgl1h0.net
法人税下げるかわりに従業員に還元されるんじゃなかったのかよ。

352:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:13:55.53 XdnZwVwE0.net
>>330
お前は粗チンにコンプレックスがあんのか?w
後少しで戦争だ。
動きがあるのは北京五輪が中止になってからかなー
始まったら殺し合おうや♪

353:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:14:12.07 8ZcCMAdU0.net
>>330
少なくとも、現在にまで続く強いデフレは民主党政権が作り上げた�


354:烽フで、 民主党政権時代にデフレに嫌気のさした企業が主要工場の海外移転をしたり、 デフレによって財務状況が悪くなって従業員を解雇したのは本当だよ。 そして壊すよりも作り上げることの方が時間がかかるのも本当のことだよ。



355:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:14:21.15 NctWgtkl0.net
後は回転寿司も戦犯だろうな、あいつらも影響力は絶大でバカの一つ覚えみたいに捨て値みたいな価格を何十年も死にものぐるいで死守してる
まさにスタグネイションそのものだわ

356:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:14:51.46 E2FHnFbR0.net
政治家じゃ無くて企業が悪いだけ
円安株高でも没落してるし、日銀と日本政府のせいではない

357:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:15:04.51 gakaLAzZ0.net
90年代に新卒で大企業入社したが、自分が研修で世話になった工場は全部派遣会社の請負になってしまったな
派遣社員を雇う形態から全て請負の形態に
悲しいね
まぁ唯一の救いが食堂の値段がほとんど変わってないこと

358:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:16:38.34 JhrFNdgo0.net
>>2
朝日は嬉しくて仕方がない
その見返りに赤字だらけですww

359:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:16:41.74 1+jiqdKj0.net
>>337
雇用が改善すると、インフレ率が上がり、経済成長するって論理で物事を考えると、
例えば最低賃金廃止とか、解雇規制の緩和とか、
年金支給開始年齢引き上げ、65歳までの雇用を義務化とか、
そーゆー方法で、雇用を増やして行く方法もあると思うけど、どーだろ?

360:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:16:46.80 zopZbryR0.net
>>282
どうせ生きては帰さぬつもりってか

361:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:17:31.10 id5dAVp70.net
自民党だから低成長に気付けジャップ

362:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:17:47.49 asiWaUYQ0.net
>>311
入管法を緩めて異宗教難民を入れて
外国人参政権を与える
欧州みたいに異宗教に人口侵略される
立憲共産党は「保守ではない」
韓国の反日に土下座する、外交的にも侵略され「保守できない」
日米同盟を破棄したら中国に侵略される「保守できない」
天皇潰してアカ国家にしたら、それこそ「保守できない」
軍事力を削ぐ「保守できない」
右保守に対してネトウヨガー「保守ではない」
立憲共産党は「売国」政党

363:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:17:58.26 sPfA4EaJ0.net
>>337
景気が良くなればインフレにもなるし雇用も増える
その意味でインフレ率と雇用は相関関係にある
しかしインフレになれば雇用が増えるわけではない
これは理解してる?

364:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:18:01.33 17uuU03s0.net
アベノミクスは円安維持して観光立国だろ

365:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:18:14.21 K/WBwm0m0.net
安倍清興「shineぇ、shineぇshineえ!」

366:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:18:20.55 X1SYDQv50.net
デフレ円高傾向はは福田麻生政権時代からだし、円安は野田政権からのトレンド
この辺の事実を捻じ曲げて、民主の悪夢とアベノミクスの功績を連呼するダッピは、自民のやりたい放題を助長する売国行為
リテラシーのないバカがネトウヨ化して、失われた30年がこれからも続いていくというのが日本の最悪のシナリオ
少子高齢化対策だけでも結果が出てればまだ早期復活の手はあったんだがなぁ。自民長期政権の毒を抜くのには相当な時間が必要だろうな

367:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:18:45.34 NctWgtkl0.net
後はあまり庶民に関係ねえところでいくと入札でほぼ真っ赤な赤字確定で無理矢理獲る大手
勿論戦犯だわ、一件辺り10億~でこんなん繰り返されたらたまらんわ
そして忘れちゃいけないト○タ「関係」

368:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:18:59.55 HlYmv81l0.net
1990年比でGDP1.5倍って結構成長してるんじゃん

369:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:19:11.56 OLjfjEyF0.net
>>351
年収が増えるより、労働時間が減った方が嬉しいよ。
昭和の頃みたいなペースで働いてたら今頃死んでたろうし。

370:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:19:16.00 8O2cDp/k0.net
でも米の格差のほうが大きいじゃん

371:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:19:30.53 sZvnLBK20.net
4.4%増ねえ
消費税や社会保険料差し引いたら
可処分所得は明らかにマイナスだな

372:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:19:33.21 sPfA4EaJ0.net
景気が良くなればインフレにもなるし雇用も増える
雇用が増えれば消費も増えてインフレにもなる
その意味でインフレ率と雇用は相関関係にある
しかしインフレになれば雇用が増えるわけではない
これは理解してる?

373:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:19:55.47 CuJw302T0.net
デフレでもインフレでも経済成長率に無関係なんてのは、BISですら認めてる事実。

374:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:19:55.69 jVlSBz5f0.net
インフレ2%以上につづけないと絶対に賃金は上がらんから
物価が上がらず給料だけが上がる世界なんてないから
アメリカは2%のインフレ、インフレ極度に嫌う国民性も悪い

375:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:19:56.99 1+jiqdKj0.net
>>342
>始まったら殺し合おうや♪
それで何時始めるんだい? 君たちの行動力次第じゃないか?
まぁ右翼保守に行動力を求めるのが無駄だと思うけどwwww
>>344
>少なくとも、現在にまで続く強いデフレは民主党政権が作り上げたもので、
民主党以前はデフレではなかったと認識してるわけだな。
>民主党政権時代にデフレに嫌気のさした企業が主要工場の海外移転をしたり、
JICAとか経済産業省が、製造業の海外依存度�


376:ト数字を出してるけど、 その数字を見ると、安倍政権下で加速してるから、数字とは真逆の事を言ってるな。



377:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:20:00.74 mE21r9Xp0.net
解ってるならば、未だに
札刷らせない、国庫債券を国民のシャッキンであるかのように勘違いし、
将来負担だの、デフォルトだの言ってる連中には記事を書かせるなという事。

378:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:20:00.88 E2FHnFbR0.net
>>351
自民も悪いが、企業の責任が1番重い
単純に海外に勝て無い雑魚集団になりつつあるから
あとは国民が昔より不甲斐無いのもあるな

379:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:20:30.48 6dywBPnd0.net
その間にオーストラリアの普通の大学出た兄ちゃんでも初任給37万やぞ。

380:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:21:18.98 enLHoNSN0.net
欧米先進国は新自由主義ではうまくいかないと早々にやめた
アジアの脱落国は未だに止められないので一向に成長率が底這いのまま

381:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:21:24.26 ru/nJXMR0.net
消費税が上がるたびに
法人税率がさがる。
くたばれ自民党

382:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:21:39.26 CuJw302T0.net
日本のデフレは2001~2012、その後はインフレ。
間が3年くらい途切れてる。

383:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:21:39.85 asiWaUYQ0.net
>>356
現実に超円高の民主時代に地獄を見たし
パヨクのアホが円高で良かったー
と次々とわいてくる
パヨクも民主も立憲共産党もアホ

384:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:22:07.06 8ZcCMAdU0.net
>>365
工場の移転が2年3年で実行されるわけないでしょ。
計画から土地の選定、土地の取得、工場の建設、従業員の雇用、ラインの稼働
があるんだから。

385:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:22:43.19 CE/2ZSsm0.net
天然ガス高騰、EUが低所得世帯に電気代補助2021/10/13 22:04
//www.yomiuri.co.jp/world/20211013-OYT1T50183/
アメリカはコロナ補助金一個人に120万。欧州は電気代高騰に即補助金
自民みたいな時代遅れの世襲引きずってる場合じゃない
分配が先でいい!

386:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:22:58.41 q0dNOsLR0.net
上がればいいってもんじゃないのでは

387:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:22:58.60 9GgBDgu40.net
デフレ→スタグフレーション
この無能ムーブ好き

388:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:23:27.22 RmOs4AIx0.net
老人と女性の労働者が増えた
URLリンク(www.stat.go.jp ›) pdf
第1 就業状態の動向 1 労働力人口 - 総務省統計局

389:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:23:27.97 sPfA4EaJ0.net
>>326
デフレは1991年くらいから始まって、とくに顕著になったのが1990年代の半ばからで、
その後ずっと基本的にデフレ
民主党が作ったものじゃないよな

390:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:23:38.22 LFCj0+Sn0.net
小泉は派閥政治からの脱却しかメリットがなかった郵政も今となってはどうなんだろ
旧民主党は散々だったが交代しないよりマシだった交代して見えて来る物事がある
やっぱり小泉竹中の政策が日本を貶めた

391:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:23:39.64 CuJw302T0.net
製造業海外生産比率なんて、リーマンショックとかの不況時に止まるだけで、ほぼ同程度の右肩上がり。
URLリンク(www.mlit.go.jp)
そもそも製造業世界の勝ち組は消費地生産戦略なので、むしろ海外に生産移せない業界こそがやられてる。

392:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:23:55.71 zldTuJ7C0.net
アメリカ意外と休みなかったんだよな
有給なんてすばらしい制度ねーし
医療費なども考慮したらだっちが住みやすいか比較難しいな

393:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:24:12.38 xZdCDjJN0.net
何故働かないって、そりゃ僕が悪いんじゃない。つまり世の中が悪いのだ。
もっと、大袈裟に云うと、日本対西洋の関係が駄目だから働かないのだ。
第一、日本程借金を拵らえて、貧乏震いをしている国はありゃしない。
この借金が君、何時になったら返せると思うか。そりゃ外債位は返せるだろう。
けれども、そればかりが借金じゃありゃしない。日本は西洋から借金でもしなければ、
到底立ち行かない国だ。それでいて、一等国を以て任じている。
そうして、無理にも一等国の仲間入をしようとする。だから、あらゆる方面に向って、
奥行を削って、一等国だけの間口を張っちまった。なまじい張れるから、
なお悲惨なものだ。牛と競争をする蛙と同じ事で、もう君、腹が裂けるよ。
その影響はみんな我々個人の上に反射しているから見給え。
こう西洋の圧迫を受けている国民は、頭に余裕がないから、碌な仕事は出来ない。
悉く切り詰めた教育で、そうして目の廻る程こき使われるから、
揃って神経衰弱になっちまう。話をして見給え大抵は馬鹿だから。
自分の事と、自分の今日の、只今の事より外に、何も考えてやしない。
考えられない程疲労しているんだから仕方がない。
精神の困憊と、身体の衰弱とは不幸にして伴なっている。
のみならず、道徳の敗退も一所に来ている。日本国中何所を見渡したって、
輝いてる断面は一寸四方も無いじゃないか。悉く暗黒だ。
その間に立って僕一人が、何と云ったって、何を為たって、仕様がないさ。
夏目漱石『それから』(1909年)

394:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:24:19.59 jVlSBz5f0.net
民主党が5%の増税法案つくらなかったらアベノミクスで2%のインフレ達成
給料も上がり始めてた、ほんと民主党は糞だったな

395:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:24:35.08 f1rGh0zy0.net
>>373
工場の移転って一番やってたのは小泉のときじゃね
民主政権の時はもう大企業は移転してたろ

396:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:24:40.94 a9qz/1U70.net
自民党って本当にゴミだな

397:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:24:47.33 NctWgtkl0.net
>>376
スタグフレーションは必ず一度インフレにならないといけねえから使えねえぞ
日本が使っていいのはスタグネイションだけ

398:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:25:10.90 lKzP85NM0.net
犯社会的反日根性チョンマスコミ、
反省しない日本人、
朝日、毎日、共同便所通信、東京新聞、他、
バカン国の指示で書いています、

399:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:25:24.81 8ZcCMAdU0.net
>>378
それが麻生政権で改善されたんだよ。
失われた20年を回復したって言われていたの。
そのあとにリーマンショックが来て、民主党政権に移って、
超円高政策でデフレに逆戻りしたの。
現在に続くデフレの元凶は民主党政権だよ。

400:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:25:27.31 laX5y+En0.net
>>349
最低賃金を廃止すると低い方に引っ張られるよ。
高齢者雇用はアリでしょう今の65歳なんか元気だよw

401:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:25:57.19 1+jiqdKj0.net
>>373
安倍政権になってから、更に加速、悪化してる事実はどー思う?
10年前の民主党の政権時代の計画が未だに実行中?
>>378
阿呆な人にシミュレーションさせると、前提条件が間違ってるから、
間違った結果しか出て来ないんだよね。

402:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:26:21.56 hwJCYA+70.net
>>1
財務省が全部悪いわ
消費税を導入した所からグラフが横ばいよ

403:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:26:31.50 8ZcCMAdU0.net
>>384
単価の安い汎用的なものの移転は民主党政権以前もあったよ?
民主党政権の悪いところは主要な工程の工場が移転したことや、
デフレによって解雇が頻発したことだけど。

404:馬鹿しかいない2ちゃんの証拠
21/10/19 23:27:41.49 gb6/sVjP0.net
3 :名刺は切らしておりまして:2015/12/31(木) 08:58:12.18 ID:akoVQLie
賃金上げたら競争力失うのに意味不明
9 :名刺は切らしておりまして:2015/12/31(木) 09:19:25.57 ID:gIp8fsNU
>3
だよな。
賃下げして強くするのが普通
11 :名刺は切らしておりまして:2015/12/31(木) 09:40:41.46 ID:uOFass0E
>9
ドイツが好調なのは、それが要因だからね

405:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:27:55.72 ZgnBLLjU0.net
>>352
何でそんなに実行力があると思うんだろう
長年政権を担い経験豊かな自公政権ですら
「前回の公約はあまり達成出来ていませんね」と採点されてるのに
不思議だわ

406:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:28:03.45 x4G/Eg3g0.net
>>276
中身のない株価を上げて資産が上がれば、タテマエ上は銀行は金を貸しやすくなるからね
そのために海のモノか山のモノかわからん事業をでっち上げたり店舗を増やしていく
なんだか大企業が昔の零細企業みたいに自転車操業してる感じ(不動産なら建物を建てまくる手法)
貸し過ぎた銀行は共倒れをふせぐために、見た目上の株価を維持して貸せるようにして貸し続けるしかない
瞬間的には雇用も良くなるだろうけれども
ってふうにも見える

407:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:28:10.87 LFCj0+Sn0.net
チャイナからの完璧なまでの脱却をしない限り経済は上がらない

408:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:28:13.24 gtTzpIDV0.net
法人税減税の埋め合わせの消費税だとゲロっちゃえよ
楽になるぞwwwwwwwwwwww
暴露した政党に投票数も集まるだろ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:28:14.37 9gwWj1sx0.net
アホノミクス

410:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:28:15.75 8ZcCMAdU0.net
>>390
前政権の悪材料がのちの政権に引き継がれただけだよ。

411:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:28:45.66 x4G/Eg3g0.net
>>270
コロナ減ってるしな。なんか日本だけ

412:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:28:55.53 lKzP85NM0.net
日本各付けして下げる、
喜びはヒャヒャヒャー
電通朝鮮人やくざ総連解体、いかさま脱税朝鮮人パチンコ解体、
朝鮮人生活保護廃止、反社会的勢力反日根性チョンマスコミ、廃止
信じられる新聞マスコミ作れ、話はそれからだ、

413:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:28:56.38 1+jiqdKj0.net
>>389
>最低賃金を廃止すると低い方に引っ張られるよ。
統計的には間違ってるな。最低賃金がない社会てのも多く存在してる。
アジアだとシンガポールとか、数年前までの香港が有名。
両方とも完全雇用を達成し、その地域としては抜きに出た賃金上昇を記録してるでしょ。
雇用が増えれば。完全雇用が達成されれば賃金が上がり、賃金が上がり、インフレになるって論理と反するよね。

414:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:29:07.48 H3f6TriL0.net
30年のうちの2/3くらい政権担ってた自民がクソなのか。
政権関係なく国を動かしてた官僚がポンコツなのか。
どっちなの?

415:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:29:36.68 WmM3uajK0.net
民主が悪い!民主のしりぬぐいを8年もさせられたんだ!
リーマンショックが悪い!

416:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:29:38.51 NctWgtkl0.net
>>391
回転寿司、100均とかの有名どころはさすがに言い訳できねえよ
こいつらまさに自分が良ければそれでいいの典型だろ、こんな安値は本来禁じ手だろ

417:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:29:44.74 tsTxnl1D0.net
低成長っていうか日本をどんどん落ちてたのが事実だしな

418:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:29:57.59 f1rGh0zy0.net
>>392
それは狙ってやるの無理だろw
マジでやったならソースだしてよ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:30:20.49 CuJw302T0.net
自動車業界その他、むしろ海外生産どんどん増やしてた業界こそ生き残ってるし世界で勝ってるので、
製造業の海外生産シフトはやって当たり前、むしろやらないと負けるくらいのもの。
トランプじゃないけど80年代で頭が止まってる人くらい、製造業国内にとかいうの。

420:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:30:32.31 RmOs4AIx0.net
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
2012.08.30
苦境に喘いでいるのはシャープだけではない。ソニーやパナソニックといった家電大手も、倒産したエルピーダメモリのような半導体メーカーも、円高の前に戦意を喪失させられた。
 リーマンショック後、韓国ウォンは対ドルで2割安くなり、円は対ドルで4割高くなった。都合6割の為替要因を跳ね返して韓国サムスンに勝てるわけがない。

421:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:30:34.20 tsTxnl1D0.net
特に安倍政権になってからが酷い
まだ安倍政権になる前は世界でも戦えてた

422:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:30:42.67 zopZbryR0.net
>>359
昭和の頃に5人で1週間掛けてやってた仕事(資料集め、書類作成、先方に郵送orFAX、返事待ち)が
今はネットとパソコンの普及で2人で3日でやるくらいの労働ペースになってるって説もあるらしいね
だからホワイトカラーでは就業時間は昭和と同じでも1日あたりの肉体的、精神的な負荷は2~3倍近くになってるとか

423:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:30:58.39 sPfA4EaJ0.net
>>388
よくそこまでデタラメ言えるね
麻生政権なんて1年も続かなかったし、
政権発足直後のリーマンショックによる深刻な世界的景気後退で日本も深刻な不景気になって
これには麻生政権の経済刺激政策もうまくいかず、日本経済の悪化は国民の強い不満を産んで、
民主党への政権交代の原因の一つになった

424:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:31:27.14 asiWaUYQ0.net
>>403
パヨク思想が原因
この結論に至れるまで日本人には時間かかりそうだな

425:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:31:31.37 1+jiqdKj0.net
>>399
それは具体的にどんな政策を指してるの?
普通の企業感覚から言って、10年前の海外進出、
投資計画がそのまま実行されるて事はないかな?と思うけど。
10年前に魅力的だったプランが、今も魅力的な事て、なかなか無いでしょw

426:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:31:51.10 laX5y+En0.net
>>402
その国々のインフレ率は?
確かシンガポールだったかな?公務員の給与がGDP連動式だったのは?
日本と違って中央銀行にアホウが居ない国は違うよ。

427:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:31:51.10 laX5y+En0.net
>>402
その国々のインフレ率は?
確かシンガポールだったかな?公務員の給与がGDP連動式だったのは?
日本と違って中央銀行にアホウが居ない国は違うよ。

428:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:32:04.17 gb6/sVjP0.net
経済政策って所得と消費を上げるもんなんだぜ
それ以外の事しなくていいから

429:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:32:24.14 NctWgtkl0.net
そもそも政権交代のトリガーは
年金→霞ヶ関信用できねえ、だろ?

430:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:32:56.07 9GgBDgu40.net
デフレ→スタグフレーション
この無能ムーブ好き

431:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:33:06.36 BD3zsiGKO.net
全力疾走日本記録出して周回遅れ
それがアベノミクス

432:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:33:57.18 8ZcCMAdU0.net
>>407
民主党政権が超円高政策で輸入物価の異常な下落を招いて強いデフレを作ったのは事実だし、
JICAとか経済産業省が、製造業の海外依存度の数字を出してるけど、
その数字がのちの政権まで加速してるのは事実だよ。

433:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:34:17.17 whEBR2Ht0.net
ダッピによる事実無根の民主サゲ、自民アゲが酷すぎるな
30年ほとんど政権担ってた自民が最大の戦犯だろ。なんで民主がどうのこうのって話なるのか全く理解できない

434:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:34:17.71 gb6/sVjP0.net
金融緩和も失業率も株価も企業業績も1ミリも経済と関係ないのは分かったろ
所得と消費が経済の全てだから

435:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:35:01.76 qSWDyTHr0.net
物価も上がらずデフレで安定して居たから、生活には困らなかったぞ。それより雇用を守り抜いたのは安倍政権のお陰ですよ。

436:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:35:03.26 NctWgtkl0.net
>>419
インフレーションとスタグネーションが組み合わさったのがスタグフレーション
お前みたいなバカの相手は疲れる、マジで
具体的にはデフレって書いてる事

437:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:35:28.34 1TfW+t7f0.net
>>421
ダッピwww

438:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:35:41.04 TpqtjYVU0.net
5割アップって、ありえる?
30年前のコンビニバイトの時給が800円だったとして今の時給が1200円
大卒初任給が18万円だったとして今の初任給が27万円
40歳サラリーマンの月給が40万円だったとして今の40歳が60万円
こんなん、実現できるわけないだろw

439:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:36:19.71 laX5y+En0.net
>>406
バブル期を条件反射で嫌い人が多いけど
あの頃の失業率が2%チョイ割ったくらいで
インフレ率が2%チョイ超えた程度で物凄く良い状態だったりする
土地や株、貸付のコンプラ違反は是正するのは当然だったけど、その価格は
市場に任せるのが正解だった。

440:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:36:44.38 gtTzpIDV0.net
>>421
もうお前通用しねえよそれ

441:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:37:13.84 c8ZXe7rA0.net
アベノミクスでも、てw
アベノミクスだから低成長なんだよ
相変わらずアカヒは頭悪いな

442:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:37:30.59 B9S82FRo0.net
>>352
自民党は移民に反対しながら
移民政策してるけど
その表と実質の違いはどう解釈してるの?

443:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:37:35.78 1+jiqdKj0.net
>>415
シンガポールの経済成長率は高い年で8%とか有ったけど。
最低賃金無しで、完全雇用が達成され、経済成長率が8%に到達!
凄いよね。
>公務員の給与がGDP連動式だったのは?
賞与がGDP成長率と連動してるな。
>日本と違って中央銀行にアホウが居ない国は違うよ。
シンガポールはかなり特殊な通貨発行プロセスを持ってて、
中央銀行の独立はないな。
逆に香港は、完全に中央銀行が独立してて、
米ドルの積立を担保にしてるけど。

444:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:37:58.99 f1rGh0zy0.net
>>421
工場の移転が2年や3年で実行される訳ないでしょw
民主は3年しかやってないんだから

445:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:38:33.83 PTiuMsDT0.net
30年前の東京の時給500円だぞ

446:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:39:35.77 OLjfjEyF0.net
>>374
どっちも給付金貰った低所得者層が働かなくなって物流とか崩壊しとるぞ。

447:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:39:41.86 CuJw302T0.net
半導体産業は円高とかあんま関係がないのは、東芝その他日本で普通に半導体で勝ち組続けてた会社見れば分かるだろ。
あれ殆ど工場が無人だから、先進国でも普通に生産基地置いて商売出来ちゃうの。
ソニーなんかも殆ど生産拠点国内置いてるでしょ。
エルピーダ買収したマイクロンも日本にそのまま製造拠点置いてるし、
日本より人件費高い国にも拠点置いてるじゃん。
エルピーダは民主政権以前に産業再生法適用になるくらいに追い込まれたが、
それは単に儲けが小さい過当競争市場でチキンゲームやって負けたからでしかない。
儲かる市場で稼ごうとしないで自滅しただけ。
モバイル向けが伸び盛りの時代に、過当競争の儲からないPCとか向け市場にぶっこんで負けたんだし。
民主以前に事実上破綻してるんで民主のせいでもない。
経営戦略が完全にまずかっただけ。

448:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:39:45.67 ZbeRTufU0.net
>>434
普通に成長してりゃ2000円くらいになってるわけや

449:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:40:05.80 Z7o0ujXZ0.net
>>1
朝日が金融緩和してるからな
てめーらが反対しなかったら
もっと金融緩和出来た

450:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:41:50.00 WlGX7WgS0.net
>>430
アベノミクスは中身のない政策
経済の教科書には載らない

451:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:41:50.70 gb6/sVjP0.net
企業業績や株価が良くなっても所得や消費が増えないことはあるが
所得や消費が増えて企業業績が良くならないことないだろ
そーいうことだよ

452:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:41:58.06 laX5y+En0.net
>>432
中央銀行の独立性を勘違いしいる人が多いのだけど、
中央銀行にオーダーを出すのは政府であり、その目的を達成する
手段に自由(独立性)があるて事なんだけど、これ説明しても理解が得られないんだよねw

453:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:42:26.36 U6p0AMAW0.net
>>1
でも給料上がっても物価も高けりゃいみないじゃん
相対的に考えれば結局日本が最強だよ
実際海外行った人らみんな最後は日本にスゴスゴ帰ってくるじゃん

454:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:43:08.03 1+jiqdKj0.net
>>421
>民主党政権が超円高政策で輸入物価の異常な下落を招いて強いデフレを作ったのは事実だし、
何の話しをしてるんだ? と思うけど、
円高政策は自民党に引き継がれたのか? 引き継がれてないだろ。
なのに何故、円安の自民党政権下で、海外進出が加速し、海外依存度が高くなのか?
何の説明もされてないと思うけど。
>>433
工場の建設は3年以上作り続けてる工場てのは稀だと思うよwww
そんなに建設工期が長いのかとw
工場建設で10カ年計画とか聞かないだろwwww

455:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:43:14.09 QG2oM/FS0.net
賃金より物価上がって、消費税2回上げてりゃ、可処分所得が減って貧しくなる。当たり前のことw

456:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:43:20.17 XuZhk1tp0.net
大手企業経営者と公務員の政党がずっと牛耳ってるからな

457:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:43:20.27 HhM9RkB40.net
だけど日本は四季があって水道水が飲めますが?

458:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:43:31.59 OLjfjEyF0.net
>>395
それで成功した企業が世界の覇権を握ってるんだから仕方ないだろ。
企業価値経営の時代なんだよ。
利益にならなくても再生可能エネルギー使用率100%を達成するアップルのような優良企業こそが勝利者なのさ。

459:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:43:53.35 /3C7SMIp0.net
どんな政策だろうと中抜きされたら意味が無くなるんです
安倍政権はそれを証明した
アベノミクスとは中抜き、不正、腐敗

460:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:43:59.96 xSEMoM1F0.net
通貨によるところも大きいと思うが円高にするのを嫌がるってのがあるだろうな

461:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:44:05.81 gb6/sVjP0.net
>>446
水道管が腐ってるから

462:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:44:17.52 ojMQAomZ0.net
経済成長してないんだから賃金が増えるわけがないだろ

463:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:44:50.83 sPfA4EaJ0.net
>>421
民主党政権の超円高政策って具体的に何なの?
当時そんな政策聞いたことが無いけど
円が異常な円高になったのはリーマンショックによるアメリカの金融危機とギリシャ等債務超過国から発したユーロの通貨危機が同時に起こったことで、
安産資産の日本円に世界の投機マネーが一斉に流れ込んだことだった
自民党でもどうしようもなかっただろう
てか日銀が政権政党に関係なく為替対策をするんだから本来政権政党と為替は関係ないのである
ちなみに異常な円高が円安に向かったのは2011年10月からで、これは野田政権の末期であってこの時点ではなにもしなければ野田政権はあと約半年続いたし、
政権交代があるかどうか誰も分からなかったし、アベノミクスなんて影も形も無かった
そして野田政権末期に始まった円安はアベノミクスが実施されるまでに1ドル=100円にまでなっていた
つまりアベノミクスという政策で円安になったわけではない
円安はアメリカが金融危機を脱して大規模な金融緩和を止めたことと、ユーロ危機は去ったというドラギ発言をきっかけに、
世界の投機マネーが円から引き揚げたことで起こったもの
個々の事実の時系列を理解すれば明らかなのだが、この事実を理解せずに円安はアベノミクスのおかげだと思い込んでる人は多い

464:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:45:23.50 rLEfxUau0.net
でもラーメンとか朝食一食で2000円とかすんだろじゃあ賃金半分物価も半分でええわ

465:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:45:26.04 jVlSBz5f0.net
管理通貨で0%以下のデフレ30年もつづける意味不明

466:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:45:28.95 ojMQAomZ0.net
>>442
みんなの給料下がり続けてるのが日本
日本語わかりますか?

467:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:45:49.52 gtTzpIDV0.net
日本の家には屋根があるし

468:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:46:01.89 f1rGh0zy0.net
>>443
あーそれについては>>373を参照してくれ

469:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:46:02.51 v7JhWQQL0.net
全部投資家に吸われたんやな

470:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:46:08.40 gb6/sVjP0.net
早く昭和のオッサンには死んでもらいたい
ネトウヨは論外だから射殺で

471:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:46:15.97 yNtjJ4R20.net
底辺に金回した方が成長すると思う
分配しないから成長しないんだよ

472:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:46:23.54 +L5R//ux0.net
>>1
今さら失われた30年を止められるとは思えない
40年50年続けるつもりだぞあがいても無駄だ

473:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:46:39.78 OLjfjEyF0.net
>>455
その分、労働時間減ってるじゃん。
今の日本人をエコノミックアニマルとは呼べないよ。

474:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:46:51.37 QzGkKNqf0.net
アメリカ人手不足
時給2300円くらい出稼ぎに行くか

475:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:47:19.66 CuJw302T0.net
民主時の円高は、アメリカが世界金融危機でこけたあとに、欧州でギリシャ危機スペイン危機が続け様に起こり、
欧米がこけた状況下だったからでしかなく、民主政権自体は市場第二位の規模の為替介入(一瞬で蒸発)したり、
当時史上最大規模の金融緩和やったりと、明らかに円安を誘導していた政権。
それでも抑え切れなかっただけ。
個人的には為替に振り回される経営やってる企業の方が問題だと思うので、円高なんて放置しろと思ってる側がだが。

476:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:47:35.62 gtTzpIDV0.net
国を支えてるのは庶民だと気づかない政治家では無理だね

477:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:47:37.53 iayACjR00.net
馬鹿?
単に賃金増やしたいならお金を刷りまくればいいじゃん?
その結果、月収200万になって牛丼一杯が3000円
これが「成長」か?
経済学の基本すらわかってない馬鹿の暴論

478:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:47:41.63 ojMQAomZ0.net
>>453
バカだなおまえは

479:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:47:52.88 jVlSBz5f0.net
>>453
例えばローンで家買って、インフレで賃金2倍になれば返済楽にならないか、同じか?

480:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:47:54.80 oYsnxRvt0.net
民主党時代のドル円70円台なら、外国から見て今の五割り増しの賃金でした
輸出企業しか恩恵がない不公平な円安政策によって日本は貧乏国家に
クソ自民を早く下野させないと取り返しのつかない事になるぞ

481:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:48:17.54 QzGkKNqf0.net
>>442
イギリスもオーストラリアも
最低賃金上げで成功
仕事の効率が良くなるらしい

482:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:48:43.81 ojMQAomZ0.net
>>462
それあなたの感想ですよね?
データ出してください。

483:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:49:14.02 1+jiqdKj0.net



484: >>441 シンガポールはかなり特殊だと思うよ。 本当に政府の下部組織、一行政機関だし。 香港は完全に独立してる民間銀行でしょ。 アメリカは民間銀行の集合体がFRBを作ってるけど。



485:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:49:22.04 TpqtjYVU0.net
>>468
賃金が2倍になる状況なら、金利も猛烈に上がるぞ。
フラット35で借りた人は大勝利だが。

486:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:49:22.44 xSEMoM1F0.net
昔、外人がその品質から日本製品を欲しがったがその多くはスマホに入ってしまい
アメリカ、中国に奪われてしまった。これでは仕方がない
ラジオ、テレビ、時計、カメラ、オーディオ、全部スマホの中

487:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:49:54.22 fFViBBEP0.net
てか、日本の政府ってもう要らなくない?
国民の命を助けることができないし、
この無能さじゃ本当に有事の際も何もできないでしょ
どうせアメリカに搾取されるのはおんなじなんだし、
成長率高いアメリカに直接 信託統治してもらった方が
無駄が無いし安心・安全でよくない?
間に「日本政府」が入ると、利権の絡むことしかしないし
さらに中抜きで電通パソナ入るし、
国民には何も残らない
失われた30年が50年、100年になる未来しか見えない
政府・役人自体がただの寄生虫団体なんだよね
日本人は目を覚まして身体を掻きむしらなきゃいけない
アメリカの州にしてもらった方がずっと希望がある
平均株価が40年で30倍以上になる国に入れてもらおう
ハワイやグアムのようにのんびり暮らそう

488:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:50:12.49 mYVywQ/s0.net
「自民党は神だ!」とネトサポやバカウヨは言う
それは間違いない、貧乏神という名の神だけどね

489:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:50:36.00 NctWgtkl0.net
>>453
その考え方の極端な方で本来禁じ手をやってんのが100均だの回転寿司
こいつら超有名な癖に何十年もほぼ据え置きで自分が良ければそれでいいやりすぎ

490:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:50:36.58 VNOdgNce0.net
この期に及んで十年前の民主のせいとか言ってる奴はダッピ類しかありえん

491:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:50:52.12 YE4mr38s0.net
>>427
毎年3%成長すれば24年で2倍。

492:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:50:53.38 +qSO08i+0.net
失敗したのは裏で操ってた麻生だ

493:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:50:57.79 jVlSBz5f0.net
>>466
ローン2400万で買ったマンション、1年で返済できるやん

494:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:51:10.10 Jes7Dz9I0.net
>>2
必死なのは>>2を取ろうと24時間待ち構えているおまえら自民党だろうw。

495:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:51:28.80 t8yQYqLj0.net
>>442
借金が目減りする

496:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:51:56.40 nwqKgVmr0.net
>>471
ほいデータ。年間労働時間2100時間から1600時間まで短縮。
URLリンク(www.jil.go.jp)
もはやエコノミックアニマルとは呼べんよね。

497:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:52:09.53 OExfiQxt0.net
アベノミクスは単なるスタグフレーション政策でした

498:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:52:51.55 bfHpVdMj0.net
>貧困率も主要国では高い方だ
もう主要国でもないような...

499:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:52:55.99 jVlSBz5f0.net
物価が上がらず給料だけが上がる夢のような世界はない

500:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:53:08.94 1+jiqdKj0.net
>>457
3年て異様に遅い。六本木ヒルズの建設工期が2年9月ぐらいで出来てる。
3年てそれぐらいの期間だよ。大規模工場でも半年・1年で稼働するが普通でしょう。
着工に先駆け�


501:A半額なり2/3年の金額が支払われ、建設完了を持って残りが支払われる。 3年経てば、民主党の影響は完全にないだろ。



502:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:53:27.05 gk+CPcHJ0.net
GDP・GNPは各国の自己申告。
実社会は外に出て景気が良いかどうかは自分で判断したら良いと思う。。

503:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:53:31.03 QzGkKNqf0.net
>>474
部品は結構入ってるんかな
再生医療のMuse細胞ってのがある日本人がみつけててよかった
これを早く認めろ
山中教授の研究が無意味になった

504:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:53:37.32 Y7On5AJI0.net
>>477
携帯電話値下げとかも最悪の愚策だよな
自らデフレを推進させてどうする
需要のあるサービスはきっちり値上げさせて物価を上げないと全体が上がっていかない

505:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:53:41.42 xZdCDjJN0.net
真の思考停

506:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:53:49.23 x4G/Eg3g0.net
>>411
昭和ってか半ドンが有った頃は一日の労働時間が短かったから、その日の処理自体も少なかったんじゃ(残業も5時から男)
土曜は次の週の準備や、その週の漏れた処理をしたり
昼十二時から残業して深夜ってのは珍しかったろうなあ(月か年の締めぐらい)
今は金曜のうちに全て済ませなければなんない。遅れたら二日後で仕事は受注発注はギュウギュウになる。

507:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:53:52.49 3pDsxKlK0.net
アベノミクスだったから低成長

508:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:53:53.93 NctWgtkl0.net
>>485
際どいぞ、その頃インフレーションとスタグネーションを組みあわせたスタグフレーションって単語できてねえし

509:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:54:27.81 K4o1Mvgr0.net
民主政権、就職氷河期にして若者困窮者を増産しただけなんだけどね

510:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:55:15.69 sPfA4EaJ0.net
>>484
いいことじゃん

511:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:55:18.18 ojMQAomZ0.net
>>491
国民の携帯代金は政府が全額負担します。
とやってれば菅義偉は神になれたのになw

512:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:55:30.71 lzXk8IQV0.net
>>39
ほんとそれ

513:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:55:40.06 NctWgtkl0.net
>>491
こんな据え置きやって賃金上げる理由なんかマジでなんもねーもん
誰もが知ってるレベルの超有名どころにこんなんやられたらたまらんわ

514:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:56:10.54 oYsnxRvt0.net
資源100%を輸入に頼っている国が
自国の通貨を棄損するキチガイ行為
国民の円資産がどんどん無くなっていく

515:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:56:26.39 QzGkKNqf0.net
>>487
円安でもう物価は上がってる
鮭が短くなってた
刺身が短くなってた
スーパーの寿司ネタが短くなってた

516:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:56:49.49 U6p0AMAW0.net
でも日本はGDP世界第三位じゃん

517:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:57:08.71 ojMQAomZ0.net
>>501
お金はばら撒かれていませんがなにか?

518:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:57:39.64 1+jiqdKj0.net
>>491
物の値段を上げる事がインフレだと考えるならば間違ってるなぁ・・・
パソコンのメモリーで話しをすると4Gのメモリーの値段が上がって行く事がインフレではない。
高価な8G、16Gのメモリーに、需要がシフトして行く事がインフレなんだよ。
土地以外の大半の物て、価格は下がってるでしょ。
テレビが月給の数倍で三種の神器とか言われた時代は、高価で買う事が難し物だったでしょ。
物は値段は下がる。それが経済成長なんだよ。

519:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:57:43.40 SyeyyXbU0.net
問題はそれは何故か、だろ

520:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:57:52.37 rCHbD6MY0.net
民間の経営判断ミスを政権のせいにすんなよ

521:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:58:40.49 ut+SWp4C0.net
政治ってつまり


522:国民の代表だから、国民がアホなんだよ ビビって何もしないから中国にも韓国にも抜かれた



523:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:58:44.60 YHSAki7Z0.net
アメリカは30年間で物価が倍増してるから、日本より悲惨じゃん
日本は物価が上がらないで困ってんだから

524:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:58:44.66 txXg7bYi0.net
いくら法人税下げようが、金融緩和して金利さげようが、いくら円安にして実態として賃金(人件費)下げようが、せいぜいちょこっとの昇給や一時金の増加。まともに賃金なんて上がらん
何故かってそりゃ安くても奴隷みたいに働く社畜が沢山いるのに賃金なんて上げないわなw日本なんて基本は衰退してくマーケットなんだし。この国の賃金があがるにはストが起きまくる以外にないと思う

525:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:58:56.14 emKvH6wc0.net
5割上がってもあの価格では生活そんなに30年前と大して変わらないのでは?
アメリカは洒落にならない物価だろ?

526:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:59:07.91 HIYwCis+0.net
>>1
安倍政権が30年続いたわけでもないと思うが

527:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:59:09.21 zopZbryR0.net
>>493
20時まで残業してると同僚からは「まだやんのかよw」と誂われ
上司からは「そんなもん明日やればいい。はよ帰れ」って感じで帰らされたって話も聞いたな
今は20時残業は当たり前みたいな感じなのに

528:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:59:18.37 Y7On5AJI0.net
>>500
据え置きどころか値下げだからな。
4割値下げしたら携帯だけでGDPが1%減る
こんな愚策を嬉々として推進している国が成長しないのは当然だわ

529:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:59:29.67 IRj1o3XO0.net
>>487
今は物価が上がって給料が上がらない状態なんですが

530:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:59:34.96 ojMQAomZ0.net
>>505
総需要が供給力を上回ってる状態がインフレ

531:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:00:04.76 Rd5dJGgu0.net
>>505
コモディティ化と経済成長って関係ないとは言わんけど同じじゃないだろ

532:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:00:14.57 tH/7clwF0.net
「日本で革命を起こして白丁共和国にするニダ!!」
「世界同時革命アルヨ」

533:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:00:14.82 99BkLuHL0.net
>>491
携帯電話は世界と比べても高いって
一番高いドイツと同じくらい
ニューヨークのほうが安い
ロンドン2000円

534:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:00:28.14 i8IvV6Gf0.net
>>497
働き盛りの若者にとって日本企業のぬるさは不満らしく、労働時間規制の緩い外資系に転職する優秀な若者が少なからず居る。

535:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:00:34.61 TOdzAPMi0.net
>>507
個人の成績が悪いのは個人の責任で良いと思うんだけど。
クラス全体の、学校全体の成績が悪ければ、それは教師や学校の責任だろう。
企業全体が利益が上げられない事の原因は、日本の社会が抱えてる問題が起因すると、
考えるのが普通でしょう。

536:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:00:36.67 rmqv0rg+0.net
低成長どころか税金や公共料金値上げで国民の生活費確実に苦しくなってる
ナマポの方が控除もある上時間も自由となると真面目に働いてる奴ら遣ってらん無いだろ

537:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:01:27.45 rmqv0rg+0.net
低成長どころか税金や公共料金値上げで国民の生活費確実に苦しくなってる
ナマポの方が控除もある上時間も自由となると真面目に働いてる奴ら遣ってらん無いだろ

538:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:02:06.77 H0762j+X0.net
>>515
統計局ホームページ/消費者物価指数(CPI) 全国(最新の月


539:次結果の概要) https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html 9月から物価上がったということかな?



540:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:02:11.78 99BkLuHL0.net
>>503
30年連続くらい世界一金持ちだから
MMTで刷ればいい
まずは給付金をくれ

541:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:04:17.37 GwWhb7Zc0.net
デフレのせい
デフレは日銀財務省のせい

542:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:04:27.94 3lQEI8pY0.net
「アベノミクスは多くのエコノミストが指摘するように、中流層以下を中心としする家計への波及は限定的だった。最低賃金も物価上昇に追いつかず、実質賃金は前年比マイナスとなった年の方が多い。
一方、野村総研の推計によると資産1億円以上の富裕層と5億円以上の超富裕層は計127万世帯で、11年から46万世帯増えた」
読売

543:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:04:32.19 99BkLuHL0.net
>>524
円安で食い物が上がってる
エクアドルのバナナだけ安くてうまい

544:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:04:52.91 fyAhUlmd0.net
もともとが日本を潰すための政策だし。
日本はもう手遅れだよ。
死にまくりの近未来。

545:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:05:00.77 TOdzAPMi0.net
>>516
違うと思う。逆だと思う。
お米だけの原始的な社会を想像してみて。
お米の供給に対して、需要が上回るなら、それは飢餓でしょw
需要を上回る供給が成されるから、相対的価格が下がり社会は豊かになるわけだろ。
>>517
コモディティー化以前の話だろ。
土地以外の物は長期的、相対的に価値は下がってるでしょ。
産業革命によって衣服の価値は下がったし。

546:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:05:43.21 99BkLuHL0.net
>>527
株が給付金なってるから
株を買うしかない

547:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:05:45.59 o3cuTe6u0.net
>>524
去年の秋以来世界は好景気なのにコロナで供給力落ちてるから値段が上がってる
日本は輸入品価格が上がってる

548:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:06:02.56 zj9S82K70.net
トランプが安倍がアメリカの雇用増やしてくれたと日本を馬鹿にしてたねw

549:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:06:53.58 H0762j+X0.net
>>528
10月になっていきなり値上げしたのか?

550:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:07:24.13 NJ0hdqwG0.net
円高が悪いのではなく
急な為替変動が良くない
徐々に円高にしていけば問題ない

551:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:07:48.80 zj9S82K70.net
>>1
安倍が日本企業の海外移転を進めた結果じゃないか?
少子化、コロナなどどの国も同じなのに

552:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:08:08.77 H0762j+X0.net
>>532
リンク先見てくれ

553:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:08:40.84 BQEZiPBN0.net
>>1
まずは朝日新聞を配ってる配達員さんの給料を上げよう、話はそれからだ

554:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:08:41.70 dQA/k0K00.net
アベノミクスは株売買で儲けることを推奨しているんで給料貰って生活するバカが当然取り残される。それが美しい国の姿だよ

555:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:09:04.44 45iMuYb40.net
>>536
日本はオンリーワンだよ
内需大国なのに世界ダントツの少子高齢化だから
こんなムリゲーをやっているのは日本だけ
中国もこのままだと30年後は日本の後を追う可能性はあるけど

556:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:09:33.94 kLoVauJW0.net
これホント酷えな
日本の一人負け状態じゃん
完全な失策
自民は責任取れよ

557:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:09:53.24 o3cuTe6u0.net
>>528
食料品とエネルギーを除いて計算するのが物価指数

558:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:09:58.05 0kphfUoM0.net
>>521
>クラス全体の、学校全体の成績が悪ければ、それは教師や学校の責任だろう。
ダメなやつばかりの学校じゃ教師がどう頑張ってもダメじゃん
>企業全体が利益が上げられない事の原因は、日本の社会が抱えてる問題が起因する
それは政治�


559:ェ生み出したものなの? そして政治が解決できるものなの? まあ仮にそうだとして、そうするとわずか3年しか政権にいなかった民主党より自民党の責任がはるかにずっと大きいことになるよね



560:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:10:00.20 gNsRO/on0.net
朝日新聞にまでここまでど正論に指摘されたということはだよ?
今日本株の買い時じゃない?
給料バカ上がりして正常化するんじゃないか?!
出遅れてた日本株が…
SP500買っとこ…

561:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:11:06.86 MZjjEY6E0.net
確か役員の平均給与はめちゃくちゃ増えたんじゃなかったか?日本って良い国やね

562:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:11:13.12 ItTitEsV0.net
ネトウヨがバカにする北欧
ノルウェーの平均年収は900万円

563:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:11:32.47 TOdzAPMi0.net
>総需要が供給力を上回ってる状態がインフレ
この勘違いが何故、生まれるのか?
それは需要と供給のバランスでしか物事を考えてないからだと思う。
お米が不作であれば価格は上がる。お米が豊作だと価格は下がる。
インフレを目的とすると、不作が正義という奇妙な現象が起きる。
この考え方に陥る原因は幾つか有ると思う。
例えば、インフレ=経済成長だと認識してるから。
例えば、ナッシュ均衡を理解してないから、値段が下がる事が悪だと思うんだろう。

564:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:12:20.36 kfxzLrqn0.net
デフレってことは豊かってことでは?
だって、もので溢れてて買いきれないってことでしょ?
最高じゃんそれ笑
インフレ?そんなの、物が作れない、作物が作れない戦時中ってことじゃん笑

565:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:12:48.10 o3cuTe6u0.net
>>537
総合物価が上がってきてるねえ
我が社も春以降2回値上げしたよ。

566:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:13:09.11 dlv3U70q0.net
30年前に少子化対策していたら変わったかもね
詰んでる

567:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:13:32.87 2S9mKDLM0.net
30年間成長しなかったのが自民党の成果

568:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:13:37.73 ItTitEsV0.net
原価の安い中国のモノが溢れてるだけなのに
バカがいるなw

569:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:13:47.08 H0762j+X0.net
>>542
「総合」て生鮮食品入ってるのでは?
統計局ホームページ/消費者物価指数(CPI) 全国(最新の月次結果の概要)
URLリンク(www.stat.go.jp)

570:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:14:01.08 hZbuHsT90.net
他の国は平均賃金が30~50%増えてんのに
日本はほぼ変わらず
てことは国際的に見たら日本はどんどん貧しくなってるってことだ

571:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:14:15.73 KdTQJmDT0.net
>>548
日本が鎖国してるならそれでいいんだけどなw
残念ながら現実は輸入するのがキツイんだw
例えばみんな大好き原油とかなw

572:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:14:20.30 v12Ky98W0.net
インフレデフレは単純に物価の2年以上の推移の状態
いわゆるGDPギャップは正確には計算できないもの。
計算に使う潜在GDPは客観的に観測できないから、日銀とかが、これくらじゃないかと予測して出してるだけ。
これを前提にGDPギャップ出すので、デフレギャップ状態なのにインフレになったりするアホみたいなことが起こる。
あんまあてにならないのは日銀自体が言い訳してるくらい。

573:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:14:37.25 TOdzAPMi0.net
>>543
教師や学校に求められる事は、全体の成績を上げる事でしょ。
全体の成績を上げられないなら、何を存在意義にするんだろうか?
>それは政治が生み出したものなの?
誰が生み出しかは関係ないな。
>そして政治が解決できるものなの?
一企業や一個人ならば、益々無理だと思うけど。

574:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:14:43.49 0kphfUoM0.net
>>530
お米だけの原始的な社会という前提がおかしくね?
お米を得るために通貨があるのが現代なんだから
通貨がある社会では、お米の供給に対して、需要が上回るなら先ずインフレになる
お金を出しても生存に必要な供給量が得られない場合に飢餓になる
こうじゃね?

575:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:14:49.08 7YNb1NQZ0.net
日本経済、産業は、内需貢献率が高い国だろ。
内需の原資は、国民が労働して得た対価である賃金だよ
それを完全に経済界も、ネット右翼もアホみたいに拒否してるから、
日本はどんどん衰退してるわけだからな。
新自由主義グローバリストの思うがままに操られて、
郵政を民営化すれば、自分達の所得が上がると思い込んで
結局、低賃金の非正規が働き盛りの50歳台になった今、
もはや、取り返しのつかない国になった。 

576:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:14:53.23 pbVrDcug0.net
氷河期の皆さん! 朝日がまた煽ってますよ!

577:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:16:04.04 H0762j+X0.net
>>549
上がって来ていると見るのか?
統計局ホームページ/消費者物価指数(CPI) 全国(最新の月次結果の概要)
URLリンク(www.stat.go.jp)

578:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:16:04.36 b+UtAfem0.net
自民を政権交代させないと
このままひたすら貧しくなるぞ
早くクビにしないとな

579:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:16:15.02 4G8h+NM80.net
これから年寄りの割合は増える一方
働き盛りの割合は減る一方だからな
年寄りや女を労働に駆り出して
次は子供を働かせるのかな
麻生は義務教育は小学校までで十分と言ってたな

580:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:16:21.55 KdTQJmDT0.net
>>560
別にこれは朝日の作文だけって話じゃねーから
問題部分は永田町と霞ヶ関のせい、たったこれだけ

581:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:16:27.70 o3cuTe6u0.net
>>553
食料品を除く総合が上がってきてるだろ?

582:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:16:56.67 H92t+XfK0.net
企業の内部留保が過去最高になったね

583:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:17:02.59 gl2yOl6u0.net
過ちて改めざる、是を過ちという
30年間違ってたんだから円安解消しろよ

584:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:17:06.57 45iMuYb40.net
>>559
因果関係が全く逆
少子高齢化で内需が減退したからグローバル化せざるを得なくなったんだよ

585:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:17:15.13 b3Vnv28X0.net
非正規増やしすぎたんじゃね?
安く手軽に使い捨ての労働力雇えるんだからさ、
そりゃ賃金上がるわけないやろ

586:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:17:30.26 i0WLaDMF0.net
>>519
菅が携帯業界をイジメた結果、DOCOMO通信障害

587:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:17:33.45 8va7BcDN0.net
日本には共産主義が合ってると思うよ

588:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:17:39.85 zj9S82K70.net
012年2月に誕生した安部政権によるアベノミクスでは、成長戦略キーワードとして
「海外進出」を掲げており、現在では様々な助成金制度を通じて日本企業の海外進出
を後押ししています。さらに、欧米諸国では日本食や日本車といったJAPANブランド
が人気を集めていることもあり、そうした市場開拓のためにM&Aを選択する企業が
多いでしょう。
日本政府が半導体・ディスプレー核心素材の韓国向け輸出を3年にわたり規制して
いることを受け、日本の半導体素材メーカーが規制を避け韓国と台湾での生産規
模を大きく増やしている。
「産業空洞化」の抜本的な解決策を見出すことが、日本経済の立て直しのための
大きな前進とも言えそうです。

589:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:17:52.03 jxnCoxpA0.net
米を持ち出すんなら
解雇権も指摘すべき
不要な人材を解雇できないから
賃金が上げられない。
内部留保も退職金や人員整理の引当に必要だろ

590:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:18:08.75 7YNb1NQZ0.net
新自由主義グローバリストの手先になってる、ネット右翼の連中
この国が衰退したのは、おまえらのせいだからな。
なにがすべて自己責任だよ、いい加減にしろ馬鹿が
そして、親中の左翼もネット右翼以上に罪は深い
万死に値するわ

591:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:18:24.13 TCWxRqaO0.net
>>267
ドル建てにしろよ。どんだけ円安になってると思ってるんだか。キチガイかよ

592:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:18:27.54 Ba1ejaCG0.net
ビッグマック指数
2000年 世界5位
2021年 世界31位
韓国や東南アジアや中南米にも抜かれるw

593:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:18:38.22 TOdzAPMi0.net
>>558
経済学の多くの論理て、通貨を媒介にしなくても成立するでしょ。
物々交換で有っても、需要と供給のバランスで交換レートが決まるでしょ。
そして思うのは、豊かさとは何か?て話しだと思う。
一般的に言うとGDP、生み出した付加価値の合計。消費された付加価値の合計でしょ。
お米と言う付加価値を多く得られる社会が豊かな社会でしょ。

594:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:18:46.56 o3cuTe6u0.net
>>547
総需要が足りない状態、すなわち供給力が余ってる状態をデフレギャップという
総需要に対して供給力が足りず潜在需要を満たせない状態をインフレギャップという

595:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:19:25.40 KdTQJmDT0.net
>>569
個人的に特に回転寿司みたいなあんな禁じ手みたいな価格使ってる連中が全力で足引っ張ってると思ってるけどな
こいつらに賃金上げろって言ったら丸一日言い訳し続けそうじゃん

596:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:19:38.87 Pjg5yFzs0.net
>>529
希望持て(´・ω・`)
夜明け前なんだから。

597:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:20:05.46 v12Ky98W0.net
供給力は客観的に観測できないので、日銀とかが大雑把に推測値出してるだけで、これが当てにならない

598:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:20:07.97 gl2yOl6u0.net
円安原油高の責任誰が取んの

599:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:20:11.01 dQA/k0K00.net
資産家向けの政治を堂々と行なっているわけだから、労働者に過ぎない大半の日本人がその養分になるのは仕方ないだろ
日本人は自ら望んで、そんな政権に支配されたがっていて、言わば新興宗教の末端の信者みたいなものだ

600:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:20:21.80 gl2yOl6u0.net
この中間層潰しが

601:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:20:23.14 dfFPYPoQ.net
>>1
韓国は日本より物価安いのに平均賃金は高いって、さぞいい暮らししてそうじゃね?

602:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:20:42.68 H0762j+X0.net
>>565
8月にようやく前年度レベルに上がった、とは言えるかなあ?
8月までの物価は前年度より概して低め、とも表現できる

603:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:20:59.45 qXL8kLhO0.net
>>579
禁じ手みたいな価格?
それ言い始めたら牛丼屋もアウトじゃねーの?
何で回転寿司業界だけ目の敵にして批判してんの?

604:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:21:02.44 cqedNVnO0.net
>>573
退職金や人員整理の引当は内部留保になるのか?
ならないだろ

605:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:21:09.62 0kphfUoM0.net
>教師や学校に求められる事は、全体の成績を上げる事でしょ。
でもダメな生徒ばかりだったら教師はどうすることもできないでしょ?
>誰が生み出しかは関係ないな。
ああそうか
民主党の



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch