【速報】アップル、新型「MacBook Pro」発表-自社製チップで脱インテル加速 [oops★]at NEWSPLUS
【速報】アップル、新型「MacBook Pro」発表-自社製チップで脱インテル加速 [oops★] - 暇つぶし2ch368:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:56:55.56 mnG2hHg30.net
正直、CPUの性能が上がってもそんなに変わんねーぞw

369:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:58:51.24 9gGSSz9o0.net
>>361
airでも持ち運ぶ気になれない重さ
これならデスクトップ買うわ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:59:37.84 B/kPxmjP0.net
パワーブックの方が高かった気がするが

371:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:08:42.64 buUrekKk0.net
インテル自体、AMDとのバトルでヒーコラ言ってるのに Apple はついていけるのか?

372:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:23:57.56 eLOajarE0.net
>>1
もうWindowsは走らないの?

373:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:28:53.12 JChH/UjM0.net
>>364
G4の最後の方のモデルで30万出したような気がする。そっからパソコン全体値下がりした時代だったような

374:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:38:34.89 0cP2cPoK0.net
ベンチマーク、悪くない
ワッパもノートPCにしては良い方だとおもう。マカー羨ましい

375:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:40:02.90 0cP2cPoK0.net
>>368 ベンチ
URLリンク(iphone-mania.jp)

376:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:40:15.37 Mz5Bk3Cf0.net
なんかキーボードがダサいね

377:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:41:37.55 fg8FAE660.net
>>6
WordとExcelをカネ払って買ったときは絶望した^^
理不尽過ぎるな^^

378:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:44:03.40 +WfKiCcg0.net
Intelが出し惜しみして堕ちてる
そんなIntelに対してappleが動画編集専用の汎用ノート出してきた
win11はショボいのしか出てないからmacに食われるの必至

379:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:46:09.71 52PkJrH10.net
数年後2nmになったら
どれくらいの性能になるんだろうな

380:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:47:24.70 HLl+khkH0.net
M1Pro
M1Max
どちらが高性能なのか分からんな。
こんど
つぎ
みたいだ。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:51:08.70 /fDxycgV0.net
>>374
Maxは今出せる最大のものと考えれば違和感ない気がする。

382:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:53:27.83 8vWhwNSq0.net
14インチM1 Max 32コア注文したから来るの楽しみ。
自分にとってはオーバースペックというのは分かっちゃいるが
ポチらずにいられなかったわ…

383:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:59:25.60 iF8gW/IB0.net
MBA気に入ってたけどバッテリ膨張してもう純正部品切れで互換品自分で交換したり
いきなり落ちるようになったりで懲りた

384:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:01:42.90 nImK0etK0.net
>>13
酷すぎる
iPhoneの新作が出るたびにノッチが消えることを期待してたけど、Appleはこっちが思ってる以上に消す気ないんだな

385:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:04:15.79 thdprHnI0.net
動画編集のインテリはMAC
1択

386:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:20:05.01 eLOajarE0.net
>>13
そこたぶんテレワーク用のカメラだと思う

387:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:29:23.87 QpNvxEFx0.net
>>94
持ち歩くんが?
バックに入れるんが?
2行目なら何なんよ、

388:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:30:11.25 2PPm292e0.net
デザインがブサイク
デブ、メタボっぽい

389:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:47:38.17 ZSlC2x340.net
>>218
えっ、そうなの。前のiPad mini買って1年と少しだったんだけど、今度のは横向きにしてもスピーカーがステレオだからすぐに買っちゃったよ。iPad miniで能を見るのが好きなので
今のうちにスタバでドヤってこようかしら笑

390:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:47:45.73 /DtNoWHI0.net
【速報】アップル、新型「MacBook Pro」発表-自社製
URLリンク(youtu.be)

391:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:49:10.31 WXlzWUW20.net
やっと予約したiPhone13Promaxが入荷した

392:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:53:21.61 tkNcP/V60.net
ポンコツくさいなwww

393:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 15:03:21.03 DxZa3OqG0.net
ここだけ反応が真逆で笑う

394:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 15:06:30.96 FHYGJ6X+0.net
分解記事楽しみ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 15:06:59.48 vKIAwQ2c0.net
>>372
メモリ増やせないのがボトルネックになるでしょう
アップル独自の専用接続だから、アップルという神の決めたメモリ量に制限される

396:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 15:07:40.03 RNb7leNV0.net
本体とApplrCareと電源延長ケーブルとOfficeつけて、788,380円だったなり。
M1Max 70万超えムッホー

397:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 15:10:33.52 w37quNsM0.net
>>13
またM字ハゲか
ほんとアポーってダサすぎるよな

398:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 15:23:47.69 WpsA0t6Q0.net
Mac book airの一番安いやつ買ったw
スタバ行かなきゃ

399:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 15:28:59.45 z6iX0pxR0.net
>>336
Windowsもうイラネと判断したんだよ
俺もbootcamp立ち上げる回数がめっきり減った

400:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 15:31:16.15 nNn7z0810.net
次のiPad ProにはM1Pro入るのかな?

401:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:25:49.59 myiyQiA10.net
高!

402:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:26:33.57 fz+l0ygE0.net
>>394
ダイサイズが4倍もあるのに入るわけないだろ

403:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:28:26.35 gxjyYRQB0.net
普通のUSBが無くて困る。どうやってiphone繋げるんだよー!

404:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:34:00.92 CXjJSF/Z0.net
>>349
欲しい時が買い時という名言がある

405:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:35:22.62 2MP0x5sm0.net
こんな高いPC、個人が何に使うのだ?
こんな性能がどう必要なのだ?

406:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:51:32.25 morQhW7o0.net
MacBookProてメモリ64GBも載せれるのか!やっと俺のiPhoneと並んだね

407:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:52:14


408:.82 ID:lHeomrtm0.net



409:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:55:08.26 TtIwyzif0.net
>>340
二年後の買い替えに追い銭にいくら必要? 

410:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:55:59.88 Z5rcP+by0.net
で、ジャップはいつ自分とこrのCPUでノート作れるようになるの?

411:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 17:07:42.88 3CEG9DA20.net
マカー的にはiOSアプリがMacで動くぜ〜イエーいとかなってんの?

412:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 17:35:53.23 9qEgpBY20.net
もうIntelいらんやろ
ARM版Windowsはよ

413:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 18:04:24.69 rUSL4jJO0.net
軽量化に拘れば、性能の向上やデザインの自由度が制限されるだろ。
2㎏ぐらいでええやん。
体力を向上させろよ。
中年のオバチャンで10kgぐらいの買い物をして歩いて帰って来るだろ。

414:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 18:05:12.30 7aEYhXwW0.net
同スペックでPC組むとなると、このMBPはどう考えてもすげー安い。
逆にこのスペックを必要としない人にはとんでも無く高いんだろうな。

415:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 18:19:06.32 frBZ8QEF0.net
インテル入ってないとかクリープが入ってないコーヒーじゃねえか

416:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 18:53:42.55 ZUE4oq5X0.net
Mac買ってからWindowsは一度も起動していない。
せっかくWindows7をインストールしたばかりだったのにもったいない。

417:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 19:55:37.49 Y7/Kkr410.net
モダンなM1Maxを使いながら
エクセルでShiftJISゴミ文字コード
を使う
業務がモダン化されない、少し泣ける

418:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 20:14:17.54 CvblK05g0.net
>>93
富豪やな
こっちはジャンクPCにLinuxだ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 20:23:57.98 5WHy0xbo0.net
ノッチ有る時点で要らん

420:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 20:41:23.16 AeD+sbX40.net
>>406
性能が良くて軽いの欲しいです

421:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 20:42:50.68 pGXSsJDm0.net
>>13
ノッチでーす

422:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 20:44:14.39 1kJmJBLi0.net
Windowsマシンもx86チップなんてやめてみんなARMにしちゃえばいいのに

423:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 20:57:09.46 wS7fj9Jp0.net
>>409
よかったじゃん( ´,_ゝ`)

424:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:09:51.89 XnduR7Kk0.net
Mac book air ノッチ無し、ファン無し
こっちの方がいいだろ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:26:03.42 WTYqxMJq0.net
>>368
羨ましいのか
あれアホやけマカーや
パソコンさっぱり分からんから
マックなら全てお任せだから

426:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:32:09.44 WTYqxMJq0.net
アップルもアマゾンもホモ
ホモはすごいぞ

427:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:34:11.30 B2mgse3F0.net
iPad Proに乗ってるM1はあんつつ120万ぐらいだったな
こんなんでIntelに勝てんの

428:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:38:17.10 jovVruJc0.net
市場競争しない固定客相手の技術なんて

429:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:45:05.40 uac51cQC0.net
>>394
万が一無理やり入れても排熱出来ない

430:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:51:11.56 gIeF8SJn0.net
>>347
その頃はまだ円高だったはず
再登板した自民政権が国内の輸出企業のため円安へ誘導する、とやって
Apple製品も米国価格はそのままに日本向け価格だけ上がった
当時も「円安誘導されたらもう今の価格じゃ買えないぞ」と言われてて
そんな露骨な為替操作するのかな?と思いつつも丁度必要だったから
「MacBook Pro安くなったなー」と思いつつ自分も買ったよ

431:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:54:20.32 WjC3Q2VB0.net
職場のPCが4コア1GBSSD16GBRAMになるだけで
日本の労働生産性は20%くらいアップすると思う

432:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:55:33.98 uvFScp2I0.net
ARMにもAMDにもAppleにも負けて、インテルは倒産コース?

433:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:57:31.80 BF7/4g+30.net
スタバで新型MacBook Pro14inch使って羨望の眼差しを浴びたいです^^*

434:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:11:51.80 xAg3USti0.net
AirPods
洗えるようにしてくれんか

435:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:13:51.41 xAg3USti0.net
>>425
Intelにいた天才がいなくなって
m1チップ製作に行った時にオワタ

436:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:16:40.40 Ouo1d0im0.net
どういう仕組でメモリ400GB/s出るんだろうなあ
普通のHEDT4chでもオーバークロック使っても100GB/sもいかん
Xeon級の8chでも200GB/sもいかん
構造がDDRとかと全く違うということかな、でも多分チャネル数で帯域は倍違うんだよな

437:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:43:39.15 S0XfO8Q10.net
ノッチつけるとか馬鹿すぎるw

438:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 01:06:50.90 gnTllaae0.net
今時1.6キロとか土方かよw
意識高い肉体労働者www
据え置きだからいいんだいって強がっても
じゃあAMDとnVidiaでええやんで即撃墜されてワロワロス

439:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 03:14:40.37 EX6PytZ90.net
高くなったのか、オレらが貧乏になったのか…
多分貧乏になったんだな

440:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 06:10:17.12 /3u1igPB0.net
PS5レベルの画像処理で 42万円。

441:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 06:28:29.37 RivkIkDc0.net
m字禿げ採用とか頭おかしいのか?
まあこれは信心を試されるな
俺は絶対買わんわ

442:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 07:27:41.72 AnBOxYZY0.net
ノッチ付ける意味がわからん

443:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 07:56:49.22 T6ku+pL10.net
意味はベゼルを狭くしつつカメラをベストポジションに実装することだろ
んなもんアホでもわかるわ

444:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 08:15:34.74 bOXlUE920.net
これはジョブズが墓場からブン殴りにくるレベル

445:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 08:19:01.40 3rU/50G+0.net
あの部分ノッチって名前があるのか
ベゼル薄くしたいから画面狭くしたろって考え方面白すぎる

446:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 08:33:22.97 jdKJMnn10.net
クロッチ付いてる

447:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 08:43:13.35 9Tv0utOo0.net
ARMへの移行は確実だと思う
Macで行くか15インチiPadが出るか
Chrome OSとAndroidタブレットが弱いな
Windowsはもう終わりだ

448:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 08:44:12.34 My8GTd910.net
ジョブの抜けた頃のアポーみたいに低迷すんのかと思ったら意外と粘ってんのな
こんなお高いラップトップ買う奴はアホだと思うけど信者はしっかり貢げやw

449:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 08:50:26.23 WtA7n+9b0.net
そもそもマックでエロゲーって出来るの?

450:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 09:02:31.70 nNxD1J610.net
一方その頃AMDはWindows11で性能が3割下がっていたw

451:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 09:51:13.42 +pA78Zmq0.net
>>320
Avx対応Intel Macでしか動かなかったmodo drumもM1に対応したし、
他の音楽アプリもじきに対応するっしょ

452:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 09:52:49.80 +pA78Zmq0.net
電気代高杉ハイスペックパソコンで何が出来るの?
どうせゲームとエロゲとYouTubeでしょ?
チー牛パソコン大先生がすることって

453:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 09:53:15.74 OQVhnU5w0.net
インテル入ってない?

454:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 09:54:41.84 jFItKK+U0.net
>>431
プロは持ち運ばない

455:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 09:54:51.85 2fVvXT2i0.net
ニュー速+にスレ立ってたんか

456:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 09:58:25.69 +E5Cnglv0.net
>>447
仕事のメインで使っている人はバッテリーがダメになったらどうすんの?

457:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 10:10:08.69 5Jwap+KO0.net
タッチ→アウト
ノッチ→イン

458:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 10:27:29.11 qk0ZsoP90.net
airで良くないか?
安いのにすごく綺麗だよ

459:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 10:33:20.48 PRwCNI8p0.net
>>310
俺は去年m1出そうなのわかっててintel macの下位買ったわ。
勉強用のlinuxがまだarm版がないからね。ラズパイは400買って放置してるけど、仕事と遊びで両立できるのが良かったんだけど。

460:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 10:45:15.35 e3PqyOwz0.net
>>425
心配するなそのためにWindows11がある
AMDでは20%遅くなる

461:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 10:47:46.82 e3PqyOwz0.net
液晶中央にカメラ置く特許がでてるから
それまでの繋ぎだなノッチマック。

462:safe
21/10/20 11:13:27.95 V84WfkQ20.net
性能はいいと思うけど、デザインが退化してないか?

463:sage
21/10/20 11:14:29.34 V84WfkQ20.net
× safe
○ sage

464:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 11:16:01.47 V84WfkQ20.net
ごめん、sageを入れる欄を間違った

465:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 11:19:43.34 uF8KEj9L0.net
どうして今更SDカードスロット復活したんだろ?
そもそもPCだから防水とか関係ないはずでしょ?

466:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 11:29:00.13 jInS8pbf0.net
一眼などのカメラの画像はSDカードが多い。
ある意味でプロユース。

467:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 12:49:51.05 IIGLH9680.net
>>445
boincに決まってんだろ

468:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 13:02:33.06 sGlbC8GI0.net
>>13
酷すぎる

469:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 13:35:25.85 cgBy/EF20.net
最近はCF Expressなんでは

470:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 14:07:27.91 BMNDSxak0.net
とりあえず、TeamsのmacOS版がクソ重いのを何とかしてくれ。

471:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 14:27:27.24 fXHrBa8l0.net
>>463
Microsoft「いやどす」

472:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 14:31:29.39 AgpqlawP0.net
今後はmacでは一切windows使えなくなるらしいな

473:あみ(目黒区)[モデルナ2回目済]
21/10/20 14:38:48.83 lXEfdONi0.net
手のひらサイズのMacまだ?
iPad miniサイズでmacOSのやつ。

474:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 14:39:47.00 opOgaBDM0.net
>>3
自社製にもの凄い投資したからそれは無理。

475:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 14:41:04.98 2fVvXT2i0.net
確かに手のひらのiPhoneが Macの本体化して、大画面液晶に4Kで出力出来るとかなればええよな
それか、サイドカーの本体がmacOSのiPhone

476:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 15:55:36.07 mY71Db9v0.net
>>465
クラウドでWindows使えるサービス始まるんじゃなかったっけ?

477:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 16:47:39.86 NRor34WG0.net
iPod touchは見捨てられたか

478:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 17:21:18.52 BMNDSxak0.net
>>470
iPhoneとiPad miniに枝分かれ進化して役目を終えた感は有るね。

479:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 18:50:22.48 OEyCK5FE0.net
>>467
戻す必要一切ないしな

480:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:09:41.64 8KLm2eAZ0.net
airのアップデート待ちだな

481:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:16:49.89 Wvuhl0dB0.net
MacBook Proのスペック見たら化け物すぎて草w
一般人はM1Airで十分でしょ
あと高価格帯のWinPCノートは売れなくなるな
M1Airより高額なWinPCノートの出番がない

482:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:20:55.83 oEAodckz0.net
iPad mini 6をたまにケーブル一本で4Kディスプレイにつないで使っているがマジ未来を感じる
給電は5W以下、発熱なし、普通のアプリならM1と同等の性能という

483:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:35:58.17 8KLm2eAZ0.net
>>475
いいなー
買おうか迷ってる

484:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:40:10.88 RPGr3aOF0.net
パソコン音痴なんだが動画編集やろうかと思っててmacかwidowsにしようかめっちゃ悩んでた。
このmacあれば本格的な動画編集できるかな?ちなみにマイニングとかプログラミングもやりたい。

485:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:42:38.16 1RnKEkDk0.net
>>54
お前は発達障害。

486:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:45:31.03 5MZz9uoc0.net
>>477
過剰なぐらい

487:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:


488:55:21.14 ID:dhBJQrsr0.net



489:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:58:26.64 58wDA2l00.net
>>477
動画編集はテレビ局にあるソニーの業務用を凌駕するくらいの能力があるらしい
でもマイニングは無理
そもそもM1は用途を絞って能力を発揮するように設計されてる

490:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 20:12:44.76 YOOQ0/P20.net
致し方なくノッチ、ではなく「ノッチがいい」と思ってるんだな
これは意外だった
なんか開発チーム責任者に変なやつが一人いて権力持ってんだろね

491:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 20:16:28.42 YOOQ0/P20.net
>>320
つーか、15年Intelだったわけで
ここまでドラスティックなCPU変更に対応できる技術者がおらんのやろ

492:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 20:23:56.57 NCVB/p330.net
Intelしんでしまうん

493:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 20:25:51.00 rRvr8dNY0.net
つーかマイクロソフトはどうすんだこれ?
クアルコムチップで対抗でもしないとヤバいんじゃねーの。

494:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 20:26:02.73 RbIcs3jZ0.net
>>70
MSのOfficeはサブスクになって毎年金を取られてバカらしいから、Macに標準でついくる表ソフトやワードソフトに切り替えた。
ExelやWordにも変換して書き出すこともできるので全然不便を感じてない。
つくづくOfficeは要らないと納得。

495:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 20:33:23.69 qd3Vz4KH0.net
なんでこんなにすごいパワーなのに電源やファンなどの冷却系が小さくて済むのかが謎だよね

496:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 20:41:53.80 58wDA2l00.net
昔Macファンって雑誌でiMacのファンレスをコタツの中で使うって企画があったけど
そんな企画を考えさせるほどに、耐熱に情熱持ってる設計者がいるんかな

497:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 21:21:23.47 Ke09a0oE0.net
m1max欲しい
MBAの軽さは捨てがたい

498:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 22:27:14.54 03GQyMLb0.net
mbaで大満足ですわ
ファンの音が絶対しないのが何より素晴らしい
画面もめちゃくちゃ綺麗でiPhoneで撮った写真ビューアとしてだけでも満足できるぐらい美しい
バッテリーもとても長く保つ
画面も十分大きい

499:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 22:35:29.63 g6JaecOz0.net
普通のUSB端子無くて戸惑う。

500:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 22:50:59.95 yXiHUjuZ0.net
マックでゲームできなくなる

501:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 23:41:31.59 z+gxwFDo0.net
>>453
20%落ちるどころかパッチで最適化進んで爆上がりするらしいけどな

502:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 23:49:24.30 Ml7PPK9K0.net
性能的にはもうPro要らんよね。

503:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 00:13:56.20 bszMkV9q0.net
インテルは逝ってる

504:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 00:28:20.89 vwZscf780.net
ターミナルでUNIXのコマンドが使えれば何でもいい。

505:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 02:36:04.87 28felytn0.net
iOSアプリ開発をiPadでできるようにしてくれよ
もはや性能は十分だろ

506:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 02:49:45.08 FwmRKxOE0.net
32コアGPU搭載「M1 Max」チップのOpenCLのベンチマークスコアは「60167」で、M1チップのスコアが「19,000」ほどなので、M1チップの約3倍の性能となっています。
また、Appleの公式サイトでも比較されている「MacBook Pro (16-inch, 2019)」の最上位GPUである「AMD Radeon Pro 5600M」のスコアは「44942」なので、1.34倍の性能アップとなっています。

2年前に較べて1.34倍って、思ったよりショボイな。

507:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 06:13:20.68 IZTNC6pK0.net
5年ぐらい経って中古の値段がこなれてきたら買ってやらんでもない
新品なんてバカな信者がお布施するもんだろ

508:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 06:27:11.00 +EzdJuDF0.net
m1はまだまだ対応アプリが少なくて林檎の自己満状態
つかそこまでcpu性能必要か?

509:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 06:31:03.21 c3Xz7/SH0.net
>>486
結局ダンピングでシェア取る方法しかねえんだよなあ
iPhoneでYouTubeスパチャするとアップルストア介したことになって3割取るってのも理解できんし

510:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 06:50:50.05 ZhN86tXh0.net
次期Mac ProはM1 Maxを4つぐらい積むのかな

511:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 07:57:19.77 Snbg/XQy0.net
M1maxは言うとおりの性能ならかなり欲しい

512:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 08:38:10.02 bFxtMhua0.net
BootCampの使えないMacとか要らんだろ

513:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 08:59:36.30 FWVhJzoW0.net
>>504
parallelsでええやん

514:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 09:01:39.94 YATd8zPG0.net
>>502
M2だろ

515:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 09:08:59.33 q4EGQEe90.net
>>502
M2とかになってるかもしれないけど、まあ複数積むのは間違いない気がする。
個人的にはサーバラックに載せれるタイプが欲しい。

516:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 10:10:56.16 aiCCXWk40.net
性能はいいのだろうけど格好が悪すぎて
買う気になれん
フラットなトップケースと丸みのついた
ボトムケースの縁
ノッチのあるディスプレイ
黒く縁取られたキーボードと大きなファンクションキー
どれも改悪としか思えん。
M1iMacも巷じゃ絶賛されてるが、旧型の
ほうが圧倒的に良い形。

517:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 10:15:17.21 T0FcG82U0.net
ポート類もゴテゴテ復活してミニマルなデザインから離れてきたよな
まあ仕事用だから必要になったら買うけどさ

518:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 10:45:45.93 S51QdN180.net
ドラゴンボールで例えるならどんな感じ?

519:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 10:48:01.34 5Y5m/Bbo0.net
なんでノッチつけたん?

フェイスIDのためか?

520:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 10:56:59.71 oNkLmhnr0.net
スーツの胸ポケットにアップルのハンカチを差すのがお洒落ってわけ

521:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:00:04.94 dC3EZX4D0.net
エロゲできないからゴミ
と言われ続けるMac

522:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:00:46.08 8ZLIOVOa0.net
アップル半導体

523:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:22:28.58 9KMD+c5G0.net
>>474
化け物級M1 Max(32コア)
10.4TFLOPS
レイトレーシングなし
価格36万
安物PS5
10.28TFLOPS
レイトレーシングあり
価格4万4000円

524:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:27:43.60 D6pJtThu0.net
>>13
スマホと違って全画面でエロ画像を表示する需要があるの完全に忘れているとしか

525:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:29:30.58 +zb758W40.net
MacにIntelCPUが搭載される前のPowerPCの方が素晴らしいとウザかったあの時代がまた戻ってくるん

526:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:30:31.27 QuLpNZiG0.net
元々脱インテルだったじゃんw
どうせまた使えないチップ作って
インテルに泣きつくんだろw

527:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:57:23.36 6YSUFRSR0.net
>>518
Appleが泣きつけるほど盛り返せればいいけどね

528:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:00:44.25 ddT3e2FS0.net
>>486
仕事で使わざるをえないわ
もうそういうもんだと思ってる

529:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:06:25.49 UzFZPkd/0.net
Intelは図に乗り過ぎた

530:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:25:07.68 /Jl/MnC40.net
Microsoftもいい加減、脱Intel系チップすりゃいいのに

531:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:28:13.67 Jc+n+gBC0.net
そもそもなんでMacでWindows動かそうとするんだ?
Macの方が便利だから買うんじゃないの?

532:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:28:35.14 sNACG5DD0.net
>>518
まだインテルチップが最先端だと思ってんの?

533:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:50:52.18 q4EGQEe90.net
>>513
一般的にはエロゲやる人間の方がゴミなんよね
>>522
マジレスすると10年前からRT出したりとArm対応は試みてるんやで。

534:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 15:04:15.26 ElQoihfp0.net
>>523
仕事で仕方なく
Windows使う時があるからな
銀行の企業向け口座とか

535:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 19:54:41.13 bFxtMhua0.net
>>513
エロゲならどうせVBあたりで作ってるしM1で楽に動く。
問題は要求スペックの高いオンラインFPS。

536:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:00:20.68 HaEcERQc0.net
仕事パソコンがMacBook proなんやが
こっちに慣れすぎてWindowsいらんなってきた

537:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:03:23.82 nbLxih2V0.net
>>6
Excelは知らんがWordはMac版が発祥

538:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:08:31.03 rgLzbJPX0.net
M1のAir買ったけどこれで何しよ
Windowsだとバッチファイル書けないと仕事にならんけど
Macもコンソールはあるだろうからコマンドラインで制御できるんだろうな

539:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:13:06.21 bFxtMhua0.net
>>529
ExcelもMac用ソフトだった。
PC用はMultiplanという使いにくいソフトだったから
みんな123を使っていた。

540:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:14:54.44 9QINsq8M0.net
互換性を無視してくる

541:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:15:39.32 zqMUTdNF0.net
>>530
Python覚えろ

542:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:18:15.71 v6AHBb5z0.net
>>530
swift覚えろ

543:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:39:17.44 /xaL6AMs0.net
自営業とか仕事で必要なのは別として
大学生とかがMacBook使ってるの何なのと思うわ

544:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:45:27.76 Zx5TB7g30.net
>>535
ショートカットが使えるかららしい
意識高い系の大学生アフィブロガーが挙げた「windowsを売り、macbookを買って良かった理由」がスゴイ
URLリンク(togetter.com)

545:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 21:47:49.62 RKTxWUMQ0.net
ソニー PS5PC

45000円。

ってならんか

546:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 22:16:48.79 6dPNJnmU0.net
>>54
金なくて買えないは貧乏てのはそこを基準にするのがいいかはともかく一定の事実だけど、無能は理解できん
必要あればいいが無いのに買ったらそっちのが無能じゃね?

547:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 06:58:55.16 pQBZufRR0.net
半導体までやってるのか

548:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 07:01:19.47 hqYpAjQK0.net
>>535
とりあえず見た目って事だよ。ドヤる為のアイテム

549:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 07:25:36.84 iV0hsBbL0.net
>>535
携帯電話もiPhoneだろうから、連携できて快適
Apple Watchつけてりゃパスワード入力の必要も無いし

550:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 09:04:47.84 wHHNtVOM0.net
アップルナイト誕生!!

551:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 13:37:19.52 AryKCqwj0.net
>>536
ワラタ

552:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 15:08:53.23 vMkIP7fR0.net
>>536
Macすげーな

553:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 15:11:59.22 gjRhWweZ0.net
自社でやる→インテルたんたしゅけてぇ!→リンゴいずなんヴぁーワン!
二年後くらいにAMDさまぁーケツでもちんぽでも出しますからぁ…
してんだろ

554:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 15:20:40.64 gjRhWweZ0.net
2001年 macOS9の最終版
2002年 macX発表 ルーセントimacの終焉期
10は9と基本交換性が低いのでまさかの純正拡張子やアプリで作成したファイルが開けないバグる
周辺機器は全部買い直せお^^
その二年後
PROシリーズからインテル製CPUに移行
勿論交換性ないから周辺機器買い直せ^^
リンゴ機を使う選ばれし者は常に最新最高の物を使えよ

555:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 03:25:50.08 IcPD54MU0.net
>>477
481にも書いてるけどマイニング厳しすぎ 3MH程度しかない
RTX3080は100MH出る

556:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 10:11:03.29 Ekujhx5n0.net
>>545
頑張って日本語で書き込むなんてエライね!

557:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 11:00:19.13 MtRouokB0.net
アップル半導体

558:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 12:18:59.98 yu869Ufn0.net
スマホもタブレットもPCもApple製品だとアプリとか設定とかの連携が楽で助かる

559:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 12:20:35.41 54I/DIpz0.net
Intelがクソだから

560:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 15:52:59.47 LXtJZFWU0.net
>>550
それもひとつの正解
中途半端が一番いかん

561:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 16:27:59.63 +oFelIey0.net
>>551
スマホやタブレットがあればパソコンなんか不要、と言う人たちが予想以上に多くて
出荷減少→開発費削減みたいな負のスパイラルに入っちゃったのかねぇ
アリゾナに新工場作ってるようだけど起死回生はあるのかないのか…

562:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 16:36:39.81 dYF5snC30.net
アップルとの取引を取り戻したいとかトップが泣きながら寝言いってる時点で終わりが近いニオイがプンプンする

563:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 16:40:59.48 hrRd8oS80.net
OSがwindowsなら買ったかも知れない

564:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 16:49:42.58 mJY0d40L0.net
Macbook air大満足や😄

565:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 16:57:35.61 1hVn0HBB0.net
Intelの独擅場にしておくのは良くない
モバイル用CPUなんて長い間コアが2つだった

566:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 17:24:28.85 +oFelIey0.net
>>554
これか、つい最近だね
インテルCEO、Appleシリコンを優秀と認めつつMacビジネスを取り戻したいと発言 (engadget)
URLリンク(japanese.engadget.com)
アリゾナの新工場は自社製新CPU製造のためだけじゃなく
TSMCの仕事を横取りするための拠点でもある訳か
なるほどね~

567:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 17:31:32.80 VZ/IwxGD0.net
parallels使いたいけど、Intel版Macで使ってたVMイメージ、使えなさそうだから乗り換えられない

568:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 17:33:30.48 GKhEJgDK0.net
ウインドーズのマザボもオンボARM用のいっぱい出して

569:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 17:50:45.96 gj4azUvn0.net
え、5年ぶりだったの?
じゃあ今使ってる人たち5年も使ってんの?

570:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 17:51:35.18 plUOx4qD0.net
一番安くて23万円とか・・・誰が何のために買うのだ?

571:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 17:56:31.47 xHrLPUNM0.net
M字ハゲがMacハゲって呼ばれるようになるぞ

572:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 18:00:48.34 X57K4e9F0.net
M1 ProやMaxの Mac mini はなさそうだな。
来年のM2まで待つか。

573:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 18:15:11.00 54I/DIpz0.net
>>559
使えない。
M1で一応Parallelsは動くけどWindowsはARM版でInsider Previewを使い続けるしかない。
しかもMSはApple Siliconをサポートしないと言ってるのでM1以降でも詰んでる。

574:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 18:16:30.84 5lMggS0z0.net
気軽に後ろを切れるブランドは気楽でいいね

575:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 19:07:27.34 im+X+nvZ0.net
HeardとOSのバランスと制御がiPhoneの素晴らしいとこなんだから、こうなるわな。
ただし、Appleは個人的な秘書を買えるというOSの進化を目標にして欲しい。
自動運転を目標にしてる車業界に比較してOS の進化とはなんなのだ。win11に夢や投資する意味はない。
個人的なただの社員に専属秘書が付く!
対話型OS!
朝出勤から本日の予定。メールを読み、音声入力で返信。必要な資料の検索。
自動運転に対して相応しい夢を目標を立てて欲しい。

576:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 19:15:20.23 J3DpodVQ0.net
PowerPCの再来か
いつまた負けるん

577:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 19:18:50.71 c/GZGA5R0.net
また頻繁に買替えないとすぐサポート外になる商法が復活するんか、ウンザリだぜ
インテルの頃はCPUの進化が止まって買換えずにずっと使えてたのに
アップル商法萎えー

578:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 19:21:31.26 +Cq/fZT00.net
x86特許っていつ切れるの?
特許切れたらx86の互換チップ作らんかね

579:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 19:30:05.54 J3DpodVQ0.net
Appleは過去のものを容赦なく切り捨ててゴミと化すからな
OSが新しくなりそうなら早めに手放す算段をつけておいたほうがいいよ

580:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 19:43:47.21 kzjvq4u30.net
>>571
イノベーションに優れた企業は、古いもの、陳腐化したもの、もはや生産的でないものを組織的に廃棄する仕組みをつくっている。
優れた企業は、ほぼ3年ごとにすべての製品・プロセス・技術・サービス・市場を死刑の裁判にかける。
この製品やサービスを手がけていなかったらなお始めるかと問い、答えがノーであるならば、検討しようとは言わずに、どう手をひくべきかを問う。
出典:「マネジメント・フロンティア」 P.F.ドラッカー

581:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 21:56:28.22 OOPPQoaJ0.net
>>569
98年モデル買って5年は使うつもりだったが、今回迷わず注文したわ
intel機は飽和感あって、逆に長く使える気がしていて、ある意味楽だったんだけどなあ
今回、intel機は一瞬で陳腐化してしまったわ

582:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:14:25.71 kzjvq4u30.net
>>573
98
年モデルってことはiMac G3だな
お前すげーな

583:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:18:36.68 /CtrKdVr0.net
>>567
OSの役割を何だと思っているのですか
OSではなくオフィススイートアプリケーションの夢では

584:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 22:18:49.54 OOPPQoaJ0.net
>>574
すんません18年モデルの書き間違いでした…
でも、98モデルのWallstreetも持ってました…

585:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch