【速報】アップル、新型「MacBook Pro」発表-自社製チップで脱インテル加速 [oops★]at NEWSPLUS
【速報】アップル、新型「MacBook Pro」発表-自社製チップで脱インテル加速 [oops★] - 暇つぶし2ch103:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:14:55.91 N4BqiQoq0.net
これでマイクラやったらどれぐらい凄いのができる?

104:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:15:28.75 5Wvlbu5h0.net
日本人の収入から考えるとファーウェイぐらいしか買えないと思います
もうそういう国なんです
いい加減自覚してください馬鹿なんですかiPhoneとかMac買ってる奴隷の皆さん

105:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:16:02.82 +o/6bkz00.net
>>58
前回いつ使ったかレベルで使ってないくせに

106:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:17:32.41 FaUg1lCL0.net
クロムブックが売れまくってるらしいがどこのチップ使ってんの?

107:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:17:59.22 FoWrX1QO0.net
>>101
ん?俺は映画しか観ないからフル画面にしてもシネサイズで上下に黒帯できるから気にならないけど

108:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:18:03.94 LBSQnMha0.net
ビジカルクは1979年にアップルIIで動いたのが最初
いまはロータスがライツもっててその許可でダウンロードできるってかいてある
URLリンク(www.bricklin.com)
DOSとWindowsで動くってよ
当時の感じがわかるって

109:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:19:16.50 51d5xu800.net
すぐ画面割れてもめそうだな・・・

110:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:21:39.35 LBSQnMha0.net
>>95
関係ない
解像度とやる仕事との違いなだけ
どっちもずっと使ってるオレ

111:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:21:51.29 51d5xu800.net
おまいら、これ知らないの?
元Intel技師「Appleが切り替えたのはSkylakeが最悪だったから」
URLリンク(iphone-mania.jp)

112:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:22:21.16 gwi17CBX0.net
凄いけど、オフィス程度しか使わないのよ

113:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:23:25.77 LBSQnMha0.net
>>100
間違った
ダウンロードできるのはビジカルク

114:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:25:32.65 EVRBaJkf0.net
>>110
マジかよすかいらーく最悪だな

115:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:28:00.85 VjQI8mbd0.net
>>6
釣り針デカいなぁ

116:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:28:48.77 mkeMaeHt0.net
M1じゃあwindowsが動かんから不評らしいぞw

117:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:29:14.20 Wh+fnzrG0.net
インテルの足元にも及ばないけどな

118:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:32:29.73 jgzRT+SK0.net
使ってるやつが意識だけ高いんだから僅かな性能差なんて意味なし

119:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:33:03.69 jgNtmgGQ0.net
>>103
ぶっちゃけ今のMacは高くも安くもない
ファーウェイを含むWindowsのメーカーPCとどっこいどっこいくらい
ジョブズがいなくなってコスパ無視でお布施してくれる信者がいなくなったんだろうな
後者はモデル末期に運が良ければ処分価格で出回ることがあるくらいの違い(それも半導体不足で粉飾決算やってた頃の東芝みたいに叩き売りするところはしばらく出てこないだろうから昔ほど激安で入手するのは難しいのでは)
ということで好きなの買えばいい

120:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:35:14.57 3zVf2tQy0.net
>>2
行くでガンスか

121:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:35:31.81 jgNtmgGQ0.net
iPhoneは強気価格だけどな

122:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:35:34.03 9H0deoRO0.net
>>13
昔はこういうの許さんかったと思う

123:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:35:56.36 Sc0j98Jy0.net
8コア買うかぁ

124:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:38:07.27 WyNhtmoS0.net
アップルパイが食べたいアンドロイド~♪
秋なのだ~♪

125:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:38:19.61 WJp2NSNQ0.net
magsafe復活しただけでも買い換えたいわ
値段は円安の影響もあるかもしれんが大した額じゃ無い

126:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:40:48.75 OYo7/Hjs0.net
>>13ジョブズが見たら怒り狂うな

127:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:44:41.27 EtIzOLDO0.net
今時の若者はPCとか使わない
タブレットさえあれば充分

128:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:47:55.35 KOYx3FnZ0.net
去年買ったMacBookほとんど使ってないな

129:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:49:07.88 HLzS/MPI0.net
>>116
好評だって聞くよ

130:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:51:49.61 MgwICIm30.net
Powerbook G3 WSからそろそろ買い換えようかな

131:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:52:01.14 Dv09xsTW0.net
エロゲできないMacなどいらんわ

132:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:52:59.76 FA0iV/fq0.net
全然スレが伸びないな

133:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:55:34.58 f52DuGHQ0.net
開発で使ってるがM1のmacはマジで爆速だわ
nodeのコンパイルとか一瞬で終わるしVSCodeのコード補完とかもっさりしがちなとことかもぱっと出てきて実に気持ちいい
Adobeのクソ重いアプリもサクサク起動して感動
スペック以上のパフォーマンスを感じる

134:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:56:37.36 Gvnv6mQz0.net
SONY化が激しいな
まああと10年はファン持つか

135:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:57:20.24 Y+GgEZby0.net
どうしてもハゲを肯定してほしい社員が潜んでいるようだに

136:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:57:41.34 tRM4xzPM0.net
インテル入ってる?
入ってないならいらんやろ…

137:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:58:39.57 kqmQDbYU0.net
凄いものは出たのか?

138:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:59:00.48 4StXn1SK0.net
>>13
邪魔すぎw

139:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:01:19.50 eA3qq/VD0.net
>>119
フンガ!

140:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:02:26.83 fLpeM2EG0.net
>>13
ジョブスが生きてたら、発狂しそうだなw

141:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:03:26.75 WE4yVsbQ0.net
俺は今はM1だわ
来年はM2だけどDには行かない予定

142:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:03:36.77 f9cbJZ4z0.net
M2作らずM1シリーズ引っ張るつもりなのか
こりゃ来年発売のiPad ProもM1のマイナーチェンジか

143:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:04:53.24 XW3ueZXr0.net
>>55
ARMベースだし、さらにARMベースのiPhone用のAチップがベースだからじつは一から開発したわけではない

144:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:05:01.29 y8AyvKeB0.net
何でアップルは夜中にこそこそ発表するの?
自信ないの?

145:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:06:53.74 kqmQDbYU0.net
性能とかよりも、Magsafe復活が俺にとって1番の朗報

146:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:07:12.70 dePSnnqg0.net
バタフライキーボードやTouch Bar、typeC充電すべて無くして5年前の状態に戻したか
やっぱあの頃は迷走してたんだな

147:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:10:19.62 MTGTRi6C0.net
ようやくtouchbar廃止か この数年間何だったんだ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:13:40.94 btlAsKwl0.net
よく行く近所のカフェは、タブレットよりノーパソ派のほうが多いんだが
みなさん何やってらっしゃるんでしょうね?
皮肉の一つでも書き込んでやろうかと思ったが、酸っぱい葡萄になるのでやめときます

149:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:14:05.76 eUs/rE9o0.net
瀬戸に買わせて様子見しろよ

150:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:17:45.46 jACKq05a0.net
ノッチはないわ。。。あっても差し支えない位置だけど。

151:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:17:55.63 B/kPxmjP0.net
>>118
WINユーザーまでアイフォン使い始めて爆売れで戦略的に迷走してるからな
昔のようにひっそり商売してた時の方が良かった

152:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:18:55.05 L7y9xRJ50.net
大学はマックかChromebookの比率が高くてびびった

153:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:19:17.81 MgwICIm30.net
マックなのにリンゴなのが笑えるよな、マックってハンバーガーだろ


154:w



155:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:20:14.24 C0oSgFL10.net
>>143
夜に信者を集めてひっそりやらないと異教徒の襲撃にあうから

156:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:20:21.20 cFSB5en80.net
昔は好きだったけど意識高い系のアイテムになってから買わなくなったな

157:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:20:21.67 vg1+OXGx0.net
MACは安定してると聞いたが今じゃWinの方が安定してるよ
OSが落ちるなんて今はWinじゃ起きない

158:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:20:35.14 0Xat2d8u0.net
単純計算で見積もってみたが、性能はモンスターだね。盛り盛りのデスクトップに近い

159:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:20:42.70 wS7fj9Jp0.net
■14インチモデル
・8コアCPU、14コアGPU、16GBユニファイドメモリ、512GB SSDストレージ 23万9800円
・10コアCPU、16コアGPU、16GBユニファイドメモリ、1TB SSDストレージ 29万9800円
■16インチモデル
・10コアCPU、16コアGPU、16GBユニファイドメモリ、512GB SSDストレージ 29万9800円
・10コアCPU、16コアGPU、16GBユニファイドメモリ、1TB SSDストレージ 32万1800円
・10コアCPU、32コアGPU、32GBユニファイドメモリ、1TB SSDストレージ 41万9800円

160:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:21:30.78 uVt64QLR0.net
>>83
アドビもろくに動かせないFCPは(^q^)なにそーおいしーのー?状態
オートデスクは非推奨としてるし、互換性のないアクセラレータとは…

161:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:22:36.03 CZ7lPMzo0.net
>>141
というかipadproだと現行M1でも持て余してる
性能を全く使いきれない
なんでMacOS載せろって話が出てるw

162:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:24:01.01 CZ7lPMzo0.net
>>151
おかげでアンドロイド系タブレットがほったらかしで
ipad一強になっとる
ChromeOSなんてなければ

163:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:29:35.56 67xvbtEI0.net
AMDみたいにMS製ソフト使うと遅くなるんやろ?

164:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:30:05.48 zWdVFy410.net
Intelは爆熱ネットバースト低迷期からの救世主だったイスラエルチームを切り捨てた
そのイスラエルチームの残党が作ったのがApple M1だというのが面白い

165:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:30:17.27 JiyOqgfH0.net
インテル ハブってる

166:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:36:44.32 WpsA0t6Q0.net
なら冷やかしでMacBook airのほうを買ってみようかな

167:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:37:00.45 XEwP5Nfy0.net
>>155
あんま変わらないよ。
そんな事よりiphone開発がwinじゃ全く出来ないのが困る。

168:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:37:35.91 WpsA0t6Q0.net
>>143
時差の概念無いの?

169:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:38:00.98 na5RTF230.net
ARMに鞍替えしただけで何も脱して無い気がするが
しらんけど

170:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:38:06.30 WpsA0t6Q0.net
>>147
マウントの取り合いや

171:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:38:51.83 ZWOJnzX30.net
>>162
sandyはイスラエルだっけ?
切り捨てられてたのか可哀想に

172:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:38:56.51 67tZyHQP0.net
値段見て吹いた

173:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:40:59.21 SzWiwiuY0.net
またゲームが出来ないゲーム機を売り出すのか

174:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:45:38.57 iaBa7aJ00.net
数年後には最低50マン円くらいになるのかな

175:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:46:27.51 k8EmKKpd0.net
でも使うのはwindowsでMSofficeです

176:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:51:16.30 RecegW/Y0.net
科学計算は全然パフォーマンスでないらしいな
単精度だけかよと

177:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:57:15.61 BrK4aJ1z0.net
ノッチとSDカードスロットとか。先進的すぎる。

178:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:58:16.15 lghfakef0.net
動画編集は非Macがスタンダードなんかな

179:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:59:45.97 j+8fdOnb0.net
日本が貧乏になって行くのが良く分かる価格だわい。

180:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:00:31.74 nEBUYAfi0.net
価格が高いと言う人がいるが、実際は円が弱く日本人の賃金が安いだけだからな

181:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:0


182:2:14.73 ID:L7jBmvd40.net



183:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:04:39.27 4kdtaVLJ0.net
>>176
そんなことねぇやろ。
FCPXやらsmokeもあるしな。

184:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:04:50.43 kY/8UIua0.net
>>34
みんな無印iPadに突撃するから無印だけ品不足
iPad Proなんか注文した次の日届いたぞ

185:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:09:37.14 094zDout0.net
>>34
ヨドバシ

186:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:10:47.32 8BxT4fas0.net
>>101
多分、全画面表示のときはノッチの下までしか表示されない。ノッチの両側はメニューバーの表示にのみ使用されるっぽい。
あとディスプレイの角が丸くて旧Macintoshっぽい。

187:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:16:10.23 s5lw4f2o0.net
なんだモトローラじゃないのか

188:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:16:10.37 K9YnGIZm0.net
>>13
MacBookoroだからじゃねえの?

189:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:16:38.34 FzOrmK+T0.net
>>1
拡張端子が増えたりTouch Barが廃止されたり
3画面以上の表示に対応したり地味に改善された
マシンになってる

190:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:17:21.77 tDq66mpH0.net
うーん、悩んだけどやっぱ最小構成の24万円でUSキーにしておくわ。
毎年出るだろうから一番安いので様子見

191:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:17:40.90 N4VUqnZI0.net
>>1
AirPods無印第2世代もでたな

192:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:18:11.58 FzOrmK+T0.net
>>121
ジョブズだったらこういう「不評だからもとに
戻しました」ってのは許さなかっただろうなあ

193:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:19:27.53 gkaOqiNm0.net
>>186
touch bar廃止って改善というか、後退だよね

194:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:20:06.18 lz+JWFrg0.net
安い! 20年前なら100億円で売れただろ!

195:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:21:11.79 yIZ5nmNW0.net
おまえのPC、大規模なドット抜けしてるよってイジられるだろこれは

196:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:25:36.91 sS4w/Cqt0.net
いくら性能上がろうが互換性に乏しいなら持ち腐れだな
窓ならややこしいこと考えなくていいから窓でいいや

197:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:25:46.73 SZuii9Wx0.net
>>138
まじめにはじめなさいか!

198:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:27:27.76 FzOrmK+T0.net
>>190
みんなから嫌われたからしょうがない
ジョブズだったらそれでもゴリ押しするんだろうけど

199:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:30:52.76 4aSeyoxg0.net
人工知能用の計算ユニットってなにすんの?

200:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:32:20.11 yRqic4zr0.net
ちょーしこいてMACにしてエクセル使ったたら、
大事なデータバグってWindowsに戻した。
Macモテるけど、仕事飛ばすからやめた。

201:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:32:50.17 D7TeUeEd0.net
>>178
米国AmazonでWindowsパソコンの価格見ろ
Macがどれほど高いかわかるぞ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:35:12.93 WpsA0t6Q0.net
m1めんどくせえな
マウスコンピューターとかの方が軽いじゃん
どこがairなんだか

203:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:38:24.23 AahP1Yp00.net
GPUはRADEON pro 5600Mの4倍の性能?
たかがPS5の2倍ぐらいか、今時ありきたりな性能だなw

204:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:39:13.61 BTppEsD00.net
確かに性能は高いんだろうが
同時に値段も高い
買えない><

205:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:40:50.11 379eNojJ0.net
>>15
まさにこれだな。
完全に方向性を間違えてる。
迷走ここに極まれりってとこか。

206:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:41:46.26 yKAHY5sj0.net
おれら業界標準がAutoCADだからな、どうしてもウィンドウズから離れられない。林檎マークが羨ましいんだけど。

207:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:42:57.50 DJNTWgpN0.net
>>13
M字ww
ジョブズが草葉の陰で泣いてるわ

208:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:45:26.83 TcZkffIC0.net
どうやら開発者にM字ハゲがいるみたいだな

209:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:45:38.97 a/jOxKCV0.net
ノッチ部分ダサすぎ
やっぱジョブズいなくなって枯れたわ

210:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:49:11.53 iaBa7aJ00.net
いまさらノッチなんて、このバカタレが

211:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:51:13.57 vSa0qVpj0.net
グラ性能はもうちょっと高いのを期待してたが、まあこんなもんか

212:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:51:19.96 cL6/+IVa0.net
スタバに行ってみたい
そしてそこでマックを開いて周りの羨望の眼差しを一身に浴びてみたい🥺

213:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:52:56.98 jRCtc9Fc0.net
>>201
MACじゃゲームも出来んしクリエイター以外には全然要らんスペックだからスタバでドヤリングしたいだけならair買った方がええで
再整備品が10万以下で買えるし

214:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:53:03.58 06H049uN0.net
>>101
画面比率が16:10なら
そんなことないだろうな

215:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:57:13.07 eQAYmPC90.net
>>6
エクセルは元々Mac用に作られたソフトで、のちにウィンドウズ用に移植されたんだぞ。

216:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:57:27.98 pbpVICGe0.net
>>157
メモリは直結固定か
増設不可だな
CPUが速いっていうより、メモリ帯域で誤魔化してるだけだな
PS2と々

217:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:59:13.57 iDIyDOIV0.net
>>1
自社製になっても安くなるどころか高くなるんだろ?

218:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 08:59:39.44 k4Iq1bAl0.net
MacでやりたいことなんてiOSアプリ開発くらいだな。
せめてBootCampでWindowsが動けば候補には入るのに。

219:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:00:35.13 eQAYmPC90.net
>>209
昨日行ったスタバでは、テラス席で、きれいなお姉さんがかわいい柴犬連れてMacBookプロ使ってたわ(ただし中華系の人だった。)

220:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:00:48.26 ppfC4sij0.net

エミュでx86x64動かすんだろw

221:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:01:31.99 0Xat2d8u0.net
ドヤり最前線はiPad mini
品薄が解消されるまでの1ヶ月間が勝負

222:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:05:41.42 Hadao19c0.net
このくらいの性能でファンレスになるには何年待てばいい?

223:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:08:09.61 VB26ibCL0.net
円安と低所得で日本人にはかなり高いだけ
世界の先進国では少し高い程度

224:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:14:30.73 l/v1uE+N0.net
インテルとかAMDより熱くなりづらい?

225:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:14:51.19 YDB1eneU0.net
PCでアップルのトップページ開いたらいきなりファビョられそうなデザインでワロ

226:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:15:15.37 JChH/UjM0.net
俺の2015、15インチは液晶に赤線と緑線が入るようになってしまったからな
買い替えかな?けど下取りつかないのかな?

227:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:17:32.35 QEYv7k2E0.net
>>205
脱毛も加速ですか

228:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:17:33.01 hsJXJ25K0.net
>>7
遠慮するな
OSの分まで食え…

229:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:20:40.04 dUMT1bBm0.net
>>13
それでもイキリは買うんだろうな

230:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:21:23.30 FIQIFBoO0.net
問題は昔ほどMac支配のアプリがない事か

231:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:30:07.06 chqS9BJb0.net
>>90
えろげーw
もう価値観がおじいちゃんで笑えるわ
マカーってパヨクのジジイそのものwww
とにかくえろげー二言目にはえろげー
頭のナカがえろで詰まってるのwwwwww

232:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:31:10.82 qTcjEeof0.net
>>13
リンゴマークの横かAMの横に置けよ
センス無い

233:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:33:06.64 q8p7Ryii0.net
iMac27インチは?

234:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:33:52.12 I0b9ZD3A0.net
Suica使えねえとかゴミじゃん
改札どうすんの

235:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:34:59.57 vELSUFtR0.net
もう
印刷も音楽もCGもマックじゃないしな
すたばでドヤ顔するぐらいか

236:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:35:06.48 0Dsstdql0.net
バーチャルボックス使いたいからインテルが良い

237:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:36:07.32 BnDkZu1o0.net
M1だと個人ユーザーはまだpallarelsでWindows動かせないんだっけ?

238:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:36:23.99 J4n4gKnZ0.net
M1ってwwwww漫才かよ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:39:37.43 gD5NCvD10.net
>>63
捕まりたいの?キチガイなの?

240:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:42:12.76 z6iX0pxR0.net
>>30
どんな釣り針だよw

241:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:43:54.18 D33x8Wre0.net
カメラは使うときだけ飛び出すような機構にしてほしい
プライバシーシャッターも無用になって一石二鳥

242:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:44:11.03 z6iX0pxR0.net
>>56
いちばん使わない。
全画面でもあの部分にはツールバーがくるし、ツールバーの真ん中は元々何も表示されない場所。
全画面でなければ言わずもがな。

243:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:45:52.41 JgDgPNa70.net
さすがレガシーOSの作りは違いますね

244:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:46:17.72 JwN1cIsl0.net
>>6
ただのツールに信者とか言ってる時点で重症だわ。

245:2chのエロい人
21/10/19 09:46:20.16 o9FgvvnE0.net
>>205
一本残らず、全部むしってしまえば、
文句言われなくて済むのにな。
最後の一本にまで、執着するんだろうな。
波平かよ。

246:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:46:54.16 /UHNiAQu0.net
このモニタ形状にして、Macのステータスバーデザインを変えているのかな?
もともとMacは画面上部にステータスバー配置だから、どうなるんだろう。

247:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:48:56.42 g9/jbgsn0.net
ノッチは笑える。
どういうイカれた頭したらこの発想になるのか?

248:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:48:56.45 fz+l0ygE0.net
自社製じゃなくて
自社設計のARMで製造はTSMCとかだろ

249:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:51:52.29 DC4uPkRi0.net
ビルゲイツがクソすぎてインテル要らん

250:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:53:58.81 r/YvMqSC0.net
>>209
マクドナルドの袋開いて。

251:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:55:03.01 XPn0rpnh0.net
>>238
それ外人には作れないし
外人に使わせるとすぐ壊すから

252:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:56:13.81 vELSUFtR0.net
タッチバー廃止、SDカードHDMI復活
ダサいUSBハブが要らなくなったな

253:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:57:26.07 vELSUFtR0.net
>>244
マックユーザの手のひら返しを侮るな
もう目を見て会話できるとか
後付け理屈が始まってる

254:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 09:57:53.96 bBo/i4/R0.net
もう最強企業すぎて何でも出来るな。純利益20兆とか異常すぎ

255:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:02:39.40 dqmj5nkL0.net
値段なんぼやねん?
初代M1 、一年待たずに我慢したんやぞ!

256:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:03:17.94 1aLhTzAx0.net
USB-Cでも充電しようと思えば出来るんやろか

257:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:05:06.53 gN1WUi/L0.net
相変わらず会社のPCでは使えないよなMacって

258:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:06:34.38 dqmj5nkL0.net
>>146
MBP2016買ったけど、まだ10回も触ってないわ(笑)

259:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:06:35.24 3F4Krxn


260:f0.net



261:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:08:14.59 Qc7f96jF0.net
自社のOSに合わせた設計で
自社のPCだけが速くなるのか

262:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:08:54.08 Ch3G/M4x0.net
>>244
ヂョブヅが居たら粉々にしたあげく窓からぶち捨ててくれたのに…

263:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:08:55.55 JI67z+YH0.net
あんまり興味なかったけど瀬戸さんの生配信で知ったわ
ウィンドウズに毒されてる俺はもうそれ以外は使う気になれんかも。アンドロイドは別にして

264:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:09:32.38 3F4Krxnf0.net
現在に社会情勢を踏まえて
新幹線での酒の販売を再開します 🤣

と同じ感じの宣伝

265:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:10:33.45 Oh0P1AoD0.net
次のM2で完全にインテルi9を超えるだろうな

266:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:12:48.45 NOiAvDdA0.net
Windows切り捨てかあ 学生はコレでMac買ってもらえない。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:14:34.96 4ES4BBzQ0.net
俺の欲しい最小構成で43万か・・・

268:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:14:38.34 3F4Krxnf0.net
>>259
W11用に速攻でRyzen7買ったわ
でW11インストールして
直後にW10に戻した
Adobeがダメ CCだと思うがキー入力が不安定になった
CCがおかしいとアプリ全部アンインストールしてからCC設定しないといけないそうだ
しないといけないそうだ
糞だ 安倍晋三だ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:15:06.86 nKTakHncO.net
MacのOS事情全く知らないんだけどインテル使ってた今までのモデルはサポート終了とかになるんかね?
自分はMacはとにかく馴染みがないからインテル製どころかIBMのPowerPCで止まってるわw

270:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:16:03.40 /UHNiAQu0.net
日本の学生は富士通の最軽量ノートシリーズだろう。
疑似タブレットにもなる。

271:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:16:10.17 QdJ8OPvw0.net
>>13
どれ久しぶりにMac買おうかなと思ったら何このダサさ
中華と変わらないんじゃね?

272:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:16:33.17 19XIJdx50.net
>>265
10年サポートするのはWindowsだけです
どんどん切り捨てられるよ

273:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:17:19.74 xHC3SaQU0.net
アップルは超早いとイキってるが肝心のM1対応アプリがいつまでたっても
まともなものが出ない糞ばっかりで使い物にならない状況
ロケットエンジン積んだ直線しか走れない車みないなもん

274:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:18:24.75 /UHNiAQu0.net
>>268
自分のまわりではMacBook Pro2010使っている人結構いるよ。
Core 2 Duoだけど。

275:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:19:25.32 14lmZjT20.net
>>69
余裕でx64系がエミュレート出来そうだな

276:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:20:01.63 OaUnYQHM0.net
インテル抜いてる

277:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:20:37.19 U9aoxFhZ0.net
>>143
さすがに釣りだよな。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:22:16.40 3F4Krxnf0.net
>>265
すげ~ OS2かよ
うちの下請けがWindows97の AutoCad使ってて
そのためにNECの PC9800使ってる
行くとうち用のフロッピー出してきて
がっちゃんしこしこしこシュルシュルしてる
うちもそろそろ杭州に下請けを変えるからどうでもよい 👍

279:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:23:01.96 14lmZjT20.net
>>73
CISC命令セットをプログラム出来るようなファームであればいいんだよな
FPGAがCPUの中に入ってたらできるかな?

280:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:25:01.49 /udGAxuQ0.net
>>13
鶴瓶

281:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:26:16.14 WpsA0t6Q0.net
外iPad
家Windows
でやれるところまでやってみるわ

282:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:27:46.24 Ker394TX0.net
>>264
Rysenなんて買うから
今は時期が悪い

283:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:27:50.81 nfv6E2zr0.net
appleはなんだかんだデザインの正当性を主張してくるけど
やっぱノッチはダサいわ

284:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:30:24.99 kvZhXnQw0.net
ビルゲイツが亡くなった後のアップルは
迷走してるなぁ

285:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:30:59.55 tmZUkz1u0.net
m1 proは30万からか
さすがにもう買えんわ…

286:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:31:18.71 XaHQOlyJ0.net
ノッチは否定的意見多いのかね
でもノッチなくせば表示領域小さくなるんだよね

287:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:33:23.47 wXVZY9CH0.net
新型MacBook Proに関するみんなの声
ポジティブな声が多く寄せられている
URLリンク(minnkoe.com)

288:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:43:25.70 52PkJrH10.net
>>280
ジョブズのマイクロソフトはどうなの?

289:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:51:50.80 ubsW+P0s0.net
スタバ用PCなんだろ。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:52:01.77 t72taKny0.net
geforceで言えば3060tiくらいはあるの?

291:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:54:09.84 XzQELWT70.net
なんでディスプレーの裏側を光らせてるの?w

292:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:56:13.73 5f/ra7Nt0.net
>>6
wordもexcelもMac版がオリジナルだよ。

293:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:56:35.28 t72taKny0.net
Windowsか動き
mining性能が高く
ゲームがサクサク動き
独自規格が見られないなら久々にマカーになりたいけど
どーなんじゃろ?

294:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 10:57:28.29 6BPNYm000.net
速いし消費電力少ないのは凄いんだけどやっぱりx86じゃないのは辛い

295:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:02:38.96 ntQanJnW0.net
27インチ以上のiMac出せや

296:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:02:45.62 wkrZswC90.net
購入即カフェ

297:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:05:24.43 uIzeuWUD0.net
iMac27インチのM1版もはよ出せや

298:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:05:57.44 a4GRtvuT0.net
高すぎる

299:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:08:23.81 pZjEXcwp0.net
>>289
そうであっても別にマカーにならなくていいじゃん
何がそんなに不満なんだWindowsに

300:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:08:38.11 lHeomrtm0.net
>>294
ドン・キホーテのMUGA PC使ってなさい

301:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:10:58.48 XaHQOlyJ0.net
Alderの方がベンチ上になるんじゃね
熱や消費電力はこっちの方が少ないけど

302:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:12:51.03 b3Na7EOM0.net
>>228
マックは脱獄しないとエロゲー遊べないからって発狂しなくても

303:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:13:34.19 FH3jBhOn0.net
ドヤ顔スタバマック

304:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:25:35.35 /fDxycgV0.net
>>3
Intelが革新的なCPU作らない限り無理やろ
というかMSもArmに手を伸ばし始めてるし、Intelもこのままだと危うくないか?

305:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:27:17.37 c1H+Bjti0.net
>>152
まあ落ち着いて読んでみてくれ
URLリンク(en.m.wikipedia.org)(apple)

306:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:29:10.16 k+GLOV3E0.net
70%も向上したならM2を名乗れよ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:30:38.52 9gGSSz9o0.net
>>143
トランプの会見もそうだったな
あいつ本当に口だけ大将の意気地無しだわ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:30:40.99 b3Na7EOM0.net
>>296
アッポー製品だけは消費税30%にした方がいいと思う�


309:�



310:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:40:59.45 DB/xspbd0.net
Proまで必要じゃないし使うならairで充分かな

311:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:41:20.18 GOz6Zpkd0.net
深夜に勢いでオーダーしちゃったけど、冷静に考えたら、今よりも0.2インチ画面が大きくなる以外何も変わらないと気がついてキャンセルしたわ。

312:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:42:31.88 8wkldqP10.net
>>261
メモリ帯域でスピードアップしてるだけだから無理だろう
演算器はゴミで、直結メモリで誤魔化すPS2詐欺と同じ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:45:07.93 SJg69cV20.net
アップルが漫才に進出か

314:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:48:07.84 yuaZTDPH0.net
PowerBookの価格やな

315:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:49:22.75 9gGSSz9o0.net
俺は去年pro買ったしあと10年使うわ
ちなみに2013年のairもあと10年使うつもり

316:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:49:54.33 G4j/I5td0.net
高いな

317:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:51:45.23 Mz5Bk3Cf0.net
高いよね

318:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:51:58.04 YDgsSaGl0.net
十四インチ、中間のいいのだしてきたね
リサーチ力すごい企業

319:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:52:27.71 4MfIoIsD0.net
Intel入ってない

320:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:53:27.01 YDgsSaGl0.net
>>310
うち四年前のmacbookpro問題なく使ってるけど
流石にやっぱし最新のほしいw

321:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:53:43.73 ubJdxC+50.net
うわ!地雷な予感

322:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:55:29.20 SdR3ynj90.net
モトローラの復活か

323:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:55:38.85 mgpZ8zld0.net
ゲームは結局WINだしMBPにそんなスペック要らねえだろ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 11:56:33.22 jahRS5zv0.net
爆弾マーク復活か

325:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:01:14.65 xsFCQh8I0.net
音楽やってるからまだIntelじゃねえと対応しとらんプラグイン多い
この業界は本当対応遅い

326:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:01:49.09 9nYj8pRg0.net
デジタルガジェットの製品寿命って長くなっているよな
2014年のairを3万で買ったが、特に問題なく使えている
ベゼルレスのairが10万くらいで出たら買うかもしれないが・・

327:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:04:12.86 pHRhsUAb0.net
無茶苦茶強気の価格設定に草

328:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:06:05.33 IZBkhkHp0.net
チンテルが真面目にやらんからなぁ

329:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:10:33.36 2UV233c80.net
SSDとメモリの容量アップのボッタクリが凄い

330:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:18:20.79 YyvjK+eN0.net
スタバで仕事するためには必要だもんな

331:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:21:28.05 8cY3rg2+0.net
>>130
居た!居た!俺の周りでもWindowsユーザーはエロゲ蟲ばっか。来なくて良いよ気持ち悪いから

332:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:23:00.46 HCucNlII0.net
たけーよ

333:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:23:26.92 pHRhsUAb0.net
凄え高くて草

334:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:24:58.32 sO3g1/KX0.net
今のiPadProでも全然性能使いこなせん

335:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:29:29.71 i0q7uFGp0.net
>>253
USB-Cポートからの充電も
出来るみたいだね。

336:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:30:26.82 bP7xGTxi0.net
すげー高い
アホかと思うくらいw

337:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:30:32.22 QyofGhUE0.net
タッチバーはやはり消えたか
そろそろ買い替えと思いきやノッチて…w

338:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:31:46.27 HCucNlII0.net
この前Adobeがm1マックにネイティブ対応したけど、これはまたネイティブで動かなくなるの?

339:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:34:33.91 jLgAW7XN0.net
俺のMacBook Airはエロビデオ専用機になってしまったからProを買おうかな

340:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:36:29.55 ZljmW3yN0.net
予約した38万ぐらいになった

341:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:36:31.88 gIeF8SJn0.net
>>1
Macの魅力ってWindowsもインストール出来て
起�


342:ョOSを切り替えればWindows用アプリもネイティブ環境で使用可能なところじゃなかったっけ インテルチップの性能向上が停滞してしまって採用し続けるのがキツいってのは分かるけど パソコンシェア的に依然弱小な状況でM1チップの開発費がまかなえるとは思えないけど大丈夫なんだろうか?



343:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:38:08.93 lHeomrtm0.net
>>336
Intel搭載のMacもまだ売ってるから問題なし

344:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:38:48.68 5GpVlzhx0.net
しょうもないゲームしか使い道がないお前らじゃ高いだろな
クリエイターからみたら
コスパ最強マシン

345:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:39:21.37 FuBgcYgx0.net
>>329
21ipadproすごいよな
あれが10万以下から買えるって

346:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:42:01.31 XPn0rpnh0.net
>>328
40万の買っても
2年使って半額で売れば月一万だからな
ペイ楽勝だろ
you逝っちゃいなyo

347:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:42:13.18 pHRhsUAb0.net
>>331
頭おかしいくらい高いよな

348:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:43:26.97 pHRhsUAb0.net
ノッチデザインはジョブズが馬鹿からブン殴りに来るレベル

349:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:44:11.89 qPWOmqIH0.net
デザインとかオサレ重視で使い勝手のことを微塵も考えない糞会社の製品を喜んで買う奴の気が知れない
他機種で溢れている便利機能を小馬鹿にしてるくせに、数年後にしれっと実装したりしてるのも気持ち悪い
わけのわからん負け惜しみほざいてないでさっさと実装しとけや
そして糞儲どもは意味不明な強がり言ってないで実装を求めとけや
実装後にそれらの機能使ってるのが本当に恥ずかしいわ
いらねーとか言ってたくせに、脳みそが無いゴミ共が

350:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:45:04.84 WpsA0t6Q0.net
マックブックエアの一番安いやつやっぱり買おうかな🙄

351:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:45:33.57 pHRhsUAb0.net
窓はアップグレードしてもそうソフトの互換性考えなくていいけど
林檎の切り捨て商売にはいい加減嫌気さしたわ

352:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:46:12.91 8wkldqP10.net
>>337
メモリ増設しようとすると、直結メモリ詐欺が使えなくなるからねえ
直結と外部をメモリ階層化すると、アップルごときの技術力ではむしろ遅くなるしな

353:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:46:32.29 8/E2X/VL0.net
16インチの竹が32万?
10年前Macbook Pro15インチ買った時は竹が22万くらいだった気がするんだが…

354:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:46:53.42 0nwACD190.net
23万円とか凄いな今の時代

355:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:47:05.10 CFPfuaxU0.net
こんなの出されたら現行pro完全に産廃やん。airと同じ性能で重いとか。M1airは価格と性能でモバイル用に道があるけど、現行pro買ってまもない人は気の毒としか言えない。

356:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:48:27.90 O/r1RTH90.net
>>338
ノートパソコンでクリエトするターって
キャリブルーションとか毎回やってんの?

357:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:48:34.22 AJCnYfIq0.net
>>332
タッチバーに寿司をながすとか意味のない使い方されてたなあ

358:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:49:23.62 9gGSSz9o0.net
>>348
macは公費そんなに多くなさそうだし売れるのかね
まあ円高時代は安すぎたのかも知れんが

359:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:49:28.88 /fDxycgV0.net
>>336
実際別OSを入れてデュアルブートする割合がごく少数で切っても問題無いと判断されたんだろうな。

360:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:51:40.35 ScwpDY1L0.net
>>345
95(98)からXP、7、20H2で4回ソフト買い替えたぞww
冗談は頭髪だけにしろ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:53:07.10 leqp+Vp90.net
M1だとグラボ不要になるからラデとか売り上げ落ちそうね

362:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:53:11.35 9gGSSz9o0.net
1kg切るモデルが出たら買い換えるわ
それまでは今のを使い続ける

363:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:53:55.54 b8W9T/XW0.net
mac mini の M1 pro/max は?

364:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:54:28.02 mnG2hHg30.net
そんななな高くねーな

365:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:55:47.81 Jt+lAmux0.net
>>349
そんなに性能変わるの??

366:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:56:48.24 0nwACD190.net
iPhone20万円だしAppleは大儲けしてるな

367:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:56:53.34 GdZImD8C0.net
>>356
え、未だに1kg以上あんの?

368:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:56:55.56 mnG2hHg30.net
正直、CPUの性能が上がってもそんなに変わんねーぞw

369:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:58:51.24 9gGSSz9o0.net
>>361
airでも持ち運ぶ気になれない重さ
これならデスクトップ買うわ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 12:59:37.84 B/kPxmjP0.net
パワーブックの方が高かった気がするが

371:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:08:42.64 buUrekKk0.net
インテル自体、AMDとのバトルでヒーコラ言ってるのに Apple はついていけるのか?

372:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:23:57.56 eLOajarE0.net
>>1
もうWindowsは走らないの?

373:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:28:53.12 JChH/UjM0.net
>>364
G4の最後の方のモデルで30万出したような気がする。そっからパソコン全体値下がりした時代だったような

374:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:38:34.89 0cP2cPoK0.net
ベンチマーク、悪くない
ワッパもノートPCにしては良い方だとおもう。マカー羨ましい

375:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:40:02.90 0cP2cPoK0.net
>>368 ベンチ
URLリンク(iphone-mania.jp)

376:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:40:15.37 Mz5Bk3Cf0.net
なんかキーボードがダサいね

377:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:41:37.55 fg8FAE660.net
>>6
WordとExcelをカネ払って買ったときは絶望した^^
理不尽過ぎるな^^

378:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:44:03.40 +WfKiCcg0.net
Intelが出し惜しみして堕ちてる
そんなIntelに対してappleが動画編集専用の汎用ノート出してきた
win11はショボいのしか出てないからmacに食われるの必至

379:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:46:09.71 52PkJrH10.net
数年後2nmになったら
どれくらいの性能になるんだろうな

380:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:47:24.70 HLl+khkH0.net
M1Pro
M1Max
どちらが高性能なのか分からんな。
こんど
つぎ
みたいだ。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:51:08.70 /fDxycgV0.net
>>374
Maxは今出せる最大のものと考えれば違和感ない気がする。

382:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:53:27.83 8vWhwNSq0.net
14インチM1 Max 32コア注文したから来るの楽しみ。
自分にとってはオーバースペックというのは分かっちゃいるが
ポチらずにいられなかったわ…

383:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 13:59:25.60 iF8gW/IB0.net
MBA気に入ってたけどバッテリ膨張してもう純正部品切れで互換品自分で交換したり
いきなり落ちるようになったりで懲りた

384:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:01:42.90 nImK0etK0.net
>>13
酷すぎる
iPhoneの新作が出るたびにノッチが消えることを期待してたけど、Appleはこっちが思ってる以上に消す気ないんだな

385:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:04:15.79 thdprHnI0.net
動画編集のインテリはMAC
1択

386:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:20:05.01 eLOajarE0.net
>>13
そこたぶんテレワーク用のカメラだと思う

387:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:29:23.87 QpNvxEFx0.net
>>94
持ち歩くんが?
バックに入れるんが?
2行目なら何なんよ、

388:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:30:11.25 2PPm292e0.net
デザインがブサイク
デブ、メタボっぽい

389:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:47:38.17 ZSlC2x340.net
>>218
えっ、そうなの。前のiPad mini買って1年と少しだったんだけど、今度のは横向きにしてもスピーカーがステレオだからすぐに買っちゃったよ。iPad miniで能を見るのが好きなので
今のうちにスタバでドヤってこようかしら笑

390:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:47:45.73 /DtNoWHI0.net
【速報】アップル、新型「MacBook Pro」発表-自社製
URLリンク(youtu.be)

391:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:49:10.31 WXlzWUW20.net
やっと予約したiPhone13Promaxが入荷した

392:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 14:53:21.61 tkNcP/V60.net
ポンコツくさいなwww

393:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 15:03:21.03 DxZa3OqG0.net
ここだけ反応が真逆で笑う

394:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 15:06:30.96 FHYGJ6X+0.net
分解記事楽しみ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 15:06:59.48 vKIAwQ2c0.net
>>372
メモリ増やせないのがボトルネックになるでしょう
アップル独自の専用接続だから、アップルという神の決めたメモリ量に制限される

396:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 15:07:40.03 RNb7leNV0.net
本体とApplrCareと電源延長ケーブルとOfficeつけて、788,380円だったなり。
M1Max 70万超えムッホー

397:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 15:10:33.52 w37quNsM0.net
>>13
またM字ハゲか
ほんとアポーってダサすぎるよな

398:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 15:23:47.69 WpsA0t6Q0.net
Mac book airの一番安いやつ買ったw
スタバ行かなきゃ

399:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 15:28:59.45 z6iX0pxR0.net
>>336
Windowsもうイラネと判断したんだよ
俺もbootcamp立ち上げる回数がめっきり減った

400:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 15:31:16.15 nNn7z0810.net
次のiPad ProにはM1Pro入るのかな?

401:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:25:49.59 myiyQiA10.net
高!

402:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:26:33.57 fz+l0ygE0.net
>>394
ダイサイズが4倍もあるのに入るわけないだろ

403:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:28:26.35 gxjyYRQB0.net
普通のUSBが無くて困る。どうやってiphone繋げるんだよー!

404:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:34:00.92 CXjJSF/Z0.net
>>349
欲しい時が買い時という名言がある

405:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:35:22.62 2MP0x5sm0.net
こんな高いPC、個人が何に使うのだ?
こんな性能がどう必要なのだ?

406:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:51:32.25 morQhW7o0.net
MacBookProてメモリ64GBも載せれるのか!やっと俺のiPhoneと並んだね

407:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:52:14


408:.82 ID:lHeomrtm0.net



409:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:55:08.26 TtIwyzif0.net
>>340
二年後の買い替えに追い銭にいくら必要? 

410:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 16:55:59.88 Z5rcP+by0.net
で、ジャップはいつ自分とこrのCPUでノート作れるようになるの?

411:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 17:07:42.88 3CEG9DA20.net
マカー的にはiOSアプリがMacで動くぜ〜イエーいとかなってんの?

412:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 17:35:53.23 9qEgpBY20.net
もうIntelいらんやろ
ARM版Windowsはよ

413:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 18:04:24.69 rUSL4jJO0.net
軽量化に拘れば、性能の向上やデザインの自由度が制限されるだろ。
2㎏ぐらいでええやん。
体力を向上させろよ。
中年のオバチャンで10kgぐらいの買い物をして歩いて帰って来るだろ。

414:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 18:05:12.30 7aEYhXwW0.net
同スペックでPC組むとなると、このMBPはどう考えてもすげー安い。
逆にこのスペックを必要としない人にはとんでも無く高いんだろうな。

415:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 18:19:06.32 frBZ8QEF0.net
インテル入ってないとかクリープが入ってないコーヒーじゃねえか

416:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 18:53:42.55 ZUE4oq5X0.net
Mac買ってからWindowsは一度も起動していない。
せっかくWindows7をインストールしたばかりだったのにもったいない。

417:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 19:55:37.49 Y7/Kkr410.net
モダンなM1Maxを使いながら
エクセルでShiftJISゴミ文字コード
を使う
業務がモダン化されない、少し泣ける

418:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 20:14:17.54 CvblK05g0.net
>>93
富豪やな
こっちはジャンクPCにLinuxだ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 20:23:57.98 5WHy0xbo0.net
ノッチ有る時点で要らん

420:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 20:41:23.16 AeD+sbX40.net
>>406
性能が良くて軽いの欲しいです

421:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 20:42:50.68 pGXSsJDm0.net
>>13
ノッチでーす

422:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 20:44:14.39 1kJmJBLi0.net
Windowsマシンもx86チップなんてやめてみんなARMにしちゃえばいいのに

423:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 20:57:09.46 wS7fj9Jp0.net
>>409
よかったじゃん( ´,_ゝ`)

424:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:09:51.89 XnduR7Kk0.net
Mac book air ノッチ無し、ファン無し
こっちの方がいいだろ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:26:03.42 WTYqxMJq0.net
>>368
羨ましいのか
あれアホやけマカーや
パソコンさっぱり分からんから
マックなら全てお任せだから

426:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:32:09.44 WTYqxMJq0.net
アップルもアマゾンもホモ
ホモはすごいぞ

427:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:34:11.30 B2mgse3F0.net
iPad Proに乗ってるM1はあんつつ120万ぐらいだったな
こんなんでIntelに勝てんの

428:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:38:17.10 jovVruJc0.net
市場競争しない固定客相手の技術なんて

429:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:45:05.40 uac51cQC0.net
>>394
万が一無理やり入れても排熱出来ない

430:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:51:11.56 gIeF8SJn0.net
>>347
その頃はまだ円高だったはず
再登板した自民政権が国内の輸出企業のため円安へ誘導する、とやって
Apple製品も米国価格はそのままに日本向け価格だけ上がった
当時も「円安誘導されたらもう今の価格じゃ買えないぞ」と言われてて
そんな露骨な為替操作するのかな?と思いつつも丁度必要だったから
「MacBook Pro安くなったなー」と思いつつ自分も買ったよ

431:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:54:20.32 WjC3Q2VB0.net
職場のPCが4コア1GBSSD16GBRAMになるだけで
日本の労働生産性は20%くらいアップすると思う

432:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:55:33.98 uvFScp2I0.net
ARMにもAMDにもAppleにも負けて、インテルは倒産コース?

433:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 22:57:31.80 BF7/4g+30.net
スタバで新型MacBook Pro14inch使って羨望の眼差しを浴びたいです^^*

434:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:11:51.80 xAg3USti0.net
AirPods
洗えるようにしてくれんか

435:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:13:51.41 xAg3USti0.net
>>425
Intelにいた天才がいなくなって
m1チップ製作に行った時にオワタ

436:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 23:16:40.40 Ouo1d0im0.net
どういう仕組でメモリ400GB/s出るんだろうなあ
普通のHEDT4chでもオーバークロック使っても100GB/sもいかん
Xeon級の8chでも200GB/sもいかん
構造がDDRとかと全く違うということかな、でも多分チャネル数で帯域は倍違うんだよな

437:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 00:43:39.15 S0XfO8Q10.net
ノッチつけるとか馬鹿すぎるw

438:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 01:06:50.90 gnTllaae0.net
今時1.6キロとか土方かよw
意識高い肉体労働者www
据え置きだからいいんだいって強がっても
じゃあAMDとnVidiaでええやんで即撃墜されてワロワロス

439:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 03:14:40.37 EX6PytZ90.net
高くなったのか、オレらが貧乏になったのか…
多分貧乏になったんだな

440:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 06:10:17.12 /3u1igPB0.net
PS5レベルの画像処理で 42万円。

441:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 06:28:29.37 RivkIkDc0.net
m字禿げ採用とか頭おかしいのか?
まあこれは信心を試されるな
俺は絶対買わんわ

442:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 07:27:41.72 AnBOxYZY0.net
ノッチ付ける意味がわからん

443:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 07:56:49.22 T6ku+pL10.net
意味はベゼルを狭くしつつカメラをベストポジションに実装することだろ
んなもんアホでもわかるわ

444:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 08:15:34.74 bOXlUE920.net
これはジョブズが墓場からブン殴りにくるレベル

445:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 08:19:01.40 3rU/50G+0.net
あの部分ノッチって名前があるのか
ベゼル薄くしたいから画面狭くしたろって考え方面白すぎる

446:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 08:33:22.97 jdKJMnn10.net
クロッチ付いてる

447:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 08:43:13.35 9Tv0utOo0.net
ARMへの移行は確実だと思う
Macで行くか15インチiPadが出るか
Chrome OSとAndroidタブレットが弱いな
Windowsはもう終わりだ

448:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 08:44:12.34 My8GTd910.net
ジョブの抜けた頃のアポーみたいに低迷すんのかと思ったら意外と粘ってんのな
こんなお高いラップトップ買う奴はアホだと思うけど信者はしっかり貢げやw

449:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 08:50:26.23 WtA7n+9b0.net
そもそもマックでエロゲーって出来るの?

450:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 09:02:31.70 nNxD1J610.net
一方その頃AMDはWindows11で性能が3割下がっていたw

451:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 09:51:13.42 +pA78Zmq0.net
>>320
Avx対応Intel Macでしか動かなかったmodo drumもM1に対応したし、
他の音楽アプリもじきに対応するっしょ

452:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 09:52:49.80 +pA78Zmq0.net
電気代高杉ハイスペックパソコンで何が出来るの?
どうせゲームとエロゲとYouTubeでしょ?
チー牛パソコン大先生がすることって

453:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 09:53:15.74 OQVhnU5w0.net
インテル入ってない?

454:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 09:54:41.84 jFItKK+U0.net
>>431
プロは持ち運ばない

455:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 09:54:51.85 2fVvXT2i0.net
ニュー速+にスレ立ってたんか

456:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 09:58:25.69 +E5Cnglv0.net
>>447
仕事のメインで使っている人はバッテリーがダメになったらどうすんの?

457:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 10:10:08.69 5Jwap+KO0.net
タッチ→アウト
ノッチ→イン

458:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 10:27:29.11 qk0ZsoP90.net
airで良くないか?
安いのにすごく綺麗だよ

459:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 10:33:20.48 PRwCNI8p0.net
>>310
俺は去年m1出そうなのわかっててintel macの下位買ったわ。
勉強用のlinuxがまだarm版がないからね。ラズパイは400買って放置してるけど、仕事と遊びで両立できるのが良かったんだけど。

460:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 10:45:15.35 e3PqyOwz0.net
>>425
心配するなそのためにWindows11がある
AMDでは20%遅くなる

461:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 10:47:46.82 e3PqyOwz0.net
液晶中央にカメラ置く特許がでてるから
それまでの繋ぎだなノッチマック。

462:safe
21/10/20 11:13:27.95 V84WfkQ20.net
性能はいいと思うけど、デザインが退化してないか?

463:sage
21/10/20 11:14:29.34 V84WfkQ20.net
× safe
○ sage

464:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 11:16:01.47 V84WfkQ20.net
ごめん、sageを入れる欄を間違った

465:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 11:19:43.34 uF8KEj9L0.net
どうして今更SDカードスロット復活したんだろ?
そもそもPCだから防水とか関係ないはずでしょ?

466:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 11:29:00.13 jInS8pbf0.net
一眼などのカメラの画像はSDカードが多い。
ある意味でプロユース。

467:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 12:49:51.05 IIGLH9680.net
>>445
boincに決まってんだろ

468:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 13:02:33.06 sGlbC8GI0.net
>>13
酷すぎる

469:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 13:35:25.85 cgBy/EF20.net
最近はCF Expressなんでは

470:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 14:07:27.91 BMNDSxak0.net
とりあえず、TeamsのmacOS版がクソ重いのを何とかしてくれ。

471:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 14:27:27.24 fXHrBa8l0.net
>>463
Microsoft「いやどす」

472:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 14:31:29.39 AgpqlawP0.net
今後はmacでは一切windows使えなくなるらしいな

473:あみ(目黒区)[モデルナ2回目済]
21/10/20 14:38:48.83 lXEfdONi0.net
手のひらサイズのMacまだ?
iPad miniサイズでmacOSのやつ。

474:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 14:39:47.00 opOgaBDM0.net
>>3
自社製にもの凄い投資したからそれは無理。

475:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 14:41:04.98 2fVvXT2i0.net
確かに手のひらのiPhoneが Macの本体化して、大画面液晶に4Kで出力出来るとかなればええよな
それか、サイドカーの本体がmacOSのiPhone

476:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 15:55:36.07 mY71Db9v0.net
>>465
クラウドでWindows使えるサービス始まるんじゃなかったっけ?

477:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 16:47:39.86 NRor34WG0.net
iPod touchは見捨てられたか

478:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 17:21:18.52 BMNDSxak0.net
>>470
iPhoneとiPad miniに枝分かれ進化して役目を終えた感は有るね。

479:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 18:50:22.48 OEyCK5FE0.net
>>467
戻す必要一切ないしな

480:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:09:41.64 8KLm2eAZ0.net
airのアップデート待ちだな

481:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:16:49.89 Wvuhl0dB0.net
MacBook Proのスペック見たら化け物すぎて草w
一般人はM1Airで十分でしょ
あと高価格帯のWinPCノートは売れなくなるな
M1Airより高額なWinPCノートの出番がない

482:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:20:55.83 oEAodckz0.net
iPad mini 6をたまにケーブル一本で4Kディスプレイにつないで使っているがマジ未来を感じる
給電は5W以下、発熱なし、普通のアプリならM1と同等の性能という

483:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:35:58.17 8KLm2eAZ0.net
>>475
いいなー
買おうか迷ってる

484:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:40:10.88 RPGr3aOF0.net
パソコン音痴なんだが動画編集やろうかと思っててmacかwidowsにしようかめっちゃ悩んでた。
このmacあれば本格的な動画編集できるかな?ちなみにマイニングとかプログラミングもやりたい。

485:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:42:38.16 1RnKEkDk0.net
>>54
お前は発達障害。

486:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:45:31.03 5MZz9uoc0.net
>>477
過剰なぐらい

487:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:


488:55:21.14 ID:dhBJQrsr0.net



489:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 19:58:26.64 58wDA2l00.net
>>477
動画編集はテレビ局にあるソニーの業務用を凌駕するくらいの能力があるらしい
でもマイニングは無理
そもそもM1は用途を絞って能力を発揮するように設計されてる

490:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 20:12:44.76 YOOQ0/P20.net
致し方なくノッチ、ではなく「ノッチがいい」と思ってるんだな
これは意外だった
なんか開発チーム責任者に変なやつが一人いて権力持ってんだろね

491:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 20:16:28.42 YOOQ0/P20.net
>>320
つーか、15年Intelだったわけで
ここまでドラスティックなCPU変更に対応できる技術者がおらんのやろ

492:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 20:23:56.57 NCVB/p330.net
Intelしんでしまうん

493:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 20:25:51.00 rRvr8dNY0.net
つーかマイクロソフトはどうすんだこれ?
クアルコムチップで対抗でもしないとヤバいんじゃねーの。

494:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 20:26:02.73 RbIcs3jZ0.net
>>70
MSのOfficeはサブスクになって毎年金を取られてバカらしいから、Macに標準でついくる表ソフトやワードソフトに切り替えた。
ExelやWordにも変換して書き出すこともできるので全然不便を感じてない。
つくづくOfficeは要らないと納得。

495:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 20:33:23.69 qd3Vz4KH0.net
なんでこんなにすごいパワーなのに電源やファンなどの冷却系が小さくて済むのかが謎だよね

496:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 20:41:53.80 58wDA2l00.net
昔Macファンって雑誌でiMacのファンレスをコタツの中で使うって企画があったけど
そんな企画を考えさせるほどに、耐熱に情熱持ってる設計者がいるんかな

497:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 21:21:23.47 Ke09a0oE0.net
m1max欲しい
MBAの軽さは捨てがたい

498:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 22:27:14.54 03GQyMLb0.net
mbaで大満足ですわ
ファンの音が絶対しないのが何より素晴らしい
画面もめちゃくちゃ綺麗でiPhoneで撮った写真ビューアとしてだけでも満足できるぐらい美しい
バッテリーもとても長く保つ
画面も十分大きい

499:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 22:35:29.63 g6JaecOz0.net
普通のUSB端子無くて戸惑う。

500:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 22:50:59.95 yXiHUjuZ0.net
マックでゲームできなくなる

501:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 23:41:31.59 z+gxwFDo0.net
>>453
20%落ちるどころかパッチで最適化進んで爆上がりするらしいけどな

502:ニューノーマルの名無しさん
21/10/20 23:49:24.30 Ml7PPK9K0.net
性能的にはもうPro要らんよね。

503:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 00:13:56.20 bszMkV9q0.net
インテルは逝ってる

504:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 00:28:20.89 vwZscf780.net
ターミナルでUNIXのコマンドが使えれば何でもいい。

505:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 02:36:04.87 28felytn0.net
iOSアプリ開発をiPadでできるようにしてくれよ
もはや性能は十分だろ

506:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 02:49:45.08 FwmRKxOE0.net
32コアGPU搭載「M1 Max」チップのOpenCLのベンチマークスコアは「60167」で、M1チップのスコアが「19,000」ほどなので、M1チップの約3倍の性能となっています。
また、Appleの公式サイトでも比較されている「MacBook Pro (16-inch, 2019)」の最上位GPUである「AMD Radeon Pro 5600M」のスコアは「44942」なので、1.34倍の性能アップとなっています。

2年前に較べて1.34倍って、思ったよりショボイな。

507:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 06:13:20.68 IZTNC6pK0.net
5年ぐらい経って中古の値段がこなれてきたら買ってやらんでもない
新品なんてバカな信者がお布施するもんだろ

508:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 06:27:11.00 +EzdJuDF0.net
m1はまだまだ対応アプリが少なくて林檎の自己満状態
つかそこまでcpu性能必要か?

509:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 06:31:03.21 c3Xz7/SH0.net
>>486
結局ダンピングでシェア取る方法しかねえんだよなあ
iPhoneでYouTubeスパチャするとアップルストア介したことになって3割取るってのも理解できんし

510:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 06:50:50.05 ZhN86tXh0.net
次期Mac ProはM1 Maxを4つぐらい積むのかな

511:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 07:57:19.77 Snbg/XQy0.net
M1maxは言うとおりの性能ならかなり欲しい

512:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 08:38:10.02 bFxtMhua0.net
BootCampの使えないMacとか要らんだろ

513:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 08:59:36.30 FWVhJzoW0.net
>>504
parallelsでええやん

514:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 09:01:39.94 YATd8zPG0.net
>>502
M2だろ

515:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 09:08:59.33 q4EGQEe90.net
>>502
M2とかになってるかもしれないけど、まあ複数積むのは間違いない気がする。
個人的にはサーバラックに載せれるタイプが欲しい。

516:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 10:10:56.16 aiCCXWk40.net
性能はいいのだろうけど格好が悪すぎて
買う気になれん
フラットなトップケースと丸みのついた
ボトムケースの縁
ノッチのあるディスプレイ
黒く縁取られたキーボードと大きなファンクションキー
どれも改悪としか思えん。
M1iMacも巷じゃ絶賛されてるが、旧型の
ほうが圧倒的に良い形。

517:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 10:15:17.21 T0FcG82U0.net
ポート類もゴテゴテ復活してミニマルなデザインから離れてきたよな
まあ仕事用だから必要になったら買うけどさ

518:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 10:45:45.93 S51QdN180.net
ドラゴンボールで例えるならどんな感じ?

519:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 10:48:01.34 5Y5m/Bbo0.net
なんでノッチつけたん?

フェイスIDのためか?

520:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 10:56:59.71 oNkLmhnr0.net
スーツの胸ポケットにアップルのハンカチを差すのがお洒落ってわけ

521:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:00:04.94 dC3EZX4D0.net
エロゲできないからゴミ
と言われ続けるMac

522:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 11:00:46.08 8ZLIOVOa0.net
アップル半導体

523:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:22:28.58 9KMD+c5G0.net
>>474
化け物級M1 Max(32コア)
10.4TFLOPS
レイトレーシングなし
価格36万
安物PS5
10.28TFLOPS
レイトレーシングあり
価格4万4000円

524:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:27:43.60 D6pJtThu0.net
>>13
スマホと違って全画面でエロ画像を表示する需要があるの完全に忘れているとしか

525:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:29:30.58 +zb758W40.net
MacにIntelCPUが搭載される前のPowerPCの方が素晴らしいとウザかったあの時代がまた戻ってくるん

526:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:30:31.27 QuLpNZiG0.net
元々脱インテルだったじゃんw
どうせまた使えないチップ作って
インテルに泣きつくんだろw

527:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 13:57:23.36 6YSUFRSR0.net
>>518
Appleが泣きつけるほど盛り返せればいいけどね

528:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:00:44.25 ddT3e2FS0.net
>>486
仕事で使わざるをえないわ
もうそういうもんだと思ってる

529:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:06:25.49 UzFZPkd/0.net
Intelは図に乗り過ぎた

530:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:25:07.68 /Jl/MnC40.net
Microsoftもいい加減、脱Intel系チップすりゃいいのに

531:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:28:13.67 Jc+n+gBC0.net
そもそもなんでMacでWindows動かそうとするんだ?
Macの方が便利だから買うんじゃないの?

532:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:28:35.14 sNACG5DD0.net
>>518
まだインテルチップが最先端だと思ってんの?

533:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 14:50:52.18 q4EGQEe90.net
>>513
一般的にはエロゲやる人間の方がゴミなんよね
>>522
マジレスすると10年前からRT出したりとArm対応は試みてるんやで。

534:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 15:04:15.26 ElQoihfp0.net
>>523
仕事で仕方なく
Windows使う時があるからな
銀行の企業向け口座とか

535:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 19:54:41.13 bFxtMhua0.net
>>513
エロゲならどうせVBあたりで作ってるしM1で楽に動く。
問題は要求スペックの高いオンラインFPS。

536:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:00:20.68 HaEcERQc0.net
仕事パソコンがMacBook proなんやが
こっちに慣れすぎてWindowsいらんなってきた

537:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:03:23.82 nbLxih2V0.net
>>6
Excelは知らんがWordはMac版が発祥

538:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:08:31.03 rgLzbJPX0.net
M1のAir買ったけどこれで何しよ
Windowsだとバッチファイル書けないと仕事にならんけど
Macもコンソールはあるだろうからコマンドラインで制御できるんだろうな

539:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:13:06.21 bFxtMhua0.net
>>529
ExcelもMac用ソフトだった。
PC用はMultiplanという使いにくいソフトだったから
みんな123を使っていた。

540:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:14:54.44 9QINsq8M0.net
互換性を無視してくる

541:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:15:39.32 zqMUTdNF0.net
>>530
Python覚えろ

542:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:18:15.71 v6AHBb5z0.net
>>530
swift覚えろ

543:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:39:17.44 /xaL6AMs0.net
自営業とか仕事で必要なのは別として
大学生とかがMacBook使ってるの何なのと思うわ

544:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 20:45:27.76 Zx5TB7g30.net
>>535
ショートカットが使えるかららしい
意識高い系の大学生アフィブロガーが挙げた「windowsを売り、macbookを買って良かった理由」がスゴイ
URLリンク(togetter.com)

545:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 21:47:49.62 RKTxWUMQ0.net
ソニー PS5PC

45000円。

ってならんか

546:ニューノーマルの名無しさん
21/10/21 22:16:48.79 6dPNJnmU0.net
>>54
金なくて買えないは貧乏てのはそこを基準にするのがいいかはともかく一定の事実だけど、無能は理解できん
必要あればいいが無いのに買ったらそっちのが無能じゃね?

547:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 06:58:55.16 pQBZufRR0.net
半導体までやってるのか

548:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 07:01:19.47 hqYpAjQK0.net
>>535
とりあえず見た目って事だよ。ドヤる為のアイテム

549:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 07:25:36.84 iV0hsBbL0.net
>>535
携帯電話もiPhoneだろうから、連携できて快適
Apple Watchつけてりゃパスワード入力の必要も無いし

550:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 09:04:47.84 wHHNtVOM0.net
アップルナイト誕生!!

551:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 13:37:19.52 AryKCqwj0.net
>>536
ワラタ

552:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 15:08:53.23 vMkIP7fR0.net
>>536
Macすげーな

553:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 15:11:59.22 gjRhWweZ0.net
自社でやる→インテルたんたしゅけてぇ!→リンゴいずなんヴぁーワン!
二年後くらいにAMDさまぁーケツでもちんぽでも出しますからぁ…
してんだろ

554:ニューノーマルの名無しさん
21/10/22 15:20:40.64 gjRhWweZ0.net
2001年 macOS9の最終版
2002年 macX発表 ルーセントimacの終焉期
10は9と基本交換性が低いのでまさかの純正拡張子やアプリで作成したファイルが開けないバグる
周辺機器は全部買い直せお^^
その二年後
PROシリーズからインテル製CPUに移行
勿論交換性ないから周辺機器買い直せ^^
リンゴ機を使う選ばれし者は常に最新最高の物を使えよ

555:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 03:25:50.08 IcPD54MU0.net
>>477
481にも書いてるけどマイニング厳しすぎ 3MH程度しかない
RTX3080は100MH出る

556:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 10:11:03.29 Ekujhx5n0.net
>>545
頑張って日本語で書き込むなんてエライね!

557:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 11:00:19.13 MtRouokB0.net
アップル半導体

558:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 12:18:59.98 yu869Ufn0.net
スマホもタブレットもPCもApple製品だとアプリとか設定とかの連携が楽で助かる

559:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 12:20:35.41 54I/DIpz0.net
Intelがクソだから

560:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 15:52:59.47 LXtJZFWU0.net
>>550
それもひとつの正解
中途半端が一番いかん

561:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 16:27:59.63 +oFelIey0.net
>>551
スマホやタブレットがあればパソコンなんか不要、と言う人たちが予想以上に多くて
出荷減少→開発費削減みたいな負のスパイラルに入っちゃったのかねぇ
アリゾナに新工場作ってるようだけど起死回生はあるのかないのか…

562:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 16:36:39.81 dYF5snC30.net
アップルとの取引を取り戻したいとかトップが泣きながら寝言いってる時点で終わりが近いニオイがプンプンする

563:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 16:40:59.48 hrRd8oS80.net
OSがwindowsなら買ったかも知れない

564:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 16:49:42.58 mJY0d40L0.net
Macbook air大満足や😄

565:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 16:57:35.61 1hVn0HBB0.net
Intelの独擅場にしておくのは良くない
モバイル用CPUなんて長い間コアが2つだった

566:ニューノーマルの名無しさん
21/10/23 17:24:28.85 +oFelIey0.net
>>554
これか、つい最近だね
インテルCEO、Appleシリコンを優秀と認めつつMacビジネスを取り戻したいと発言 (engadget)
URLリンク(japanese.engadget.com)
アリゾナの新工場は自社製新CPU製造のためだけじゃなく
TSMCの仕事を横取りするための拠点でもある訳か
なるほどね~


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch