「日本人だけで農業維持、無理」農家の嘆き ★5 [蚤の市★]at NEWSPLUS
「日本人だけで農業維持、無理」農家の嘆き ★5 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch300:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:11:23.36 KDqvopCK0.net
東京で集まってコロナ培養してる暇あったら若いやつは地方で農業やって子供作れ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:11:38.50 zZ0OlPsQ0.net
構造に問題があるんじゃない?

302:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:11:49.63 8nAkaETf0.net
>>285
売上であって利益じゃねぇぞ

303:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:12:20.47 SMNYxZPA0.net
価格を国が決めるのでなく自由価格にすれば良い
それで農家が潰れるのなら仕方がない。
スーパーなどより国の買取価格が高いという目眩しで農家が安く使われてるだけ。

304:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:12:36.24 dOqvTMVs0.net
>>281
近くの水田は農地改良で全部1町田にする計画が数年内にあるけどあくまで国の事業だし斜めの所はどうにもならんからそこまで解決せんやろなあ

305:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:12:47.72 gqFoBvHk0.net
>>18
新規参入を拒む時点でやる気ないのがわかる。

306:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:12:59.51 2uv7ov6H0.net
>>296
必要な職種は保護すべきだよな

307:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:13:05.64 bnnj1el10.net
肥料の話かと思ったら奴隷の話だった
碌でもねえ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:13:07.09 KM9TMiww0.net
自民党責任取れや

309:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:13:07.21 AWnZ661o0.net
ま、アメリカみたいな巨大農業じゃないからな
NAFTA条約してメキシコが農業で負けるなんてメキシコは思ってなかっただろうな…

310:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:13:19.46 hCZ91ukW0.net
近隣の農家同士で経営統合して効率化しろよ

311:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:13:45.46 xvXUhwPu0.net
町単位で小中規模農家集約して作物農地資材売買、人材派遣、技術指導、新規参入貸付をJAの替わりにやる会社出来たら面白いけど色々無理だろな

312:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:13:46.10 4QlJb4mn0.net
>>296
アメリカは世界から農作物を買う国でもあるしね(´・ω・`)
大規模農業だけで世界の価格競争に勝ち続けられるわけはない

313:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:13:55.30 b3IVaB+T0.net
>>299
そういうイチゴや果物は、ジャムかジュース向けの
加工用だと思う。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:14:06.73 lfGEsRhO0.net
農業って、高級品扱うか
めちゃくちゃ量扱うしか大儲けは出来んからな
そして毎年、天候との闘い
それをわかってないと憤死しか待ってないから

315:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:14:32.34 Y2VaY5h/0.net
誤:日本人だけで無理
正:最低賃金未満の違法奴隷から搾取しないと儲けられないうんこ経営者

316:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:14:55.42 KDdmYXsZ0.net
シーズン中の農業手伝いの求人見てるとあほらしくなる
割にあってなさすぎる

317:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:14:56.93 hb2rVGQy0.net
>>299
大豆は枯れたあとに収穫するからね
インゲンみたいに青々とした状態ジャなくて落花生の殻みたいな状態になった奴だから雑に扱っても関係ないし
鞘使わないし

318:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:15:00.35 UO37Bf9F0.net
ビニールハウス3500万の時点で利益出るわけがないわな
1/10でたつだろ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:15:00.51 SMgUNdva0.net
今の技術で規模だけ拡大し人手はそのままなら
やっていけなくなるのは当たり前
日本には優秀なロボット技術があるのだから
対応は可能
政治家が低能で我利我利亡者の売国奴ばかりだから、
派遣業以外のすべての産業がうまく行かない

320:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:15:04.27 U1SXeUVs0.net
給料上がったら比例して野菜も高くしていいんだが給料上がらんのよ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:15:07.41 d840JROa0.net
先進国では日本が一番農業補助金が少ないからね
もっと税金投入して農業保護に本腰入れないと大変なことになるよ

322:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:15:16.35 F4uCp27m0.net
そのためにグエンがいるんだろ

323:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:15:40.88 AWnZ661o0.net
いやぁ、鎖国でもすれば1次産業従事者なんてアホみたいに増えると思うよ
日本は食料自給率低いもんで、喰うためにみんな農業すると思うよ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:15:54.15 cAP7VuVK0.net
文句は中国に言え…というか、日本のニートをうまく雇えんかな

325:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:16:16.16 2AGU3VH20.net
>>261
手数料はどこでも取るぞ
農協は中でもかなり安い方

326:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:16:26.36 ehHXoFaS0.net
  農家の補助金を妬み、農薬使用を憎んで、農家をディスっている
猫虐待犯、栗田隆史35歳の犯行当時の書き込み
 
  
趣味 [生き物苦手] 猫の虐待・虐殺画像を張っていくスレ
スレリンク(cat板)
1:黒ムツさん:2006/04/20(木) 23:59:56 ID:lFzV5Pb50
 猫を虐待・虐殺した画像を張っていこうze。
 まずは俺から。この間、猫を〆た時の画像。
 URLリンク(up2.viploader.net)(画像は削除済)
622:1だが:2006/04/23(日) 15:25:00 ID:5DyzpZ6n0
 この俺が捕まるわけねーだろハゲ。
 第一、俺が殺した証拠も無いし、実際は俺がクソ猫を殺したんだが、弾かれた猫を持ってきたって言えばそれでおしまい。
 だが俺には黙秘権もあるし、それさえ言う必要もない。黙秘すれば全てが闇だ。
 残念だな、糞猫オタ共め。俺はこれからも猫を殺し続けるぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
 警察の方へ:俺は猫を殺せど、人は殺さず。
633:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/23(日) 15:56:27 ID:5DyzpZ6n0
 俺が捕まらない事実を証明する為にトリを付けてやる。
919:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/24(月) 21:54:00 ID:DKfTjETP0
 このスレッドを立てた1です。
 この度は皆様方にご迷惑をおかけして真に申し訳ありませんでした。
 ここに貼った画像は、車に轢かれて死んだ猫を、さも殺されたかのように見せかけた次第であります。
 「殺した」等と虚言を吐いたことについては、そのように書けば盛り上がると考えた為で、
 そのために迷惑を掛けた皆様方には申し訳なかったと思っております。
 ↓ 2006/11/20 埼玉県警生活環境二課と新座署は猫を殺害したとして、動物愛護法違反の疑いで、栗田隆史を書類送検。
 ↓ 2006/12/20 さいたま地検は犯行が悪質で逃亡の恐れがあるとして、栗田を同法違反容疑で逮捕し、さいたま地裁に起訴。
 ↓ 2007/02/08 さいたま地方裁判所102号法廷  被告人・栗田隆史  事件番号 平成18年(わ)2114
栗田被告
 「みだりに殺していない。みだりと言われればみだりかもしれないが、僕なりの理由があった。みだりとは認めたくない」
 「猫がいると小動物が殺されたりするので、見せしめのためネット上に写真を出した」
 「罪もない小動物を殺す猫が許せなかった。小動物を守る愛の気持ちでやった。正義感でやった」
 「猫に食べもしないのに殺される小動物の無念さを考えた。」
 「猫が悪い動物であることを気づいてほしい。僕の考えでは絶対に猫は悪い生き物と思う」
 「猫をかわいがってる人たちは、かわいそうな人たち。判断が正しく出来ない人には悪いことをしたと反省している」
 ↓
公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、動物愛護法違反罪に問われた
茨城県水戸市けやき台の 『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し
さいたま地裁は懲役6月、執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
   (事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)

327:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:16:27.60 DMRcjaOD0.net
>>300
知ってる?いきなり地方いって農地って買えないよ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:16:39.66 KDdmYXsZ0.net
>>324
農業やれる根性あるやつはニートにならない

329:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:16:50.11 gJgstHcj0.net
都会では人が余っているのに、なぜ
余っている人材を地方に移動させる
ことを促進させないのか?
農業はいいぞ。4月から10月まで半年
働けば、残りの半年は遊んで暮らせる。
しかも収入は契約社員時代よりも3倍以上だ。
定年もないから一生の仕事にできる。
さらには晴耕雨読だ。実際は休みが多い。
地方の生活が不便か?と言うとAmazonでの
通販があるから実は何も変わらない。
むしろゲームとか深夜までスピーカーで大音響
で遊んでいても苦情が来ない。
人材マッチングをもっと促進すべきだ。
人生をリセットして異世界転生状態だ。

330:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:16:51.35 buV6T0Nn0.net
円安になって輸入農産物が値上がりすれば
日本人だけで農業ができるよ

331:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:17:04.05 2uv7ov6H0.net
国が農場を買い上げ小作人を公務員待遇にすべし
食料危機が起きたら外国なんて輸出しなくなる

332:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:17:18.66 4wLSD+4X0.net
株式会社の参入を拒んでるんだから、
衰退して当然
規制緩和しろやアホ!

333:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:17:20.43 jvHjXUt60.net
コロナで辞めた居酒屋とかが農業に来てくれる事を期待したけどやっぱり農業なんかしない人種だった

334:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:17:27.82 E6lOZPI00.net
車中泊生活する男の100円貧乏飯
URLリンク(www.youtube.com)

335:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:17:39.13 wDY1RTry0.net
食料自給率上げないとライフラインを他国に握られてるようなもんだし
採算度外視で増やす必要あるのに
商売でやるようなもんじゃない

336:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:17:49.41 Rs9qYJHo0.net
>>313
欧米のスーパーのりんごとかベリーは、めっちゃ安いぞ
加工用じゃなくても機械で取ってそうだが
それにお前農家だろ。「思う」ってなんだよ
外国がどう生産してるのか普段から調べろよ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:17:49.49 UzJsy0lA0.net
怪しげなコンサルや無能な役所の連中に騙されてブランド化したはいいものの値段高くて売り上げ激減なんてのはよく見る失敗例。

338:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:18:11.99 hb2rVGQy0.net
>>304
1町区画は罠だからな
どうせ半分は畑地にするんだから畦畔も作らないで平坦地を作らないと将来シンドイは
トラクターだって100馬力くらいじゃないと持て余し気味だしな
それ以上だとまともに道歩けない

339:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:18:40.44 AWnZ661o0.net
>>335
だからアメリカ様が牛耳るんだよ
胃袋掴んでおけば関係が悪くなることはないと思っているからな
ちな、中国の胃袋掴んでるのもアメリカだからな

340:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:18:42.48 B0wTDHlV0.net
>>1
企業が大規模農業をやった方がいいんじゃないの

341:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:18:56.58 cSL9GKBI0.net
スーパーが野菜の値段決めるから、そこから逆算して生産者が儲け出そうとすると、人件費を超安くするしかない。

342:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:19:00.39 OS89STnA0.net
>>145
我が小村、今年の収穫は3軒だけ、ガキの頃は17軒だったとか、ソレが3軒に集約された
70才ひとり68才ふたりの3軒だけ
70才のトラクターは40年選手、田植え機…2万円とコンバイン…10万円の中古を自分で修理して使っている、トラクターが壊れたら離農の予定

343:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:19:22.68 pUmwxrAT0.net
北の国からの影響じゃない?あれ見たら農業やりたくなくなるw

344:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:19:38.80 ps/vO/wu0.net
>>325
農協は高いぞパッケージやら段ボールも農協指定のヤツ使わんと取らんからそれも考えると高くつく
つか農協手数料が安いとかどの作物でも聞いたことない・・・

345:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:20:06.13 B0wTDHlV0.net
日本は個人農家みたいのしかないけどこんなんじゃ効率悪すぎて食料自給率は上がらないよ

346:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:20:12.81 +ocuVg1Q0.net
手を貸してやるニダ

347:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:20:40.28 qJ8KSMMi0.net
職業実習生
家畜同然に扱い給料もビビたる。

348:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:20:40.86 Y7WIRyra0.net
氷河期を集めて小作人身分を創設したらどうかなあ

349:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:20:59.34 iC5Sajg10.net
>>344
何割ぐらい?
ネットのヤフオクでも、手数料1割だからなあ。

350:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:21:01.29 lfGEsRhO0.net
>>321
無駄だよ
外国の公務員は国と国民への奉仕者だけど
日本の公務員は公務員への奉仕者だから
日本のどんなど田舎行っても
JAと派出所だけはピカピカw

351:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:21:01.32 dOqvTMVs0.net
トラクターも日本じゃ道路運搬できる大きさに限りがあるしなあ

352:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:21:03.11 GfYzHhME0.net
>>336
>欧米のスーパーのりんごとかベリーは、めっちゃ安いぞ
それを何で不思議に思わないんだ君は?
アメリカにしろ欧州にしろ、少しは物価考えてみな。
外食で軽く昼飯を食うだけで2500円とか3000円とか普通にする国で、
何で農産物だけ安く作れると思うんだ?
政府が農家に直接助成金ぶち込んで価格維持してるんだよ。

353:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:21:03.15 fPwLr3d30.net
ヒャッハー世代(氷河期世代)と言う埋蔵金が

354:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:21:08.09 p7uGKNhk0.net
国の運営って何でこんなに無能なの?
ちゃんと学校とか出てるの?

355:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:21:09.54 B0wTDHlV0.net
>>346
来ないでください

356:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:21:50.20 WIRns+Ol0.net
>>1
>受け入れる実習生が1人少ないと売り上げは年間に約500万円減るといい
アハハどんだけ貪ってんだよ農家ってwww

357:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:21:53.43 +tdVG3dT0.net
>>341
卸値は売値の3割くらいやね
しかも生産が安定してないとすぐ足元を見られる
旬の野菜なんて1割にもならん

358:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:22:17.43 YPzJvItB0.net
栽培を代行する人を募集したいのであって、農地を貸したいって訳じゃ無いのが原因
大規模農業を目指したい法人は人が居ても、農地を貸してくれる農家がほとんど無くて非常に困ってる
ただ単に農家が欲張りなだけのことを難しく言ってるだけ

359:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:22:43.15 WCXwxdvZ0.net
農業が無理なんじゃなくて村社会がダメなんだろ

360:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:22:51.35 11mEvjXk0.net
当たり前、被差別階級やもん。
農業が大切とか言う奴も決して自らやることはないし、全方向敵だからやめるのが一番。

361:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:23:28.43 Omt4xag80.net
技能実習奴隷がいないと成り立たない産業

362:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:23:34.57 iC5Sajg10.net
>>336
外国は、日本より補助金を出して保護してるって覚えておいてね。
EUは、周辺の後進国からの輸入も多い。

363:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:23:38.38 Y2VaY5h/0.net
最低賃金固定のうえに違法生活費天引きのヤクザビジネスだしな

364:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:23:41.22 6RE86Pc30.net
今と同じくらい稼げるなら、実家の農業を継ぎたいんだが

365:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:01.08 qORqloGH0.net
給料いくら貰えるんです?
農家もカンパニー化とかしてそこで働き続けることにメリットを持たせないとダメだよ

366:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:01.86 EvLiLMHY0.net
農地の問題です。
みんな知ってます。

367:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:02.21 qsvHey730.net
農業にはドクター中松が考えるようなアナログな道具の発明が必要だよ

368:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:03.33 SSox90gy0.net
後継者の育成もせずふんぞり返ってたんじゃないの?
徒弟制度とか、後継者がいないのは指導側のせいだと思う

369:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:04.25 2PgslGdT0.net
JAの中抜き料を減らせばいいんじゃね

370:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:21.81 S4QpirEV0.net
ビジネスモデルが崩壊してるんだから、やめるしかないね。

371:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:30.06 9kB5OFPa0.net
子どもを産めよ

372:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:32.45 /0rlgVy+0.net
農家過密
実習生使ってボロ儲けしようとする奴が居なくなれば
キャベツ1tトラックいっぱいでラーメン一杯分とかおかしな額にはならない

373:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:35.42 SSox90gy0.net
若いモンをバカにして来た世界ほどこの有様

374:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:38.18 KDdmYXsZ0.net
大阪とかなら府内のJA破壊できないだろうか?

375:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:25:38.03 ps/vO/wu0.net
>>349
作物にもよるだろうが肥料やらパッケージやらの手数料入れると四割くらいで作物が安かろうが手数料は変わらないから農協は絶対に損をしないシステムになってる。

376:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:25:42.94 jvHjXUt60.net
全農とかいう書類通すだけで数日%取る癌

377:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:25:45.86 DMRcjaOD0.net
>>358
基本的に個人農家は自分の家が農地の目の前あるから、安く貸せとか言って貸すやつは少なくて当たり前
どう扱われるかもわからんし、土なんて一回だめにされたら取り返しつかないからな

378:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:25:55.94 VbOC/CnG0.net
>>325
警察と同じで都道府県、または自治体内でも署によっても対応が違うのと一緒で
全国のJA全てそうじゃないからな。

379:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:25:58.06 7Al0g7mN0.net
外国人を当てにする前に国の先行きと治安や国民の幸せ考えれば多少生活レベル落としても
外人いらない・自給率あげよう・高すぎる公務員人件費をさげて中抜と虚業は
冷遇してその分1次産業に突っ込んで基礎を強くしてほしいて望んでる人は多いんじゃない?

380:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:26:07.68 W7Yx91E00.net
外来種の虫や草が。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:26:20.11 Q8fkJ2/n0.net
>>349
JA1割 運送業者1割 市場1割 仲卸1割
運送業者1割 小売3割

382:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:26:35.50 GfYzHhME0.net
アメリカやヨーロッパじゃスーパーで農作物が安いと言ってる馬鹿は少しは頭使えよ。
最低賃金が日本の倍前後の国で、昼飯軽く食ったら3000円もかかる国で、
理由なく安いわけねーだろ。
欧州もアメリカも市場価格と目標価格との差を政府が補助金払って埋めてるんだよ。
固定で支払われる補助金、市場価格との差で払われる補助金、目標価格との差で払われる補助金
アメリカでは50%が補助金だしフランスやイギリスとかの欧州じゃ90%以上が補助金
スイスなんて100%補助金だ。

383:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:26:41.27 qNk3hieg0.net
>>207
JAに売ってる?
農協通して都市部の卸売市場に出してんだよ。
個人で都市部まで持って行けないからな。

384:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:27:02.57 Rs9qYJHo0.net
>>352
果物も?
アメリカはコーンを大分補助してると聞くが
全部に補助金やってると思えないんだが、全部にやる意味ないしな
欧米は補助金あるからで思考停止されても困るんだよ
あっちは機械やAIで効率的にやってんだからさ

385:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:27:12.03 9bYsV7gp0.net
新規参入を徹底的に阻んできた結果だろアホなのか

386:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:27:15.59 iC5Sajg10.net
>>364
やり方次第。
実家の農業手伝ってみたら、限界わかるんじゃない。

387:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:27:17.52 krOW0TJF0.net
大規模にやっているところは、人出が必要
小規模でやているところは、人出必要じゃなくて
他の収入源が必要
まぁ、賃金安いから同業手伝ってもらえないだけやで

388:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:27:29.04 4wLSD+4X0.net
JAなんか廃止して自由市場にすればいいんだよね
規制だらけで結局、自分のクビ絞めてんだよ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:27:42.65 6HA0zIAQ0.net
企業に任せたらいいだろう

390:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:28:00.14 SSox90gy0.net
>>388
農業の完全自由化とかしたら、外国の野菜にあっさり駆逐されそう

391:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:28:20.95 2AGU3VH20.net
>>344
そのパッケージがブランドであり普通のパッケージ買うより安いんだが。
ブランドの無い無名の野菜は市場だと二束三文で買い叩かれてしまう。これが一番の問題ではあるんだけど品質と天秤にかけると致し方ない面もある。
産直の手数料は15%
正規品は発送先平均市場値で買い取ってくれる。
そこから上乗せで農協は利益を出している。
品質の良すぎるものを作る人にはなんの旨味もないけど数と安定した品質のものを作れる人には丁度よいし今はJAだけに降ろさないと行けないという縛りもない。

392:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:28:49.44 56RKgo/T0.net
でも、外国人を雇ったら犯罪被害をうけるよ。

393:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:29:23.43 SSox90gy0.net
>>392
経団連は更に推奨してるよね
何でそんなに外国人使いたいのかよく分からんが

394:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:29:25.05 ReaODmS20.net
奴隷制農業を機械式に変えてくべきだろ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:29:37.27 lfGEsRhO0.net
どんなド田舎でも
JAの建物だけはピカピカw

396:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:29:37.58 PGrjqvYC0.net
農協壊して大規模農業を企業化するだけでできるんだが

397:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:29:37.66 BzeKIU2G0.net
農協職員も役所の農政課の職員も、退職して農家に転職するわ、って奴皆無だろ
つまりそういう事だ

398:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:30:08.94 zmZKU8Su0.net
最高の状況じゃん!!!
奴隷使いはみんな滅びれば?ppp

399:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:30:13.07 k2NnAvYg0.net
時給2000円だせば
日本ジンも農家に行くだろ
農家なんて馬鹿みたく儲けてくせにな

400:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:30:44.83 MksFa5pw0.net
新規参入を阻んで来たんだから
高齢化と人手不足に陥るのは当たり前だろ?
それを今更ゴネるとかヤクザかよ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:30:47.59 4pOwA+iT0.net
まあ誰も跡取りがいなくなったのは、儲からないからだろ。自分達で販路の拡大もせず、農協に任せ続けたのが農家の敗因だよ。

402:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:31:13.18 sYtBnKFY0.net
農作物も工場で大量生産、AIとロボットがあれば人では不要

403:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:31:45.50 AdJcWNwr0.net
>>369
もうJA潰せば?w

404:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:31:48.00 ReaODmS20.net
>>25
ここは農業の話だが。
トラック運送業の無人化は、まだ先だろうが
農業、畜産業はIoTぶちこんでAI判断の自動化は世界的にはいくらでも事例がある。
何で日本の農家はそれやらずに奴隷制度でやり続けようとしてるわけよ、

405:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:31:49.52 SSox90gy0.net
農業守るために税金使って日本人雇おうよ
代わりに宗教法人から税金取ったりしたらいいと思うよ~

406:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:31:50.26 j/1vNLJ10.net
>>391
農協が搾取してないってすごい言い訳だな
農家で農協を怨んでない人がいないだろうか

407:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:32:08.88 DMRcjaOD0.net
>>389
元々儲かるなら企業が黙ってても参入するやろ
北海道の土地でも買ってやれよ

408:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:32:23.72 /0rlgVy+0.net
市場規模が小さいから
地方の一軒の農家が外国人雇って大規模化するとすぐ近くの市場の値が崩れる
ミニトマトなんかがまさにその例
赤いルビーとか言われてたが
新規参入と外国人使った大規模化で総倒れ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:32:26.81 kn6wdw2a0.net
>>374
破壊したらどうなる?
自分で市場に運ぶの?
農薬や放射能測定の機械は自前?
今年発生しそうな病気や害虫は、どこで教えてもらえるの?
野菜が病気になった時、適切な農薬はネットで検索するけど、間違ってたらごめんね。

410:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:32:31.87 j/1vNLJ10.net
農協職員を帰農させろよ

411:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:32:32.92 W5hEEt280.net
>>6
ほんとそれ
日本人だけでやってる所もある
1を読む限りでは、JAが先頭に立って農業規模を拡大しつつ研修生大量投入してると
結局JAの利益のために振り回されてるとしか思えない

412:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:32:44.94 Z6kpwcEJ0.net
国がどれだけ保護しても田舎の年寄りじゃ能力低いから守れないし、
人手不足は海外の奴隷で補えって発想になる

413:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:32:55.16 5D8jCz5y0.net
無理とか言って外国人に奴隷労働させていいわけがない。農業は企業が経営すればよいのでは

414:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:33:17.52 xCig0rZj0.net
中南米の農業ってもう畑にセンサー埋めたり自動化進みまくってるからな
日本の農協はそのへん……………何もしてない!w

415:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:33:21.57 ReaODmS20.net
>>188
技術力、生産力、販売力を旧態依然の農協に丸投げしてるような農家は、潰れていいんじゃね?

416:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:33:28.22 fMkq2/4N0.net
数万人のグエン達が日本農業を支えてるのですね?

417:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:33:41.82 HHEUOyZ00.net
農協支配に水利権と強欲な連中が仕切る世界に参入は無理ゲー
都市近郊の廃ビルか倉庫買って太陽光発電で水耕栽培ならビジネスチャンスありまっせ

418:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:33:52.00 jnnign3y0.net
奴隷システムに蹴りをつけるいい機会だな
野菜の値段をあげて本当の意味での国産化をしてほしい

419:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:34:10.60 zmZKU8Su0.net
でかい家建ててでかい車乗って、
みんな奴隷制度の恩恵だったろ?
さっさとみんな潰れますように(祈)

420:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:34:16.34 R8kmZv+B0.net
一番酷い搾取してるのは小売なんだがな
ボロクソに買い叩いて普通に売ってる
青果市場の現実を見に行ったらびっくりするぞ

421:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:34:19.29 kn6wdw2a0.net
>>375
そんなに取られるんだ。
人件費掛かってそうだよね。

422:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:34:41.51 Rs9qYJHo0.net
>>404
このスレの農家は言い訳ばかりだからな
高いから自動化できない
シェアしたら、収穫間に合わない
欧米は補助金もらってるから比較するな

423:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:34:52.36 OS89STnA0.net
>>282
> 500万利益あるなら、150万上乗せして日本人を
> 雇えば、それでも350万利益あがるね
リーマンだね売上と有るだろ、種苗だいから肥料、農機具、等々引かれる、更に人件費を引かれる
これでウハなほど残るなら、皆んなが始めるよ
野菜農家はコレが有って、白菜不足で儲かったら翌年は皆んなが白菜を作り始める、結果白菜余りて暴落
白菜でなく大根を作った天邪鬼は、大根不足でウハウハ

424:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:35:04.62 yBL7u8i30.net
外国に土地借りる
>ODA予算で日本メーカーの農機具持ち込む
>現地人を小作人として雇用する
>日本の農家を派遣して小作人の監督させる
>現地政府は日本の技術と農機具持って来て貰える
>農産物生産させ日本と世界に輸出する
>引き続き外国人に日本で農作業従事してもらう
>日本国内の農業生産法人は不在地主として君臨する

425:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:35:24.12 QLjl0cIH0.net
農協の締め上げ何とかしたら

426:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:35:26.31 zmZKU8Su0.net
日本農家は奴隷使い。屑しかいないよ。

427:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:35:27.41 JJY8FJDc0.net
実習生は勉強しにきたんだろ?
労働力として期待するんじゃねーよ
クズ共が。

428:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:35:44.31 ReaODmS20.net
>>223
今の日本の銀行は、そういうのに金を貸さんよ

429:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:35:47.93 2AGU3VH20.net
>>406
摂取www
手数料無しで農作物売るなんて自分で軽トラで売りさばくつもりかよw
農協怨むとか自分から入っておいて脱退自由なのに勝手に怨まれたら敵わんだろw親と家燃やすつもりか。
あんた農協怨んでるならなんの農家なのか教えてくれよ。

430:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:36:03.33 0w1NEMrZ0.net
そりゃ海外は機械化・組織化の強化・効率化で農業やってるんだから
外国人の安い労働力で対抗しようってのがそもそもの間違いなんだよ

431:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:36:09.11 mm0HuI1K0.net
ライフラインより
htmlすらまともに書けない情弱チンパンジーの自称エンジニアや糞記事書いてるウーパールーパーや口先業の詐欺師の方が稼げるからね
馬鹿文系が仕切った国家システムの末路

432:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:36:13.41 wqIBFVFi0.net
ネット戦線で叩き潰したヤシがあるやろ。
農業用に潰してるんやぞ持ってけ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:36:23.78 xFhDmdcN0.net
企業にやらせて農家は従業員にしてやれば良いじゃん
家族単位ではもう無理だろ

434:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:36:25.64 DMRcjaOD0.net
>>417
太陽光はしらんけど倉庫でそれやってたとこ最近倒産しまくってたやろ 

435:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:36:34.57 kn6wdw2a0.net
>>381
2割w
500万売り上げて、手元に100万。
経費引いたら手取りいくらよw

436:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:36:50.47 Rf2ydTjb0.net
調子こいて3500万使ってんじゃねーよ
身の丈に合わせろや従業員に還元しろ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:37:01.50 fPwLr3d30.net
>>402
今の国内技術でイケる?

438:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:37:20.18 YKBVPSci0.net
>>338
1町で100馬力のトラクターなんていらねーよ
コンバインならまだしも

439:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:37:27.10 PMDQGxJK0.net
実習生という滅私奉公が必要なんですね
わかります

440:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:37:40.17 zX2T04LS0.net
外人使うにしても実習生じゃなくて普通に雇えよ

441:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:37:51.44 JJY8FJDc0.net
>>429
どうやれば「搾取」と「摂取」を間違えるんだ。。。
小学生が混ざってるぞ

442:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:37:59.06 tL4g6Vpd0.net
お前らは全然分かってないみたいだから教えてやるけど
機械化、効率化で作付面積ふやして収穫量を増やすのは簡単なのよ
問題は収穫と選別と包装や梱包などの作業が
結局人力になること
人間じゃないと出来ないんだよ
これは世界中どこでも同じ
だからどの国の農業も出稼ぎや移民を収穫に大量に使う
いくら作っても収穫追い付かなければ大損になるのよね

443:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:38:44.18 Ds02F6MJ0.net
>>433
オムロンやユニクロのファーストリテイリング等
大企業が参入しては撤退してるのに
未だに「企業ガー」ってwww

444:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:38:45.55 kn6wdw2a0.net
>>384
アメリカの農家も7割が年収500万以下だよ。

445:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:38:54.34 HfAgZjfQ0.net
最近あまり豊作貧乏聞かなくなったね
ネットで売れるからかな

446:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:39:33.75 zX2T04LS0.net
>>430
どこの国も農業は移民使ってるぞ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:39:35.04 13gHDhIK0.net
金だしゃいくらでもいるだろ
がめつすぎるわ

448:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:39:40.58 OS89STnA0.net
>>388
> JAなんか廃止して自由市場にすればいいんだよね
> 規制だらけで結局、自分のクビ絞めてんだよ
JAを通さずに出荷している農家は沢山あるぞ
仲間内で農協を作って独自に演っているのも多いし
ソレを止める権限は農協には無いんだよ

449:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:39:43.76 VbOC/CnG0.net
>>397
>農協職員も役所の農政課の職員も、退職して農家に転職するわ、って奴皆無だろ
転職した奴は何人か知ってる。
圧倒的な少数派だがw

450:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:39:46.28 I4hx6RcT0.net
いや、忙しぃ時期しか仕事無いから。 しかも周辺に他の仕事無いし

451:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:39:50.27 tD/H8Bkj0.net
>>1
>>受け入れる実習生が1人少ないと売り上げは年間に約500万円減る
それなら月30万で日本人募集すれば来る
外国人15万以下で使えるからって日本人16万で募集して来ないいうてる農家乙

452:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:39:54.54 2AGU3VH20.net
>>349
市場値で買い取られる
そこに農協が上乗せする

453:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:40:00.91 jQjAEklm0.net
大規模化には大規模な地上げが必要だしそれをやれる政治家はいないので
なるようにしかならないのである

454:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:40:09.22 8mnrzvta0.net
しかし農家は補助金で食ってるから
補助金増やしてもらう為の言い訳しか考えてない腐った人種だらけに見えてくるな…

455:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:40:11.59 ynnbfO6E0.net
>>443
都会に住む者は
そんなん知るわけ無いやん

456:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:40:18.13 +KK/X52g0.net
1農家あたりの経営面積
欧米の10分の1以下
単位面積あたりの農薬使用量
6倍
働けw

457:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:40:19.36 0rGB4Vby0.net
こいつらの金銭感覚は昭和のまんま。
がっつり農作業させて、月15万も払えば十分って思ってるからな。
月15万で募集して、人手不足ガーってアホか!

458:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:40:39.26 j/1vNLJ10.net
肥料とかの押し付け販売もひどいからなあ農協は

459:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:40:49.12 JJY8FJDc0.net
>>442
法人化して、収穫時期の異なる作物を同時に育てれば、無駄が減るんじゃないの?
農家って収穫時は大変だろうけど、他は暇そうだし、時間をうまく使わないと。

460:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:40:50.50 QLjl0cIH0.net
農協ゴミ役員と犬職員共を総代えしたら農業は変わる

461:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:40:57.83 J0er16lc0.net
移民党やな~~~~~~~~~~~~~
国が大事なら次は入れるなよこいつらに

462:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:41:17.00 0ZySH4A40.net
お前らがベトナムに行けよ

463:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:41:25.34 QN6hxQ0P0.net
後継者の育成を怠った結果だから、どのみち長続きしないわ
そもそも、農村部の人口が減りすぎて最低限のインフラすら維持できなくなるだろうな

464:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:41:37.45 aDZZYOqD0.net
イギリスでブドウの収穫の仕事が年収1000万くらいらしいじゃないか
日本も時給2000円くらいいけば人が集まるさ。この野郎。

465:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:41:49.08 GZwrLLwc0.net
ニートだから雇ってほしいわ

466:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:41:49.49 aveKBYjU0.net
>>1
元々日本は平地が少なく大規模化しにくい
大規模化しても、働き手がない
賃金も安いし、作業もきつい

海外は食糧確保の観点から農業には手厚い補助金が出るが、日本はダンチで少ない

467:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:41:52.06 13gHDhIK0.net
>>446
言葉ぐらい話せるだろ
まずはそこからだ

468:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:42:15.24 tL4g6Vpd0.net
ホウレン草なんか作るだけならめちゃ簡単に増やせるけど
とにかく収穫から選別出荷までがめちゃ大変
収穫タイミングずれると商品にならんし時間との戦い

469:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:42:18.28 OS89STnA0.net
>>395
> どんなド田舎でも
> JAの建物だけはピカピカw
それは金融の所だから、営農の所なんて廃工場だよw

470:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:42:40.57 2AGU3VH20.net
>>441
俺は国語苦手だからな
んで揚げ足取りしか出来んのか?

471:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:43:00.38 Rs9qYJHo0.net
>>442
収穫→出荷時に人手がいるのはわかったけど
ベトナム奴隷は他の時期なにしてんの?
他の時期も雇わなければならないから奴隷賃金なのか?
人手がいるときだけ人手が確保できるなら最低賃金以上で雇用できるの?

472:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:43:02.95 ReaODmS20.net
>>422
銀行も金を貸さんしなぁ。
AIとドローン使ったピンポイント散布で「減農薬」をうたった野菜とか、少し高値でもバカ売れしてる事例もあるのにな。
使う農薬の量も減って、ドローンの導入、運用費とかすぐに回収できるのに。
銀行共々ITにも金計算にも弱い。

473:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:43:27.49 iCPiHw0h0.net
うちの周りも外国人実習生のせいで治安悪くなってるんだが
引き取り手のこのような農家が解決してくれるのか
いい加減にしてくれ
上半身裸で入れ墨つけてウロウロしている

474:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:43:44.81 P+nprIIn0.net
氷河期世代のニートで解決だな!

475:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:44:11.58 JJY8FJDc0.net
限界集落は廃村にして国有地化し、JAに貸し付けて、従業員制で農作業やれば?
コンパクトシティに向かわないといけないしさ。
インフラ投資を抑えられるし、公務員も減るし、農業の効率化が進む

476:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:44:25.95 aveKBYjU0.net
>>424
それ、現地の地主が「土地返せ」て言ったら終わりだろ

477:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:44:35.55 qeVHyMw70.net
>>77
大抵補助金が半額ぐらい出るから

478:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:44:52.04 JJY8FJDc0.net
>>470
国語苦手とかそういう次元を超えてる。

479:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:45:04.71 39BZotGk0.net
>>1
日本人が働きたくなる給料を出せばいいだけでは?

480:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:45:06.92 j/1vNLJ10.net
>>473
移民を入れたところは社会不安という外部不経済を押し付けてる
雇った奴が出国まで面倒見るように保証人制度作るべき

481:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:45:07.78 OS89STnA0.net
>>417
オマエが銀行から金を借りて遣れよ、口先だけでなく自分でやって見せろよ

482:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:45:36.95 2AGU3VH20.net
>>478
わろたwww
そこしかまじでつっこめないの?
本題で反論してよw

483:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:45:45.02 ReaODmS20.net
>>423
今年は白菜不足で高値だったから、来年も白菜作ろうって、それアホの極みだろ。
来年、大根を作るのは天の邪鬼じゃなく、勘にせよ適切な読み、未来予測ができる人材。
株とかもそうでね。後追いで儲けることはできんよ。

484:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:46:00.72 oBDkz3Mr0.net
相応の代価払って人雇えよバカが

485:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:46:32.68 KPahFn0/0.net
今でも儲かってる農家っていうと
大きめにやってるイチゴ農家くらいかなあ

486:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:47:05.46 JJY8FJDc0.net
>>482
そこしか見てないしな。

487:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:47:13.00 krOW0TJF0.net
>>465
でも大型重機運転できないとだめやで

488:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:47:14.27 leMuPIxv0.net
実習生がいることろは収益を上げてて規模も拡大する
真面目に日本人だけでやってるところは小規模で貧乏なまま
もっと規制しないとまともな農家がバカを見ることになる

489:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:47:31.04 69bHkcoS0.net
農家叩きでるけどじゃあやってみろよですべて解決

490:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:47:52.20 OS89STnA0.net
>>445
大規模化で農家数が減って、棲み分けが出来てきたんじゃね

491:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:48:01.11 RUfg2I+z0.net
企業がバンバン参入すればいい
儲かるシステムを作ろうと思えばできるはず
農協が足枷

492:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:48:02.44 DMRcjaOD0.net
>>483
白菜つくる畑で、次は大根とかお前がゲームで野菜の種選ぶだけの想像しかしてなさそうで笑えるんだけどw
何のつてもなく野菜の種類をころころ変えて大量出荷できるなら誰もこまらんわ

493:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:48:08.76 ehHXoFaS0.net
>>456
927 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2018/02/09(金) 21:41:32.09 ID:OXkzX+uT0
単位面積当たりの農薬使用量が世界一だと言って農家を非難するのは
猫虐待で有罪になった前科を持つ、栗田隆史の持ちネタ
農薬を使用する農家を批判した、糞スレ乱立魔がスレ立て履歴を掘られ
茨城県から猫殺し正当化スレをいくつも立ててるのが発覚
茨城在住で、猫虐待を肯定し、無農薬信者で、ネトウヨを憎む朝鮮人なんて・・・
殺した猫の画像を2ちゃんで公開して逮捕され、裁判で茨城県水戸市けやき台に住んでると晒され
(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
美味しんぼを見て無農薬思想にかぶれ、園芸板や農林水産板、ニュー速系板等で自然農法の宣伝をしてて
ヤフー知恵袋で bakauyosine など複数のアカウントから日本バッシングをしている
猫虐待犯の栗田隆史(2ちゃんでのコテはhitman 革命烈士 ふなっ子 等)だけ
スレ立て履歴
URLリンク(ame.hacca.jp)
 猫は虐待されても仕方がない害獣だったと判明 奄美大島の猫の殺処分を検討
 スレリンク(poverty板)
 【悲報】猫キチガイ3万7千人が猫を殺した容疑者を懲役刑にするよう求める署名をする
 スレリンク(poverty板)
 猫虐待を批判する奴って何で保健所の殺処分には抗議しないの? ただ叩きたいだけだろ
 スレリンク(poverty板)
 猫を駆除するのを犯罪扱いしてる奴って保健所の殺処分には抗議しないの? 殺してるのは同じだろ
 スレリンク(poverty板)
 猫を個人が駆.除するのってなんで犯罪なの?
 スレリンク(news板)
 日本の農薬の使用量が世界一だったと話題にwwwwww 中国産危険とか言ってた奴どうするの?
 スレリンク(poverty板)
 【画像】日本の農薬の使用量が世界一だったと話題にw中国産は危険とか言ってたネトウヨどうするの?
 スレリンク(news板)
  
   
ちなみに・・・
388:花咲か名無しさん:2016/10/10(月) 23:07:48.50 ID:Lv7b0Zlx
URLリンク(www.jcpa.or.jp)
農薬の使用量の比較は、いろいろな要素が絡み、単純に比較することは出来ません。
たとえば、表1のブドウでは日本の農薬使用量は30.9Kg/haで、
アメリカとイタリアの3分の2,フランスの2分の1、スペインの約2倍となっています。
大豆では日本は5.5Kg/haでアメリカの約2倍。また日本に関する記載はありませんが、
ばれいしょではアメリカの11.6Kg/haに対し、スペインは約4分の1、フランスが約1.2倍、
イタリアが約2倍となっており、国によって違いがあります。同じ作物で農薬使用量を比較すれば、
日本が特に単位面積当たりの農薬の使用量が多いわけではありません。
しかし、作物の違いを考慮せず、すべての作物で使用された農薬の合計を
全耕作面積で割った数字で比較すると大きな差が出てきます。
つまり、アメリカのように全栽培面積のなかで、農薬の使用量の少ない作物の占める割合が大きい国ほど、
全使用量を全耕作面積で割った数字は、当然、少なく算出されてくるのです。
日本とアメリカのこのような差は、アメリカ農業のほぼ半分を占める麦類が、
もともと病害虫の発生が少なく、農薬の必要性が高くないことが影響しているのです。

494:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:48:19.67 hb2rVGQy0.net
>>483
つーか1年毎に作物変えるなんてありえないけどな
家庭菜園とか少量多品目農家くらいでしょ

495:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:48:27.05 SIXT3w3y0.net
どこの生産も最終的には手作業が出てくるしな
違いは売り物の単価だと思うけど
現場で働くのも新人の時にちょろっとやる程度だから役持ちになっても現場での蓄積されていく疲労とかは理解できんやろうな

496:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:48:29.00 krOW0TJF0.net
>>473
まともな人でもコーディネーターや通訳になる目的で来た人やからな
めちゃくちゃ口が悪いし
早口で喋る

497:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:48:29.92 /RXL1H560.net
公営農場作るしか無い
氷河期やニートを積極的採用すれば一石二鳥や
公務員になれて国も自給率が上がってwin-winだぞ

498:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:48:49.70 JJY8FJDc0.net
>>489
やだよ。
潰れれば良いんじゃね?
誰もいなくなれば稼ごうとする若手も出てくる事だろうよ。

499:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:48:57.23 2AGU3VH20.net
>>459
お前種撒いて後は放置で作物が出来るとおもってたんだなw
勉強は出来てもお仕事できなさそう

500:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:48:58.02 qeVHyMw70.net
>>465
地方だとハロワにいくらでも求人あるけど、年間休日100日も無くて給料安いのばかりや

501:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:49:02.96 I4hx6RcT0.net
逆ですよ 家族だけでできる範囲でやればいいがな。

502:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:49:38.76 hb2rVGQy0.net
>>489
それ言うと
畑よそもんに貸してくれないじゃんって
ヒロユキるからやめとけ

503:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:49:43.00 z5czGSjd0.net
儲かるんならやるんだけどなぁ

504:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:49:51.40 VfR7B/Ga0.net
>>465
時給38円の国の人間が
逃げ出して犯罪に走るレベルだが良いのか?

505:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:50:45.78 JJY8FJDc0.net
>>499
毎日農薬まいてるわけ?

506:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:51:20.86 ElvKh76Z0.net
どんどん子供産んで親戚増やすしかないわな
親戚一同でやるしかない

507:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:51:25.75 qeVHyMw70.net
>>485
ハウストマトも企業でやってるところが多いから、儲かってそう

508:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:52:16.71 qeVHyMw70.net
>>491
儲からないから儲かる作物にしか参入しません

509:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:52:25.55 w4Eg1+Bg0.net
工場の派遣とかのが時給高いし日本人はわざわざ農業なんかやらない
だから外国人を入れるしかない

510:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:52:25.98 dOqvTMVs0.net
>>471
近所はきのこ数万床いれて冬場のベトナム人の仕事にしてるね

511:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:52:30.70 DMRcjaOD0.net
>>498
土地が必要になるから、そんなかんたんに参入できねーよ
サラリーマンから農家になりました!みたいなのは結局は農業につてがあったり、元々親や祖父などが農家ってのが多いんだわ
土地なしではじめから土地や農業作業機器、買う借金抱えて農家なるとか地獄だわ

512:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:52:40.74 iD5WfEih0.net
昔はリゾートバイトとか言って大学生を騙してたんだぜ

513:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:53:33.22 oR8vATqS0.net
子供を作りまくればいい

514:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:53:36.79 hb2rVGQy0.net
>>456
農薬って消費者の要望がキツイからしてんのよね
虫食いやら病斑やらクレームするでしょ?
生育停滞を招くような病害虫防除ならそんなに必要ないんだよ

515:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:53:45.39 6t2b+amc0.net
農家って補助金で食ってる上に脱税もしてるんだろ
何なんだよヤバ過ぎだろw

516:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:53:53.91 OS89STnA0.net
>>454
補助金なんて無いよ、大半の農家は兼業農家なのだよ、兼業先の稼ぎで食ってるからゴチャゴチャ言わないだけ
でも、農家だから農業政策には1言言いたいだけ、都市の住民にも知ってもらいたいだけ
行政は田舎に人を置きたい、だから規制を掛けて農村に縛り付けたい
福島の避難地区の村長さんが村人を必死で呼び返そうとしてたろ
彼にとっては、各農家の暮らし…幸福より自分の農村の事のほうが大事なんだよ、農家有っての村長さんだからね

517:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:53:54.57 tB0G1Hpf0.net
やってるところは22haでも無農薬で米を作っとる
URLリンク(www.ocome.com)

518:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:53:55.14 47xHdbNB0.net
>>500
国が馬鹿なんだよ
政府が補助金出して年収400くらいにすれば働く奴も増えるのに

519:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:54:16.14 8mBoOHS20.net
>>514
日本は、海外で禁止されてる農薬の処理場だからな

520:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:54:20.58 2AGU3VH20.net
>>505
うわぁwww
本当に何も知らないで農家叩いてるんだな
めっちゃ面白い
どんな仕事にも起承転結は発生するんだがひょっとして仕事自体やった事無い方?

521:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:54:29.20 qeVHyMw70.net
>>511
地方だと土地はいくらでも耕作放棄地あるけど、農業機械とかの初期投資がね
不慣れな間は収穫量も確保出来ないだろうから儲からんだろうし

522:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:55:00.70 vWRNPBuS0.net
効率上げるしかなえわな
省力化か付加価値付けるか
奴隷じゃなく頭のいい奴を雇え

523:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:55:08.57 NF5hmMaP0.net
円安だし、輸入も厳しいしな。自民党は農協を捨てたしこれからは自営農しかないかな。

524:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:55:26.89 lxBGdo0u0.net
実習生奴隷使うくらいならもう全部輸入でも仕方ない

525:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:55:35.42 YMGDc+dl0.net
>>465
ニートでも構わん
時給900円上げるから2ヶ月休まず働いてくれるか?

526:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:55:52.29 aew+HBBZ0.net
まあ頑張って
実習生に頼ってないとこは応援するわ
奴隷を買う神経がわからん

527:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:55:56.07 jD1nmjUl0.net
移民を使わないとやる人がいない時点で仕組みが破綻してるんだよ
そっちをなんとかしろ

528:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:56:14.92 XsjSMfkS0.net
>>146
適当なこと言ってんなよ

529:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:56:22.29 YMGDc+dl0.net
>>487
あんなの数十分あれば運転できるようになるから働き始めてからでもいいよ

530:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:56:31.44 A2qlymn90.net
産業焼け野原www

531:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:56:31.64 XwxOzj3t0.net
>>526
がんばれーって応援するだけで金は使わないんでしょ

532:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:56:38.92 JJY8FJDc0.net
>>520
建築の設計やってるよ
ところで、毎日なにしてんの?
暇そうで良いよね

533:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:56:51.89 47xHdbNB0.net
しかも農業は自然と触れ合うことでリフレッシュ効果もある
神経質な奴とか、職場の人間関係で辛い思いしてる奴には天職だぞ
ただし、腰を痛める

534:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:56:52.93 Hg3XmTmH0.net
>>485
農家は儲かるらしいよ

535:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:57:12.93 qeVHyMw70.net
>>527
農業以上に建築業界がやばいな
農業で外国人ほとんど使ってない自分の地方でさえ、建築はグエンさんだらけ

536:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:57:16.48 OWGGNlNs0.net
補助金に頼らないと生きていけない弱い農家はいらんわ
補助金のせいでいつまでも前時代的で非効率な、本来なら淘汰されるべき農家がいつまでも残ってる
日本より土地が狭いのに日本より食料自給率が高い国なんかいくらでもある
いい加減本格的な改革をするべき
田舎だけじゃなく都会の人らも今みたいな非効率を改善する気のない農家のために地方交付税払いたくないだろ

537:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:57:37.33 Hg3XmTmH0.net
>>512
今もそうだよ
北海道でジャガイモ掘りとかあるしww

538:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:57:57.00 3owJAhY20.net
>>526
24時間のコンビニをオーナーだけで営業できるか?無理だからバイトをやとう。
農家の場合は人を雇う余裕がない。

539:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:58:06.52 1hOlNMe00.net
売国奴氏ね

540:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:58:10.51 hb2rVGQy0.net
>>519
よくそういうのあるけど
アメリカ禁止→日本イギリスドイツ可能
ドイツ禁止→日本アメリカイギリス可能
とかこういうパターンを抜き取ってきて主張してるだけだから

541:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:58:32.96 Ee0bGdnI0.net
>>509
>>488
コンビニ店員を1日で辞めた女性「店長から人間性も否定された。ユニフォームを叩きつけて帰りました」
宮城県の女性は、コンビニエンスストアの出勤初日に「ユニフォームを叩きつけて帰った」と明かす。
その理由について「私のやることなすこと文句ばかりつけてくる店長。
人間性も否定され、あまりにも理不尽だったのでキレました」とコメント。
福岡県の40代男性も、かつて洋菓子店を初日で退職したことがある一人だ。(文:鹿賀大資)
「朝から立ちっぱなしで、ただでさえ嫌気が差していました」
「ケーキの種類がバカみたいに多く、商品名を覚えるまでに相当な時間を要すると思い辞めました」と語る男性。
また「ショーケースを客側から見るのと、店側から見るのとでは位置が違いますからね」と続ける。
「客から『右のを2個ください』と言われたのですが、見つけられませんでした。すると客からも指導係からも叱責されました。客からしてみれば、私が新人かどうかなんて知る由もありませんよね。でも指導係は要点しか教えず、勤務初日の人間にあれこれと求めるのは、いかがなものでしょうか」
男性は「朝から立ちっぱなしで、ただでさえ嫌気が差していました」と綴っている。
>>479
最近の日本人はコンビニやケーキのバイトレベルで一日で辞めてしまうらしいよ

542:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:58:38.31 dOqvTMVs0.net
農薬はJAが使用できる物と量に制限かけてて成分調査もしてるから一般流通してるものは安心して食っていいぞ
逆に直売されてるものは口頭のみだから注意な

543:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:58:48.47 DMRcjaOD0.net
>>521
言うほど土地なんて放棄されてないよ
されてるのは不便で機械いれるのも大変な斜面とか、道路整備もままならないような場所だな
だから企業も目も向けない
利便性のいい都市に近い平地は、おさっしの分譲へGO

544:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:59:41.76 Q8fkJ2/n0.net
>>485
俺が知ってる某イチゴ農家は法人化して若いのを雇って市場を通さずに直接スーパーや直売所で売って利益を出していたが
若い従業員が全員辞めて社長一人で手が回らなくなったところに新規のイチゴ農家連中が同じ販路での販売に乗り出してあっという間に競争激化して虫の息になってしまったなぁ

545:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:59:44.83 DnKTnqAp0.net
>>451
売り上げと利益混同するなよ
そもそも実習生雇うには給料以外の出費も多い
人集めは大変

546:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:00:03.73 jQjAEklm0.net
>>527
農作業や土方を身分の低い人の仕事として扱ってきた結果でしかないからシャーナイ

547:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:00:05.34 JJY8FJDc0.net
ドローンでキャベツの生育状況を確認するニュース見た時は衝撃あったな。
ほんとすげーわ

548:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:00:26.40 jSpkmj1Z0.net
昔の米国みたいに、アフリカで奴隷狩りして奴隷船で連れてこいよwwwwww

549:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:01:03.76 OS89STnA0.net
>>475
農産物の価格が十倍になるぞw
9時5時で土日祝休み、結果責任を取るやつがいないで農産物が作れるかよ
ソ連のコルホースやソホーズヘ取材に行ってこい
ソ連の農家は小さな自留地…家庭菜園が貰えてたんだが、集団農場の収穫と自留地の収穫が同じだったとか
コレが農産物の怖い所だよ

550:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:01:45.57 XwxOzj3t0.net
>>451
500万の売上に人件費360万もかけてたら大赤字だわな
こんな人が企業が参入すれば効率化するとか言うてんの?

551:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:01:51.69 DnKTnqAp0.net
実習生のコストなんて全然安くないぞ
日本人が来ないからやむを得ずの話

552:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:02:00.38 xetq4IHu0.net
イギリスみたいに日本人を時給4000円で雇え、そうすれば腐るほど人くる

553:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:02:22.59 hb2rVGQy0.net
>>542
それなw
何故か直売所のが安全安心みたいな風潮笑うわw
jaの指導が充分とは言えないけど年に数回は啓発されるけど直売所はホント…

554:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:02:26.14 ynnbfO6E0.net
>>535
建築とか5次請けとかが現場なんだろ?
中抜きばっかり繰り返して現場の人間が低給料だから日本人がやらなくなる
2次ぐらいまでと法律で決めれば日本人の人手は確保出来るよ

555:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:02:27.64 dOqvTMVs0.net
>>547
うちはきのこの温度湿度管理のデータがスマホにくる程度が関の山だわ

556:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:03:22.38 2AGU3VH20.net
>>532
俺はトマト作ってるが1年の計画立てて毎日誘引や葉かきに無駄な脇芽取りをやるんだよ
収穫とパック詰めもあるしいろんな取引先に出荷しないといけない
君は会社に設計のお仕事貰って貰ったオーダーの設計してるだけなの?提案してるの?企画してるの?どれだけやってるの?

557:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:03:52.11 Ee0bGdnI0.net
>>551
安倍ちゃんの時に入管法改正して、
外人も日本人と同じ賃金に統一したらしいね。
悪徳ブローカーが壊滅したとか

558:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:04:27.99 JJY8FJDc0.net
>>549
JAが雇うのだから、その利益も責任もJAでいいよ
奴隷を使わないと成立しない、作物は切り捨てて輸入に頼るか代替品を探すしかないでしょ。
農家だけだよ。効率化に取り組むのが遅すぎる。

559:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:04:32.98 iwcW2hvn0.net
>>544
健全な話でしかないじゃん
従業員が皆やめるような会社は潰れた方が世の中のタメになる
まるでそれが悪いことかのように補助金で助けたりすると周り全員巻き込んで不幸になる

560:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:05:11.89 j4xdBtz/0.net
>>552
日本人優遇してもいいよね
薄利多売しようとするから移民奴隷必要になってくるんだし
外国人には高く売れと思う

561:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:06:06.83 hUNiewT/0.net
>>23
採算があわない

562:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:06:16.93 hb2rVGQy0.net
>>547
更にその分析結果を座標に打ち込んで肥料の散布量制御もできるんだぞ
因みにドローン以前から航空機使って日本でもやっていた古い技術

563:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:06:25.13 FXk8GEKw0.net
うちの田舎は農業研修に税金たっぷり注ぎ込んどいて、そのうちの半分以上の研修生が途中で辞めてたわ
もうクソみたいな農業のために無駄な税金使うのやめてくれや
何もかもが時代遅れで古いんだよ

564:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:06:36.74 jilUEp8S0.net
野菜の価格が安すぎるんだよ
あげろあげろ

565:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:08:01.21 XwxOzj3t0.net
>>564
野菜は必ずしも必要なものじゃないので価格が上がったら売れなくなるし外国産の安い野菜も入ってくるわけで

566:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:08:14.19 PBbkQoH80.net
今まで維持できてたのにか

567:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:08:29.83 47xHdbNB0.net
>>563
キャベツとかレタスは機械化できるから、
他の作物も機械化するべきだな

568:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:08:37.58 hb2rVGQy0.net
>>564
テレビ「家計直撃!!主婦が悲鳴!!高い高い!!!」

569:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:08:41.02 oLO3dtsW0.net
>>214
農協の販売手数料はだいたい3%

570:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:09:12.77 jQjAEklm0.net
>>554
末端の土方は徒弟制度的なものがいまだに残ってるらしいね

571:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:09:35.39 XwxOzj3t0.net
>>566
就業人口がどんどん減ってるからな

572:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:09:42.87 OS89STnA0.net
>>483
この喜劇は実際に有ったんだよ、何度も聞いたよ
白菜や大根は例へだがね
ともかく、市場へ出る商品が極わずか不足しただけで暴騰するのはよくある話だろ
そして隣百姓もよく聞く名言
菅元総理の父親がイチゴ農家を始めたら儲かった、そしたら周りもイチゴを栽培し始めて、菅パパはイチゴ組合の会長に推された
因みに当地では、同じ頃に養鶏が流行った周りみんな養鶏農家、牛を止めて養鶏農家
最初に始めた農家以外は、みんな直ぐに辞めたね

573:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:09:50.79 4GLM5CIK0.net
胃ろうはもうやめよ
農家・農協は頑張らなくていいから農地・利権を手放して引退してくれ
新しく参入する人がお前らに潰されるからな

574:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:09:57.80 Hg3XmTmH0.net
>>554
スーパーゼネコンは4次以下禁止にしてたりするよ
ちなみに1次は各専門業者の施工管理
2次はドカタ
3次が人夫出し(派遣)
っていうのが多い
現場も仕事量も不規則だから人夫出しが必須の業界、なので3次までは普通

575:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:10:20.48 qVw9jVbz0.net
ここのコメ欄見るだけで日本の農業がもう滅ぶ以外無いってのがわかる

576:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:10:34.31 Ee0bGdnI0.net
>>552
>>560
税率と物価指数的に比較すると
イギリスの4000円=日本の1800円程度
じゃね?

577:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:10:45.47 oLO3dtsW0.net
手数料の低さを金融業務で補ってる
下手に農協が何でもすると秋田おばこ
の二の舞

578:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:11:13.64 7rUjEJK50.net
農業利権を廃止しろ

579:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:11:14.35 He1OcBeP0.net
そもそも農業で儲かるようにするには
人員を減らして機械化して、ある程度の土地が必要
人手不足じゃなくて、機械に投資出来なくて詰んでるだけ

580:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:11:15.51 JJY8FJDc0.net
>>556
基本、注文を受けてしか設計してないよ。
住宅もやるが、学校、商業施設、高齢者施設が多いな。
設計は勿論だが、高齢者施設の場合とかは医療系コンサルと組んで事業計画書の作成もやるよ。
その脇芽取りの作業って毎日やるわけ?
実ができ始める前に一気にやる程度とかなら、全然暇でしょ

581:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:11:16.24 QJaa1XEg0.net
こういうのこそAIだろうにと思うけど
フィリピンからの期間農奴やグエン農法の方が安いんだろうな

582:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:11:37.39 KS55GPZo0.net
URLリンク(seikatsuclub.coop)
2006年の時点では農業所得に対して公的助成が占める割合はスイスが「95%」、
フランスが「90%」、イギリスが「95%」でした。
それが2013年にスイスは「100%」、フランスは「95%」、イギリスは若干下がって「91%」になっています。
それぞれ農業所得の9割以上が税金で賄われているのです。
イギリスやフランスの主食は小麦ですが、両国の小麦農家の平均経営面積は200ヘクタールで収穫量も多くなります。
そうなると小麦の小売価格は安くなりますが、それでは農家は肥料や農薬代を十分に賄えません。
そこで政府が補助金を支出し、農家は肥料や農薬の代金を払っても所得が手元に残る仕組みを機能させています。
ヨーロッパの小麦農家は政府が投入した補助金でコストの持ち出し部分を補てんし、所得をきちんと得ながら国際競争力を高めているのです。
対して、日本では野菜や果物の農家の所得に助成金が占める割合は、せいぜい「10%」くらいでしょう。
フランスでは野菜や果物の農家所得の4割、5割が補助金です。
しかし、2006年の時点で日本の農家所得に占める補助金の割合は平均「15.6%」でした。
民主党政権が導入した「戸別所得補償制度」が入る前の話です。
米国は「40%」と申し上げましたが、かの国の仕組みは、市場価格の状況によって変わります。
たとえば米国の農家が1俵(60キロ)4000円でコメを販売しているとして、生産に12000円のコストが必要としましょう。
米国では、その生産コストを政府が自ら計算し、販売価格の差額の8000円を政府が補助金で全額負担しています。
だから、米国の農家は政府が提示する生産コストを目安に、
安心して作付け計画が立てられるのです

583:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:11:57.51 TQn0LBeZ0.net
>>569 やっても貰える仕事量と地域によって違うよ。
自分の作ってる作物は、箱代箱詰め荷受けすべて含めて15%くらい。
別のJAだと30%とかの作物もあるようだ。

584:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:12:05.79 J4o3D2uq0.net
>>1
輸入じゃイカンの?
てか、フードロスが減ったらコメ余ってんでしょ?

585:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:12:06.66 hb2rVGQy0.net
>>576
なんでSNSとおんなじ流れをやってんだよw
次は1800円でも高いでしょ

586:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:12:21.47 FZqMNeZB0.net
農業は興味あるからサラリーマンみたいに雇われでやるぶんにはやりたい
ただ近所付き合いダルいし余所者には唾吐きかける田舎には住みたくないから無理
都内みたいに近所付き合いほぼ皆無ならいいんだけどね

587:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:12:43.23 7/k89/eT0.net
そら、足腰ガッタガッタのジジババには無理ゲーだろw
ベトナム人が収穫して箱詰めしてるんだよw

588:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:12:58.03 XsjSMfkS0.net
いいよな
ニートは適当なこと言ってて楽しそうで

589:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:13:10.67 7d/7qFCV0.net
これに触れてる政党ってあるのか?
割と大きい問題だけど

590:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:13:16.22 JJY8FJDc0.net
>>562
ラジコン農薬、肥料まきは見たことあるわ。
商品として収穫出来るものを自動で選別できるっていうのはすげーなー

591:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:13:29.03 jQjAEklm0.net
根本的解決を図りたいなら批判押し切って共産主義的手法で強引に推し進める以外ないからね誰もやらんだろ

592:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:13:44.55 5JDwZePq0.net
嫁に来ない

593:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:13:57.72 Ee0bGdnI0.net
>>575
スローライフ>>>仕事、お金
ホワイトカラー以外は働きたくない
的な日本人に肉体労働させるにはどうすれば良いの?

594:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:14:00.81 dOqvTMVs0.net
>>580
トマトは植えたらもう終わるまで休み無いよ
誘引、脇芽取り、受粉作業で収穫始まったら更に忙しくなる
祝日日曜日も無い、本当に無い

595:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:14:26.92 zmZKU8Su0.net
こう言う奴隷使いは本当早く
滅亡してほしいわ。

596:ネトサポハンター
21/10/18 19:14:31.62 +OmW4SU60.net
実習生一人500万搾取?

597:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:14:41.06 YcxmMmVS0.net
まともな賃金払えよ

598:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:14:46.73 jQjAEklm0.net
>>586
結局村の序列に組み込む形で解決を図ろうとしてるから無理が出てくる

599:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:15:10.26 TQn0LBeZ0.net
>>588 だよな。まあニートとは言わないけど、
知らない業種のことを断片的な知識だけで話す人が多数だから
現場でやってる人とは当然食い違うよね

600:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:15:34.22 hb2rVGQy0.net
>>586
雇われ従業員なんか周囲気にする事ぬんかないよ
但し作物の単価が安いから作業スピードやら作業量やら大変
個人農家の倍は動く感じ

601:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:15:53.64 cJgZvRqe0.net
自民「農家のために移民を推進します!」

602:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:16:23.42 qpLSNI5E0.net
売上500万/人
給料いくらだ?

603:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:16:25.97 IZ07aT6F0.net
安い外国人に頼るのは物価の値上げを消費者側が異常に拒否しているのも一因ではあるがな…

604:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:16:27.73 LYUEFao80.net
米国の奴隷制が如何に効率いいシステムだったか良く分かるわ

605:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:16:47.29 sX2PLWyB0.net
ただでさえ平野の少ない日本では大規模化や機械化に相当な費用や労力がかかるが、
だからといってやらなかった結果が現状みたいなもの
結果として依然手間ばかりかかって金にならない産業のクズみたいなものを、
国が数々の補助金を出してまで後生大事に育ててきてしまったんだよ

606:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:17:13.45 47xHdbNB0.net
このままだとコンビニのカット野菜も500円になる時代もすぐそこだな
今は100〜150円くらいで買えるけど

607:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:17:34.41 4GLM5CIK0.net
>>586
そういう地域をよそ者同士で作れればいいんだけどな
田舎の人間関係を都会以上の価値のあるものにできれば
人はおのずと集まってくるのにな
まぁ地元民がしゃしゃり出て好きなようにはさせんだろうけど
その地元民も高齢化で弱ってる
5年後はがらりと世界が変わってるかもしれんね

608:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:17:40.88 pfHXik8+0.net
じゃあ放棄しよう

609:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:17:41.23 oilIPIJp0.net
ベトナム奴隷こき使った結果だな

610:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:17:44.32 v8/rGW0a0.net
農家だけど>>1の状況は理解に苦しむ
農協は農協の利益のために農家の営農を継続させたいだけなんだよな
農業は絶対に守らなければいけないけど、
政策や農協に文句言うだけで、何も変わろうとしない農家は潰れても仕方ない
人を大切にしない者はどんな業界でも駄目だ

611:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:17:46.23 QlvIN+PO0.net
耕作放棄されてる土地を売らない貸さない個人農家はなんの意味があってそんなことすんの?

612:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:17:47.43 JJY8FJDc0.net
>>594
他の作物にしたら?
そういう作業を減らしてくれる新種が開発されるまでとかさ。
庭の大きくなりすぎた樹木を剪定すふのが面倒で、根本から切り落としたい衝動に駆られるんだが。

613:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:17:47.54 TEGBXw270.net
>>552
イギリス、コロナやEU離脱何たらで移民のトラックドライバーが帰国して人手不足になったから自国のトラックドライバーを年収1000万で募集したりしてるからね
それでも英国人なかなかなりたがらないらしいけどw
移民ダメならたっぷり金出して日本人呼ぶか、止めるかだね

614:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:17:52.70 9bYsV7gp0.net
だから奴隷が必要ってか

615:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:18:06.48 B0wTDHlV0.net
企業が参入できるように規制緩和すればいいのでは

616:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:18:38.03 oLO3dtsW0.net
>>583
それは買取して自分たちで売りに行くja
その分コストとリスク負うから、秋田おばこみたいに60億焦げ付くとかのニュースになる

617:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:18:43.17 Ee0bGdnI0.net
>>597
「自活できない若者」は意外と悩んでいない? 「年収200万でスローライフ」と気楽な声も
「月手取り20万だけど普通に暮らしてるし趣味もできてる」
「手取り12万から親に仕送り、3万貯金に3万電気光熱ガスに3万食費に1万(で)余裕で暮らせる。少しだがゲームに課金も出来るぞ」
「年収200万でスローライフを楽しんでますお。一食150円電光熱費別で健康的な食生活できるし適度に運動すれば健全に過ごせる」
非正規に同情する声に対し、正社員になってまで「ガツガツ働きたくない」という人もいた。

最近の若者は金じゃ動かないらしいよ

618:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:19:05.00 krOW0TJF0.net
>>529
そんな事言っておる人ほどひっくり返して死亡するからのう

619:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:19:18.37 XwxOzj3t0.net
>>602
サラリーマンだと売上の1/3貰えてたらホワイト企業だよね

620:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:19:29.71 uorQnxgU0.net
いい加減に、ガイジン実習生と言う麻薬を断て。
根本から経営を見直せ。
無理ならきっぱりと農業やめろ。

621:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:19:43.23 w4gK95jG0.net
>>603
でも農家って値上げ叩いてる側の人種としか思えないけどね
考える基準が自分が作ってる農作物だろうからセコいし

622:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:20:03.39 Ee0bGdnI0.net
>>586
>>600
農家の殆どがJAに雇われてね?

623:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:20:35.99 0LEREvMB0.net
結局野菜は中国から輸入するしかなくなる

624:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:21:09.09 Rs9qYJHo0.net
>>587
問題は、その収穫、出荷作業ができないってだけだろ?
繁忙期のために通年奴隷使ってますってなんとかならんの
繁忙期だけ日本人雇用できさえすれば奴隷いらないんだろう?
国がちょっと補助すれば奴隷使わないで済みそうだが

625:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:22:11.56 hb2rVGQy0.net
>>621
そりゃ農作物の値段だけ据え置きで燃料やら資材やら機械やらそれらは順調に右肩上がりしてるからなw

626:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:22:46.97 Ee0bGdnI0.net
>>620
外人消えたら困る職業
農業
介護
自動車などの工場
漁業
コンビニ
警備
建築業
製造業
etc
3k肉体労働全般じゃね?

627:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:23:23.39 jQjAEklm0.net
>>624
金以前に村社会的上下関係でこき使おうとしてるから逃げられるんだと思う

628:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:23:33.87 hkQxT3pl0.net
>>1
まともな賃金と休日を出さないのが悪い。

629:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:24:00.65 2AGU3VH20.net
>>580
毎日だよ。小さな農家だが6000本のトマトの木を手入れしてるからね。1週間で全ての木を伸びたぶんだけ誘引して葉も増えたぶんだけ取る。1年間その木で収穫し続けるので常に手入れが必要になるし木の状態で管理も変えないといけないし病気や害虫が発生する事もあるから定期的に農薬や葉面散布という葉に液肥をあげる作業もする。環境制御の為に定期的に環境ログもチェックしないといけない。
君の仕事も段取りしっかり取らないと失敗するでしょ?
農業もそうなの。どこかへしょるとそれですべてが終わる。完全に終わる。会社と違って保証は無い。保険に入ってない限り。

630:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:24:18.25 TQn0LBeZ0.net
>>616 勉強になった。ありがとう

631:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:24:21.62 fHafOxLi0.net
農業漁業はどうして個人経営ばかりなの?
効率が悪いのはスケールメリットが無いのも大きいでしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch