「日本人だけで農業維持、無理」農家の嘆き ★5 [蚤の市★]at NEWSPLUS
「日本人だけで農業維持、無理」農家の嘆き ★5 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch100:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:41:27.43 B2TATI9P0.net
>>90
そんなこと言って採算とれないようにして
移民使うしかないように追い込んだんだぜ

101:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:41:43.63 qNk3hieg0.net
>>23
出荷作業

102:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:41:56.84 Etf5Ympr0.net
氷河期を技能実習生として海外に派遣するべき
将来的な社会保障費も浮くしな

103:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:42:02.78 +S1EIrd/0.net
>>91
今のデフレは最悪パターンのデフレ
企業が労働者に金を払わないから
需要があっても購買力がなく
値下げしないと売れないパターン
コレは益々貧困を産む魔のスパイラル

104:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:42:13.71 Z9lTtCn70.net
毛主席がなされた労働忌避者の下放ですな。
習同志も経験されておる。
まさに艱難汝を玉にするとはこの事。

105:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:42:26.05 g1FfySZN0.net
>>19
そういう優遇政策はいらんわ

106:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:42:37.53 iLRLdisR0.net
>>89
農水省だよ

107:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:42:38.20 qNk3hieg0.net
>>9
イギリスはドライバー居なくなって、
軍が輸送してるんやで。

108:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:42:38.93 Etf5Ympr0.net
>>103
企業の売り先は日本人だけに限らんし

109:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:42:50.57 /xPbWl++0.net
結局手っ取り早く金稼ぐには外国人の低賃金雇いとか派遣社員とかで人件費削ぐのが簡単だからな
そういう方しか頭にないからどんどん衰退するんだろ

110:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:42:54.83 JkgHlQmE0.net
>>1
とっくの昔に農業法人化してやらなきゃいけない段階を迎えていたのに
それを薦めなかった政府の責任はかなり重い

111:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:42:57.66 xPJ/9Sxp0.net
採算取れないところは潰して集約化して大規模農場として効率化すればいいだろ
ゾンビ農家を生かそうとして全員死ぬ道を自分で選んでおいて文句言うなよ

112:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:43:09.32 hrZcNCXB0.net
空き家増えまくってんのにいつ手つけんだよバカ政治家どもは

113:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:43:10.02 TjCoZJwi0.net
やっぱり嫁子の立ち位置はとんでもなく低かったんだな。俺らが想像するよりもエグいぐらい地の底。
世間の情報を簡単に把握出来るようになってやっと魔法が解けて労働力が逃げ出したか。

114:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:43:21.51 C+d4OrJk0.net
>>100
採算が取れないから補助金っていう話なんだけど、
小作農家や兼業農家を大規模農家に統合していけば採算が取れるようになるんだよ。

115:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:43:23.39 Rs9qYJHo0.net
■農家の平均年齢67歳
平均年齢=定年
他の業種でもこの年齢じゃ成り立たんだろ
奴隷入れてまで、あがくのやめてほしい

116:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:43:34.55 JbDkZZiq0.net
「外国人技能実習生」に頼っている、日本の「農業」「漁業(水産加工)」

117:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:43:35.83 jDUqpnJB0.net
AIで何とかなるデジタル庁に期待w

118:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:43:46.33 iLRLdisR0.net
>>30
ロボットでの収穫とか不可能

119:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:43:48.56 Etf5Ympr0.net
>>112
都市に住むコロナ無職を引越しさせればいい

120:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:43:52.29 hb2rVGQy0.net
>>56
コンビニの100円おにぎりの農家の取り分10円以下な
農家がタダで米作っても消費者には影響無い現状のシステムが問題

121:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:43:56.59 LeAxm8OV0.net
印旛沼の稲作みたいにやれや
あそこは最高のモデルケースだろ

122:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:43:57.54 KPahFn0/0.net
少なくとも介護職をやるよりも収入が高くならないと
誰もやろうとは思わないよ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:44:07.75 BZiOmPrP0.net
無理というのは嘘つきの言葉なんですね

124:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:44:13.93 wam/iHeL0.net
>>103
輸出で稼ぐから問題なし。
グローバル価格で売るからね。国内の従業員は買える値段じゃないし、お客になり得ないから人件費切り詰めるのが最適解。

125:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:44:20.14 dOqvTMVs0.net
>>115
国民年金じゃ足りないから死ぬまで農家やぞ

126:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:44:23.76 B2TATI9P0.net
田舎の農業は安全保障でもあるから欧州だってアメリカだって半額くらい
政府が補償してるんだぜ 民主党の戸別所得補償制度は正しかったのに
安倍がやめちまって移民を使うしかないように追い込んだ

127:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:44:42.48 PzVKro9z0.net
気軽に手伝い感覚で働けるなら良いけど、そうでもないからな

128:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:44:50.81 iLRLdisR0.net
>>114
ならんよ

129:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:44:54.42 +S1EIrd/0.net
>>108
だったら早々に日本から立ち去るべきだね
日本国は、日本国民の生命と財産を守ると言う
再昇段の命題があって運営されてる
ソレに従えない、企業の利益だけ追求しますと言うなら
日本国はその企業に事業認可を与える理由は無いのだよ

130:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:44:56.96 1R9WQ7KM0.net
>>23
世の中こんな奴ばっかだろ?そりゃ保護しないとダメになるだろ。

131:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:44:59.20 jTmuZ1Bm0.net
もっと農家に参入しやすくしてもだめなのか?

132:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:45:03.60 QcxDlPf60.net
ウンコ製造機の生活保護者を強制的に働かせよう

133:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:45:14.24 WjEYxmDQ0.net
刑務所に長大な壁で囲った農園を敷設して、刑務作業で農業をやらせられないものか。

134:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:45:14.43 qNk3hieg0.net
>>48
そらいいわ。
8時5時で残響なし。
お気楽農業で笑いあの穏やかな職場。

135:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:45:27.62 IyQL5pUp0.net
つうかこれも日本の産業政策失敗だよな中小零細企業の支援が大事だって中小零細企業の為の支援ばかりで
中小零細企業ばかり増えるだけで、一番重要なのは余裕を持った中堅規模の企業に育てさせないといけないのに
それを怠った結果、労働環境改善できない収益ギリギリの中小企業ばかりになった。
農家も病院もそれと状況は同じで、規模が大きく財務に余裕がない状態だから諸外国と比べれば
設備投資の額で負ける

136:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:45:38.20 Jq7EzARw0.net
きのこは工場で作られてるが、植物は厳しいな

137:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:45:44.69 LeAxm8OV0.net
>>131
駄目だろうな
小規模では儲けが出せない

138:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:45:57.69 bLsyvbUU0.net
移民絶対反対
儲からないならやめればいい。
お前がやらなくても他がやるし、輸入もある。

139:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:45:58.97 iLRLdisR0.net
>>124
鮮度が命の作物は輸出できんよ

140:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:46:01.55 3HHPQOdH0.net
補助金のせいで自ら変ろうともしない
同じ国が飼うなら、大規模集約化してそこで雇えばいい

141:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:46:10.44 Etf5Ympr0.net
>>129
去るのは底辺のゴミの方だろ
なに無能がイキってんの?

142:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:46:18.78 TjCoZJwi0.net
要は、ね。
人扱いしなくても動いてくれる人が欲しいんよ。でもそういうのは長くは続かないね。

143:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:46:24.59 hb2rVGQy0.net
>>126
アメリカは安全保障とともに環境保護だろうな
ほっとくと砂漠になってしまうし

144:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:46:34.25 C+d4OrJk0.net
>>128
農業機械や施設、一反当たりの作業量が統一できるから、
かなりコストが下げられるよ。

145:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:46:35.10 JbDkZZiq0.net
>>115
令和2年(2020年)で「67.8歳」なのよな。
年々「高齢化」しとるわな。
「農家」の間では「60代」は「若手」と呼ばれていそう。
農業労働力に関する統計:農林水産省
URLリンク(www.maff.go.jp)

146:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:46:37.27 V1I7lHuC0.net
>>13
いろいろ経費にしてそもそも税率は低いから余り意味ない。下手すりゃ税金なんてほとんど払ってないよ。
昔は大学で農家の倅が同級だったけど、授業料免除&無利子奨学金貰って新車のシルビア乗り回してたわ。

147:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:46:37.75 0LEREvMB0.net
>>93
公害とか農薬の規制や管理が緩い国で作ったかどうかが問題なのに
アホなこと言う

148:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:46:41.45 hj3c3xmE0.net
日本政府がちゃんと欧米並みの補助金だせや

149:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:46:42.91 z48P4tsJ0.net
>>116
漁業で水揚げした季節もの貝の加工は、
私の親戚は、中学生雇って作業させてたw
ほんの20年前の話。今なら労基で逮捕だろうな

150:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:46:45.66 qNk3hieg0.net
>>69
農家は葡萄しか作ってないのか。

151:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:46:48.74 Etf5Ympr0.net
>>139
今果物はどんどん輸出してるぞ

152:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:46:54.22 XzXVeSn50.net
耕作放棄地とかの土地をまとめて労働者雇ってシフト制にすればいいのに
地方で雇用が生まれるし一括管理すれば一年中田畑につきっきりということにもならない
小作人みたいになるから駄目なのか?

153:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:47:00.56 7HtD5Hbu0.net
前スレ>>929
確かにな
いうなれば、日本は農家を保護しているだけで、農業を保護してない
だから金持ち農家がウマーしているだけで、農業頑張っている人や農業自体は儲からない仕事になっている
これでよろしいか? だから変えなければならない
そして>>1

154:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:47:04.95 B2TATI9P0.net
>>114
そんなこと言ってもアメリカだって補助金たっぷり出してるんだぜ
田舎や島嶼部の農業なんてそもそも採算目的よりも安全保障なんだよ

155:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:47:06.04 20fi5+KC0.net
>>122
介護こそ都市部アクセスと時短労働対応だから
同程度じゃきついぞ
今の居所を離れてって言い出すと本当に賃金か快適性か勉学が欲しいな
期間工かワーホリ感覚で

156:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:47:12.63 wam/iHeL0.net
>>129
グローバル企業は日本発祥だから本社を置いてあげてるだけやで。お情けで日本で税金納めてるだけ。租税地があるならそっちに本社移すわな。

157:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:47:15.31 dOqvTMVs0.net
>>136
きのこは気候に左右されないから工業化しやすいからねえ
うちも冬場はきのこメイン

158:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:47:16.00 /ywTK9iH0.net
無理というのは嘘吐きの言葉なんですね

159:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:47:19.67 Ng4Y5pLs0.net
いつまで個人でチマチマ作ってんだ

160:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:47:20.71 CQPABeGd0.net
中小零細企業を変にもてはやして色んな利権化してるのがな
与党だけでなく野党も

161:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:47:34.66 2zpGIHd10.net
実習生一人で売上500万うpはいいがそれに見合った待遇してやってんのか?

162:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:47:41.17 rkmK1jr30.net
日本は取り返しのつかないことになってるな

163:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:47:41.48 dG7pO1xw0.net
自公政権はもう移民入れる経団連の傀儡だから
おまえらの賃金を下げるのが使命なのよ

とりあえず日本第一党に入れような比例は
ここが勝ってくると移民政策止まるから

164:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:48:01.93 LeAxm8OV0.net
なぜか大規模化するのに反対してるんだよな
それで儲からなくて苦しいとかアホだろ
儲かる方法以前から言われてるのにやらないだけ
やってるところはちゃんと儲けを出してて若い人も加わってるぞ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:48:06.66 m9XA1+pt0.net
奴隷が居ないと維持できない仕事なんて潰れたほうが世のためだろ

166:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:48:10.52 OS89STnA0.net
米作の話だよ
半世紀前だと、農地…水田は200万ヘクタール、農家は300万戸…と言われた、一戸平均0.7ヘクタール
最近の農家は200万戸とか150万戸とかまで減ったとか、もちろん農地も減ってるけどね
現在、米作で食って行くなら大規模化して100ヘクタール以上要ると言われている、、つまり99%が離農しないと駄目なのだよ
99%が逃げ出した農村、チョット想像もつかんw
野菜と畜産は土地の規制が無いから、大規模化、企業化しやすいんだが、北海道以外で聞かないのは土地のコスト…転用した方が儲かるからだよ
大規模化の敵は非農家の家、農地に混在していると合理的な作業が出来なくなるんだ
本州では既に農業適地が虫食い状態で、本気で農業が出来る土地が少ないんだ…畜産や野菜のはなしだよ
だから、農業特区を作って非農家を強制的に排除するとか、農家のやり方に文句を言ったら逮捕、とかな強権を発動しないと無理なんだ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:48:14.33 hrZcNCXB0.net
さっさと何かしないと荒れた土地だらけになるぞ

168:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:48:15.42 OQTe+weC0.net
そもそも必要なのは農家じゃなくて農作物だからな
農家を守る為に何十年と金を使っても結局は無駄だった
農作物を効率的に作る為に金を使って不要な農家は潰せば良い

169:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:48:18.63 2AGU3VH20.net
>>56
もともと安すぎるから競争もへったくれもなく赤字
これに尽きる

170:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:48:26.23 Rs9qYJHo0.net
熱海の違法盛り土により起きた土砂災害は、同和系企業が起こした人災だぞ
日本は、虐げられてきた人が、違法行為しても許される土壌ができてる
奴隷労働によって、ベトナム人の違法行為が激増するぞ
なので、奴隷制度はすぐやめるべき
どっちみち、もう定年だろ
引退前にベトナム系反社勢力作るとか、どんだけ農家は反日なんだよ

171:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:48:29.80 vkZgqW590.net
毎年最低賃金は引き上げてきた 菅だって今年思いっきり最低賃金引き上げた
結果、中小企業は悲鳴だらけ コロナで売上ないのにコストだけかさんで
政府が積極財政でどんどん国債刷るしか商品単価上がらないよ
農業も漁業も同じ 財政再建なんてやってるから人口半分の韓国に賃金抜かれるんだよ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:48:44.79 +S1EIrd/0.net
>>141
あら?
反論できない?
まあ、当然だわ
真っ当な正論をお前にぶつけたんだから

173:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:48:47.69 hb2rVGQy0.net
>>114
日本は水田用に農地整備してるから大陸みたいな地平線の向こうまでトラクターが往復とか出来ないから一定規模以上になると非効率的になるよ

174:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:48:56.78 ZNxJtEUT0.net
コメは機械化されて人手いらんから問題ないが需要がない
野菜はマジでヤバい、日本人の人件費でやると野菜の値段が数倍になる
日本産野菜がとんでもないぜいたく品になって、普通の人が食べられなくなる

175:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:49:00.00 VbOC/CnG0.net
>>114
その形の一つが農事組合法人なんだが、農家の主なんて親方根性強いから
ダメなところは主導権巡って内ゲバ始めて離散したり。人間教育から始めないとダメw

176:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:49:20.57 B2TATI9P0.net
田舎の農業なんて儲かるわけがないし儲からない農業に補助金入れるのは安全保障なんだぜ
だからアメリカだって半分出してるのに。
民主党の戸別所得補償制度は正しかったのに安倍竹中がやめてしまって
「移民で採算とれ」って追い込んだ

177:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:49:26.84 cGuuKDK10.net
百姓も技能実習生という名の外人奴隷なしでは維持出来ないのだよw

178:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:49:36.96 GsCL7DzX0.net
作付規模を縮小すれば可能では?
身の丈に合った農業を目指してください

179:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:49:46.28 KSgwMKxj0.net
>日本人だけで農業維持、無理
ってどゆこと?
外国人実習生を人手としてあてにしてるってこと?
ちゃんと農業技術を教える気はあるの?

180:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:49:46.31 20fi5+KC0.net
期間工かリゾートアルバイトがライバルだろうが
何かしら恩恵あるのかな?
農業体験や自然とのふれあいは
あくまでお客様であり
嫌がらせしたやつを処刑しないと継続不可能

181:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:49:50.44 2AGU3VH20.net
>>168
それを出来る構想がお前にあるのであれば今すぐやってくれ。
お前ならできるはず!できない奴がそんな大口叩くわけが無いしなw

182:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:49:54.23 m9XA1+pt0.net
>>174
輸入すればいいじゃん

183:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:50:05.53 +S1EIrd/0.net
>>156
だから立ち去れと言ったでしように。
遠慮しなくて良いんだぞ?

184:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:50:09.23 oaJUkdGm0.net
>>171
今でさえ税収60兆で国債40兆刷ってる
国債残高は1000兆
もう限界だよ

185:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:50:20.56 0LEREvMB0.net
>>144
甘いね。
農家の土地がどうなってるのか
登記すらかなり怪しいうえ、飛び地ばっかりだぞ

186:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:50:22.61 LeAxm8OV0.net
>>173
非効率にはならない
それを証明してる所があるからな

187:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:50:56.33 hb2rVGQy0.net
>>174
今でも日本人だけでやってるほうが多数なんですが…

188:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:51:17.02 QgGkZCDo0.net
>>20
技術、生産力、販売力がない農家にとって農協は生命線

189:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:51:26.71 BzMGBxuu0.net
>>172
企業は世界全体で一つの市場と見做しているのに
ろくにものも買えない貧乏人がイキっても捨てられて終わりだろ
現に上場する企業のほとんどは国内売り上げより海外売り上げの方がでかいぞ

190:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:51:33.87 vkZgqW590.net
>>184
限界なわけないじゃないか
金利も上がってないのに
限界がくるとアメリカみたいに長期金利が上がっていくんだよ

191:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:51:54.11 AdJcWNwr0.net
>>133
北海道の刑務所ではもうやってるよ
出所して農業法人に入る人もいるらしい

192:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:51:58.60 C+d4OrJk0.net
>>185
だからそれを平等がーと言っていないで法律を整備して大規模経営化していきましょうって話。
極端な話、農振の農地は国有地だっていいんだよ。

193:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:52:00.21 a13TQ8QH0.net
一人増やして売り上げが500万しか増えないんじゃ
労働者に400万払ったら経常赤字になるだろ
元々が無理なんだよ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:52:01.95 xq4qS0oC0.net
JAがなあ

195:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:52:43.22 vIfEKFXJ0.net
>>183
立ち去ったぞ
今の雇用は安いサービス業ばかりだろ?
学がなくてもコツコツやれば稼げる雇用は消滅しただろ?

196:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:52:44.99 +S1EIrd/0.net
>>189
企業は、な
日本国の運用はそうはいかんのだよマヌケくん

197:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:52:51.09 LL0wJ6ds0.net
人来てもらうように少しは考えろよ、嘆いてばかりいないでこれだから一次産業に人来ないだよ

198:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:52:51.51 wam/iHeL0.net
>>183
立ち去ったあと何も残らないように日本全土に塩を撒いたり、工場城下町まるまる移管して再起不能なまでに潰してからな。

199:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:52:52.72 2yfyiZM90.net
引きこもりの氷河期世代を農業で働かせるべき

200:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:53:27.64 hb2rVGQy0.net
>>186
へーどこ?

201:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:53:54.37 OS89STnA0.net
>>19
> >>1
> 民主党がやってた戸別所得補償制度が正解だったんだよ
一反1万円なんて、それで補填したつもりかよ、一町百姓で十万円だぞ、、二桁違うわ
しかも米農家だけだぞ、いま奴隷だとか言われているのは野菜農家だ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:53:59.53 SlpUkYSu0.net
村のしきたり とか 神に捧げる巫女 とか
さんざんエロいことやってきたからだろ

203:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:54:06.22 zFsRGk650.net
>>196
日本国の貧民がどうなろうと関係なくね?

204:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:54:22.81 +J741w3P0.net
ベトナム人が必要

205:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:54:35.70 ndgf+afi0.net
年収500万で人集めてきたらこれじゃないって言うんだろ

206:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:54:47.60 +S1EIrd/0.net
>>195
いえいえ、遠慮は要らないから、撤退して下さいよ
邪魔でしかないんですよ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:54:48.59 QgGkZCDo0.net
JAを頼らずして経営できる農家は
>>1の様に嘆くこともない
技術、生産力、販売力、ブランド力がないから
しょぼい野菜でも買ってくれるJAに売るわけで
直売所は安売り目当ての客が大半だから薄利と言うのが現実

208:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:54:53.84 wam/iHeL0.net
>>189
グローバル企業にとって日本は旨みのない市場なんだよね。日本市場はお情けでやってるだけ。アホはそれに気づかずに日本をヨイショする。

209:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:55:14.02 SlpUkYSu0.net
>>19
はいはい民主党民主党
バカだろお前

210:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:55:36.55 cGuuKDK10.net
土地神話で貸すけど土地は絶対に手放さないが根幹の問題だよw
土地神話の根深さよなw

211:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:55:39.84 KPahFn0/0.net
でも
年金おじいちゃんになったら
自給自足程度の小さな畑を耕して生活したいなあ
憧れるw

212:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:55:43.78 AdJcWNwr0.net
>>193
数字は適当なこと言ってるんでしょ
経営規模あまり知られたくないのか、毎日のように動画アップするユーチューバーですら具体的な数字は一切言わない
たぶんごまかしてる分があるからバレルのが嫌なのだろう

213:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:55:56.54 GfYzHhME0.net
>>191
あれって(刑務所外労働)出来るのって出所間近の模範囚だけだぞ。

214:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:56:25.13 2AGU3VH20.net
>>194
農家じゃない人間はJAが何故駄目なのかわかってないやろ?
基準を満たした作物を確実に買い取って市場に流してくれる
規格外品を産直で売れる
技術指導もするし資材も安く仕入れれるし補助金の申請補助もしてくれる
確定申告の代行もしてくれる
さて
何が駄目か考えてみましょう

215:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:56:33.22 6xvIFOzu0.net
国産が食べたいから頑張ってほしい

216:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:56:34.30 DMRcjaOD0.net
結局高齢化して後継者がいないだけでしょ
高齢者は自分たちがまだやれるって言って若手育てないし譲らないし、そんなので後継者は嫁なんて迎えられるわけもない
それで続くわけねーわな

217:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:56:43.61 k2YyZukx0.net
>>206
撤退済だっつうのw
ゴミみたいな賃金のサービス業だけしか残ってないからな
日本で雇用する分ワタミやパソナは良心的な企業の部類に入るからなwww

218:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:57:09.94 +S1EIrd/0.net
>>198
商売人が国に戦争売ってて草www

>>203
そう言う考えなら日本から出れば?と言ってるんだけどなあ

219:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:57:16.93 hb2rVGQy0.net
>>19
正解は基準単価を設定して市場価格が下回ったらしいそれを補填する補助金だろ
これなら生産意欲を失わないし商品単価に影響も無い
アメリカ型だな

220:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:57:18.26 8V20UxFi0.net
>受け入れる実習生が1人少ないと売り上げは年間に約500万円減るといい、
この事業計画(といっていいのか)がおかしい。
1人増やして売上で500万積み上げたとして
その1人にそこからいくら給料が出るんだ。
給料で500万くらい出せないと家族養えないだろ。
そりゃ従事者なんて増えるわけ無い。

221:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:57:53.41 7caKL5qt0.net
自分でやれよ 堕落はいかん

222:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:57:54.20 b3IVaB+T0.net
>>56
外国のほうが補助金が多い

223:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:57:55.37 OS89STnA0.net
>>48
大規模化で上手く行くなら、現在の農家が大手企業と手を組めば同じ事が出来る
農家に>>48がコンサルタントをして、銀行から巨額融資を受ければ、企業が来なくても出来るはず
演ってみろよ

224:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:58:10.10 VbOC/CnG0.net
>>197
一度でいいから農家か農業法人に体験で働くといい。数日じゃ本性は見えんから最低一週間。
コンプラ意識とかその辺に転がってる零細土建屋や運送屋と変わらないのが見えて絶望するw

225:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:58:14.65 gbmyuQLI0.net
秋篠宮文仁容疑者
秋篠宮紀子容疑者
お前らは秋篠宮眞子受刑者
製造責任者としてPL法違反の国家反逆的大犯罪者と言える
日本国皇室としての生存する資格は微塵もない
今日中に自殺しておけ

226:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:58:18.79 dOqvTMVs0.net
JAつうか全農がな

227:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:58:38.97 yFtfWOMI0.net
>>1
自分で農作業すればよくね?
奴隷を働かせて搾取するのがおかしい
収穫量が少ないなら単価を高く売ればいいよ

228:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:58:40.52 IfsqI5110.net
人が減るから維持する必要なし
縮小したらいい

229:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:58:48.15 vm5ZBvIQ0.net
野菜食わなけりゃいいだけじゃん

230:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:58:51.19 k2YyZukx0.net
>>220
日本の自給率に貢献できるのに金のことばかり気にするのか?卑しいやつだな
ただでも喜んでやればいいだろうが

231:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:58:51.41 vkZgqW590.net
まだ新自由主義の法人化を叫んでる奴もいるじゃないか
自民党の総意として新自由主義を辞めるんじゃなかったのか それで岸田を選んだんだろ
お前ら今の自民党はこれだから信用できないんだよ
負けたら従えよ ゴミ野郎

232:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:58:56.78 wam/iHeL0.net
>>218
これからは国なんて単位はなくなるよ。大企業が国に代わり統治する。

233:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:59:14.84 b3IVaB+T0.net
>>178
まあそうなんだけど、ハウスたてちゃったから
借金しか残らないだろうね。

234:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:59:31.90 qeVHyMw70.net
>>7
だって、田舎の農家の嫁は、ホボ奴隷だもん

235:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:59:59.42 S8A2GNY80.net
農業は利益が無い
若い人は借金だらけ
単価を10倍にするか、国営化しかない

236:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:59:59.62 34eRyHmN0.net
最賃で農業パートしてるけど楽しいよ。
シフト激ユルだし。
いろんな機械やらせてもらってコネ作れて、
ゆくゆくは自分で作って食べる予定。

237:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:59:59.70 +S1EIrd/0.net
>>217
君のとこは済んでるのかね?
では国内問題に口出しはやめてもらおうか?
>>232
まあ、そこまで資本家が奢ってるとは思ってましたよwww

238:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:00:00.66 Iv1lWOWe0.net
昔じゃみんな、日本人じゃったぞ。
しかも、手作業。
今の農家は、怠けてないのか?

239:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:00:24.86 hb2rVGQy0.net
>>230
俺農家だけど自給率なんかなんの意味もない指標だと思ってる

240:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:00:24.93 fwN/4lNb0.net
じゃ辞めろよさっさと

241:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:00:31.03 gqXafi9u0.net
技能実習生と言う名の奴隷が居ないとどうにもならんとか国や自治体が考えるべきじゃないのか

242:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:00:32.37 dG7pO1xw0.net
家庭菜園いいぞお前らもやってみるんだ
自分が食べるものを作る素晴らしいことじゃないか
しんどいけどw

243:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:00:37.40 2AGU3VH20.net
>>207
JAに頼らない農家は運良く大口の取り引き先が元々あるだけやで
下手くそは指導入るしあまりにひどいと辞めさせられる
無から初めてJAに頼らずに成功してる農家見たこと無いわ

244:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:00:47.69 F6BbuIAEO.net
実習生とか訳のわからん扱いして粗末に扱っていたら駄目だな
彼ら外国人のおかげで日本の食は守られているようなものだよ

245:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:00:57.35 AdJcWNwr0.net
>>213
そういう人たちは、GPS付けて作業しているらしいね

246:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:01:39.85 k2YyZukx0.net
>>241
実習生が日本に来るどころか
今は日本の貧乏人を実習生として海外に派遣する段階だろ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:01:47.56 Zhp5pGOu0.net
介護も無理だな。
お前らどうすんの?

248:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:01:48.56 7caKL5qt0.net
外国人が来てウマイ野菜が作れるのかよ
生産量だけか

249:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:02:17.49 Rs9qYJHo0.net
平均年齢68歳じゃ、あと10年持たんだろ
奴隷にされた人は、第二の同和や在日みたいになるからな
引退前に反社勢力作るのだけはやめてくれよ
農家は近未来を考えてくれ

250:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:02:19.75 OS89STnA0.net
>>56
人件費が高すぎるから、コンビニのレジ打ちのほうが良い暮らしが出来る現状では誰も近付かないよ
成り立たせたければ、時給100円の奴隷を配れよ
それとも都会の住民は年に10日ほどで良いから、農家に無給で手伝いに行く法律でも作るか…ひにちは農家が指定

251:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:02:23.21 wPZ8cwP00.net
>>1
我々消費者の負担も増えるが、日本人に正当な対価を支払って農業すれば良いだけじゃね?
奴隷が欲しいなんて時代錯誤な考えを辞められないなら今の時代死ぬしか無いよな。

252:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:02:56.13 8nAkaETf0.net
>>251
単価倍になっても文句言うなよ

253:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:03:03.40 b3IVaB+T0.net
>>211
今からでも週末にすれば。
新鮮な野菜は、美味しいよ。

254:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:03:12.74 wam/iHeL0.net
>>250
その辺から人をさらってきて奴隷にすればよろしい。北朝鮮もやってるだろ。

255:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:03:17.35 pToRM+Da0.net
>>17
既に日本人も奴隷やぞ

256:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:03:17.53 hb2rVGQy0.net
>>249
ところが定年退職して参入してくるの多いから意外としぶといんだなコレガ

257:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:03:18.51 /y12d6QS0.net
>>1
これ中国だとさっさと文句言う農家を切り捨てるのだけどなあ
そうすると批評する事もなくなるからな
批評する余裕すらなくなるから。

258:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:03:23.27 7M5xuMep0.net
効率化しないとダメだろな
収穫や農薬を撒くのを自動化しないとな
アメリカだと巨大な農園で自動運転のトラクターでガーッとやるからな
チマチマ手で収穫してたら割りに合わない

259:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:03:33.92 OS89STnA0.net
>>69
オザーさんに文句を言えよ

260:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:03:41.26 n4JAizhs0.net
>>19
安全保障の観点から世界は農業を補助金出して保護してるのも知ら馬鹿が多すぎるわな

261:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:04:12.82 OFLs3E9p0.net
>>214マージン

262:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:04:19.26 ehHXoFaS0.net
  「農家が補助金で貴族生活をしているのが許せない」 と言って
農林水産板を荒らしている革命烈士。
農家に、その妄想を論破されると名無しになりましたが、今でも農林水産板に粘着しています。
そんな革命烈士は、ワンパターンな発言と、同じAAの使い回しで
茨城県水戸市けやき台出身の猫虐待犯、栗田隆史35歳だと判明。
栗田は現在、生活保護を受給しながら農家の補助金を批判し
また愛猫家の集まるスレに猫のグロ画像を貼って、嫌がらせを続けています。

144が革命烈士、880が愛猫家の今井ケンジ氏に粘着していた猫虐待犯の栗田隆史。

会社・職業 [農林水産業] TPPで百姓駆除 8利権目
144:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 02:12:35.91
  ぐひゃくの法則:書いたことは自分にあてはまります。
趣味 [生き物苦手] 松原潤を心ゆくまで糾弾するスレ25
880:黒ムツさん:2011/05/16(月) 14:00:55.33 ID:YQ8Sbb+rO
  今#の法則。
  一行目のコメントは全て自分にあてはまる。
 
  
277が「まちBBS」に誤爆した栗田、629が日本人へのヘイトレスがバレた朝鮮人の革命烈士。
自身は妄想垂れ流しで、相手には 「証明説明しろ、できなきゃお前の妄想な」 と絡んでいました。

まちBBS [近畿] 兵庫県加古川市総合スレ Part33
277:近畿人:2013/04/06(土) 21:30:56 ID:7ZqM8K5A [ i118-19-247-70.s41.a020.ap.plala.or.jp ]
  さて、動物虐待してるという証明をだしてもらおうか?あと長根県民だという証拠もな。
  だせなきゃお前の妄想だということになるなw
  ケンジw
会社・職業 [農林水産業] 戸別所得保障=農家専用生活保護【百姓利権
629:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:23:45.41
  在日特権ってなんだよ、お前が説明したら認めてやるよ。
  説明できなきゃお前の妄想だな。
 
  
552がオカルト板の栗田隆史、595が革命烈士で、共に「脊髄」を「骨髄」と間違えてます。

文化 [オカルト] ディルレヴァンガー爆発で重傷 猫の祟りか?5
552:hitman:2010/10/04(月) 18:45:24 ID:cYwCNmr30
  低脳の骨髄反射を楽しんでいるだけだよぉ~~
会社・職業 [農林水産業] 補助金・規制・農家をTPPで駆除 4搾取目【土人百姓
595:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:33:26.19
  これを骨髄反射っていうんだ、反射せざるをえないんだよなバカタレは。
 
  
361が革命烈士、450がhitmanこと栗田隆史。
得意気に古文表現を使っていましたが、現代語とは意味が異なることを知りませんでしたw

会社・職業 [農林水産業] 行革】百姓の補助金は廃止しよう【農民隔離スレ】
361:名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:30:55.09
  ↑ラサクネの深夜の悔しがりにもつくレスなしwwwww
  いとあわれなりwwwww
趣味 [生き物苦手] 猫の軽い虐め方を教えてください
450:hitman:04/09/29(水) 21:42:04 ID:RmT95dtW
  いと哀れ 猫とキスする 赤ん坊

263:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:04:26.82 b3IVaB+T0.net
>>238
昔は家族が多かったじゃん。

264:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:04:46.50 34eRyHmN0.net
>>258
あとは機械がやりやすい品種かなぁ。
硬いやつとかになるんかも。

265:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:04:48.55 ehHXoFaS0.net
  猫虐待犯の栗田隆史は、自然農信者(無農薬バカ)のhitman
 
  
636は栗田が犯行時に書き込んだAA、その1年以上前に園芸板の自然農スレに同じAAが
 ↓
趣味 [生き物苦手] 猫の虐待・虐殺画像を張っていくスレ
636: ◆GlFxKbtvsg:2006/04/23(日) 16:02:36 ID:5DyzpZ6n0
    |
    ||l  ∧_∧ 
     l|ll (・∀・ )
     .l|l ヽ ∨ ノ ∧ ∧
ザシュッ  l|l (./`'( ) (:;。д゚:) ←糞猫
  ___,,_l|./ ./ ,:,'::,.;'"~^~
 /~( ((::;ム'.':‥,':. ̄/l
/    ̄ ∴‥.,.':  .//
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/
趣味 [園芸] 自然農を語るスレ
469:花咲か名無しさん:05/02/13(日) 07:38:11 ID:XnMmzAMv
    |
    ||l  ∧_∧ シネ!!
     l|ll (・∀・ )
     .l|l ヽ ∨ ノ ∧ ∧
ザシュッ  l|l (./`'( ) (:;。д゚:)
  ___,,_l|./ ./ ,:,'::,.;'"~^~
 /~( ((::;ム'.':‥,':. ̄/l
/    ̄ ∴‥.,.':  .//
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/
 
  
その園芸板の自然農スレに、コテをコロコロ変えながら書き込んでいた動物虐待マニアのhitman
 ↓
趣味 [園芸] 自然農を語るスレ
152:ミミズオヤジ:05/01/18(火) 23:51:04 ID:aqZ4qCdz
 自然農ってのはな、無農薬、無化学肥料農法のことさ。肥料が多いと虫や病気がつくから農薬が必要になるだろ。
 農薬、肥料メーカーのマッチポンプ商法にできるだけ乗らないでやるのさ。
 ↓
844:教育委員会:05/01/18(火) 01:17:12 ID:aqZ4qCdz
 目をそらす猫に2時間レーザーを当て続けるというのはどうだ?子供に300円やれば2時間くらいやってくれるぞ。
 ↓
807:教育委員会:05/01/05(水) 02:02:29 ID:Xk9o+jIx
 10歳過ぎて 人前で猫が可愛いと ホザくやつは 間違いなく 知恵遅れ。
 ↓
趣味 [生き物苦手] 猫ヲタって嫌われてるね
143:hitman:2005/09/09(金) 02:02:49 ID:l98VsnO/0
 10歳過ぎて人前で猫可愛いって言ってる時点で知恵遅れ丸出し。知恵遅れ=幼稚
 
  
農林水産板に自然農法スレを立てていたのもhitmanこと栗田隆史でした
 ↓
趣味 [生き物苦手] 猫ヲタって嫌われてるね
88:hitman:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
 愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
 漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。
会社・職業 [農林水産業] 自然農法ってどうですか?
983:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:26
 こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。
 漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。

266:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:05:07.05 /y12d6QS0.net
>>260
大規模農園には補助金を出す
個人には出さない
これ世界の常識ね

267:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:05:20.01 GfYzHhME0.net
>>56
政策の違い。
日本以外の先進国では補助金助成金で農家の収入を確保して支える政策が一般的
アメリカですら農業収入の50%は助成金、欧州じゃ90%~100%が助成金
日本は車や電化製品の輸出に力を入れて農作物の輸出は基本的に捨てた。
米とか一部の農作物と乳製品には高関税をかけて保護したが、これは外敵(海外品)が
日本に入ってくることの障壁にはなるけど、日本の農業を育てたり競争力をつけたり
農家を支えることにはなってない。

268:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:05:24.07 ehHXoFaS0.net
  動物愛護法をアクロバティック解釈し 「みだりに、でなければ猫を駆除するのは合法だ」 と語っていた栗田隆史(hitman)。
偏見を煽るために農家を騙っていましたが、栗田隆史は今も昔も無職です。
 
  
934:hitman:2005/09/17(土) 11:28:22 ID:dVs+xmh7
 しかしみだりに駆除をしているのではないから違法ではないけどな。
419:hitman:2005/09/29(木) 21:57:34 ID:7q5/ztb0
 俺農家なんだけどさあ、苗を荒らされてるぜ。4匹くらい入ってるのを確認してる。だから毒餌しかけてる。
493:hitman:2005/11/01(火) 23:43:09 ID:9Ny1zzi9
 自分の家に尿されて病原菌蒔かれて まだ 愛護法を気にしてるのかよ。
 そんな害獣を駆除することは「みだり」でもなんでもないだろうが。
 猫缶+ランネート農薬+マタタビ で 一発じゃねえか! あとは自治体の衛生課が回収にきてくれる。
 なんのお咎めもない。 しっかりしろ。そんなことじゃ 家も家族も守れないぞ!
358:hitman:2005/11/08(火) 22:35:15 ID:00t8ICez
 庭に侵入し糞尿を撒き散らす猫。畑に糞尿する猫を駆除することは「みだり」に当たらない点に注意。
276:hitman:2006/03/18(土) 00:51:35 ID:hLItYUIm0
 普通の人間なら猫に噛まれたら踏み潰して当然と思うよ。 俺も噛まれたら絶対殺す。
824:hitman:2006/04/23(日) 19:35:56 ID:/I+xVxT30
 「みだりに」の意味は 「正当な理由が無いのに」 と言う意味ですな。
 糞尿常習猫犬を敷地外であろうが内であろうが捕獲駆除するのは 当然 正当な理由有りということになります。
364:hitman:2006/09/28(木) 20:26:53 ID:zOfHJIbm0
 外飼い猫、糞尿加害猫を駆除してもみだりに殺したということにはなりません。
83:hitman:2006/09/28(木) 20:29:37 ID:zOfHJIbm0
 さてみだりに殺してはならないという法律。
 「みだりに」の定義として室内飼いしてる猫をわざわざその家に上がりこんで殺すこと。
 そんなやつおらんやろ。
 糞尿もせず道路の真ん中を歩く猫、他人の敷地に侵入しない猫を殺すこと。
 そんな猫おらんやろ!。
 ということで 外を歩く猫を駆除することは合法。ということになる。
466:hitman:2006/10/01(日) 04:13:37 ID:mYGtxNCU0
 加害猫を駆除しても愛護法にある「みだりに」に当たらない。ので無罪。
237:hitman:2006/10/13(金) 14:21:46 ID:TnmmUfNR0
 被害者がいるので「みだりに」殺したことにはならない
 ↓ 本当に猫を踏み殺して逮捕、裁判では弁護士との打ち合わせを無視し、痛い自説を披露
栗田被告「みだりに殺していない」
裁判官  「死なせたこと、踏みつけたことは間違いないか」
栗田被告「みだりではない」
弁護士  「あなたの行為はみだりになる」
栗田被告「僕としては、みだりに殺したつもりはない。僕なりの理由があった」
弁護士  「みだりとは、評価の問題。正当な理由があって殺したわけではないでしょう。」
栗田被告「みだりとは、あまり認めたくない」
弁護士  「事実確認をする。 打ち合わせとちょっと違うので。 今回の事件以前に猫を殺したことはあるか?」
栗田被告「ない」
弁護士  「ではなぜ、検察調書にそう書いてあるのか。 殺したと言ったのか」
栗田被告「自分の思っている正義感をうまく表すために」
弁護士  「事実として、今回の事件以外にそういうことはあったか」
栗田被告「多分ない。 証拠はない」

269:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:06:11.89 O3TWndMS0.net
正直に低賃金の奴隷に働かせないとやっていけないと言え

270:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:06:16.51 hb2rVGQy0.net
>>258
農家だけ効率化しても意味ないんだよ
生産資機材も海外と比べて高いし
スーパーの店頭価格なんか市場に卸ている単価との乖離も甚だしい

271:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:06:20.37 qeVHyMw70.net
>>238
強欲なだけだよ

272:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:06:22.58 FMuROarF0.net
実習生という名の現代の奴隷貿易w

273:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:06:29.64 VbOC/CnG0.net
>>256
でもまあ確実に農業従事者人口は減ってるよな。
業界に入って20年以上、その頃からおよそ100万人は減ってる。
年間で約5万人は農業から離れてる計算。

274:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:06:33.21 dOqvTMVs0.net
>>258
大型機械でガーは基本的に穀物しか出来んからのー
ほうれん草だと播種と収穫は機械で出来るけど箱詰めだけは人の手がいる

275:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:06:34.04 wDY1RTry0.net
農家こそ公務員化しちゃえばいいのに
公務員扱いでノーリスクで安心して農業できるなら希望者いくらでもいる

276:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:06:43.36 9J947yGj0.net
「奴隷が足りなくて儲けが出せないんです!」なんてよく堂々と言えるな

277:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:06:59.13 qUflhaQ70.net
ネットの影響で百姓は奴隷階級だと思われてるからな

278:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:07:16.05 LFuVHGH60.net
イチゴ狩りみたいに客に自分で取って貰ったら?ww
わざわざ金払ってバイトの収穫工いらんぞ?w

279:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:07:43.69 JkgHlQmE0.net
>>260
その通り
そして安全保障のための農業というなら、補助金による支援は生産効率の向上と同時にやらないといけない
ただし農水省は農地を守るだけで農業や国民を守る仕事をしないので不適格

280:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:07:52.03 HX2E6dAc0.net
消費者の方全然見てない人達ねw
そりゃそっぽ向かれるわな

281:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:08:03.06 GfYzHhME0.net
>>274
さらに言えば水田じゃ(水耕では)大規模化なんてやっても知れてるしな。

282:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:08:14.73 1AZhd3HS0.net
500万利益あるなら、150万上乗せして日本人を
雇えば、それでも350万利益あがるね

283:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:08:15.57 b3IVaB+T0.net
>>258
できるところは、機械化してるよ。
種まき、植え付け、農薬散布は大したことない。
問題は、収穫と袋詰め。
インゲンも、1本づつ手で取っていくんだから。

284:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:08:31.35 DMRcjaOD0.net
>>258
日本でそんないい農地があるわけねーじゃんw
あっても北海道ぐらいだぞ

285:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:08:49.37 4QlJb4mn0.net
>受け入れる実習生が1人少ないと売り上げは年間に約500万円減るといい
500万以下で生活している人もいっぱい居るんですが…(´・ω・`)

286:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:08:50.80 6CRUxH250.net
>>274
日本にそんな農地があるのは北海道だけでしょ
さらに洪水があるから小分けした田んぼのほうが調整しやすい
大型機械製造も採算取れなきゃやんない

287:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:09:07.16 47KJvEci0.net
農産物の販売価格を上げて適正な利益が出るようにするしかないだろ
何でもそうだが安売りはもう止めろ

288:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:09:08.24 otQOHdrW0.net
やっぱ思った通りアホのネトウヨが奴隷が欲しいだけとか喚いてて笑えるわ
いつまでも脳みそキッズのままだなおっさん共成長しろよ
不人気でなり手が居ない上に少子高齢化で農家は完全に人で足りねえから

289:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:09:35.38 wam/iHeL0.net
>>282
奴隷なら500万まるまる利益になるよ

290:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:09:35.36 OS89STnA0.net
>>80
ウチはそんなに田舎じゃない、駅まで徒歩で1時間でいけるし、汽車じゃなくて電車だし一時間に二本もあるし、商店街にはシャッターなんて無いよ空地だし
田舎だと徒歩じゃ無くて車で1時間掛けないと駅へ行けないなんて所も有るからなぁ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:09:42.94 b3IVaB+T0.net
>>275
ソホーズって習ったろ

292:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:09:43.08 B2TATI9P0.net
安倍が個別所得保障をやめて移民入れた
僻地の農業なんて採算なんてとれないけど安全保障上必要だからアメリカだって
半分補償してるのにな

293:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:09:48.71 Q8fkJ2/n0.net
>>249
10年前の平均年齢は67歳だった
10年後の平均年齢は69歳だろうからあまり変わってないんじゃねw
小規模経営の零細農家が廃業すればやる気のある近隣の農家が土地を借り上げて規模拡大するし
それが不可能な環境なら寂れて放棄地となって荒廃していくだけの話
すべて失敗したといわれる日本の農業行政は後はもう零細農家が高齢化して終了するのを待つだけ

294:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:10:07.25 /9uxJhqN0.net
プライドだけは高い日本人になってしまったね、今の若年層は
世界で通用するのか?
いまでもランクでは下の方なのに

295:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:10:15.14 6CRUxH250.net
実習生の家賃天引きは結構儲かるから一度やるとやめられないだろうね

296:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:10:36.82 GfYzHhME0.net
>>258
その「巨大な農園で自動運転のトラクターでガーッとやる」超大規模の農業のアメリカですら
農業収入の50%以上は公金助成なんだけどな。
アメリカの2020年の農業補助金は512億ドル
あれだけ大規模化して機械化して省力化しても512億ドル補助金ぶっこまないと成り立たない。

297:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:10:45.59 wam/iHeL0.net
>>286
あそこはいずれロシア領になるから日本が投資するのはNG

298:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:11:08.23 hb2rVGQy0.net
>>275
そんな品質やら生産性やらボロボロでしょw

299:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:11:19.00 Rs9qYJHo0.net
>>283
農機や重機の動画見るの好きなんだけど
いちごとか機械でばーって取ってたよ
果物は木を機械で振動させて落としてたな
インゲンは知らんけど、大豆は効率よく取ってるだろ?
インゲンは無理なのか?

300:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:11:23.36 KDqvopCK0.net
東京で集まってコロナ培養してる暇あったら若いやつは地方で農業やって子供作れ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:11:38.50 zZ0OlPsQ0.net
構造に問題があるんじゃない?

302:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:11:49.63 8nAkaETf0.net
>>285
売上であって利益じゃねぇぞ

303:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:12:20.47 SMNYxZPA0.net
価格を国が決めるのでなく自由価格にすれば良い
それで農家が潰れるのなら仕方がない。
スーパーなどより国の買取価格が高いという目眩しで農家が安く使われてるだけ。

304:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:12:36.24 dOqvTMVs0.net
>>281
近くの水田は農地改良で全部1町田にする計画が数年内にあるけどあくまで国の事業だし斜めの所はどうにもならんからそこまで解決せんやろなあ

305:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:12:47.72 gqFoBvHk0.net
>>18
新規参入を拒む時点でやる気ないのがわかる。

306:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:12:59.51 2uv7ov6H0.net
>>296
必要な職種は保護すべきだよな

307:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:13:05.64 bnnj1el10.net
肥料の話かと思ったら奴隷の話だった
碌でもねえ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:13:07.09 KM9TMiww0.net
自民党責任取れや

309:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:13:07.21 AWnZ661o0.net
ま、アメリカみたいな巨大農業じゃないからな
NAFTA条約してメキシコが農業で負けるなんてメキシコは思ってなかっただろうな…

310:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:13:19.46 hCZ91ukW0.net
近隣の農家同士で経営統合して効率化しろよ

311:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:13:45.46 xvXUhwPu0.net
町単位で小中規模農家集約して作物農地資材売買、人材派遣、技術指導、新規参入貸付をJAの替わりにやる会社出来たら面白いけど色々無理だろな

312:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:13:46.10 4QlJb4mn0.net
>>296
アメリカは世界から農作物を買う国でもあるしね(´・ω・`)
大規模農業だけで世界の価格競争に勝ち続けられるわけはない

313:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:13:55.30 b3IVaB+T0.net
>>299
そういうイチゴや果物は、ジャムかジュース向けの
加工用だと思う。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:14:06.73 lfGEsRhO0.net
農業って、高級品扱うか
めちゃくちゃ量扱うしか大儲けは出来んからな
そして毎年、天候との闘い
それをわかってないと憤死しか待ってないから

315:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:14:32.34 Y2VaY5h/0.net
誤:日本人だけで無理
正:最低賃金未満の違法奴隷から搾取しないと儲けられないうんこ経営者

316:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:14:55.42 KDdmYXsZ0.net
シーズン中の農業手伝いの求人見てるとあほらしくなる
割にあってなさすぎる

317:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:14:56.93 hb2rVGQy0.net
>>299
大豆は枯れたあとに収穫するからね
インゲンみたいに青々とした状態ジャなくて落花生の殻みたいな状態になった奴だから雑に扱っても関係ないし
鞘使わないし

318:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:15:00.35 UO37Bf9F0.net
ビニールハウス3500万の時点で利益出るわけがないわな
1/10でたつだろ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:15:00.51 SMgUNdva0.net
今の技術で規模だけ拡大し人手はそのままなら
やっていけなくなるのは当たり前
日本には優秀なロボット技術があるのだから
対応は可能
政治家が低能で我利我利亡者の売国奴ばかりだから、
派遣業以外のすべての産業がうまく行かない

320:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:15:04.27 U1SXeUVs0.net
給料上がったら比例して野菜も高くしていいんだが給料上がらんのよ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:15:07.41 d840JROa0.net
先進国では日本が一番農業補助金が少ないからね
もっと税金投入して農業保護に本腰入れないと大変なことになるよ

322:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:15:16.35 F4uCp27m0.net
そのためにグエンがいるんだろ

323:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:15:40.88 AWnZ661o0.net
いやぁ、鎖国でもすれば1次産業従事者なんてアホみたいに増えると思うよ
日本は食料自給率低いもんで、喰うためにみんな農業すると思うよ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:15:54.15 cAP7VuVK0.net
文句は中国に言え…というか、日本のニートをうまく雇えんかな

325:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:16:16.16 2AGU3VH20.net
>>261
手数料はどこでも取るぞ
農協は中でもかなり安い方

326:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:16:26.36 ehHXoFaS0.net
  農家の補助金を妬み、農薬使用を憎んで、農家をディスっている
猫虐待犯、栗田隆史35歳の犯行当時の書き込み
 
  
趣味 [生き物苦手] 猫の虐待・虐殺画像を張っていくスレ
スレリンク(cat板)
1:黒ムツさん:2006/04/20(木) 23:59:56 ID:lFzV5Pb50
 猫を虐待・虐殺した画像を張っていこうze。
 まずは俺から。この間、猫を〆た時の画像。
 URLリンク(up2.viploader.net)(画像は削除済)
622:1だが:2006/04/23(日) 15:25:00 ID:5DyzpZ6n0
 この俺が捕まるわけねーだろハゲ。
 第一、俺が殺した証拠も無いし、実際は俺がクソ猫を殺したんだが、弾かれた猫を持ってきたって言えばそれでおしまい。
 だが俺には黙秘権もあるし、それさえ言う必要もない。黙秘すれば全てが闇だ。
 残念だな、糞猫オタ共め。俺はこれからも猫を殺し続けるぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
 警察の方へ:俺は猫を殺せど、人は殺さず。
633:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/23(日) 15:56:27 ID:5DyzpZ6n0
 俺が捕まらない事実を証明する為にトリを付けてやる。
919:1 ◆GlFxKbtvsg:2006/04/24(月) 21:54:00 ID:DKfTjETP0
 このスレッドを立てた1です。
 この度は皆様方にご迷惑をおかけして真に申し訳ありませんでした。
 ここに貼った画像は、車に轢かれて死んだ猫を、さも殺されたかのように見せかけた次第であります。
 「殺した」等と虚言を吐いたことについては、そのように書けば盛り上がると考えた為で、
 そのために迷惑を掛けた皆様方には申し訳なかったと思っております。
 ↓ 2006/11/20 埼玉県警生活環境二課と新座署は猫を殺害したとして、動物愛護法違反の疑いで、栗田隆史を書類送検。
 ↓ 2006/12/20 さいたま地検は犯行が悪質で逃亡の恐れがあるとして、栗田を同法違反容疑で逮捕し、さいたま地裁に起訴。
 ↓ 2007/02/08 さいたま地方裁判所102号法廷  被告人・栗田隆史  事件番号 平成18年(わ)2114
栗田被告
 「みだりに殺していない。みだりと言われればみだりかもしれないが、僕なりの理由があった。みだりとは認めたくない」
 「猫がいると小動物が殺されたりするので、見せしめのためネット上に写真を出した」
 「罪もない小動物を殺す猫が許せなかった。小動物を守る愛の気持ちでやった。正義感でやった」
 「猫に食べもしないのに殺される小動物の無念さを考えた。」
 「猫が悪い動物であることを気づいてほしい。僕の考えでは絶対に猫は悪い生き物と思う」
 「猫をかわいがってる人たちは、かわいそうな人たち。判断が正しく出来ない人には悪いことをしたと反省している」
 ↓
公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、動物愛護法違反罪に問われた
茨城県水戸市けやき台の 『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し
さいたま地裁は懲役6月、執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
   (事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)

327:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:16:27.60 DMRcjaOD0.net
>>300
知ってる?いきなり地方いって農地って買えないよ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:16:39.66 KDdmYXsZ0.net
>>324
農業やれる根性あるやつはニートにならない

329:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:16:50.11 gJgstHcj0.net
都会では人が余っているのに、なぜ
余っている人材を地方に移動させる
ことを促進させないのか?
農業はいいぞ。4月から10月まで半年
働けば、残りの半年は遊んで暮らせる。
しかも収入は契約社員時代よりも3倍以上だ。
定年もないから一生の仕事にできる。
さらには晴耕雨読だ。実際は休みが多い。
地方の生活が不便か?と言うとAmazonでの
通販があるから実は何も変わらない。
むしろゲームとか深夜までスピーカーで大音響
で遊んでいても苦情が来ない。
人材マッチングをもっと促進すべきだ。
人生をリセットして異世界転生状態だ。

330:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:16:51.35 buV6T0Nn0.net
円安になって輸入農産物が値上がりすれば
日本人だけで農業ができるよ

331:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:17:04.05 2uv7ov6H0.net
国が農場を買い上げ小作人を公務員待遇にすべし
食料危機が起きたら外国なんて輸出しなくなる

332:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:17:18.66 4wLSD+4X0.net
株式会社の参入を拒んでるんだから、
衰退して当然
規制緩和しろやアホ!

333:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:17:20.43 jvHjXUt60.net
コロナで辞めた居酒屋とかが農業に来てくれる事を期待したけどやっぱり農業なんかしない人種だった

334:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:17:27.82 E6lOZPI00.net
車中泊生活する男の100円貧乏飯
URLリンク(www.youtube.com)

335:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:17:39.13 wDY1RTry0.net
食料自給率上げないとライフラインを他国に握られてるようなもんだし
採算度外視で増やす必要あるのに
商売でやるようなもんじゃない

336:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:17:49.41 Rs9qYJHo0.net
>>313
欧米のスーパーのりんごとかベリーは、めっちゃ安いぞ
加工用じゃなくても機械で取ってそうだが
それにお前農家だろ。「思う」ってなんだよ
外国がどう生産してるのか普段から調べろよ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:17:49.49 UzJsy0lA0.net
怪しげなコンサルや無能な役所の連中に騙されてブランド化したはいいものの値段高くて売り上げ激減なんてのはよく見る失敗例。

338:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:18:11.99 hb2rVGQy0.net
>>304
1町区画は罠だからな
どうせ半分は畑地にするんだから畦畔も作らないで平坦地を作らないと将来シンドイは
トラクターだって100馬力くらいじゃないと持て余し気味だしな
それ以上だとまともに道歩けない

339:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:18:40.44 AWnZ661o0.net
>>335
だからアメリカ様が牛耳るんだよ
胃袋掴んでおけば関係が悪くなることはないと思っているからな
ちな、中国の胃袋掴んでるのもアメリカだからな

340:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:18:42.48 B0wTDHlV0.net
>>1
企業が大規模農業をやった方がいいんじゃないの

341:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:18:56.58 cSL9GKBI0.net
スーパーが野菜の値段決めるから、そこから逆算して生産者が儲け出そうとすると、人件費を超安くするしかない。

342:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:19:00.39 OS89STnA0.net
>>145
我が小村、今年の収穫は3軒だけ、ガキの頃は17軒だったとか、ソレが3軒に集約された
70才ひとり68才ふたりの3軒だけ
70才のトラクターは40年選手、田植え機…2万円とコンバイン…10万円の中古を自分で修理して使っている、トラクターが壊れたら離農の予定

343:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:19:22.68 pUmwxrAT0.net
北の国からの影響じゃない?あれ見たら農業やりたくなくなるw

344:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:19:38.80 ps/vO/wu0.net
>>325
農協は高いぞパッケージやら段ボールも農協指定のヤツ使わんと取らんからそれも考えると高くつく
つか農協手数料が安いとかどの作物でも聞いたことない・・・

345:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:20:06.13 B0wTDHlV0.net
日本は個人農家みたいのしかないけどこんなんじゃ効率悪すぎて食料自給率は上がらないよ

346:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:20:12.81 +ocuVg1Q0.net
手を貸してやるニダ

347:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:20:40.28 qJ8KSMMi0.net
職業実習生
家畜同然に扱い給料もビビたる。

348:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:20:40.86 Y7WIRyra0.net
氷河期を集めて小作人身分を創設したらどうかなあ

349:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:20:59.34 iC5Sajg10.net
>>344
何割ぐらい?
ネットのヤフオクでも、手数料1割だからなあ。

350:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:21:01.29 lfGEsRhO0.net
>>321
無駄だよ
外国の公務員は国と国民への奉仕者だけど
日本の公務員は公務員への奉仕者だから
日本のどんなど田舎行っても
JAと派出所だけはピカピカw

351:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:21:01.32 dOqvTMVs0.net
トラクターも日本じゃ道路運搬できる大きさに限りがあるしなあ

352:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:21:03.11 GfYzHhME0.net
>>336
>欧米のスーパーのりんごとかベリーは、めっちゃ安いぞ
それを何で不思議に思わないんだ君は?
アメリカにしろ欧州にしろ、少しは物価考えてみな。
外食で軽く昼飯を食うだけで2500円とか3000円とか普通にする国で、
何で農産物だけ安く作れると思うんだ?
政府が農家に直接助成金ぶち込んで価格維持してるんだよ。

353:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:21:03.15 fPwLr3d30.net
ヒャッハー世代(氷河期世代)と言う埋蔵金が

354:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:21:08.09 p7uGKNhk0.net
国の運営って何でこんなに無能なの?
ちゃんと学校とか出てるの?

355:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:21:09.54 B0wTDHlV0.net
>>346
来ないでください

356:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:21:50.20 WIRns+Ol0.net
>>1
>受け入れる実習生が1人少ないと売り上げは年間に約500万円減るといい
アハハどんだけ貪ってんだよ農家ってwww

357:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:21:53.43 +tdVG3dT0.net
>>341
卸値は売値の3割くらいやね
しかも生産が安定してないとすぐ足元を見られる
旬の野菜なんて1割にもならん

358:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:22:17.43 YPzJvItB0.net
栽培を代行する人を募集したいのであって、農地を貸したいって訳じゃ無いのが原因
大規模農業を目指したい法人は人が居ても、農地を貸してくれる農家がほとんど無くて非常に困ってる
ただ単に農家が欲張りなだけのことを難しく言ってるだけ

359:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:22:43.15 WCXwxdvZ0.net
農業が無理なんじゃなくて村社会がダメなんだろ

360:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:22:51.35 11mEvjXk0.net
当たり前、被差別階級やもん。
農業が大切とか言う奴も決して自らやることはないし、全方向敵だからやめるのが一番。

361:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:23:28.43 Omt4xag80.net
技能実習奴隷がいないと成り立たない産業

362:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:23:34.57 iC5Sajg10.net
>>336
外国は、日本より補助金を出して保護してるって覚えておいてね。
EUは、周辺の後進国からの輸入も多い。

363:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:23:38.38 Y2VaY5h/0.net
最低賃金固定のうえに違法生活費天引きのヤクザビジネスだしな

364:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:23:41.22 6RE86Pc30.net
今と同じくらい稼げるなら、実家の農業を継ぎたいんだが

365:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:01.08 qORqloGH0.net
給料いくら貰えるんです?
農家もカンパニー化とかしてそこで働き続けることにメリットを持たせないとダメだよ

366:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:01.86 EvLiLMHY0.net
農地の問題です。
みんな知ってます。

367:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:02.21 qsvHey730.net
農業にはドクター中松が考えるようなアナログな道具の発明が必要だよ

368:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:03.33 SSox90gy0.net
後継者の育成もせずふんぞり返ってたんじゃないの?
徒弟制度とか、後継者がいないのは指導側のせいだと思う

369:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:04.25 2PgslGdT0.net
JAの中抜き料を減らせばいいんじゃね

370:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:21.81 S4QpirEV0.net
ビジネスモデルが崩壊してるんだから、やめるしかないね。

371:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:30.06 9kB5OFPa0.net
子どもを産めよ

372:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:32.45 /0rlgVy+0.net
農家過密
実習生使ってボロ儲けしようとする奴が居なくなれば
キャベツ1tトラックいっぱいでラーメン一杯分とかおかしな額にはならない

373:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:35.42 SSox90gy0.net
若いモンをバカにして来た世界ほどこの有様

374:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:38.18 KDdmYXsZ0.net
大阪とかなら府内のJA破壊できないだろうか?

375:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:25:38.03 ps/vO/wu0.net
>>349
作物にもよるだろうが肥料やらパッケージやらの手数料入れると四割くらいで作物が安かろうが手数料は変わらないから農協は絶対に損をしないシステムになってる。

376:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:25:42.94 jvHjXUt60.net
全農とかいう書類通すだけで数日%取る癌

377:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:25:45.86 DMRcjaOD0.net
>>358
基本的に個人農家は自分の家が農地の目の前あるから、安く貸せとか言って貸すやつは少なくて当たり前
どう扱われるかもわからんし、土なんて一回だめにされたら取り返しつかないからな

378:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:25:55.94 VbOC/CnG0.net
>>325
警察と同じで都道府県、または自治体内でも署によっても対応が違うのと一緒で
全国のJA全てそうじゃないからな。

379:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:25:58.06 7Al0g7mN0.net
外国人を当てにする前に国の先行きと治安や国民の幸せ考えれば多少生活レベル落としても
外人いらない・自給率あげよう・高すぎる公務員人件費をさげて中抜と虚業は
冷遇してその分1次産業に突っ込んで基礎を強くしてほしいて望んでる人は多いんじゃない?

380:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:26:07.68 W7Yx91E00.net
外来種の虫や草が。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:26:20.11 Q8fkJ2/n0.net
>>349
JA1割 運送業者1割 市場1割 仲卸1割
運送業者1割 小売3割

382:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:26:35.50 GfYzHhME0.net
アメリカやヨーロッパじゃスーパーで農作物が安いと言ってる馬鹿は少しは頭使えよ。
最低賃金が日本の倍前後の国で、昼飯軽く食ったら3000円もかかる国で、
理由なく安いわけねーだろ。
欧州もアメリカも市場価格と目標価格との差を政府が補助金払って埋めてるんだよ。
固定で支払われる補助金、市場価格との差で払われる補助金、目標価格との差で払われる補助金
アメリカでは50%が補助金だしフランスやイギリスとかの欧州じゃ90%以上が補助金
スイスなんて100%補助金だ。

383:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:26:41.27 qNk3hieg0.net
>>207
JAに売ってる?
農協通して都市部の卸売市場に出してんだよ。
個人で都市部まで持って行けないからな。

384:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:27:02.57 Rs9qYJHo0.net
>>352
果物も?
アメリカはコーンを大分補助してると聞くが
全部に補助金やってると思えないんだが、全部にやる意味ないしな
欧米は補助金あるからで思考停止されても困るんだよ
あっちは機械やAIで効率的にやってんだからさ

385:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:27:12.03 9bYsV7gp0.net
新規参入を徹底的に阻んできた結果だろアホなのか

386:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:27:15.59 iC5Sajg10.net
>>364
やり方次第。
実家の農業手伝ってみたら、限界わかるんじゃない。

387:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:27:17.52 krOW0TJF0.net
大規模にやっているところは、人出が必要
小規模でやているところは、人出必要じゃなくて
他の収入源が必要
まぁ、賃金安いから同業手伝ってもらえないだけやで

388:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:27:29.04 4wLSD+4X0.net
JAなんか廃止して自由市場にすればいいんだよね
規制だらけで結局、自分のクビ絞めてんだよ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:27:42.65 6HA0zIAQ0.net
企業に任せたらいいだろう

390:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:28:00.14 SSox90gy0.net
>>388
農業の完全自由化とかしたら、外国の野菜にあっさり駆逐されそう

391:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:28:20.95 2AGU3VH20.net
>>344
そのパッケージがブランドであり普通のパッケージ買うより安いんだが。
ブランドの無い無名の野菜は市場だと二束三文で買い叩かれてしまう。これが一番の問題ではあるんだけど品質と天秤にかけると致し方ない面もある。
産直の手数料は15%
正規品は発送先平均市場値で買い取ってくれる。
そこから上乗せで農協は利益を出している。
品質の良すぎるものを作る人にはなんの旨味もないけど数と安定した品質のものを作れる人には丁度よいし今はJAだけに降ろさないと行けないという縛りもない。

392:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:28:49.44 56RKgo/T0.net
でも、外国人を雇ったら犯罪被害をうけるよ。

393:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:29:23.43 SSox90gy0.net
>>392
経団連は更に推奨してるよね
何でそんなに外国人使いたいのかよく分からんが

394:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:29:25.05 ReaODmS20.net
奴隷制農業を機械式に変えてくべきだろ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:29:37.27 lfGEsRhO0.net
どんなド田舎でも
JAの建物だけはピカピカw

396:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:29:37.58 PGrjqvYC0.net
農協壊して大規模農業を企業化するだけでできるんだが

397:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:29:37.66 BzeKIU2G0.net
農協職員も役所の農政課の職員も、退職して農家に転職するわ、って奴皆無だろ
つまりそういう事だ

398:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:30:08.94 zmZKU8Su0.net
最高の状況じゃん!!!
奴隷使いはみんな滅びれば?ppp

399:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:30:13.07 k2NnAvYg0.net
時給2000円だせば
日本ジンも農家に行くだろ
農家なんて馬鹿みたく儲けてくせにな

400:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:30:44.83 MksFa5pw0.net
新規参入を阻んで来たんだから
高齢化と人手不足に陥るのは当たり前だろ?
それを今更ゴネるとかヤクザかよ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:30:47.59 4pOwA+iT0.net
まあ誰も跡取りがいなくなったのは、儲からないからだろ。自分達で販路の拡大もせず、農協に任せ続けたのが農家の敗因だよ。

402:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:31:13.18 sYtBnKFY0.net
農作物も工場で大量生産、AIとロボットがあれば人では不要

403:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:31:45.50 AdJcWNwr0.net
>>369
もうJA潰せば?w

404:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:31:48.00 ReaODmS20.net
>>25
ここは農業の話だが。
トラック運送業の無人化は、まだ先だろうが
農業、畜産業はIoTぶちこんでAI判断の自動化は世界的にはいくらでも事例がある。
何で日本の農家はそれやらずに奴隷制度でやり続けようとしてるわけよ、

405:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:31:49.52 SSox90gy0.net
農業守るために税金使って日本人雇おうよ
代わりに宗教法人から税金取ったりしたらいいと思うよ~

406:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:31:50.26 j/1vNLJ10.net
>>391
農協が搾取してないってすごい言い訳だな
農家で農協を怨んでない人がいないだろうか

407:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:32:08.88 DMRcjaOD0.net
>>389
元々儲かるなら企業が黙ってても参入するやろ
北海道の土地でも買ってやれよ

408:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:32:23.72 /0rlgVy+0.net
市場規模が小さいから
地方の一軒の農家が外国人雇って大規模化するとすぐ近くの市場の値が崩れる
ミニトマトなんかがまさにその例
赤いルビーとか言われてたが
新規参入と外国人使った大規模化で総倒れ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:32:26.81 kn6wdw2a0.net
>>374
破壊したらどうなる?
自分で市場に運ぶの?
農薬や放射能測定の機械は自前?
今年発生しそうな病気や害虫は、どこで教えてもらえるの?
野菜が病気になった時、適切な農薬はネットで検索するけど、間違ってたらごめんね。

410:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:32:31.87 j/1vNLJ10.net
農協職員を帰農させろよ

411:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:32:32.92 W5hEEt280.net
>>6
ほんとそれ
日本人だけでやってる所もある
1を読む限りでは、JAが先頭に立って農業規模を拡大しつつ研修生大量投入してると
結局JAの利益のために振り回されてるとしか思えない

412:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:32:44.94 Z6kpwcEJ0.net
国がどれだけ保護しても田舎の年寄りじゃ能力低いから守れないし、
人手不足は海外の奴隷で補えって発想になる

413:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:32:55.16 5D8jCz5y0.net
無理とか言って外国人に奴隷労働させていいわけがない。農業は企業が経営すればよいのでは

414:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:33:17.52 xCig0rZj0.net
中南米の農業ってもう畑にセンサー埋めたり自動化進みまくってるからな
日本の農協はそのへん……………何もしてない!w

415:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:33:21.57 ReaODmS20.net
>>188
技術力、生産力、販売力を旧態依然の農協に丸投げしてるような農家は、潰れていいんじゃね?

416:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:33:28.22 fMkq2/4N0.net
数万人のグエン達が日本農業を支えてるのですね?

417:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:33:41.82 HHEUOyZ00.net
農協支配に水利権と強欲な連中が仕切る世界に参入は無理ゲー
都市近郊の廃ビルか倉庫買って太陽光発電で水耕栽培ならビジネスチャンスありまっせ

418:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:33:52.00 jnnign3y0.net
奴隷システムに蹴りをつけるいい機会だな
野菜の値段をあげて本当の意味での国産化をしてほしい

419:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:34:10.60 zmZKU8Su0.net
でかい家建ててでかい車乗って、
みんな奴隷制度の恩恵だったろ?
さっさとみんな潰れますように(祈)

420:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:34:16.34 R8kmZv+B0.net
一番酷い搾取してるのは小売なんだがな
ボロクソに買い叩いて普通に売ってる
青果市場の現実を見に行ったらびっくりするぞ

421:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:34:19.29 kn6wdw2a0.net
>>375
そんなに取られるんだ。
人件費掛かってそうだよね。

422:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:34:41.51 Rs9qYJHo0.net
>>404
このスレの農家は言い訳ばかりだからな
高いから自動化できない
シェアしたら、収穫間に合わない
欧米は補助金もらってるから比較するな

423:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:34:52.36 OS89STnA0.net
>>282
> 500万利益あるなら、150万上乗せして日本人を
> 雇えば、それでも350万利益あがるね
リーマンだね売上と有るだろ、種苗だいから肥料、農機具、等々引かれる、更に人件費を引かれる
これでウハなほど残るなら、皆んなが始めるよ
野菜農家はコレが有って、白菜不足で儲かったら翌年は皆んなが白菜を作り始める、結果白菜余りて暴落
白菜でなく大根を作った天邪鬼は、大根不足でウハウハ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch