【衆院選】岸田文雄首相「今の段階で消費税を触るべきでない」 減税に否定的見解 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【衆院選】岸田文雄首相「今の段階で消費税を触るべきでない」 減税に否定的見解 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch150:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:10:52.46 Mx0/JGYJ0.net
減税反対が多数だからな
次の選挙ではっきりするよ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:11:13.14 7mu3g87e0.net
>>145
でも老人だって食料品に税金かかってりゃ
不安で消費出来ない訳で

152:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:12:06.09 UKsB06+p0.net
>>142
しかも10%でしょ。
まじで狂ってるよ。
とっとと法人税と所得税の税制戻して消費税撤廃するべき。

153:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:12:59.85 cz8fJQT20.net
消費税は預り金じゃ無い!
老人やヤクザ、外人から消費税とってもそれが徴税され日銀当座預金にはいり仕分けされて無に帰るんですよ!そういうお金の仕組みなんです!
ようは市中の循環しているお金の量、個人所得の量が需要を喚起している状態を保ち企業生産意欲が活発化している状態を継続しなければならない。
税金はそこに歯止めをかける役目、市中のお金消してしまいますから!
日本は再分配、社会保証、を削る傾向があり、政府支出や社会管理、必要な規制、社会主義と言って、政府の役割を拒絶してしまう。
民営化は非合理的で国民の生活の為ではなく会長、株主の利益の為にあり、企業理念も短期利益重視、コスト削減、労働者は何時でも解雇。国の共同体意識は無いでしょう、特にグローバル新自由主義企業は。
結局財源にもならず、法人税下げ配当金確保の為な税制改革したクズの自民公明財務省がいるかぎり良くならない!!!
国の税収の消費税の割合は欧州並みかそれ以上
日本の消費税は非課税項目が少ない。
欧州各国の付加価値税には非課税対象として
(教育、医療、住宅取得とその関連の不動産、金融)
、生活必需品(食料品、医薬品、新聞、書籍の一部)は軽減税率ないし非課税のものが多い。
アメリカは生活必需品はほとんど無税。
消費税は逆進性が高く、低所得者は収入の殆どを消費するので所得に対して負担率が高い、高所得者は生活する上での消費量は大して変わらず所得に対して負担率が軽い。
消費税は単純に所得を奪っているだけである。
消費税の納税義務者は消費者ではなく事業者。
消費税は事業者が負担する付加価値にかかる、付加価値税(人件費と利益=原材料の控除に成らない部分)
事業者が消費者から預かって納税するわけではなく対価の一部。間接税×(預り金ではない)
事業者に対する直接税〇 売り上げ税である。
政府の支出は税金に依存せず
それが自国通貨で発行され
お金自体が負債資産なんだから
政府負債の過多の証明はインフレ率にしか現れず、国の産業、供給能力と密接に関わっている!
政府支出で正しい投資
税金は貨幣破壊
支出は毎回新たな信用創造

154:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:13:32.59 KC3waJTb0.net
岸田はすぐに意見変えるからな
全く信用ならん

155:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:14:02.91 zsK0eBbi0.net
触るとしても上げるんだろ?

156:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:16:52.24 cz8fJQT20.net
消費税は廃止!!!
そうすれば阿呆のインボイス制度も無くなる!!!
所得も上がる!

157:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:17:51.36 cz8fJQT20.net
阿呆阿呆のおバカ丸出しの消費税は廃止!!!

158:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:19:25.71 xM3psdGT0.net
>>151
生きていれば食事はするので食品の消費税は確実な税収になる

159:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:19:47.14 meSiXGnB0.net
増税しか頭にない「国民負担倍増計画」

160:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:20:04.54 TDT+VmXE0.net
消費税廃止を訴え続けているれいわ一択だな

161:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:21:10.20 cz8fJQT20.net
間抜けのスットコドッコイの経済衰退、所得や売り上げ奪い、お金を藻くずと消す消費税なんぞ無くて当たり前!経済学的にもこんな阿呆阿呆税制はバカの間抜けがする事、それか詐欺、新自由主義野郎!!!

162:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:21:30.32 7mu3g87e0.net
>>158
生命の危険があるので
他の物品の消費は絶対するものかってなるよ
だから全体で言えば消費は落ち込む

163:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:21:44.64 26+IHrbV0.net
選挙終わったら十二分に触ってくれるよ

164:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:22:17.86 loJHplC/O.net
>>145
老人の消費=企業の売上に課税するなら法人税で良いじゃん
費用が控除されるから賃金にも優しいぞ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:24:39.45 gHxVCRys0.net
検討はするけれど
なにもできそうにないな
貯金に課税できない消費税より
固定資産税の方がみんなから課税できるんじゃないの?
ホームレスでない限り捕りはぐれはなさそうなのに

166:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:24:56.76 cz8fJQT20.net
税収とは財源では無い、市中から回収してお金を消す!!!
信用創造の逆!!!
お金消える!!!
ディレイトボタン

167:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:25:57.24 jKcaVXC20.net
むしろ今まさにしっかり議論して廃止に舵を切らないと2050年に消費税完全廃止が難しくなると思うんだよな・・・
まあ、岸田は2050年には確実に生きていないだろうからどうでもいいんだろうけどさ。
30年後はまだまだ生きてるという世代にとっては消費税が存続することは死活問題になる。

168:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:26:35.40 xM3psdGT0.net
>>162
莫大な人数の老人が食べるたびに確実に税収上がる方が得なので
消費税を上げているんだよ

169:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:27:08.66 7gfCNE5G0.net
完璧なアホwww

170:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:27:11.55 UKsB06+p0.net
今変わらんともう猶予がないと思うわ。
そこまで国民の生活が追い詰められてる。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:28:27.86 cz8fJQT20.net
生きる為に必要なものから税金は取っちゃ駄目なんだよ、本来は!!!
自民公明の政治は無能の阿呆なんたよ!!!
税収なんか単なる世の中のお金消し去る量なのに、今年も税収増えましたー、不景気なのに沢山お金消しましたって阿呆の阿呆阿呆の阿呆野郎でしょ自民公明は麻生は財務事務次官矢野は!!!

172:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:30:11.04 HWoOKcdE0.net
>>1
おい文雄\(`・ω・´)/
レギュラーガソリン170円超え
寒い冬に石油の値段が上がり
電気、ガス料金も値上げの有り様
食料の値段も上がっているんだ!
スタグフレーションを知らんのか
さっさと減税して、給付金で
金をばらまけ(`・ω・´)

173:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:30:50.07 cz8fJQT20.net
税収から支出される事は無い!
毎回無から信用創造によりお金を発行して支出してるんだよ!!!

174:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:34:29.33 hrZcNCXB0.net
民主緊縮増税
安倍財政出動増税
岸田緊縮増税

175:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:36:35.57 q/DHABPL0.net
二階処刑しろよ

176:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:36:41.54 nubL/fiV0.net
知ってた
URLリンク(i.imgur.com)

177:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:37:01.20 cz8fJQT20.net
自民公明だと後十年で最悪まで転落するでー本気で日本解体だわ自民公明で!!

178:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:39:42.99 UKsB06+p0.net
>>177
10年もたないよ このままだと。
自分はそれぐらい危機的状況だと思ってる。

179:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:40:14.20 10ypXRA+0.net
>>140
それと自公民3党が6年連続公務員昇給賛成可決してる
上級国民の公務員な

180:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:41:04.45 CDLynJAU0.net
世界一のデジタル最先端目指すんなら、ダイナミックプライシングからさらに進んだダイナミックタキシングを実現してほしい。

181:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:42:01.85 n/IUTFSK0.net
むしろ軽減税率面倒だから廃止してくれていい。

182:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:42:12.56 nrBjAfYu0.net
減税したらトリクルアップができなくなるからな

183:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:44:00.04 BLAyrZwY0.net
まじでこれでも自公に投票する人って
売国が外交、国防だけだと思ってるのかね?w
経済売国してるの自民なんだけどなw
日本だけ先進国でどんどん貧しくなってるのにw

184:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:44:01.93 n/IUTFSK0.net
もう、逆に中国企業の下請け工場誘致とかしなきゃいけないくらい経済ヤバイんじゃないの?
日本企業の給与じゃ底辺社員やパートは生活出来んだろ。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:47:40.69 PRDOy2tY0.net
減税なんて俺でもやんねーわ。

186:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:48:37.88 jDUqpnJB0.net
>>183
野党は全く信用されてないんだよ

187:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:51:04.44 zZRCANUb0.net
こいつは無能だな。
衆議院選はとりあえず自民が勝つだろうが、ご祝儀相場のうちに日本株を売る抜けた方が良いわ。

188:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:55:18.63 SaO6LCNH0.net
今は消費税さわらずに貧困層や子育て世帯に手厚くするのがいい

189:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:56:44.87 SaO6LCNH0.net
野党はリアルに政治やってないからわからんだけ
理想だけ語って票が欲しいだけやろ

190:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 17:57:26.82 n/IUTFSK0.net
ブランド品とか高級車とか無駄に高性能車とかに高い税金かけろよ。
戸建てやマンションとかにしても大理石とか高級建材使うと税金高いとか。

191:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:05:15.59 5FJtOULp0.net
>>1
減税しない奴らは全て同じ穴の狢
国民から金を吸い上げる奴等は党が違っても関係ない

192:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:13:23.32 ett2/fvG0.net
>>3
正しい政治をしている政治家はいましたか?

193:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:14:09.64 4wLSD+4X0.net
消費税は貧乏であるほど負担が大きくなる税金
マスゴミが言わない不都合な真実

194:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:15:27.93 jK8onf/M0.net
べきではないってどういう意味でどういう理由なの?

195:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:22:50.95 H3ZO0JWa0.net
>>107
独身引きこもりトレーダーは殆ど消費しないからそうだろうねえ

196:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:12.91 p+T3GFO10.net
>>130です
つまり、国がなんにでも使える税収ってことですか?調べたら約21兆円ありました、国民一人当たり175000円てとこですね、4人家族なら年間70万、酷い

197:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:24:18.93 a630ep4x0.net
消費税はそのままでいい
所得税を廃止すれば実質稼ぎに応じたベーシックインカムなんだから、それで行こうぜ
そうすりゃ稼いだカネ全部自分のものになるから、張り切って働くようになる
税収落ち込む心配はないよ 所得が増えるんだから、我慢していたもんにも手が出る
いいことだらけだ さっさとやれよ

198:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:25:05.27 JDG/Inc10.net
ヤバいな自民党勝つわ これ

199:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:25:26.52 jkE3mW1A0.net
>>195
普通に働いてりゃ大抵の人は所得税率が消費税率を上回るよ
社会出なよ

200:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:25:59.60 M9ypCLad0.net
生活必需品ぐらい軽減税率適用すればいいのに 所信はどうした?

201:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:27:54.78 nrBjAfYu0.net
あまり理解が得られてませんね
総理ご自身、税について発信されてはいかがでしょうか?
63ページにあるように、SNSに力を入れておられるようですし
URLリンク(www.soumu.go.jp)

202:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:29:39.35 4wLSD+4X0.net
消費増税は法人税減税と所得税減税のためにやったのってマスゴミなんで報道しないのかなあ?
あ、軽減税率の飴玉しゃぶらされて何も言えないんだね

203:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:30:41.16 v15g3Eas0.net
>>195
お前さんは所得税より消費税の方が負担でかいのか
生活保護かな?

204:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:33:23.08 Rf8mAq400.net
消費税は、人件費にかかる。
だから、企業は正社員を切る動機になる。
また、消費税↑と法人税↓はセット。
だから、企業は消費税を上げたがる
還付金で企業は儲かるからな。
法人税は下がる、還付金は貰えると
企業は得する。
個人や国力は衰退するけどな。

205:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:33:44.58 H3ZO0JWa0.net
>>199
普通に一部上場医療機器メーカーの管理職だけど、家族がいるから消費税の方が上回ってる気がするなあ
ちゃんと見てみるか

206:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:35:03.47 jKcaVXC20.net
>>190
日本も格差社会になるまではそうした税制だったんだよ。
しかし、財務省が消費税導入という失策を認めない状況。
30年やって駄目だという結論が出ているのだから、今廃止に舵を切って2,30後には「消費税のない日本」に戻れる努力をしないといけないと思う。

207:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:35:04.90 HHZcej6E0.net
でも増税予定なんでそ?

208:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:35:08.17 Rf8mAq400.net
>>199
若い奴ほど、子供に金がかかるから
消費税はキツいと思う。

209:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:36:07.31 Rf8mAq400.net
>>207
なんで?
コロナ禍で増税?
アホなんでね?

210:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:37:14.46 U2sQ8sZP0.net
自民あかんね

211:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:37:40.60 o3O8xM8U0.net
現職とはいえ、自民党の70歳以上の高齢候補者多すぎやろ!
高齢議員減らさない理由あるんか?

212:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:44:07.96 MkF5A7cF0.net
>>1
今下げなくて何時下げるのか???

213:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:50:26.20 JtvbL6KA0.net
食品だけでも下げろよ

214:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:51:31.22 47xHdbNB0.net
そもそも消費税の意味が分からん
むしろ国民に配れよ
物を買う際に10%オフにしろ

215:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:53:40.65 tD/H8Bkj0.net
>>1自民党落とさないとタリバンに220億円年内支援しちゃう
どうすんのこれ

216:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:54:35.63 LGL51O/O0.net
聖域化よw

217:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:54:54.83 CS+Tar8g0.net
そしたら所得税減税してくれ
消費税は減税した分値上げされたら一緒なんだよね

218:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:55:17.30 bCwAySl50.net
>>1
自民党の支持率は20%以下
国民が選挙に行ったら負けるから電通を使って
「選挙に行っても無駄!」というキャンペーンをしてた

219:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:56:38.64 Kmav51ha0.net
消費がどん底の時に触らないでどうすんだよ

220:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:57:19.52 loJHplC/O.net
>>188
貧困層や子育て世帯を苦しめてるのは消費税みたいな逆進税定期
そこに手厚くなるなら、それこそ消費税廃止して高累進復活、高法人税復活だろ

221:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 18:59:17.95 39doKCRi0.net
財務大臣がPB黒字化言いだした時点で岸田はただの飾りなにもできんよ(予想どおり

222:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:02:00.52 RZD2aSf60.net
夫婦別姓は気軽には触れんでしょ
システムの全てが世帯の姓はひとつ、を前提に構築されてるから、これを変えようとすると莫大なIT投資と、既存の世帯情報をどうすりゃいいんだ、という葛藤が生まれる
それを今、やらなきゃいかんのか、って優先度の話
賛成するかどうか、と、それを利用するひとはどれだけいるのか、と、それに見合ったコストなのか

223:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:02:02.09 kKovAJHS0.net
消費税さわったら色々システムとか変えるの面倒だからさわらなくていい

224:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:03:24.80 RZD2aSf60.net
通名あるくらいだし、援用的なアプローチでどうにかできんの?
職場内では旧姓で通す、ってのは別にめずらしくないでしょ
それでは不満なの?

225:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:03:36.59 kKovAJHS0.net
>>220
貧困層や子育て世帯は優遇する言ってた
児童手当て上げるみたいだし、そのほうがいい

226:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:03:58.71 qBsSJkmP0.net
自民党と財務省が結託してる間は減税に向く事は無いんだろうな

227:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:04:16.35 iYFf5v9G0.net
消費税減税は時間も手間もかかってしまう
給付のほうが早くて効率がいい
緊急時の対応としてはそれで正解

228:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:05:26.80 loJHplC/O.net
>>221
しかし法人増税はしないで消費税消費税なんだろ
PBなんて言い訳だわPBやりたいなら法人税昔みたいな高率に戻してみろや

229:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:06:07.84 ozrQxwOb0.net
国際協定でGAFAの日本での取引分の徴税しっかりやれ

230:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:06:15.99 2d2XvZ2Y0.net
減税なんてもってのほか
やりたいのは増税だからね w

231:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:07:20.19 loJHplC/O.net
>>225
良くねーよ
制度増やすほど間に公務員が必要になって効率落ちる
シンプルに消費税廃止して高累進復活が一番

232:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:07:38.19 kKovAJHS0.net
消費税上げたり下げたりは面倒

233:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:08:44.36 kKovAJHS0.net
>>231
金額あげるだけだから公務員は変わらんだろ

234:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:09:45.04 t3jS1w/g0.net
さっさと増税しないともたないのに、減税する訳ないじゃん

235:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:11:06.72 CS+Tar8g0.net
消費税下げて法人税上げる
法人は法人税上げられた分をどこかで吸収しようとする
消費税下がってんだから、その分値上げして、増税された法人税吸収しようと考える
結果何も変わらない、こうなることは小学生でもわかる
所得税減税が一番恩恵受けるし公平
所得税払ってない奴は何の恩恵も受けない、これもある種当然

236:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:12:35.73 loJHplC/O.net
>>233
貧困層と子育て世帯に手厚くするんだろ?
子供手当てじゃ後者だけだから、金額上げるじゃ終わらんよ

237:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:13:15.85 loJHplC/O.net
>>234
法人税下がったやん

238:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:13:58.60 PpJag6+O0.net
>>100
その通り。

239:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:18:31.76 Rf8mAq400.net
消費税を、輸出企業へ還付金の為の税金
と名前を変えよう!
または、法人税を下げる為の税金
俺たちが払った消費税で儲かってる。
企業が。

240:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:21:27.81 PpJag6+O0.net
>>140
一般会計に色はないからね。

241:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:23:48.80 RKr6lpMa0.net
選挙前のペチョン確定
ジミンは滅ぼさないとな

242:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:25:00.04 Tea+uftx0.net
コロナで収入減ってる人が多いのに増税とか言ってたらほんとに自民党は野党になるぞ

243:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:26:02.42 Q/7DgHty0.net
こいつ何でもかんでも後回しだなw
じゃあまず何からやるんだよ?

244:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:26:37.15 cJgZvRqe0.net
岸田「今後増税します」

245:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:28:40.58 7NAAYgrO0.net
そうですね、減税してコロナの一時金で出た負債を国債のみで賄うのはアフォですよ
今のツケを後の世代に払わせる方策を安易に取らないのは正解

246:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 19:29:13.62 e5yDT0Cn0.net
増税には触る!

247:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 20:01:30.12 j4kEsLRb0.net
>>245
税金で返すって考えが間違いなんだぞ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 20:14:01.71 i5OYhYJA0.net
自民は滅べばよい

249:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 20:15:39.53 FFdtBCNl0.net
「(色々まずい使われかたをしているから)今の段階で消費税を触るべきでない」
こういうこと?

250:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 20:22:47.57 RKr6lpMa0.net
選挙後に大増税w
憲法違反の反日極左テロリストdappi岸田は潰さないとな

251:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 20:40:14.95 VCQX6n+U0.net
外交、安保が含まれないとかアホなのかな?

252:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 21:02:52.27 JPn/kudi0.net
岸dappiは選挙前すら馬脚隠せねーな

253:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 21:24:12.41 RazXpY+J0.net
最初の方は業者沸くよな
それだけで自民以外に入れたくなるは

254:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 21:24:47.10 3OVT21Qh0.net
>>249
社会保障費がこの先さらにもっと増えていくからだろ。

255:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 22:32:38.58 D7aKS8LO0.net
国民の大半は消費税が事業者が払う付加価値税だと言う事も知らない
人件費にも掛かるんだから経営者が賃上げを渋るのは当たり前だと言う事も知らない
緊縮財政思考から来る増税路線が国民経済を30年間破壊し続けている元凶だと言う事も知らない
国民が馬鹿だらけだから政治家も馬鹿だらけ

256:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 22:37:45.16 hnWqsTK10.net
>>255
>人件費にも掛かるんだから
正社員なら給与に消費税はかからんよ。

257:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 22:38:11.69 jSTnVMoU0.net
野党はどいつもこいつも減税減税。
自民と公明だけが減税を言わない。
つまりどうこうことか分かるな?

258:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 23:05:52.68 eyQGTvFB0.net
>>1
いつの段階でも触る気ないだろwww
安倍が上げちゃったからうっかり下げたら安倍批判だもんなwww

259:ニューノーマルの名無しさん
21/10/18 23:11:25.21 +NM+5L3c0.net
>>257
わしら特権階級のために
愚民どもは金を納付しろ
こうか?

260:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 00:03:06.08 A9Q5iv1GO.net
>>256
法人税なら費用払った後に課税だが、消費税は売上に課税だから人件費払う前の原資から引かれてるだろ消費税は

261:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 00:04:00.96 A9Q5iv1GO.net
>>257
「累進破壊はこっそりやりたい!」

262:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 00:05:14.81 pYM+lIRD0.net
野党だと国民民主が一番まとも
与党よりもいい
野党第一党になるなら国民民主
立憲は共産党と共に非合法化すべし

263:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 00:10:24.84 1fvUOxco0.net
国民騙してそんなに面白いですか・・・
岸田内閣・・・いや自民党はもういいです。

264:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 00:11:48.89 4EeAyezg0.net
どの段階なら触るんだよww
むしろ上げる方向なんだろうがwww

265:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 00:15:12.01 NZjQTGC40.net
たぶん消費税って日本が貧しくなっても公務員の賃金が維持されるように財務省主導でやってんのよ。
なので聖域化してしまって政治家も中々手を出せないでいるのかと。
民主的に消費税廃止論を高めて行くしかないんじゃないかと。
当然、一気に廃止するのは実務上難しいだろうから2040-2050に完全廃止を目標に置く感じでさ。

266:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 00:18:07.13 Kb/UfbFl0.net
ことなかれ主義、こんなのが改革とか、あ、だから改革をしないのか

267:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 00:35:23.31 mE21r9Xp0.net
社民から自民が絶対できない政策リスト組んでますからって言われるわけだな。
ええっと、
確実にほぼ全ての国民の実質所得を上げ得る、負担減を行いうると言える政策は
「一律給付」
「消費税(保険料や光熱水費なども)減税(免除引き下げ)」
これしか無い。

268:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 00:37:35.14 Hy1oEP/K0.net
皇室や宮内庁が税金使ってると思うとみんな税金払いたくないんだよ
まして外国に暮らす人に使われるなんてさらに税金払いたくない

269:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 00:37:35.57 guVXaPeP0.net
税金泥棒が多すぎる

270:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 00:46:42.45 JdSweyf00.net
アマゾンからきっちり法人税取れば1兆円あんじゃね

271:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 00:46:51.45 Kp8bcwn70.net
昨日は給付金の対象が変わってたな
子育て世帯と非課税世帯なんて随分絞り込んでる

272:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 00:53:05.46 f1rGh0zy0.net
>>265
何を訳わからん妄想してんだ
自民は上げたがってるのに

273:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 05:52:14.04 G6KN4hnf0.net
その分社会保険料と固定資産税、自動車税を減免してよ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:00:03.30 Q5Re6DBu0.net
TSMCも同様に日本政府から特定の企業へ、
それも外資に資金援助するのは
日本の法律において違法であることを
日本国民は知っているのだろうかと問う。
5000億円もの税金を台湾国営企業へ資金注入するなど
あってはならない。

275:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:02:53.65 n6eNQbUu0.net
また明日には変わってそう
麻生がいる時点で上げないわけない

276:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:05:54.43 rcSi5gHe0.net
消費税は10年上げないってのが自民党の総意だからな
もちろん法人税も上げない
当然ながら所得税だけ爆上げさせる予定

277:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:09:00.77 hZQ6kmTB0.net
消費税を上げないでどこに財源を求めるのよ?

278:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:09:11.40 +43Ezx5z0.net
>>5
飲食小売の内需系産業と製造業の部品納品する下請け

279:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:09:27.65 lWg7noP+0.net
いや面倒くさいから10%に統一してくれよ。
もともとそういう税金だろw

280:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:11:51.80 rcSi5gHe0.net
所得税は倍になるくらいの覚悟がいるぞ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:13:10.76 1JgTnT7OO.net
有事に増税の自民党ありえんわ

282:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:14:37.24 X2usxCpE0.net
>>1
まあ消費税の税率をころころ変えるのは小規模商店はエライ迷惑だから要らないな。
どうせなら消費税は廃止すりゃいいよ。その方が経済が活性化して税収は増えるだろ。

283:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:15:19.72 X2usxCpE0.net
>>281
増税て何が?

284:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:17:41.52 VpGr3jUi0.net
岸田「麻生さんにそう言われたんだもん!」

285:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:18:57.67 X2usxCpE0.net
>>277
財源なんて後でじっくり考えればいいのよ。
経済が回ってGDPが増えればほっといても税収が上がるし
インフレに成れば貯金してても損だから使うようになる。

286:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:19:22.62 zajJcm660.net
消費税を増税しないで財源どうするんだよ。
このままだと政府が破綻するぞ。

287:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:21:45.57 X2usxCpE0.net
>>274
5000億円で日本企業が製造ライン作るんだろ?
出来た製品も日本のGDPにカウントされる。

288:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:22:33.08 +43Ezx5z0.net
>>286
政府の言ってる事論理からしてしょっちゅう破綻してるから今更じゃね

289:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:24:05.98 X2usxCpE0.net
>>286
自国通貨で国債発行できる日本は破綻するわけがない。
その何で日本が破綻するか書いてみなさい。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:27:37.18 X2usxCpE0.net
>>272
それ自民じゃなくて安定財源が欲しい財務省な。官僚と政党とをごっちゃにしてるよ。

291:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:28:18.49 m6Pb15iJ0.net
消費税を廃止したら現状一番金持ってるくせに
使わない老人たちから税金を取るすべがない

292:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:28:35.10 jXPERgc80.net
民主党政権ができてまもなく民主党の国会議員数百人がキンペーとの2ショット写真撮りに訪中したことを
みんな覚えているよな

293:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:29:13.93 Q5Re6DBu0.net
>>287
つくるのは台湾企業です
どうします?
TSMCの主要株主の7割は中華人民共和国の共産党幹部企業ですよ?

294:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:30:13.20 X2usxCpE0.net
>>276
増税は積極財政で税収と給与が上がれば全く不要だ。

295:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:33:48.62 X2usxCpE0.net
>>293
主要株主の7割が中共幹部というのは聞いたことないな。
日本から融資を受けて製造ラインを作って責任を取るのは外国企業のTSMCだと考えればよい。

296:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:34:03.59 j6wW8R3W0.net
政権交代がなくても、下手すりゃ選挙後に辞職だからな
とりあえず選挙が終わるまで岸田の言うことなんか真に受けてもしゃあない

297:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:36:18.61 Du3DR4/O0.net
>>5
そのせいで先進国で日本だけ給料が上がんないんだよ
いつになったら気が付くんだ

298:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:36:21.25 X2usxCpE0.net
>>291
金融所得課税で20%は取られるよ。君所得税を2割も払ってるの?

299:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:36:58.33 Wh5319ji0.net
大阪カジノ万博と、そのインフラ利権に全力投球
日本人の命は二の次
カジノパチンコの事しか考えてないパヨク顔

300:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:38:16.26 2TBqXd2x0.net
>>291
バカが支持してるのはわかる

301:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:39:59.54 Ail5Fw040.net
減稅しない政黨は選擧で落とす
裏切ればその政黨も選擧で落とす
何回かこの流れを繰り返せば眞艫な候補が出て來るぞ
要は裏切り者や日和見野郎を絶對に許さないことだ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:44:36.18 pxZPhkrO0.net
>>293
半導体は今でこそ不足が話題になってるが、必ず不足と過多を繰り返すから、採算取れないんだよな
日本企業はどこも手を上げないし、アメリカですら自主生産はほとんどない
最近インテルが自主生産やるかもといってたが、検討を発表したら株価下がるんだよ
あんなもん台湾とチョンにやらせとけってのが、総意だよ

303:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:45:25.29 JL1J1+6b0.net
消費減税なんてするわけないだろ

304:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:47:19.38 X2usxCpE0.net
>>301
五毛君朝から精が出るね。

305:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:50:31.12 loUxlUDh0.net
勘違いしてるバカがたくさんいるな
消費税減税したら、物が安くなって消費が喚起される世の中がくると思ってんだろうけど
実際に来るのは、値上げラッシュの世界だよ
消費税のせいで、価格が上げにくいのに、その箍が外れたら、値上げに躊躇なくなるのは火を見るよりも明らか

306:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:53:01.76 Ail5Fw040.net
>>304
低學力ソッカー自民工作員おつ
繁體字・簡體字・日本俗字
支那共産面白原始文字の近似形は日本俗字
亂=繁體字(康煕字典體)
乱=支那共産文字・日本俗字
ソッカー自民工作員は太宰や芥川程度の物ですら原文で讀めない低知能wwww

307:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:54:17.36 TMim3XMX0.net
ということは毎年税金をあげて駆け込み需要でニッコリやね
岸田さんはさすがだな!!

308:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:55:44.40 F0TF7P4k0.net
>>305
自民党と、公明の過去の政策が庶民の所得を上げていたならそんな理屈も通るけどな
実際は「確信犯的に大失敗」

309:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:56:12.37 0rUlAg2S0.net
岸田ってだれだよ?

310:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:56:47.90 X2usxCpE0.net
>>268
皇室に税金が使われてるっていくらか知ってるか?
URLリンク(www.kunaicho.go.jp)
全部で2億7千万円な。天皇陛下のなさっている国事行為だけでその軽く100倍の価値がある。

311:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:56:48.02 8UraSUC30.net
選挙前だからね

312:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:57:19.31 +nvOGDXQ0.net
今こそ減税
消費税廃止

313:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 06:59:54.39 q36sZxrA0.net
消費税下げれば
民間企業が勝手に今がチャンスってキャンペーンする。
国がクーポン券とかやってんじゃねえよヴォケェ!

314:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:03:07.91 A9Q5iv1GO.net
>>291
老人の消費→企業の売上→法人税

315:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:04:42.89 pUnhtfcH0.net
おはよう朝日です(朝日放送)で、
各党の給付金について流れてたぞ。
これで野党に風が吹くわ
残念自民

316:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:04:59.51 djqswEn50.net
何も決められない
優柔不断政治!
話を聞きます!
そして何も決めない!!

317:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:04:59.74 A9Q5iv1GO.net
>>308
消費者の財布が膨らまん事にはねぇ

318:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:06:58.71 AIWeT4sG0.net
>>92
てかそれらを時限的でいいからセットでやるのと給付金配るのが一番効果ある政策

319:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:09:20.95 loUxlUDh0.net
消費税を一度0にして、毎年1%ずつ10年間上げる
これなら毎年駆け込み需要が換気できる
こういう方法はあるけど、事務が煩雑になりすぎるのがデメリット

320:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:10:11.60 3h1EYBGZ0.net
消費税は無職からも取れるからええねん
リーマン減税しろ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:14:33.60 WdW/g+6W0.net
消費税減税してもぎりぎりで維持してた食料品や生活必需品価格が一斉に減税分値上げしそう
今でも常に上昇し続けてる世界的な物価高騰にはついていけないから、減税で先細るより賃上げしましょうという考えだろう

322:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:15:23.15 q36sZxrA0.net
>>320
減税じゃ貯金するだけ。
消費税廃止で世の中に金をまわさんと。
小金持ちは大勢いる。

323:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:17:27.31 q36sZxrA0.net
>>321
そういうのを取り締まる事こそ国の仕事じゃ。
家電屋みたいなクーポン券やポイント還元とか国はやるなと

324:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:23:14.66 zajJcm660.net
消費税据え置き反対!
消費税を上げろ!

325:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:27:28.16 /0ScjmN/0.net
自民公明党は本当に増税しか
しないからやめたほうが良い!

326:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:34:28.03 zajJcm660.net
増税無くして発展無し。
日本の将来を見据えて増税するべき!
電通を通してトリクルダウンを!

327:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:35:34.36 o95BmvSG0.net
マジかよ
自民党に投票しようと思ってたけど今回は立憲にするわ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:37:33.72 3R5xKTlq0.net
スガの方が100倍よかった

329:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:38:12.58 TMim3XMX0.net
消費税増税案をきいたときの衝撃、上がるか延期するかの攻防、増税キマっちゃったときのあのドキドキ感、これから生活どうなっちゃうんだろうっていうスリルたまらんよね
3年ごとくらいにあげていけよ!!人生には刺激が必要なんや

330:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:39:31.85 ib888Sjr0.net
やっぱ財務省の飼い犬じゃん
財務省のみならず他にもいろんな団体の飼い犬なんでしょうね

331:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:40:23.21 to5RlWMu0.net
軽減税率だインボイス方式だと現場レベルじゃまだ対応しなきゃいけない変更事項が山積みなのに
ここで消費税減税とかされたら完全に経理総務やら税務署の現場が破綻するよ

332:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:41:00.55 djqswEn50.net
何もやらない
何もできない

333:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:41:47.44 /0ScjmN/0.net
自民公明党は増税と新自由主義の最悪政権!この五十年ずっとそう!
ワザとやってんだよコイツらが!
自民公明はマジで止めるべき!

334:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:42:48.32 /0ScjmN/0.net
インボイスなんぞ消費税廃止で無くなるんだから消費税廃止でいいんだよ、無能!!!

335:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:44:04.17 dJVWbGZT0.net
>>327
おれは共産に入れるわ

336:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:45:27.66 ib888Sjr0.net
財務省がなんでこんなに減税や財政出動に抵抗するか
理由は単純明快
金が財務官僚の権力の根源だからそれが減ったり政治家が勝手にばら撒いたりするのが許せない。

337:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:45:39.12 HiTHTRIH0.net
今の段階=選挙前

338:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:46:31.44 /0ScjmN/0.net
マジで自民公明党以外じゃ無いと国が滅ぶ!!
絶対増税と売国企んでる!
バックがグローバリストだから!

339:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:46:35.13 to5RlWMu0.net
消費税減税を決めても「じゃあ明日から」ってわけにはいかないだろ
2年後に施行しますってなったらそれまで住宅なんかの高額商品の買い控えが起こる
一時的に消費の落ち込みが起きるんだよ
景気回復局面に持って行くべき時に消費税減税が有効とは言えん

340:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:46:42.99 ib888Sjr0.net
時効合わせても過半数割れるかも

341:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:47:52.72 C5ibvG1p0.net
★選挙前ですら減税市内と言ってるんだから
  選挙後は確実に増税だな。

342:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:48:39.87 dwZDjMR10.net
この言い方だと増税も減税もしない的な言い方に思うんだが印象操作なのか
どの報道も減税しないになっててまた思考誘導しようとしてるように思えてなんだかなって思うわ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:49:39.14 A9Q5iv1GO.net
>>333
増税と言うか累進破壊、逆進税推進だな
所得税の累進は昔の70%から下げてるし、法人税も下げてる

344:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:50:07.46 C5ibvG1p0.net
★ 分配とは、
  ⇒庶民と中小企業から搾り取り、
    官僚と大企業に分配する事だよ。

345:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:50:19.29 3SZT54EB0.net
消費税減税→物価が下がる→給料が下がる→日本のGDPが下がる
なので減税はしない。
消費税増税を繰り返せば日本人の給料や日本のGDPは上がっていく。

346:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:50:52.70 C5ibvG1p0.net
大企業、大金持ち優遇の一律課税です。

347:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:51:28.62 to5RlWMu0.net
>>342
逆に5年後に消費税上げますって決めたら「今のうちに買いましょう!」って営業ができるから
そういうブラフ的に増税を匂わすことはするかもしれん

348:ニューノーマルの名無しさん
21/10/19 07:51:56.75 DDdyImmHO.net
「今の段階で消費税を触るべきではない」という愚言は1ミクロンもスッと入ってこねえなw
「は?」という感想しか出らん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch