【経済】EV用バッテリー世界シェア、中国勢が独走…日本は地盤沈下が顕著 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【経済】EV用バッテリー世界シェア、中国勢が独走…日本は地盤沈下が顕著 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch261:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:07:59.94 cIvsVIpd0.net
114円か自動車株入れとくか
6年前の高値まで行きそうな予感

262:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:08:25.59 y5CpI+YU0.net
ニトリの中華産アラーム時計を買ったが
一週間後にはアラーム機能故障
それでもう一個買ったが一週間以内に故障
どちらもアラーム時間の設定が不能に

263:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:12:12.11 cwyA6KMw0.net
>>3
【速報】 中国、自動車が走行中にエンジン落下してしまう 動画あり [お断り★]
スレリンク(newsplus板)

264:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:14:01.39 If4TTPz60.net
ハイブリッド車用のバッテリー高いから?

265:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:16:01.82 n57iFiUQ0.net
スペックが見え辛い(嘘がバレない)のなら、値段が全てになるからな
むしろ中国以上の適任者がどこにいるんだってくらいよ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:21:30.50 cIvsVIpd0.net
中華はevメーカーめちゃ増えたからな
noiみたいなところから糞メーカーまで雨後の筍状態
まあ取りあえず5年くらいは主戦場は法人やろ
日本メーカー甘く見すぎやわ
根こそぎ持っていかれるわ

267:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:22:57.61 Os/hm7CR0.net
むしろ中国の過当競争が下火になるのをまって
値下げ合戦になってから安く調達するほうが良い。
中国内の血みどろの過当競争に
一緒に参入したらこっちが危ない。

268:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:28:45.25 cIvsVIpd0.net
法人は先に唾付けた方が断然有利
出遅れは致命的

269:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:32:25.39 nAFnXWQs0.net
燃えるシナのバッテリー
爆発する韓国のバッテリー
こんなレスは日本ではないな

270:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:33:51.10 6u3T03tu0.net
>>9
それ一番ダメ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:35:30.12 bE2kELXV0.net
バッテリー関連はどんなに安くても中国と韓国製は怖くて絶対買わない

272:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:36:14.71 +0H40o7i0.net
バッテリー自体はもう値下げ競争終わってて値段の大半はマッチングやら検品の手間賃になってる
ここ削る中国には勝てんのよな爆発するけど

273:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:36:57.24 Os/hm7CR0.net
過当競争になったら資本金を食いつぶし
借金が積み上がるまで採算割れの製品を
売り続けて倒産を先延ばしするからねえ。
継続的な利益が見込まれない間は
手を出さないほうがいい。
まあ、そういう投機で商売する人もいるけどね。

274:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:41:04.27 QwvydrDn0.net
EVのバッテリーが独走状態って記事か

275:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:41:13.37 0xQb2G9h0.net
いちいち日本と比べるな
日本はあえて降りたんだ

276:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:41:21.56 Os/hm7CR0.net
採算割れと赤字の積み上げで
新規株式発行をどんどんやって、
時価総額が膨れ上がるのが危険のサイン。
電池の価格はあと2年で、1/2~1/3程度に予想する。
この辺が採算割れ、投売りライン。
倒産しかけの会社がそれをやる。

277:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:44:23.09 mIdiqIEQ0.net
産業とは利益追求と開発。
工場生産高だけでは語れない。日本の技術を外したら世界の8割がたの工場や会社が機能停止する。
家電製品や電子製品の中身は日本の部品がなければ作ることもできないよ。
直ぐに訪れる全個体電池も日本の技術公開がなければ成り立たない。製品なんて経済後進国に手を貸す意味で作らせるのが先進国に役割。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:44:40.62 pdiTlmBu0.net
最近の共通認識は
日本の製造業の敵=日本政府w

279:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:47:12.74 6u3T03tu0.net
>>1
モバイルバッテリーでも火事が起きてるのに
中国製バッテリー怖い

280:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:47:46.03 6u3T03tu0.net
>>278
それ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 06:54:38.09 7tXVzPzn0.net
安かろう悪かろうの巨大な発火装置

282:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 07:04:22.38 0xQb2G9h0.net
今の日本は下を厚遇しすぎなんよ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 07:05:54.54 HYrfC2Hk0.net
>>170
かと言ってガソリン車はもう販売禁止になる

284:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 07:06:23.61 WlTo0DgS0.net
>>248
移動距離が減ったり重量が増加するのは退化じゃねえか?

285:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 07:10:47.43 r1a+I2cz0.net
>>93
発電所とかに行って充電するのかな?w

286:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 07:13:06.48 DQmss7ZN0.net
>>93
だったら今EV買う奴全員負け組じゃん

287:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 07:14:39.71 X6OZBOg60.net
不動産関連でデフォルト連発で絶賛停電中で
ロックダウンで物流も生産も崩壊してますがそれは

288:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 07:18:44.04 DwHrhZey0.net
「(韓国・中国嫌いの)ネトウヨの意見や見方が間違っている」法則が、
また発動しているな(笑)。

289:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 07:27:48.29 wpxMQ5Cj0.net
中国製が爆発するイメージがあるが、大手中国メーカーのバッテリーで燃えたり爆発した例はないよね?
格安EVとかならあるだろうが。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 07:30:16.02 WlTo0DgS0.net
実際は投げ売り状態何だろうな。
今は生産調整するべき時期なんだが。

291:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 07:37:47.60 NAb42C9m0.net
こういう過程を踏んで中国製が品質価格とも世界トップになるんだよ

292:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 07:47:35.91 9xVxiNVI0.net
技術大国だったのは遠い昔。
つまらない国になったな。

293:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 07:47:41.15 VeDjyNWp0.net
そりゃそうだよ車両の販売台数が半端ない。
電池の製造が中国国内だから当然や。

294:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 07:53:10.42 Yy0bO1O60.net
トヨタは水素で没落する

295:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 07:53:21.80 wi292vPg0.net
昔は電池といえばナショナルだったのにな

296:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 07:54:54.73 5Dlk7Agy0.net
爆発も競争

297:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 07:55:46.47 oUBvluf10.net
韓国製を中国製が圧殺して中国製になるのでは?

298:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 07:56:12.07 f2YLq8yt0.net
中国 EV 墓場で検索

299:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 08:00:27.43 6WV/DLti0.net
必要なものを安価で提供出来ず
その上、不必要な機能を付け高価格で売りつけようととした
日本家電の二の舞くるーーーーー

300:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 08:06:50.28 xas6NpfW0.net
>>261
俺は株式分割しても冴えないトヨタにショート積んでる。10月12日から淡々と。

301:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 08:07:06.13 fAfWcokY0.net
生産国、価格関係なく信用ならん車には乗りたくない

302:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 08:07:52.80 zEDPm3gF0.net
日本のEV業務用車はもう中国系が席巻してるよ
日本に打診したら1000万
中国に打診したら300万だったんだって

303:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 08:09:27.35 9qrzPnDW0.net
>>8
火力発電に使う

304:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 08:16:52.82 WFZhNTM40.net
>>286
今でも90kWh充電器なら30分で200km分充電出来るからそこまで気にしなくて良い気もする

305:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 08:25:21.65 KnSypsNf0.net
業務用の車でEVよく見るようになった
普通の道走ってるかぎり何の問題もなさそうなんだけど あれ中華車なんかな?

306:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 08:26:52.43 jmxR0Fbi0.net
>>8
日本しか作れないから却下

307:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 08:28:48.62 X8fNuU870.net
>>248
発展すると言って自動運転もまだまだ全然じゃないか

308:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 08:36:14.43 wpxMQ5Cj0.net
>>305
5年くらい前からコムスはセブンやヤクルトの配達で導入済みだよ。

309:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 08:42:17.07 Qk7CRe5a0.net
>>270
中華製はそれより2ランク位下だから大丈夫な気もする

310:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 08:43:06.09 KnSypsNf0.net
>>308
あんなちっちゃいのじゃない
EVをよく見るよ、業務用で

311:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 08:45:30.28 Qk7CRe5a0.net
>>31
安いからって現場の「ヤバい、使いにくい」の声を無視して買っちゃう社長が一番あかん

312:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 08:48:54.32 GOFAeZ4i0.net
>>291
いやならんだろ
なったもの一つも無いだろ
過去に遡ってもトップ取ったこと一度も無いだろ
他民族にゲタ履かせてもらった場合以外に

313:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 08:49:16.13 YY4rumso0.net
「中国製は2ランク下だから大丈夫」
という中国・韓国嫌いのネトウヨによる希望的観測過ぎる意見に超笑える。
ネトウヨみたいな認識なら、
日本の自動車メーカーや(EV用)バッテリーメーカー、
それらの日本のサプライチェーンは、
中韓など他国企業にまたボロ負けするよ。
家電やスマホ、パソコン、半導体、
太陽光・風力の発電などのように。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 08:55:02.43 FsZo5KcO0.net
>>211
買う金ないからサンプル動画で妄想力鍛える毎日です。

315:ただのとおりすがり
21/10/16 09:19:52.89 HB/D2f810.net
日本は物作りを蔑ろにして搾取の合法化ばかりしたんだから当然だな

316:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 09:21:18.76 e1uvl7Qg0.net
>>1
環境に悪いし性能悪いし爆発するし
安いから数が出てるだけだろw

317:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 09:28:33.81 3t5qGyTZ0.net
>>314
ナカーマ。
早打ちの俺にはサンプル動画で十分。
スレ違い失礼。消えるわ。

318:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 09:35:40.49 ot0e+psw0.net
中国バッテリーとかワクチンみたいなもんだな
大半はいけるけど運悪いと爆発するよみたいな

319:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 09:37:26.85 n3tRy3ap0.net
へえ
はやく巻きかえせ
どうせ、中国つぶれる

320:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 09:40:59.16 lfxufR600.net
中韓バッテリーなんぞ走る爆弾だろうが
比較対象にすらならない

321:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 09:46:10.74 OVvEcw/J0.net
>>295
黒いのと赤いのか懐かしいな

322:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 09:47:04.11 WlTo0DgS0.net
>>304
30分の時間があったらガソリン車は100km/hで50km先に進んでる。

323:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 09:54:38.57 hxSEwBar0.net
30年前の電化製品は10年以上は
壊れないのが普通だったが
今は日本メーカーも含めて一年以内に不調で
カスタマーセンターに連絡だからな

324:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 09:55:14.35 WJrqisJU0.net
安部が総理を続けた所為で、日本は滅茶苦茶。
国力は堕ち続け、国民の生活は苦しくなるばかり。

325:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 09:57:04.43 SRPAYc8o0.net
EV化が進めば進むほど日本は没落していく

326:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 09:57:28.25 4DEJBAh60.net
もう日本はEVで勝ち目ないからAIとロボットとドローンで勝負しかないな

327:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 09:58:47.69 dsDyDfRZ0.net
サンヨーを奪い取ったパナは何をやっているんだ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 10:00:18.96 GiP+iU/00.net
>>326
AIとドローンも中国に完敗ですがな

329:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 10:07:41.41 Ne9szt/o0.net
世界は日本が思ってるほどには安全性を求めてはいない

330:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 10:09:27.04 wJsw5zll0.net
一切責任をとらない日経の記事

331:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 10:11:52.45 l5Y2qlqr0.net
>>329
おしい!自分だけはハズレを引かないと思ってるんだよ

332:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 10:13:01.97 64mimfeq0.net
どうせパナソニックとかが技術を流失させてるんでしょ?

333:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 10:16:10.28 j8AQkhf80.net
>>214
劇団ニキ~wwwwでいいだろ

334:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 10:17:12.25 j8AQkhf80.net
>>60
そしてツケがまわってきて文句言うんだろうな

335:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 10:18:15.03 sBDgoEAK0.net
>>332
元は三洋電機の技術。松下に技術力があれば、テスラにぽいっとされていない。

336:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 10:18:18.22 EmVBemKX0.net
こうしてスマホ競争も負けた
初めは中韓をバカにしていたのに

337:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 10:23:23.90 2EWOcVCf0.net
中韓に日本はなぜ勝てないのか?

338:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 10:32:09.77 64mimfeq0.net
>>337
特許や開発費がほとんどタダみたいなもんだから

339:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 10:32:52.65 igKe4GEo0.net
これは厳しいなー

340:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 11:47:31.87 7eutLlC50.net
だから昭和日本の後継国は、昭和の経済人の意見を真面目に参考にした中国なんだよ。
日本は1950-60年代生まれが
「戦前生まれのジジイうざい!アメリカ人みたいに自由にカジュアルにやりたい!」
っていった結果、こうなった。
ちなみ日本以外も、アメリカを真似した国づくりをした世界の有色人の国は全部、
フィリピンみたいな貧困途上国になってる

341:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 11:47:57.00 be/JMVQB0.net
環境詐欺ビジネスの裏ってやつだよ
従来型内燃機関車よりも
はるかに環境に悪いハイブリッドや電気自動車で
稼ごうとしている勢力

342:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 11:55:36.39 WZlxdHTl0.net
>>326
その三つも米中に特許、論文ともに圧倒されてる
日本はもう研究者の数が減り過ぎてる
政府が金を出さんから…

343:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 11:58:30.06 8WuYfUuy0.net
日本すげえ!って言ってたらこれだよ

344:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:00:33.74 t6PdtLr40.net
30年間国家運営を間違えて来た結果だな
もうこのまま破滅するんじゃね

345:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:00:56.99 AwOd5DIY0.net
ホンダが中国で生産するEVもバッテリーは中国メーカーだもんな

346:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:07:22.04 wbx6/uwv0.net
国産バッテリーの復活は期待したいね
国ももっと金つっこめやあああああああ
これからデカくなる産業なんだから
まぁリチウムねぇからそれ以外の材料で作るしかないんだろうけど
代替バッテリー色々出て来てるだろ、国策で安く普及させい

347:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:10:51.43 iv4kZxJ+0.net
EV関係のとこもアホみたいな不動産投資してないことを祈りたいな

348:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:14:00.82 hSfr3mt60.net
>>2
いつになったらインホイール完成するんだ?w
>>29
よけいなの入れるなw
>>55
中国の経済ガタガタだしw
>>57
日本製ならOK

349:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:15:53.98 CuU+aWZW0.net
>>4
既にできてる

350:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:17:33.55 4DEJBAh60.net
>>342
ドラクエ4あたりでAIに任せる戦闘ってので人工知能をはじめて見て
アシモでこんなスゴくてカワいいロボットを日本のホンダが作ってる
ドローンだって中学生が世間を騒がすくらい先行してたはず
首相官邸はともかく善光寺のあれは一般人に危険あってまずかったが
あれで規制されなかったらものすごい普及してドローンの裾野は広がってた

351:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:17:55.56 CuU+aWZW0.net
>>307
自動運転とかやりだしたら、さらに走行距離は減るよなぁ

352:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:18:27.05 /gBG02NJ0.net
>>349
量産のことでしょ?

353:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:19:09.73 cxpb3XNW0.net
ガソリン車は消える
車乗りたいならEV乗るしかない
そういう問題
使いやすさとか関係ない

354:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:19:46.01 cu2uuxXE0.net
中華バッテリー分解して電圧とか調べてみよう動画見てて戦慄した
電圧がバラバラなのは当たり前でセルごとの監視もしてなければ酷いのだと被膜にPVCじゃなく紙巻いてあるのまであってそりゃー燃えるわなってなった

355:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:20:47.90 hSfr3mt60.net
>>87
そんなだから納車三日で充電中に炎上するんだよw
>>93
バッテリーだけで1トンあるようなEV作れば今でもできるぞw
>>110
賠償責任は発生するんだよ
日本人なら常識なんだが
韓国人は知らないよなw
ヒュンダイとそこに納入してたバッテリーメーカー(韓国)が賠償請求されてるんだがw
自国の醜聞も知らないから、能天気に日本を批判できるんだろうw

356:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:23:23.38 /gBG02NJ0.net
どうも電池と言うもの(というか考え方)に疑問が芽生えている。
電気を蓄えるって、どこかしら無理のある発想なんじゃないかと

357:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:24:09.64 hSfr3mt60.net
>>124
自分の国に帰れw
日本では、信頼こそが元だ
中国ではカネが根源なんだろうけどな
>>161
報道みてる?

358:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:24:14.20 WlTo0DgS0.net
>>332
CATLの技術はTDKだよ。

359:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:25:25.95 YgvbQkt80.net
中国が凄いのは間違い無いけど一歩間違うとタカタの二の舞になりかねない
バッテリーメーカーの一人勝ちは逆に物凄いリスクも背負う事になる

360:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:34:51.94 hSfr3mt60.net
>>199
そのわりに派手なリコール起こしてるやんw
>>253
そいつらは国産バスを調達できない無能経営の零細バス会社なw
日本最大のバス会社(世界3位)の西鉄バスは、国産バスだけだぞ
博多と新宿を結ぶ夜行バスまで運営してる優良企業だ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:37:18.83 juaxq2JT0.net
>>1
安いからな、危険だけど
そもそも日本はEVでリチュウムは繋ぎのつもりで最初から捨てているし、その影響も有るだろうけど
規格がシナに統一されないようにはせんとな

362:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:38:15.84 g9wNDIVI0.net
中国が強いのは国策が影響しているよな

363:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:40:43.22 sBDgoEAK0.net
>>360
西鉄はそんなBEVバスを所有しているのか。何処のメーカー?

364:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:48:26.53 juaxq2JT0.net
>>363
台湾つーてるが中国製
そもそも分かっている所はユアサ使う、パナはユアサのデマネガキャンでイメージ悪くなったのっとコストバランスで使っているだけ
パナはリチュウム所かバッテリー自体の保ちが悪くで不評なのに、売れ出したのが「おかしい」

365:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:51:59.52 sBDgoEAK0.net
>>360
西鉄は今から中古バスをBEV改造して、試験運転するようだが。優良企業にしてはやる事がせこいな。
西鉄と住商など4社、大型電気バスを導入 福岡市や北九州市で実証実験
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
西日本鉄道と住友商事など4社は、西鉄グループの営業所に大型電気バスを導入し10月から実証実験を行うと発表した。カーボンニュートラルの実現に向けて、大型電気バス3台を公道で走らせ、本格導入に向けた運用の課題を探る。
北九州の営業所には、中古の国産ディーゼルバスを電気バスに改造した車両を新規導入する。
URLリンク(i.imgur.com)

366:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:56:23.22 qicrRPuo0.net
産業安保のためにも、自給自足体制をコストをかけても維持すべきだ。
それをやらないからコロナでベトナムから部品が来ずにトイレが直せなくなったりする。

367:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:58:03.82 Jd1l2bBu0.net
佐川急便が中国製EVを大量に導入するんだろ。
バッテリもそこそこ安全性高いし。
日本はEV特許トップで浮かれていた結果

368:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 12:58:53.13 sBDgoEAK0.net
>>364
確かに1台は改造事業者が台湾RACと有るが、その企業のウェブサイトを見てもバッテリーがどこのものかが記載されていない。はて?

369:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 13:01:54.10 2EWOcVCf0.net
>>338
どういうこと?

370:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 13:05:50.58 VGBjh32t0.net
>>29
アメリカの植民地だから

371:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 13:07:44.24 2EWOcVCf0.net
>>29
この分野だけでなくあらゆる分野で連戦連敗してるよな
日本はなんでこんな事になっちゃったんだ

372:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 13:14:09.55 tfTyh+oo0.net
>>1
中国韓国に背を向けてトンキン思考だもん

373:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 13:15:03.73 ZKlWWZVH0.net
>>371
数学も出来ない3教科早慶が増長したから

374:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 13:17:38.51 SIF9sZQ80.net
でもEVよりはガソリン車のほうが、一度満タンにすると1か月ぐらい保つしなあ
EVは1充電で200kmとかだっけ?少し短いな…おまけに劣化して交換も要るんでしょ手間だわ

375:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 13:36:37.63 Ne9szt/o0.net
失敗を許さない国の日本
リスクを受け入れられない融通の無さ
ガラパゴス

376:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 13:41:57.89 l0EDyi2P0.net
今はコストに流されてる状況だからね、需要が安定し品質リスクが顕在化すると面白くなる

377:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 13:47:22.97 OYinvsIk0.net
>>79
感電w日本人ってこの程度か
漏電対策はガソリン車より強固だよw

378:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 13:58:37.14 hSfr3mt60.net
>>363
BEVで博多新宿間を14時間半で結べるかw
>>365
賢明だな
他地域のバス会社は、ちんけで走行距離が短くて本数も少なくてBEVでなんとかなるんだろうけど
福岡県の西鉄バスは、路線網が発達していて
BEVでは直感的に無理だと分かるものなんだよ
東京の地下鉄を超越するバス網があるんだよマジで
鉄道は、ちょっとした豪雨で不通になるが
バスはちょっとやそっとでは不通にはならん
時間は不安定だが

379:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 14:00:14.06 jCsd8QDO0.net
>>377
そうなの?
海で走るじゃーんw
すごーいw

380:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 14:05:08.92 ejKR+bwy0.net
甘利はCATLに頭下げて日本に工場誘致してちょ

381:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 14:13:19.35 hSfr3mt60.net
中国は経済的に崩壊してるので
外国に工場たてる余裕はないだろw

382:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 14:14:56.22 sBDgoEAK0.net
>>378
六本松で2年、箱崎で4年学生生活を送っているから、西鉄ターミナルやらは理解している。
本当に九州、特に宮崎、鹿児島の人間は面倒くせえと神奈川から都落ちした人間の感想。高速バス社会だもんな、九州は。都市高渋滞が日常の福岡市。動かねえ動かねえ、阿呆かと思ったよ、都市設計すら出来ねえのかと。レシプロエンジン大事に乗っとけ。空気と黄砂で苦しみながら。

383:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 14:17:30.15 byNMKGER0.net
支那のEVの墓場笑う

384:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 14:26:39.19 DsdxAvpg0.net
EVはバッテリーの温度管理に常に電力消費するからな
寒冷地では温めないと能力は落ちるし充電すらできなくなる
逆に真夏日には冷やしてやらんと性能が落ちるという

385:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 14:32:00.18 hSfr3mt60.net
>>382
バスのHV化はあるだろうな
ちなみに信号停止でエンジン停止するというのは
西鉄バスが最初に始めたものだ
10秒以上停車する場合は、エンジン停止した方が燃料の節約になるって実験でわかったから

386:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 14:55:26.21 QI1Js0o40.net
中国製のバッテリーを使って、爆発したら保険金出るのかな?

387:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 15:20:26.93 uDD0oOsE0.net
せめてガソリンと同じ程度の時間で充電できないと話にならん

388:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 15:43:26.70 xlZyio700.net
>>383
あれがEVの末路や
使い捨て家電と同じ、中古というのは存在しない
もうEVはオワコン

389:ニューノーマルの名無しさん
21/10/16 16:08:40.16 ToYzDpJi0.net
>>1
日本は中国が手こずってるLFPに注力中して先にものにしろ
既にテスラにも搭載してるが出来が悪くて評判がイマイチ
アップルカーにも採用されるしチャンスあり


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch