【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に★4 [ネトウヨ★]at NEWSPLUS
【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に★4 [ネトウヨ★] - 暇つぶし2ch190:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:04:13.48 jIM2ts3I0.net
でも70を標準にする案にはまだまだ企業の退職時期が付いてこれねーな

191:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:04:23.18 w3Dm8ArI0.net
いつまで生きられるか分からんのに何いうてんねん
もろとけるもんははよもろとくんや

192:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:04:25.29 qsCME0hI0.net
遺族年金に課税すればいいのに

193:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:04:27.95 pWjSxqY70.net
>>8
ていうか70歳定年になるよ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:04:47.23 A5jaYsHA0.net
氷河期世代だけどもう欲しい

195:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:04:47.59 ZPB/5B120.net
厚労省は捕まってないだけの詐欺師
60から絶対に貰え

196:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:05:31.08 t/K9hFdg0.net
本来なら子育てに使う金や労力を自分の健康維持の為だけに使って健康な状態で働きながら70まで生きたら
そこから年金生活するのが賢い独身の取るべき道
65から年金貰うとか不健康で働けず、生活困窮する老後なんてさっさと死んだ方が楽になるだろう
悲しむ身内もいないし、仕方ないね

197:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:05:35.22 hF4uUmUR0.net
>>166
早めに貰って70くらいで貯金全部使ってあとは生活保護がベターだな。

198:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:05:42.79 lp5C2ORg0.net
周囲の元労働者はみんな70代で死んでる
日本政府の統計数字なんか昔からインチキだらけだ
>>1

199:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:06:01.61 qi2Yrx5t0.net
>>190
企業にそんな体力ない
45歳定年の話も出ているのに

200:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:06:09.66 kj6b2gTE0.net
死亡時の補償ゼロ
加入時から元本割れ確定
強制加入
こんな夢のような保険があるらしい

201:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:06:10.16 f5H/gF470.net
>>177
皆年金貰えないんやから60超えたら80までパートし放題だから安心しとけ👼

202:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:06:36.66 dg8oNorN0.net
65歳受給者=国民老齢年金+厚生老齢年金
は昭和36年4月1日以降の人たち
(1961年4月1日生まれ含むからの人たち
*1961年うまれから1958年の人たち限定でも
国民年金20才強制加入は就職当時無い制度けど
40年支払はなかったら満額もらえない人たちなあ!あ!あ!

203:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:06:37.25 QGC/tLLx0.net
前提が悲しすぎるんですけど

204:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:06:38.85 hYvjN8FY0.net
平均額が14.6万てw
中央値で見たらよくて12万くらい

205:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:06:44.05 jIM2ts3I0.net
>>190
だから企業が付いてこれねえってw

206:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:07:49.95 QTe2eSK80.net
>>173
そうですよ
だから>>1みたいな悪質が記事がここ最近わんさか出てきているのは
財務省なり厚労省がメディアに金払って広報してんだろうなぁって話よ

つーか難しい話なんかしなくても
14.6万円 x 60ヵ月(65歳00ヵ月~69歳11ヵ月の5年間) = 876万円
これだけで終わっちゃう話なんだけどねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

207:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:07:51.01 QXgeaHvf.net
独身一人暮らし70歳無傷でいれるって
それ全体の何%くらいなんですかね・・・

208:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:08:14.15 QTe2eSK80.net
>>178
河野じゃなくて田村な

209:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:08:24.48 wtc2h2Gb0.net
早く死んじゃったら大損じゃねえか。

210:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:08:29.06 YE8RVlXx0.net
若者よ、ソシャゲに捨てるお金があったらつみたてNISAで投資信託を始めなさい

211:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:08:37.21 Bu/fIUf00.net
独身の平均寿命知りたい

212:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:08:39.66 lp5C2ORg0.net
公務員や政治家がムダに長生きなのは、それだけ楽な仕事という事。
人体の機能はもともと有限だ
現実は身体機能の優れた肉体労働者ですら長寿ではない

213:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:09:01.36 D5rRYbXd0.net
独身の平均寿命って65歳ってみたけど

214:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:09:07.29 QTe2eSK80.net
>>190
でもバイトでだろw
経団連はじめ経営者は45歳定年、もとい卒業だとよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

25年間はアルバイトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

215:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:09:20.48 jIM2ts3I0.net
>>205
あ、田村かw

216:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:10:08.12 cTBFB3/e0.net
60歳でガンにかかったら、60歳で貰った方が得だなw

217:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:10:22.23 Bh4+7HiT


218:0.net



219:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:10:32.15 lp5C2ORg0.net
独身か妻帯者か死別かは大して重要ではない。
実働時間と住環境が寿命の長さを決定している。騙されるな!

220:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:10:45.35 7leAZS0m0.net
俺がパキスタン人だったとしたらアメリカかイギリスに行くわ
日本語覚えるの大変だから
多数の移民は来ない
だから俺らが死ぬまで働くしかない

221:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:10:51.04 jIM2ts3I0.net
さては70の窓際じじいで企業を溢れさせて日本経済を潰す気だな〜

222:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:10:56.33 A7y7XzMd0.net
早くもらう方が良いってことだな

223:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:10:56.99 H9Nd2KYZ0.net
まあでもこれが日本で物価が上がらない理由でもあると思うね
表向き誰も言わないけどw
イギリスの年金制度見たらそんな気がする

224:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:11:20.21 QTe2eSK80.net
14.6万円 x 60ヵ月(65歳00ヵ月~69歳11ヵ月の5年間) = 876万円

ゲンダイの記者は掛け算と引き算すらできないバカw

225:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:11:35.57 BJD6hflL0.net
>>162
何言ってるんだよ
働きながら年金をもらうんですよ

226:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:12:02.88 YlB2FLbB0.net
いくつまで働けるか
いくつまで生きられるか
70まで生きるかどうかはわからないが
70まで働くのは辛いぞ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:12:06.87 ccJBymV80.net
70歳まで繰り下げるということは、年金が無くても生活できるということ、
60歳から受け取れば、全額運用に回せる余裕があるということ。
運用益 年率4%(税引き後)を仮定して、
繰り上げ受給で60~70歳の間に受け取る金額を運用した場合を考える。
話を簡単にするため年金にかかる税金は考えないことにする。
65歳で月額10万受け取れるとすると、60歳で受給すると7万6000円になる。
70歳で受給すると、14万2000円になる。
月額7万6000円を運用益税引き後年率4%で投資すると、10年で1119万円になる。
さて、70歳からこの1119万円分の差額を取り返すのに何年かかるかというと、
月々の差額142000-76000=66000円なので、14年1ヶ月かかる。84歳1ヶ月が損益分岐点ということになる。
さらに、70歳以降も1119万円を4%で運用し続ければ、月額3.73万円の収入になるので、
月々の差額は66000-37300=28700円ぽっきりになる。
そうすると、1119万円の差額を取り返すには32年5カ月かかる。
102歳5か月まで生きないと、繰り下げた損を取り返せないことになる。
絶対に繰り上げたほうが得。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:12:11.52 G0Ck/Xwc0.net
俺達が貰える訳ねぇだろ!
その頃に財源なんか無い

229:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:12:15.29 QXgeaHvf.net
男性平均寿命
独身 67.7才
配偶有 78.3才
>>1は受給させない作戦

230:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:12:40.75 psEeDSJG0.net
物価や消費税、保険料などが上がったら実質減額

231:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:13:03.67 4McMIVHG0.net
お国のために60歳から受給します

232:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:13:06.61 jARrcWyy0.net
【 令和4年(西暦2022年) 4月1日以降、 60歳に到達する方が対象 】
>>1
<< 85歳で死ぬ場合  ( 65歳から受給を「1」とする) >>
 
    :彡 ⌒ ミ:
   :(  ゙´ω):   あんまり変わらんのう・・・
   :( (⌒ _つ: ガクガク
   :ヽヽ_) ┃:     <支給率x年数>   「65歳から受給」 と対比
  60歳から受給   0.760x25 = 19.000   0.9500 倍
  62歳から受給   0.856x23 = 19.688   0.9844 倍
  63歳から受給   0.904x22 = 19.888   0.9944 倍
  65歳から受給   1.000x20 = 20.000   1.000


233:0 倍   70歳から受給   1.420x15 = 21.300   1.0650 倍   75歳から受給   1.840x10 = 18.400   0.9200 倍    ※ 繰り上げ減額率は、令和4年(西暦2022年) 4月1日以降、60歳に到達    する方を対象にして、ひと月あたり 0.4%(一年あたり 4.8%) に改正予定。      https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000147284_00006.html  



234:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:13:18.02 lp5C2ORg0.net
>>214
なぜ入院治療を前提でしか考えない?
日常生活の中で死んでる人はそこら中にいるからな

235:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:13:48.26 mzF4FXum0.net
少子高齢化の最大の元凶40過ぎた高齢独身は年金受給を辞退すべき

236:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:13:55.20 QTe2eSK80.net
つーかどうせ働くなら年金貰いながら働いて
年金はまるまる貯金か資産運用に回せばいいんじゃないの
所得が増える分所得税は掛かるけどさ
今控除ででかいのは住民税と年金掛け金と健康保険料なんだし

237:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:14:04.79 z6dkqIa80.net
70歳までどうやって生活するのよ!
今50歳やけど、すでに支給してほしいぐらい。

238:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:14:09.65 UgV4V1iN0.net BE:531627449-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
70歳到達前に死ぬんですよね。わかります。

239:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:14:14.42 CV4thg3a0.net
男は60から貰ったほうが得だな
男というだけで損だが

240:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:14:23.07 Bh4+7HiT0.net
戦後生き抜いた先人たちのように85まで元気でいれるとは思えない

241:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:14:36.96 kj6b2gTE0.net
国が損するから先延ばしにしようおしてるだけだしな
国民に得させたいなら増額したら良いだけだし

242:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:14:45.39 D1NXHFVo0.net
>>225
それ40代、50代で死ぬド底辺が平均下げてるから、ちゃんと年金受け取れる独身層はもっと長生きだぞ

243:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:14:56.01 4McMIVHG0.net
現役世代に負担をかけないよう、損してもいいので60歳から受給します

244:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:15:13.32 lp5C2ORg0.net
>>230
死ぬまで使いきれない財産持ってる人が負担すればよい

245:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:15:16.34 lGEuS99L0.net
余命を考えたら元気なうちにもらった方がいいだろ
70過ぎたらいつ何があってもおかしくない

246:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:15:23.81 0EUUkc6C0.net
>>214
それも不思議な話だな
人口動態統計からみても男性の死亡年齢中央値や平均が80歳ちょいでしょ
だから、70代終わるまでにほぼ半分の男性は死んでるはずなんだけどな

247:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:15:27.32 aT5cF+Dh0.net
死んどるわ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:15:30.59 wyNXhg5C0.net
要は65歳時点での健康状態と貯蓄や家族の状況による。

とはいえ、自分なら余程貯蓄が有り余っていない限り、なるべく早く年金は受けとりたい。
予想しにくいリスクもあるから。

249:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:15:30.90 Bh4+7HiT0.net
>>229
そのへんで死んでも病院の救急に運ばれてくるんやが

250:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:16:08.98 mzF4FXum0.net
私利私欲にまみれ自己保身しか頭にない40過ぎた高齢独身から独身税を徴収しろ

251:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:16:12.55 lp5C2ORg0.net
>>244
腐乱死体を病院へ運ぶのか?

252:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:16:17.68 9fHh7T6p0.net
20万ももらえるなんてごく一部だろ

253:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:16:20.62 90/w/Sku0.net
金持ちだけど65から貰うわ、死ぬ確率高いし

254:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:16:23.34 kSdO3lcQ0.net
独身って確か結婚してる世代より大分平均寿命短かっただろ
しんどるわw

255:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:16:47.24 hg6UN37B0.net
70まで生きたくないけど生きる可能性あるわな

256:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:17:03.


257:43 ID:7Dcp3nIj0.net



258:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:17:04.21 3952zIjh0.net
独身一人暮らしなんて生きててもしゃあないお荷物に年金なんてやらなくていいよ

259:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:17:19.31 9Vqz8asD0.net
天下り公務員丸儲け

260:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:17:30.58 ACOQ4iT/0.net
体が元気なうちに遊び歩きたいよな

261:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:17:53.20 I8D4jzZc0.net
>>210
寿命65歳とか67歳とか言ってるのは嘘データを信じてるか古いデータを見てるだけ
とはいえ女より短命だから>>1の計算は成立しないな

262:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:17:55.71 g2yN/Lue0.net
>>228
仮にもっと差があっても絶対に若くて元気なうちにもらって使うべきだわ
特に貯蓄が少ない場合は

263:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:18:01.56 c0tluaLc0.net
>>1
70歳くらいから健康そこねるから
65からもらうわ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:18:12.41 kj6b2gTE0.net
>>252
そもそも姥捨山に捨てられる年齢は

265:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:18:12.54 mzF4FXum0.net
>>252
全くそのとおり
高齢独身は社会のダニ
独身税を徴収し年金を停止すべき

266:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:18:24.14 ccJBymV80.net
>>232
Uber eats

267:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:18:30.87 YZvjrQZU0.net
最初から最後まで詐欺システムやな

268:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:18:32.62 G0Ck/Xwc0.net
若い頃叔父さんから年金は払うな。年金分を積み立てろって教わった
20年前でも年金は破綻する言われとったで

269:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:19:03.92 jARrcWyy0.net
>>254
   _, ,_
  :('ω`,;):       日本人の平均寿命は、 男性が81歳、 女性が87歳
  :ノヽV ): ガク ガク      ( 健康寿命は、 男性72歳・女性74歳 )
  | :< < ::

270:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:19:09.93 Szzrvcjo0.net
独身一人暮らしが年金を貰って生きる意味が問われる問題だな

271:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:19:39.27 kCxmWMD+0.net
>>209
公務員が認知症になりやすいって話もある
頭使わねーンだろうな
政治家はジジイになるほど旨味があるからボケてる場合じゃねえ

272:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:19:51.21 Bh4+7HiT0.net
>>246
腐乱死体以外は病院
腐乱死体なんて全死亡の何%だよ

273:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:20:06.50 lp5C2ORg0.net
>>252
夫婦でも同時には死なない
もう少し深く考えたほうがいいと思うよ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:20:09.99 jARrcWyy0.net
>>256
 o
  \   /⌒ヽ   ここ重要!
    \_(・ω・` )

275:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:20:11.05 jTpWluqY0.net
まあ、究極の選択をすれば、
サッサともらって、生活できなくなれば
生活保護という方向もあるかもしれないw

276:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:20:44.83 tXJ4Cp+k0.net
基地フェミが正当化しようってしてるアファーマティブアクションに準じるなら

高給女の資産取り上げて、低給男に分配する義務化すべきだよなw

277:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:20:45.04 LxymnijN0.net
>>1
要するに死ぬまで年金受給をするなと言いたいんだろう

278:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:20:59.48 3vCNOwj00.net
長生きした場合の例えだろ?
国民が何才で亡くなってるか各年齢で集計してみろ
元を取った人より元を取れないで亡くなってる人の方が多いだろ!

279:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:21:03.11 HSg/HIv80.net
さすがに65過ぎてフルタイムで働くのは辛いだろ

280:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:21:03.76 yJJEiBdA0.net
>>1
年金の掛け金て税金みたいなもんで
損するばかりじゃないの?

281:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:21:05.61 QkmtzY1x0.net
安楽死認めてください

282:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:21:14.61 lp5C2ORg0.net
>>259
暴動おこしてテロでも�


283:竄黷ホいいの? 明らかに君はそういう感情を扇動してるよね?



284:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:21:24.16 1RX56+Eh0.net
そんな歳になってからお金を余らせても、どこで使えばいいの

285:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:21:36.79 9Vqz8asD0.net
70歳過ぎたら遊ぶ元気もないからギリ生きてゆける年金額でいいです

286:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:21:53.30 E2sAxa8j0.net
>>228
おつおつ
男はさっさと貰ったほうがいいな

287:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:22:01.15 fLOmYx900.net
70になると他人とのコミュニケーションがみんな難有りになる感じがする
人間の意地悪な部分がより強くなる
違う?

288:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:22:04.37 rKrSjvfk0.net
日本もうすぐデフォルトするよ
5年以内

289:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:22:04.47 hd3hCJTY0.net
75歳~80歳付近でボケはじめるから70歳から年金多く貰っても使い道ないよ。
せいぜい老人ホームの資金になるくらい。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:22:21.53 ccJBymV80.net
>>277
コンビニでギフトカード買って中国人に送金

291:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:22:21.87 kj6b2gTE0.net
しかしジジイは面白い
若者に死ねと思われてるのに当事者意識もなく独身に叩きしてる

292:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:23:13.98 hcvp2N8c0.net
でも独身男性て老後すぐ死ぬんじゃなかった?

293:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:23:19.56 WhzgNzrQ0.net
25以上の独身から年1000万ずつ独身税取ればいいな

294:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:23:39.14 RUJWbWKg0.net
俺の親父は65歳で死んだよ

295:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:24:18.15 kh2d+zvt0.net
>>257
65位まで無病息災の人はそのまま長生きするもんだよ
65過ぎたら癌で死ぬ事も減るし
逆に50代までに癌や心筋梗塞や脳梗塞やった人はあんまり長生き出来ない

296:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:24:19.84 ccJBymV80.net
>>281
ドル建て対外債務がほとんど無いのでデフォルトはあり得ない。
ハイパーインフレならあり得るが

297:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:24:26.49 9Vqz8asD0.net
厚生年金入ってれば65からでもなんとかなるさぁ

298:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:24:43.13 osYYVj+h0.net
>>280
それはもう30超えたら皆そうわよ🤗

299:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:24:45.19 lp5C2ORg0.net
>>266
例えば雪解けの季節は毎年骨が見つかってるよ
在宅死でも真夏なら数日で腐る
もうオタクの空想はどうでもいいよ
お前さん、自分の目で見た現実は何も語ってないだろう
うんざりなんだよデタラメ吹聴するだけのキ印は

300:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:24:46.40 OkDUwbBf0.net
食えなくて余裕がないから繰り上げているんやで

301:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:24:49.89 KZvAL+ws0.net
独身男性の平均寿命は短いから年金もらわずに死ぬんだよなぁ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:24:52.66 0cGBjaph0.net
>>286
男女平等であるなら独身税は有意義だと思うよ

303:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:25:06.59 RUJWbWKg0.net
ぶっちゃけ60越えたらいつ死ぬか分からん

304:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:25:12.18 HAOsotOQ0.net
70でもらっても、仕方ない

305:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:25:30.61 0EUUkc6C0.net
>>280
というより日本のリーマンは自己主張が弱すぎるんだと思うな
他の国の人たちと仕事しているとそれはものすごく感じる
日本の老人が自己主張するようになるのはおそらくリーマンの呪縛が説かれるからだと思う
それに日本の女性は中年くらいから呪縛が解けてるからしっかりと自己主張するでしょ?

306:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:25:41.86 jTpWluqY0.net
老後、妻に先立たれると
まともに食事も作れずコンビニ通いが日課になり
酒におぼれて死んだ奴とか、
老後、離婚して(以下同)
そんな奴は周辺


307:にちらほらいるw



308:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:26:19.23 9Vqz8asD0.net
70がいいのはスープラだけ

309:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:26:26.89 8Rz9v6Dp0.net
どうせゴールは動かされて80歳支給になるから心配するな

310:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:26:48.60 vzicyDb50.net
祖父母皆90超えで亡くなったなぁ😰長生きしても皆から邪魔扱いみたいで楽しそうじゃなかった。可哀想に👴

311:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:27:05.73 gI0vEm6q0.net
独身子無しのゴミクズに年金やるなよ
首吊り用のロープでも渡しとけ

312:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:27:40.77 wuMB6Hwv0.net
今やコンビニのバイトは
老人がやってる

313:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:27:42.77 Fi+rNd010.net
俺が年寄りになる頃には75歳から支給開始とかなんだろうな
どう計算しても財源足りないし

314:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:27:43.41 vgePR1n50.net
70で死ぬ
はい論破

315:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:27:43.64 ckOpZdAj0.net
まず、「趣味や旅行に活発なアクティブシニア」に85歳を当てはめる荒唐無稽さからビックリなんだが
誰も構成してないのか?この記事…

316:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:27:53.00 FSWwdK0k0.net
ここのスレ、どうやら介護経験者少ないから、要介護になった場合の施設利用時、年金線引(年額120万以上貰ってると激重になる)って皆分かってないんだなー
良いなぁ、裏山
そんな世界に生まれたかった

317:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:27:56.72 Pv7szwUC0.net
>>285
独身男性の平均寿命って70歳かそれを下回るくらいだったような…

318:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:28:08.91 +lF3chcL0.net
これからAIがどんどん単純労働を奪っていくのに60超えたジジイにやらせられる仕事なんて多くないだろうに70まで働けなんて絵空事よ
できる人もいるだろうができない人のほうが圧倒的に多くなるだろう

319:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:28:43.56 ccJBymV80.net
あと、年齢によるお金の価値の違いを考慮してないね。
同じ10万円でも、60歳の人にとっての10万円と、80歳の人にとっての10万円は全然価値が違う。
60歳なら10万円あれば趣味とか楽しみに使える。
80歳で10万円あっても楽しみに使えない。
せいぜい自分の葬式代として貯金するくらい。

320:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:28:45.89 QkmtzY1x0.net
障害年金だけだと厳しいなあ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:28:46.90 2qsTwtl50.net
同じ歳でも独身男の方が老けて見えるし体の老化も早いもんな

322:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:29:07.29 LHvfdGn90.net
定年で退職した糞イヤミな元上司が退職3日ぐらいでくたばった時の感動が忘れられない
退職金で700万だか800万だかのバイク買って一度も乗らずに死亡
他にも色々使いまくったみたいで葬式の費用も出せないって乞食供が泣きついてきたの含めて最高の気分だった
在職期間中に亡くなったことにしてくださいって……アホかよ!死ね!!

323:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:29:14.01 OOfa/1I20.net
>>301
氷河期世代は今でも年金75歳支給とか言われとるから80歳支給になっても驚かないわ🥱

324:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:29:23.73 G0Ck/Xwc0.net
>>278
うちの爺様70超えても山登り行っとるで
山で死ねたら本望。祝ってやってくれ言うとるw

325:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:29:28.02 Gbl9duEb0.net



326:75歳までは若者とか冗談なのか本気なのかわからない話なら聞いた事がある



327:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:29:29.83 QfVd9sCj0.net
この手の記事、定年から70まではどうやって食い繋ぐのかは提案しないの?
結局のとこ年金問題が何十年、何百年経っても解消するあてがないから受け取る前に死んで欲しいってのが政府の本音だよね

328:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:29:33.63 jIM2ts3I0.net
85歳なんて旅行じゃなくて通院だろよ

329:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:29:37.69 piLDhVNi0.net
イデコ、ニーサとか少額運用の金融商品やって老後の足しにってのもアリだが、実際どのくらい足しになる?
ほとんど生活に好影響なんか無いだろ。年一回回転寿司食いに行けば終わるレベルだろ?それで老後の足しになるのか?

330:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:29:57.70 kj6b2gTE0.net
>>298
論理性が無いから強い
根拠もないのに自信満々で失敗してキレる
何も考えず生きてきたらこうなるんだなって

331:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:30:21.52 Gbl9duEb0.net
昭和生まれが元気すぎるけど氷河期やゆとりはひ弱な老人になると思う

332:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:30:38.04 2qsTwtl50.net
>>309
あれこれ言われるけど
やっぱり結婚する方が幸せって事やん

333:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:30:43.25 ax50eR1+0.net
母ちゃん53歳で死亡
父ちゃん87歳で死亡
按分するとちょうど70歳であの世
60歳から貰わないと損しそうなのよ

334:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:31:13.34 8NrV1mMI0.net
大体一般人が70まで無職でどうやって生活できるというのだろう

335:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:31:42.24 jARrcWyy0.net
>>318
  ┌───┐
  │ これはマジ |
  └∩──∩┘
    ヽ(`・ω・´)ノ

336:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:32:00.96 FSWwdK0k0.net
>>318
定年制がそのうちどこも65歳に引き上げになり、残りの5年は臨時とか非常勤枠で働けって意味かと
自分に限って言うと70までピンピンしてる自信はないな

337:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:32:02.23 8NrV1mMI0.net
85まで生きれるというのがまず持って嘘

338:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:32:10.28 nQKNM8Kq0.net
ころなで貰う前に死亡(笑)

339:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:32:14.14 Md2P/f4C0.net
年金
 三途の川の渡し船に乗り損なったドジ野郎のための当座のしのぎ wikiより

340:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:32:17.15 ccJBymV80.net
>>320
イデコ、NISAは継続すればかなりデカい。
老後年1回回転ずしじゃなくて毎日回転ずしに行けるくらい差が出る。

341:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:32:17.64 jIM2ts3I0.net
でもばっちゃは90近くまで生きたんだよな…

342:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:32:25.28 OOfa/1I20.net
70まで生きてしもたらシルバー人材派遣に登録せな👴

343:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:32:25.48 OkDUwbBf0.net
食べ物が悪いしな

344:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:32:26.94 OvCvlL1q0.net
もう何でもいいから死ぬまで仕事用意しておいてくれよ。

345:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:32:34.59 QXgeaHvf.net
1を最後まで読むと、65から70才までは年金もらわず働こう!
というPRのオチであった

346:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:32:54.13 QTe2eSK80.net
>>327
45歳定年になって年金は75歳開始だろw
30年はバイトしろw

347:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:33:12.07 epodTbCl0.net
平均寿命まで生きる補償もなしに得もクソもない

348:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:33:38.19 MJyORR7X0.net
70歳まで生きる自信がないので繰り上げ受給します

349:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:34:09.33 8NrV1mMI0.net
>>2
ありがとう
その通り60から繰り上げでもらうのが最善と思っていた
70からというのは国の手先と言ってもいいよね

350:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:34:14.37 ccJBymV80.net
>>337
45歳定年になったらますます少子化加速するね。
45歳以降の生活が見通せなくなるんだから。

351:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:34:17.77 8P


352:V04zHD0.net



353:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:34:53.34 CcyjWxwz0.net
60からもらうよ
3割減るらしいがどうでもいい

354:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:35:01.85 2qsTwtl50.net
シルバーの人、70歳ぐらいまで余裕で働いてるし
70越えたらお断りの職場でまだ働きたいとか言って困らせる

355:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:35:19.82 kj6b2gTE0.net
>>337
そんな人生嫌すぎるわ

356:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:35:20.58 OvCvlL1q0.net
>>337
これはもう中卒で働いた方がいいかも。

357:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:35:20.75 qG8+b9mC0.net
年金を損得で考える奴多すぎだろ
年金っていうのは老後の保険みたいなもんで、おまえら火災保険に入ると損だからとか
車に乗るのに保険はいると損だとか考えないだろ
 
保険っていうのは絶対に損するからな

358:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:35:39.48 FSWwdK0k0.net
>>337
今、病棟看護師やってる
定年したら非常勤で関連老健施設で死ぬまで働くコースだ(これはこれで侘びしい)

359:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:35:41.85 EUjAS2oC0.net
職場で70まだ働いた人いたけど超人だよね、若い頃からアクティブで休日は身体を鍛えてすごい人ばかり
これを国民全員にやれってのは無茶だわ、日本人は超人だらけではない

360:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:35:45.98 jIM2ts3I0.net
国は実状を把握して50歳受給にすべし

361:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:36:02.15 W+hiIvyT0.net
>>2
そもそも60才開始なんていなくなるしね

362:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:36:06.90 fFaiegB10.net
アクティブシニアとか社会にとって害悪でしかない

363:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:36:21.07 eC+9BAvZ0.net
ひとり暮らしは65歳で死ぬから
年金は55歳から支給するべき

364:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:36:31.74 WnrXiwJk0.net
財産残したって相続するやつもいないんだから65からもらって貯金も使いきればいいんだよ

365:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:36:52.10 2qsTwtl50.net
>>332
女は100歳ぐらいまで生きる人増えてる

366:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:37:00.75 DNANQvu40.net
70歳まで生きてる自信ないんだが

367:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:37:02.14 SScLe/aZ0.net
70歳まで生きられない
70歳まで生きられるとしてもお金がもたない
だから年金支給は可能な限り早くもらうほうがお得

368:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:37:09.13 hF4uUmUR0.net
>>337
配当が月に10万あるからバイトでいいや。

369:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:37:17.10 kj6b2gTE0.net
>>347
もうその工作発言いいって
強制加入
死亡時補償なし
元本割れ確定
こんな保険ないから

370:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:37:42.58 QTe2eSK80.net
>>343
月3割減っても>>1のモデルケース14.6万円なら10万円は出るからねぇ

つまり60歳からの10年間に1200万円なわけだ
70歳の時点で納付額を超えるんだぜwwww

371:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:38:04.30 jIM2ts3I0.net
>>355
てことはだ、俺がせっせと貯めた雲仙万円は鬼嫁がアレか? おお?(。・ω・。)

372:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:38:25.20 xAoj3xfw0.net
俺が定年する頃ベーシックインカム導入してくれたらありがたい

373:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:38:32.94 sytD2fcq0.net
>>325
ワクチン接種者の大半は70歳を迎えることなく…ってなら
受給開始を遅らした方がお得ですよと周知するわな

374:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:38:34.49 hsuC77Ay0.net
これは金持ちの理論だぞw
明日の飯を心配する人間には関係ない

375:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:38:37.66 /WKplAlY0.net
ナマポは実質廃止になるから当てにすんなよ

376:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:39:01.39 qG8+b9mC0.net
>>359
年金って国や会社が半分支払ってるから、年金も元本割れしてないよ

377:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:39:52.07 OkSLF


378:jmV0.net



379:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:40:46.66 QTe2eSK80.net
>>366
国民年金は破綻しとるよ
だから田村のバカが厚生年金からちょろまかせばいいとか言い出してる

380:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:40:54.54 xAoj3xfw0.net
今日興上場外債買って月一万弱貰ってる

381:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:40:55.78 QXgeaHvf.net
この理論が通用するのは、そもそもそれなりに所得があり
まぁいつだかに結婚できるチャンスがある

382:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:40:57.06 M73vwZG+0.net
詰んでるんでどうでも

383:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:41:11.67 kj6b2gTE0.net
>>366
それ税金でしょ?

384:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:41:15.51 ccJBymV80.net
45歳定年導入するならまず公務員からだな

385:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:42:48.79 OOfa/1I20.net
>>362
ベーシックインカム月8万とかだったら年金よりシンドイわな🤔

386:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:42:50.28 8NrV1mMI0.net
繰上げでもらった60歳からとの損益分岐は82歳
だったら繰上げでもらったほうが確実だわな

387:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:42:55.53 kHDill3A0.net
どうせ数年後には75からがお得とか言い出す

388:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:43:08.58 xTTf3yQ30.net
男の健康寿命なんて72歳
減額されてでも60歳から貰って好きな事やって暮らすのがいいよ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:43:09.46 iMWGGko60.net
年齢上がるごとに個人差が広がってゆく
佐藤愛子なんて、二三年前まじかで見たけど普通のというかちょっときれいなおばあさん
その他の九十過ぎのおばあさんなんて男だか女だかわからないような人ばかり

390:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:43:28.21 qoN6PtUU0.net
70まで生きられるか判らんし

391:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:43:29.44 jw5V2GsH0.net
>>33
男は早死するけど女は生き残るからなんとも

392:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:44:12.35 jtQRoVkc0.net
55歳定年だった時代に戻りたい

393:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:44:34.49 xTTf3yQ30.net
まあ食うに困ったらいいクルマ乗ってるアホボン金持ち経営者を棍棒で襲って暮らすわ

394:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:44:38.44 fLOmYx900.net
>>378
佐藤愛子ってエッセイの?
昔やたら名前見たけど美形なのか

395:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:44:51.25 8o0he0LT0.net
真の最強は20歳からナマポ

396:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:44:54.96 ckOpZdAj0.net
個人的には、定年の瞬間からさっさと年金前倒しでもらって
年金も貯金も使い切ったら家と財産売っ払ってナマポすりゃいいだけの話だと思うわけだが
それじゃダメな理由が何かあったりするのかね?

397:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:45:13.80 noDglPRA0.net
公務員は増税しろ。

398:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:45:14.24 6C7E6xo90.net
アクティブシニア85歳という前提が人を騙す気マンマンの糞記事
これ書いたやつ60歳で死ねよマジで

399:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:45:18.61 R+hyVWie0.net
得な訳がない。うちの親類は70代で死んだわ。
何が人生100年だ、とんだ払い損だぜ

400:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:45:39.04 kj6b2gTE0.net
勝手に約款を変更出来る保険だからな
毎月一円もあり得るし貰えるものは貰っとかないと

401:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:45:45.89 Qu16JPsx0.net
>>2
それ税金考慮してない
年収200万超えると窓口負担2割になるし、150万以下なら社会保険料も減免される
トータルでは低いほうが得

402:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:45:50.86 tz4abQr50.net
父親は66で死んだ
払い損だよ

403:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:45:55.30 qG8+b9mC0.net
>>372
でも支払って無いと貰えないから
 
今の年金の支払額が月16610円、40年加入すると797万円の支払い
65歳から85歳まで20年間もらうとすると、65075円×12×20で1561万円
 
絶対に支払ってた方が得なんだよね
なんか損するとか言って洗脳されて支払ってない奴とかは馬鹿だよ
 
今の所、年金は得しか無いから

404:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:46:24.91 jTpWluqY0.net
要は、もらえる1年前に(例えば64歳)
来年まだ年金もらわなくても何とかなりそうと
思えたら、1年繰り下げるw
これを何回か繰り返すのが吉w

405:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:46:28.72 S7ciFgUi0.net
もう、年始に癌手術をしたから
60歳まで生きられるか分からない
なので、万が一生きていたら60歳から支給を受ける

406:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:46:31.55 U4Qn67eP0.net
>85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると、~
現在から5年くらい寿命が伸びるのかwww
男なら現在死んでる年齢で、動ける爺に成ってんのかw
年金も詐欺に成って来てんだな。

407:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:46:48.53 hcv/5wuk0.net
独身男性は70前にほとんど死ぬから無意味

408:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:46:48.86 dz1nIJQQ0.net
俺の親父なんか65まで働いて、
ようやく家でゆっくりってなった時に膵臓癌で70ならずポックリだったからなぁ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:47:00.94 LPJDXOAo0.net
あっさり死ねるならいいけど食生活乱れてるから脳梗塞やったり糖尿病やったり老後は楽しくなさそう

410:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:47:39.63 4SECoW3w0.net
70まで生きるのが大変だわ

411:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:47:42.10 98m7tZ960.net
60歳で頼む

412:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:48:00.60 jC8GI7FX0.net
よほど年金払いたくないようだな

413:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:48:08.27 jtQRoVkc0.net
>65歳から85歳まで20年間もらうとすると
これ情弱がバカの見本

414:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:48:09.40 LMfZkrtL0.net
うちの家系は長生きできないから60歳から貰うよ

415:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:48:15.84 bmGKBvIR0.net
タバコと酒やってる人は70代で死亡が多い
男でも酒タバコやらない場合85以上は生きる
女性はタバコも少ないし酒も大酒飲みじゃないから長生き
今の若者はタバコを飲まず酒も少量
男でも長生きする可能性高い

416:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:48:42.86 S6EKhYNF0.net
えー70まで働けってこと?
45定年制の話はどうなった

417:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:48:44.68 ogJ/ODtk0.net
独身は寿命短いし70とかもう死ぬ直前じゃん

418:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:48:52.83 ZNkIIoEs0.net
黒字にする必要ないだろ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:48:55.20 jIM2ts3I0.net
おれ年金60からにしてくれる党に入れる!

420:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:49:00.07 NtW9UuzK0.net
何歳まで生きるかは誰にもわからんからねそんも得もないよ

421:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:49:10.75 PwpcrRSr0.net
>>196
小売業では会社によるけど、本人が希望すれば
半年毎の面談を経て継続し最大70歳まで働ける
逆に言うとそれだけ若い人が入らないんだよね

422:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:49:10.97 tO62k69V0.net
仕事あるかどうか次第だよね。
仕事あるなら後倒しできるだろうけど
生活できるだけの仕事ないなら
受給しかないでしょ。
65歳から70歳まで
まともな仕事がそうそうあると思えないけどな。
会社員だとまずないだろうな。
40過ぎでもまともな仕事さがすのはむずかしい。

423:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:49:19.93 O4zS1NjZ0.net
よし、もらわず死のう!

424:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:49:34.39 8o0he0LT0.net
真の最強は10代でオレオレ詐欺やりまくり
20歳で引退 資産隠しナマポ
一生遊びまくりまクリスティー

425:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:50:34.71 IImAyVB/0.net
いつ死んでもいいように早くから貰うのが正解
制度というのはいつでも改悪できることは知ってのとおり

426:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:50:38.37 vf8ndur80.net
その年齢までの収入をより多く長く確保しなければならい点を無視してる

427:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:50:44.42 e2Oc873L0.net
バカかよ
70歳まで働かせる気


428:か? しかも(軽い持病はあるかもしれんが)70歳 で健康的で体力も有るとは限らないだろうがよ。 アホくさい国だよ。



429:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:50:51.54 mbjIR9qx0.net
リバースモーゲージ方式にして年金倍にしたらいい 相続税100%でそれが叶う

430:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:51:07.39 DDbKSARm0.net
70歳まで生きられる保証あるのかよ

431:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:51:25.24 kj6b2gTE0.net
>>392
誰も払うか払わないかの話してないよ工作員君

432:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:51:49.13 jIM2ts3I0.net
朝の通勤列車でビジネスバッグ持った白髪の爺さんとか見たくないもん

433:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:52:05.03 0ncl7aTw0.net
寿命がわかれば計画的な金の使い方が出来るのに。

434:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:52:14.63 hF4uUmUR0.net
>>392
障害年金も貰えるからな。だから未納しないで免除申請しとくべきだな。

435:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:52:42.51 AW1OCwuQ0.net
滞納せずちゃんと収めてた人の話だからね。

436:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:53:50.10 smZdOIVc0.net
俺は60歳でもらう
俺の祖父母は全員70前後で死んでるから俺もそのくらいで死ぬと思う。
死ななかったら自殺する

437:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:53:52.52 Gbl9duEb0.net
事故も災害にもあわなければと考えるけど人生はわからない

438:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:53:57.17 hF4uUmUR0.net
>>410
45くらいで最年少。50で若手だからなw

439:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:54:02.76 fLOmYx900.net
期待して佐藤さん見たらしむけんニアーTheジョン・レノンだった
チャーミング
100まで生きるってどんな気分だろうな

440:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:54:05.14 qf0zlw9I0.net
人間50年

441:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:54:19.29 LbRGdhyx0.net
今勤めてる会社が定年65歳でその頃の退職金が今の給与ベースだと2000万ぐらいだわ。
自社株購入制度で株買ってるけど、定年ぐらいには4000万ぐらい。
人一倍運動はしてるほうだけど、80まで生きる自信ないし65歳で定年退職したら年金も65歳から受給するかな。
ニュージーランドへスキーしに行きたい。

442:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:54:23.63 sUJw685Z0.net
年金いらねー
投資したほうがマシ

443:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:54:26.97 qG8+b9mC0.net
>>419
だから70歳から貰うのも保険と考えてどうするか決めろって言ってんのよ
100歳とか長生きした時の保険になるだろ?
 
損得で考えずにもしもの時の備えって感じだよ
そういう意味で言ってんの

444:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:54:28.26 MMeaJQHl0.net
働きたくなさ過ぎて60からもろたわ

445:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:54:46.69 sxVeu7it0.net
お前ら受け入れろ、独身男の平均寿命は65歳だ、そして今は全体の3割が独身だが団塊か逝ったら、半分が独身になる、日本の平均寿命は大分短くなり年金財政は持ち直すだろう、
お前らの半分は年金貰う前に孤独死する、65でも70でも変わらないw

446:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:55:15.43 U4Qn67eP0.net
>>401
結局は動けなく成ったら、貯金食い潰して死んで行けば良いんだから、
年金って意味があるのかな?自営で欠格期間40年として、
最近?法改正あったんで10年払えば年金出るらしいが、月に1.5まん程度だそうな。
200万程度の金を国に積んで、60歳から何時死ぬか解らんが70歳で元を取る。
自営は貯金の方が良いんじゃね?200まん程度の金なら。

447:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:55:45.96 37bxxBc60.net
年取ってまで行きたくないな

448:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:56:14.91 jtQRoVkc0.net
>>429
皮算用が楽天でいいですね

449:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:56:58.00 YpSC65520.net
65歳からもらえるのか

450:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:58:23.07 XIrQ78dj0.net
自民党「独身は


451:年金貰う前に死ね!」



452:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:58:42.28 fLOmYx900.net
うちの親父は55で退職してしばらく貯金切り崩して生活してた
誰にも理解されなかったけど今は早期リタイア目標多いよね
自分もそれぐらいでリタイアしたい

453:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:58:42.24 AeDUpfHr0.net
独身なら早めに貰わないと損だよ

454:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:00:19.80 nCEdlFXf0.net
独身は早死する傾向があるって研究結果が出てるからな
お前ら騙されんなよ

455:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:00:24.22 LbRGdhyx0.net
>>436
お褒めに預かり光栄です

456:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:00:26.06 CGxQegsM0.net
>>1
自分は国民年金だから60歳になったらさっさと貰うよ

457:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:01:27.95 pjLHlmNU0.net
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
これらの間接的影響で「民間疲弊、非活性化、消費不振による値上げ」→更なる疲弊
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与恒久増加も支給も保障
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇
取られる時は皆公平に、でも再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先www
その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www
なんなのこれw

458:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:01:31.78 I8D4jzZc0.net
>>433
まず「独身男の平均寿命は65歳」というのが嘘
さらに年金を多く貰うのは女だから財政は改善しないだろうよ

459:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:02:01.12 pjLHlmNU0.net
国民年金保険料
1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円
掛け金が安い時から払い始める奴が55歳から受給できて、掛け金が高い時から払い始める奴が75歳から受給するという
既に破綻してる不平等搾取システムwww
更に言うと、1980年代以前なんざ、定期預金で3%以上の利息、普通預金でも1%以上なんか「当たり前」だったんだよなwww
「そもそも」今話題になってるニーサだのイデコだの、「当時は必要すら無かった」のwww
「え?そんな効率悪い資産運用、個人でやるメリットどこにあるの?」で終わっちゃう話なの、当時なら、な?w
だってニーサやイデコ以上に保障された安心性信頼性の上に超効率の利息、だよ?www
要するに「個人でリスク背負って運用しないといけない時代になった、悪化した」のな?
それを知らずに今ドヤ顔でニーサやイデコを語って「個人でも運用の選択肢が広がった良い時代になった」
とか「誤認」してる連中ミジメ


460:すぎるwwwwwwww え?物価の相場が違う??じゃあ100倍以上物価上がったものって具体的に何?? 個別の特定商品とか極々少数あるかもしれないけど、「公的料金」に反映されるレベルでの物価推移があったの? ・・さて、なんで少子化進行自殺増加してんだろうねー?www 臨機応変、柔軟、客観的総合的俯瞰的判断、その他整合性を持った公益視点の判断で、 制度法案を修正して消費税上げましたwww 制度法案を修正して車両税上げましたwww 制度法案を修正して派遣の規制緩和変えましたwwww 国民年金保険料年々引き上げましたwww 年金支給開始年齢引き上げましたwww 寄生虫ゴキブリ公務員にお手盛り退職金年金バラ撒き過ぎて枯渇しそうなんで共済年金を厚生年金に寄生させましたwww でも、でもでも!! 「寄生虫ゴキブリ公務員の給与システムや身分保障を内包する公務員法だけは絶対に変える訳にはいかないんですッ!!! これだけは普遍にして絶対不変、いわば聖域、国の根幹、例え国が崩壊しようが絶対に守るべき砦なんですううう!!! それだけは絶対にできないんですうう!!! 従ってッ!! 公務員給与を下げる事はできないんですうゥゥゥゥ!!!」 寄生虫ゴキブリ最優先チートルールwwwww くっそうけるw



461:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:02:11.84 wUR1DKlx0.net
独身男性の平均寿命60代後半だったような?
70からにすると半分以上死んでるのでは。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:02:21.68 Fvpbenvx0.net
そもそも国は65歳まで働いているという前提で試算しているからややこしいんだよ
大手でも中小でも65歳まで雇ってくれる体力のある企業が
日本にどれだけあるよ?
65歳まで働ける環境が出来てこそ年金支給年齢の引き上げの話になる。

463:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:02:32.26 crAcfUtw0.net
>>443
>自分は国民年金だから60歳になったらさっさと貰うよ
真逆では?
国民年金だけの人ほど75歳まで繰り下げ時給にすべきだろ。

464:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:02:35.76 mhkrDFsk0.net
55からもらえて黒字にしろよ無能共

465:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:03:14.48 kCxmWMD+0.net
>>320
ツミニー20年で2倍は硬い
その後20年放置で税金引かれても5000万
iDeCo満額40年で運用後3000万は行くだろ
だがそんな忍耐ある奴は1パーもいない
みんななんだかんだ言い訳してやらないか途中で降りて残念なかんじ

466:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:03:43.46 2fL9ByGC0.net
65歳で貰って株を買うのが一番お特

467:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:04:10.11 Jbckn3sT0.net
なにこのデマ

468:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:04:39.80 MS8T8ZXl0.net
俺の時には80歳からもらうのがお得とか言い出すんだろ

469:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:04:47.85 pjLHlmNU0.net
寄生虫ゴキブリ公務員
「愛国保守政党自民公明GJ!!民主時代は悪夢だった!グダグダ愚痴垂れてる連中は無能な努力不足www
え?今の方が酷い悪夢?それは自己責任と努力不足でしょwww 」
8年かけて固定恒久票田確保したから今後も確実に自民継続確定だね。
利権と厚遇を保障された寄生虫ゴキブリ公務員が明確な利害に基付き一致団結して「断固現状維持!」だね!!
寄生虫ゴキブリ公務員「努力は報われる!!日本は素晴らしい社会構造の国!
自民支持はあくまで国益最優先に考えた日本人としての当然の帰結!!
え?医療崩壊?公文書偽造改竄隠蔽黒塗りに中抜き推進利権拡充?
小さい小さい!!


470:大事の前の小事!! 野党に任せたら売国される!利権や汚職が蔓延って日本が終わる!」 ■42都道府県、職員の月給引き上げ ■政令市 15市で給料アップ!! ボーナスは全市でアップ!! ■公務員の定年引き上げで、生涯賃金一人あたり3000万円アップ!! 消費増税で損害なし(給与福利厚生その他最優先還元で負担以上の恩恵) その他各種増税で損害無し(上記同じ) 景気悪化(他人の)非婚化少子化損害無し(上記同じ) 社会保障大幅削減で損害無し(寄生虫ゴキブリ公務員限定の代替制度が拡充済、事実上削減されたのは民間人だけ) 派遣会社大増殖で損害無し 円高円安デフレインフレその他民間市況一切に損害無い税金寄生 非正規労働者大増加で損害無し 非婚化少子化高齢者だらけで損害無し TPPで損害なし 移民で損害なし → 自分の子供だけは私立に行かせればいい話(その費用も充分税金からプール済) 児童虐待問題で待遇引き上げ増員確定、更には「どんな怠慢も不手際も未必の故意も謝罪すればセーフ」の追認w 上記に限らず「社会問題」を飯の種にして寄生して一切責任は負わない正に居るだけ寄生虫w 寄生虫ゴキブリ公務員給与は民間市況ガン無視して断固維持 定年延長再雇用促進 プレミアムフライデーで労働時間削減 不自然なまでの祝日増加(むしろ業種によったらデメリット、祝日増える事で「確実に」恩恵受けるのは寄生虫ゴキブリ公務員だけw) 寄生虫ゴキブリ公務員身内限定」利権イベント用予算てんこ盛り 要するに日本国内の分断が進んだり社会が悪くなればなる程コイツラの寄生名目が増えて益々肥え太る構造www



471:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:05:18.49 U4Qn67eP0.net
てか、独身だと5~6000万くらい貯金可能だろ?労働稼働年齢で。
働けなく成ったら、あの世へ行くまで、貯金食い潰せば良いじゃん。
子供の教育費は掛からないし、広い住居は要らぬから、安いマンションでも買えば良いし、
食費も1人分。
仮に6000万もって60歳でリタイア。年間生活費が300まんとしたら、
20年引き籠れるじゃんw
独身なのに年金!年金!ってのは、何だか変だな。

472:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:05:30.39 crAcfUtw0.net
>>452
高齢になってから株式を買うのはお勧めできない
株を買い始めるなら20代から買うのがお勧め

473:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:05:53.31 aFlny6iU0.net
単身の消費支出は年齢考慮した平均とは思えんが
というかこの試算色々ガバガバすぎないか

474:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:06:06.20 6l4v3wAz0.net
70代以降、生きてる自信がない。

475:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:06:32.28 pjLHlmNU0.net
気付いてないのか、気づいてるけど敢えて言わないのかどっちでもいいけど、
もうこの国「内戦」状態なんだよな。
銃弾だの爆発物だの物理的直接手段の内戦じゃなく、合法的な経済的内戦な。
最新鋭のスナイパーライフルで直接狙撃して殺す、でなく、
「被害受けた側が気付かないような巧妙な衰弱トラップ」で、
身内限定の利権と待遇維持の為に一般民間人を困窮、自発的自殺に追い込む寄生虫ゴキブリ公務員。
「事後」に上っ面の苦渋の表情だけ作って「何か出来る事がなかったのか・・くっ・・」と�


476:ゥ言ってるだけでボーナス満額保障。 しかも「対策」を口実に更なる利権拡充して益々の堂々寄生。 寄生虫ゴキブリ公務員。 「直接」より「間接」の方が「実行犯」の顔が見えないだけ悪質なんだよな。 顔どころか撃った相手すら、「撃たれてる」て事自体認識できてないから被弾の痛みに対して怒りの矛先解らず周囲に敵意向けてる連中だらけ。 勝ち組負け組、マウント取った取られた、「~警察」、ギスギスした余裕もゆとりも無い社会になってるよな? 増税や雇用環境破壊、身内限定最優先分配ってな「攻撃」をジワジワ毎日受けてる訳。 その攻撃による「被害報告」が非婚化少子化低消費経済循環不振w 「内戦犠牲者」は数字化できてるだけで毎年3万人以上って事にされてるけど実情はソレ以上。 毎日数百人の脱落した戦死者には入らずに今現在生きてる連中は暫定勝利おめでとうさん。 いつか自分が「被弾」して戦死しないようにね



477:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:06:48.78 cwZDDpek0.net
氷河期世代はアストラ世代だから早死にするよ
わざと血栓作らせようとしてるし

478:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:07:02.30 crAcfUtw0.net
>>456
>独身なのに年金!年金!ってのは、何だか変だな。
真逆では?
独身の人ほど可能な限り公的年金の比率を増やすべきだ。

479:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:07:08.22 pjLHlmNU0.net
今って、現在進行形でフィルターで選別作業中、なんだよな。
関が原とか日露戦争とか太平洋戦争とかと同等の大規模選別作業。
西南戦争や戊辰戦争みたいに「同階層同士の勝ち残り戦」ですらなくて、既得利権層が底辺層潰すってだけの「一方的な虐殺」だけどね。
とりあえずここで弾かれた連中とその子孫は自然消滅するから、流動収まって落ち着いたら
しばらく生き残り組は安泰で、いずれまた選別工程に入るんだろうね、次は30年後位かな?
30年後の日本の所属層分布は
2割の、上は政治家官僚、下は一般行政職までの公務員およびその関連利権関係者
1割の、支配層側上級民間人
5割の、「選別により新たに生じた連中含む」中下層(更にこの中で細分化ヒラエルキーあり)
2割の、移民外国人
こんな感じかな?大体合ってる筈。そうなるように国策でやってんだから。
んで、またこの中から選別が始まって、更に底辺層が濃縮されていくと。
この社会構造が何故続くかって、7割の被支配被搾取層はこの構造に気づかずに
「7割の中だけで」勝ちだの負けだの平等だの公平だのって騙されて安心してる、から。
「俺も辛いけど皆辛い」だの「俺も搾取されてるけどもっと搾取されてる奴も居るからまだマシ」だの
皆もう気付いたと思うけど、「正直誠実が一番」だの「努力は報われる」だの「共生協力、博愛精神」とかアレ全部嘘なw
アレは「選別工程の第一次フィルター」で、正直誠実に鵜呑みにした連中は脱落フラグ。
実際の現実は「蹴落とし生き残り合戦」してるってだけだから。
実証例は、毎年数えきれない生活困窮者や自殺者が出てる現実を把握した上で更にその連中からくすねて
ボーナス賞与満額くすねて涼しいツラして生きて子孫繁栄保障されてる寄生虫ゴキブリ公務員。
選別で弾かれた人間がそれに気付いて暴発されたら面�


480:|だから 何とか洗脳工作で「日本に生まれただけで幸せ、こんな素晴らしい国なんだから不遇なのは努力不足、政治も国も悪くない (だ・か・らッ!☆現実社会に不満があっても自己責任と受け入れて一切反発行動は起こさず自殺してね☆)」 的意識植え付けて集団催眠継続してるけど、もうそろそろ限界かもな・・・?w



481:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:07:26.68 bBJrH37u0.net
>>2
平均寿命(新生児死亡も含む)より
平均余命(成人以降何歳まで生きるか)の方が長いんだよ

482:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:07:52.39 hF4uUmUR0.net
>>452
その年なら米国債か貯金。

483:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:10:05.09 U4Qn67eP0.net
>>433
男の場合、健康寿命が70歳らしいんで、医療系の民間保険だけで良いわな。
国民健康保険入っちまったが、月額9まん円越えで10か月分払う。
うんこ漏れそうな程に驚いて、解約希望したが、役所は解約できないと一点張り。
国民健康保険、ちょーやばいw

484:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:10:13.94 9gxUxHW20.net
>>456
ちゃんとした収入があって、贅沢せずちゃんと貯金できればね。
ちゃんとした収入ない人間も多い(だから結婚できなかったりする)し、収入あっても独身だと趣味などに散財してしまうケースも多い。
実践できる独身者は非常に少ないだろう。

485:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:10:15.66 LfAhtab70.net
独身男は結婚してる世帯よりも早く死ぬのに何言ってんだw
独身男は年金もらうなってかw

486:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:10:25.09 crAcfUtw0.net
老後は労働収入がなくなるから年金だけだ唯一の収入
だから年金が少ない場合は十分な蓄えがないと不安に苛まれることになる
つまり年金が少ないとたとえ貯金があっても使えないんだよ
受給年齢を繰り下げて十分な年金があるからこそ貯金を使うことができるんだよ
年金を繰り上げて受給額が少ない人は十二分な貯金を持っていないといけない
早く死んでもお金は使えないし長生きしたら節約を続けたところでお金が足りなくなるし
足りなくならないくらいの蓄えがある人はお金を残して死んでいくんだよ
だからお金を使いたいのであれば年金受給は可能な限り繰り下げて
楽しめる間に楽しむのであればそれは貯金を取り崩して楽しめば良い
例えば年間250万の生活費がかかるとして
70歳から受給すれば年間250万
65歳から受給すれば年間175万で
65歳時点で貯金が2000万あるとすると
年金を70歳まで繰り下げれば貯金を取り崩して生活して70歳時点で貯金が750万残る
しかし年金を65歳から受給してしまうと不足分を年間75万取り崩して生活しても92歳以上まで長生きしたら足りなくなる
つまり年金を70歳からの繰り下げにすれば65歳から70歳までの間に750万を自由に使える(実際には備えとしてある程度の現金は必要だから500万くらいか)んだよ。
逆に65歳から受給すると長生きリスクを考慮してこの時点からできる限り節約してできれば取り崩しにならないように年間175万+αで生活しないといけなくなる。

487:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:10:58.80 jTpWluqY0.net
でも、年金も保険も宝くじも、大抵の人が払い損になるから
その屍を踏みつけて得する人がいるんだろw

488:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:11:17.32 lDZi5okg0.net
支給開始を遅くすれば物価上昇のリスク、年金破たんのリスクもあがるよ
そもそもこの手の都合の良い統計を利用した議論自体が無意味w

489:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:11:24.40 DOwCHMut0.net
独身男性の平均年齢(中央値)は66才です
このような政府の御用記事に騙されないで
受給可能年齢になったら即貰いましょう

490:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:11:49.25 qzw8Ez7i0.net
独り身想定するアホシミュしてる記者だれよ

491:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:12:25.18 U4Qn67eP0.net
>>444
後は人頭税入ったら、時代は


492:2021年なのに、中世だなww 所得が上がってりゃ、気に成らない税なんだろうけれど、 30年停滞してるから、重税感しか無いわな。



493:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:13:12.37 4/w4a1xi0.net
デマ流すなよ デマ太郎が削除するぞ

494:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:13:39.68 CnkBR0Xw0.net
>>472
そこ大事すぎ

495:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:13:55.43 lDZi5okg0.net
乱暴な言い方すると、カネに関することで政府の言うことは信用しない
これだけで相当な自己防衛が可能

496:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:16:05.97 SjbYNoHP0.net
貰えるうちに貰っとけ

497:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:17:27.59 crAcfUtw0.net
>>477
>乱暴な言い方すると、カネに関することで政府の言うことは信用しない
それは一理あるが
そらに言うなら
「カネに関することで民間企業の言うことは政府の言うことよりも信用遙かに信用できない」
公的年金を信用せずに民間の保険会社などの商品を買ってると一文無しになって生活保護になる人がめちゃめちゃ多い

498:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:18:20.60 C/Eetq8E0.net
政府の提灯記事イラネ

499:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:18:24.67 U4Qn67eP0.net
>>462
85歳でアクティブじじばばって前提が、何だか信じられんよw
そんなに生きるのかな?と

500:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:19:01.77 xt2UJ64k0.net
1番悲しいのは貰えるちょっと前に亡くなること こればかり考えてしまう

501:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:19:05.07 I8D4jzZc0.net
>>472
中央値66歳ってのは人口構成の影響が大きいからあまり意味が無い
男は健康に自信がある人以外は既婚も早めに貰った方が良さそうとは思う

502:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:19:09.83 odYpsemR0.net
男の平均寿命81歳なんだけど
80歳の時で計算してくれよ

503:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:19:35.47 UkdJMXoc0.net
>>1
騙されるなよw
少なくても1日でも早く貰っとけw

504:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:21:01.07 UdU8A34l0.net
70歳まで働けと言うことか?

505:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:21:09.46 6PPAq6QP0.net
(・∀・;)没シュート狙い

506:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:21:12.94 Uve6adkf0.net
日本の未婚男性は長生きしないのに、女性は既婚より未婚の方が長生きする不思議
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

507:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:21:55.40 hT1Cy7gZ0.net
独身一人暮らしは長生きしねーんだわ
70まで働き切る前に死ぬわ

508:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:22:11.59 VX9bUXZq0.net
独身男性の食生活は乱れてるから早死しそう

509:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:22:37.93 Gbb1mM0k0.net
>>482
死んだら金なんて関係ないなら生きる前提で最適解を考えるべき
金持ちで金に困らないならさっさと繰り上げてもらえばいいし老後困るような経済環境ならなるべく遅らせる

510:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:23:13.21 0lcjKOM80.net
こんな記事書く奴はリアルで56されてほしい

511:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:23:48.81 Uve6adkf0.net
独身か有配偶かで異なる男女の「人生」の長さ
興味深いのは、未婚と離別という独身の死亡者の男女の違いです。
男性は、未婚が最も死亡ピーク年齢が早く、死亡年齢中央値を計算すると約66歳でした。
続いて短命なのは離別男性で、同じく死亡年齢中央値は約72歳。
男性トータルでの死亡年齢中央値は約81歳ですから、離別は10年、未婚は15年も
早死にしているということになります。
URLリンク(toyokeizai.net)

512:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:24:09.28 U4Qn67eP0.net
>>484
男の健康寿命が72歳らしいんで、何らかの闘病10年近く続けて、あの世へ逝くわな。
無理な延命やるから、健康保険馬鹿高w

513:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:24:22.04 lDZi5okg0.net
自分の寿命を何歳と見積も�


514:驍ゥで最適解は決まる



515:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:24:34.51 crAcfUtw0.net
公的年金がなんか信用できないという気持ちはわからなくないが
少なくとも民間企業の金融商品とは桁違いの信用できるとというか民間企業なんてまったく信用できない
あと自分で運用して公的年金に勝てる人なんてほぼいない(おそらく1割以下)
だから老後に一文無しになって生活保護というのを避けたければ
公的年金を信用するしかないんだよ

516:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:25:29.58 TvdMBa+b0.net
払った分、65才で全額一括返済が理想かなぁ

517:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:25:36.91 DqtJ53gm0.net
おれは独身で120歳まで生きる予定なんだけど、何歳から貰えばいいの?

518:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:25:57.84 O0gO9Rwo0.net
年金は国が強権でちゃらにできるからな
民間と違うのはそこ

519:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:28:44.71 rmAlrO1v0.net
死ぬまで働け!
これからの時代働き方改革ですから

520:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:29:03.06 dcLv6Knw0.net
独身者はなんで寿命短いんやろ?酒とかタバコとかカップ麺ばっかになるからやろか?

521:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:29:48.42 Z8jQUISt0.net
国民年金一筋の床屋のオッサンとかは満額で5万も行かないらしいな、アホらしい。

522:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:30:32.70 U4Qn67eP0.net
>>495
体中に管走れば150歳まで行けるんじゃね?w
長寿カルトが入っちゃってるわな、現代日本は。

523:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:30:41.55 AdVqyk4V0.net
>>500
産むしか能がないなら
ほいほい子供作らんでほしいわ
考えなしの貧乏人は
税金に頼らず身の丈にあった育児しような?
猿か?

524:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:30:43.25 sU4M61Ao0.net
>>194
そんな奴が増えそうだから、国の資源的に見ても生活保護が今の水準を維持されるとは
考えにくいね

525:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:31:02.05 UkcuoClR0.net
後遺症で死んだ人ってコロナ死にはカウントされてないんだぜ世界中
コロナが蔓延した国の超過死亡者数数十万人も増えてるから見てみるといいよ
日本は世界最大規模の経済対策で自殺者数をコロナ対応で感染死を防いでたから世界で唯一超過死亡者数が1万人減だけど
来年あたりはぐっと増えると思う
今感染した若者肺がおかしくなってるから長くはないよ
>>1-3
>>1000
非常事態宣言中の過ごし方
外出をやめてください。感染者が増え、日本人から健康や命を奪います。移動は無差別テロに等しい結果を産みます。
ワクチンが普及するあと2ヶ月間、家で漫画や映画、音楽などで我慢願います。大袈裟に感じますがワクチン未接種者は外出時に防塵マスク(規格:DS2、DS3または規格:N95、N100)を装着してください。(最低でも紙マスクです)
第五波は今までにない感染爆発が起き、人流、感染者が減少傾向にあったにも関わらず、突然爆増しました。同様の爆増は台湾でも起き、台湾の場合は感染爆発直前に中国からゴムボートに乗った集団が大量密入国していました。日本で新型コロナをばら撒かれた可能性があります。(爆増当初はデルタ株も少ないです)
またワクチン接種者が8500万人を超えましたが、接種者は症状は出ません。そのためコロナに感染しても気付いておらず現在2万人の感染者が出たと報道ありますが実際は2倍以上の感染者、つまり4万人程度の感染者が出ていると思われます。またこの数値は2週間前の数値です。本日感染している人は20万人近いと思われます。ここまで来ると外出=感染です。このペースで広まると2ヶ月後には国民全員が感染します。
ワクチンを打つ前に感染した場合、今までの自粛は全て無駄になります。ワクチンを打っていない感染者は全員重大な後遺症が残ります。
体は欠損した箇所を補う力がある故に一時的に問題なく感じますが、その分他が無理しており、日を追うごとに症状が悪化します。
コロナの場合欠損箇所が多く、退院後も息が苦しい、透析が必要など医療なしでは生きていられなくなります。今一度感染した時の自分の、家族の、周りの人のことを考えてください。
コロナ感染者は治療後も後遺症が残り、再入院や場合によっては死んでいます。(後遺症による死者は世界的にコロナで死んだとはカウントされていません。)
日本は経済対策にて自殺者を押さえ込みコロナ対策で感染者を減らした結果世界で唯一超過死亡者数が大幅に減っていますが、他国は数十万人規模で死者が増えています。日本も世界トップクラス(世界5位)でワクチンが普及しているものの同じ轍をふみつつあります
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
ちなみにコロナウィルスをばらまいた中国は17億回ワクチンを接種しており、新型コロナが発生する前から準備していたと言われています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマですjkl

526:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:31:03.37 owmD9Yom0.net
>>1
何故年金以外の収入が無いのにアクティブシニアとして旅行費用を計算に含めるのか??

527:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:31:42.95 TvdMBa+b0.net
>>501
健康について客観的に見ることが出来ないし指摘もされないからでは
食事の制限するかしないかは自分次第だし

528:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:31:59.20 q0oOP1rA0.net
国「年金は70歳から受給してね。それと69歳までに死んでねw」

529:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:32:22.55 U4Qn67eP0.net
>>500
自営業しか無理だろw
リーマン世界は45歳定年説出始めてる。
大の大人も、自分で飯喰って行くサバイバル開始w

530:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:32:24.21 0PAyA7vv0.net
現在60歳で70まで働ける会社にいるけど、来月で辞める。早死の家系だし、在宅で一日中PC画面眺めるSEの仕事も、白内障のおかげで辛くなってきたんで

531:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:33:31.76 xt2UJ64k0.net
>>491
先生助言ありがとうございます。色々考えて計算していきます。

532:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:33:33.28 aYsDZ8tX0.net
年金アゲアゲ詐欺ですね、待ってもらう頃には
死んでいるw

533:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:33:46.66 6PPAq6QP0.net
>>511
(・∀・;)動けるうちにリタイアしたいですね

534:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:33:46.84 /PZq9nAk0.net
公務員は定年が70ぐらいまで延長されるかもしれないが
民間は45ぐらいに短縮されそうな感じなのが怖い

535:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:34:40.91 ANGPFSCR0.net
独身は70歳まで生きられないだろw

536:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:34:49.25 sU4M61Ao0.net
>>484
平均寿命というのは若くして死んだ連中が大幅に平均を下げるから
あてにならない
実際のところの最頻死亡年齢(死亡する年齢のピーク)は90歳を超えているらしい
しかもこれからはさらに伸びるだろう
お前が死ぬ頃は95歳とかが普通になる

537:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:36:46.77 0cv011eA0.net
どう考えても70までもらわない層増やして節約したいようにしか思えない

538:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:38:38.17 48R7Hcsv0.net
64で死ぬから年金なんて払うだけ無駄だぞ

539:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:38:45.35 U4Qn67eP0.net
まあ、基礎年金はざっくり言うと800まん40年分割で国に突っ込んで、
年間80万戻ってくるシステム。
60歳から貰った方が良いだろ。何時死ぬか解らないからw
年金掛けてるなら。掛けてないなら、800まん元手に、何とか増やした方が良いだろ。
日本人の労働奴隷年齢なんて70歳が限界だ。それ以上は入退院繰り返して、
80程度であの世。そんな一生。

540:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:38:49.94 3hko/S8I0.net
繰り上げで60からもらってやる

541:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:39:12.66 crAcfUtw0.net
>>491
>金持ちで金に困らないならさっさと繰り上げてもらえばいいし老後困るような経済環境ならなるべく遅らせる
正しい助言だね。
お金持ちは公的年金控除を限度いっぱい使った方が良いから早めに受給した方が得になることが多いんだよね。
で、貧乏人は可能な限り繰り下げるべき。
でも実際には貧乏人ほどお金がなくて早く受給開始してしもうんだよな。

542:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:39:32.70 jw5V2GsH0.net
>>43
ほんこれ
いかにスムーズにナマポになれるかが勝負所

543:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:40:22.77 VxYTkGCP0.net
70歳まで生きる自信がないなら、受給年齢に達したら直ちに貰うのが正解。

544:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:40:28.28 k6KnKPxk0.net
60から貰うわw

545:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:41:00.17 DqtJ53gm0.net
>>43
なるほど

546:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:41:38.44 qA1v8WPI0.net
>>511
白内障は手術したら治るだろ
網膜剥離で硝子体手術受けたとき白内障じゃないけど水晶体も人工レンズに交換することになった それで前よりクリアに見えるようになった
ちなみに白内障は水晶体が濁る病気

547:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:41:41.96 hY+YJmS+0.net
体動かなくなったら独身者は死ぬしかないから、金もらってもなw

548:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:42:19.95 rd8U7H9N0.net
65歳受給開始をベースとすると、70歳まで繰り下げた場合の額面での損益分岐点は12年後
すなわち82歳時まで掛かる これは65歳男性の健康寿命を超えている
さらに税金、社会保険料を引いた手取り額でみた場合の損益分岐点は15年後つまり85歳時
65歳男性の平均余命を加えた年齢であるから生きているうちに元が取れるかどうか微妙というレベル
しかし受給繰り下げのより深刻なリスクは、将来「無い袖は振れない」として繰り下げたにも関わらず年金増


549:額の約束が反故にされてしまうのではないかということ



550:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:42:25.30 iPlDmRzV0.net
年金に入るときは60歳から貰えるはずだったのに65歳に変えられたのは約款違反だろ

551:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:45:25.25 gm7GoWmh0.net
死を考慮してないのは何故だろう

552:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:46:06.07 v8Qqwrv90.net
>>1
小学生かよwww単細胞過ぎる

553:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:47:02.68 3JXuWm9K0.net
こういう試算は持ち家か賃貸かが一番利くのに、そこに具体的に触れないのが無意味。
家賃が生活費で一番大きい。
食と衣服なんかたいしたことない。

554:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:49:00.17 U4Qn67eP0.net
>>522
貧乏人禁じ手として60歳から生活保護貰って、75歳で年金切り替え可能だろうか?www
金持ちは、本来年金掛ける意味が無いわな。
自分の資産やキャッシュで、あの世までの道筋立つんだから。

555:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:49:08.57 hJcs/Uxv0.net
60歳から出せよ!って思う

556:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:50:22.78 DqtJ53gm0.net
>>533
持ち家でもボロ屋だとメンテに金がかかるよ

557:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:50:23.90 crAcfUtw0.net
>>533
高齢者の住宅費なんてたいしたことないよ。
築30年以上の建物価値0の古家に住み続けてるだけ。
かかるのは年間10万円までの固定資産税と若干の修繕費。

558:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:50:52.21 AdVqyk4V0.net
>>528
子蟻は子供に介護させる前提なのかよ
子供の人生奪うとかひどい親だな
今時、遺伝子残せただけでも勝ち組らしいから
贅沢言わずに
大人しく一人で死んでくれないかな

559:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:51:14.70 wU9nATdU0.net
中国の恒大集団の債権どれが得かみたいな話か
ただし買わないという選択肢はない模様

560:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:51:22.05 crAcfUtw0.net
>>536
リフォーム詐欺に引っかからないかぎりそんなにかからん。

561:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:52:40.06 QE4Rj9ut0.net
>>1
自分がいつ死ぬかということも考えずに捕らぬ狸のなんとか。馬鹿としか思えない。

562:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:54:26.85 Z1HKOqUr0.net
よう書くわ、こんなクソ記事w

563:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:56:21.47 hJcs/Uxv0.net
>>534
それ多分だけど、受給年齢にきたら、金額が多い方に一本化されるよ。えろい人に聞いた方がいい。

564:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:57:28.78 NdNB5iRD0.net
独身男性の平均寿命60代なのにもらわず死ねって言ってるのと同じだろ

565:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:02:31.47 FHOd5Ona0.net
エクセルで試算したが
減額しても60歳から繰り上げ支給分を預貯金に廻したほうが安全だったね

566:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:03:09.81 N4VhZzC10.net
バカじゃねーの?65からもらって赤字で借金しまくって借金返さずにあの世にトンズラするのが一番の勝ち組

567:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:03:11.36 Bnb7Pv2T0.net
あと9年も働くのかよ

568:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:04:45.73 lWZ8bwre0.net
70歳まで生きてない人のが多いんじゃ…

569:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:04:49.63 RzgeDWrD0.net
むしろ46歳から支給すべき

570:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:05:35.31 EffMji6Y0.net
厚労省か政府に頼まれて書いてんのか

571:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:05:37.80 TDCA9bIG0.net
>>10
国が詐取と言うのは考えが浅ましい
他の高齢者は受け取ってるから
嫌なら死ぬな

572:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:06:28.45 7OA3jMA60.net
この先減額されるビジョンしかないから俺は60才受給を選択した。

573:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:06:59.43 nd3ffnTg0.net
底辺ワープアの俺に、クソみたいな仕事を70歳までや


574:れと? 生きてる意味あるのか?奴隷じゃん。



575:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:07:19.48 7hMOUHCe0.net
年金は早く貰って田舎でシンプルに暮らす

576:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:08:19.07 Y86EskvW0.net
70で貰うには
健康に気を使っていないといけない

577:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:08:29.07 2jbqTFGv0.net
近々ベーシックインカムが施行されて年金は一律7万円になります (´・ω・`)

578:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:08:33.29 xv0tuPQL0.net
>>502
そのオッサンは65で床屋たたむの?
65からは年金もらいながら
床屋続けるだろ
勤め人のように賃金カットもなく
店の売上も変わらないだろうし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch