【産経】平城宮跡を横切る近鉄奈良線「絶景の車窓」あと40年で見納め 開かずの踏切対策で移設計画進む [みの★]at NEWSPLUS
【産経】平城宮跡を横切る近鉄奈良線「絶景の車窓」あと40年で見納め 開かずの踏切対策で移設計画進む [みの★] - 暇つぶし2ch165:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 13:39:02.19 2eh7bx8t0.net
>>163
同様の意見です。
じつは景観重視と遺跡保全のほうが本当の理由なのではと思う。開かずの踏切対策を第一の理由にすることで、近鉄線の連続立体交差化の事業費を道路建設費から補助できるようにすることを狙ってるんでしょ。
でも、のどかな田舎の遺跡区間を走る近鉄線も遺跡の一部として考える、という視点があってもいいように感じる。あんな重要遺跡の中を突き抜けて車窓から眺められる路線なんて珍しいのでは。近鉄線自体を観光資源と見なして活用するという意見があってもいいと思う。
あの貴重な遺跡は奈良だけのローカル問題じゃなく日本全体の問題として、もっともっと国が音頭取りして議論に次ぐ議論を重ねるべきかと。
一つ言えることは、移設するのはカネさえあれば出来る、国が多額の補助金を出せば出来るが、いったん移設したら遺跡を貫く抜群の車窓の元の地平路線へは、二度と戻せないということ。カネの問題じゃなく法制度の問題で。
もし現行区間へ戻すとなると、踏切設置は禁止されているから遺跡区間は立体交差が必須。地平路線より著しく景観を損ねる無機質な高架線にするか、より多く工事で地下遺跡にブチ当たってしまう地下線にするしかなくなる。高架線の場合は、災害時の高架上からの避難や救助のために、同時に並行する側道も建設する必要がある。
移設工事は二度と後戻りできない片道切符。もっともっと国全体で議論をつくすべきじゃないかな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch