【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に★3 [ネトウヨ★]at NEWSPLUS
【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に★3 [ネトウヨ★] - 暇つぶし2ch125:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:06:22.47 p3mPAJm+0.net
未婚男性は早死にする
食生活をはじめとした生活習慣が乱れやすい。
男性の結婚チャンスは収入と相関するので、低収入・低学歴といった不利な条件の人が未婚者に集積しやすい
↑これに当てはまらなければ生きる
尚、独身女性は既婚女性より長生き

126:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:06:31.25 AZvh2jwz0.net
>>98
イデコみたいな露骨な罠制度にハマってる時点でお察しの低能だから放置しとけ。
そのうち「退職金控除は大企業勤めの富裕層優遇」とかいって半減させられるのがオチ。
そうすりゃイデコで貯めた金なんて受け取り時に大幅に課税されて脂肪なのにな

127:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:06:34.28 JgQ98TrZ0.net
やはり詐欺だな
生きてるか怪しい人おおいやろ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:06:41.59 W5K7181B0.net
>>30
だよなぁ
ガキや家庭もちの消費にどれだけ、
持てない人からもむしりとった税金が突っ込まれてんだってはなし
控除もなく税金も保険料もきっちりはろとりますわ

129:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:06:50.01 2goZgbCl0.net
>>110
未婚男は自殺率が高いってだけで
自殺できないヘタレどもは結構生き残る可能性あるぞ

130:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:06:53.65 tO62k69V0.net
>>66
年金便はいま現在の払い込み済の年金で将来の年金じゃない。
年金ネットに試算メニューあるから、そこで
今後の年収等を入力すると将来の年金額が計算されてでてくる。

131:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:06:59.68 EPy1KqHj0.net
>>122
生活保護なら介護入院費は使い放題タダ

132:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:07:01.25 vLSeHwtz0.net
子無し独身は年金75歳からでええやろ

133:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:07:35.13 EPy1KqHj0.net
70歳で安楽死でいいんじゃね?

134:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:07:35.18 BIDGOtfW0.net
一生働かずに生活保護でいいだろw

135:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:07:43.69 8F4rFUTg0.net
70歳まで待ってたら支給が75歳開始になり、
75歳になったら年金制度が破綻しました。
そんなのは嫌なので60歳から貰います。

136:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:07:46.53 9cpj5b0Q0.net
俺は60歳で貰う予定
来年4月以降は割引率5%から4%になるのでそれを待って申請するぞ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:07:48.90 RvxlHjpd0.net
>>119
年金もらえる年まで
自営なら好きな時まで

138:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:07:55.57 EPy1KqHj0.net
長生きする必要ある?
生きてる意味ある?

139:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:08:09.73 BDQlaOJ60.net
70まで仕事できる人は、その方が良いわな。

140:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:08:10.05 yEzJ+yAu0.net
>>121
コロナに罹ると味がしなくなるリスクがあります

141:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:08:10.23 b0tC1Pyg0.net
>>9
そればっかしゃなヒキコモリ
久本には言えないくせに

142:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:08:19.59 tcHL/nD70.net
なお、本来は60歳から支給されるはずの制度だった模様

143:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:08:32.10 ZSwRkw+Z0.net
自分の場合は65歳からでも月額30万円以上貰えるから
繰り下げとかする予定はない
でも75歳まで繰り下げたとしても貯蓄が十分にあるから不自由はしない

144:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:08:33.24 xwsPxlxC0.net
この記事は70歳受給を決めたのなら65歳から
70歳までの間にもらえた金額に触れていないのが
悪質だな。

145:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:08:33.41 SpgQ/1m10.net
この記事が間違ってるところは、
1.85歳まで海外旅行に行って遊び回れるわけじゃないってこと。
2,男の独身者(離婚も含む)は平均寿命が既婚者よりも短いってこと。
独身なら、65からもらって75まではそれなりに遊びに行ける健康を保つのが目標だな。
65から年金もらって、少なめだったら週に2~3回バイトして遊びの金を稼ぎながら
運動不足の解消も出来るようなのをやる。
金持ちはジムに行って運動し、貧乏人はスーパーのかご集めで運動不足を解消するw

146:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:09:02.46 EPy1KqHj0.net
年金をもらってる人より生活保護の方が段違いに良い暮らしができるから

147:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:09:11.16 nV9J+QpE0.net
何歳まで生きてる前提なんだよ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:09:19.26 Ya94hcGm0.net
男は70過ぎたらボケて、
年金は家族に管理されるだろw

149:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:09:25.23 wWMstfK/0.net
1ヶ月遅らせた場合、最初のマイナスは100%
月々のプラスが0.7%
100%分の元を取るには100/0.7=142ヶ月、つまり約12年かかる
これは1ヶ月でも5年でも同じ
(100 x n) / (0.7 x n) = 100 / 0.7
なので70から受給を開始すると、最終的にプラスになるのは82歳以降
…これで計算あってる?

150:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:09:41.64 RfOTrE5V0.net
基本的に詐欺なのよ
ネズミ講システム
ただ厚生省の役人だとかがこの巨大詐欺システムを否定とか出来ないだろ
3年すれば違う部署に行ける。お前らが役人でも嘘でーすなんて言えないだろ?
でかすぎる嘘には人は欺されるし欺されたフリをするしか無くなるんよ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:09:50.10 ZW3FpULK0.net
>>125
同じ独身なのに男の独身は短命で女の独身は長生き?この時点でそのデータの信憑性がまるでゼロだなw
一般的に独身の男性の方が既婚男性より真面目で食生活に気を使ってる人が多く
家族間のストレスも少ないので「昭和」時代の独身ならともかく
これからの独身は既婚よりはるかに長生きしそう
また独身男性は女性的な気質を持っているので独身女性と同等に成って行くだろう

152:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:10:02.57 tO62k69V0.net
富裕層なら70歳まで年金をもらわないという選択もあるだろうね。

153:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:10:03.74 Aj+WlMxG0.net
つーか、年金ってある意味「60歳まで頑張って働いたご褒美」なわけじゃん?
団塊なんかはその年金で悠々自適のシニアライフを送ってきたわけで。
それが、現役時代の格差がそのまま年金にも反映される、老いてなお格差に苦しむって許されんだろ?
徴収時は格差是正のためにも高所得者からは多くとって、
支払い時は慰労をかねて皆に公平な安心して暮らしていけるだけの年金を配る。
何故そんな簡単なことが出来ない?

154:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:10:06.57 rsxDLPPI0.net
またあれこれ理由つけなきゃ制度が維持できないのか、年金は義務化をやめるべき、国民に約束した年金としての役割を放棄している、今すぐ支払った年金を国民に返すべき、支給対象者の高齢者は支払った額以上の年金を返金すべき、高齢者ね年金支払いは支払った額を上限とするべき、年金は自由貯蓄型とするべき、年金支給は基本的に労働することを条件とするべき

155:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:10:07.05 GN3dDoin0.net
ゆとりンゴとミレニアム世代の納めた掛け金でゆったり老後生活(笑)

156:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:10:07.23 EPy1KqHj0.net
80歳になると金使うところがなくなる。

157:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:10:11.71 M2vpPPBt0.net
退職一時金2000万円+厚生年金月20万もあれば、死ぬまで問題ないだろw 高級老人ホームに入るつもりなら別だが。

158:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:10:14.74 rI/qR7P+0.net
所帯も構えられないロクデナシどもが、生きてて情けなくならねえのかチョンガー
恥を知れ恥を

159:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:10:20.72 29Xyd5HG0.net
老後資金は最低3000万円
これがあるなら70歳から支給がお得

160:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:10:22.26 wcsMnCIX0.net
>>125
家族持ちだと食生活は家族に合わせなきゃいけなくなるから
独身者のように食べたい時に食べる食べたくない時は食べない
方が実は健康的なんだけどね

161:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:10:23.71 Fvpbenvx0.net
>>124
厚生労働省の試算だしあってるよ
男性の厚生年金受給額は平均16.3万

162:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:10:39.97 GvOcQsLa0.net
>>149
ご苦労さんだが要は平均寿命でマッチングしてんのよ

163:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:10:47.23 Uw9jziCK0.net
金が尽きたら死ぬそれだけよ

164:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:11:01.14 dsDd9kYI0.net
70才まで丈夫で働けるならいいかもしれないが
現実的には血圧などの内科疾患ばかりでなく腰痛膝痛など整形外科的な健康問題が出てくる

165:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:11:04.89 bq0HxSoQ0.net
認知症なら孤独死

166:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:11:06.28 u7avhu140.net
何才まで生きるんだよ?
長生きはリスク

167:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:11:09.67 WmQ1MTmi0.net
今更国産の無能なガキ増やしても意味ないわ。
こっからどんどん過保護になるばかりで全く使い物にならないお荷物。
どんどん海外から優秀な人材がふえるだろう。
親の脛齧りまくるばっかりだろうなw
親の面倒見るなんて奴隷行為は賢い子供はどんどん切り捨てる子供が増えるだろう。
まぁ子供は個人資産なんで立派に育ててくださいな。

168:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:11:10.95 tcHL/nD70.net
>>150
困窮している人にお小遣いを上げることで生活保護を利用しにくくさせる制度やぞ
本来は生活保護が果たすべき役割を日本ではなぜか年金がやっている

169:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:11:20.66 4aqGa+ut0.net
65歳から貰ってバイトもしてればいい
5年後に保証されてるとも限らないからな

170:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:11:30.43 ADL/AfZS0.net
65歳から70歳まで何して稼ぐのだろうな。その年になって立ち仕事は我慢比べだろうしな。けど、コンビニか飲食店くらいしか無いだろうな、

171:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:11:30.67 EPy1KqHj0.net
82歳まで生きないから60歳からもらった方が得

172:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:12:04.91 cGGiV/y10.net
70歳までどうやって生活するのか?
記者って馬鹿

173:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:12:05.05 0VT1iE+m0.net
国からの要請記事か? 俺は65からすぐ貰う。
払った分が返ってくればそれでいい。

174:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:12:16.91 k2Tltn9p0.net
>>41
結婚できない=低収入=能力低い=自制心がない=目先の刺激に弱い=酒タバコ過食=あぼーん

175:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:12:19.10 0dLPbHXq0.net
70歳lって入退院繰り返す年齢

176:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:12:28.77 pjLHlmNU0.net
1980年代以前なんざ、定期預金で3%以上の利息、普通預金でも1%以上なんか「当たり前」だったんだよなwww
「そもそも」今話題になってるニーサだのイデコだの、「当時は必要すら無かった」のwww
「え?そんな効率悪い資産運用、個人でやるメリットどこにあるの?」で終わっちゃう話なの、当時なら、な?w
だってニーサやイデコ以上に保障された安心性信頼性の上に超効率の利息、だよ?www
要するに「個人でリスク背負って運用しないといけない時代になった、悪化した」のな?
それを知らずに今ドヤ顔でニーサやイデコを語って「個人でも運用の選択肢が広がった良い時代になった」
とか「誤認」してる連中ミジメすぎるwwwwwwww

177:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:12:33.07 jIM2ts3I0.net
うむ、60から貰うと80歳と10ヶ月でやっと総受給額追いつかれるんだな

178:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:12:36.52 0EUUkc6C0.net
>>151
そうやって独身男性をおだてて年金繰り下げ受給させちゃう作戦かよ
政府のやりくちは汚えなw

179:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:12:42.37 GN3dDoin0.net
ゆとりンゴから掛け金2倍徴収すればいいんじゃね?

180:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:12:43.66 EPy1KqHj0.net
65歳で安楽死でいいんだけど。
老後なんて生きてても価値がない

181:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:12:47.05 v0IP7ir20.net
なるほど
となると、60歳から70歳まで過ごす金を貯めるだけでいいんだな
年に200万円必要として、結局2000万円やないか!

182:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:12:57.44 SpgQ/1m10.net
>>110
98%くらいが結婚した時代の「未婚者」だからな。
団塊のちょっと上から10%超えるようになった。
その人らがどうなってるだろうか。
未婚が30%行く時代はまた変わってると思うけど。

183:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:13:28.33 tO62k69V0.net
>>124
厚生年金報酬比例部分+基礎年金 の金額でしょう。
企業年金ある人はさらに加算される。
個人年金はいっていればさらに加算。
ただし、企業年金と個人年金は終身型と定期型あるので
注意。
定期は5・10・15年といった定期振込で受取終了。

184:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:13:38.95 g2VR6OyB0.net
つーか、総額なら、勝負は何歳まで生きるかじゃないか

185:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:13:47.94 uJy8vyaj0.net
完全に形骸化した年金制度をまだどうのこうの言ってるのマジ草
武漢肺炎でナマポが急増したことで世間の認知が一変しつつある今の世代が年金生活なんか入る頃には総じてナマポだらけになってるっつうの
どれだけ納めた所で下の世代が少ないんだから雀の涙ほどしか貰えないの確定してるのに

186:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:14:05.08 BUC2B6LI0.net
これ位の差なら65歳から貰った方がいいわな。いつ死ぬか、いつ制度見直しがあるか解らんし

187:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:14:13.39 I8D4jzZc0.net
>>71
40代一人暮らしが多い地域は「都会」で「都会=駄目」という珍説だったよな
実況がツッコミで埋まってた

188:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:14:13.60 Aj+WlMxG0.net
医療水準が発展するから平均寿命も健康寿命も延びる、というお花畑野郎がいるが、
今後ますます社会福祉水準が低下するなか
そんな¨延命医療¨を享受出来るのは金持ってるやつだけになるのは明らかなわけだが。
中間層未満が、老いてボロボロの体に鞭打って寿命を削りながらからだが動く限り働かなければいけない現実は
20年経とうが30年経とうが変わらないよ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:14:14.11 OLrMFkNj0.net
独りぼっちの夜

190:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:14:34.71 vfZsk0QM0.net
コロナで寿命が縮まるからな

191:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:14:38.04 b34F2+3U0.net
>>12
結局戦中のプロパガンダと通ずるものがあるよな。

192:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:14:42.85 +jDrEia10.net
箱もの作って年金財源溶かしたくせに増税とかふざけんな糞自民

193:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:14:57.11 ZW3FpULK0.net
>>174
目先の刺激に弱い奴が性欲に負けてみだらな行為をしたり結婚しやすいと思うが?
既婚者ってヤンキーやドキュンっぽい奴ばっかやん?特に若年層
40歳過ぎのオッサンとか中年以降に結婚する奴は別としても
最近は独身の方がガチガチにまじめな印象酒もたばこもやらないギャンブルやらないって人が多い
既婚に比べて行動範囲狭いのでコロナリスクも少ない

194:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:14:57.86 z+KP2z5K0.net
もらう前に亡くなって遺族年金もらう人もいないのなら埋葬関連の費用100万くらい出して欲しいわ

195:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:14:58.84 JsrG4HBe0.net
年金は20才から一切払わないで若いうちはあるだけ使って、
40才前後になったらうつ病になって生活保護が一番楽して儲かると言われているからね

現在会社の奴隷として生きている人たちは、もうそんな生活はやめたほうがいいよ。

196:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:15:03.94 6gfvSCmO0.net
>>1
独身男性の中央値は66歳なので70歳から受給で人瀬設計をたてると
年金をもらえる前に死ぬ。
死ぬまで働け、
働けなくなったら死ね、
という事か

197:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:15:04.80 gCGZNeSB0.net
年金定期便だと37万だわ


月額ちゃうぞ
年額やぞ
最低50万の保証してくれや

198:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:15:06.22 BUC2B6LI0.net
>>186
間違えた60,歳

199:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:15:07.85 PDxCpBxJ0.net
会社で401Kが始まった時は民主党政権下で1円も増やせそうになかったけど今はコロナで上手いことやってほぼ2倍まで増やした

200:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:15:13.99 l+uEXdc00.net
金持ちなら好きにしろ😠

201:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:15:14.98 M2vpPPBt0.net
>>126
>退職金控除は大企業勤めの富裕層優遇
ある意味、大企業正社員より公務員優遇の制度だから、しれっと廃止にはしない希ガス。
これを廃止する前には必ず”住宅ローン控除”(←これこそ首都圏在住大企業正社員夫婦優遇w)に手を付けるだろうから、その時に判断するしか手がないけどさ。

202:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:15:16.84 1cvRI9vk0.net
いくら年取って金使わなくなるっても20万じゃまともな暮らし出来ない
年収240万の生活じゃ最底辺じゃん

203:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:15:23.47 WmQ1MTmi0.net
金利も割引現在価値も無視で仮定だらけの比較でこっちがお得とか、よくまぁ。
ま、これでホイホイ後ろ倒ししてくれる人が増えればいいんじゃないかな。

204:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:15:24.21 U/bxojRX0.net
>>125
なんか他人の足を引っ張りたい人が大杉やね、特にネットは。
独身でも、健康を趣味にして毎日充実してる人だっておるやろ(笑)

205:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:15:47.24 Xl2+U1mb0.net
普通は68歳くらいで死ぬだろう

206:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:15:49.16 dsDd9kYI0.net
>>170
工場とかは年齢制限何才までなんだろ?
あとは深夜清掃とか警備員とか?
田舎なら日中の農作業手伝いとか意外とあるかも知れないけど

207:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:15:50.23 TtFAb58x0.net
>>174
結婚した=低収入=能力低い=自制心がない=目先の刺激に弱い=酒タバコ過食=あぼーん
こんな奴も多いんだが?

208:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:15:51.94 hJAm/z7k0.net
70歳って早い人なら5年後に死んでる

209:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:15:55.94 6g/FOFkP0.net
どうせ俺らの時は80歳にならないと満額返してもらえないからな
国家的詐欺もいいとこ

210:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:15:56.25 phzjzbA10.net
現実は45歳で定年とか、10年働いたら早期退職対象とかを大企業が推奨、実行しつつあるのに何言ってんだ? 

211:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:16:37.90 Nm3qipJb0.net
>>151
男は孤独に弱いだの何だの理由にしてるけど、実際は、
・夫の死亡保険金は高額だが妻の死亡保険金は雀の涙
これが老後の豊かさの違いで、それがそのまま寿命に関わるんだと思うよ。
現役世代でも夫が死ねば住宅ローンはチャラだけど、妻が死んでもローンはのし掛かったままだしね。
まあ、今後は変わっていくとは思うよ。
男女共に働かざるを得なくなってきたのが約30年ぐらい・・・でもまだ長いかな?程度なので。

212:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:16:42.82 Q/kch81N0.net
>>1
すでに65歳未満開始の選択肢はないはずだが。

213:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:16:44.81 5OES12iF0.net
早めに年金貰ってシルバーで年収100万円位働くのがベスト

214:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:17:04.95 k3TsXh+Z0.net
損益分岐点が健康年齢を超えてれば金が有っても無意味
女は長生きだから余裕が有れば支給年齢を後らせて良いが
殆どの男は遊べるうちに金使わないと損になる

215:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:17:10.52 phzjzbA10.net
>>192
箱モノでウハウハ連中は、もはや鬼籍に入ってるのも大多数だろうな。

216:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:17:15.15 yuoiYjRy0.net
これから高齢独身に爆発的に増える
老人会の整備よろ

217:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:17:25.44 tO62k69V0.net
いずれにしても
70歳まで年金で生活できるかだよね。
①厚生年金の比例報酬部分
②基礎年金部分
の①②いずれかあるいは両方について、後倒し受給ができる。
どちらか片一方だけ後ろ倒しという手段もある。
年金自体は、65歳以上で申請すれば
いつでも2~4か月後には、振込される。

218:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:18:02.66 9bFFFA7R0.net
>>202
持ち家ありの独身なら月20万で充分と思うが
勿論有るに越した事は無いが余裕で生きていける水準

219:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:18:03.89 dSe70I+Z0.net
毎月赤字?
年金破綻してるやんw

220:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:18:10.53 6PUWv1lB0.net
いつ死ぬかわからんのだから早めにもらった方が良いに決まってる
国としては収めるだけ収めたら払う前に死んで欲しいんだろうけど

221:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:18:16.12 gCGZNeSB0.net
定期預金利息が酷すぎるんだよなあ
せめて1%にしてくれよ
バブル時は8%だったんだぞ!

222:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:18:25.24 MpDO+8PG0.net
もらえる年金額<生活保護費の人は、
年金もらう前日に、海外カジノで全財産をルーレットの赤か黒に賭ける。
約2分の1の確率で2倍になる。
2連勝すれば4倍だ。
負けたらどうするんだろう?
そうしたら資産ゼロだから堂々生活保護を申請し、
年金との差額をもらおう。
そうしたら財産ゼロなので、堂々と生活保護をもらおう。
下手に財産があるから生保もらいえないだけで、
財産なければ生保と年金の差額はもらえるから。

223:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:18:56.78 aZpp5rbu0.net
70歳から90歳まで生きるとして30年。
年間200万で生きても6000万、
300万なら9000万いる。
年金はこれを埋める一部でしかない。
あとは計算の問題。

224:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:18:58.21 v9Y5s7VT0.net
そやかて
ワイそんなに長生きできひん

225:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:19:02.22 0EUUkc6C0.net
>>212
いや、60歳から繰り上げ需給は可能だよ

226:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:19:11.38 u7avhu140.net
そもそも住む場所がないだろ
貸してくれない

227:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:19:23.67 aZpp5rbu0.net
>>223
まちがえた100歳

228:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:19:28.11 JqhwFn3C0.net
独身男性の平均寿命は 65歳 程度だよ…

229:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:19:30.03 rI/qR7P+0.net
>>209
返すも何も年金は積立方式じゃないからな
賦課方式だから次の納税者を作らなかった奴は受け取る資格無し

230:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:19:30.71 exVdKjiG0.net
60歳からに決まってるやろ いつまで生きられるかわからんのに
だからiDeCoとかやってるやつマジでガイジ

231:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:19:31.93 GvOcQsLa0.net
そもそも独身一人の男性の平均寿命は70に届かないという前提を無視した、あるいは知ってて貰えなくさせるクソ記事

232:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:19:34.64 0I3DMA6x0.net
70まで生きてるか自信ないからさっさともらう

233:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:19:39.32 ZSw2qlci0.net
まあ、個人差はあるが、年を取ったら食欲や物欲が減るし、
体力と気力も落ちるから行動範囲が狭くなる。現役世代が試
算した老後の必要資金なんか当てはまらない

234:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:19:40.93 2SHgDmHB0.net
なまぽでええわ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:19:51.64 TtFAb58x0.net
だれかバルビツール作ってくれよ
大金持ちになれるぞ

236:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:19:51.83 ZW3FpULK0.net
不同意性交罪とか既婚者でもレイプ成立罪とか
これから性的なものはすべてどんどん厳しくなるから
既婚者なんて昔と違ってごくごく少数派になるだろ?
50歳で3割結婚してれば多い方って位に成る
下手に女に関わって少しでもトラブれば逮捕・レイプ犯で人生積む時代に成る

237:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:19:53.52 VPNIGgyX0.net
隣のおじさん59歳で亡くなったから、年金は65歳から貰う計画で50歳定年を考えてる
いつまでも働いてると早死にしそう
長生きするのは専業主婦みたいに楽してる人だろうし

238:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:20:00.03 Nm3qipJb0.net
>>210
逆に従業員の方が社内忠誠心という価値観をゴミにする方が先だと思うよ。
御恩と奉公ってのがあるけど、裏を返せば御恩が無いんだから奉公無し、と。
条件が良い会社にクルクル移れば良いし、慰留されたら増額交渉か蹴れば良い。

239:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:20:15.45 dsDd9kYI0.net
国民年金で賃貸の人はどうしてるんだろ?

240:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:20:20.04 KK9tBVDz0.net
65歳でもらえる予定2万円位だからいくら遅らせてもムリポ

241:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:20:20.71 oXO/Ho7q0.net
と言う事は繰り上げて60からもらうのが正解か

242:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:20:27.69 phzjzbA10.net
>>68
今やURも高級志向なんだけど

243:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:20:34.78 tO62k69V0.net
>>197
生活保護以下の受給者は申請すれば
差額分は受給できる。
申請は個人でいくと追い返されるかもだから、
無料弁護士の法テラスや
自立生活センターに相談してからいくべき。

244:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:20:38.26 ne+nW9cO0.net
>>45
おれ絶対無理だわ
早死にすると思う

245:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:20:40.67 sJ4TtXnC0.net
>>119
減額されるけど60歳から貰うこともできるよ

246:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:20:50.47 35fKTwGq0.net
働いたら減額とか
わけのわからん制度はどうすんの?

247:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:20:54.90 QQCI30Mm0.net
あと10年もしたら年金は最低75歳~になりそう
じゃないと少子高齢化で運用できないし

248:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:20:55.74 2goZgbCl0.net
>>218
70超えたらみんな持病あって病院通いだし
ちょっと遠いところはバスを立って待ってるのも面倒でタクシーだったり
家もバリアフリーや手すり付けて改築だし
20代の一人暮らしとは全然違うよ

249:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:20:56.14 ZW3FpULK0.net
>>228
いつの時代の統計や?ソースは?
昭和25年???

250:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:20:57.28 gCGZNeSB0.net
市営住宅なら10万で余裕だね
8万でも可能
おまえら贅沢すぎ

251:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:21:03.47 kwzyM/A90.net
>>99
年金財政改善電車が五番線に入ります

252:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:21:32.53 qyvVW2C90.net
いやいや毒音の寿命中央値は63~65らしいぞ
70からなんてあかんやん

253:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:22:01.18 Zomo06Lh0.net
日本政府って小さな政府のくせに国民から金取り過ぎでは?

254:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:22:07.24 Nm3qipJb0.net
>>197
一体今何歳でその額なんだよ?
若いなら当たり前だろ?
ジジイなら一体今まで何やってたんだよ?アホってだけ。

255:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:22:07.16 pjLHlmNU0.net
恒久売国移民党の固定政権による固定社会構造確定w
「50代まで」と、「60代以降」で完全に投票に対するスタンス違うからなw
若年層から50代までの「今後もまだこの国のこの社会で生きていく人間」は
「今後少しでも良くなって欲しい」てスタンスで投票するけど
「60代以降」の連中は「過去も今現在も、そして今後も優遇保障、後は逃げ切り勝ち確定」してる(した)から、
「今まで世代限定優遇ありがとう売国移民党!最後の恩返しとして政権維持に協力するよw」てスタンスで投票してるからw
そしてその構図を判ってる政権政党自民公明は「固定リピーターさん優遇」政策で餌付けw
この年代別最大ボリュームゾーンに加えて餌付けされた寄生虫ゴキブリ公務員が「必死に現状維持狙い」してんだから完全に詰みw
その出来レースという事実の相乗効果で「無理ゲー承知で投票行っても無駄」と更に若中年層の投票率低下の悪循環w
こんな国で「子供産みたい訳ねえだろw」だわなw

256:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:22:12.46 qyvVW2C90.net
音→男ね
スマソ

257:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:22:24.63 phzjzbA10.net
>>238
いや、そんな渡り歩ける連中なんてそう多くはないよ
しかも日本は世界と違って年齢差別が酷い国、中年以降は一握り以外は安泰に暮らせない。いっそ沖縄戦の時みたいに自決用品配ってくれた方が慈悲深いと思うぞ。

258:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:22:27.44 3zc7TDfP0.net
65-70の間の赤字は無視ですか🥺
こういう頭悪い営業トークには飽き飽きだよ🥶

259:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:22:36.43 sxUiLb430.net
黒字にする必要は無いだろ
なんで65歳が得
そもそも70歳なんて年金財政危機の対応なんだから
伸ばして得ならそんな政策はしない

260:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:22:47.67 JFyIiVLt0.net
国民年金のキモは障害年金と遺族年金だからな
老後にもらう年金なんておまけと考えるぐらいで丁度いい

261:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:22:52.84 ZW3FpULK0.net
>>244
47歳童貞やけど
何となく120歳までピンピン生きてそうな気がする
どうやって世界最高齢のインタビュー断ろうか?と考えてるわ
「年寄り扱いするな!個人情報なのでその様な取材は一切お断りいたします!」
毅然とした態度で臨まないとなw

262:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:22:54.02 mwNBILgl0.net
もらう前に死ぬ可能性が高くなるだけじゃ
まるでソニータイマー
60歳支給あまりに少なくなり過ぎだが財があるなら取りっぱぐれない様に貰い始めるのも一考

263:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:22:58.77 gCGZNeSB0.net
>>233
そうなんだよ
どんどん欲が無くなる
外で笑ってる老人なんてのは健康で恵まれた人だけ
置いて毎日幸せな人なんてどれくらいいるんだろうね
多くはただ生きてるだけだ思う

264:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:23:19.01 Y2DT8O7y0.net
>>68
今現在親の年金で生きている場合はどうすればいいの?

265:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:23:33.06 g7OsaqDO0.net
アホくさい
貰える時に貰っとくわ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:24:04.58 Nm3qipJb0.net
>>246
来年4月から60歳からでも月額合計48万円未満なら減額無しに改正。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:24:07.03 bvWS6n7c0.net
>>9
むしろリア充税とれや

268:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:24:13.65 oM1ttFeu0.net
死んでしまうわ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:24:24.57 Y2DT8O7y0.net
>>261
何年47歳童貞やるつもりなの?
その自己紹介レスコピペだと思っているけどさ

270:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:24:39.93 7Zk9oCu30.net
70とかたぶん死んでる

271:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:25:03.37 qdYjmvkF0.net
>>197
それ国民年金の全免受けてただけだろw
>>263
欲が無くなるわけじゃなく金ないだけじゃねーかw

272:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:25:05.47 D5rRYbXd0.net
60で引退して残り10年間を好きなように暮らしたいから貯金してます

273:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:25:20.51 I8D4jzZc0.net
>>228
それ昭和のデータを見たか、中央値とか言う寿命とは別物の数字だろ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:25:21.34 0xEgL3Gw0.net
ネトサポが書いた記事か?男の平均は81歳だろww
>85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると
平均超え85とかヨボヨボでどこにも行けねーよwどこにそんな元気な奴いんだよ
65ですぐもらうのが大正解なw糞記事に騙される奴は1円も貰えない。

275:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:25:39.12 Y2DT8O7y0.net
>>197
不足分は生保受給できるから勝ち組やん()

276:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:25:50.65 ZW3FpULK0.net
>>269
ガチなんだが?
もし本当に120歳まで生きていたら120歳童貞とか5ちゃんに書いてると思う
そんな元気なお爺さんで居たいと思う
取材は断固として拒否するわ!ポツンと一軒家みたいなの来たらたまらん!ああいうの嫌い!

277:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:25:52.40 3+gCtNCc0.net
>>17
真剣に探してこなかったお前が無能なだけ

278:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:26:35.79 Nm3qipJb0.net
>>257
渡り歩けないなら穀潰しになれば良いよ。
前レスの通り、御恩と奉公なんだから御恩無しなら分かるでしょ?と。
45歳定年や10年勤続で肩叩き組に編成される環境なら社内行事や残業、飲み会は一切無視で良いだろ。

279:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:26:41.22 +g5ZpRZa0.net
お前ら何しに生まれてきたのよ?
この世を楽しみたくて生きているんだろ?
今は仕事が忙しすぎて、家族を養うのにも必死で
でも、65で働くのを辞めて、あとはゆっくり、のんびり
お迎え来るまで遊んでいればいいじゃない
それが出来ないような運のない人生をこれからもずっと歩むのかい?
一旦閉めてやり直すことも大事だよ
あ、でもそんな勇気も度胸も持ち合わせていないから、今のお前らがあるんだよな
人生すべてはずれガチャ

280:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:26:43.97 Z6MOxQsu0.net
60で貯金2000万あれば年200万切り崩して70まで持つか

281:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:26:46.42 jIM2ts3I0.net
85まで生きるとしたら60〜65でもらうのがいいな

282:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:27:03.77 aYQbl/1I0.net
>>54
> 年金はいつからもらおうと平均寿命で同一になるように設計されている
これはその通りだが、60または70まで生きた人の平均余命は平均寿命より2,3年長いからその分は繰り下げた方が得になる。

283:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:27:04.77 KK9tBVDz0.net
だいたい55歳からもらえる予定だっただろ
今の中年はどこまでこき使われるんだ

284:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:27:22.63 LtrQ3Nwr0.net
>「60歳開始」が3335万円、「65歳開始」は3510万円「70歳開始」は3738万円、「75歳開始」は3229万円
これ85歳まで生きた場合限定の話
「60歳開始」 3335万円÷(85-60) 1年当たり133.4万
「65歳開始」 3510万円÷(85-65) 1年当たり175.5万
「70歳開始」 3738万円÷(85-70) 1年当たり249.2万
男性の平均年齢である81歳までの場合
「60歳開始」 133.4万x21年 = 2801.4万
「65歳開始」 175.5万x16年 = 2808万
「70歳開始」 249.2万x11年 = 2741.2万
女性の平均年齢である89歳までの場合
「60歳開始」 133.4万x29年 = 3868.6万
「65歳開始」 175.5万x24年 = 4212万
「70歳開始」 249.2万x19年 = 4734.8万
となる
男性は60歳から貰っても大差なし

285:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:27:35.51 eakflDIQ0.net
そう言うのなら、私は65歳から貰うことにする

286:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:27:36.43 JUY/kS+p0.net
俺の月の生活費9万なんだが
何で15万もかかるの?

287:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:28:10.41 Y2DT8O7y0.net
>>286
インフレを無視すればね()

288:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:28:11.45 ta/vbMRy0.net
経団連は45歳定年を考えてる時に政府は70歳から年金だと!

289:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:28:20.30 kBw67NvP0.net
独身男性の寿命中央値は66歳なんだから
貰えるタイミングが早ければ早い方が良い

290:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:28:22.21 CLXyjdH40.net
>>29
驚くようなことか?
オレは高校を中退して以来、40年近く引きこもってたけど
先週金曜日、「このままじゃだめだ」と一念発起して会社を立ち上げたら
起業当日に東証1部上場を果たすとともに
日銀を始めとする大企業を次々と買収し
1週間経った今日現在では年商8千兆円を超える世界的財閥系総合商社に育て上げたぞ
株主はオレ一人だし仕入原価もゼロだから
この8ラン兆円は全額オレの収入だ
これが日本民族のチカラなんだよ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:28:24.91 Z0dXJGSy0.net
独身で早めに定年迎えるほうがいいよ
そのほうが長生きする
結婚は資産家と頭の悪い奴に押し付けておけ

292:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:28:37.83 tO62k69V0.net
>>257
米国でも
日本ほどではないけど
年齢あがると
転職は難しいらしいよ。
日本は中高年だと本当にないけどね。

293:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:28:40.76 0EUUkc6C0.net
>>249
元記事を見ると2018年人口動態調査を基に算出と書いてあるな
ググれば元記事はすぐに出てくると思うよ

294:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:28:42.87 mwNBILgl0.net
>>9
目の前のマン子に目がくらんで汚嫁ガキマン損もっちゃったんだなw
3大不良債権って知ってますかw

295:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:29:07.02 b34F2+3U0.net
>>192
奴ら一族や属する党や派閥レベルで元に戻そうとかいう動きが無かったな。罪人一族、罪付きの派閥。

296:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:29:12.62 Y2DT8O7y0.net
>>290
遂におかしくなったのか?
誰の目にも明らかな誇大妄想をまき散らしてw

297:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:29:15.20 +poSlLOJ0.net
14.6万で「我慢」になるのに70まで0円を選ぶわけねーだろバカなの

298:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:29:26.62 TtFAb58x0.net
中年期あたりから健康には相当気を使ってようやく
アクティブシニアになれるだろうからな
仕事に追われて金を稼いでるだけの今
なんて連中は間違いなく老後に貯金も使い切れなくてくたばるだろうよ
酷使した体がもたない

299:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:29:35.35 F1p98KCE0.net
70からはやばすぎ

300:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:29:59.94 Nm3qipJb0.net
>>288
> 経団連は45歳定年を考えてる時に政府は70歳から年金だと!
どっちも金を巻き上げたいから、だね。
やるとは真逆だけど結果や目的は完全に一致。

301:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:30:01.16 RvxlHjpd0.net
>>146
基礎年金だけならともかく
厚生年金フルにかけてたら違うだろ?
その分払うもん払ってるからどっちが得かはともかくとしてだが…
払いたく無いなら一人親方とか個人事業主になって 
自分で蓄えるで運用もしてってのが
1番だろうが
金使っちゃうような奴はサラリーマンの方が良いだろ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:30:27.22 ZW3FpULK0.net
>>277
真剣に探してできる物じゃ無いだろ!
真剣に探してストーカー扱いされて逮捕とか
相手が未成年と知らずにセックスして逮捕とかそういう時代だろ!
一方で犯罪扱いしといて独身増えるの当たり前なのに
お前ら畑田でみだらな行為と言う犯罪同然の行為しても罰も受けずに結婚するなんてずるくて許せんわ!
既婚税・リア充税・セックス1回に付き1万円徴税すべきだ!
ふざけるな!クソ既婚ども!!!こんな奴らに1円たりとも子供手当とか出してほしくない
子供関係の税制優遇全廃したら年金財政健全化するわ!

303:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:30:33.22 Y2DT8O7y0.net
>>257
底辺でよければビルメン4点セット持ってりゃ何とかなる(かもしれない)

304:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:30:35.09 sBxkEFmn0.net
60~70才までの間にたくさんの人々が死ぬからな
普通に65才からもらえばベスト

305:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:30:46.76 BUwaF0kW0.net
こういう話題ではよく「俺は、うちの親は毎月○○万円で暮らしている。ちゃんと節約して暮らせば年金の範囲内で十分にお釣りがくる」と
所詮貧乏自慢を始めるヤツが出てくるが、そんなもん
病気患って病院通いになったり親の介護が必要になったらあっさり崩壊するんだよなあ。
だからこそ、医療保険であったりそれなりの貯えが必要だと言われているわけだが

306:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:30:49.74 tvWscYAC0.net
先日叔父が71で亡くなった
全然お得じゃなかった

307:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:31:00.17 oyw+VSkr0.net
貯金とテメエのことしか頭に無いチョンガー野郎から独身税徴収して年金も停止しろ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:31:08.81 tO62k69V0.net
現役で働いていることが大前提だろうね。
働いてないなら、貯金取り崩しになる。
投資だけで生活費稼ぐには資金は2000万円くらい必要。
ただし失敗したら全部なくなる可能性もある。
すくなくとも半分以上は投資失敗して数割は資金を減らす。

309:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:31:11.52 1jzlAn6A0.net
>>4
増やしても使う前に死んだら同じやん

310:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:31:16.46 dsDd9kYI0.net
iDeCoは絶対大丈夫論

311:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:31:20.76 j5LUHrSN0.net
年取ると年々時間の経過速く感じるようになるから、
65ー70歳の5年なんて小学1年時の夏休みよりも短く感じるんじゃね?

312:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:31:22.62 yk3lccyx0.net
独身男が財産残して死ぬ意味ねーだろ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:31:30.08 jIM2ts3I0.net
>>306
60からもらえば良かったパティーン

314:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:31:31.23 kwhcKBDH0.net
チキンレースか?
俺は下りるぜ

315:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:31:36.70 xG6CwiNh0.net
独身だと平均寿命まで行かない人の方が多そうだが

316:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:31:49.34 VcDuXHNU0.net
独身には年金やらねえぞ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:31:58.14 Y2DT8O7y0.net
45歳定年制を主張しだしたお陰で45歳以降は生保の申請をし易くなったな()

318:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:32:14.93 SpgQ/1m10.net
>>157
男でも20万あるのは大企業くらいだな。
同世代の5%くらいかな。
間違えちゃいけないのは、78くらいのオヤジと同じくらいになると勘違いすること。
高卒で43年くらい厚生年金に入ってたとか、中堅の安定企業だったとか。
そもそも計算式が違うからな。
85歳の平均は22万くらいだった。
それは今の基礎年金の妻の分も含んでいた。
(妻は離婚したらなんにもないことになってたが任意加入というやつがあった)
低めで20万でも婆さんが任意加入してたら二人で26万とか普通にあったわけだ。
なんせ7割が任意加入してたからな。
今の人にはこの「おまけ」がない。
まあ、ひとりもんは無関係だけどな。
家があれば14万でも問題ない。

319:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:32:15.24 Vn2pEnkO0.net
俺は長生きしない家系だから、60歳からもらうわ

320:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:32:22.48 sJ4TtXnC0.net
なんにしても家を買っといた方がいい
家賃が無ければ極論国民年金プラス在宅バイトでもなんとかやっていけるだろ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:32:48.28 gCGZNeSB0.net
>>271
せやな
やっぱ人生金だよ金
でもどんどん身体にガタが出てきてなあ
若い時は100歳まで生きたいと思ってたが
今は70歳で自立も無理かなと

322:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:32:56.29 Vslp9lAy0.net
70歳までどうやって食うか、70歳過ぎたらあと何年生きるか? そこだわな

323:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:33:07.26 i/EhsHeE0.net
>>49
素晴らしい考え方
田舎中小勤めだが、こんな会社やメンバーじゃ将来が不安とか言うバカが多い
お前はその中でさえただのワーカーでしかないのにってヤツ
優秀で管理職まで上がれば人並みの給料もらえるのに

324:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:33:18.52 Y2DT8O7y0.net
>>320
生保なら公営住宅あるから()
※生活の質は度外視

325:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:33:18.81 BUwaF0kW0.net
45歳定年制にして、無能な奴等は切り捨て路頭に迷わせパソナ派遣で70歳まで奴隷労働させる
これなら政府も経団連もみな、満足では?
理想的な仕組み完成に竹中さんも思わずスマイル!

326:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:33:33.45 3CyXZQAF0.net
元気に働けるなら70からでいいわ
体にガタが来たor歳で雇ってもらえない
なら65から貰えば良い

327:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:33:33.68 OemryC3A0.net
45歳から定年とかにさせられたらナマポ一直線やろなぁ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:33:37.71 p4FOU2f50.net
江戸っ子は酔い覚ましの金は持たねえんだよ

329:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:34:14.18 +S3bjTZ60.net
あと20年後にカップラーメンはいくらになってますかね?20万で足りると思うなよ?バカめ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:34:15.75 RTULsLgJ0.net
多分普通生きても74がいい所。
早めに貰うわ。
63で都内一軒家住宅ローン終わってるから。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:34:21.34 nIFCGmrh0.net
厚生年金しかやってないやつとかいないだろう

332:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:34:22.95 ZW3FpULK0.net
児童手当全廃
配偶者控除全廃
高校まで無償化廃止
子供関係の税優遇0円にしたら
年金財政健全化するわ
こういう無駄で既婚のリア充どもに金ばらまくのやめろ!
いい加減まともな政治家なら気付くはずなんだがこういう税の無駄

333:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:34:31.48 hDxHWm0n0.net
>>26
ますます若い子が年金払わなくなりそう

334:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:34:42.80 LtrQ3Nwr0.net
50年後
「自分は早く死ぬと思って60歳から年金を貰ってしまい後悔したお爺さん(98) のスレが勃つ予感」

335:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:34:51.51 Fvpbenvx0.net
>>320
別に買わなくてもいいけど、買わない人は老後の家賃分は貯蓄しとかないと駄目だね
持ち家なし貯蓄なしで老後に突入できるやつはマジすごい胆力w

336:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:34:53.95 Y2DT8O7y0.net
>>328
>酔い覚ましの金
って『宵越しの銭』って言いたかったの?
年金を気にしだす年齢でこの語彙力って...
最終学歴は小学校中退とか?

337:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:35:09.61 xG6CwiNh0.net
独身なら早く貰った方がいいな平均寿命短いし

338:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:35:15.66 opEoVTlN0.net
パチンコ好きかい?
うん、大好きさ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:35:24.12 Nm3qipJb0.net
>>318
その通り。
で、その現在70代前後のジジイ達が若い人達に軽々しく、
「年金は月20万円は切らないからさぁ」
と物知り顔でアホな話をしている。
これが始末に負えない。

340:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:35:30.68 p7/WVbrH0.net
72~78くらいで6割7割方は逝っちゃうんだろうな
お得なのは貰い手ではなくて国だろさ
はよもらい始めた方がええよ
人生明日は分からん

341:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:35:37.74 gCGZNeSB0.net
>>286
俺は家賃以外で4~5万

342:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:35:38.41 1cvRI9vk0.net
歳取ってから貧乏生活したくなかったら
新卒で福利厚生の手厚い会社に入社して定年まで勤めるべき
若いとそういうところ重視しないけど

343:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:35:45.21 SpgQ/1m10.net
>>146
どういう計算だよw
誰かがそういったのを信じてるのかい?

344:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:36:23.35 8i7wTVYe0.net
独身の方が寿命短いから先にもらった方が得だろ。年金組合からすれば逆なだけ…
ワシも直ぐにもらおうかな。

345:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:36:24.89 ZW3FpULK0.net
>>334
普通に65歳からもらうが正解
もし64歳までに死んだらそれは運命だったと諦めつくし
100歳超えても元気で生きていたとしても65歳からもらうのが標準だった、からそこまで後悔しない

346:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:36:39.24 kuP3eacp0.net
75になってトントンって事?

347:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:36:53.64 XF99sO+O0.net
うちの母は69
父は67
40年払ったのにほぼもらわずいなくなったよ
これも親ガチャ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:36:59.70 Aj+WlMxG0.net
「自分はいつ死ぬか判らないし、どうせ制度改悪されるから」と受給繰り上げした連中は、
損益分岐点を過ぎてからは死ぬまでずっと
「失敗した。こんなはずじゃなかった」
「目減りした年金額では医療費が増えていくなか、まともに生活していけない」
と後悔していくことになるんだよなあ

349:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:37:11.93 rI/qR7P+0.net
独身ゴミクズ!子供作らない分際で年金もらおうとか図々しいんだよこの乞食!

350:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:37:15.22 Fvpbenvx0.net
>>331
厚生年金どころか国民年金すら払っていない猛者がゴロゴロ
しかも国民年金の免除も受けない物知らず
そういうやつらが必死にBIにしろと騒いでいるw

351:づら
21/09/27 14:37:24.72 Om23VX770.net
早い方がいいぞ!

352:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:37:24.95 RTULsLgJ0.net
74歳ぐらいだともうバイクも乗れないし側転も出来ないから生きてて面白くないと思う。
食っておしりふくだけの生活だと思う。

353:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:37:26.56 qNopvF1G0.net
今回のワクチン接種で
長生きできなくなった気がしてる・・・

354:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:37:30.66 Y2DT8O7y0.net
>>343
QoLの考え方次第
確かに生保の方が無駄な動きが出来ない分生活の質が高くなる可能性は理論上ありうる※限りなくないけど

355:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:37:37.54 v6iMnNGV0.net
早く死ねば払わなくてもい〜や!って理論は今5,60代を消しまくると年齢引き下がるのかな?
ぶっちゃけ額も支給年齢も変わらず遊ばれて消えるだけな気がするな

356:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:38:14.76 +poSlLOJ0.net
>>32
結婚してたからってそれがどうした
婚姻届出したら子供が産まれるとでも思ってんの?

357:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:38:16.75 SpgQ/1m10.net
>>305
医療保険に騙されたのかw
あれほど意味がない保険やを儲けさすだけのものはないぞ。
おれも入ってるけどさw
バカだなと思うわ。

358:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:38:21.99 pBYo7f9O0.net
60越えても肉体労働をすると70までもたない
冗談抜きで死ぬ
どっちが得って問題ではない
お金がなければまともに生きられない
ただそれだけ

359:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:38:24.44 +13mu4dj0.net
厚生年金を35年収めてる。
あと10年で年金生活や!

360:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:38:32.29 LtrQ3Nwr0.net
おまいらの最後の希望
1.生活保護 ・・ 財政難でめったに申請が通らなくなる
2.刑務所 ・・ 刑務所は70歳以上の老人の収監を断る権利がある
これ頭に入れておくこと

361:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:38:35.96 sBxkEFmn0.net
年寄りで金がないばっかり言ってんのは酒飲みかパチンコやるジジイばっかり
普通の70才以上の年寄りなんか食も細いし趣味は海沿いか林道を散歩するくらいだよ 

362:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:38:36.25 7IJxcSIZ0.net
財務省が信用出来ないから60から繰り上げで貰うよ。

363:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:38:43.66 Y2DT8O7y0.net
受給開始年齢の上昇とともに納付期限も伸びるという鬼畜仕様かもしれない

364:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:38:44.76 8gOQIfKB0.net
70までどうやって生きるのや
警備員ぐらいしかできねーべ

365:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:38:54.03 RoUB3OMB0.net
厚生年金きっちりやってるのは
DC年金やら企業年金基金とかあるし
個人年金もあるかもね

366:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:38:56.28 Fvpbenvx0.net
>>334
これよな
年金は運悪く(運良く)長生きしてしまった時の保障と考えるべき
早死にしたらしたでええやろ

367:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:39:19.08 lBE2Yqql0.net
それって65から70まで超赤字じゃね?w
働くの前提なんだろうけど

368:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:39:20.04 sorCTSOF0.net
個人年金入ってるから
国の年金+個人年金支給額月十万だし余裕
65で貰うわ、70前に死んだら元も子もないし、そうは問屋が卸すかよバーーーカw

369:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:39:23.84 Nm3qipJb0.net
>>332
逆だ、アホ。
高齢者関係の無料パスや割引を全て廃止して子供関連に全振りしろっての。
無駄な輩を優遇ばかりしてるから若者が出産子育てを忌避するようになってしまったんだろ?
老人どもは通勤時間帯に出てくんなよぐらいに唾棄されてるレベルだよ今は。

370:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:39:29.11 gCGZNeSB0.net
国は公営住宅をガンガン建ててくれ
バリアフリーでEVつきで1LDKが理想やな
一階にはデイサービスも頼むわ

371:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:39:32.34 Y2DT8O7y0.net
>>364
いまの警備員って36時間勤務とかあるから爺じゃ無理

372:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:39:45.23 cBjsAbwY0.net
独身孤独死確定先読みゾーン

立憲支持者
反ワク
ナマポ片親
ラーメンが大好物
舌打ち
パチンカス
龍が如くが好き
ヘタレ
性格がオカマ
女子供には強い
膵炎
精神疾患
不良漫画好き
出会い系大好き
背中が汚い

373:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:39:48.46 ooivMaK60.net
>>353
きっと長生きするよ
俺の身内全身麻酔で寿命が6年縮んだって騒いどいてもいすぐ75歳のジジイがいるから

374:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:40:08.69 pBYo7f9O0.net
>>352
わりとそんな感じの生活をしてる氷河期世代の
ネラーも多いと思う
むしろ、歳取ると不安になって活動的になるかも

375:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:40:10.50 ZW3FpULK0.net
>>349
みんな早くセックスして結婚したいのであなたの子が娘なら高齢独身男性に紹介でもしろよ!
それをしないならここでこんな誹謗中傷いう権利無い!
たたでやりまくって子供を出汁に金よぶんに貰ってる分際のくせに何言ってんだ?

376:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:40:11.56 Lb7Qg5VI0.net
いつ死ぬか分からない 早くからもらったほうが良い

377:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:40:20.81 Y2DT8O7y0.net
>>334
>スレが勃つ
で漢気を感じた

378:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:40:29.11 pjLHlmNU0.net
ちな、「将来不安を抱えている寄生虫ゴキブリ公務員は一匹たりともいない」てな厳然たる事実www

あれ?あれあれ?寄生虫ゴキブリ公務員諸兄、どうしたの???
いつもみたいに光の速さで駆け付けて明日に向かってダッシュしつつ迅速にネット工作して
「ネットでデマが流布されてるけど実際の公務員は年収400万以下がデフォ、外食はいつも吉野家」
「バブル期は公務員は激務薄給で毎日民間勤めにあざ笑われてて子供も学校で虐められてた」
「今でこそ妬まれてるけど昔は公務員は負け組の象徴だった」
「公務員は過酷な世界、現に自分の同期は自殺者だらけ」
だの笑える「北朝鮮は地上の楽園」ばりのプロバガンダに精出さなくていいの???
個人的にはさ、流石に・・汲み取りバキューム車ドライバーだの土木作業員だの塗装屋だのパチ屋店員だの零細町工場工員だの、
ありとあらゆる底辺職視されてる民間連中押しのけて「公務員だけは」笑われてバカにされてた、て無理があり過ぎると思うけど・・w
まあ判りやすいから今後も頑張ってw嘘も100回唱えれば何とやらだからw
ちなみに平日の登山事故起こしてるのって異常なまでの頻度で殆ど寄生虫ゴキブリ公務員なんだよねw
< 昭和最大の謎 >www
「給料安い公務員なんで家族養うだけで精一杯なんです・・チラッチラッ」
「ご近所さんは民間勤めで羨ましい・・ウチなんか主人が低収入の公務員ですので・・チラッチラッ」
「民間行った同期は<基本給>俺より10万も多いわー・・あー公務員選んで人生ミスったわーチラッチラッ」
頑なに「過酷な待遇にその身を捧げた悲劇の主人公」アピール(でも何故か絶対に辞めませんwww)してた自称薄給公務員が
・「経済的破綻」で自殺や心中した寄生虫ゴキブリ公務員なんてほぼ皆無な件w
・嫁の専業主婦率が異常に高かった件www (つまり充分単独で家族養う保障された待遇w)
・子供3人以上がデフォ、少なくとも2人は養えてた件www(そしてそれをネタに「低収入偽装」演出に余念無しwww)
・ローンであれ一軒家買えてた件www
・散々口では困窮をアピールしてたのに実生活で一切困窮の形跡が見られなかった件wwww
・割安どころかタダ同然で使える公務員専用保養施設や宿泊施設で旅行やその他レジャー費用浮く=可処分所得にプラス 等には触れない件www
・薄給ぶりをアピールする時や比較対象に持ち出す材料は断固として<月給、それも基本給>という限定された言い回しで、
絶対に「付加手当、可処分所得、年収トータル、賞与、退職金、事実上現物支給の極太福利厚生」には触れない件www
まあ・・・要するに「そういう事」なwww

379:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:40:37.62 0xyvLFH00.net
先延ばしをさせて、支給前に死ぬのを待っています。

380:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:40:42.33 ldsjeIeC0.net
40超えたらリストラ候補の時代 取れない人参ぶら下げて ほらほらこっちこっち~♪ あ、崖から落っこっちゃったぁ  笑いすぎておちゃこぼしちったぁwww

381:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:40:50.70 LtrQ3Nwr0.net
>>366
生保の年金保険は、そもそも間違って長生きしてしまった時の生活費補填をするための保険だから・・・

382:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:40:54.34 sBxkEFmn0.net
>>372
ビタミンC不足はガチ

383:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:41:10.01 pjLHlmNU0.net
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の付加手当がお手盛り過ぎない?」「いや公務員は基本給が安いから」「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の福利厚生その他優遇制度がお手盛り過ぎない?」「いや公務員は基本給が安いから」「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の極太退職金がお手盛り過ぎない?」「いや公務員は基本給が安いから」「そうかそれなら納得だわ」
「税金寄生の寄生虫ゴキブリ公務員の高額年金がお手盛り過ぎない?」「いや公務員は基本給が安いから」「そうかそれなら納得だわ」
朝三暮四の猿以下の民間サンのお陰で寄生虫ゴキブリ公務員は今後も安心安全!!

384:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:41:27.70 mFv/TTOa0.net
肉体労働でやってる奴が70まで働けるわけねーだろ? 

385:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:41:41.30 QQ2ezB/h0.net
 年金20万って企業の厚生年金や公務員の共済年金じゃないのワニから
今奴隷達が40年支払って貰うただの年金は満額40年支払っても
月6万ちょっとワニよ、2か月に一度13万ぐらい振り込まれるだけ
これからどんどん減っていく

386:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:41:51.63 qyvVW2C90.net
毒男は65で半分死んでる計算らしい
資金があり、自分の親兄弟を見て、生き残っている自信があれば70でもいいがそうでなければ60でもらうのも有りだわな

387:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:42:01.09 azcbLie40.net
>>1
年金ってどういう仕組み?本当にもらえるの?ホラレモンが解説(前編)【教えて堀江さん】🤡
URLリンク(www.youtube.com)

388:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:42:05.99 ebX+5lXR0.net
>>326
その場合は70から貰っても65歳からの場合と同額なのよね
プータロー5年やると70歳で増える制度

389:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:42:18.02 j0paJjHx0.net
どうせゴールポスト動かされるからこんなの当てにならん

390:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:42:20.27 ne+nW9cO0.net
>>197
50歳未満は確定金額
50歳以上は予想金額
若ければ増えるよ

391:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:42:21.27 aAE1h5P00.net
その待ってる5年間の間に年金行政が変更される、と

392:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:42:29.12 jspC6fV90.net
>>29
ウチの会社、所謂、派遣IT企業だけど
中卒高卒で30歳までフリーターやってた奴
→職業訓練校などで基礎学んで雇用
→最初は年収低い
→データサイエンスなどの専門性を高める
→5年で年収600万
→転職市場で食いっぱぐれない人材に
なんて例もある

393:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:42:32.95 axWtff8N0.net
>>9
なら、外国人と婚姻届だけ出しておくわ

394:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:42:33.54 8zfm8z5o0.net
独身男性の平均寿命は…

395:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:42:33.54 phzjzbA10.net
健康な時に死ぬ権利、安楽死は必須だな
45歳以降は年金と引き換えに苦痛もなく逝けるようにすれば
国も個人もそれぞれ需要あるだろ。

396:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:42:33.82 r9gDhf7k0.net
>>2
これ以外の何物でもない
70になる頃には制度改正(破綻)
で額は大幅に減る

397:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:42:42.03 yuoiYjRy0.net
30年後は50パーが独身の可能性

398:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:42:48.03 pjLHlmNU0.net
日本の中低所得層なんざ、よく「肉屋を支持する豚」なんて言われてるけど
実際は「養」豚場の豚、ですら無いからなwww
栄養与えられて肥え太らされてから調理される豚なんてまだ幸せだろうけど「それ以下」www
栄養すら与えられずガリガリに痩せ細らされて、殺してすら貰えずに生かさず殺さず養分だけ吸われてるのなw
寄生虫ゴキブリ公務員が笑いながら
「こいつ3日餌抜いたら鳴き声やばいわーwwwうけるーwww」
「じゃあ次5日抜こうぜ5日www3日でも耐えてんだから余裕っしょwwwなんたって納税は義務ッスからwww」
なんて構図なのなwww
マジ狂ってるよこの国www
各種極太付加手当、公共介護施設優先入居、ウハウハ年金
「民間の極々極々極々極々上層の一部」のレベルに「民間準拠」して全寄生虫ゴキブリ公務員に適用w
そもそもが「収入福利厚生が民間準拠」、でも「身分保障は景気税収に左右されない特殊な特権階級」
え?だったら「被雇用者」トータル待遇としては完全に「明々白々な優遇」された特権階級だよな?
まあ、空から金が降ってきてそれがまかり通るんであるならそれでいいと思うよね?
「そんな訳が無い」から当然その負担は民間に背負って貰いますってさw
民間準拠www
絶対に一切のコロナ影響受けない「民間」w
絶対に解雇されない「民間」w
絶対に景気に左右されずに毎年増収が確約されてる「民間」w
絶対に減収が無くボーナスは常に満額支給が保障(極々例外的に微小な減額のケースが稀にあるだけw)されてる「民間」w
絶対に戸籍がある以上は年功序列で号俸(収入ランク)が上がる「民間」w
絶対に退職金2000万以上支給される「民間」w
絶対に破綻しない共済年金で老後が完全保障される「民間」w
全国各地の税金垂れ流し保養施設が割安で使える「民間」w
そんな実在自体がファンタジー民間に「準拠」した「寄生虫ゴキブリ公務員待遇」を維持する為に
その負担を永続的恒久的に押し付けられて増税により益々可処分所得減って消費能力減衰させられる「低賃金民間労働者」www

399:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:43:37.07 T5L6zHoc0.net
独身独り身はまともな食生活送ってないからすぐ死ぬよ
てか自分で好きな事出来ないのに無駄に長生きしたい感覚が分からん。そんな生きてるだけの状態なら最後に金使って好きな事して70までに死にたい

400:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:43:53.66 joMAI+Gh0.net
もらえるようになったらすぐ貰うのが一番得なんだよ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:44:10.97 4n8hJ7wF0.net
独身男性の平気寿命の中央値は67歳だ
騙されるな

402:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:44:12.84 Y2DT8O7y0.net
>>29
このコピペ改編随分年季が入っているね

403:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:44:51.41 Nm3qipJb0.net
>>346
> 75になってトントンって事?
というか乱暴な見方だけど、
・損益分岐点は貰った年齢層+12歳
と考えれば良いよ。
60歳なら72歳以降は65歳で貰った人より低くなる。
75歳なら87歳までは65歳から貰った人を上回れない。
こんな感じで後は自分が信じる自分寿命とよく話し合えばいい。
「おいおい、正確に計算するとだなぁ・・・」て人はいると思うんで、そういう人はちゃんと計算してくれw

404:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:44:56.65 gCGZNeSB0.net
国民年金と厚生年金足して割って国民に公平に配分することを提案する!
弱者を救おうぜ
愛は大事よ愛は

405:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:44:59.55 TrbT0ECl0.net
>>29
問題が複数あるのに全てを父の自殺に結びつくてるのが1番の問題だな
冷静に問題を切り分けたらやるべき事が見つかる筈だが

406:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:45:00.57 kCxmWMD+0.net
>>20
公務員基準だから仕方ない

407:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:45:05.48 /q8HFYTw0.net
>85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると
この前提が草

408:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:45:07.78 fuCyR+dR0.net
コールドスリープ技術が実現したら年金は支給停止か

409:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:45:11.65 0NPvFkL60.net
最早詐欺だよ詐欺

410:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:45:14.39 NY++7hRz0.net
早めに貰い始めて生活に足りない分はナマポ

411:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:45:28.91 1YGgF0Ia0.net
いつ死ぬかわからんからもらえる年齢になったらすぐ年金もらうよ
そんでパートでもしてできるだけ貯金するわ

412:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:45:41.32 LDaMNhNl0.net
定年は45
年金は70
主要国一の衰退
オワタ/(^o^)\

413:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:45:48.88 d/1ymVWp0.net
>>410
70歳なら働けるのでナマポ無理です^^

414:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:45:53.45 pjLHlmNU0.net
寄生虫ゴキブリ公務員
「愛国保守政党自民公明GJ!!民主時代は悪夢だった!グダグダ愚痴垂れてる連中は無能な努力不足www
え?今の方が酷い悪夢?自殺するしかない?え?それは自己責任と努力不足でしょwww 」
8年かけて固定恒久票田確保したから今後も確実に自民継続確定だね。
利権と厚遇を保障された寄生虫ゴキブリ公務員が明確な利害に基付き一致団結して「断固現状維持!!」だね!!
寄生虫ゴキブリ公務員「努力は報われる!!日本は素晴らしい社会構造の国!
自民支持はあくまで国益最優先に考えた日本人としての当然の帰結!!
え?医療崩壊?公文書偽造改竄隠蔽黒塗りに中抜き推進利権拡充?
小さい小さい!!大事の前の小事!!
野党に任せたら売国される!利権や汚職が蔓延って日本が終わる!」
■42都道府県、職員の月給引き上げ
■政令市 15市で給料アップ!! ボーナスは全市でアップ!!
■公務員の定年引き上げで、生涯賃金一人あたり3000万円アップ!!
消費増税で損害なし(給与福利厚生その他最優先還元で負担以上の恩恵)
その他各種増税で損害無し(上記同じ)
景気悪化(他人の)非婚化少子化損害無し(上記同じ)
社会保障大幅削減で損害無し(寄生虫ゴキブリ公務員限定の代替制度が拡充済、事実上削減されたのは民間人だけ)
派遣会社大増殖で損害無し
円高円安デフレインフレその他民間市況一切に損害無い税金寄生
非正規労働者大増加で損害無し
非婚化少子化高齢者だらけで損害無し
TPPで損害なし
移民で損害なし → 自分の子供だけは私立に行かせればいい話(その費用も充分税金からプール済)
児童虐待問題で待遇引き上げ増員確定、更には「どんな怠慢も不手際も未必の故意も謝罪すればセーフ」の追認w
上記に限らず「社会問題」を飯の種にして寄生して一切責任は負わない正に居るだけ寄生虫w
寄生虫ゴキブリ公務員給与は民間市況ガン無視して断固維持
定年延長再雇用促進
プレミアムフライデーで労働時間削減
不自然なまでの祝日増加(むしろ業種によったらデメリット、祝日増える事で「確実に」恩恵受けるのは寄生虫ゴキブリ公務員だけw)
寄生虫ゴキブリ公務員身内限定」利権イベント用予算てんこ盛りw
要するに日本国内の分断が進んだり社会が悪くなればなる程コイツラの寄生名目が増えて益々肥え太る構造w

415:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:46:35.59 RvxlHjpd0.net
>>317
45で隠居しろって話じゃ無いだろ?

416:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:46:48.62 v6iMnNGV0.net
そういやいつか厚生年金から国民年金に補填てニュースなかった?
やっぱ働くのは真の負けなんだ〜って騒然としてたやつ

417:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:47:02.18 7bMWYk1C0.net
年金はそもそも公営ギャンブルだからね。
受給できる日からそれまで納めてきた金額を回収して
プラスに転じる日まで何十年かかると思いますか?
この回収率100%になるその日まで生きていることを前提とし
た国民の生死を賭けたこの年金ギャンブルいかがなものか。
競艇の方がぜんぜん面白いわ

418:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:47:05.89 qxg/e1cV0.net
おれは国保で少ないから75からもらうことにしたわ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:47:09.48 W90NObx70.net
失われた10年()

420:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:47:13.06 ne+nW9cO0.net
>>407
確かに

421:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:47:34.20 AF9ZX6hA0.net
仮にシングルでボケたあとによくわからん特養に入れられたとして必要な金か?
無一文でものに放つわけに行かないから特養入れられて生活保護になるんだぞ
ちなみにこれ徘徊老人のよくあるパターンな

422:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:47:35.28 FsYj5wwQ0.net
>>9
氷河期世代を責めないで
そんなこと言わないで

423:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:47:36.52 cr93bWAP0.net
100%下げ相場の年金でこんな計算意味ないだろ。

424:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:47:51.16 Y2DT8O7y0.net
>>415
45歳で社会から引退だよ()
よく考えた方がいいよ
その意味を

425:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:47:52.74 jIM2ts3I0.net
だって80〜85で亡くなるなら60〜65でもらっておかないと損じゃんか

426:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:48:04.64 SpgQ/1m10.net
>>339
70歳だと20万どころか平均が16.5万(基礎年金入れて)くらいだな。
婆さんが満額の6.5万として23万くらい。
まあ、二人なら20万はあるだろうが。
今の50代は65まで厚生年金に入っていてやっと同程度だな。
ボーナス少なめの会社で、60歳以降社保にはいらずにいると、
厚生年金8万+基礎年金6万(大卒の場合)の14万くらいになってしまうことも。
65までは社保に入って働くことだ。
年取ってからの月2万はでかいぞ。

427:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:48:29.58 JF/WCwZu0.net
>>360
ただ食いし放題じゃねえか

428:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:48:35.91 I8D4jzZc0.net
>>401
「中央値」は「寿命」じゃない
たまに中央値あたりで50%死ぬとか勘違いしてる人もいるけどな

429:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:48:35.90 sBxkEFmn0.net
籍だけいれといて旦那は放置して家を出て死んだ噂と共に遺族年金を貰いに姿を現して需給資格ないって言われてショック死したババアの記事を見たことあるから気をつけろよババア

430:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:48:54.96 +13mu4dj0.net
現在55歳
年金定期便だと65歳から213万/年
って書いてある。
これは多い方なんかな?
プラス65歳から74歳までは
個人年金50万/年に加入してる。
これだけで老後は大丈夫やろ。

431:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:48:55.12 0ut5/AxD0.net
うちの婆さん国民年金でカツカツだーと常に愚痴ってた癖に
認知症で入所する段階で通帳やなんか役立つ保険ないかと書類調べたら
年300万以上個人年金支払われていたことが判明
このタヌキがあっ!

432:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:49:00.60 jIM2ts3I0.net
80近い母ちゃんは毎日TV見ながらまったりしてらぁ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:49:02.60 vyNZ4TrT0.net
>>8
大賛成。平均寿命を70にする為なりふり構わずやらかしてくるぞ。

434:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:49:03.41 q6OmtMDD0.net
自分が何歳まで生きられると分かってて、例えば98歳まで生きられることが確定してるなら、75歳からの受け取りでも構わないが、病気や事故で死ぬ場合もあることを考えると、繰り下げはマイナス要因でしかない。

435:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:49:49.59 Y2DT8O7y0.net
>>434
自殺すれば命の期限は自分で制御できるでしょ

436:づら
21/09/27 14:49:50.78 Om23VX770.net
>>197
障害基礎年金の金額
障害等級 金額
1級 977,125円 (月額 81,427円)+ 子の加算
2級 781,700円 (月額 65,141円)+ 子の加算
※1級の年金額は、2級の1.25倍です。
子の数 金額
1人目、2人目の子 1人につき、224,900円 (月額 18,741円)
3人目以降の子 1人につき、 75,000円 (月額  6,250円)
障害厚生年金の金額
障害等級 金額
1級
障害基礎年金(977,125円+子の加算)

報酬比例の年金×1.25+配偶者加給年金
2級
 障害基礎年金(781,700円+子の加算)

報酬比例の年金+配偶者加給年金
3級 報酬比例の年金(最低保証586,300 円(月額48,858円))
障害手当金 報酬比例の年金の2年分(最低保証1,172,600円)※一時金
配偶者加給年金
障害等級 金額
1級・2級 224,900円 (月額 18,741円)
3級・障害手当金 なし

437:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:50:03.87 R0uLk7mU0.net
うちの親父は70歳からの受給決め込んでたけど一昨年69歳で他界したわ…

438:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:50:27.40 qyvVW2C90.net
45で強制退場なら野菜でも作って自給自足率を上げないと60まで生き残るなんて無理ゲーだわな

439:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:50:43.50 M2vpPPBt0.net
>>211
そう云えば、パヨクが愛して止まない北欧諸国(笑)って男女の寿命差が小さいよな。
男女の別なくフルタイムで働くから、女が日本よりはるかに早死にする割合が高いらしいw

440:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:50:44.33 sBxkEFmn0.net
政治家は賤業

441:
21/09/27 14:50:57.62 Uh69CDho0.net
>>1
俺の場合は65歳支給以外ない。
70歳に繰り下げても、増えた支給分の多くが控除枠を超えてしまい、他の所得と合算されて総合課税になり、税率50%以上で持ってかれる。
一生所得のある高額納税者にとって繰り下げは損。

442:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:51:05.69 TwtkCnVq0.net
>>419
氷河期はバブル崩壊後からずっと失っている人が沢山います。

443:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:51:11.58 rczAFBTf0.net
いざとなればムショで美味しいご飯と規則正しい生活が待ってる美しい国日本のお・も・て・な・しをナメんなよ?

444:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:51:22.67 mwNBILgl0.net
年金ネットで試算したら60に繰り下げて月額2万下がって70に繰り上げで月額2万上がるとでたな
自分の蓄えと相談で取りっぱぐれない方を選ぶだけだな
てかまた支給額下がったよねこれ

445:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:51:27.60 LtrQ3Nwr0.net
>>427
店員からフルボッコ

446:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:52:01.47 vykI5gH70.net
65からだと年間200万
70からだと年間280万
65から70までにもらえる1000万をどう見るかってことだよな
70歳からの追加分80万で回収すると13年、83歳が損益分岐点なんだけど
回収できない損失より生き続けてショートするリスクの方が大きいと考えてる
ショートしなければ70で死んでもゴールなんだよ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:52:07.16 Y2DT8O7y0.net
>>438
これから食糧難の時代が来るのでその考え方は当たるかもしれない
下手に働くくらいなら自給自足の具体的なプランを立てた方がいいかも

448:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:52:16.17 elBCoDPT0.net
いつ死ぬか分からないからさっさとくれ

449:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:52:18.60 qTqoOkw20.net
死ぬまで金ためてどうすんだよ
一人もんなのに

450:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:53:05.92 ADL/AfZS0.net
>>434
年金は、もはや長生きした時の収入保険みたいなものになっている。
つまりは、もし平均寿命以上に生きていた時に必要なもの。

451:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:53:12.30 OjDm4F8m0.net
70から何年生きられるんだろうか

452:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:53:39.47 jIM2ts3I0.net
>>451
15年

453:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:53:43.29 LtrQ3Nwr0.net
>>447
食糧難の時代になったら、
自給自足のための、水が高くて買えなくなる

454:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:53:58.63 E8hH+4XA0.net
年を取ると本気でどんどん欲しいものが少なくなってく現実
食べ物だって高級なものよりも 地味なものの方が好きになってく
70過ぎたら 新しいことになんて挑戦しないだろうし
金を貰うなら65歳がいいよ

455:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:54:02.58 +ulUWRWn0.net
70まで待ったら支給年齢が80からになるよ。
もともと定年55歳だったんだから。

456:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:54:03.03 5HFSrqQI0.net
35年後に現在のシステムがそのままとか無いだろう
支える人はどんどん減っているのに

457:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:54:20.66 sJkP16bH0.net
>>392
SESなんて不安定じゃん
だから避けてんだよ

458:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:54:50.21 JF/WCwZu0.net
>>428
未婚男性の平均死亡年齢63歳(Ave)
未婚男性の死亡年齢中央66歳(Med)

459:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:54:56.35 CwlW2nKh0.net
貰えるの2ヶ月に1回なのに1月で考えると勘違いさんが出てくるよ
あと44年払ってたら上乗せあるよ

460:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:55:08.04 LtrQ3Nwr0.net
>>454
歳を取ると欲しい物が無くなる代わりに、
医療費がどんどん上がっていくという罠がある

461:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:55:29.84 gCGZNeSB0.net
日本人の
平均寿命は、男性81.41歳、女性87.45歳で、
健康寿命は男性72.14歳、女性74.79歳
ふぅ…

462:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:55:30.81 l3nZj42w0.net
この先減額される一方だから早めに受給開始するよ

463:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:55:31.41 a3E7OSoL0.net
生活保護と年金は無くなる方向やろ?
年金保険料や社会保険料は払う必要無くなって
その分、消費税が15%ぐらいになって
消費税徴収分は全て高齢者向けベーシック・インカムに充当
これでスッキリするやろ

464:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:55:34.71 kCxmWMD+0.net
お前らどうせ貧乏で迷惑かけるんだから65でなんとか生活出来るならなるべく遅くもらえや
年金15万とかで85とかまで生きると地獄やぞ

465:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:55:53.55 ca2mEL870.net
国は70までに死んで欲しいんだよな

466:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:55:58.02 53xxJwXA0.net
70まで生きてればね

467:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:56:13.78 aMtWz1eb0.net
これ嘘だぞ
貰えるものはなるべく早くから貰った方がいいに決まってる

468:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:56:28.24 9j4zhxx+0.net
>>451
70まで生きているかも分からんで

469:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:56:29.47 AtcXKZFJ0.net
69でしんだりしてな

470:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:56:30.69 F5a+wp5U0.net
65で退職するわ
60過ぎるとどうしても頭の回転鈍くなる

471:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:56:31.68 q6OmtMDD0.net
60歳で退職して、年金の支給を75歳からにしておけば、60歳時に金が全く無いと福祉事務所に申告すると、75歳まで生活保護で、75歳から高額年金貰えるのかな?

472:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:56:45.84 jIM2ts3I0.net
こんなこと考えてると普通車とか買うの無駄に思えてくるな

473:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:56:46.10 Rccw7tNK0.net
>>458
60代、友人で死んでいるのがみんな既婚者男性ばかりだ・・

474:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:56:59.63 AtcXKZFJ0.net
というか71でしんでもあほみたいだわ

475:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:57:08.15 iApEJhY90.net
大正一桁生まれだった死んだ祖父の日記読んでたら月44万年金貰ってた
どおりで毎年海外旅行行ってたわけだ
一般庶民が年500万年金受け取って悠々自適で暮らせた二度と戻ってこない豊かな時代

476:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:57:13.90 E8hH+4XA0.net
>>460
ああっしまった、 それがあったか
って その程度の金は出るだろ
高額医療控除もあるわけだし

477:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:57:24.86 71dNQFSq0.net
>>458
大体先に相手が逝けば独身なんだぞ?
数年後には独身が半分になるといわれているんだからな。

478:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:57:31.58 CkCiYCXD0.net
俺多分70まで生きてないけど…

479:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:57:37.35 OeEXqZOM0.net
>>1
年金貰うようになるまでの出費考えたら70歳からの受給にしたメリット出るのって
80過ぎてからじゃねーの?
あんまり意味ないような…

480:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:57:51.80 LtrQ3Nwr0.net
>>471
年金支給を変更しろと言われる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch