【大学生】卒業までこのままか 「オンライン授業が中心」 「バイト先休業で収入減」 食材配布会で不安の声 [影のたけし軍団★]at NEWSPLUS
【大学生】卒業までこのままか 「オンライン授業が中心」 「バイト先休業で収入減」 食材配布会で不安の声 [影のたけし軍団★] - 暇つぶし2ch400:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:31:53.00 zDuEXWP00.net
どうせ勉強したこと使わないじゃん

401:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:32:15.40 tHbV7P2H0.net
東京はもう大学には向いてないんや

402:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:32:17.21 jYCN+4mw0.net
>>383
新卒の求人数はかわってないそうだけどね
コロナで好調な企業はあるからと
何より少子化で若い人はほしいんだよ
だから就職はあるだろ

403:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:32:27.98 zZipxNQs0.net
>>387
週末になると
地方から 女子大生が風俗で稼ぎに来るらしいな
だから レベルが上がったとか言われてたわ

404:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:32:54.38 7D+aPaXh0.net
今の間に勉強したり、資格取ったりしてる学生もいると思うよ。
卒業した時に差が付くんじゃないかな。

405:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:33:02.23 xlglcCET0.net
バイトとかパチでいいだろ
上手くやれば新卒の月給超えるし

406:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:33:19.55 qoN6PtUU0.net
>>397
オンラインで仕事するってプロ限定、
何かスキルがないと難しいと思う。
簡単なスキルの仕事は、現実のバイトよりも低賃金だし。

407:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:33:36.13 TGtL94wD0.net
>>11
今はそっちの方が正しいかもな
よほど学びたい、って人以外は早いうちに何らか技術、技能を獲得した方がいいね
飯の食いっぱぐれだけは防げる

408:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:33:52.26 j/N2J4cq0.net
酒は飲めない
大学時代に何も経験してない
勉強だけしてました
そんなの新卒で来られてもなあ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:34:14.91 0W8Z9vZ90.net
>>400
使える知識なら使う前に勉強すればいいだけ。

410:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:34:37.93 Gv4XE05V0.net
>>386
夏に就活してたら介護業界勧められたって話は聞くね
電器屋や小売りはムリっぽい
あとは不動産や宝飾みたいなノルマきつそうな業界にチャレンジする子も

411:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:34:46.12 k3TsXh+Z0.net
人脈作って就職後に活かすのが文系大学の役割
オンラインだけでは無意味な知識が増えるだけだから
友達作りに宗教やるしかないな

412:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:34:56.31 OTnPXr+p0.net
援助交際もできないでしょうねw
若者はコロナに罹ってもくしゃみ。おじさんおばさんは肺炎。
中高年は若者をみたら一目散に逃げる。
若者の横では息を止める。
家庭教師も出来ない。オンラインだらけ。

413:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:00.61 xot/A80d0.net
遊ぶ為に大学行ったのにかわいそう

414:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:10.56 zDuEXWP00.net
>>406
タバコ外交的なことが出社日しかできんから
実力が浮き彫りになりやすくはなったかも

415:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:12.40 4Y4gm+nf0.net
日本はもうすぐ終息する
飲食店も居酒屋も大学も10月からは通常運営に戻す

416:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:13.36 Ww4VAe0W0.net
本当にやばいのは学生時代の出会いが制限されることによる非婚化

417:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:18.13 jYCN+4mw0.net
>>376
授業はリモートなのに
体育会はやってたりするからなw
教授がめんどくさくて対面授業したくないんちゃうか

418:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:29.44 fx5RdAiL0.net
>>407
しかし大卒求人はさほど減ってないけど、高卒求人はかなり厳しいのが現状
時代が変わっても大卒がデフォ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:38.04 qoN6PtUU0.net
>>387 >>403
フィリピンて女の方が、学歴や所得が高いんだよね。
体を売ってでも学ぶ。その意欲て凄いなと思うけどね。
プライドを高くを持って、体を売らない事も立派だと思うが、
プライドを捨てない得られない物がある。それが持たざる者だと想うし。

420:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:44.32 DKC/mG990.net
コンビニでバイトじゃだめなん?

421:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:47.68 DV4yWASz0.net
放送大学のがマシじゃないのこれ

422:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:58.36 fQU/ZRZ20.net
>>408
毎日のように友達と遊んで安い酒を朝まで飲んでました
そんなの会社に来られてもなぁ
使い捨て営業要員か窓際でしがみついてるオッサンは哀れだね

423:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:02.37 3NEC64tL0.net
しかし今の学生は学校行きたいとか真面目やな
俺の頃は日雇い行ってパチンコ行って飲み行っての繰り返しだったな

424:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:15.71 jYCN+4mw0.net
>>414
タバコ外交っていつの時代だよ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:28.01 0W8Z9vZ90.net
>>408
だったら高卒とれよ 入社してから色々経験させてやれ

426:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:36.31 TjJjdIhf0.net
>>368
こっそりじゃなくて普通に通ってるよ。
実験のできない理系なんて意味がないだろ。

427:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:39.17 F9LldWWA0.net
おかしな若者が増えそう

428:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:50.10 jYCN+4mw0.net
>>423
昔は学校こないで留年してたのがたくさんいたな

429:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:52.37 a6emBZid0.net
おっす!オラインラン授業でなんだかムラムラしてきたぞ
よろしくな

430:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:37:16.11 4Y4gm+nf0.net
>>403
ほんとレベル上がった

431:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:37:17.81 zDuEXWP00.net
>>424
タバコ外交的だ
タバコ外交じゃない

432:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:38:02.38 K+8IwXvh0.net
時代に合わせて自分を変えろよ
新しいツールがあるのに、古いモノに戻そうと固着する奴何なの?
そんなことだから日本は先進国から脱落したんだよ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:38:09.99 knvIwJxO0.net
人と関わらずに技術を磨く方にシフトしよう
家でバイオリンでも作って過ごすのがいい

434:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:38:11.40 ywbWWX+r0.net
勉強や研究するための大学生なんだから何も問題なかろう

435:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:38:32.66 AF9ZX6hA0.net
学費はそのままとか完全に弱みに付け込んだ詐欺だよな

436:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:38:56.62 zDuEXWP00.net
>>403
みんなアイプチ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:08.13 y6mbzzsX0.net
文句なら中国に言うんだな

438:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:16.81 Z4Ty5G/m.net
(´;ω;`)ブワッ
URLリンク(i.imgur.com)

439:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:24.60 qoN6PtUU0.net
>>414
リアルバイトだと、初めてのコンビニ店員でも人が付いて色々教えてくれるでしょ。
初めてのコンビニ店員て、店員としてのスキルが有るか否かで採用されてるわけじゃないだろ。
オンラインだと、ちょっと事も教えてくれない。
コンビニ店員レベルでも、経験者が求められるんだろう。

440:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:27.53 IVPgTLnh0.net
人生観変えるバックパッカーの旅とか、ゼミ仲間と校内芝生で寝転び雑談とか、仲間や男女で海水浴とか
仲良い仲間と徹夜でカラオケ三昧、バイト先での恋愛体験、居酒屋貸切50人パーティー馬鹿騒ぎとかなにもなく、
六畳間でPCのモニター見ながら4年分老いていく。ってヤバくない?

441:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:29.97 7z6ktwsL0.net
これなら通信制大学でいいんじゃね

442:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:30.57 9qn3DK9g0.net
サークル内で同期が3組結婚したけど、コロナ禍だったらたぶん無かっただろうな

443:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:33.16 MyBhPXdv0.net
>>423
確かに!
それでも最後の一年は急に真面目になって要領よく生きるのがかっこいいみたいなとこがあった

444:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:40:03.16 F9LldWWA0.net
>>435
どうぞ高卒で社会に出てくれ
金の仕組みもわからんアホにお似合いだから

445:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:40:17.98 CBp68rsb0.net
>>434
文系はまだ良いかもしれんが理系はキツいだろ

446:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:41:03.59 3NEC64tL0.net
>>428
普通にいた 俺なんかギリギリ卒業したもん

447:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:41:15.20 Uf7jLduz0.net
>>400
医療系は使いまくるぞ

448:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:41:21.09 iWP6nbEf0.net
大学行くのが本筋ではない感じが丸々感じられるな

449:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:42:35.80 azcbLie40.net
>>1
ものは考えよう
確かに感染症対策で不便なオンライン授業をと思いがちだが
遠隔地から引っ越し住宅費用その他多く出して勉強するのは負担も大きい
土方系の学問など実習その他が多いのは中々難しいが、そうで無い学問では
板書を見て理解して疑問点を質問したりレポート提出、あるいは高年次の
ゼミやディスカッションなどこう言うオンラインで十分出来てしまう。
きっちり放送すれば体育さへ実技をこなしたデータ証明で遠隔で出来るかもしれない
まあ卒業までには何度か対面のスクーリングが必要だろうけども。
高速ブロードバンド回線を活用した配信やオンライン授業は、遠隔地の学生や
仕事をしながら勉強したい人、定年年齢後に自己啓発の為にまた学びたい人含め
勉学の間口を広げる効果がある。

450:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:42:42.75 zZipxNQs0.net
>>438
やるだけ悲しくなりそう
修学旅行嫌いの生徒には丁度いいかもしれないが

451:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:42:51.91 6zdvjDCj0.net
とっとと卒業しろくらい思ってそうだよな

452:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:42:54.36 Qa2KGFNh0.net
>>383
公務員志望に拍車が掛かるか

453:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:43:34.39 ujbClNhl0.net
>>448
ホンマにな
オンラインで意思疎通取ればいいものばかりだし
まして授業なんて自分で考えてなんぼだ
例外的に実験と実習を対面でやる
それだけだわ

454:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:44:03.03 iAHKPz9b0.net
>>448
ひと昔前の大学生は遊びまくることを容認されていたような存在だったからな
その時代に大学生やってた人たちは今の大学生の有り様が信じられないのだろう

455:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:44:06.38 9qn3DK9g0.net
>>440
勿体ないね
そんなの必要なかったって言えるのは、経験したからこそだと思うし

456:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:44:27.64 wVXTRd9M0.net
ほとんどオンライン授業なのであれば、一人暮らしの賃貸は引き払って実家に帰ればよかろう。
その程度の知恵も回らんのか?

457:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:44:40.61 Gv4XE05V0.net
>>399
一瞬長男の大学かと思ったけど、そういう流れのとこが多いんだろうね
意外と授業中のチャットが役に立つらしい

458:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:44:56.57 uZyyRk390.net
>>438
これは本気で可哀想
やらんほうがいいわ

459:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:45:23.59 mMzHOfsG0.net
ビデオレターみたいな事しかしない大学は廃止して、放送大学で良いよな
本当に大学が心配するレベルのクラスターになるのだろうか

460:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:46:08.20 zZipxNQs0.net
最近の大学だと
留学もセットになってる所もあったよな
行けたのだろうか

461:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:46:09.28 IVPgTLnh0.net
俺はバブル世代だけど当時、駅に行くと自衛隊が「自衛隊にこないか』って若い男を勧誘してたわ。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:47:25.92 bwSdojcN0.net
彼女と仲良く手つないで歩いてる大学生は応援してるんだけど
金曜の午後にサークルいくのにテニスラケット背負って歩いてる男は絶対許さないって決めてるからね

463:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:47:30.48 /2xVOPAb0.net
ゆとり世代

さとり世代

ころな世代

464:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:47:47.20 UVOoHEzp0.net
放送大学に入ったと思えばいいんだよ

465:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:47:59.66 qoN6PtUU0.net
最近、小中学校は残飯の量が増えてる。
席を話して無言で食べなければ行けないて、凄いストレスらしい。

466:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:48:24.38 6FRAMq0D0.net
>>438
エグい‥

467:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:48:36.88 ZIekxZ1I0.net
>>461
で、氷河期になったら採用絞った
普通の国は軍隊がセーフティーネットなんだけど

468:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:48:40.85 zZipxNQs0.net
>>458
まあ狙いは生徒のためじゃ無く
暇になったバス会社のためとか ありそうだが

469:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:49:00.89 MyBhPXdv0.net
>>440
俺たちの世代だとそう思うけど、今の子たちはゆっくりオンラインゲームが出来たあの時間が有意義だったとか言い出すかもしれない

470:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:49:19.69 LSAVkwsa0.net
大学に入れただけで感謝しろよ、クソガキ共。
昭和生まれの奴等はみんな金がないから大学に行けたのはお金持ちの家の子だけ。
6割は高卒でみんな就職して逞しく謹んで生きているんだよ。
行きたかったけど、お金がなくて行けない子がメチャクチャ多かったの。
今どきのガキなんだよ。
キャンパスライフを楽しみたいだの出会いを求めたいだの昭和かよ。
生産性のない学校に入れるのに親がどんだけ悲鳴を上げたと思ってんだよ。
大学に入って卒業したいなら全額自己負担でやれよと親は言いたい訳だよ。

471:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:50:04.51 Qa2KGFNh0.net
長引くコロナ禍 成長期の小中学生も体育と給食以外はマスク生活 これが高校大学でも続くようだと深刻

472:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:51:54.81 swL5nB+Q0.net
キャンパスライフを友人と送れない大学生の子供達も本当にかわいそうだが
学費を払ってる親の立場としても子供が大学の施設もろくにつかえずPCやスマホで自室で授業受けてるのに授業料などの学納金がコロナ前と全く変わらないことにモヤモヤする
こんなオンライン授業に年百数十万円払う意味とは

473:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:52:04.75 8KshTqhn0.net
遠出して遊ぶ
バカなのか

474:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:52:07.44 BRhh27tu0.net
>>277
そんなこと書いたら友達できない陰キャから攻撃されるぞw

475:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:52:23.45 Ww4VAe0W0.net
>>463
ゆとり世代って範囲広すぎて使いづらい

476:ホモ奴隷地球支配はみんなヴィーガンになれば終わる
21/09/27 09:52:54.16 4Kxj9uK40.net
地方大学は結構普通にやってるらしいぞ

477:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:53:09.15 IVPgTLnh0.net
日東駒専や産近甲龍あたりの文系が2025年くらいまで一番厳しい就職戦線だろな。
4年で600万円の無駄金払って、あげく就職先ないのだから。理系だったらモーターや
充電蓄電産業伸びるので安泰だけど。

478:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:53:26.09 azcbLie40.net
>>470
金のせいにするなよ、ぼんくら君
奨学金があっただろう

479:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:53:34.84 qoN6PtUU0.net
>>474
攻撃されてる(´・ω・`)

480:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:53:47.21 3NEC64tL0.net
大学に行くだけが人生じゃないだろによ
今は誰でも大学行くんやろ
俺なんか5流とも6流ともいえない大学通ってたけど、中学、高校卒業で職人になればよかったとおもう 周りにいるけどリーマンよりいい生活してる

481:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:54:06.70 TGtL94wD0.net
>>418
新卒時点だけなんで大卒を取りたがるんですかね?
ぶっちゃけ働きだしたら高卒も大卒も院卒も変わらないんだけどね

482:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:54:13.42 mMzHOfsG0.net
>>381
物価上がったり税金増えたり内容量減ったり、賃金の上昇が実際にかかる費用に追いついていないよ

483:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:54:16.99 5Jwe31EZ0.net
>>472
学費痛そう
奨学金借りてるやつら卒業後返せるんかな...

484:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:54:38.89 Xjj71zJg0.net
>>1
>オンライン授業やアルバイトでの収入減少
だったら、実家に帰れよ!
実家の回線が細くて使えないなら、それ用の部屋を田舎で借りる方が安いだろ
飯は親に頼ればいいし、バイト先もあるんじゃないか

485:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:54:40.16 PxirNOwo0.net
JD2人囲って気持ち良く過ごしてる

486:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:54:41.37 sZ691+J/0.net
文系はそのままくたばるしかないよね
医療系、理系はなんだかんだで実験あるから出なくちゃいかん

487:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:54:44.65 xfz4CyNx0.net
インフルのワクチンと一緒だな。

488:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:55:23.27 bwSdojcN0.net
1990年代前半 18歳人口180万超+多数の浪人生 大学の数360
2020年      18歳人口110万くらい? 大学の数600
いかに大学に入るのが簡単になったかよくわかりますね

489:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:55:29.29 DV4yWASz0.net
>>483
親が返してくれる家なら良いけど最近は自分で払う人のが多いのかな?

490:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:55:33.30 mMzHOfsG0.net
>>458
普通の授業の方がまだ楽しいわな。マジで

491:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:55:43.28 4/ZqVCeN0.net
無理して大学いくよりそのまま就職すべきだったな
運が悪かったのもあるが

492:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:56:30.14 kFDzeyiz0.net
>>438
家でやればいいだろ
集める意味がわからん

493:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:56:40.08 azcbLie40.net
>>486
ほとんど逆を言ってるね
まあ医療系だってどんだけブツを触って理解して
と言えばあれなトコがあるけれども

494:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:56:41.67 qoN6PtUU0.net
40で若い頃はテレビや新聞を見て、今はネットしかみないけど。
自分の知識は深くなったな感じる反面、狭くなったなとも感じる。
昔だと、気なる特集やニュースを見たい時に、芸能やスポーツとか、
興味ない情報も見てた。そーゆーのがなくなると途端に知識の幅が狭くなるよね。
どんな野球選手がいるのか? 巨人は強いのか弱いのか。昨年は何処が優勝したのかすら知らないw

495:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:56:43.10 iAHKPz9b0.net
>>460
短期語学留学はリモートでやってる大学が多い
年単位の留学がマストな大学は今年度はコロナ以前と同じスケジュールでの留学を予定しているっぽいよ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:57:05.27 DV4yWASz0.net
>>491
サークルとかで人脈作ったり就職するまで4年色々遊びたいとかでいくのにな

497:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:57:16.55 Qa2KGFNh0.net
>>477
警察官 消防士 海保あたりは増えそうな予感

498:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:57:35.51 MyBhPXdv0.net
>>470
そんなことはない
金が無くても勉強が出来る子は国立に行った
奨学金制度も有効に利用してた
そもそも高卒コースにと大卒コースは高校入学の時点で決まる
進学校ではほぼ100%大学行くから高卒との交流が無い

499:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:58:04.56 mMzHOfsG0.net
>>470
今時の子供もかなりの金額自己負担して大学に行っているよ
そもそも大学行かないと就職の幅狭いし、初任給も相当な差がついたりで行かないと今度は努力不足と言われる

500:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:58:09.44 QvdRBPMa0.net
録画をためてしまうって、こいつの問題じゃん。勉強しろよ。

501:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:58:14.49 1H6bB4pH0.net
>>457
チャットはね
これまで質問してもなかなか答えや自分の意見を引き出せなかったような
学生から一気に答えを引き出しやすいツールだよ
対面復活しても使われるんじゃないかな

502:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:58:33.76 mR9SXLlo0.net
>>243
おりもそこでて国立の院にロンダしたは、そこから教授の推薦でいいとこは入れたよ

503:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:58:50.11 vDiaU0nB0.net
普通に大学通って卒業したオッサンが当事者意識ゼロで語るこの手の話題は本当に口だけって感じだな

504:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:59:26.41 y6mbzzsX0.net
>>497
自衛隊が人集まらないから30まで引き上げたらしい

505:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:00:08.64 dlQUbKtE0.net
大手を振って遊べないのはかわいそうだな
便所の落書きで大学は勉強するところだとか非難してるのは千葉大にも入れない低学歴なんだよな

506:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:00:18.03 3O7BuUKk0.net
対面授業にしたって代返頼んで遊ぶだけやろw

507:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:00:21.91 5Jwe31EZ0.net
>>489
自分で借りた子たちがちゃんと就職出来ればいいが...

508:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:00:38.52 UZkCai/F0.net
高校大学の一番楽しい時期にコロナ禍が当たった世代はほんとかわいそうだわ

509:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:01:00.05 3NEC64tL0.net
>>460
同級でアホのくせにアメリカ行ったやついるけど、帰ってきたとき笑えた 俺アメリカ人でーす みたいな アメリカにかぶれまくってやんの
居酒屋でみんなからハブられてたw

510:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:01:03.80 zZipxNQs0.net
>>495
行くのか よく向こうの大学とか受け入れたな
まあ分校みたいな大学だと別か

511:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:01:20.84 AWhPmUUg0.net
>>486
看護学部だけど去年の病院実習もできなかったし今年の病院実習も直前で実習予定の病院でクラスター発生してできなかった
代わりに学内で先生を患者に見立てて病院実習の代わりにしたけど不安しかない

512:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:01:53.91 eGYsDEbQ0.net
>>497
警官は元から多いしね
警視庁は日大と国士館が二大派閥

513:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:02:02.85 3O7BuUKk0.net
あぁオンラインにすると代返できんから大変かもなw

514:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:02:16.00 khUe20500.net
氷河期に比べたらたいしたことないな。
こんなの自己責任だから。

515:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:02:18.02 AF9ZX6hA0.net
>>444
社会に出るどころかもう定年まで折り返してますが何か?
Fラン卒はこれだからw

516:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:02:18.10 gRQZ6bGu0.net
学校いかないのに学費は一緒なんだっけ?
流石に建物の維持費とかは免除してやれよとは思う

517:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:02:42.62 Ydy1aAkj0.net
陰キャからしたら最高じゃん

518:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:03:05.50 0W8Z9vZ90.net
>>419
日本でも体売って授業料払っている女子大生いるよ。
そういう女の子のグループが各大学に出来上がっている。

519:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:03:11.74 3O7BuUKk0.net
>>511
先輩看護師からのイジメを経験せんとあかんよな笑

520:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:03:14.35 em8Oky630.net
中退すればいいのに

521:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:03:26.47 IVPgTLnh0.net
いま、借金して偏差値60以下の文系の大学行ってる人は、先読み出来ないかなりのおバカさん。

522:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:03:44.62 azcbLie40.net
>>494
最後のほう読むとお宅にに初期老化認知の傾向が出てるのではないかとw
ネット無しな時代はやキューもどこに誰が居るか分かり辛い少ない球場観戦や
少ない放送だけで情報が完結してあとは本屋の立ち読みたまに購買程度だったけど、
今はネットでワイドな国内外情報が広く深く時間やお金もあまり
かけずに接して収集可能だ。本人の希望次第でスポーツに限らず幅広い知識を
効率良く学んだりする事が可能になってるよ

523:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:03:56.79 gvzMktLc0.net
自営業アラサーだが、大学オンライン化が進んでるから大学入り直そうかと思ってる
オンライン化がありがたい人もいるからね

524:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:03:58.86 3O7BuUKk0.net
>>516
オンラインにした分の経費上乗せしてええか?w

525:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:04:26.46 VyWCKJu90.net
てか、学生の感染者滅茶苦茶多いんだな
早慶とかのサイト見てびっりしたわ
こりゃ対面授業なんてムリだ

526:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:04:28.29 2YQkFOPX0.net
座学はオンラインに特化した教育系youtuberや予備校等のやり方に
すべて置き換わり
授業料はコンテンツへの対価として支払うものになると思う

527:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:05:11.41 0W8Z9vZ90.net
>>511
先生の肛門使って、摘便の実習やったのか

528:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:05:32.12 UZkCai/F0.net
たしかに高校はほぼ普通にやってるのに
大学はオンラインが多いよな
理由は1つじゃないけど要は学生入れるのがめんどくさいんだろ

529:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:05:53.07 ZXaYxq6T0.net
>>525
大きい大学だと感染者500人以上なんてザラだからね
在学生の数%は感染者

530:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:05:55.71 dEUUNAY80.net
サークル活動や友達作る機会がもっと欲しいというのならわからんでもないけど
サークル自粛とかでもないだろうし自発的に動けないのはどうしようもないのでは

531:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:06:22.28 LV+ityk10.net
もうコロナは収束してきてるから正常化していい
いつまでも規制していたら何の為にワクチン接種進めたのか分からない

532:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:06:32.67 EHAlUXyS0.net
>>525
サルと一緒だもん

533:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:06:40.09 qoN6PtUU0.net
>>523
通信制を選ぶなら、学業との両立が出来るが、
対面に戻された時に困るんじゃないのか?

534:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:06:46.38 as0CuzI00.net
PCは使えて当たり前、会議はオンラインで十分、飲み会文化なし、
大学で遊べなかった分、社会人になってコロナが落ち着いたら有休を使って遊ぶ
これが新入社員のスタンダードだし、今後はこれが基本になっていく
そう思えば、コロナも悪い話ばかりではなかったな

535:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:06:51.53 QOseP3Ox0.net
大人は自分達の学生時代と同じだと思ってるね
オンライン授業って、毎回レポートの嵐なんだよ
それがめちゃめちゃ大変
延々続くレポート
授業受けて終わりってのがない

536:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:06:57.29 iAHKPz9b0.net
>>511
実習が足りない世代はリアリティ・ショックが例年より大きいと言われているよね
でもそれは現場の先輩たちもわかってるから大丈夫だよ
体力維持だけ気をつけて、国家試験準備がんばれ

537:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:07:05.89 4/ZqVCeN0.net
大学は酒飲める年齢になるせいで飲み会増えるからじゃないかね

538:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:07:30.02 3O7BuUKk0.net
大学生と高校生じゃ活動範囲が全然違うからなぁ
高校生は市内区内、大学生は県跨ぐ

539:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:07:31.34 oZ4nKg/q0.net
あと2~3年はこのままだろ
特に若者が好き勝手やっているようだから

540:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:08:11.30 Kd+/2+p10.net
>>535
それなんか役に立つの?

541:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:08:30.82 3O7BuUKk0.net
高専生、4-5年生が感染してる

542:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:09:01.82 NKsGwZij0.net
しかし飲み会もないから使う用事も少なくなってる

543:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:09:05.39 5kpPUaMC0.net
医学部の学生だけどオンライン授業は授業見返せるからむしろ勉強になってるよ

544:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:09:13.45 ZXaYxq6T0.net
新型コロナ感染者数
早稲田:632人
慶應:502人
※学生のみ

545:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:09:18.93 uypW6BOo0.net
ウェーイが減って嬉しい。
このままコロナ続いてほしい

546:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:10:12.27 3NEC64tL0.net
>>539
分からんよ ウイルスが人間の都合で動いてくれるわけじゃないし
アフターコロナは数年後なのか数百年後なのか、誰も分からない

547:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:10:32.54 dEUUNAY80.net
>>535
この記事の主旨ってもっと楽にさせて欲しいということなの?

548:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:10:54.38 THVie/BP0.net
過去のサークル活動が原因の事件起きてるくらいだし
ずっとオンラインでええやん

549:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:11:10.26 0W8Z9vZ90.net
>>499
高卒→高卒の仕事しかない。
大卒→高卒の仕事と大卒の仕事がある。
そういう意味で大卒が選べる仕事の幅は広いということ。
決して大卒だから大卒の仕事ができると思ってはいけない。

550:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:11:11.48 iAHKPz9b0.net
>>537
今の大学生はそんなに飲まないんだよ
未成年飲酒に厳しい世の中になったからサークルで飲むと言っても18歳19歳はノンアルだしね
昔の大学生みたいに酩酊するまで後輩に飲ませるとか出来ない

551:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:11:17.28 STdtIaRQ0.net
>>544
こんなに感染者いんのか
学校側はオンライン一択にしたいわけだ

552:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:11:32.68 3O7BuUKk0.net
>>540
レポートをまとめるってめちゃ大事やで
目的目標、達成シナリオ、マイルストーン、達成課題の整理
仕事の基本や

553:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:11:34.77 ZXKMq4Jl0.net
放送大学でいいんじゃねぇ?

554:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:11:36.42 ujbClNhl0.net
>>535
それの何が不満だ?
勉強できて幸せだろ

555:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:12:15.27 kxECmU220.net
アルコールが入ると、大声で叫び回るからだろ

556:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:12:49.98 4/ZqVCeN0.net
>>550
みんなで飯はいくよな?
おまけに夜遅くまで行動するようになるよな?
この辺高校レベルにまでおとして門限つけて徹底すれば授業やってもいいんじゃね

557:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:12:50.18 LqLcRwZA0.net
深夜の高田馬場の駅前の惨状見たら早稲田で感染者多いのも納得

558:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:13:31.03 azcbLie40.net
仕事や勉強資格でリモート通信を活用している人
エンターも含め小さ目な端末やノートPC等活用でやっていると思うが
画面解像度は兎も角、音n注目してみては如何だろう
音質改善と言っても酔狂な人が入り込む数百万もつぎ込む高級オーディオの
世界では無い。せいぜい数千円から1万しない程度のスピーカーを付け足す
だけで音がグンと豊に替わり臨場感が増す。USB接続のスピーカーなんて
安い上に電源回路のノイズも混じらないので嘘のようにクリア。音楽鑑賞
にも充分使える品質なんだな。値段やや高めな音楽専用の密閉型
ヘッドフォンを使ってもいいけども
あとは回線品質か。大容量バックボーンの回線は遅延も無く綺麗。
TV番組でリモートの画面で出てるやつとかスタジオと殆ど変わらない綺麗さだ

559:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:13:45.29 ZXPaxD880.net
社会人になってからの方が、よく遊びに行くようになったわ。

560:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:14:11.91 3NEC64tL0.net
>>550
昔は歓迎会とかで滅茶苦茶してたな
あれは楽しかったけどな

561:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:14:58.71 FHSlWfB70.net
オートマ限定免許みたく
「オンライン学士」とかにしたほうがいいかもね
つか、放送大学って、あれどういうシステムで、どういう資格がもらえるんだろ

562:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:15:50.87 RV3Lb+7v0.net
高田馬場駅前広場なんて週末になると酩酊した学生がそこら中で倒れてるからな

563:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:16:03.85 DTn1onDG0.net
それでも通信制大学卒業とは大きな差別

564:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:16:11.20 /4V6PZuC0.net
講義帰りに食べて帰ったりしないから金が貯まりまくり

565:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:16:56.87 CnkBR0Xw0.net
気の毒だな…
のちのちコロナ世代とか呼ばれるようになるんだろうか

566:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:17:17.99 DTn1onDG0.net
これから文系はオンラインで良くない?

567:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:17:27.93 JvwUiv8M0.net
学生時代は勉強よりセックスでできるかどうかで充実度が変わる

568:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:17:41.33 wJ6iz1110.net
大学は淘汰が進みそうだな
Fランなんか遊べないんじゃもう誰も来ないだろ

569:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:18:35.04 9qn3DK9g0.net
>>523
スクーリングでのオンライン増えたし、社会人で勉強したい人にはいい時代だよな
周りで子育て中に学校通い出した人もいるし

570:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:19:03.77 VNq0NkZ70.net
大学生の半分以上は遊びに来てるようなもんだからな
金払ってオンラインで真面目に勉強しようなんて一部だけだろ

571:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:19:32.83 tN3sc/Hl0.net
同じ歳で戦争に行って死んでこいって言われた若者に比べれば1京倍マシだろ

572:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:20:09.37 PSIilDJT0.net
文系なんかコロナじゃなくても登校なんかほとんどしないだろ?
試験前に1度登校して試験当日行くくらいで単位取れるよね

573:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:20:12.16 EPy1KqHj0.net
このまま
バイトは他を探せばいっぱいある

574:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:20:13.70 Q9a2rsqb0.net
大学全入時代も終わりかね

575:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:20:16.24 iAHKPz9b0.net
通信差別ってあるのか?
むしろ早慶みたいな卒業難易度の高い通信を卒業した人はそれが評価されるけどな
コロナ以前からメールやSNSを使って教授講師や学生同士での密な意見交換を実現してきたコミュ力の高い人たちってイメージ

576:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:20:17.00 3NEC64tL0.net
寮で酔っ払ってプロレスして勢いつきすぎて壁ぶち抜いたやついてワロタ 隣の部屋とつながってたw
いまやったら大変なことになるんやろな

577:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:20:19.81 8TaTs+Oy0.net
 理系や資格と直結する学部ならいいが、文系学部が4年間オンラインなら
放送大学と何が違うんだよ?サークルやゼミもオンラインなら行く意味ある?
 就職面接も仕事もオンラインになる時代になるんか?いっそ、履歴書と適正検査
の結果でAIに決めてもらえよ。

578:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:20:58.02 SKCaAk3v0.net
>>234
どこにそんなデータがあるんだよ。

579:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:21:10.71 EaJraH8/0.net
氷河期はもっと辛い

580:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:21:26.93 vOcj8UHY0.net
オンラインの授業に見に付くのなら、これからずっとビデオ学習でいいじゃん
教師の負担も減るだろうし、教室の冷暖房費もかからない
もう1コマ500円ぐらいでネット公開しろ

581:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:22:03.75 xf8HY4830.net
2020年入学世代は本当に第2の氷河期世代だな。ほとんど通信制学校とかわらないなぁ

582:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:22:23.53 5kpPUaMC0.net
国公立なら授業料免除があるので
いくら貧乏な親でも大学行けないなんて事はまずない
駅弁ならセンター6割(高校生の平均)程度で受かるし
しかも一般入試が多くてほぼ平等。こんな破格でいい国に生まれて高卒ってことは
余程才能が突出した職人なんやなぁ

583:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:23:08.42 tD43Ny7S0.net
遊びに行ったつもりならそうなるな

584:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:23:17.49 3NEC64tL0.net
>>569
レベルの高い大学の授業受けてみたい
まあ俺とか理解できんだろうが

585:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:23:20.95 as0CuzI00.net
>>566
文系、理系関係なく、ゼミと実習・実技以外はオンラインで十分だよね
オンライン用の講義をちゃんと用意できる教員・大学設備かどうかで、
対面よりも講義の質に差がでちゃうけど、対応できない教員・大学が悪いわけだし

586:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:25:11.56 5kpPUaMC0.net
>>584
東大と駅弁どっちも通ったけど
講義のレベルは全然変わらない。ていうか人によるね

587:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:25:38.89 75DP5Kwx0.net
大学一年の娘が配布会で生協から米5キロ貰った~って喜んでた~。有り難いね~。うち百性だけど。

588:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:26:00.86 azcbLie40.net
高校中退するようなヤツいるじゃん
学校に出てこず街で喧嘩したりシンナー吸うような人
ああいうのにも上位高等教育とは別に、底辺で人生脱落を
防ぐ効果がリモート補修授業にはあるんじゃない

589:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:26:37.22 tD43Ny7S0.net
通学時間を資格や語学の勉強にあてたらいい

590:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:26:39.39 SKCaAk3v0.net
>>585
ま、そうなるわな。
でも対応できない教員・大学もあるわけで、そういう勢力が時々>>1のような記事を出させるんだろうな。

591:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:27:43.44 3NEC64tL0.net
>>586
東大か すごいな
5流とも6流ともいえない大学通ってた俺からしたら雲の上の存在だ

592:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:27:47.29 tD43Ny7S0.net
てかこの学生さん大丈夫?
就活の際に絶対デジタルタトゥーで苦労するよ

593:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:27:56.55 ujbClNhl0.net
>>580
もっと言えば録画でいいんだわ
数学とかの基礎的なものは別に同じやつでいいし
テストはテストセンターでやればいい
基礎はそれでいいし品質も揃う

594:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:28:37.89 7KAEMl9D0.net
>>1
細菌戦をやっているのだからそんなものだろう。
今は戦時中なんだよ。

595:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:29:07.15 qedxkkCX0.net
1年2年憧れのキャンパスライフなしで
3年からは狭き門を争う就活
かわいそすぎる

596:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:29:23.45 Gv4XE05V0.net
>>501
もしかして教える側でいらっしゃいましたか
チャットの使い方…そんな高尚なのも無くはないけど
授業中気付かずやらかしてる学生にコッソリ伝えてやったり
教授の板書の誤りを学生同士でコソコソと確認したり

597:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:29:27.01 kWykoceZ0.net
まあバブル崩壊やリーマンの直撃世代に比べれば
数倍マシと考えて頑張ってくれ

598:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:29:35.68 eL4CbA3k0.net
>大学の授業はオンラインが中心だが、つい録画をためてしまう。
これは大学のせいなのか?

599:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:29:55.12 TtFAb58x0.net
>>579
楽して簡単に好きな仕事に就けた世代から
「努力不足」「自己責任」と罵られるまでがセットだな
コロナ禍世代もそういった甘ちゃん達の心無い暴言にめげずに生きていってほしいわ

600:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:30:10.91 F4eefe110.net
>>135
キューピー 採用者1位 大阪大学
山崎製パン 採用者1位 法政大学
農学部がない上位大学が農学部御用達企業
採用者トップになっているから就職先企業は、氷河期の方がいいと思う

601:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:30:22.24 ZNUCs1p90.net
>>1
もう大学で友達とか諦めろw
どうせ就職で離れ離れになる
対面授業を増やせって言っているが
オンラインのビデオ溜めているって奴が対面とか行かない
高校生以下と違って対面増やせば集まって酒盛り始めるだろ

602:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:31:15.44 Q8W5BXSw0.net
>>85
そりゃまあ中にいるのがリモートとかそういう環境になかった人達ですので
コロナなんてこの先も永劫に落ち着くことはないんだから、どこから変えていくべきかなど自明でしょうに

603:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:31:18.98 zfW07aqq0.net
てかそんなに勉強したい大学生とかあんまいなかったけどなちょっと前まで
適当にやってても卒業資格もらえるならそれでいい感じだった

604:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:32:32.27 NBhEOMCZ0.net
なんか可哀想だよなあ
自分が今学生だったらと思うと悲しすぎるわ

605:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:32:34.98 ELs3LHpy0.net
>>568
各都道府県の国公立大と有名私学だけ残してFランは統廃合で良い
将来のビジョンを持った学ぶ意欲に溢れた人間が行くべきで
普通の人間は高卒で充分

606:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:32:39.19 mDi9LR480.net
JDの大安売りだな
スレンダーロリ巨乳がNNでホ別苺とかだぜ

607:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:32:46.31 0W8Z9vZ90.net
>>593
だったら、本読めばいい、って話になるね。
大学の授業なんてのも先生が読んだ本の受け売りみたいなもんだろし。

608:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:32:48.34 1YGgF0Ia0.net
実験と実習は対面でできてるらしいし
オンラインでウェイ系に邪魔されることがなくなって
ゼミでも語学でも発言しやすくなり成績上がったパターンもあるしなあ

609:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:32:59.92 Gv4XE05V0.net
都市部はバイトも増えて来たけど
地方はまだまだ大変なんだろうな
コンビニは無理として介護や配送も無いのかな

610:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:33:08.77 5Jwe31EZ0.net
コロナ禍で新卒のやつらも会社や業務に溶け込むの大変なのかな
社内恋愛できないのはかわいそう

611:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:33:27.85 EHAZrx8e0.net
>>544
東京都全体で40人に1人くらいが感染者だから学生数考えりゃこんなもんじゃね

612:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:34:01.29 9qn3DK9g0.net
オンラインで問題ないっていうなら、学歴を大金出して買ってるだけだよなぁと思う

613:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:34:54.60 oe+BHkar0.net
>>612
医学部なら普通にアリだな

614:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:35:48.23 MyBhPXdv0.net
>>549
でも昨今の犯罪傾向は大学出たのに高卒並みの仕事にしかつけなくて
鬱屈した気持ちを関係ないところに責任転嫁させるパターンが多いよね。
一度大海を知ってそこにいる人たちが成功していく姿を目の当たりにするより
井の中の蛙大海を知らずのままの一生終わる方が自己肯定感は強いかもしれない。

615:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:36:25.96 jIM2ts3I0.net
キャンパスライフのない大学生なんて
海外への卒業旅行もなし
こりゃつまらん

616:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:37:08.46 87tNmC1C0.net
勉強しろ!

617:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:37:11.65 V42BAOL90.net
卒業してもこのまま続くから人生諦めろ。

618:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:38:20.10 0W8Z9vZ90.net
>>85
確かにリモートなんてできるのは大企業のみだろ。理由は社員全員が
まじめによく働くから。Fラン卒なんか入れている会社はできない。
目を離すとすぐさぼり始めるから、リモートなんて無理。

619:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:38:31.19 6HYY6XXu0.net
>>1
この間、実績に有る放送大学の方がマシな授業だったろうなあ
教材だってそれ用に準備されてる訳だし
一般の大学は、授業料返還を考えた方が良いレベル

620:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:38:45.91 ELs3LHpy0.net
>>615
キャンパスライフ()あったって友達と金が無きゃ海外旅行なんか行けないよ

621:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:38:54.52 6nLXJT5S0.net
パパ活しようぜ!

622:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:39:28.22 vwvkzDsL0.net
千葉市稲毛区でバイト検索したら腐るほどあるんだが?

623:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:39:57.68 jIM2ts3I0.net
>>620
そうか親も会社がアレで脛かじれんのか…

624:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:40:21.56 dLRc3PIh0.net
>>21
おまえ私文だろw

625:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:41:04.54 jIM2ts3I0.net
通信教育大勝利時代だな

626:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:42:23.69 S0u6v9NI0.net
うちの大学はとっくに全面対面授業だわ。オンラインなんて可哀想だな。

627:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:42:45.90 mGCbHpRB0.net
コロナがめでたく収束しても、テレワークが可能な業界はテレワークを継続するだろうし、
それに向けた訓練だと思えばいいじゃない

628:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:42:58.29 jIM2ts3I0.net
>>624
アイツはわかってない
勉強しない奴らこそキャンパスライフを求めるものだろ
多分大学行ってねえな

629:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:43:01.46 3NEC64tL0.net
氷河期だけど当時たしかに就職なくて周りが焦ってたけど、俺は開き直ってたな 4年間無茶苦茶な生活してたからバチでも当たったんだろうと 社会情勢的に焦ってもしょうがないしな
就職みつかるまでテキトーにバイトしてた

630:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:43:31.87 6nLXJT5S0.net
>>470
わめくなよ高卒w

631:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:43:59.07 nObmeyDX0.net
スーツ君のようなYouTuberを目指そう。

632:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:44:30.07 F4eefe110.net
このような状況でも埼玉県の大学進学率60%

633:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:44:45.07 ELs3LHpy0.net
>>534
今は変革の時だね

634:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:44:59.27 J/oNd9I30.net
オンラインは良いが全額学費支払いはどうにかしろよ
これじゃ通信大学じゃん

635:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:45:31.46 EeCa1EDB0.net
>>626
対面だとどういい感じ?
1、授業に集中できる
2、他の学生とコミュニケーション取れる
3、部屋にいないので気晴らしになる
4、通学時間があるので寝起きではなくスッキリした状態で授業を受けられる

636:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:46:21.64 EHAZrx8e0.net
対面授業くらいじゃ感染しないだろう
出席が増えて学生同士が親しくなり向かい合って話したり笑ったり恋愛したりするのが恐ろしいわけだ
青春の否定だなこれ

637:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:46:29.48 S0u6v9NI0.net
>>635
集中力が違うよな。オンラインだとやっぱりダレる。

638:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:46:30.10 Gv4XE05V0.net
文系でも家で勉強出来る事山ほどありそうだけどな
英語とかFPとかの資格勉強でもすれば

639:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:46:44.08 1YGgF0Ia0.net
>>632
高卒の就職先が少ないんじゃね
高卒の良い就職が無い時埼玉は進学率が上がると聞いたことある

640:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:47:33.01 ujbClNhl0.net
>>607
そうだよ
本を読んでできるならそれでいい
基本はそう
難しいことを教授に聞けばいいんだわ
基礎からそれではどうかと思う

641:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:47:33.33 xFva0oC+0.net
馬鹿田大学生

642:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:48:24.91 KuY9I1bs0.net
学費が過去最高なんね
コロナ禍で昔の苦学生よりキツイだろうな

643:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:48:27.15 wfGRALCP0.net
>>636
そんな当たり前のこといまさら言ってるのか?ってかそれ青春じゃなくてコミュニケーションの話だから

644:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:48:30.73 Y2DT8O7y0.net
ID:LSAVkwsa0 hissi.org/read.php/newsplus/20210927/TFNBVmt3c2Ew.html
低学歴で家庭を築いた哀れな親のポエムはこちらです
ID:LSAVkwsa0の子供は壮大な外れを引いたな
確かに、親ガチャって人生を左右するのはよ~く分かった

645:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:49:22.40 QCus7l9Y0.net
新たなバイトも探さず
時間があるなら昔と違って在宅で出来ることも増えてるのに
不平不満だけ言う大学生って底辺臭しかしないんだが

646:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:49:44.61 Y2DT8O7y0.net
>>632
鋳物工場なら川口市に幾らでもあるだろっ!
町工場を嫌がるのは甘え!

647:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:49:49.15 F4eefe110.net
>>639
高卒の良い就職先は、プロ野球選手 サッカー選手 芸能界しかないでしょう

648:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:50:34.48 3NEC64tL0.net
いまの大学って外国に旅行とか普通なんやな うらやましい
俺はゼミで長野行ってスキーしかしてない

649:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:50:41.64 EeCa1EDB0.net
>>647
公務員の高卒枠

650:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:50:52.59 3YOz+0Mh0.net
>>647
漁師

651:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:51:16.50 Y2DT8O7y0.net
っていうか、リモートで授業やるならNHK学園や放送大学と変わらないから寧ろそっちの方が色々捗らないか?
将来的に、大学も価格ドットコムみたいなサイトで学費を比較されながら検討される時代が来るだろうに

652:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:51:19.72 azcbLie40.net
>>589
言えてるね~ 自分が運転する車とはだ駄目だが
電車やバスと公共交通機関で移動する時間と言うのは結構ある
その間にウトウトしたい人もいるだろうが、多くの人が触っている
携帯スマフォを降車の時などちらりと見ると大概はしょうもないゲームだが
中には語学や勉強、詳しく分からないが会社の資料などを見ている人がいる

653:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:51:20.18 1YGgF0Ia0.net
>>650
埼玉海ないし

654:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:51:55.84 3YOz+0Mh0.net
>>653
そいつらは埼玉から出れない呪いでもかかってんのか?

655:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:52:05.65 s39PYD100.net
>>71
それ
放送大学という見本に他大学は見習ってリモートの体制作れよ
そして学費安くしてやれよ

656:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:52:09.20 MyBhPXdv0.net
>>646
キューポラのある街かw

657:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:52:16.71 F4eefe110.net
農大生物産業学部生の御用達バイト先
ホタテ 農家バイトは、日給が良いらしい

658:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:53:37.69 Y2DT8O7y0.net
>>647
現業系公務員、高卒枠限定の国家公務員及び地方公務員、新型コロナ氷河期世代を対象とした国家公務員(予定及び仮称)等、
後、ワンチャンで障碍者手帳取得からの生活保護(能力と運次第)もある

659:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:53:40.07 81E0efoB0.net
大学辞めて働けばいいじゃん

660:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:53:59.64 n+fgUXIW0.net
甘えんな
大学は遊び場じゃねーんだよ

661:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:54:06.31 ZNUCs1p90.net
どうせ試験前に勉強するだけなんだから
授業なんか無しで試験漬けにしときゃいいじゃん
お家だから何見てもOKだと
教える方が不安なら最後の最後に普通の試験をすればいい

662:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:54:33.86 ELs3LHpy0.net
田舎のFランに行った自分としては本当に無意味な4年間だったなと思う
大学生という肩書と時間を金で買ったようなもので
どうせ大学行くなら都会の偏差値高い所に行かなければ無意味なんだと思い知った
出会う人間の質やチャンスや人生経験に差が出る
しかし自分には中退してまでやりたい事が無く、また中退する勇気も無かったからそのまま卒業した
真面目に講義に出ていたから基本は家と大学の往復で青春なんてものは一切無かった
通学距離は短い癖に公共交通事情が悪くて通学時間が無駄に長いからバイトもろくに出来なかった
本当に無駄な時間を過ごした

663:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:54:40.49 Gv4XE05V0.net
求人サイトで見かけたんだが
阪大研究所が動物の世話係のバイトを募集してた
阪大は他にも色々あったから英語堪能な学生は応募すれば

664:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:55:59.19 Y2DT8O7y0.net
>>656
昨今そのキューポラからも煙を吐いてないようだけど...
鋳物と言えば趣味の世界ではメタルキットやトイガンパーツなんかも作っているから
マニアの需要はある(多分、食べてはいけないレベルでは)

665:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:56:05.39 0W8Z9vZ90.net
>>639
全国的にも、不況で中小が高卒の採用を控えているときは、
大学進学率が上がっている。

666:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:56:15.87 3NEC64tL0.net
>>657
ワロタ バイト先によって大学の偏りあるよな
俺は現場作業の日雇いばっか行ってた

667:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:56:23.94 F4eefe110.net
>>470
そういえば 昭和40年代生まれは、家が貧乏で
中卒とか普通にいたな

668:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:56:28.03 dvpBxqXd0.net
>>604
昔思い出すとあちこち新歓コンパいったり、食堂で友人と集まってぐだぐたしたり、安居酒屋で飲み会してからカラオケいったり、下宿の友達の家で五人くらいで雑魚寝したり、毎日徹夜麻雀したり、 サークルや部活やって合宿してみたりしてた。
今だと全部無しなんだよな。もし今学生なら全然違う人生になってる。
パチンコも麻雀も覚えてないし、大学時代のコアな友達10人くらい丸々いない。大学サークルの女とも知り合ってないから会社でコンパも開けない。会社での友人はコンパ通してつくったからそれもいない。嫁とも知り合ってないはず。当然子供もいない。
多分、引きこもり株ニートコースだな。

669:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:56:51.71 AnwFQFhG0.net
就職も厳しそうだなこの世代。悲惨だ

670:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:57:55.28 F4eefe110.net
>>654
埼玉県は、首都圏で一番住宅費が安い

671:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:58:10.30 6WEBRlSv0.net
オンラインで部屋から稼ぐしかない

672:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:59:32.97 3NEC64tL0.net
>>668
ノム ウツ カウ の4年間だった

673:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:59:55.42 6lgH24bv0.net
都会で公共交通網が充実してる地域の学生バイトは、かなり選り好みしても豊富にあると思うんだが?
講義がないなら時間の自由も利くんだろ?

674:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:00:03.77 EHAZrx8e0.net
雑談の機会がないと最近どんな本を読んだなんて話も起こらない
知的方面でもしっかりダメージがある

675:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:00:47.09 Y2DT8O7y0.net
>>668
就職氷河期世代よりはるかに優遇されているのにか?
少なくとも新型コロナ禍という共通認識があるから幾らでも言い訳できるのに...
あの当時は全部自己責任で片づけられて屍累々だったのをもう忘れたの?
しかも、彼等は『引きこもり』や『ニート』問題の中で生まれ育ってきたからチートモードだよ
少なくとも就職氷河期世代と言うお手本がある上に、親も就職氷河期世代が中心だろうしw
これ以上の我儘言ったらバチが当たるレベル

676:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:00:55.28 0W8Z9vZ90.net
>>645
そだね 高校の時に、企業を推薦してもらえず、自分で探そうとも
せず、「高卒では求人がない」とかいう言い訳で大学行った奴は、
他のバイトも探せない。

677:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:01:09.00 F4eefe110.net
>>665
高卒でも プロ野球選手〈育成枠含む〉芸能界
〈事務所に入っていないYouTuber除く〉に就職できたら勝ち組だな

678:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:02:47.56 azcbLie40.net
これで奨学金や無償化も含め、日々学校資格のランクレンコリの学歴資格コンプな
有名な5ちゃん統失高校中退も、言い訳せずに人生の活路生き甲斐が見いだせるかもな。
高齢らしいがまあ自己啓発と言う事で頑張って貰いたい。ロンブーみたいなロンダは
避けよう

679:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:03:40.01 3NEC64tL0.net
現場作業の日雇いはしんどいけど、お金よかったしおもしろかったけどな たまに職人のおっちゃんとかゼネコンのおっさんが飲みに連れていってくれたりした

680:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:04:31.18 ELs3LHpy0.net
>>668
裏山だなぁ
そんな学生生活送ってみたかったな

681:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:04:57.07 cTNE/Sh80.net
私立F文だったから通学してたけどそんなもんだった
通学といってもほとんど行かなかったし
大学で得た知識で仕事に役立つものはほぼ無い
論文まとめる時に文章力と提出期限に間に合わなそうな時の交渉力くらいは身についたのかな
凡庸なサラリーマンで良いなら大学は卒業資格を得る為と割り切って良し

682:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:06:44.90 s39PYD100.net
>>669
今年の就活でさえしんどかったのにもっと大変になるんだろうな
気の毒に

683:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:07:07.73 F4eefe110.net
>>675
就職氷河期時代でも山崎製パン採用大学1位に
法政大学 キューピー採用大学1位に大阪大学はなかったわ。就職率は、今の方が高いが
プラチナ有名企業枠は今の方が少ない

684:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:07:10.55 jIM2ts3I0.net
>>668
ダチのアパートで朝まで呑んだなー
みんなで裏ビデオ見たっけなー
ゼミの合宿もあったなー

685:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:07:34.22 1YGgF0Ia0.net
>>662
編入とか考えんかったの?
うちのはセンター悪すぎて田舎の地方国立行ったけど
ただでさえ田舎でやることない上コロナでオンラインになりますますやる事無くて
勉強と語学してたらGPAてのが3.95になったんで
都会の偏差値高いとこへの編入か院試考えてるらしいが

686:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:07:49.83 l6KGPpD00.net
>>76
うちの大学(地国)は、マス授業だけオンライン(しかもリアルタイム)で、
実験や卒業研究、大学院は完全に対面。

687:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:08:33.57 pPrCsuxI0.net
まさかロスジェネ世代よりかわいそうな世代がいるとはな

688:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:08:33.86 FhaGEjkH0.net
ウーバーすればいい

689:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:10:18.61 Y2DT8O7y0.net
>>683
今の時代は45歳定年制とか本気で言いだしているから
就職=ゴールじゃないことだけは確か
卒業までにどんだけ資格等を取得しつつ得意分野を見つけて技能を磨く迄をやってからの競争になることは確か
勿論、大学は何の手助けもしてくれない前提で

690:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:12:21.36 CnkBR0Xw0.net
大学生活で語れることもないし
インターンに入るのも困難だったろうし
就活どうするんだろうな…

691:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:12:21.39 Kd+/2+p10.net
学生時代にいろいろやっておかないと
社会人何年目かで青い鳥追いかけ始めそう

692:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:14:13.64 eGYsDEbQ0.net
>>685
自分が大学生のころの成績評価はABCDでDが不可だったが、いまはAの上にSがあったり、
Dが可で不可はFだったりするみたいだな

693:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:14:21.07 0W8Z9vZ90.net
>>680
楽しい思い出だけを書いたんだろ。日々勉強する辛さなんて
書かないもんね。勉強してなかったバカ野郎かもしれんけどw

694:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:15:19.04 F4eefe110.net
上位大学生の割引が増えて メイクや整形で
美人が増えたけど プラチナ就職枠は、逆に
減っているから昭和バブル時代よりも就職難易度や求められるスペックが上がる。
鴨頭嘉人や昭和バブル時代の成功体験記とか
全く意味がない

695:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:15:32.89 Qa2KGFNh0.net
今後さまざまな弊害生み社会問題化間違いなしか

696:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:17:53.00 t2ok6XXX0.net
>>690
企業側の採用担当が余程のキチガイじゃなけりゃ考慮すんだろ

697:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:18:16.16 iIwV+9eG0.net
>>1
分断をクリエイトして左翼の利益にする東京新聞プレゼンツな記事ですね

698:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:19:51.75 zzCIRqC30.net
バイトをしなければ続けられない底辺は、働いて金を貯めてから
大学に行けば良い。

699:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:20:23.68 EHAZrx8e0.net
失われた青春を取り戻す系のイベントやビジネスが繁盛する
社会人対象のサークル活動とかな
結局ただの出会い系に堕しそうだけど

700:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:21:40.46 Y2DT8O7y0.net
大学で明確にやりたい青写真が描けてないなら実験及び実習がある理系進学した方がいい
理系の場合は実験と実習が所謂文系学生のキャンパスライフに相当するから
その勉学の苦しさに喜びを見出す様な生き方が求められる
まあ、研究室でひと段落付けて飲むビールとか夜食のコンビニ弁当とか
IT技術が導入される前だとPCやネットワーク機器の設定等は全部学生や院生の有志が手探りでやっていた状態
それが大学時代の青春だったかなw

701:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:22:47.35 6l4v3wAz0.net
>>1
大学って勉強するところなんだが、国立で偏差値が低くもない千葉大でも
「大学はバイト、サークル、遊ぶ」とか言ってるのかよ。
こりゃ、日本が衰えるわけだ。バカ製造の機関に成り下がったな。

702:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:23:49.77 dvpBxqXd0.net
>>680
文系大学いく意味って、こういうことするためだものな。
今の大学環境だと、人生で出会う人数が相当減るはず。自分で考えても軽く数百人以上は変わってくる。危機感持った方が良いかも。

703:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:23:50.12 lE3dBZOi0.net
さらに言うと就職してからも状況は変わらんよ

704:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:24:13.52 6FRAMq0D0.net
>>595
在学中にコロナ禍になって卒業したばかりの短大生も処女だったな
まんの締まり方がすごくて全然遊んでない感じだった
学生時代にもっと遊びたかったらしい

705:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:25:16.29 pZujwJ/60.net
>>211
わかるおんなじだ
今更群れようとは思わない
お互い独りの自分にしかやれないことやろうや

706:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:25:33.51 3NEC64tL0.net
ゼミ内で子供できて学生結婚してるやつもいたな 別に周りは責めなかったし、ちゃんと卒業した 今ならありえんかもしれんが

707:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:26:59.34 UAAoYXFE0.net
氷河期世代が見捨てられたようにコロナ世代も見捨てられる
そういう国民性

708:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:27:12.00 CnkBR0Xw0.net
>>700
数学得意だとか程度で理系に進むと
普通に単位取り損なって留年するからやめとけ
という話もあるが
サラダ油男も理系5年生で中退だったな

709:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:28:00.86 F4eefe110.net
>>1 ここに書かれている国立 千葉大学の
学生より私立 明海大学 千葉県浦安市出身の
自分の方がリア充な学生生活を送ってたわ

710:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:28:41.84 m0PFRL2R0.net
学生時代の半分は家に引きこもってたぞ
学内へVPN接続してレポート作成、提出とか

711:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:30:38.94 mO10brSL0.net
今の子は気の毒にな
バブル期学生だった俺は仕送り月40万もらってたわ
マンション家賃は別で

712:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:31:36.87 RdsiOv8y0.net
無事良いとこに就職出来てもテレワーク環境に慣れておかねーと
鬱発症で即退職しかねないし
かといって他人とコミュニケーション取らねーとそもそも無能になるし

713:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:31:52.05 3NEC64tL0.net
日雇いのバイトがない日はパチンコ行って昼間から居酒屋入って飲んでたな よくどさくさにまぎれて女もいた

714:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:33:46.45 t9RFcgBg0.net
ほんと酷い時代だわ
サークル活動ないと友達作れんやん

715:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:34:19.61 Y2DT8O7y0.net
>>708
基本、余程理数科目が得意でなくても所謂MARCHクラスなら入れるでしょ
それすら無理なら大学進学諦めた方がいい
現実は最低でも理系名乗りたければ理科大レベルからとなるけど...
例え文系でも入学試験に理数科目入れないのは論外
>普通に単位取り損なって留年するからやめとけ
それが事実なら理系学生の大半が留年していることになる
もしかして、今の理系の大学生は留年前提で勉強しているのかもしれないが

716:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:34:46.01 /vCN9XoJ0.net
>>12
そりゃA欄だからな。F欄のバカ取材してもまともな答えきけねーし

717:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:35:42.76 RdsiOv8y0.net
>>714
サークル活動禁止だけでもきついのに対面授業もなし
バイトすら駄目では受刑者のほうがましとすら思える

718:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:36:02.20 Tk5qZrMD0.net
自民党が政権にいる限りwithコロナ路線だからあと数年続く

719:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:37:58.43 3NEC64tL0.net
こういうので病む人って開き直れないんだろな
氷河期だけど開き直ってたわ
考えてどうこうなるなら考えるけど、どうこうならないなら考えるなよ

720:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:40:36.03 /m/cPdAk0.net
アルバイトしないと大学行っちゃいかんの?大学って何するところなの?

721:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:40:51.99 s39PYD100.net
首都圏の国立大学でこれなら末端の四大はどんな状態なのよ

722:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:41:08.39 Y2DT8O7y0.net
今の大学生が就活して相応の企業に入社できたとしてその後どうするの?
っていう疑問が湧かないのが不思議
このままのほほんと日本に居たら先ないよ
マヂで
広い意味で人生の計画を立て直さないと泥船日本丸とともに沈む覚悟が出来ているなら構わないけど

723:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:41:53.62 CnkBR0Xw0.net
>>715
入れない人の話なんてしてないけど
君はそこのところを語りたかったんだな

724:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:42:39.75 xXfVjwpr0.net
授業がテレで行われるなら
ドラえもんの世界先取り!いぇーいと喜べばいいのに
何贅沢言っているのやら

725:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:43:37.18 Y2DT8O7y0.net
>>723
>君はそこのところを語りたかったんだな
何故そこに拘る?
それとも図星だから突き刺さったのかw?

726:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:43:41.74 lE3dBZOi0.net
昔は無駄に新宿や渋谷でオールしてたな
旧コマ劇前やバッティングセンターのゲーセンも週末はそんな学生で一晩中うるさかった
今じゃコギレイになって考えられんだろうが

727:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:45:28.73 YlmJjrCI0.net
一番楽しい大学時代を棒に降ってて草

728:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:46:00.74 cnHyHr/O0.net
中高年の思い出語りは何スレまで行くのかな

729:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:46:04.95 CnkBR0Xw0.net
>>725
人との会話のキャッチボールが苦手で一方的に喋りたいことを
並べ立てるタイプなんだなとしみじみしてただけだよ

730:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:46:34.85 dvpBxqXd0.net
>>693
文系大学の内容なんて社会的にたいした意味ないからな。ストレートで卒業さえすればok。
試験前は、あちこちの知り合いと手に入れた他人のノートコピーを交換し補完しあって完備する。右のものを左に、左のものを右にみたいにトレード。
こういうたちまわりは社会人なった時も役に立つ。コンパして知り合ったら、別の知り合いに紹介してコンパ開く。お返しに別のコンパ呼ばれる、みたいなのを繰り返して広がっていくみたいなので百人くらいとあった。コンパを通じて、同期の絆を深める効果とか。
営業なんかもこんな感じで

731:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:47:02.23 mYuqKkIo0.net
俺のところは部活再開してるけど

732:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:47:06.07 o1l8mskg0.net
コロナの時、高3の人、もろ不幸だよな。
卒業旅行も行けないし、大学入ったら、いきなりオンライン授業とか。
サークルもクソもないだろ。それで大学2年も残り半分。
かわいそすぎw

733:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:47:36.68 o1l8mskg0.net
大学入ったら留学!世界を旅!
とかいっぱい夢見てたやついただろうにね。っぷ

734:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:48:16.58 qDD770zQ0.net
試験だけ対面だから録画して試験前に一気見してる
いつでも見返せるのがオンラインの利点

735:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:48:43.60 Y2DT8O7y0.net
>>729
ふ~ん
これが会話のキャッチボールね
ID:CnkBR0Xw0 hissi.org/read.php/newsplus/20210927/Q25rQlIwWHcw.html
これを見る限りではポエムかたっているよにしか見えないけど?
何処にキャッチボールしているという証拠があるのw?

736:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:50:07.86 bb40ycfA0.net
>>669
実社会でも緊急事態宣言で大人しくリモートしてるやつより
平気で営業しにいく厚顔無恥なやつが総ざらいしていくよな
だから1で文句垂れてるようなのは就職できなくて
就活のコネつくりに堂々飲みに行くようなのだけが名のある企業に入っていくのかも

737:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:50:54.64 Y2DT8O7y0.net
>>736
だから感染をものともせずに死んでいくのか?
勇者だなw

738:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:51:35.05 0W8Z9vZ90.net
>>715
理科大なんて昔はおバカ大学だったんだけどなw

739:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:53:16.92 7UoMvZpo0.net
>>40
言うのは簡単、無責任
ゼロってことは海外との往来もできんのよ?未来の若者の海外留学や就職、海外赴任の機会も失うんだけどね

740:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:53:25.42 Y2DT8O7y0.net
>>738
うちらの世代ではそうだったね
それでも、当時卒業までに6年掛かると言われていた
まあ、長万部まで出張った時代があの大学のピークだったのでは?
今はどう評価されているのか知らないが

741:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:53:35.70 LqOkMoo10.net
学生生活で言うなら戦後最悪世代だよなw
どんな世代でも大学に行けば色々思い出有るけど、この世代はオンライン授業の思い出
しか無いとか・・
多分、数十年後の大学生見て嫉妬するだろうな

742:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:54:31.66 0vLz+lbr0.net
女子大生だったら、パパ活しろよ

743:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:54:33.67 AjgDm+ec0.net
>>734
教授が一方的に話すだけの講義は動画のほうが便利だし
馬鹿でも繰り返し視聴することで理解しやすくて対面でやるより優れてる

744:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:55:02.61 fvFb6Tpm0.net
大学1年の時に、体育で何故か補講が必要と言われ夏休みにプールに呼び出されたことを思い出す
あの講師はホモだったんだろな

745:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:55:45.63 0W8Z9vZ90.net
>>685
院は別の世界だから。語学がちょっとだけできるバカが一杯入っている。
成績いいんなら編入した方がいい。

746:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:56:00.45 O/IuDq8z0.net
既に指摘されてるけど、この実行委員会は共産党のだからね。
大西航でググればすぐ出る。
結局政権批判につなげたいだけ。
釣られるなよ、こんなものに。

747:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:56:10.14 ADRB/Q2v0.net
文科省や大学当局にしてみれば、コロナで死ぬ可能性の高い高齢者(教授とかの知性集団)を第一に守ることを考えるだろ
頭脳集団が生き残れば、未来は残るんだよ
大半がやる気のない大学生の学習効果が多少落ちようが、その影響はどうせ3年くらいだろ
ノーベル賞級の学者集団がバタバタ死んだら国家の損失だよ。

748:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:56:32.47 GvG8zZGF0.net
小学生から大学生までこの2年間で得られるはずだった学力やその他って地味に影響でかそう

749:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:56:33.81 xxO0tTjz0.net
いっそ卒業までオンラインで済むなら実家で良くね?

750:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:58:33.13 fPwuLPzb0.net
20代の死者なんていないに等しいのにバカみたいだな
インフルエンザで試験受けてたっつーの

751:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 12:02:05.50 0W8Z9vZ90.net
>>736
確かにそういう奴らを一杯いれているから、いつまでたっても
平気で違法なことをやる日本企業なんだな。
コンプライアンス強調しなければいけない企業体質w

752:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 12:02:08.04 F9u7uwd40.net
未来永劫、世界中がそうなるんだとしたら、
あなたたちは最先端なんです。
そうさせないようにしようとする人たちが妨害しようとしているのです。
あなたたちはどちらにつきますか。
なんて映画ができるかもね。

753:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 12:04:22.51 my8V8U4p0.net
空いた時間を専門的な資格をとる勉強にあてた方がいい
将来的に役にたつ時があるかもしれないぞ

754:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 12:05:29.06 3NEC64tL0.net
コロナって自然災害みたいなもんだから、どうしようもないやろ
開き直っちまえよ 楽になるぞ
考えてどうこうならないなら考えるな

755:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 12:07:06.52 oJz3XsJT0.net
なんかもう5年後に日本があるかも怪しいレベルになって来てる様な

756:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 12:09:29.85 hwmtViO90.net
科にもよるだろうが、文系ってほぼ大学なんて行ってないようにしか見えんかったが・・

757:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 12:09:39.66 OsGJ+SU40.net
地方からマーチあたりに入学して東京で高い家賃払ってオンライン授業受けてる奴いるのかな?

758:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 12:10:19.24 vClOSYcC0.net
FC2のアダいいよ 稼げるよ

759:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 12:11:45.54 PctnyZQn0.net
文系はインターンに単位出すようにした方がよっぽど学べる

760:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 12:12:40.70 TuXMcBak0.net
>>732
大学にあるメンタルケアが予約とれないくらい満杯なんだってよ。

761:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 12:13:02.13 8PGPHkXJ0.net
コロナのせいにするなよ

762:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 12:13:02.35 PC2HWtWi0.net
高い学費払って放送大学未満の授業

究極のボッタクリ中抜き

763:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 12:16:51.19 zZipxNQs0.net
>>756
それ感じた事あったわ
試しに書かせたら 
どこかの弁護士資格取ったニューヨークで暮らしてるような
作文書いてきやがった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch