【大学生】卒業までこのままか 「オンライン授業が中心」 「バイト先休業で収入減」 食材配布会で不安の声 [影のたけし軍団★]at NEWSPLUS
【大学生】卒業までこのままか 「オンライン授業が中心」 「バイト先休業で収入減」 食材配布会で不安の声 [影のたけし軍団★] - 暇つぶし2ch250:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:58:27.60 4LOuM7Ni0.net
あらー、理解がないおじいちゃん達ばっかりね

251:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:58:27.80 1yDRw8YY0.net
まぁ授業料のためだけに学費払ってるわけじゃないしな
サークルやら友達作り、飲み会も全然できないのはかわいそうだな
理系は実験とかもできてないんだろうか

252:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:58:43.35 jYCN+4mw0.net
>>248
理系ならね
文系の大学なんてそんなもんはないわ

253:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:58:48.15 JuFLiRtz0.net
>>206
学費は福利厚生費も込みだから
そこは気の毒だね
学食並のボリュームと栄養とるにはお金かかるもんなあ

254:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:59:05.97 8QVlEerT0.net
やって覚えろの科以外は大丈夫だろ
家にいてグータラして勉強できない自分を恨め

255:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:59:11.02 Uaeuj/eJ0.net
バイトもなくオンライン授業じゃ退屈でたまらんわな

256:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:59:20.96 WW0ekmEI0.net
それなりの専門の学校とか行ってたら普通に遊ぶ時間とかなくね?
大学で遊べないからかわいそうみたいなのがわからん
そんなにみんな遊んでるのか?

257:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:59:22.56 f6siIqTC0.net
小学生が隔日でプリント学習+オンラインやってるけど結構みんな使いこなしてるぞ
手あげて当てられたら音声オンにして発言するとか質問するとか映像撮るとか宿題提出するとか全部こなしてる
放課後の遊びはスイッチのゲームでオンライン
体育があまりできないからBMIが心配なくらいだ
なんで大学生が出来んのよ?

258:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:59:48.05 jYCN+4mw0.net
>>256
資格とる以外の文系は仲間つくって遊ぶところだ

259:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:59:49.51 IvtpMZ5D0.net
真面目にやればやるほど自粛自制をがんばってやっている人ほど苦しくなる面はあるな

260:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:59:53.59 IVPgTLnh0.net
現在48歳の就職氷河期の皆さん、あなたたちを凌駕する南極世代が誕生しましたよ。今後は下に見ましょう。

261:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:00:13.35 HlEv8WiC0.net
施設使用料とか返してやったら?
使ってないだろ。

262:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:00:31.54 f6siIqTC0.net
>>172
テレホマンw

263:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:00:43.68 yIerBGzo0.net
何度でも挑戦するさ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:00:49.80 ve4+TQVj0.net
文系大学の意味がますます薄れる
人脈()が得られるのがメリットなんだろ?

265:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:01:07.61 K0j9xSyX0.net
>>111
うわあ
まだこの認識かよ
だから医師会が調子に乗るんだ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:01:41.75 ujbClNhl0.net
>>257
簡単だろ
文句を言うやつは無能だから

267:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:02:04.92 Uf7jLduz0.net
経済的にきついなら放送大学に編入してもいいと思う

268:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:02:06.80 ebpS/Ogr0.net
医師会は診療報酬の改定でしっぺ返しを喰う
働いて無いんだからしょうが無いね

269:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:02:08.62 o1Ym00hA0.net
コロナ世代は使い物にならんわ。

270:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:02:18.52 Gv4XE05V0.net
情報系ならオンラインでもあまり影響ないな
本来だったら通学に使う時間を資格取得の勉強にあてることもできる

271:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:02:32.87 uZyyRk390.net
飲み会やサークル活動出来んのが辛いだけだろ
中高生はそれがないから普通に登校できるんや

272:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:02:41.20 IVPgTLnh0.net
>>261
私大の請求額100万円/年のうち、学費は55万円で施設使用料は45万円程度だもんな。

273:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:02:44.65 B4Bo51Dg0.net
海外を見て回ることも出来ないしな
やっておいた方が絶対いいと思うんだが…

274:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:03:03.33 2WbST9Ft0.net
大学時代の遊びはマジで楽しい。
中学高校での遊びも楽しいだろうがやっぱり金がない車がない、なにかと注意される。実は後から考えるとかなり制限がある。
働き始めると今度は時間がない。
大学時代ってのはそこそこ金があってかつ何より時間がある。そして一応大人。
制限はなく時間をいっぱいに使って遊べるなんてのは大学生にしかない。
特に国立なんかだと少々羽目はずしても「~大学です」っていえば「あら頭いいのね。じゃあほどほどにしてね~」とか地元の人も優しい。
認められながら存分に遊べるという不思議な時期。
あんなに我慢して勉強してきたのにその時期がないってのは望んでた子には不憫でしかならない。

275:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:03:04.24 5LFqBUuA0.net
対面でできる授業はリモートも分かるけど
研究室とか運営大変そうだわ
オンラインばかりだと重要情報取られないんだろうかと思うし

276:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:03:35.25 /9IRN9QR0.net
実質、企業からは通信制の扱いになるからな

277:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:03:38.24 qoN6PtUU0.net
大学の教授が言ってけど、
一緒に学ぶ仲間がいる事は素晴らしい事だと。
教師がどんなに下手でも、分からない部分を共有し、補い合う事が出来ると。
対面式授業のメリットて、教師に教わったアプローチ以外の事を
生徒同士で共有出来るんだよね。横の席の奴がどんなアプローチをするのか、
教師の教わったアプローチ、自分で考えたアプローチ以外に触れる事が出来る。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:03:55.02 W6uraeqF0.net
オンラインで家で勉強して
食料配布会と往復してれば、かなり学問に集中できて
有意義な大学生活になる

279:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:03:58.86 XsymUfmg0.net
オンライン授業って単位はくれるの?
文系はともかく、理系は実験とかどうしてるのかな?

280:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:03:59.78 y6mbzzsX0.net
すまんな

281:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:04:33.91 TNDcErGZ0.net
東京なら今時家賃4万とかないだろ?
いくら払ってると思ってんだ!

282:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:04:45.97 FFMLsRtb0.net
ソフトバンクのオンライン大学でいいじゃん
ぼったくりのリアル大学なんか行く必要ない

283:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:04:48.80 tluzJAjH0.net
>>133
出費凄いよ
遠隔授業対策で

284:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:05:05.71 LsTJN/Id0.net
メディアのいいなりの豚みたいなコロナ世代は使い物にならないだろうな

285:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:05:20.84 ujbClNhl0.net
>>277
現実はそんなにいいものじゃないだろ
優秀なやつはさっさとひとりで終わらせる
無能が他人から聞く
そんなことばかりだろ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:05:22.56 zYwxKFoz0.net
ワクチン未接種でコロナ感染した学生は採用拒否w
後遺症や素行不良の可能性があるからすべてカットw

287:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:05:32.01 ebpS/Ogr0.net
古臭いかも知れないけど匂いやツヤみたいなもんが違うからな
家で資格試験の勉強したけどマジで捗らん
専門学校の自習室ならギリギリ出来たけど
講義はオンラインで何とかなった
チューターは使わなかった

288:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:05:38.11 hqCMVgxK0.net
>>277
情報交換とかネットでもできるじゃん
むしろネットを利用して情報得られるようになるスキルは必要だから
とくに文系は

289:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:06:23.82 qoN6PtUU0.net
一級建築士で、Unreal Engineを使ってるんだけど、
独学で覚えて、周りに誰も使える奴が居ないから、たまに凄く不安になるな。
もっと良い方法が有るんじゃないか? 
俺は回り道をしてこれを作ってるんじゃないのか?
そんな不安を抱いてる。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:06:34.85 IVPgTLnh0.net
今なんて、学校の芝生に寝転びながら仲間とキャッキャ、ウフフする最高の季節じゃん。んでクリスマスに流れてく。

291:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:06:55.26 fF0D1FPU0.net
大学生かわいそうだよねえ、短大生なんて悲惨

292:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:06:59.91 eGYsDEbQ0.net
>>1
> 実家からの仕送りを含めて、毎月四万円程度でやりくりするが、
仕送りは家賃でほとんど消えるんだな

293:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:07:01.01 CzsbWiaV0.net
大学生活とかサークルでヤリまくれるのにな
かわいそう

294:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:07:27.96 tluzJAjH0.net
>>18
そう
日本の大学の多くは形骸化してるから
こういう事態になっても学生に対してどうすればいいか分からない
学生の勉強、研究という軸がないから

295:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:07:34.46 Kxp7L4PH0.net
日本の大学なんて理系のいい研究室以外はウンコでしょ
家で本読んでたほうがマシ。

296:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:07:41.14 ebX+5lXR0.net
>>18
日本の理系の方が厳しいぞ
2年生から研究室配属になって無給労基対象外の研究員として酷使される
休みは土日含めて年間13日だけで学会の費用の多くは自腹

297:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:07:46.79 zFRHFfpF0.net
なんでバイトは飲食限定なんだろう
コロナで通販多くなってる物流やればいいのに

298:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:07:53.57 ebpS/Ogr0.net
>>53
ポイ活もかなり早い段階で中国語化されてて恐怖したわ
d払いいくら以上でいくら還元、PayPayでいくらとか

299:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:07:55.65 0At6QzQb0.net
多すぎる大学職員と施設 
広すぎるキャンパスが逆にデメリットになってるのも皮肉だな
都内だとビル式のキャンパスも有るから密集するパターンも

300:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:08:22.40 uqLOL7of0.net
ほんと子供や学生たちかわいそうだよね
自分はもう30代で人生のイベントほぼ終わってるから、趣味のライブ行けないくらいで済んだけど
学生気の毒すぎる…

301:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:08:52.66 qoN6PtUU0.net
>>285
切磋琢磨を否定してる様に思う。
トップレベルの大学とか行くと、上には上がいる事を知る。
感動するぐらいに効率の良い奴。別のアプローチを開発する奴がいるんだよ。
実際に目で見て、肌で触れる思い起こされる物てのはあるだろう。

302:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:09:05.03 y6mbzzsX0.net
ざまぁwとしか言いようがないな

303:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:09:11.23 YEbnDckP0.net
バイト先があっても、すぐに文句垂れてバイトも長続きしないし、学校開いてても授業出ないんだけどな。

304:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:09:27.60 uZyyRk390.net
オンラインで交流して緊急事態宣言解除されたら実際に飲みに行ったりコミュニケーションとりゃいいと思うがね
日本だと大学生イコール遊ぶってなってるから戸惑ってるのは分かる
だがもうそういう時代じゃなくなっちゃったんだよな…あと数年は続くかもだし

305:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:09:27.77 eGYsDEbQ0.net
中高は対面授業を再開してるのに大学だけオンライン中心なんだよな
不思議や

306:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:09:34.59 ujbClNhl0.net
>>301
そういうやつは死ぬほど早く課題を終わらせて帰るよ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:09:37.17 NbqPmS0N0.net
そろそろ実家の仕送りも厳しくなってくるんじゃない?
1年前から専門学生辞めて、就職してたりする
金がないと自助=売春になるしかないからな 嫌な選択だ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:09:47.27 Gv4XE05V0.net
>>279
課題(宿題)がちょっと多めに出てる
実験の日だけ登校する学校が多いが
教授が実験やる様子を延々とオンライン見学する所も
グループ課題もあってgoogleミート等で打ち合わせしながら進める
打ち合わせに家のワンコ達が参加することもあり和むw

309:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:10:31.60 rbodaR9b0.net
>>113
その通り

310:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:10:32.73 Uf7jLduz0.net
>>219
単位だけ取りに行ってたけど仕事の方が忙しくなり後回しにしてたら追いつけなくなってやめてしまったわ

311:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:11:07.60 tluzJAjH0.net
>>277
リモートでもやってる奴等はやってる
遠隔授業でもチャットしながら受けてたり
>>234という見解もあるが
まだ我々が遠隔授業やゼミに慣れてないという面も大きい
既に研究会ではリモート参加の成果が上がってる
コスト安く質も高い

312:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:11:25.03 qoN6PtUU0.net
>>288
オンライン辞書と紙の辞書の違いみたいのを感じるな。
その手の物は偶然の出会いが少ない。
ネット検索て膨大な情報の中から不要な物を排除し、
望む物だけを表示する物でしょ。
紙の辞書て、検索した文言の他に、上下のワード、
前後のページも少なからず見るでしょ。

313:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:11:32.10 jYCN+4mw0.net
大学生活なんて免許とって車買って
バイトして金ためて
安い時期に海外旅行にいくのが楽しかったのに
それができないんだもんな

314:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:11:40.87 tluzJAjH0.net
>>306
あなたはゼミ活動歴が短いんじゃないか?

315:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:11:49.87 ebX+5lXR0.net
>>279
実験が必要な学科はオンラインじゃないよ
もともと密にはならない

316:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:11:58.99 kvYjOAd30.net
そういう時代に学生だったのは可哀想ではあるがまあしょうがない

317:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:12:13.67 FHnrwzjQ0.net
なぜかって?
それは大学が殿様商売だからだよ。学生の事なんか考えてるわけない。
授業料や施設料は前払いで徴収済み。
クラスター発生のリスクがあり、対策にも手間のかかる対面授業を
やろうとするわけないだろ。

318:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:12:34.72 SRUgBL7+0.net
オンラインならくににかえればいいじゃない

319:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:12:37.92 hqCMVgxK0.net
>>312
ネットで必要な情報得るスキルとは関係ない話だな

320:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:12:46.45 IVPgTLnh0.net
これを期に、無能な大学は消えて廃校していくべきだよ。人口減少だし大学なんて国私合わせて全国で
100校あれば事足りる。コロナは減らしていく良いきっかけだよ。

321:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:12:52.42 tluzJAjH0.net
>>291
短大はそもそもどんどん潰れてたから
青短ですらなくなったしほぼ報道すらなかった

322:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:13:02.22 JhlG4wcB0.net
2000年卒の氷河期世代だけど、2000年生まれよりマシな気がします

323:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:13:19.12 zZipxNQs0.net
DTや処女卒業の
最後の砦と言わてた 大学だったのにな
このまま生涯 DTや処女のまま社会人になる奴多いだろうな
恐ろしきコロナ世紀

324:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:13:28.42 qoN6PtUU0.net
>>311
チャットは文字だけじゃんね。
そして相手が書き込まない事は分からない。
対面式授業ならば、意図するしないはあるにせよ横の奴のノートも見れるだろ。

325:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:14:05.09 tluzJAjH0.net
>>320
劣化大学は潰す一方優秀な大学は増やさないといけない
ただし勉強しない学生は放出する運営が前提

326:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:14:10.54 8OhIqdYn0.net
オンライン 万歳
オンライン 万歳
オンライン 万歳

327:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:14:19.93 y6mbzzsX0.net
時代が悪かっただけ・・・

328:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:14:35.69 7JzUrT570.net
別にいいだろ
最強の新卒カードもらえるんだから(笑)
学生もこれあるから内心ヘーキなんだろ

329:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:14:39.64 Qa2KGFNh0.net
サークルにしろ夏合宿にしろやってる連中はやってるんだよな 馬場駅近くや明治通り神宮前あたりに観光バス停めて キャリーケース転がしてる若いグループ見るからな 人数揃えばバス、少ないとレンタカー分散

330:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:14:46.28 B4Bo51Dg0.net
>>313
コロナ直前までLCC全盛で史上最安で海外に
出れてたのになあ。最強の日本パスポートで。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:14:48.60 0S37ucTd0.net
やったね沢山勉強できる時間できた

332:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:14:49.29 LsGHA7Ki0.net
全ては自民党のせい
恨むならアベスガを恨むんだな

333:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:15:00.72 ebX+5lXR0.net
>>283
あと保護者学費負担者に対するオンライン説明会で、
職員は休日も大忙しだよ

334:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:15:03.95 SiTbDYlN0.net
文系はオンラインで全然いいな
大学までいかなくてもいいのも楽
大学はつまらない授業でも出席が面倒だったからうらやま
友達がほしいだけなら大学だけでなく他の方法でもできるだろ

335:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:15:22.46 tluzJAjH0.net
>>324
文字だけしか使えないのはスキルの問題だな

336:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:15:33.53 jYCN+4mw0.net
>>311
まあ研究会とか忙しい人がわざわざ出張しなくてもいいからね
参加しやすいというか
顔つなぎだけのために旅行として参加する人も多かったからな
それと大学の授業はまた別やね

337:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:15:39.39 IVPgTLnh0.net
甥っ子が去年入学なんだけど、大学でのキャンパスライフな話題聞いたことないわw

338:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:15:51.10 RDRdz9v60.net
正直かわいそう
大学での人間関係はプライスレス

339:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:15:52.53 uZyyRk390.net
一方ぼっち上等のやつは快適な学生生活だったろうな…
今時の子はそっちの割合も結構いるんじゃね
交流はSNSでできるし

340:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:15:54.57 qoN6PtUU0.net
>>319
ネットて必要だと思ってる事しか得られない。
必要だと思う事しか、学ぶ事が難しいんだよ。
ネットの辞書て、検索ワードにダイレクトに飛べるから。
周りに何があるか? 裾野を広げる事が難しいんだろうなーと思う。

341:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:16:04.47 ra2ikli/0.net
放送大学か

342:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:16:12.17 kTSGq9AS0.net
オンラインが楽でいいよな
バイトもオンラインのやればいい
女はライブ配信でおっさん狙いで余裕だわ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:16:47.69 1x6tM2p80.net
携帯が普及する前だったから、今の学生に比べて面白み半分やわ
ネットとか今の学生は面白いこといっぱいあっていいよな

344:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:16:50.37 tluzJAjH0.net
>>331
ほんとそう
実際そう言ってる学生いても報道はされない
習熟度の上がってる授業だってある

345:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:16:54.67 SwF8DMMo0.net
>>1
>>ワクチンを打ってもかかる人はいる。残りの大学生活はもっと遠出して遊びたかったけど我慢します
勉強とれる時間増えたしよかったな

346:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:17:08.94 hqCMVgxK0.net
>>340
検索したページでわからないない言葉があれば検索
それを繰り返すだけで十分知識は広がる

347:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:17:11.47 n7rfA/ku0.net
>>113
中島らもなんかは灘高だから採用されてる
中島らも退社後に潰れてるから一応相関関係はあったのかな
まあ麻薬や乱交パーティー等その後素行の悪さが出てくるが

348:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:17:25.25 3NEC64tL0.net
だから言ったろ コロナは劇的に社会を変えると

349:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:17:28.61 Gv4XE05V0.net
>>311
これ
PCで授業を見ながらスマホでチャットや画像共有してる
最初からうまくできたわけではなく
オンライン授業が始まった頃は
大学や教授が不慣れで大変だったようだけど

350:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:17:31.84 kKgjvD7F0.net
>>323
精液に含まれる抗体を膣から吸収したらコロナにならないと説明して
パパ活JDを生で食いました、いい時代になったもんだ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:18:22.75 IVPgTLnh0.net
2020年入学者と、2022卒業者が近年100年間で一番のババ引きかな?

352:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:18:31.52 RDRdz9v60.net
>>323
コロナ世代はめちゃくちゃ少子化進みそう

353:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:18:35.96 jYCN+4mw0.net
>>337
甥は授業はリモートだけどバイトしてるな
普通にバイトはあるようだけどね
まあ英会話ができてソレ関係のバイトだからかもしれん

354:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:19:15.74 fDEwBz640.net
そのままだと思った方がいい
就職氷河期の時に「数年したら回復するから大学院に行く」とか言っていた奴が爆散した
今の日本にコロナを跳ね返す経済的回復力はない
アメリカなんかは回復して海運コンテナが足りないようだが
日本はコンテナ買い負けして輸送も滞っている状態

355:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:19:46.94 GE6Wd/iT0.net
親何してんの
子供が他人様に施しもらわなあかん状況でも食材送ることす出来ないぐらい困窮してんの
学生もスポクラでバイトとかやめてスーパー行けや
近所のスーパーは早朝休日夜間に学生バイト増えて助かってる言うてるぞ

356:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:20:12.87 RCqPlkZR0.net
バカ正負は高 等教育を潰したいんだよ。授業料偏官の集 団訴訟を全部の大学ですればいいのに。

357:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:20:36.79 kCxmWMD+0.net
>>3
大教室で教授が一方的にテキスト音読するだけで死ぬほど退屈だったわ
オンラインで参加型になるように工夫してくれた方が為になるやろ
ちな私立の雄とかいう文系

358:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:20:42.03 jYCN+4mw0.net
>>355
なんとなく要領が悪い真面目な子ほど
苦しんでる気がしないでもない

359:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:20:48.83 V+rKEdma0.net
教員も猿相手にする必要なくて楽だろうな。
ある意味これで生徒も篩に掛けられるから良いんじゃねえか。
最近の大学生は変なの増えたからな

360:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:21:10.53 tluzJAjH0.net
>>350
膣内は抗ウイルス性が高くコロナウイルスをやっつけ
陽性者が膣内に射精しても感染は困難
という研究発表が一年以上前にあったよ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:21:28.22 qoN6PtUU0.net
>>335
それは相手のスキルにも依存する話しだな。
横の奴が文字だけ使えないなら、自分は文字だけしか得られないわけだし。
親切な奴がいるか居ないかにいぞんしてる。

362:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:21:37.25 Qa2KGFNh0.net
下手すりゃ内定先から来春の卒業旅行も釘刺される 実際に競馬会(JRA)でバイトしてた学生がそうだった、○井○○銀行から海外は控えるようにと

363:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:21:37.35 TjJjdIhf0.net
居酒屋のバイトがなくなったって働き口はいくらでもあるだろ?
ウチの息子は大規模接種会場の案内係だの、派遣の倉庫バイトだのやってるけど?
オンライン授業の録画をためる奴、対面があってもまともに講義受けねぇだろ。
人のせいにすんな。
まあ、小中高が普通にやってるんだから大学もやれよ、とは思うけど。

364:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:21:44.13 dlNX8cVx0.net
いまこそ放送大学!!

365:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:21:47.81 JD/j9fGK0.net
コロナ禍を長引かせている大きな要因の一つが学生たちが遊びまわってることだから、ただの天罰。
こいつらは見捨ててかまわん。
一生肉体労働でもしてろ。

366:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:22:15.41 3NEC64tL0.net
>>354
コロナ期世代は氷河期世代より悲惨なことになるとおもうよ

367:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:22:33.86 c/lVONJc0.net
就職どうするんだろうな。

368:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:23:00.33 1wIHI9c70.net
理系の連中はこっそり研究室に通ってると思うぞ
でないと教授一人で研究は不可能よ

369:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:23:05.93 IVPgTLnh0.net
近年100年で一番ラッキーなのは1989年バブル世代と2003年前後のネット黎明期世代だな。

370:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:23:07.36 y6mbzzsX0.net
飯食ってたらコロナ流行る前におっさんと若者が「就職どこがいいかな?航空会社がいいかな?広告会社がいいかな?」
とか和気あいあいに話してた親子いたけど息してるかな?

371:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:23:14.06 /KNnJYxu0.net
もうほんとかわいそうとしか言いようがない

372:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:23:39.88 Gv4XE05V0.net
>>353
バイト求人増えて来たな
ITの特にEC販売サイトの制作や運営の手伝いが急増してる
外食も微増だけどまた緊急事態宣言出るかも知れんし

373:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:23:48.32 Ar+agmNp0.net
通う日数が少ないから
早稲田大学に沼津から東海道線で通って来てる学生とかいて面白いぞ

374:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:24:06.28 f6XNdH9d0.net
Uberやればええやろ

375:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:24:40.99 qoN6PtUU0.net
>>363
個人単位で見るとそーだけど、
統計上は下がってるのは事実。自分の体験、周囲の体験を一般化して、
そこから社会を見ようとすると、自己認識と社会の実情の間に乖離が生まれるだろ。
>>349
>PCで授業を見ながらスマホでチャットや画像共有してる
見せたい物しか見てない。相手が上げた情報しかないって事だなー。

376:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:24:41.56 TuXMcBak0.net
ムスメが言うには、もう教授側がオンライン授業が楽らしく胡坐かいて対面授業に消極的なんだと。だから後期もオンラインだしこのままずっとそうなんじゃないかって。旧帝での話だぞ。

377:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:25:05.22 eGYsDEbQ0.net
>>369
叔父が88年大学入学だけど、1日1万円くれないバイトはバカバカしくて誰も行かなかった
と言ってたな

378:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:25:21.09 tluzJAjH0.net
>>354
就職氷河期くらいでへこたれる様な人達は
親の資金力面あるいは本人の気概の面でも
就職に有利になるような大学院を修了するのは最初から困難だったのでは?
一般的な学部卒が困ったのは分かるが

379:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:26:04.94 jdYouOnnO.net
大卒の資格は得られても、本人が希望していた学生生活とは大きく違ってしまっただろうな

380:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:26:09.31 lAp2Dt9C0.net
ほんと今の学生は思い描いてた暮らしと違うだろうな
こんな高校大学生活とか嫌だわ

381:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:26:35.43 n7rfA/ku0.net
バイト代は高くなってるんじゃ無いか?
俺がやってた頃はコンビニ1000円だったが今は1300円だ
昔は600円代もあったが、今は900、1000円スタートだろう

382:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:26:37.54 xlglcCET0.net
ずっとパチ行ったり趣味に大量の時間を費やせるから案外幸せよ
コロナさえ気にしなければなんでも出来る

383:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:27:29.45 zZipxNQs0.net
新社会人を受け入れる職種がかなり減ってるだろうな
大学以上に
調理師やホテルやサービス関係の専門学校とか卒業しても
就職先が無いとか多そう

384:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:27:47.04 5Jwe31EZ0.net
一方ウェーイ学生は

385:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:28:09.44 3rGe92O80.net
>>1
確かにかわいそうだな
若いから将来は長いけど、学生時代は二度と戻らないし

386:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:28:19.01 IVPgTLnh0.net
コロナ世代は日東駒専でても新卒で介護職か、ヤマダ電機の店員だと思う。

387:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:28:41.50 Por8+GAc0.net
今のJDってパパ活とかいう売春をほとんどの奴がしてるんだろ?
気持ち悪すぎるわ

388:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:28:54.74 qoN6PtUU0.net
>>381
多分同年代、バイトの給料が上がる一方で、初任給はあがってないなーと思う。

389:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:29:03.59 3NEC64tL0.net
>>377
現場の日雇いとかそれくらいあった 現場によってはそれ以上くれてたな
よく行ってたけど、センスがあったのか、職人さんに 卒業したらうちこい とよく言われたw

390:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:30:03.85 y6mbzzsX0.net
若者よりAIや機械が発達していろいろしてもらったほうが便利だしなぁ

391:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:30:24.42 EMoWxLf50.net
3年からオンライン生活だけどめちゃくちゃ楽だよ
インドア派の俺にとっては充実してるよ
そういう声は報道しないんだよね

392:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:30:28.85 jdYouOnnO.net
まさか千葉大学に入ってオンライン授業とは思わないよな
放送大学じゃないんだからさ

393:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:30:51.11 xlglcCET0.net
>>391
まぁ俺ら陰キャは少数派だからな

394:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:30:51.39 t+NpavHF0.net
いつまでもただの風邪にビビってるチキン共を恨め(´・ω・`)

395:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:30:51.56 c/lVONJc0.net
>>372
飲食のバイトは パート以下の時間しかシフトは入れないらしいよ。
ぶっちゃけ高校生の小遣い程度しか稼げない。
パートのフルタイム稼ぎたい人・正社員同等時間やりたい人 こんなんがいっぱいいるから
希望者全員シフト入れるために 全員1日3時間。週3。
結果・・・パート満額の半分以下 正社員フルタイム最低賃金の1/5くらいしか シフトに入れない。
そして シフトは入れないからと やめる。
そして フルではいれるような求人出して 1日3時間 週3しか使わない・・
飲食の求人はずーーっと続いてる。

396:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:31:08.01 0W8Z9vZ90.net
バイトなんか行く方がどうかしている。勉強しろ。社会勉強なんてのは
社会にでてからで十分間に合う。

397:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:31:12.87 3iomhApA0.net
オンラインでバイトか小銭稼ぎしたら良いんじゃね?とは思う
ピンチはチャンス、時間が有れば何でも出来るでしょ

398:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:31:18.01 F9LldWWA0.net
卒業後もずっとこのままやで
2019を境にパラダイムシフトが起きた
昔のことは忘れて感染対策だけして生きろ

399:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:31:48.86 iAHKPz9b0.net
>>349
事前にレジュメpdfを共有、zoomで授業、さらにスマホや別窓でLINEを開いて学生同士でチャット、終了後にリアクションを送信って感じだね
マルチタスクが捗るタイプならいいけど、そうでない子は結構大変みたい

400:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:31:53.00 zDuEXWP00.net
どうせ勉強したこと使わないじゃん

401:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:32:15.40 tHbV7P2H0.net
東京はもう大学には向いてないんや

402:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:32:17.21 jYCN+4mw0.net
>>383
新卒の求人数はかわってないそうだけどね
コロナで好調な企業はあるからと
何より少子化で若い人はほしいんだよ
だから就職はあるだろ

403:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:32:27.98 zZipxNQs0.net
>>387
週末になると
地方から 女子大生が風俗で稼ぎに来るらしいな
だから レベルが上がったとか言われてたわ

404:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:32:54.38 7D+aPaXh0.net
今の間に勉強したり、資格取ったりしてる学生もいると思うよ。
卒業した時に差が付くんじゃないかな。

405:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:33:02.23 xlglcCET0.net
バイトとかパチでいいだろ
上手くやれば新卒の月給超えるし

406:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:33:19.55 qoN6PtUU0.net
>>397
オンラインで仕事するってプロ限定、
何かスキルがないと難しいと思う。
簡単なスキルの仕事は、現実のバイトよりも低賃金だし。

407:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:33:36.13 TGtL94wD0.net
>>11
今はそっちの方が正しいかもな
よほど学びたい、って人以外は早いうちに何らか技術、技能を獲得した方がいいね
飯の食いっぱぐれだけは防げる

408:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:33:52.26 j/N2J4cq0.net
酒は飲めない
大学時代に何も経験してない
勉強だけしてました
そんなの新卒で来られてもなあ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:34:14.91 0W8Z9vZ90.net
>>400
使える知識なら使う前に勉強すればいいだけ。

410:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:34:37.93 Gv4XE05V0.net
>>386
夏に就活してたら介護業界勧められたって話は聞くね
電器屋や小売りはムリっぽい
あとは不動産や宝飾みたいなノルマきつそうな業界にチャレンジする子も

411:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:34:46.12 k3TsXh+Z0.net
人脈作って就職後に活かすのが文系大学の役割
オンラインだけでは無意味な知識が増えるだけだから
友達作りに宗教やるしかないな

412:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:34:56.31 OTnPXr+p0.net
援助交際もできないでしょうねw
若者はコロナに罹ってもくしゃみ。おじさんおばさんは肺炎。
中高年は若者をみたら一目散に逃げる。
若者の横では息を止める。
家庭教師も出来ない。オンラインだらけ。

413:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:00.61 xot/A80d0.net
遊ぶ為に大学行ったのにかわいそう

414:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:10.56 zDuEXWP00.net
>>406
タバコ外交的なことが出社日しかできんから
実力が浮き彫りになりやすくはなったかも

415:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:12.40 4Y4gm+nf0.net
日本はもうすぐ終息する
飲食店も居酒屋も大学も10月からは通常運営に戻す

416:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:13.36 Ww4VAe0W0.net
本当にやばいのは学生時代の出会いが制限されることによる非婚化

417:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:18.13 jYCN+4mw0.net
>>376
授業はリモートなのに
体育会はやってたりするからなw
教授がめんどくさくて対面授業したくないんちゃうか

418:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:29.44 fx5RdAiL0.net
>>407
しかし大卒求人はさほど減ってないけど、高卒求人はかなり厳しいのが現状
時代が変わっても大卒がデフォ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:38.04 qoN6PtUU0.net
>>387 >>403
フィリピンて女の方が、学歴や所得が高いんだよね。
体を売ってでも学ぶ。その意欲て凄いなと思うけどね。
プライドを高くを持って、体を売らない事も立派だと思うが、
プライドを捨てない得られない物がある。それが持たざる者だと想うし。

420:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:44.32 DKC/mG990.net
コンビニでバイトじゃだめなん?

421:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:47.68 DV4yWASz0.net
放送大学のがマシじゃないのこれ

422:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:58.36 fQU/ZRZ20.net
>>408
毎日のように友達と遊んで安い酒を朝まで飲んでました
そんなの会社に来られてもなぁ
使い捨て営業要員か窓際でしがみついてるオッサンは哀れだね

423:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:02.37 3NEC64tL0.net
しかし今の学生は学校行きたいとか真面目やな
俺の頃は日雇い行ってパチンコ行って飲み行っての繰り返しだったな

424:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:15.71 jYCN+4mw0.net
>>414
タバコ外交っていつの時代だよ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:28.01 0W8Z9vZ90.net
>>408
だったら高卒とれよ 入社してから色々経験させてやれ

426:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:36.31 TjJjdIhf0.net
>>368
こっそりじゃなくて普通に通ってるよ。
実験のできない理系なんて意味がないだろ。

427:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:39.17 F9LldWWA0.net
おかしな若者が増えそう

428:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:50.10 jYCN+4mw0.net
>>423
昔は学校こないで留年してたのがたくさんいたな

429:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:52.37 a6emBZid0.net
おっす!オラインラン授業でなんだかムラムラしてきたぞ
よろしくな

430:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:37:16.11 4Y4gm+nf0.net
>>403
ほんとレベル上がった

431:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:37:17.81 zDuEXWP00.net
>>424
タバコ外交的だ
タバコ外交じゃない

432:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:38:02.38 K+8IwXvh0.net
時代に合わせて自分を変えろよ
新しいツールがあるのに、古いモノに戻そうと固着する奴何なの?
そんなことだから日本は先進国から脱落したんだよ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:38:09.99 knvIwJxO0.net
人と関わらずに技術を磨く方にシフトしよう
家でバイオリンでも作って過ごすのがいい

434:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:38:11.40 ywbWWX+r0.net
勉強や研究するための大学生なんだから何も問題なかろう

435:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:38:32.66 AF9ZX6hA0.net
学費はそのままとか完全に弱みに付け込んだ詐欺だよな

436:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:38:56.62 zDuEXWP00.net
>>403
みんなアイプチ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:08.13 y6mbzzsX0.net
文句なら中国に言うんだな

438:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:16.81 Z4Ty5G/m.net
(´;ω;`)ブワッ
URLリンク(i.imgur.com)

439:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:24.60 qoN6PtUU0.net
>>414
リアルバイトだと、初めてのコンビニ店員でも人が付いて色々教えてくれるでしょ。
初めてのコンビニ店員て、店員としてのスキルが有るか否かで採用されてるわけじゃないだろ。
オンラインだと、ちょっと事も教えてくれない。
コンビニ店員レベルでも、経験者が求められるんだろう。

440:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:27.53 IVPgTLnh0.net
人生観変えるバックパッカーの旅とか、ゼミ仲間と校内芝生で寝転び雑談とか、仲間や男女で海水浴とか
仲良い仲間と徹夜でカラオケ三昧、バイト先での恋愛体験、居酒屋貸切50人パーティー馬鹿騒ぎとかなにもなく、
六畳間でPCのモニター見ながら4年分老いていく。ってヤバくない?

441:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:29.97 7z6ktwsL0.net
これなら通信制大学でいいんじゃね

442:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:30.57 9qn3DK9g0.net
サークル内で同期が3組結婚したけど、コロナ禍だったらたぶん無かっただろうな

443:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:33.16 MyBhPXdv0.net
>>423
確かに!
それでも最後の一年は急に真面目になって要領よく生きるのがかっこいいみたいなとこがあった

444:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:40:03.16 F9LldWWA0.net
>>435
どうぞ高卒で社会に出てくれ
金の仕組みもわからんアホにお似合いだから

445:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:40:17.98 CBp68rsb0.net
>>434
文系はまだ良いかもしれんが理系はキツいだろ

446:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:41:03.59 3NEC64tL0.net
>>428
普通にいた 俺なんかギリギリ卒業したもん

447:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:41:15.20 Uf7jLduz0.net
>>400
医療系は使いまくるぞ

448:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:41:21.09 iWP6nbEf0.net
大学行くのが本筋ではない感じが丸々感じられるな

449:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:42:35.80 azcbLie40.net
>>1
ものは考えよう
確かに感染症対策で不便なオンライン授業をと思いがちだが
遠隔地から引っ越し住宅費用その他多く出して勉強するのは負担も大きい
土方系の学問など実習その他が多いのは中々難しいが、そうで無い学問では
板書を見て理解して疑問点を質問したりレポート提出、あるいは高年次の
ゼミやディスカッションなどこう言うオンラインで十分出来てしまう。
きっちり放送すれば体育さへ実技をこなしたデータ証明で遠隔で出来るかもしれない
まあ卒業までには何度か対面のスクーリングが必要だろうけども。
高速ブロードバンド回線を活用した配信やオンライン授業は、遠隔地の学生や
仕事をしながら勉強したい人、定年年齢後に自己啓発の為にまた学びたい人含め
勉学の間口を広げる効果がある。

450:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:42:42.75 zZipxNQs0.net
>>438
やるだけ悲しくなりそう
修学旅行嫌いの生徒には丁度いいかもしれないが

451:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:42:51.91 6zdvjDCj0.net
とっとと卒業しろくらい思ってそうだよな

452:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:42:54.36 Qa2KGFNh0.net
>>383
公務員志望に拍車が掛かるか

453:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:43:34.39 ujbClNhl0.net
>>448
ホンマにな
オンラインで意思疎通取ればいいものばかりだし
まして授業なんて自分で考えてなんぼだ
例外的に実験と実習を対面でやる
それだけだわ

454:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:44:03.03 iAHKPz9b0.net
>>448
ひと昔前の大学生は遊びまくることを容認されていたような存在だったからな
その時代に大学生やってた人たちは今の大学生の有り様が信じられないのだろう

455:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:44:06.38 9qn3DK9g0.net
>>440
勿体ないね
そんなの必要なかったって言えるのは、経験したからこそだと思うし

456:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:44:27.64 wVXTRd9M0.net
ほとんどオンライン授業なのであれば、一人暮らしの賃貸は引き払って実家に帰ればよかろう。
その程度の知恵も回らんのか?

457:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:44:40.61 Gv4XE05V0.net
>>399
一瞬長男の大学かと思ったけど、そういう流れのとこが多いんだろうね
意外と授業中のチャットが役に立つらしい

458:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:44:56.57 uZyyRk390.net
>>438
これは本気で可哀想
やらんほうがいいわ

459:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:45:23.59 mMzHOfsG0.net
ビデオレターみたいな事しかしない大学は廃止して、放送大学で良いよな
本当に大学が心配するレベルのクラスターになるのだろうか

460:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:46:08.20 zZipxNQs0.net
最近の大学だと
留学もセットになってる所もあったよな
行けたのだろうか

461:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:46:09.28 IVPgTLnh0.net
俺はバブル世代だけど当時、駅に行くと自衛隊が「自衛隊にこないか』って若い男を勧誘してたわ。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:47:25.92 bwSdojcN0.net
彼女と仲良く手つないで歩いてる大学生は応援してるんだけど
金曜の午後にサークルいくのにテニスラケット背負って歩いてる男は絶対許さないって決めてるからね

463:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:47:30.48 /2xVOPAb0.net
ゆとり世代

さとり世代

ころな世代

464:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:47:47.20 UVOoHEzp0.net
放送大学に入ったと思えばいいんだよ

465:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:47:59.66 qoN6PtUU0.net
最近、小中学校は残飯の量が増えてる。
席を話して無言で食べなければ行けないて、凄いストレスらしい。

466:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:48:24.38 6FRAMq0D0.net
>>438
エグい‥

467:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:48:36.88 ZIekxZ1I0.net
>>461
で、氷河期になったら採用絞った
普通の国は軍隊がセーフティーネットなんだけど

468:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:48:40.85 zZipxNQs0.net
>>458
まあ狙いは生徒のためじゃ無く
暇になったバス会社のためとか ありそうだが

469:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:49:00.89 MyBhPXdv0.net
>>440
俺たちの世代だとそう思うけど、今の子たちはゆっくりオンラインゲームが出来たあの時間が有意義だったとか言い出すかもしれない

470:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:49:19.69 LSAVkwsa0.net
大学に入れただけで感謝しろよ、クソガキ共。
昭和生まれの奴等はみんな金がないから大学に行けたのはお金持ちの家の子だけ。
6割は高卒でみんな就職して逞しく謹んで生きているんだよ。
行きたかったけど、お金がなくて行けない子がメチャクチャ多かったの。
今どきのガキなんだよ。
キャンパスライフを楽しみたいだの出会いを求めたいだの昭和かよ。
生産性のない学校に入れるのに親がどんだけ悲鳴を上げたと思ってんだよ。
大学に入って卒業したいなら全額自己負担でやれよと親は言いたい訳だよ。

471:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:50:04.51 Qa2KGFNh0.net
長引くコロナ禍 成長期の小中学生も体育と給食以外はマスク生活 これが高校大学でも続くようだと深刻

472:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:51:54.81 swL5nB+Q0.net
キャンパスライフを友人と送れない大学生の子供達も本当にかわいそうだが
学費を払ってる親の立場としても子供が大学の施設もろくにつかえずPCやスマホで自室で授業受けてるのに授業料などの学納金がコロナ前と全く変わらないことにモヤモヤする
こんなオンライン授業に年百数十万円払う意味とは

473:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:52:04.75 8KshTqhn0.net
遠出して遊ぶ
バカなのか

474:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:52:07.44 BRhh27tu0.net
>>277
そんなこと書いたら友達できない陰キャから攻撃されるぞw

475:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:52:23.45 Ww4VAe0W0.net
>>463
ゆとり世代って範囲広すぎて使いづらい

476:ホモ奴隷地球支配はみんなヴィーガンになれば終わる
21/09/27 09:52:54.16 4Kxj9uK40.net
地方大学は結構普通にやってるらしいぞ

477:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:53:09.15 IVPgTLnh0.net
日東駒専や産近甲龍あたりの文系が2025年くらいまで一番厳しい就職戦線だろな。
4年で600万円の無駄金払って、あげく就職先ないのだから。理系だったらモーターや
充電蓄電産業伸びるので安泰だけど。

478:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:53:26.09 azcbLie40.net
>>470
金のせいにするなよ、ぼんくら君
奨学金があっただろう

479:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:53:34.84 qoN6PtUU0.net
>>474
攻撃されてる(´・ω・`)

480:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:53:47.21 3NEC64tL0.net
大学に行くだけが人生じゃないだろによ
今は誰でも大学行くんやろ
俺なんか5流とも6流ともいえない大学通ってたけど、中学、高校卒業で職人になればよかったとおもう 周りにいるけどリーマンよりいい生活してる

481:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:54:06.70 TGtL94wD0.net
>>418
新卒時点だけなんで大卒を取りたがるんですかね?
ぶっちゃけ働きだしたら高卒も大卒も院卒も変わらないんだけどね

482:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:54:13.42 mMzHOfsG0.net
>>381
物価上がったり税金増えたり内容量減ったり、賃金の上昇が実際にかかる費用に追いついていないよ

483:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:54:16.99 5Jwe31EZ0.net
>>472
学費痛そう
奨学金借りてるやつら卒業後返せるんかな...

484:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:54:38.89 Xjj71zJg0.net
>>1
>オンライン授業やアルバイトでの収入減少
だったら、実家に帰れよ!
実家の回線が細くて使えないなら、それ用の部屋を田舎で借りる方が安いだろ
飯は親に頼ればいいし、バイト先もあるんじゃないか

485:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:54:40.16 PxirNOwo0.net
JD2人囲って気持ち良く過ごしてる

486:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:54:41.37 sZ691+J/0.net
文系はそのままくたばるしかないよね
医療系、理系はなんだかんだで実験あるから出なくちゃいかん

487:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:54:44.65 xfz4CyNx0.net
インフルのワクチンと一緒だな。

488:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:55:23.27 bwSdojcN0.net
1990年代前半 18歳人口180万超+多数の浪人生 大学の数360
2020年      18歳人口110万くらい? 大学の数600
いかに大学に入るのが簡単になったかよくわかりますね

489:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:55:29.29 DV4yWASz0.net
>>483
親が返してくれる家なら良いけど最近は自分で払う人のが多いのかな?

490:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:55:33.30 mMzHOfsG0.net
>>458
普通の授業の方がまだ楽しいわな。マジで

491:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:55:43.28 4/ZqVCeN0.net
無理して大学いくよりそのまま就職すべきだったな
運が悪かったのもあるが

492:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:56:30.14 kFDzeyiz0.net
>>438
家でやればいいだろ
集める意味がわからん

493:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:56:40.08 azcbLie40.net
>>486
ほとんど逆を言ってるね
まあ医療系だってどんだけブツを触って理解して
と言えばあれなトコがあるけれども

494:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:56:41.67 qoN6PtUU0.net
40で若い頃はテレビや新聞を見て、今はネットしかみないけど。
自分の知識は深くなったな感じる反面、狭くなったなとも感じる。
昔だと、気なる特集やニュースを見たい時に、芸能やスポーツとか、
興味ない情報も見てた。そーゆーのがなくなると途端に知識の幅が狭くなるよね。
どんな野球選手がいるのか? 巨人は強いのか弱いのか。昨年は何処が優勝したのかすら知らないw

495:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:56:43.10 iAHKPz9b0.net
>>460
短期語学留学はリモートでやってる大学が多い
年単位の留学がマストな大学は今年度はコロナ以前と同じスケジュールでの留学を予定しているっぽいよ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:57:05.27 DV4yWASz0.net
>>491
サークルとかで人脈作ったり就職するまで4年色々遊びたいとかでいくのにな

497:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:57:16.55 Qa2KGFNh0.net
>>477
警察官 消防士 海保あたりは増えそうな予感

498:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:57:35.51 MyBhPXdv0.net
>>470
そんなことはない
金が無くても勉強が出来る子は国立に行った
奨学金制度も有効に利用してた
そもそも高卒コースにと大卒コースは高校入学の時点で決まる
進学校ではほぼ100%大学行くから高卒との交流が無い

499:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:58:04.56 mMzHOfsG0.net
>>470
今時の子供もかなりの金額自己負担して大学に行っているよ
そもそも大学行かないと就職の幅狭いし、初任給も相当な差がついたりで行かないと今度は努力不足と言われる

500:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:58:09.44 QvdRBPMa0.net
録画をためてしまうって、こいつの問題じゃん。勉強しろよ。

501:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:58:14.49 1H6bB4pH0.net
>>457
チャットはね
これまで質問してもなかなか答えや自分の意見を引き出せなかったような
学生から一気に答えを引き出しやすいツールだよ
対面復活しても使われるんじゃないかな

502:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:58:33.76 mR9SXLlo0.net
>>243
おりもそこでて国立の院にロンダしたは、そこから教授の推薦でいいとこは入れたよ

503:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:58:50.11 vDiaU0nB0.net
普通に大学通って卒業したオッサンが当事者意識ゼロで語るこの手の話題は本当に口だけって感じだな

504:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:59:26.41 y6mbzzsX0.net
>>497
自衛隊が人集まらないから30まで引き上げたらしい

505:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:00:08.64 dlQUbKtE0.net
大手を振って遊べないのはかわいそうだな
便所の落書きで大学は勉強するところだとか非難してるのは千葉大にも入れない低学歴なんだよな

506:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:00:18.03 3O7BuUKk0.net
対面授業にしたって代返頼んで遊ぶだけやろw

507:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:00:21.91 5Jwe31EZ0.net
>>489
自分で借りた子たちがちゃんと就職出来ればいいが...

508:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:00:38.52 UZkCai/F0.net
高校大学の一番楽しい時期にコロナ禍が当たった世代はほんとかわいそうだわ

509:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:01:00.05 3NEC64tL0.net
>>460
同級でアホのくせにアメリカ行ったやついるけど、帰ってきたとき笑えた 俺アメリカ人でーす みたいな アメリカにかぶれまくってやんの
居酒屋でみんなからハブられてたw

510:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:01:03.80 zZipxNQs0.net
>>495
行くのか よく向こうの大学とか受け入れたな
まあ分校みたいな大学だと別か

511:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:01:20.84 AWhPmUUg0.net
>>486
看護学部だけど去年の病院実習もできなかったし今年の病院実習も直前で実習予定の病院でクラスター発生してできなかった
代わりに学内で先生を患者に見立てて病院実習の代わりにしたけど不安しかない

512:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:01:53.91 eGYsDEbQ0.net
>>497
警官は元から多いしね
警視庁は日大と国士館が二大派閥

513:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:02:02.85 3O7BuUKk0.net
あぁオンラインにすると代返できんから大変かもなw

514:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:02:16.00 khUe20500.net
氷河期に比べたらたいしたことないな。
こんなの自己責任だから。

515:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:02:18.02 AF9ZX6hA0.net
>>444
社会に出るどころかもう定年まで折り返してますが何か?
Fラン卒はこれだからw

516:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:02:18.10 gRQZ6bGu0.net
学校いかないのに学費は一緒なんだっけ?
流石に建物の維持費とかは免除してやれよとは思う

517:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:02:42.62 Ydy1aAkj0.net
陰キャからしたら最高じゃん

518:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:03:05.50 0W8Z9vZ90.net
>>419
日本でも体売って授業料払っている女子大生いるよ。
そういう女の子のグループが各大学に出来上がっている。

519:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:03:11.74 3O7BuUKk0.net
>>511
先輩看護師からのイジメを経験せんとあかんよな笑

520:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:03:14.35 em8Oky630.net
中退すればいいのに

521:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:03:26.47 IVPgTLnh0.net
いま、借金して偏差値60以下の文系の大学行ってる人は、先読み出来ないかなりのおバカさん。

522:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:03:44.62 azcbLie40.net
>>494
最後のほう読むとお宅にに初期老化認知の傾向が出てるのではないかとw
ネット無しな時代はやキューもどこに誰が居るか分かり辛い少ない球場観戦や
少ない放送だけで情報が完結してあとは本屋の立ち読みたまに購買程度だったけど、
今はネットでワイドな国内外情報が広く深く時間やお金もあまり
かけずに接して収集可能だ。本人の希望次第でスポーツに限らず幅広い知識を
効率良く学んだりする事が可能になってるよ

523:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:03:56.79 gvzMktLc0.net
自営業アラサーだが、大学オンライン化が進んでるから大学入り直そうかと思ってる
オンライン化がありがたい人もいるからね

524:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:03:58.86 3O7BuUKk0.net
>>516
オンラインにした分の経費上乗せしてええか?w

525:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:04:26.46 VyWCKJu90.net
てか、学生の感染者滅茶苦茶多いんだな
早慶とかのサイト見てびっりしたわ
こりゃ対面授業なんてムリだ

526:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:04:28.29 2YQkFOPX0.net
座学はオンラインに特化した教育系youtuberや予備校等のやり方に
すべて置き換わり
授業料はコンテンツへの対価として支払うものになると思う

527:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:05:11.41 0W8Z9vZ90.net
>>511
先生の肛門使って、摘便の実習やったのか

528:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:05:32.12 UZkCai/F0.net
たしかに高校はほぼ普通にやってるのに
大学はオンラインが多いよな
理由は1つじゃないけど要は学生入れるのがめんどくさいんだろ

529:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:05:53.07 ZXaYxq6T0.net
>>525
大きい大学だと感染者500人以上なんてザラだからね
在学生の数%は感染者

530:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:05:55.71 dEUUNAY80.net
サークル活動や友達作る機会がもっと欲しいというのならわからんでもないけど
サークル自粛とかでもないだろうし自発的に動けないのはどうしようもないのでは

531:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:06:22.28 LV+ityk10.net
もうコロナは収束してきてるから正常化していい
いつまでも規制していたら何の為にワクチン接種進めたのか分からない

532:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:06:32.67 EHAlUXyS0.net
>>525
サルと一緒だもん

533:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:06:40.09 qoN6PtUU0.net
>>523
通信制を選ぶなら、学業との両立が出来るが、
対面に戻された時に困るんじゃないのか?

534:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:06:46.38 as0CuzI00.net
PCは使えて当たり前、会議はオンラインで十分、飲み会文化なし、
大学で遊べなかった分、社会人になってコロナが落ち着いたら有休を使って遊ぶ
これが新入社員のスタンダードだし、今後はこれが基本になっていく
そう思えば、コロナも悪い話ばかりではなかったな

535:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:06:51.53 QOseP3Ox0.net
大人は自分達の学生時代と同じだと思ってるね
オンライン授業って、毎回レポートの嵐なんだよ
それがめちゃめちゃ大変
延々続くレポート
授業受けて終わりってのがない

536:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:06:57.29 iAHKPz9b0.net
>>511
実習が足りない世代はリアリティ・ショックが例年より大きいと言われているよね
でもそれは現場の先輩たちもわかってるから大丈夫だよ
体力維持だけ気をつけて、国家試験準備がんばれ

537:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:07:05.89 4/ZqVCeN0.net
大学は酒飲める年齢になるせいで飲み会増えるからじゃないかね

538:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:07:30.02 3O7BuUKk0.net
大学生と高校生じゃ活動範囲が全然違うからなぁ
高校生は市内区内、大学生は県跨ぐ

539:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:07:31.34 oZ4nKg/q0.net
あと2~3年はこのままだろ
特に若者が好き勝手やっているようだから

540:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:08:11.30 Kd+/2+p10.net
>>535
それなんか役に立つの?

541:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:08:30.82 3O7BuUKk0.net
高専生、4-5年生が感染してる

542:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:09:01.82 NKsGwZij0.net
しかし飲み会もないから使う用事も少なくなってる

543:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:09:05.39 5kpPUaMC0.net
医学部の学生だけどオンライン授業は授業見返せるからむしろ勉強になってるよ

544:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:09:13.45 ZXaYxq6T0.net
新型コロナ感染者数
早稲田:632人
慶應:502人
※学生のみ

545:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:09:18.93 uypW6BOo0.net
ウェーイが減って嬉しい。
このままコロナ続いてほしい

546:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:10:12.27 3NEC64tL0.net
>>539
分からんよ ウイルスが人間の都合で動いてくれるわけじゃないし
アフターコロナは数年後なのか数百年後なのか、誰も分からない

547:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:10:32.54 dEUUNAY80.net
>>535
この記事の主旨ってもっと楽にさせて欲しいということなの?

548:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:10:54.38 THVie/BP0.net
過去のサークル活動が原因の事件起きてるくらいだし
ずっとオンラインでええやん

549:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:11:10.26 0W8Z9vZ90.net
>>499
高卒→高卒の仕事しかない。
大卒→高卒の仕事と大卒の仕事がある。
そういう意味で大卒が選べる仕事の幅は広いということ。
決して大卒だから大卒の仕事ができると思ってはいけない。

550:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:11:11.48 iAHKPz9b0.net
>>537
今の大学生はそんなに飲まないんだよ
未成年飲酒に厳しい世の中になったからサークルで飲むと言っても18歳19歳はノンアルだしね
昔の大学生みたいに酩酊するまで後輩に飲ませるとか出来ない

551:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:11:17.28 STdtIaRQ0.net
>>544
こんなに感染者いんのか
学校側はオンライン一択にしたいわけだ

552:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:11:32.68 3O7BuUKk0.net
>>540
レポートをまとめるってめちゃ大事やで
目的目標、達成シナリオ、マイルストーン、達成課題の整理
仕事の基本や

553:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:11:34.77 ZXKMq4Jl0.net
放送大学でいいんじゃねぇ?

554:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:11:36.42 ujbClNhl0.net
>>535
それの何が不満だ?
勉強できて幸せだろ

555:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:12:15.27 kxECmU220.net
アルコールが入ると、大声で叫び回るからだろ

556:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:12:49.98 4/ZqVCeN0.net
>>550
みんなで飯はいくよな?
おまけに夜遅くまで行動するようになるよな?
この辺高校レベルにまでおとして門限つけて徹底すれば授業やってもいいんじゃね

557:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:12:50.18 LqLcRwZA0.net
深夜の高田馬場の駅前の惨状見たら早稲田で感染者多いのも納得

558:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:13:31.03 azcbLie40.net
仕事や勉強資格でリモート通信を活用している人
エンターも含め小さ目な端末やノートPC等活用でやっていると思うが
画面解像度は兎も角、音n注目してみては如何だろう
音質改善と言っても酔狂な人が入り込む数百万もつぎ込む高級オーディオの
世界では無い。せいぜい数千円から1万しない程度のスピーカーを付け足す
だけで音がグンと豊に替わり臨場感が増す。USB接続のスピーカーなんて
安い上に電源回路のノイズも混じらないので嘘のようにクリア。音楽鑑賞
にも充分使える品質なんだな。値段やや高めな音楽専用の密閉型
ヘッドフォンを使ってもいいけども
あとは回線品質か。大容量バックボーンの回線は遅延も無く綺麗。
TV番組でリモートの画面で出てるやつとかスタジオと殆ど変わらない綺麗さだ

559:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:13:45.29 ZXPaxD880.net
社会人になってからの方が、よく遊びに行くようになったわ。

560:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:14:11.91 3NEC64tL0.net
>>550
昔は歓迎会とかで滅茶苦茶してたな
あれは楽しかったけどな

561:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:14:58.71 FHSlWfB70.net
オートマ限定免許みたく
「オンライン学士」とかにしたほうがいいかもね
つか、放送大学って、あれどういうシステムで、どういう資格がもらえるんだろ

562:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:15:50.87 RV3Lb+7v0.net
高田馬場駅前広場なんて週末になると酩酊した学生がそこら中で倒れてるからな

563:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:16:03.85 DTn1onDG0.net
それでも通信制大学卒業とは大きな差別

564:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:16:11.20 /4V6PZuC0.net
講義帰りに食べて帰ったりしないから金が貯まりまくり

565:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:16:56.87 CnkBR0Xw0.net
気の毒だな…
のちのちコロナ世代とか呼ばれるようになるんだろうか

566:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:17:17.99 DTn1onDG0.net
これから文系はオンラインで良くない?

567:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:17:27.93 JvwUiv8M0.net
学生時代は勉強よりセックスでできるかどうかで充実度が変わる

568:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:17:41.33 wJ6iz1110.net
大学は淘汰が進みそうだな
Fランなんか遊べないんじゃもう誰も来ないだろ

569:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:18:35.04 9qn3DK9g0.net
>>523
スクーリングでのオンライン増えたし、社会人で勉強したい人にはいい時代だよな
周りで子育て中に学校通い出した人もいるし

570:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:19:03.77 VNq0NkZ70.net
大学生の半分以上は遊びに来てるようなもんだからな
金払ってオンラインで真面目に勉強しようなんて一部だけだろ

571:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:19:32.83 tN3sc/Hl0.net
同じ歳で戦争に行って死んでこいって言われた若者に比べれば1京倍マシだろ

572:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:20:09.37 PSIilDJT0.net
文系なんかコロナじゃなくても登校なんかほとんどしないだろ?
試験前に1度登校して試験当日行くくらいで単位取れるよね

573:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:20:12.16 EPy1KqHj0.net
このまま
バイトは他を探せばいっぱいある

574:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:20:13.70 Q9a2rsqb0.net
大学全入時代も終わりかね

575:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:20:16.24 iAHKPz9b0.net
通信差別ってあるのか?
むしろ早慶みたいな卒業難易度の高い通信を卒業した人はそれが評価されるけどな
コロナ以前からメールやSNSを使って教授講師や学生同士での密な意見交換を実現してきたコミュ力の高い人たちってイメージ

576:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:20:17.00 3NEC64tL0.net
寮で酔っ払ってプロレスして勢いつきすぎて壁ぶち抜いたやついてワロタ 隣の部屋とつながってたw
いまやったら大変なことになるんやろな

577:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:20:19.81 8TaTs+Oy0.net
 理系や資格と直結する学部ならいいが、文系学部が4年間オンラインなら
放送大学と何が違うんだよ?サークルやゼミもオンラインなら行く意味ある?
 就職面接も仕事もオンラインになる時代になるんか?いっそ、履歴書と適正検査
の結果でAIに決めてもらえよ。

578:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:20:58.02 SKCaAk3v0.net
>>234
どこにそんなデータがあるんだよ。

579:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:21:10.71 EaJraH8/0.net
氷河期はもっと辛い

580:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:21:26.93 vOcj8UHY0.net
オンラインの授業に見に付くのなら、これからずっとビデオ学習でいいじゃん
教師の負担も減るだろうし、教室の冷暖房費もかからない
もう1コマ500円ぐらいでネット公開しろ

581:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:22:03.75 xf8HY4830.net
2020年入学世代は本当に第2の氷河期世代だな。ほとんど通信制学校とかわらないなぁ

582:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:22:23.53 5kpPUaMC0.net
国公立なら授業料免除があるので
いくら貧乏な親でも大学行けないなんて事はまずない
駅弁ならセンター6割(高校生の平均)程度で受かるし
しかも一般入試が多くてほぼ平等。こんな破格でいい国に生まれて高卒ってことは
余程才能が突出した職人なんやなぁ

583:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:23:08.42 tD43Ny7S0.net
遊びに行ったつもりならそうなるな

584:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:23:17.49 3NEC64tL0.net
>>569
レベルの高い大学の授業受けてみたい
まあ俺とか理解できんだろうが

585:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:23:20.95 as0CuzI00.net
>>566
文系、理系関係なく、ゼミと実習・実技以外はオンラインで十分だよね
オンライン用の講義をちゃんと用意できる教員・大学設備かどうかで、
対面よりも講義の質に差がでちゃうけど、対応できない教員・大学が悪いわけだし

586:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:25:11.56 5kpPUaMC0.net
>>584
東大と駅弁どっちも通ったけど
講義のレベルは全然変わらない。ていうか人によるね

587:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:25:38.89 75DP5Kwx0.net
大学一年の娘が配布会で生協から米5キロ貰った~って喜んでた~。有り難いね~。うち百性だけど。

588:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:26:00.86 azcbLie40.net
高校中退するようなヤツいるじゃん
学校に出てこず街で喧嘩したりシンナー吸うような人
ああいうのにも上位高等教育とは別に、底辺で人生脱落を
防ぐ効果がリモート補修授業にはあるんじゃない

589:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:26:37.22 tD43Ny7S0.net
通学時間を資格や語学の勉強にあてたらいい

590:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:26:39.39 SKCaAk3v0.net
>>585
ま、そうなるわな。
でも対応できない教員・大学もあるわけで、そういう勢力が時々>>1のような記事を出させるんだろうな。

591:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:27:43.44 3NEC64tL0.net
>>586
東大か すごいな
5流とも6流ともいえない大学通ってた俺からしたら雲の上の存在だ

592:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:27:47.29 tD43Ny7S0.net
てかこの学生さん大丈夫?
就活の際に絶対デジタルタトゥーで苦労するよ

593:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:27:56.55 ujbClNhl0.net
>>580
もっと言えば録画でいいんだわ
数学とかの基礎的なものは別に同じやつでいいし
テストはテストセンターでやればいい
基礎はそれでいいし品質も揃う

594:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:28:37.89 7KAEMl9D0.net
>>1
細菌戦をやっているのだからそんなものだろう。
今は戦時中なんだよ。

595:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:29:07.15 qedxkkCX0.net
1年2年憧れのキャンパスライフなしで
3年からは狭き門を争う就活
かわいそすぎる

596:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:29:23.45 Gv4XE05V0.net
>>501
もしかして教える側でいらっしゃいましたか
チャットの使い方…そんな高尚なのも無くはないけど
授業中気付かずやらかしてる学生にコッソリ伝えてやったり
教授の板書の誤りを学生同士でコソコソと確認したり

597:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:29:27.01 kWykoceZ0.net
まあバブル崩壊やリーマンの直撃世代に比べれば
数倍マシと考えて頑張ってくれ

598:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:29:35.68 eL4CbA3k0.net
>大学の授業はオンラインが中心だが、つい録画をためてしまう。
これは大学のせいなのか?

599:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:29:55.12 TtFAb58x0.net
>>579
楽して簡単に好きな仕事に就けた世代から
「努力不足」「自己責任」と罵られるまでがセットだな
コロナ禍世代もそういった甘ちゃん達の心無い暴言にめげずに生きていってほしいわ

600:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:30:10.91 F4eefe110.net
>>135
キューピー 採用者1位 大阪大学
山崎製パン 採用者1位 法政大学
農学部がない上位大学が農学部御用達企業
採用者トップになっているから就職先企業は、氷河期の方がいいと思う

601:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:30:22.24 ZNUCs1p90.net
>>1
もう大学で友達とか諦めろw
どうせ就職で離れ離れになる
対面授業を増やせって言っているが
オンラインのビデオ溜めているって奴が対面とか行かない
高校生以下と違って対面増やせば集まって酒盛り始めるだろ

602:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:31:15.44 Q8W5BXSw0.net
>>85
そりゃまあ中にいるのがリモートとかそういう環境になかった人達ですので
コロナなんてこの先も永劫に落ち着くことはないんだから、どこから変えていくべきかなど自明でしょうに

603:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:31:18.98 zfW07aqq0.net
てかそんなに勉強したい大学生とかあんまいなかったけどなちょっと前まで
適当にやってても卒業資格もらえるならそれでいい感じだった

604:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:32:32.27 NBhEOMCZ0.net
なんか可哀想だよなあ
自分が今学生だったらと思うと悲しすぎるわ

605:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:32:34.98 ELs3LHpy0.net
>>568
各都道府県の国公立大と有名私学だけ残してFランは統廃合で良い
将来のビジョンを持った学ぶ意欲に溢れた人間が行くべきで
普通の人間は高卒で充分

606:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:32:39.19 mDi9LR480.net
JDの大安売りだな
スレンダーロリ巨乳がNNでホ別苺とかだぜ

607:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:32:46.31 0W8Z9vZ90.net
>>593
だったら、本読めばいい、って話になるね。
大学の授業なんてのも先生が読んだ本の受け売りみたいなもんだろし。

608:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:32:48.34 1YGgF0Ia0.net
実験と実習は対面でできてるらしいし
オンラインでウェイ系に邪魔されることがなくなって
ゼミでも語学でも発言しやすくなり成績上がったパターンもあるしなあ

609:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:32:59.92 Gv4XE05V0.net
都市部はバイトも増えて来たけど
地方はまだまだ大変なんだろうな
コンビニは無理として介護や配送も無いのかな

610:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:33:08.77 5Jwe31EZ0.net
コロナ禍で新卒のやつらも会社や業務に溶け込むの大変なのかな
社内恋愛できないのはかわいそう

611:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:33:27.85 EHAZrx8e0.net
>>544
東京都全体で40人に1人くらいが感染者だから学生数考えりゃこんなもんじゃね

612:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:34:01.29 9qn3DK9g0.net
オンラインで問題ないっていうなら、学歴を大金出して買ってるだけだよなぁと思う

613:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:34:54.60 oe+BHkar0.net
>>612
医学部なら普通にアリだな

614:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:35:48.23 MyBhPXdv0.net
>>549
でも昨今の犯罪傾向は大学出たのに高卒並みの仕事にしかつけなくて
鬱屈した気持ちを関係ないところに責任転嫁させるパターンが多いよね。
一度大海を知ってそこにいる人たちが成功していく姿を目の当たりにするより
井の中の蛙大海を知らずのままの一生終わる方が自己肯定感は強いかもしれない。

615:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:36:25.96 jIM2ts3I0.net
キャンパスライフのない大学生なんて
海外への卒業旅行もなし
こりゃつまらん

616:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:37:08.46 87tNmC1C0.net
勉強しろ!

617:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:37:11.65 V42BAOL90.net
卒業してもこのまま続くから人生諦めろ。

618:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:38:20.10 0W8Z9vZ90.net
>>85
確かにリモートなんてできるのは大企業のみだろ。理由は社員全員が
まじめによく働くから。Fラン卒なんか入れている会社はできない。
目を離すとすぐさぼり始めるから、リモートなんて無理。

619:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:38:31.19 6HYY6XXu0.net
>>1
この間、実績に有る放送大学の方がマシな授業だったろうなあ
教材だってそれ用に準備されてる訳だし
一般の大学は、授業料返還を考えた方が良いレベル

620:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:38:45.91 ELs3LHpy0.net
>>615
キャンパスライフ()あったって友達と金が無きゃ海外旅行なんか行けないよ

621:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:38:54.52 6nLXJT5S0.net
パパ活しようぜ!

622:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:39:28.22 vwvkzDsL0.net
千葉市稲毛区でバイト検索したら腐るほどあるんだが?

623:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:39:57.68 jIM2ts3I0.net
>>620
そうか親も会社がアレで脛かじれんのか…

624:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:40:21.56 dLRc3PIh0.net
>>21
おまえ私文だろw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch