【大学生】卒業までこのままか 「オンライン授業が中心」 「バイト先休業で収入減」 食材配布会で不安の声 [影のたけし軍団★]at NEWSPLUS
【大学生】卒業までこのままか 「オンライン授業が中心」 「バイト先休業で収入減」 食材配布会で不安の声 [影のたけし軍団★] - 暇つぶし2ch50:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:17:16.79 w94G0cbo0.net
>>42
うん
4月から下宿引き上げて実家に帰って、夜行バスでゼミの日だけ出講してた奴もいたわ

51:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:17:31.33 xxx2WSAG0.net
甘えるな
介護や工場で働け
今日から平常運転だ
テレワーク廃止しろ
マスク外して出社して出勤簿に押印し昼休みは外食、タバコ休憩で上司から学び終電まで同僚と飲み歩く
コレが日本の強さだ

52:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:17:43.71 VdbHvAoL0.net
この状況に対応できる奴が成功する。
元に戻そうともがいても徒労に終わる可能性が高い。

53:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:17:54.05 qoN6PtUU0.net
我が中華嫁も、外国人生活支援なんちゃらで食料を貰って来たけどね。
そーゆー情報は恐ろしく早く伝わって来る。

54:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:17:56.88 hiRQHq5h0.net
好都合なのは、資格取ろうと勉強してる子くらいか?

55:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:18:13.24 2MQW02VY0.net
ノーマスクでいいよ

56:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:18:21.31 8jLYJW0g0.net
かわいそう
でも、交流はさておき、実験とか実機利用がない系は実家からリモートでよくね?
全部の学校がそうなら地元に友達もいることになるし

57:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:19:01.09 QUwcNaXy0.net
>>31
子供に投資するをマジで言ってるのがいた時にはびっくりした。
自分は子なしだが、親の立場からしたら頭の中が?になったわ。

58:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:19:08.66 Ql+U0Ko/0.net
学生の本分は勉強

59:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:19:47.97 vu/7hErw0.net
最初の頃は勉強しろ馬鹿と思ったけど
最近は少し気の毒に思えてきた
でも仕方ない、長い人類の歴史の中ではこういう事も有るよと思うしか無いわな

60:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:20:04.73 xxx2WSAG0.net
オンライン授業なんてアカン
高い授業料払ってるんだから対面授業やれ
文科省は何をやっている
サボる大学を締め上げろ

61:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:20:16.24 DL7xyIzr0.net
共産党の民青連中が名簿集めに大学行ってやってるんだろ。

62:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:20:16.65 WS8tBsTk0.net
Dラン私大文系だったけどマジで勉強しとらん
それで普通に卒業できたし、成績も上2割にはいたと思う

63:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:20:34.17 e6pq6hJK0.net
ニューノーマルかー
モラトリアム飲み会出来ないんじゃ下宿とかわざわざ馬鹿みたいだな

64:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:20:44.43 ujbClNhl0.net
>>60
オンラインでいいだろ
論文もダウンロード簡単だろ

65:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:21:14.84 PCKRFiXs0.net
学生は早めにインターンするしかない。

66:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:21:16.07 LsTJN/Id0.net
録画を見るだけだったらいつでも見れる
無理に勉強する必要なんて最初からないし
今する必要ってゼロだよね

67:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:21:26.11 S9GDUiZj0.net
現状で施し受けてるような無能じゃ卒業後は更に酷いぞw

68:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:22:00.34 6OO76Mbe0.net
通信制と同じ授業で数倍も授業料多く払うの可哀想だわ
この世代が社会人になったとき、今の通信卒みたいにコロナ世代とか言われて不当な扱いされるんだろうな

69:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:22:00.81 35UfbYJh0.net
文系って勉強せずに遊びまくって
理系と違ってコミュ力ある!
が自慢だったのに
コロナで友達作って遊べないんじゃ完全にゴミだな

70:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:22:01.25 Qj5m+62L0.net
大学生って後ろの席で固まってはなしたるだけだよな

71:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:22:30.87 GVIhJrS20.net
放送大学でよかったな

72:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:23:06.93 ujbClNhl0.net
>>68
自習で足りるだろって内容が多い
大体の内容なんて本読めばいい

73:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:23:26.21 Gv3irQmy0.net
パラダイムシフトが起こったんだろうな
受け入れて変わっていくしかない

74:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:23:34.01 Q8W5BXSw0.net
>>60
でもリモート環境には強くなってるぞ
ここでリモートに適合できないようだと、卒業後も厳しいだろうなぁ

75:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:23:34.93 LCn6YOA80.net
地元の大学から地元の企業、役場へ就職って流れになれば良いよ。

76:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:23:48.90 7V4Ui+cp0.net
>>43
理系は手を動かしてナンボ、な側面もあるからね。
医学部なんて手を動かす機会の頻度を減らされたら
知識だけは確かでも物理的スキルは絶望的とか下手くそ増えてしまう。

77:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:24:20.18 tmMWtRZu0.net
確かに通信制と変わらんな現状

78:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:25:05.86 lfUmZaRq0.net
大学で仕事を教えないのが悪い
企業は学校じゃないんだ
入社初日からバリバリ仕事出来るように大学で教育してくれ
営業に事務、工場機械の操作方法、クルマの運転
大学で教えなさい

79:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:25:33.30 qoN6PtUU0.net
仕事でも、勉強でも、そーだけど、
オンラインてサボる奴はサボるから、物凄い差がつくよね。
駄目な子は本当に駄目になって行くのがオンラインだ。

80:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:25:53.83 e6pq6hJK0.net
>>78
実習生の受け入れよろしくオナシャーッス

81:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:26:02.15 LKC//38I0.net
大学に入ることが目的の連中が多くて、別に大学で研究したことや勉強したことをその後に活用しないような連中がほとんどなんだから、大学に通わずに卒業証書が貰えるのなら全く問題ないだろ。

82:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:26:03.52 FziM23DH0.net
>>76
医学部は実習のみ対面でやってる所多いぞ

83:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:26:08.57 XDLGo0b40.net
>>69
これからはそれなりの企業はリモートだろうから
オンラインでやってるボランティアとか勉強会に参加すればいいのに
そうすればオンラインでのコミュニケーションスキルもばっちりです
とか言えるじゃん。
って思ったけど、対面で遊んだことをコミュ力があります!
って言いたいだけなんだろうか

84:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:26:13.90 OXa3X9yu0.net
ざまああああああああああああああ
氷河期世代のわいですら遊べたのに可哀想(´・ω・`)

85:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:26:14.83 QyCQ7w3p0.net
>>74
ほとんどの企業でテレワークなんぞやってないぞ
テレワークなんて大企業だけ
大企業がテレワークでサボるから皺寄せが来るのは中小企業

86:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:26:21.67 JuFLiRtz0.net
>>3
本来大学行くべきじゃなかった人があぶりだされてるだけ
>> 対面授業を増やしてほしい。中高生は普通にやっているのに
wwならまた高校通えばいいのに
なんなら中学からやり直せ

87:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:26:38.84 DL69os220.net
ワクチン接種証明でオフライン授業参加だろうな
拒否したら永久にオンライン

88:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:27:29.92 d/1ymVWp0.net
氷河期+数年よりはマシなんじゃない?

89:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:27:42.59 XFoCnvFn0.net
やりたいことが遠出して遊びたいって・・

90:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:27:54.19 HKWXyrnK0.net
工場や建設でテレワークできんだろw
不公平になるからテレワークやらねーのよ

91:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:27:59.81 XClgB+Uy0.net
お前らが大好きな自民様になんとかして貰えば良いじゃん
20代は自民支持が一番多いんだろ?
まぁ自助で頑張れや

92:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:28:04.04 WLsu96DZ0.net
もう放送大学にしろよ

93:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:28:12.42 Fl4/6RrI0.net
乞食相手の配給と何が違うのん
よく顔出しで行けるなこんな恥ずかしい行事

94:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:28:18.33 diDrZSIZ0.net
大学に行かずに遊ぶか行って遊ぶか、大した違いはねえよ

95:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:28:20.54 UbkBd6/Q0.net
>>1
大学に言えよ

96:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:28:24.00 7V4Ui+cp0.net
>>82
それは知らなかった。それなら良し。
将来的に取り扱うのが命だからね。

97:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:28:45.56 1H6bB4pH0.net
>>66
それは受講の最低限のスタートラインだろ?
そこから何をするか?が講義を受けるということ
何もしないやつにはそりや何も起きないさ

98:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:29:01.29 e6pq6hJK0.net
実習という口実のない課程を選択すると引きこもるしかなくなる
対面必須実習のある課程を選べば学生らしい生活保てるんじゃないか?

99:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:29:33.64 Q1Eu4nuj0.net
「コロナ世代でなあ・・・だから女ともセックスできず童貞だったし」
「いや関係ないんじゃないすか」
「え?」
「関係ないでしょ、あんたが童貞だったこととコロナ」
「いや

100:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:30:44.03 BgpURDsO0.net
高1と大1のときの友達は中学と違って似たような偏差値似たような進路のやつが集まるから
一生もんだったりするからなあ
そこで知り合い増やせないのは地味に可哀そう

101:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:31:09.82 JuFLiRtz0.net
>>83
文系のいうコミュ力wって
同類と群れてうぇーいすることだからね
まだ理系のオタク系の方が専門分野限定だけど
コミュ力あるかもね

102:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:31:23.38 nOAsfTnC0.net
そんな生活苦しいなら大学行くな
貧乏人が行ってもオルグされるだけだぞ

103:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:31:24.14 tddtlGE70.net
コンビニに置いてる求人誌みたら沢山求人載っててびっくりしたよ
仕事なんてなんぼでもある

104:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:31:29.85 VdbHvAoL0.net
この状況で潰れる奴は、所詮その程度ということよ。

105:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:31:38.46 yiHjVtnU0.net
コロナ世代まじ可哀そう
若者は感染したって死なないのに老人に付き合わされて

106:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:31:56.54 g1h2KMe00.net
去年入学の短大だと最悪やな

107:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:32:01.28 kalGd5ns0.net
中高生のほとんどは夜遅くまで酒飲んで騒がない
大学生の多くは夜遅くまで酒飲んで騒いじゃう
この違い

108:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:32:17.26 REtTd7VU0.net
本当に勉強してんのか?

109:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:32:33.01 /Pb73fXZ0.net
>>5
よく考えたら通信制になっただけか

110:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:32:52.86 9yicASMR0.net
オンラインなら実家で出来るやん

111:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:33:08.23 kalGd5ns0.net
>>105
その認識は一年前まで
今は医療崩壊をみんなで防ぐため

112:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:33:20.21 oE9lwtE80.net
一番やりたい盛りだしコロナ前に相手作ってなかったら辛いわな
俺らの頃はこの時期に4、5人は食ってた

113:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:33:27.60 nOAsfTnC0.net
昔は大卒というのはそれなりの家柄の良さを担保してたけど、
みんな大学という時代になって、相関性がなくなった
だから、企業のほうもあんまし大学名にはこだわってなくて(足きりラインとして使うぐらい)、
学生の経歴とか住所を見て採用している

114:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:33:27.71 FDm+KG9Z0.net
これで学力に問題無かったとしたら
講義に出る意味は無くなるな
オンライン講義を何度でも再生可能にしたらいい
本気で身につけたかったらその方がいいかもな
飲み込みは個人差があるからさ
ワダのヤリサーみたいのも死滅するだろ

115:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:33:34.77 A4zqBpXe0.net
むしろ裏山しいよ
40代だが子供の頃イメージした未来に一番近いのがこの分野
テレビ電話で仕事とか授業とか唯一実現した未来予想図
ロボットが作業とかもAIが進化したら実現するのだろうか

116:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:33:39.22 vnnS6f8X0.net
通常の生活で友達ゼロだった人もいるんだよ...

117:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:34:05.76 LsTJN/Id0.net
>>78
大学行きながら風俗で働いたりパパ活したり
妊娠してトイレで流したり女子大生は進んでるよ
公式に授業で教えればいいのにな

118:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:34:28.50 60BJa8rY0.net
休学して公務員の高卒枠で就職して
オンライン終わったら休職して大学通えばよい

119:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:34:55.35 u2uupL4/0.net
戦争中でないだけマシだと思え。大学生なんて特攻隊で死んでこいと言われる年齢だ。それに比べたらオンラインでもありがたいと思え。

120:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:35:11.50 fy/jY0CK0.net
そういや大学で出会いなくなると晩婚化ますます進みそうやねこの世代

121:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:35:20.64 1H6bB4pH0.net
>>112
おまえならオンライン活かして40~50人喰ってるかもな
要は場の活かしよう

122:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:35:26.99 gUis8m/U0.net
オンライン授業だけなら学費安くするのが筋だよな

123:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:35:38.74 nOAsfTnC0.net
日本の大学入試制度も変えるべき
実社会のニーズに合ってない
大学に入るための最低限の学力のテストと、課外活動、推薦書、面接などを中心としたものに変えていったほうがいいだろう
グローバル化だ

124:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:35:40.43 FDm+KG9Z0.net
年齢と学年とサークル入りで
恨み買う事も馬鹿にされることも無い
第2のハナモリも生まれない

125:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:36:16.61 q7jqk/+V0.net
URLリンク(i.imgur.com)
俺はチェーン店の雇われ店長だけどまじでざまあみろだ
今まで入って来た学生バイトは学生生活エンジョイした上で人手不足だからいい企業に就職してたからな
まじ気持ちいいわ
俺みたいに底辺なれよこれが底辺の給料だ

126:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:36:34.18 LbQ2QvVV0.net
>同大に今年入学した千葉市稲毛区の男子学生(19)は「まだ大学の友達は数人しかいない」という。
>アルバイト先として応募していた居酒屋は休業になり、バスケットボールサークルの活動も中止。
>大学の授業はオンラインが中心だが、つい録画をためてしまう。
友達いなくてバイトもサークルもないならオンライン授業くらいやれや
おまえ大学生だろ?

127:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:36:38.49 xGr8zNmO0.net
オンラインなのに学費が変わらないのは気の毒だと思うなぁ
家だと光熱費もかかるし、オンラインだと気が散ってしまうし

128:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:36:42.33 JNIWj1HV0.net
それどころじゃないさ
米国が日本の大学や、とくに孔子院関連は 各大学も 内部捜査する。とのことです
まぁCIAでしょうね
かなり米国も シナスパイに、機密をやられたそうなので…相当怒ってる

129:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:36:59.71 LAqETqcn0.net
バイトに関しては違うバイト先探したらよくないか?

130:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:37:07.69 h27jaX3S0.net
大学生は馬鹿だから仕方ない

131:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:37:20.77 qoN6PtUU0.net
特に勉強出来ない子、集中力の無い子、底辺層にとってオンライン授業て、
物凄く危険な毒薬だと思うけどね。

132:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:37:33.53 iHN8pUtp0.net
恨むなら武漢ウイルスを恨め

133:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:37:40.55 Vq3uTERf0.net
>>1
大学側はボロ儲けだなw

134:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:37:47.87 meRG2cEk0.net
ワクチン打ってれば遊びまくってええよ
緊急事態宣言も意味ないし

135:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:37:59.53 nYTwnhqZ0.net
それでも氷河期よりはマシだろう

136:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:38:03.54 D265iEup0.net
>>1
時間の無駄ってオンライン授業は無駄じゃないだろ
勉強頑張れよ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:38:13.02 meRG2cEk0.net
>>133
ほんそれ

138:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:38:18.03 +0MmOmie0.net
将来、俺らの頃は~って鉄板ネタをもつ素敵な老害になれるよ

139:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:38:31.62 BnlgAqCY0.net
まぁなんか気の毒やわな今の子ら。現実みが無いというか。

140:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:38:33.21 nia5E7yI0.net
至る所の店でバイト募集中だ、若いならどこでもバイトできるだろ

141:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:38:48.45 qoN6PtUU0.net
>>122
落とし所はないと思うぞ。
大学側からすると、今までなかったオンライン授業に向けて、
設備を整え、教材を開発し、余計な費用が掛かってる。
オンラインだから、大学が得してるってわけではないし。

142:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:39:18.73 1H6bB4pH0.net
>>131
逆に勉強の仕方が身についている人
講義の利用の仕方を知っている奴にとっては
今まで以上にチャンスがある環境だね
そしてそれを知らない人は、
自分が非常に危険な状態に置かれてることすら気がついていない

143:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:39:52.54 meRG2cEk0.net
>>136
TACの資格試験のビデオ学習でもやってみろ
ありゃ無理
寝る

144:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:40:23.21 JXjQ4WVq0.net
普段授業中寝てるヤツほど文句言う

145:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:40:31.11 SKcEMXSl0.net
政府の狙い通りだなコロナ死+自殺者でかなり軽減できる

146:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:40:35.24 vhXP+j6b0.net
ワクチン意味なかったもんな
ゴールポストずらしがあと数年は続くだろうから卒業まで通信教育だろうな

147:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:40:46.63 xGr8zNmO0.net
テレワークは会話もあるし、電話やメールでリアルタイムで相手がいる事だから出来るけど
ただの動画流してるだけじゃ、怠けちゃうよ、人間だもの
習い事でもマンツーマンとただの動画ではモチベーションも全然違うし

148:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:40:50.94 oE9lwtE80.net
>>121
ネットでナンパとか1回しかしたことないけど
普通の人はサークルとか合コンとかで出会って相手作るんじゃないの

149:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:40:54.18 6LmWsBMG0.net
いやなら一旦休学して就職しろよ

150:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:41:02.05 LsTJN/Id0.net
>>125
リアルはグロすぎるわ
モザイクちゃんとかけとけ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:41:12.83 MfAq68Q30.net
陽キャ大変やなw
俺やったらオンライン授業とか歓喜するわw
大学まで行かなくていいとか最高だろw

152:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:41:23.26 +0O0WcAH0.net
お前ら、安心してくれ
紗也加ちゃんは俺が面倒を見る
すいへーりーべー僕のふねを教えることが出来ます

153:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:41:26.57 itQmGLIk0.net
体育はどうすんの
必須じゃないの?

154:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:41:31.20 REtTd7VU0.net
>>115
それはドラえもんで時代が止まってるねw

155:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:41:41.97 6i2JaqHO0.net
東大は実験や実習は対面でやってるな、当然だけど

156:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:41:42.61 LSAVkwsa0.net
「オンライン授業が中心」
事故や事件に巻き込まれないしコロナ感染もないから安心安全じゃん。
会社を含む社会一般ではテレワークが主流になりつつある。
大学卒業したらテレワークなんだから今から慣れてけよ。
「バイト先休業で収入減」
大学はお勉強をするところ。収入源を得る場所ではありません。
収入が欲しいなら大学は即時退学して就職しろ。
最近の大学生は脳みそ足りないクルクルパーばっかだな。

157:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:41:58.40 DOqNMbIh0.net
面接で勉強以外に話すことが何もないな

158:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:41:58.70 meRG2cEk0.net
緊急事態宣言を時短とか緩いことやってるのが悪い
閉めるなら完全に閉めればええのに

159:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:42:09.66 tkjELI//0.net
雑魚ウイルスにビビりまくったバカな大人達の被害者

160:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:42:33.21 nWPiFI600.net
悲惨だよな一番遊べる時期にコレとか

161:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:42:33.31 qoN6PtUU0.net
>>142
その通りだと思うけど、全体としてはマイナスなんじゃないのかなーと思うけどね。
企業なら人を切る口実になるけど、学校で生徒を切っても誰を得しないし。

162:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:42:35.43 6LmWsBMG0.net
>>143
高校受験には動画授業使うのにやらされてる感の勉強だと寝るんだな
それもうやりたくないならいらないもんなんじゃね

163:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:43:00.58 xGr8zNmO0.net
>>141
揃った後も学費変えないんじゃないの?
揃った後に学費変えるなら不公平に感じるね

164:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:43:07.05 78gOspmM0.net
なんでバイト変えるって考えが出でこないのか不思議

165:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:43:11.54 D265iEup0.net
逆に凄くね?
昭和にコロナあったらそれこそオンライン授業なんかできねえぞ
Skype出てきた時とか無料で電話できてビックリしたし
今の学生の環境は恵まれてるだろ

166:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:43:20.24 kw0ndqjj0.net
俺は社会人で放送大学で大卒資格取ろうとしてるけど、朗報じゃん!
つまりは放送大学でやってる方式が標準になりつつあるんだよな?
ただ放送大学って言っても教えてるのは国立大学の教授とかが多いし、今でこそ自宅試験で
参照が自由だがそれでもかなり骨を折る!それに論文試験なんかも普通にあるから、いわゆるFラン
よりは難関だな!ただ入学試験がないだけで、条件満たせば誰でも入れる!
中央や慶応みたいに通学過程より激ムズで仮に卒業単位取れても卒論が合格できなくて卒業できない鬼過程ではないから、
現実的だし!

167:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:44:01.75 LSAVkwsa0.net
キラキラキンャパスライフで遊びまくってセックスしまくって
親の金で4年間ダラダラ過ごして楽しみたいだけじゃん。
大学はもう不要、廃止にした方が良いよ。
失われた30年と言うのは生産性がない大学にも責任があるんだから。
今どきのいまやグエン君達よりも生活能力はないよ。

168:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:44:03.69 qPfnKgC50.net
大学でコミュニケーション能力を身に付けられないなんて
文系が使い物にならないぞ

169:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:44:10.09 CFZFPC1w0.net
甘えだ

170:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:44:25.50 BJD6hflL0.net
ゆとりからコロナゆとりへ進化だ!

171:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:44:28.41 //GvdcP20.net
文系はオンラインで十二分
同情はするがw

172:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:44:39.11 6LmWsBMG0.net
>>165
俺は昼間も気にせずネット繋げられるのかすごいとおもいました
23時まで待たなくていいなんて

173:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:45:00.72 Vq3uTERf0.net
大学のオンラインが成功したら高校→小学の順にオンライン化されていくね

174:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:45:12.42 fDZx//5y0.net
>>159
感染拡大を隠蔽した中国共産党の被害者

175:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:45:18.17 Tut51NsZ0.net
オンライン授業は録画しておけばいいからいいじゃん

176:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:45:20.24 FiBu7jiP0.net
楽しい大学生活も送れず難民みたいな生活で授業もまともに受けられず就職も困難
氷河期の人より酷いんじゃないの?

177:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:45:20.85 u0wVJXEE0.net
せっかくマーチに入学したからにはキャンパスいってみたいな

178:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:45:24.37 BW1EGi0L0.net
課題が多過ぎるらしいやん
毎回2日後にレポートとかw
わいなら死ぬわ

179:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:45:49.34 xGr8zNmO0.net
人が働き出す時間にここで書き込みしてるんだもん
隙があればみんなサボるもんよ
偉そうなこと言ってる奴ばっかw

180:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:45:57.57 0lly01GN0.net
>>21
理系だと卒業できないぞ

181:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:46:01.85 LSAVkwsa0.net
>>166
時代は放送大学みたいな通信大学だよね。
お金がかからないし働きながらでも授業は受けられる。

182:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:46:02.12 ebpS/Ogr0.net
確かに可哀相ではあるな
ただ、前からグループの学生集団来たらクラスターにしか見えないからな

183:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:46:02.75 E3G040kx0.net
いいじゃないか

184:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:46:13.15 5tiF4N9C0.net
バイトできなくて困るなら、就職したらいいんじゃね
将来大卒になりたかったら金貯めて行ったらいい

185:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:46:22.98 ujbClNhl0.net
>>178
それはそれでもいいだろ
大したことねえよ

186:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:46:36.68 meRG2cEk0.net
>>164
親が察して仕送り多めにするよな
学資保険も貯めず貸与奨学金なんて親ガチャ外れですわ

187:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:46:39.42 wZKXEPEY0.net
sexさせてくれたら、女子大生なら俺がお金結構あげるけどね笑笑

188:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:47:02.73 4JIB4PMf0.net
てか今どきの大学生て3回あたりからインターンで企業で働いてるんじゃないん?
何だよバイトのシフトが減らされたとかオンライン授業しかなくて暇とか
上位国立のくせにFランと変わらん生活やないか

189:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:47:11.97 2WbST9Ft0.net
今の1、2年はかなり辛いな。
今さらサークルの新歓って感じでもないだろうし。
今まで他人が遊んでいるなかで我慢して勉強なんてやったのは楽しい大学生活を夢見てたのも多いだろうに。

190:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:47:12.04 TqaQV+5t0.net
>>10
次の選挙で政権交代していいからコロナ終わらせてほしい

191:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:47:19.72 LSAVkwsa0.net
やっぱり遊びたいだけw
「ワクチンを打ってもかかる人はいる。残りの大学生活はもっと遠出して遊びたかったけど我慢します」

192:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:47:19.97 FYPMSpFZ0.net
別のバイトを掛け持ちしたらいいのでは?

193:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:47:46.24 qrg/ZE670.net
うちの大学では前期に学生が飲酒して暴力事件を起こし退学となったが、他の大学でも似たような件が頻発しているらしい。学生がストレスを溜めている事に充分理解を示し、後期頑張ってくれとの御達し。

194:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:48:09.64 LbQ2QvVV0.net
>>171
理系はなんやかんや出てきてやってるんだから出来ないはずはないんだけどな

195:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:48:27.08 wn4mcaUY0.net
それでも自民党を支持します!

196:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:48:29.32 qoN6PtUU0.net
>>163
整える時に、学費が上がったわけじゃないだろ。
そして生徒の反応を見て教材は少しづつ変える必要があるんじゃないのか?

197:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:48:46.00 kw0ndqjj0.net
放送大学って昭和からあったよな?テレビ授業ってやつ、ラジオ授業もあるけど!
今のインターネット型のオンライン授業でもテレビ授業と同じだろ?
チャットやテレビ電話使ってリアルタイムで質問などの応答ができるのか?

198:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:48:52.33 A4zqBpXe0.net
>>154
そうドラえもんのイメージですw

199:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:48:54.32 clIwuGBy0.net
気の毒だが、新卒の求人は相変わらず多い
氷河期世代よりましかも

200:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:48:56.03 9OjR7kBh0.net
千葉大w 糞田舎の学校行くとか真面目に勉強しなかったんやなw

201:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:49:02.93 m/+n5aj/0.net
東大はちがいます
URLリンク(twitter.com)
千葉大かわいそう
下位大学だから
残念
(deleted an unsolicited ad)

202:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:49:04.13 ujbClNhl0.net
>>193
は?ただの社会不適合者じゃねえか

203:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:49:26.36 2WbST9Ft0.net
>>188
上位国立だって生活はFランとさほど変わらんよ。
ただし単位を取るための試験が優しくはないからやるときにはやらないとダメなだけ。

204:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:49:26.51 oZ463PKR0.net
卒業したらひたすら働くだけだからなぁ
その前の4年間でいろんな人間に会うことが大事なんだよな
ちょっと変なヤツ、変り者、いろんな意味で凄いヤツ、そんな
出会いで自身の人間的な幅も少しづつ広がるからな
かわいそうではある

205:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:49:30.90 NbqPmS0N0.net
売春婦増えまくってるんじゃない?
学生の「自助」って
こういう事だよね
経済回ってないから仕方ないね

206:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:49:44.67 u0wVJXEE0.net
法学部だからオンラインでもええけど学食くいてえ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:49:48.88 qoN6PtUU0.net
仕事をやっててもそーだけど、
オンライだと、新人教育が難しいよね。
一々見てるって事が中々出来ないし。
リモートワークの普及て、素人には厳しい社会になるんじゃないのかなーと思う。

208:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:49:51.31 Cc9mmIMy0.net
>>168
理系もコミュ障改善されなきゃ使い物にならんアスペ気味の奴多いだろw

209:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:50:18.54 uO1cBu3E0.net
>>107
日本は大学で赤ちゃん返りしてずっとそのままだからなあ
これを機に改めたら良い

210:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:50:23.11 woH6ipef0.net
パンデミックは100年続くんだよ。これが普通になる

211:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:50:51.11 HH/eyCRr0.net
普段は友人として普通に接している連中相手でも、みんなで飯を食いに行く時とか
特に壁を感じる
俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな「うんそうだねー」って感じで
全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す
俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてると
そいつに連絡取ったり待ったりする
俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、
俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く
どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない
食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときは
みんな既に食べ始めている
食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、
俺が最後のときはみんな先に帰り始めている
横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ
追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる
誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない
これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う
みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が
薄すぎるだけなのだろう
たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする
みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い
こういうことが続くと、一人が楽だなーって思う

212:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:51:31.45 7Q5p+nol0.net
オンライン授業の何が問題なの?世界的な感染症蔓延時ならメリットしかないでしょ

213:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:51:38.41 IVPgTLnh0.net
寿命があと10年以下しかない老人助けるばかりを優先した為に、青春を犠牲にした若い人達がマジかわいそう。

214:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:51:43.36 E8fCw99q0.net
通信制と変わらんって考えると、そりゃその分の学費返せと思うのは当然だわな

215:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:51:52.12 +I+CMx7k0.net
>>1
終わったな😄

216:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:52:04.47 jnHs3brC0.net
つーか何のために大学生やってんだよ?
勉強するだけなら放送大学でもやれよ

217:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:52:11.66 3zc7TDfP0.net
放送大学「ウチくる?」

218:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:52:26.25 lTI4JGCt0.net
やめちゃえばいいのに

219:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:52:31.73 qoN6PtUU0.net
>>197
放送大学て、授業内容のレベルの高さもあるけど、
途中で諦める人も多くて、卒業するのが難しいんだよね。

220:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:52:31.73 2WbST9Ft0.net
大学生のサークルや遊びは大事。
特に偏差値高い大学ほど。
彼らは中高時代にみんなが遊んでいる中で勉強してたわけで人間関係が圧倒的に遅れている。
遊んだ経験が圧倒的に少ないんだよ。遊びなんてって思うかもしれないが遊びから学ぶことはとても多い。
それを大学で遊んで一気に取り返して勉強だけじゃないマトモな人間になるはずなのにそれができないのはヤバイ。

221:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:52:41.16 jYCN+4mw0.net
文系なんて勉強よりも
大学生活が目的みたいなものなのに

222:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:52:58.48 hqCMVgxK0.net
オンラインに強いって武器ができてよかったじゃん
就活でアピールしろよ
自己管理がきっちりできて自宅勤務まかせられる人材なら今は欲しい企業いるだろうし

223:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:53:05.26 6CVohnZ70.net
可哀想だけど戦時とか氷河期とかと同じだよね
本人に責任あるわけじゃないが
時代の波が大きすぎてもまれるしかないっていう

224:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:53:09.07 bbm1MQI50.net
対面でもクソな学力に何言ってる?

225:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:54:19.78 hqCMVgxK0.net
コミュ力よりこれからの文系はITリテラシーだよ
オンラインで意思疎通ができればOK

226:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:54:22.00 d/1ymVWp0.net
サークルは地域でもやってるだろ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:54:29.01 KYV8D7eJ0.net
アリーレあたりが卒業生の親を集めて大学を相手に集団起訴を起こしそう

228:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:54:40.94 jYCN+4mw0.net
>>219
勉強なんてみんなでやるからやらるだけで
一人でもくもくとやれといったら大変だからな

229:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:54:42.40 O2THs/500.net
このままだろw
リモートワーク舐めんなよ

230:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:54:50.35 ywFxCmfA0.net
実家帰れよ。

231:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:54:50.78 6bJYny4m0.net
withコロナだからしょうがないよね
しばらくこのまま

232:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:55:08.05 uO1cBu3E0.net
>>220
お猿さんみたいな若者は減っているから
真面目人間でも受け入れてくれようになってるんじゃないの
欧米的なAI人間タイプもかっこいいよ

233:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:55:12.10 x1NaD8eW0.net
これだけ学校行けないならぜひ今まで通り全額請求するのは詐欺に近いな

234:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:55:17.41 vJSREsrt0.net
>>24
対面授業とオンライン授業
どっちが知識身に付くかというと
前者の方が身に付く
そういうデータがでちゃたんだよね
対面の方が緊張感や周囲の目があるからってことらしい
で、オンライン授業を進めてきた欧米が
方針転換して、対面授業重視の政策に変えてきた
ただ、コロナ禍で逆戻りしたけど
世界的には、オンラインより対面授業を重視しようって流れ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:55:42.52 IVPgTLnh0.net
日本人の老人優遇道徳話や老人保護政策を改めなあかんな。選挙にネット投票を早めるべき。

236:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:56:00.34 ujbClNhl0.net
>>228
それができないなら大学行く意味ないわ

237:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:56:09.34 tFQ0nP+50.net
小室「留学すればいいんしゃない?w」

238:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:56:19.83 jYCN+4mw0.net
登山が趣味だけど
大学生あたりが男女集団できゃっきゃ登ってたり
トレランでわいわい楽しんでるよ
コロナ前より若い人が増えたように思う
楽しん出る人は楽しんでるけどね

239:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:56:24.85 2WbST9Ft0.net
今の大学1、2年生にとっては壮大な詐欺にあったようなもんだろうな。
楽しい大学生活があると思えたからあんな面白くもなんともない、将来にも役に立たないのも多い勉強をしてきたんだもんな。
大学で一発逆転があるから我慢して勉強してきたのも多いだろうに。

240:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:56:43.58 qoN6PtUU0.net
テレワークだと「見て覚えろ!」てのも難しいよね。
テレワークだと「自分で勉強しろ!」となるし。

241:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:56:45.93 +0O0WcAH0.net
>>222
実際は具体的な資格が欲しいな
出来る出来ないは別にしてさ
学生に即戦力は求めてないしよ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:57:09.13 JuFLiRtz0.net
>>127
結局こいつにとっての大学はモラトリアムレジャーランドでしかない
昔なら否応なしに就職だったのにね

243:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:57:11.47 kw0ndqjj0.net
放送大学は2単位科目は11000円で4年卒業コースなら、おおよその目安で年間176000円
が見込まれる。あとは国の規定でスクーリングが義務付けられてるから、この費用がプラスアルファだな!
通信は学費が安くて仕事と両立が容易だが、勉強する気がない奴は絶対に卒業できないからな!

244:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:57:19.60 my8V8U4p0.net
大学は遊び半分、思い出づくりの場所だからなあ
コロナ禍、時間のムダと割り切って先々の事を考えて動いた方がいいだろうな

245:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:57:26.07 meRG2cEk0.net
>>193
外国みたいにワクチン打ってれば遊んでええようにすべき

246:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:57:54.42 c5jTYsOK0.net
授業料むだ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:57:56.98 IVPgTLnh0.net
あこがれのキャンパスライフやラブストーリーが崩壊してるぞ。一番の難題が就職やけど。

248:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:58:06.25 jKbD/xs10.net
こういう時勉強に打ち込めた人がこの先生きのこる

249:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:58:17.97 NFF30cw/0.net
寺山修司の有名な言葉を知ってる大学生は割合にするとどれくらいだろう

250:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:58:27.60 4LOuM7Ni0.net
あらー、理解がないおじいちゃん達ばっかりね

251:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:58:27.80 1yDRw8YY0.net
まぁ授業料のためだけに学費払ってるわけじゃないしな
サークルやら友達作り、飲み会も全然できないのはかわいそうだな
理系は実験とかもできてないんだろうか

252:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:58:43.35 jYCN+4mw0.net
>>248
理系ならね
文系の大学なんてそんなもんはないわ

253:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:58:48.15 JuFLiRtz0.net
>>206
学費は福利厚生費も込みだから
そこは気の毒だね
学食並のボリュームと栄養とるにはお金かかるもんなあ

254:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:59:05.97 8QVlEerT0.net
やって覚えろの科以外は大丈夫だろ
家にいてグータラして勉強できない自分を恨め

255:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:59:11.02 Uaeuj/eJ0.net
バイトもなくオンライン授業じゃ退屈でたまらんわな

256:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:59:20.96 WW0ekmEI0.net
それなりの専門の学校とか行ってたら普通に遊ぶ時間とかなくね?
大学で遊べないからかわいそうみたいなのがわからん
そんなにみんな遊んでるのか?

257:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:59:22.56 f6siIqTC0.net
小学生が隔日でプリント学習+オンラインやってるけど結構みんな使いこなしてるぞ
手あげて当てられたら音声オンにして発言するとか質問するとか映像撮るとか宿題提出するとか全部こなしてる
放課後の遊びはスイッチのゲームでオンライン
体育があまりできないからBMIが心配なくらいだ
なんで大学生が出来んのよ?

258:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:59:48.05 jYCN+4mw0.net
>>256
資格とる以外の文系は仲間つくって遊ぶところだ

259:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:59:49.51 IvtpMZ5D0.net
真面目にやればやるほど自粛自制をがんばってやっている人ほど苦しくなる面はあるな

260:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:59:53.59 IVPgTLnh0.net
現在48歳の就職氷河期の皆さん、あなたたちを凌駕する南極世代が誕生しましたよ。今後は下に見ましょう。

261:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:00:13.35 HlEv8WiC0.net
施設使用料とか返してやったら?
使ってないだろ。

262:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:00:31.54 f6siIqTC0.net
>>172
テレホマンw

263:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:00:43.68 yIerBGzo0.net
何度でも挑戦するさ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:00:49.80 ve4+TQVj0.net
文系大学の意味がますます薄れる
人脈()が得られるのがメリットなんだろ?

265:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:01:07.61 K0j9xSyX0.net
>>111
うわあ
まだこの認識かよ
だから医師会が調子に乗るんだ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:01:41.75 ujbClNhl0.net
>>257
簡単だろ
文句を言うやつは無能だから

267:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:02:04.92 Uf7jLduz0.net
経済的にきついなら放送大学に編入してもいいと思う

268:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:02:06.80 ebpS/Ogr0.net
医師会は診療報酬の改定でしっぺ返しを喰う
働いて無いんだからしょうが無いね

269:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:02:08.62 o1Ym00hA0.net
コロナ世代は使い物にならんわ。

270:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:02:18.52 Gv4XE05V0.net
情報系ならオンラインでもあまり影響ないな
本来だったら通学に使う時間を資格取得の勉強にあてることもできる

271:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:02:32.87 uZyyRk390.net
飲み会やサークル活動出来んのが辛いだけだろ
中高生はそれがないから普通に登校できるんや

272:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:02:41.20 IVPgTLnh0.net
>>261
私大の請求額100万円/年のうち、学費は55万円で施設使用料は45万円程度だもんな。

273:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:02:44.65 B4Bo51Dg0.net
海外を見て回ることも出来ないしな
やっておいた方が絶対いいと思うんだが…

274:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:03:03.33 2WbST9Ft0.net
大学時代の遊びはマジで楽しい。
中学高校での遊びも楽しいだろうがやっぱり金がない車がない、なにかと注意される。実は後から考えるとかなり制限がある。
働き始めると今度は時間がない。
大学時代ってのはそこそこ金があってかつ何より時間がある。そして一応大人。
制限はなく時間をいっぱいに使って遊べるなんてのは大学生にしかない。
特に国立なんかだと少々羽目はずしても「~大学です」っていえば「あら頭いいのね。じゃあほどほどにしてね~」とか地元の人も優しい。
認められながら存分に遊べるという不思議な時期。
あんなに我慢して勉強してきたのにその時期がないってのは望んでた子には不憫でしかならない。

275:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:03:04.24 5LFqBUuA0.net
対面でできる授業はリモートも分かるけど
研究室とか運営大変そうだわ
オンラインばかりだと重要情報取られないんだろうかと思うし

276:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:03:35.25 /9IRN9QR0.net
実質、企業からは通信制の扱いになるからな

277:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:03:38.24 qoN6PtUU0.net
大学の教授が言ってけど、
一緒に学ぶ仲間がいる事は素晴らしい事だと。
教師がどんなに下手でも、分からない部分を共有し、補い合う事が出来ると。
対面式授業のメリットて、教師に教わったアプローチ以外の事を
生徒同士で共有出来るんだよね。横の席の奴がどんなアプローチをするのか、
教師の教わったアプローチ、自分で考えたアプローチ以外に触れる事が出来る。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:03:55.02 W6uraeqF0.net
オンラインで家で勉強して
食料配布会と往復してれば、かなり学問に集中できて
有意義な大学生活になる

279:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:03:58.86 XsymUfmg0.net
オンライン授業って単位はくれるの?
文系はともかく、理系は実験とかどうしてるのかな?

280:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:03:59.78 y6mbzzsX0.net
すまんな

281:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:04:33.91 TNDcErGZ0.net
東京なら今時家賃4万とかないだろ?
いくら払ってると思ってんだ!

282:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:04:45.97 FFMLsRtb0.net
ソフトバンクのオンライン大学でいいじゃん
ぼったくりのリアル大学なんか行く必要ない

283:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:04:48.80 tluzJAjH0.net
>>133
出費凄いよ
遠隔授業対策で

284:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:05:05.71 LsTJN/Id0.net
メディアのいいなりの豚みたいなコロナ世代は使い物にならないだろうな

285:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:05:20.84 ujbClNhl0.net
>>277
現実はそんなにいいものじゃないだろ
優秀なやつはさっさとひとりで終わらせる
無能が他人から聞く
そんなことばかりだろ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:05:22.56 zYwxKFoz0.net
ワクチン未接種でコロナ感染した学生は採用拒否w
後遺症や素行不良の可能性があるからすべてカットw

287:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:05:32.01 ebpS/Ogr0.net
古臭いかも知れないけど匂いやツヤみたいなもんが違うからな
家で資格試験の勉強したけどマジで捗らん
専門学校の自習室ならギリギリ出来たけど
講義はオンラインで何とかなった
チューターは使わなかった

288:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:05:38.11 hqCMVgxK0.net
>>277
情報交換とかネットでもできるじゃん
むしろネットを利用して情報得られるようになるスキルは必要だから
とくに文系は

289:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:06:23.82 qoN6PtUU0.net
一級建築士で、Unreal Engineを使ってるんだけど、
独学で覚えて、周りに誰も使える奴が居ないから、たまに凄く不安になるな。
もっと良い方法が有るんじゃないか? 
俺は回り道をしてこれを作ってるんじゃないのか?
そんな不安を抱いてる。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:06:34.85 IVPgTLnh0.net
今なんて、学校の芝生に寝転びながら仲間とキャッキャ、ウフフする最高の季節じゃん。んでクリスマスに流れてく。

291:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:06:55.26 fF0D1FPU0.net
大学生かわいそうだよねえ、短大生なんて悲惨

292:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:06:59.91 eGYsDEbQ0.net
>>1
> 実家からの仕送りを含めて、毎月四万円程度でやりくりするが、
仕送りは家賃でほとんど消えるんだな

293:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:07:01.01 CzsbWiaV0.net
大学生活とかサークルでヤリまくれるのにな
かわいそう

294:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:07:27.96 tluzJAjH0.net
>>18
そう
日本の大学の多くは形骸化してるから
こういう事態になっても学生に対してどうすればいいか分からない
学生の勉強、研究という軸がないから

295:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:07:34.46 Kxp7L4PH0.net
日本の大学なんて理系のいい研究室以外はウンコでしょ
家で本読んでたほうがマシ。

296:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:07:41.14 ebX+5lXR0.net
>>18
日本の理系の方が厳しいぞ
2年生から研究室配属になって無給労基対象外の研究員として酷使される
休みは土日含めて年間13日だけで学会の費用の多くは自腹

297:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:07:46.79 zFRHFfpF0.net
なんでバイトは飲食限定なんだろう
コロナで通販多くなってる物流やればいいのに

298:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:07:53.57 ebpS/Ogr0.net
>>53
ポイ活もかなり早い段階で中国語化されてて恐怖したわ
d払いいくら以上でいくら還元、PayPayでいくらとか

299:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:07:55.65 0At6QzQb0.net
多すぎる大学職員と施設 
広すぎるキャンパスが逆にデメリットになってるのも皮肉だな
都内だとビル式のキャンパスも有るから密集するパターンも

300:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:08:22.40 uqLOL7of0.net
ほんと子供や学生たちかわいそうだよね
自分はもう30代で人生のイベントほぼ終わってるから、趣味のライブ行けないくらいで済んだけど
学生気の毒すぎる…

301:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:08:52.66 qoN6PtUU0.net
>>285
切磋琢磨を否定してる様に思う。
トップレベルの大学とか行くと、上には上がいる事を知る。
感動するぐらいに効率の良い奴。別のアプローチを開発する奴がいるんだよ。
実際に目で見て、肌で触れる思い起こされる物てのはあるだろう。

302:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:09:05.03 y6mbzzsX0.net
ざまぁwとしか言いようがないな

303:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:09:11.23 YEbnDckP0.net
バイト先があっても、すぐに文句垂れてバイトも長続きしないし、学校開いてても授業出ないんだけどな。

304:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:09:27.60 uZyyRk390.net
オンラインで交流して緊急事態宣言解除されたら実際に飲みに行ったりコミュニケーションとりゃいいと思うがね
日本だと大学生イコール遊ぶってなってるから戸惑ってるのは分かる
だがもうそういう時代じゃなくなっちゃったんだよな…あと数年は続くかもだし

305:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:09:27.77 eGYsDEbQ0.net
中高は対面授業を再開してるのに大学だけオンライン中心なんだよな
不思議や

306:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:09:34.59 ujbClNhl0.net
>>301
そういうやつは死ぬほど早く課題を終わらせて帰るよ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:09:37.17 NbqPmS0N0.net
そろそろ実家の仕送りも厳しくなってくるんじゃない?
1年前から専門学生辞めて、就職してたりする
金がないと自助=売春になるしかないからな 嫌な選択だ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:09:47.27 Gv4XE05V0.net
>>279
課題(宿題)がちょっと多めに出てる
実験の日だけ登校する学校が多いが
教授が実験やる様子を延々とオンライン見学する所も
グループ課題もあってgoogleミート等で打ち合わせしながら進める
打ち合わせに家のワンコ達が参加することもあり和むw

309:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:10:31.60 rbodaR9b0.net
>>113
その通り

310:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:10:32.73 Uf7jLduz0.net
>>219
単位だけ取りに行ってたけど仕事の方が忙しくなり後回しにしてたら追いつけなくなってやめてしまったわ

311:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:11:07.60 tluzJAjH0.net
>>277
リモートでもやってる奴等はやってる
遠隔授業でもチャットしながら受けてたり
>>234という見解もあるが
まだ我々が遠隔授業やゼミに慣れてないという面も大きい
既に研究会ではリモート参加の成果が上がってる
コスト安く質も高い

312:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:11:25.03 qoN6PtUU0.net
>>288
オンライン辞書と紙の辞書の違いみたいのを感じるな。
その手の物は偶然の出会いが少ない。
ネット検索て膨大な情報の中から不要な物を排除し、
望む物だけを表示する物でしょ。
紙の辞書て、検索した文言の他に、上下のワード、
前後のページも少なからず見るでしょ。

313:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:11:32.10 jYCN+4mw0.net
大学生活なんて免許とって車買って
バイトして金ためて
安い時期に海外旅行にいくのが楽しかったのに
それができないんだもんな

314:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:11:40.87 tluzJAjH0.net
>>306
あなたはゼミ活動歴が短いんじゃないか?

315:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:11:49.87 ebX+5lXR0.net
>>279
実験が必要な学科はオンラインじゃないよ
もともと密にはならない

316:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:11:58.99 kvYjOAd30.net
そういう時代に学生だったのは可哀想ではあるがまあしょうがない

317:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:12:13.67 FHnrwzjQ0.net
なぜかって?
それは大学が殿様商売だからだよ。学生の事なんか考えてるわけない。
授業料や施設料は前払いで徴収済み。
クラスター発生のリスクがあり、対策にも手間のかかる対面授業を
やろうとするわけないだろ。

318:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:12:34.72 SRUgBL7+0.net
オンラインならくににかえればいいじゃない

319:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:12:37.92 hqCMVgxK0.net
>>312
ネットで必要な情報得るスキルとは関係ない話だな

320:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:12:46.45 IVPgTLnh0.net
これを期に、無能な大学は消えて廃校していくべきだよ。人口減少だし大学なんて国私合わせて全国で
100校あれば事足りる。コロナは減らしていく良いきっかけだよ。

321:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:12:52.42 tluzJAjH0.net
>>291
短大はそもそもどんどん潰れてたから
青短ですらなくなったしほぼ報道すらなかった

322:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:13:02.22 JhlG4wcB0.net
2000年卒の氷河期世代だけど、2000年生まれよりマシな気がします

323:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:13:19.12 zZipxNQs0.net
DTや処女卒業の
最後の砦と言わてた 大学だったのにな
このまま生涯 DTや処女のまま社会人になる奴多いだろうな
恐ろしきコロナ世紀

324:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:13:28.42 qoN6PtUU0.net
>>311
チャットは文字だけじゃんね。
そして相手が書き込まない事は分からない。
対面式授業ならば、意図するしないはあるにせよ横の奴のノートも見れるだろ。

325:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:14:05.09 tluzJAjH0.net
>>320
劣化大学は潰す一方優秀な大学は増やさないといけない
ただし勉強しない学生は放出する運営が前提

326:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:14:10.54 8OhIqdYn0.net
オンライン 万歳
オンライン 万歳
オンライン 万歳

327:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:14:19.93 y6mbzzsX0.net
時代が悪かっただけ・・・

328:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:14:35.69 7JzUrT570.net
別にいいだろ
最強の新卒カードもらえるんだから(笑)
学生もこれあるから内心ヘーキなんだろ

329:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:14:39.64 Qa2KGFNh0.net
サークルにしろ夏合宿にしろやってる連中はやってるんだよな 馬場駅近くや明治通り神宮前あたりに観光バス停めて キャリーケース転がしてる若いグループ見るからな 人数揃えばバス、少ないとレンタカー分散

330:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:14:46.28 B4Bo51Dg0.net
>>313
コロナ直前までLCC全盛で史上最安で海外に
出れてたのになあ。最強の日本パスポートで。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:14:48.60 0S37ucTd0.net
やったね沢山勉強できる時間できた

332:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:14:49.29 LsGHA7Ki0.net
全ては自民党のせい
恨むならアベスガを恨むんだな

333:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:15:00.72 ebX+5lXR0.net
>>283
あと保護者学費負担者に対するオンライン説明会で、
職員は休日も大忙しだよ

334:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:15:03.95 SiTbDYlN0.net
文系はオンラインで全然いいな
大学までいかなくてもいいのも楽
大学はつまらない授業でも出席が面倒だったからうらやま
友達がほしいだけなら大学だけでなく他の方法でもできるだろ

335:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:15:22.46 tluzJAjH0.net
>>324
文字だけしか使えないのはスキルの問題だな

336:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:15:33.53 jYCN+4mw0.net
>>311
まあ研究会とか忙しい人がわざわざ出張しなくてもいいからね
参加しやすいというか
顔つなぎだけのために旅行として参加する人も多かったからな
それと大学の授業はまた別やね

337:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:15:39.39 IVPgTLnh0.net
甥っ子が去年入学なんだけど、大学でのキャンパスライフな話題聞いたことないわw

338:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:15:51.10 RDRdz9v60.net
正直かわいそう
大学での人間関係はプライスレス

339:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:15:52.53 uZyyRk390.net
一方ぼっち上等のやつは快適な学生生活だったろうな…
今時の子はそっちの割合も結構いるんじゃね
交流はSNSでできるし

340:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:15:54.57 qoN6PtUU0.net
>>319
ネットて必要だと思ってる事しか得られない。
必要だと思う事しか、学ぶ事が難しいんだよ。
ネットの辞書て、検索ワードにダイレクトに飛べるから。
周りに何があるか? 裾野を広げる事が難しいんだろうなーと思う。

341:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:16:04.47 ra2ikli/0.net
放送大学か

342:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:16:12.17 kTSGq9AS0.net
オンラインが楽でいいよな
バイトもオンラインのやればいい
女はライブ配信でおっさん狙いで余裕だわ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:16:47.69 1x6tM2p80.net
携帯が普及する前だったから、今の学生に比べて面白み半分やわ
ネットとか今の学生は面白いこといっぱいあっていいよな

344:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:16:50.37 tluzJAjH0.net
>>331
ほんとそう
実際そう言ってる学生いても報道はされない
習熟度の上がってる授業だってある

345:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:16:54.67 SwF8DMMo0.net
>>1
>>ワクチンを打ってもかかる人はいる。残りの大学生活はもっと遠出して遊びたかったけど我慢します
勉強とれる時間増えたしよかったな

346:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:17:08.94 hqCMVgxK0.net
>>340
検索したページでわからないない言葉があれば検索
それを繰り返すだけで十分知識は広がる

347:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:17:11.47 n7rfA/ku0.net
>>113
中島らもなんかは灘高だから採用されてる
中島らも退社後に潰れてるから一応相関関係はあったのかな
まあ麻薬や乱交パーティー等その後素行の悪さが出てくるが

348:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:17:25.25 3NEC64tL0.net
だから言ったろ コロナは劇的に社会を変えると

349:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:17:28.61 Gv4XE05V0.net
>>311
これ
PCで授業を見ながらスマホでチャットや画像共有してる
最初からうまくできたわけではなく
オンライン授業が始まった頃は
大学や教授が不慣れで大変だったようだけど

350:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:17:31.84 kKgjvD7F0.net
>>323
精液に含まれる抗体を膣から吸収したらコロナにならないと説明して
パパ活JDを生で食いました、いい時代になったもんだ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:18:22.75 IVPgTLnh0.net
2020年入学者と、2022卒業者が近年100年間で一番のババ引きかな?

352:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:18:31.52 RDRdz9v60.net
>>323
コロナ世代はめちゃくちゃ少子化進みそう

353:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:18:35.96 jYCN+4mw0.net
>>337
甥は授業はリモートだけどバイトしてるな
普通にバイトはあるようだけどね
まあ英会話ができてソレ関係のバイトだからかもしれん

354:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:19:15.74 fDEwBz640.net
そのままだと思った方がいい
就職氷河期の時に「数年したら回復するから大学院に行く」とか言っていた奴が爆散した
今の日本にコロナを跳ね返す経済的回復力はない
アメリカなんかは回復して海運コンテナが足りないようだが
日本はコンテナ買い負けして輸送も滞っている状態

355:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:19:46.94 GE6Wd/iT0.net
親何してんの
子供が他人様に施しもらわなあかん状況でも食材送ることす出来ないぐらい困窮してんの
学生もスポクラでバイトとかやめてスーパー行けや
近所のスーパーは早朝休日夜間に学生バイト増えて助かってる言うてるぞ

356:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:20:12.87 RCqPlkZR0.net
バカ正負は高 等教育を潰したいんだよ。授業料偏官の集 団訴訟を全部の大学ですればいいのに。

357:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:20:36.79 kCxmWMD+0.net
>>3
大教室で教授が一方的にテキスト音読するだけで死ぬほど退屈だったわ
オンラインで参加型になるように工夫してくれた方が為になるやろ
ちな私立の雄とかいう文系

358:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:20:42.03 jYCN+4mw0.net
>>355
なんとなく要領が悪い真面目な子ほど
苦しんでる気がしないでもない

359:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:20:48.83 V+rKEdma0.net
教員も猿相手にする必要なくて楽だろうな。
ある意味これで生徒も篩に掛けられるから良いんじゃねえか。
最近の大学生は変なの増えたからな

360:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:21:10.53 tluzJAjH0.net
>>350
膣内は抗ウイルス性が高くコロナウイルスをやっつけ
陽性者が膣内に射精しても感染は困難
という研究発表が一年以上前にあったよ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:21:28.22 qoN6PtUU0.net
>>335
それは相手のスキルにも依存する話しだな。
横の奴が文字だけ使えないなら、自分は文字だけしか得られないわけだし。
親切な奴がいるか居ないかにいぞんしてる。

362:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:21:37.25 Qa2KGFNh0.net
下手すりゃ内定先から来春の卒業旅行も釘刺される 実際に競馬会(JRA)でバイトしてた学生がそうだった、○井○○銀行から海外は控えるようにと

363:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:21:37.35 TjJjdIhf0.net
居酒屋のバイトがなくなったって働き口はいくらでもあるだろ?
ウチの息子は大規模接種会場の案内係だの、派遣の倉庫バイトだのやってるけど?
オンライン授業の録画をためる奴、対面があってもまともに講義受けねぇだろ。
人のせいにすんな。
まあ、小中高が普通にやってるんだから大学もやれよ、とは思うけど。

364:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:21:44.13 dlNX8cVx0.net
いまこそ放送大学!!

365:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:21:47.81 JD/j9fGK0.net
コロナ禍を長引かせている大きな要因の一つが学生たちが遊びまわってることだから、ただの天罰。
こいつらは見捨ててかまわん。
一生肉体労働でもしてろ。

366:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:22:15.41 3NEC64tL0.net
>>354
コロナ期世代は氷河期世代より悲惨なことになるとおもうよ

367:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:22:33.86 c/lVONJc0.net
就職どうするんだろうな。

368:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:23:00.33 1wIHI9c70.net
理系の連中はこっそり研究室に通ってると思うぞ
でないと教授一人で研究は不可能よ

369:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:23:05.93 IVPgTLnh0.net
近年100年で一番ラッキーなのは1989年バブル世代と2003年前後のネット黎明期世代だな。

370:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:23:07.36 y6mbzzsX0.net
飯食ってたらコロナ流行る前におっさんと若者が「就職どこがいいかな?航空会社がいいかな?広告会社がいいかな?」
とか和気あいあいに話してた親子いたけど息してるかな?

371:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:23:14.06 /KNnJYxu0.net
もうほんとかわいそうとしか言いようがない

372:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:23:39.88 Gv4XE05V0.net
>>353
バイト求人増えて来たな
ITの特にEC販売サイトの制作や運営の手伝いが急増してる
外食も微増だけどまた緊急事態宣言出るかも知れんし

373:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:23:48.32 Ar+agmNp0.net
通う日数が少ないから
早稲田大学に沼津から東海道線で通って来てる学生とかいて面白いぞ

374:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:24:06.28 f6XNdH9d0.net
Uberやればええやろ

375:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:24:40.99 qoN6PtUU0.net
>>363
個人単位で見るとそーだけど、
統計上は下がってるのは事実。自分の体験、周囲の体験を一般化して、
そこから社会を見ようとすると、自己認識と社会の実情の間に乖離が生まれるだろ。
>>349
>PCで授業を見ながらスマホでチャットや画像共有してる
見せたい物しか見てない。相手が上げた情報しかないって事だなー。

376:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:24:41.56 TuXMcBak0.net
ムスメが言うには、もう教授側がオンライン授業が楽らしく胡坐かいて対面授業に消極的なんだと。だから後期もオンラインだしこのままずっとそうなんじゃないかって。旧帝での話だぞ。

377:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:25:05.22 eGYsDEbQ0.net
>>369
叔父が88年大学入学だけど、1日1万円くれないバイトはバカバカしくて誰も行かなかった
と言ってたな

378:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:25:21.09 tluzJAjH0.net
>>354
就職氷河期くらいでへこたれる様な人達は
親の資金力面あるいは本人の気概の面でも
就職に有利になるような大学院を修了するのは最初から困難だったのでは?
一般的な学部卒が困ったのは分かるが

379:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:26:04.94 jdYouOnnO.net
大卒の資格は得られても、本人が希望していた学生生活とは大きく違ってしまっただろうな

380:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:26:09.31 lAp2Dt9C0.net
ほんと今の学生は思い描いてた暮らしと違うだろうな
こんな高校大学生活とか嫌だわ

381:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:26:35.43 n7rfA/ku0.net
バイト代は高くなってるんじゃ無いか?
俺がやってた頃はコンビニ1000円だったが今は1300円だ
昔は600円代もあったが、今は900、1000円スタートだろう

382:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:26:37.54 xlglcCET0.net
ずっとパチ行ったり趣味に大量の時間を費やせるから案外幸せよ
コロナさえ気にしなければなんでも出来る

383:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:27:29.45 zZipxNQs0.net
新社会人を受け入れる職種がかなり減ってるだろうな
大学以上に
調理師やホテルやサービス関係の専門学校とか卒業しても
就職先が無いとか多そう

384:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:27:47.04 5Jwe31EZ0.net
一方ウェーイ学生は

385:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:28:09.44 3rGe92O80.net
>>1
確かにかわいそうだな
若いから将来は長いけど、学生時代は二度と戻らないし

386:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:28:19.01 IVPgTLnh0.net
コロナ世代は日東駒専でても新卒で介護職か、ヤマダ電機の店員だと思う。

387:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:28:41.50 Por8+GAc0.net
今のJDってパパ活とかいう売春をほとんどの奴がしてるんだろ?
気持ち悪すぎるわ

388:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:28:54.74 qoN6PtUU0.net
>>381
多分同年代、バイトの給料が上がる一方で、初任給はあがってないなーと思う。

389:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:29:03.59 3NEC64tL0.net
>>377
現場の日雇いとかそれくらいあった 現場によってはそれ以上くれてたな
よく行ってたけど、センスがあったのか、職人さんに 卒業したらうちこい とよく言われたw

390:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:30:03.85 y6mbzzsX0.net
若者よりAIや機械が発達していろいろしてもらったほうが便利だしなぁ

391:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:30:24.42 EMoWxLf50.net
3年からオンライン生活だけどめちゃくちゃ楽だよ
インドア派の俺にとっては充実してるよ
そういう声は報道しないんだよね

392:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:30:28.85 jdYouOnnO.net
まさか千葉大学に入ってオンライン授業とは思わないよな
放送大学じゃないんだからさ

393:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:30:51.11 xlglcCET0.net
>>391
まぁ俺ら陰キャは少数派だからな

394:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:30:51.39 t+NpavHF0.net
いつまでもただの風邪にビビってるチキン共を恨め(´・ω・`)

395:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:30:51.56 c/lVONJc0.net
>>372
飲食のバイトは パート以下の時間しかシフトは入れないらしいよ。
ぶっちゃけ高校生の小遣い程度しか稼げない。
パートのフルタイム稼ぎたい人・正社員同等時間やりたい人 こんなんがいっぱいいるから
希望者全員シフト入れるために 全員1日3時間。週3。
結果・・・パート満額の半分以下 正社員フルタイム最低賃金の1/5くらいしか シフトに入れない。
そして シフトは入れないからと やめる。
そして フルではいれるような求人出して 1日3時間 週3しか使わない・・
飲食の求人はずーーっと続いてる。

396:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:31:08.01 0W8Z9vZ90.net
バイトなんか行く方がどうかしている。勉強しろ。社会勉強なんてのは
社会にでてからで十分間に合う。

397:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:31:12.87 3iomhApA0.net
オンラインでバイトか小銭稼ぎしたら良いんじゃね?とは思う
ピンチはチャンス、時間が有れば何でも出来るでしょ

398:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:31:18.01 F9LldWWA0.net
卒業後もずっとこのままやで
2019を境にパラダイムシフトが起きた
昔のことは忘れて感染対策だけして生きろ

399:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:31:48.86 iAHKPz9b0.net
>>349
事前にレジュメpdfを共有、zoomで授業、さらにスマホや別窓でLINEを開いて学生同士でチャット、終了後にリアクションを送信って感じだね
マルチタスクが捗るタイプならいいけど、そうでない子は結構大変みたい

400:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:31:53.00 zDuEXWP00.net
どうせ勉強したこと使わないじゃん

401:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:32:15.40 tHbV7P2H0.net
東京はもう大学には向いてないんや

402:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:32:17.21 jYCN+4mw0.net
>>383
新卒の求人数はかわってないそうだけどね
コロナで好調な企業はあるからと
何より少子化で若い人はほしいんだよ
だから就職はあるだろ

403:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:32:27.98 zZipxNQs0.net
>>387
週末になると
地方から 女子大生が風俗で稼ぎに来るらしいな
だから レベルが上がったとか言われてたわ

404:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:32:54.38 7D+aPaXh0.net
今の間に勉強したり、資格取ったりしてる学生もいると思うよ。
卒業した時に差が付くんじゃないかな。

405:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:33:02.23 xlglcCET0.net
バイトとかパチでいいだろ
上手くやれば新卒の月給超えるし

406:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:33:19.55 qoN6PtUU0.net
>>397
オンラインで仕事するってプロ限定、
何かスキルがないと難しいと思う。
簡単なスキルの仕事は、現実のバイトよりも低賃金だし。

407:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:33:36.13 TGtL94wD0.net
>>11
今はそっちの方が正しいかもな
よほど学びたい、って人以外は早いうちに何らか技術、技能を獲得した方がいいね
飯の食いっぱぐれだけは防げる

408:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:33:52.26 j/N2J4cq0.net
酒は飲めない
大学時代に何も経験してない
勉強だけしてました
そんなの新卒で来られてもなあ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:34:14.91 0W8Z9vZ90.net
>>400
使える知識なら使う前に勉強すればいいだけ。

410:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:34:37.93 Gv4XE05V0.net
>>386
夏に就活してたら介護業界勧められたって話は聞くね
電器屋や小売りはムリっぽい
あとは不動産や宝飾みたいなノルマきつそうな業界にチャレンジする子も

411:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:34:46.12 k3TsXh+Z0.net
人脈作って就職後に活かすのが文系大学の役割
オンラインだけでは無意味な知識が増えるだけだから
友達作りに宗教やるしかないな

412:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:34:56.31 OTnPXr+p0.net
援助交際もできないでしょうねw
若者はコロナに罹ってもくしゃみ。おじさんおばさんは肺炎。
中高年は若者をみたら一目散に逃げる。
若者の横では息を止める。
家庭教師も出来ない。オンラインだらけ。

413:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:00.61 xot/A80d0.net
遊ぶ為に大学行ったのにかわいそう

414:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:10.56 zDuEXWP00.net
>>406
タバコ外交的なことが出社日しかできんから
実力が浮き彫りになりやすくはなったかも

415:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:12.40 4Y4gm+nf0.net
日本はもうすぐ終息する
飲食店も居酒屋も大学も10月からは通常運営に戻す

416:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:13.36 Ww4VAe0W0.net
本当にやばいのは学生時代の出会いが制限されることによる非婚化

417:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:18.13 jYCN+4mw0.net
>>376
授業はリモートなのに
体育会はやってたりするからなw
教授がめんどくさくて対面授業したくないんちゃうか

418:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:29.44 fx5RdAiL0.net
>>407
しかし大卒求人はさほど減ってないけど、高卒求人はかなり厳しいのが現状
時代が変わっても大卒がデフォ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:38.04 qoN6PtUU0.net
>>387 >>403
フィリピンて女の方が、学歴や所得が高いんだよね。
体を売ってでも学ぶ。その意欲て凄いなと思うけどね。
プライドを高くを持って、体を売らない事も立派だと思うが、
プライドを捨てない得られない物がある。それが持たざる者だと想うし。

420:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:44.32 DKC/mG990.net
コンビニでバイトじゃだめなん?

421:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:47.68 DV4yWASz0.net
放送大学のがマシじゃないのこれ

422:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:58.36 fQU/ZRZ20.net
>>408
毎日のように友達と遊んで安い酒を朝まで飲んでました
そんなの会社に来られてもなぁ
使い捨て営業要員か窓際でしがみついてるオッサンは哀れだね

423:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:02.37 3NEC64tL0.net
しかし今の学生は学校行きたいとか真面目やな
俺の頃は日雇い行ってパチンコ行って飲み行っての繰り返しだったな

424:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:15.71 jYCN+4mw0.net
>>414
タバコ外交っていつの時代だよ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:28.01 0W8Z9vZ90.net
>>408
だったら高卒とれよ 入社してから色々経験させてやれ

426:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:36.31 TjJjdIhf0.net
>>368
こっそりじゃなくて普通に通ってるよ。
実験のできない理系なんて意味がないだろ。

427:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:39.17 F9LldWWA0.net
おかしな若者が増えそう

428:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:50.10 jYCN+4mw0.net
>>423
昔は学校こないで留年してたのがたくさんいたな

429:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:36:52.37 a6emBZid0.net
おっす!オラインラン授業でなんだかムラムラしてきたぞ
よろしくな

430:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:37:16.11 4Y4gm+nf0.net
>>403
ほんとレベル上がった

431:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:37:17.81 zDuEXWP00.net
>>424
タバコ外交的だ
タバコ外交じゃない

432:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:38:02.38 K+8IwXvh0.net
時代に合わせて自分を変えろよ
新しいツールがあるのに、古いモノに戻そうと固着する奴何なの?
そんなことだから日本は先進国から脱落したんだよ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:38:09.99 knvIwJxO0.net
人と関わらずに技術を磨く方にシフトしよう
家でバイオリンでも作って過ごすのがいい

434:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:38:11.40 ywbWWX+r0.net
勉強や研究するための大学生なんだから何も問題なかろう

435:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:38:32.66 AF9ZX6hA0.net
学費はそのままとか完全に弱みに付け込んだ詐欺だよな

436:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:38:56.62 zDuEXWP00.net
>>403
みんなアイプチ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:08.13 y6mbzzsX0.net
文句なら中国に言うんだな

438:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:16.81 Z4Ty5G/m.net
(´;ω;`)ブワッ
URLリンク(i.imgur.com)

439:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:24.60 qoN6PtUU0.net
>>414
リアルバイトだと、初めてのコンビニ店員でも人が付いて色々教えてくれるでしょ。
初めてのコンビニ店員て、店員としてのスキルが有るか否かで採用されてるわけじゃないだろ。
オンラインだと、ちょっと事も教えてくれない。
コンビニ店員レベルでも、経験者が求められるんだろう。

440:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:27.53 IVPgTLnh0.net
人生観変えるバックパッカーの旅とか、ゼミ仲間と校内芝生で寝転び雑談とか、仲間や男女で海水浴とか
仲良い仲間と徹夜でカラオケ三昧、バイト先での恋愛体験、居酒屋貸切50人パーティー馬鹿騒ぎとかなにもなく、
六畳間でPCのモニター見ながら4年分老いていく。ってヤバくない?

441:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:29.97 7z6ktwsL0.net
これなら通信制大学でいいんじゃね

442:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:30.57 9qn3DK9g0.net
サークル内で同期が3組結婚したけど、コロナ禍だったらたぶん無かっただろうな

443:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:33.16 MyBhPXdv0.net
>>423
確かに!
それでも最後の一年は急に真面目になって要領よく生きるのがかっこいいみたいなとこがあった

444:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:40:03.16 F9LldWWA0.net
>>435
どうぞ高卒で社会に出てくれ
金の仕組みもわからんアホにお似合いだから

445:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:40:17.98 CBp68rsb0.net
>>434
文系はまだ良いかもしれんが理系はキツいだろ

446:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:41:03.59 3NEC64tL0.net
>>428
普通にいた 俺なんかギリギリ卒業したもん

447:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:41:15.20 Uf7jLduz0.net
>>400
医療系は使いまくるぞ

448:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:41:21.09 iWP6nbEf0.net
大学行くのが本筋ではない感じが丸々感じられるな

449:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:42:35.80 azcbLie40.net
>>1
ものは考えよう
確かに感染症対策で不便なオンライン授業をと思いがちだが
遠隔地から引っ越し住宅費用その他多く出して勉強するのは負担も大きい
土方系の学問など実習その他が多いのは中々難しいが、そうで無い学問では
板書を見て理解して疑問点を質問したりレポート提出、あるいは高年次の
ゼミやディスカッションなどこう言うオンラインで十分出来てしまう。
きっちり放送すれば体育さへ実技をこなしたデータ証明で遠隔で出来るかもしれない
まあ卒業までには何度か対面のスクーリングが必要だろうけども。
高速ブロードバンド回線を活用した配信やオンライン授業は、遠隔地の学生や
仕事をしながら勉強したい人、定年年齢後に自己啓発の為にまた学びたい人含め
勉学の間口を広げる効果がある。

450:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:42:42.75 zZipxNQs0.net
>>438
やるだけ悲しくなりそう
修学旅行嫌いの生徒には丁度いいかもしれないが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch