【社会】 原油の異常湧出続く市、回収しても「使い道ない」…池に流入して水面真っ黒 [朝一から閉店までφ★]at NEWSPLUS
【社会】 原油の異常湧出続く市、回収しても「使い道ない」…池に流入して水面真っ黒 [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch334:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:22:01.78 ZiH08nu60.net
>>327
中国が横取りしてるもの

335:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:24:05.54 VhPQ8KAv0.net
>>327
掘ると中国が怒るので、売国自民党が掘らせないように妨害してる

336:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:24:33.32 XX/I9YRx0.net
>>334
2ちゃんねるでそのAAばかり出てたな

337:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:29:15.40 lM8F8OSe0.net
>>306
それがベスト

338:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:29:21.27 XX/I9YRx0.net
スレの勢いも無くなったし使い道ゼロっぽいな
残念

339:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:31:08.20 7uNYI4oc0.net
>>6
燃えない

340:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:33:34.96 oBUeDzzP0.net
もったいないな
精製しろよ

341:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:34:02.80 0CgDMaDz0.net
インドネシアで泥が噴き出して止まらなくなった恐ろしい事件あったな

342:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:36:49.14 rTjAvXj/0.net
新潟コンビナートができるのか

343:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:37:38.56 PYNnynFg0.net
>>5
そんなセクシーな

344:52歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
21/09/27 00:39:17.88 C7V9bLQP0.net
勝手に出るものは採取してガソリンにしろよ

345:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:39:36.43 2LIZQnth0.net
>>1
このニュース読んで思った
原油が無くなる事は無い

346:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:40:22.44 PYNnynFg0.net
>>30
それだと思う
なんでそこに行かないか不思議

347:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:41:46.46 0WwvHBi10.net
アトピーに効く石油温泉とかあるらしいけど、そういうのできないのかね

348:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:43:51.62 5MTqCXKv0.net
日本はまだ掘れば石炭あるし、日本海のメタンハイドレードもある。
ただ、戦後、ポツダム宣言のレジームで、資源保有国になる事に対して、抑制力が働くから、出てもしょうがないんだよな(`・ω・´)

349:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:46:02.09 0CgDMaDz0.net
>>348
ほんまかいな
採算の問題でしょ
石灰石は輸出してるじゃん

350:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:46:28.94 ZNxxWz1e0.net
かなり前、大学図書館で昔の新聞の縮刷版読んでみた時の事を思い出す。
35~40年前のバブル前の記事だったが、カナダで大量のオイルサンドが
表土に有るが、1バレル35ドル以上にならないと精製するコストが掛って
採算が合わないと放置して有ると書いて有ったのを思い出す。
当時原油価格は25~30の間だったと思う。

351:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:47:17.58 YssoixIb0.net
アジアの原油って品質悪いんだっけ

352:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:47:39.95 5wT9hycS0.net
北海道の石狩油田近くにバイクで行ったけど今にもヒグマが飛び出してきそうな山中の草むらだったから恐ろしくなり早々に山を下りたあそこは1人じゃ無理だわ

353:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:49:36.93 fsY8oSF60.net
>>1
燃油代わりにゴミと一緒に燃やして完了

354:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:51:09.21 XX/I9YRx0.net
>>352
短い文章なのに熊嵐のイメージで怖い

355:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:51:12.51 slnbmenC0.net
>>353
原油は燃やすコストも大気汚染も洒落にならん

356:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:52:13.74 NwyGJ8NY0.net
いよいよ日本もOPEC入りか

357:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:53:26.18 NyIn3tjJ0.net
>>354
ユリ熊嵐のイメージと空目して一瞬期待した

358:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:54:48.25 i08z+7qW0.net
ごみ焼却センターで燃やせば重油追加しなくて済むだろ

359:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:56:04.80 ukjcGW730.net
とりあえずどっか研究所とか大学とか連絡して調査してもらうなりしろよ

360:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:57:03.41 i08z+7qW0.net
>>12
渋谷の温泉施設でメタン爆発した
当時ネトウヨが集団で朝鮮総連ガーって騒いだのでそれをNHKが取り上げて
ネット叩きに使ってたよ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:59:46.02 3aUbLRPG0.net
飲んじゃえ

362:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:00:03.07 slnbmenC0.net
>>359
戦前から出てて、一時期は採掘もしてた
今は輸入品の方が低コストなので放置するしか無い状態
とっくに調査はし尽くしてる

363:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:00:14.84 c5jTYsOK0.net
技術が無いから実用化不可能
採算合わないから絶対無理
↑日本って永遠にこれだもんな。メタンハイドレートとか海底鉱物資源とか
海底油田、シェールガス、商業宇宙利用とか最初から無理ゲーなレベルの物を
実用化しようと努力する欧米中国みたいな欲深さと商売への執念が無さ過ぎる

364:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:00:52.46 i08z+7qW0.net
>>48
砂利交じりの固い油持ってこられても困ります
異物がなくてシャバシャバの状態に出来ないと低公害燃焼制御できないよ

365:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:03:05.44 GmpYfXvy0.net
>>363
敗戦国だからしょうがない

366:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:04:26.51 q7az1Gqv0.net
飲んでやる!!

367:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:05:25.19 ZO0qvN9e0.net
新潟に投資価値がない。
政治家に立候補してる人も、難ありばかり

368:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:09:23.76 NwyGJ8NY0.net
新潟で噴いてる天然ガスはパイプラインで首都圏に送ってると知って驚いた

369:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:09:39.89 75ceQdTa0.net
>>363
何もしない奴よりも挑戦して失敗した奴を袋たたきにするのが日本だもの
そりゃ何もしなくなるか石橋を叩き続けて誰かが先に通るまで待つわな

370:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:11:56.80 6Lx870yF0.net
取り敢えず貯めとけよ。
使い道なんか後で考えれば良いだろ。

371:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:13:20.94 faEpGs0n0.net
能登半島と飛騨地方と東海道南方で地震あったばかりだしなあ

372:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:15:56.43 5ZyWSmQz0.net
>>370
貯めるにもお金掛かる

373:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:16:30.46 wQ5qd3qq0.net
原油対策には2000万円しか税金を使わないのに、新潟駅近くのAPA建設には累計10億円ほどの血税を導入する不思議な新潟市

374:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:17:19.04 ow1ZcCcr0.net
セクシー進次郎が使い道を考えてくれるだろう

375:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:17:28.26 HL0ZdWW+0.net
よく農家がレタス作りすぎて売れないからトラクターで潰すみたいなニュースで
「もったいない!オレにくれよ!」とか「貧しい人に配ればいいのに」
みたいな事言う奴がいるよね
「畑まで貰いに来るならタダでやるよ」って言われたとして、高速料金と燃料代使って
半日かけて数百円のレタスをタダで貰うために行くやつはいない
貧しい人に配るにしても誰がどうやって配るんだ?人件費は?輸送費は?
って考えたら、「もったいないから何かに使え」が馬鹿げた意見だと分かる
採算ベースに乗らないものは廃棄するしかない
今回の原油も同じで「もったいないから」と言ってドラム缶に詰めて製油所に運んで
ガソリンが作れたとしてもおそらく輸送に使ったガソリンの方が多いというオチになる

376:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:20:26.02 ZA6VtZEP0.net
おい、進次郎、出番だぞ

377:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:22:58.39 sRRZjWJQ0.net
悪の枢軸石油田CO2だぞ、グレタ!!進次郎!!攻撃開始せよ!!

378:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:23:05.97 eRm2/BuG0.net
首都圏直下地震の前触れ

379:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:23:39.49 BrxbNgsm0.net
油田開発すれば
採掘して燃料化する

380:
21/09/27 01:25:22.67 2O/Riqei0.net
希釈して海に捨てるしかない

381:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:26:24.07 gQfW9Kd40.net
>>375
ドラム缶なんかに詰めて製油所に運んでたら採算取れなくなるのは当たり前だろ

382:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:26:28.71 M+cWPKB20.net
国産天然ガスの約8割が新潟産。でも国産は総消費量の3%
URLリンク(na-nagaoka.jp)

383:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:26:43.62 QIIOCQVV0.net
>>374
>>376
化石燃料は使わないって言ってるのに何を期待して呼び出すんだ

384:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:27:09.25 TY8JPEub0.net
セクシーが舐めて原油回収だな
河野と石破を応援に呼んでいいから、月末までによろ

385:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:29:12.09 50eKQp+P0.net
>>58
ペットボトルに新潟の原油と知識人を入れるとホムンクルスができるんだ

386:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:34:00.85 NnTeF/cI0.net
瓶詰めにして土産物屋で売れ

387:
21/09/27 01:35:44.92 2O/Riqei0.net
>>386 ビン詰め作業分赤字になるな

388:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:39:28.31 Ev/EyMqf0.net
採算合わないからといって放置すれば当然そうなるだろ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:40:16.69 i08z+7qW0.net
油風呂でも作れば観光名所になるんじゃね

390:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:44:53.79 ujbClNhl0.net
もう少し土地が安くて自由が効けばいいのにな

391:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:47:04.24 STgsLR5G0.net
大地震の前兆だろ
地殻変動があったってこと

392:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:48:48.61 twrFvKeQ0.net
この辺りを真夏に歩かされたことがあって、途中にあった湧き水を飲みたかったけど、油が混じってるのかと思って飲めなかった

393:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:49:15.07 rKrSjvfk0.net
昔から日本は原油が微妙に産出されるんだよな
本当に微妙な量だから臭い水扱いでしかないけど

394:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:52:51.00 zBErtPRF0.net
>>379
だからここは油田があって採掘してて、
取れなくなったから閉じられたって場所なんだよ
原油つーのはどんどん作られていくもんじゃない
地層の中で、油が溜まってるところができている
それを探し当ててそこに油井掘ってあるものを回収するだけ
ある程度回収したらその油井は閉じられる
現代の技術でも100パーは取り切れないから
残りもんが染み出してきてもどーしよーもない
油田 三次回収 とかでググってみりゃわかる

395:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:53:04.42 DNDeMjUg0.net
ガソリン 1リッター145円
ミネラルウォーター 500ml100円
お前らこれを忘れるなよ

396:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 01:57:09.65 sSfYXXWm0.net
探査船でスキャンしたら大した量を見込めなかったとかで
新潟の油田って掘らないんだよな。
産油国並みの油田が出たら日本勝利とか思ってた時期もあったなーw

397:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 02:01:30.43 jnsdOo3m0.net
油の精製って個人じゃ無理なんかね?

398:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 02:01:53.64 rKrSjvfk0.net
>>396
ただよく考えたら世界の油田もそんなこと言われながら今でももりもり産出してるよな
試しに掘ってみたら意外と出るかもな

399:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 02:05:04.42 jnsdOo3m0.net
新しい探査機で調べたら
実はとんでもない量が…
とかならんのかのぉ?w

400:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 02:06:02.79 kaWEfGhc0.net
産油国ニッポン

401:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 02:08:36.50 slnbmenC0.net
>>397
最高品質を求めるなら無理
そうでないならバケツ1個でもある程度は可能

402:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 02:10:48.99 9qI7ozZj0.net
大日本帝国の復興の時が訪れたか

403:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 02:19:21.16 zZ1riIje0.net
ブリが大量回遊しても食習慣がなくて売れないと嘆く北海道の漁民のようだな。

404:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 02:23:08.50 YEbnDckP0.net
某青山が必死になってた日本海のメタンハイドレートはどうなったん?

405:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 02:26:44.97 f1uSzgV60.net
>>404
回収のしかたがわかんねぇんじゃなかったっけ

406:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 02:33:56.04 reL9QJ7J0.net
>>403
そうなのか
九州じゃ人気なのに

407:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 02:56:05.01 hNE9xyM10.net
何かの材料にならないの?
プラスティックは石油から出来てるとか言うじゃん

408:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 02:57:18.31 uapJq2BO0.net
新潟県レギュラー50円

409:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 02:58:36.38 bvWS6n7c0.net
>>395
しかもガソリンはその内60円が税金

410:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 03:00:12.08 ZmO5UhgR0.net
庭から原油出たら億万長者になれると思ってた時期が僕にもありました

411:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 03:05:40.78 d6PJA8+70.net
千葉かどっかはガスがわいてくるんだっけ

412:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 03:09:39.03 ByITRN6k0.net
火力発電できないの?

413:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 03:18:12.61 sRwikV4V0.net
>>10
日本語やべーなお前w

414:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 03:27:02.32 li7vucrB0.net
日本は資源国だったのだ

415:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 03:27:10.17 BrILfW/R0.net
>>4
質が悪くて精製するコストが輸入原油のコスト上回るんだろ

416:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 03:34:40.74 dZMpz9A00.net
4年間も手をこまねいてるとか無能すぎるだろ

417:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 04:37:57.57 COaYiqKm0.net
一度地震で大地を緩ませないと無理だろ(´・ω・`)

418:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 04:49:13.81 qB++uMgE0.net
臭水だろ、国盗りの原資にしろ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 04:59:31.18 89RsEbSu0.net
精製して有害物質取り除くにも量が少なすぎるしなぁ

420:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 05:05:16.51 0yT4izUm0.net
>>397
気長に鍋ででもグツグツ煮ていれば粗悪灯油ぐらいは精製出来るかと、ストーブで使えるんじゃね?

421:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 05:32:43.98 DuuIjQna0.net
6.石油の滲出
 秋田平野などの油田地帯では,地震の前後に石油がしみ出してくることがある.
1810年の男鹿地震では,10日前から前震が頻発した他に,1ヶ月ほど前から,
八郎潟の湖底に石油が滲出したらしく,湖水の色が赤や黒に変化し,魚が大量死
したという記録がある.1939年の男鹿地震でも,地震の前日に八郎潟でフナや
コイが岸の近くに押し寄せて,多数捕獲され,一部の場所では手捕りができるほど
だったという.ただし,地震の当日には来なくなった.また,海岸では地震の
前日の午後から当日の午前(地震発生は14:58)に多数のイイダコが酔ったような
状態で砂浜にはい上がってきた.これらも石油の滲出によるのかもしれない.
また,天然ガスの噴出によって臭いを感じたり,ガスが燃焼して「火の玉」が
飛んだりすることもあるらしい.

422:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 05:35:04.70 mFv/TTOa0.net
オイルの回収業者に回せばいいだけだろ?  もの凄い量の油、回収してんだし

423:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 05:36:39.96 CZMLJ+mf0.net
>>420
たぶん灯油買ってきたほうが低コスト

424:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 05:41:29.60 3v9y3GGt0.net
ここはハリーにまかせるしかないな
だれに聞いても この手のナンバー1は
ヤツの名前が出てくる
ハリーならやってくれる

425:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 05:42:58.41 yJAe/F7d0.net
渋沢栄一おらんの?

426:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 05:46:58.15 A/JzBA3L0.net
メルカリで売れよ

427:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 05:47:20.14 eKDZHftD0.net
これ自宅の敷地から原油湧き出て困ってるけど個人の敷地だから自分で何とかしろって行政に言われて困ってたやつ?
むか~しニュースで住人がにおいもひどくて気分が悪いって嘆いてた記憶
そら気持ち悪くなるわな

428:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 06:22:39.15 WSm9BnJd0.net
>>6
サラダ油男「この手があったか!」

429:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 06:23:58.32 IlkN/QBw0.net
精製するのに金かかるってか
ごみの焼却に使えないのか?

430:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 06:25:32.82 IlkN/QBw0.net
>>412
今の高性能火力発電所には使えないと思う
取り合えず、石炭発電に使ってみて どうかだと思う

431:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 06:27:02.47 YNNaNmUI0.net
そのまま燃やして発電とかには利用できない感じ?

432:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 06:29:05.69 WSm9BnJd0.net
刑務所でも作って(ほぼ)ただ働かせろよ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 06:37:19.09 2fNx0lFx0.net
>>215
採掘してるよ
URLリンク(www.ntgas.co.jp)

434:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 06:43:33.07 HtZVq67k0.net
>>6
包丁持ってない方のトンベリがくるぞ

435:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:10:54.67 GAbF5zqg0.net
> 区内にあった旧金津村は、大正、昭和初期には石油事業で税収が多く、「金持村」と呼ばれた。だが大正以降、産油量は減少し、30年には最盛期の約5分の1に減った。
大正30年のころは大変だったんだねー

436:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:12:44.54 Nm3qipJb0.net
>>430
何か採算取れない物が噴出だと本当に公害なんだね。
山間部で塩が貴重、と言っても田んぼや畑が塩まみれみたいなもんか。

437:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:13:53.53 LqLcRwZA0.net
くそうず

438:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:17:56.27 On6XtgpD0.net
俺のサイクリングコースだ
今度MTBで探索してくるか

439:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:18:31.00 vd0+XEoU0.net
質が悪すぎて精製しても使い道がないのよね。燃料や機械油にはできないでせいぜいアスファルトの原料だけど
それでも臭いがきつすぎて一般の道には使えない

440:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:20:15.16 Z/tjRES80.net
焚き火でもすればいいじゃない

441:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:20:41.76 RsChhbSM0.net
>>439
どういう風に質が悪いのか
どんな成分が多いのか
コストがどのくらい合わないのか
解説してくれるサイト、カモン

442:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:24:29.70 XBbG3cfX0.net
パンデミックで大変な時に油うってる場合か?

443:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:28:37.52 QKu9oFiB0.net
>>53
溢れて困ってるのをそのまま掬って売れば採算とれるだろ

444:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:31:06.35 Da6Cack10.net
>>4
国産原油としてそのまま瓶詰めして売ればいいな。

445:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:32:15.35 q7az1Gqv0.net
地球ちゃんが生み出す不純物モリモリの下痢便いかがすかー

446:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:42:12.41 hLwM44JL0.net
臭いがすごそう頭痛くなるやろ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:43:57.26 t5G56VR80.net
せめて湧出してる所にパイプでも打ち込んで分離できればいいのにね

448:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:45:33.07 2glscTBT0.net
ご当地名物にあやかって原油まんじゅうとか原油せんべいを売り出す
ゆるキャラのベトベト原油ちゃん被り物でデビュー
ふるさと納税の返礼品で未精製原油入ドラム缶

449:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:55:02.70 XBbG3cfX0.net
>>1
2020.10.3
韓国人「韓国は意外にも石油で暮らす国でした。日本に精油を輸出禁止すれば大変なことになるらしい…」
URLリンク(kankokunohannou.org)
2020.10.20
【韓国の反応】韓国初の海外ガス田、1ドルで売却か ... 韓国石油公社 涙
URLリンク(enjoy-japan-korea.com)

450:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:55:41.58 9yicASMR0.net
なんか勿体ないな

451:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:56:14.44 XBbG3cfX0.net
>>1
2020.10.21
【悲報】韓国人「韓国が2億ドルの損失‥」ガス田がたった1ドル、韓国石油公社が「涙の処分」保有を続けるほど損失が発生 韓国の反応
URLリンク(blog.livedoor.jp)

452:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:57:11.49 iMvbz1XH0.net
ジャップに製油技術ないの?

453:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 07:58:23.96 XBbG3cfX0.net
>>1
2021.3.5
韓国人「蔚山の石油パイプラインから原因不明の原油流出、大規模海洋汚染か」「狂ってる…」
URLリンク(kankokunohannou.org)
蔚山(ウルサン)

454:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:00:38.84 XBbG3cfX0.net
>>1
2020.9.23
【悲報】ムーディーズの衝撃的警告「韓国企業、格付け肯定的なところ一社もない」
・非金融企業の半分以上が否定的…自動車・化学・精油など打撃
URLリンク(kankokunohannou.org)
2020.9.24
韓国人「ムーディーズの衝撃的警告『韓国企業、格付けで肯定的な企業が一社も無い』」→「韓国はベネズエラの様に成ってしまうのですか?」 韓国の反応
URLリンク(blog.livedoor.jp)

455:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:02:40.06 V+rKEdma0.net
核心的利益と言い出して領土主張し始める国が出てくるぞ

456:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:03:47.47 kpOnHsKD0.net
そんなもん、地産地消で公務員の給料にすれば良い。

457:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:05:21.46 iYhJWToo0.net
原油が湧くなんて一攫千金みたいなイメージだったけど使い道ないのか
燃料になればなぁ

458:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:05:27.02 TC8eJssh0.net
不毛地帯

459:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:09:19.86 ThGBopM00.net
トリフって石油臭いじゃん
重油の横で椎茸栽培したら
トリフモドキが出来るんじゃね?

460:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:11:59.33 CH5yJOYd0.net
>>2
シェール革命

461:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:12:38.29 H6d0cgO/0.net
>>25
そんなもんとっくに検討した上で困ってるに決まってんだろw

462:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:13:27.79 IlkN/QBw0.net
>>457
中東みたいに大量に出れば採算取れるんだろうけど
採算取れるほど出てないから、どうにもならないんだと思う
質に関しては精製技術はあるからどうにでもなるけど・・・

463:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:17:46.08 yLwDCBbT0.net
沸騰させてガソリン作ればいいじゃん
地ビール的な感じでw

464:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:18:22.20 AXlGstgt0.net
>>441
硫黄化合物、酸性化合物が多い
紹介してくれるサイトは知らんが新津油田の歴史でも調べた方が早いだろうな

465:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:20:21.22 /KqUpvEu0.net
URLリンク(www.youtube.com)

466:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:20:46.07 ypdoz8Ph0.net
集めたやつをそのまま燃やしてビニールハウスの暖房とかに使えんかな

467:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:21:42.23 tsn6D7+c0.net
ビニールハウスの暖房くらいなら使えそうだが

468:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:21:48.13 CH5yJOYd0.net
>>463
ふるさと納税の返礼にガソリンとかな

469:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:23:06.94 /0kpeCXu0.net
市民に自由に使ってくださいって言えばいいだろ

470:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:26:39.16 cGqBLoYD0.net
戦争に備えて整備しとけよ。

471:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:28:52.48 6Vc5MBgo0.net
>>192
すでに新幹線はあるだろバカ

472:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:32:53.35 qf0zlw9I0.net
これ原油だけじゃなく可燃性ガスも湧いてるから危ないんだよな

473:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:34:51.43 smgd/KyA0.net
もうちょい質が良いのが湧けば良いのに

474:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:37:57.54 2WnRCQOl0.net
使えば良いだろ。
ジーゼルエンジンには間違いなく使えるよね。
原油が噴き出しているのは地殻に変動があるからだ。
太陽活動が弱くなっている。
今回は通常の11年周期じゃなくて300年間だそうだ。
太陽風が弱くなって、深宇宙からの宇宙線が地球に到達する。
それで雲と地震と火山が多くなる…雲と地殻変動だ。
つまり地球は寒冷化して地震と火山が多くなる…これから300年間は。
それの前兆現象だ、原油のわき出しは。

475:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:48:01.97 g3HxNxQ10.net
新潟の石油は歴史が古い
日本書紀には天智天皇7年(668年)に越の国から燃える土、燃える水が献上されたと書いてある

476:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:48:54.24 RH7ryJd30.net
>>15
法的許可を申請するところからYou Tubeに流す

477:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:49:56.23 J1JffG/L0.net
>>128
あそこは世界でも稀な大変優良な軽質油

478:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:51:50.83 de/xV5/p0.net
採算度外視で採掘して精油した方がマシでは?

479:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 08:53:23.44 hRzs34fF0.net
マヨネーズに加工したら!

480:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:14:55.22 2GAZanxO0.net
日本がガソリン作ると、欧米諸国から経済制裁受けるから無理やな

481:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:17:36.39 M6Wl7Tnk0.net
帝石や石油資源開発が手を出さないんだから採算が合わんのでしょ
県内でも他は普通にプラント作ってるし

482:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:18:58.99 cMu8TFzu0.net
>>363
フロンティアスピリットの無さは世界トップかもな

483:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:21:02.72 hP1O6v750.net
>>51
地酒みたいだな

484:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:21:14.54 cMu8TFzu0.net
>>395
世界的に見れば水資源の方が貴重
静岡の水資源を軽視してリニアとか言ってる政治や財界や5ちゃんは頭おかしい

485:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:21:47.89 Yw7vBWZh0.net
今は湧いてるがいつまた出なくなるかわからんから手出せないんじゃない?
一度は閉山?したわけだし。

486:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:22:30.41 q7az1Gqv0.net
この下痢便を有効活用する方法を考え出せば
間違いなくプロジェクトXのネタになる

487:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:35:19.13 RUJWbWKg0.net
自国のエネルギー資源開発は絶対にしない日本政府
マンガンジュールにしろ、メタンハイドレートにしろな
DSと繋がってるから、日本のエネルギー独立は絶対に許さない政策しかしない

488:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:37:33.86 QhRhBAZb0.net
>>474
>太陽風が弱くなって、深宇宙からの宇宙線が地球に到達する。
>それで雲と地震と火山が多くなる
とてもいいレスだが、
宇宙線と火山、地震との論理関係は?
地殻内の放射性物質を刺激するとか?

489:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:38:08.17 QhRhBAZb0.net
>>487
イベルメクチンも使わない日本政府w

490:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:38:16.10 RUJWbWKg0.net
ぶっちゃけ地殻活動が活発な日本は資源の宝庫なんだよ
過去には技術不足で取り出せなかったものも今では技術の進化で取り出せる
だけどしない、予算計上は絶対に無い

491:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:39:56.68 YUegwo540.net
戦国自衛隊に精油技術があれば
もっと余裕だったのにw

492:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:42:06.74 /EMtLWcH0.net
>>480
だから中国に頑張ってもらうしかない
日本は何も作らせてもらえない国になってしまった

493:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:45:45.42 aRSNVSRm0.net
意外と近くで驚いた。素人は新津温泉に浸かって満足してろや。

494:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:46:36.13 L/FtaFn30.net
とりあえず精製してプラ作れ

495:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 09:50:44.12 MYVePbRi0.net
>>490
確かに日本は地下資源は豊富な方だと言える
明治維新を支えたのも国内の鉱業が牽引したからな
九州・北海道の炭鉱とか芦尾の銅山とか釜石の鉄鉱石とかさ
貴金属の産出量も近代産業革命以前、日本は主要なプレーヤーだった
日本銀(石見銀山を筆頭に)が中国に大量に輸出され当時の世界の産出量の何割も占めるぐらいの
影響力を誇ってたりする
しかし露天掘りする程でもない ぜーんぶしょっぱい規模の鉱山ばかり
江戸以前とかならそれでも十分間に合ったけど現代工業には全く役に立たない程度の
規模しかなく採算も取れないからぜーんぶ廃坑になったとさ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:18:29.87 842n4tVm0.net
なんで売らないの?なんの利権が絡んでるの?

497:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:20:43.33 yaSx2N2i0.net
>>491
城の中で精油してたじゃん。

498:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:35:50.88 G5hUUrARO.net
そういえば戦国自衛隊がタイムスリップしたのは越後だったな。
人間、自分の生き方は、自分でケリつけなきゃならんのですよ

499:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:37:08.36 9nkEZfQD0.net
北海道に原油が浮いた温泉があって、アトピーによく効くと有名
回収して沸かして温泉にしなよ
湯治施設にすればいい

500:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 10:38:13.10 MAwx0dCV0.net
地震まえちょう

501:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:05:44.01 bDOsNnab0.net
>>499
近くに新津温泉て油臭の凄い施設があるよ

502:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:18:24.90 G+9L0WFc0.net
へえどこの国の話だろって開いてみたら日本かー

503:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:25:45.90 9nkEZfQD0.net
>>501
もうあるんだw

504:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 11:43:35.27 ZLW1vnQo0.net
>>67
(‘人’)b
新潟秋田間の東北日本海自動車道も未開通なのにムリ言うなよ(笑)
>>1
研究頑張ってよ!

505:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 12:20:01.49 aZ34mQfs0.net
採算が合わないのか、100キロ先の激安ガソリンスタンドに給油しに行く感覚やw

506:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 12:52:45.09 +Unpyorw0.net
天皇に燃える水が出たと献上すればええ

507:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 12:54:54.23 8zfm8z5o0.net
>>499
原油なんて発がん性物質含んでるのに。

508:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 12:55:46.25 vPM7Jqp70.net
>>443
売れたと思って量産体制に入ったらその時には質の悪さがバレて誰も買わなくなる。
あるある過ぎて話にならん。

509:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 13:00:19.28 zx5JLYzo0.net
今時貴重な自噴式油田があるじゃないか
エネルギー安全保障の為に多少割高でも開発しとけよ

510:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:29:53.45 J7u7c2ib0.net
>>6
これが一番あってる
フィラメントに吸わせて燃やす。
なんなら神社にしたらいい
その熱で銭湯にしてもいいし
アホなんだな、新潟県

511:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:46:09.24 7tkO+cLk0.net
>>474
11年周期は自転時間
300年説を取るとすると、17世紀の寒冷機の話だろ?
江戸時代に米が不作になり、ヨーロッパでアイススケートが流行ってたとして絵画も残ってるやつ
今回の場合は温暖化かつ寒冷化だから極端化と呼ぶべき状態で、
ラニーニャ毎年起きてる
今年の冬も寒い
前半の地殻変動はあってると思う

512:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:47:19.36 qLjPOKNl0.net
ヤバいじゃん大地震の予兆じゃん…

513:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:47:52.57 z/wknrSU0.net
ん?
使えないもんなの?

514:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:49:01.72 4mEqS3fx0.net
精製して公用車に使うとか色々出来そうだけど

515:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:50:08.38 qLjPOKNl0.net
現状では費用対効果が合わないんだろね
設備に大型投資しないと

516:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:51:05.38 aWgzmZvc0.net
>>478
松の皮から油絞って燃料になんてアホな事考えた頃ですら使われなかったレベルだし無理だろ

517:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 14:53:32.07 LSAVkwsa0.net
使い道がないと言うのではなく創意工夫して使うのが人間でしょ。
何時からまとも思考判断も出来なくなったのさ。
集めて不純物取り除けば各種燃料になるじゃん。
採算が取れないからと言うのは屁理屈な言い訳だよ。
日本国民は攻めるのは得意だけど守り全く駄目なんだよね。
昭和気質が未だにダラダラと蔓延っているのが原因。
視点の一方方向しか見てないし。

518:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 15:00:15.61 /MshgXm+0.net
石油不足は解決だね

519:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 15:07:28.90 CXO9mBl80.net
石油に米に水と揃っている新潟県で独立国作れるな

520:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 15:14:24.78 pU38yWkS0.net
>>517
例えると
粗悪な石油1精製するのに、石油3位使うから無理なんだよ。

521:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 15:15:12.19 WwZcj6sl0.net
何かに利用したらと言いたいが金にならないか

522:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 15:17:17.04 Uepkhfe80.net
石油王誕生

523:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 15:30:34.29 qLjPOKNl0.net
ここでの石油採掘が地震を引き起こさない保証もないしね
地震があった時に「採掘のせいだ!」って言われるのは目に見えてるし

524:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 15:35:25.67 Tlri5UUy0.net
>>519
AV女優も自給自足出来るしな

525:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 15:45:01.21 ZPtr2Ncu0.net
>>89
ということは、地下で原油が生産されてる?
しかも結構短いタイムスパンで
原油が化石燃料というのは間違いなんじゃないかな

526:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 15:46:49.09 Mx8f51sw0.net
>>513
水が混じるとまるでダメ
原油は軽い方から
ナフサ、ガソリン、軽油、重油、タールに分かれてて、
温めて揮発させて順番に取るんだけど、
水が混じるとエンジン内で水蒸気爆発するからアウト
蒸留でも取り出せない

527:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 15:49:41.13 Ei6bRmOt0.net
日本中で原油出てせめて輸入しなくていいぐらいに
なって欲しいわ

528:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 15:50:12.49 Mx8f51sw0.net
>>525
違う
もっと地下深くにあるんだが、
岩の隙間などを通って貯油地がある
マグマは地下2万メートルだが、火山では吹き出してるだろ?
あれと同じで地表近くにマグマだまりみたいな大きめの穴があるだけ
もともと戦前は新潟の石油は貴重品で使ってたけど、
戦争終わって使わなくなったからまた満ちてきたって話
統計上、日本の石油の1%がこれ

529:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 15:55:17.22 J08C4rf40.net
ベトナムの実習生使って掘って日本中で二日間だけガソリン無料デー開けばいいんじゃね

530:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 15:58:44.16 AYfX5ulB0.net
>>20
地理好きだから興味あるわ。
新潟や千葉は天然ガスが湧いてる場所もあるしな。

531:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 16:14:57.26 gQfW9Kd40.net
>>526
シェールオイルでやってるんじゃないの
水入れて加圧してるんだから
日本の技術力が無いだけだろ

532:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 16:23:13.24 4mEqS3fx0.net
詳しい人がいるね

533:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 16:28:10.77 9nkEZfQD0.net
>>532
これだから5ちゃんはやめられない

534:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 16:30:04.67 /cAl5pIm0.net
地震多かったからか?いや噴出してまた地震多くなるのか?

535:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 16:30:58.71 L8l9F0jI0.net
穴塞げば良いんじゃないの?

536:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 16:31:38.33 /cAl5pIm0.net
>>40
調査技術が発達した今調べてもそうなのかな?

537:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 16:33:07.07 BiUc71Jf0.net
>>1
ばかなもんだなw
とっとと資源として使えるようにしておればよかったのに、

538:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 16:37:04.91 7ihx+J+s0.net
>>531
そりゃコストとかスケールメリットとかいろいろあるんじゃないの
ふつうに考えて

539:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 16:42:36.22 qQlKf4VR0.net
チョビチョビ出たってただの産廃と一緒だしな
いい感じの軽質油がドッバーと噴かねえもんかな

540:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 16:44:13.54 2WvmYFJ40.net
石川製造所の万物燃料ストーブ使えばこんな物でも燃料に出来る
20リットル500円で販売したら大人気やで

541:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 17:08:31.76 IGlPCB+O0.net
湧出量が増えたと言っても大した量ではないので、採取して保管して利用方法考えて販路を探して交渉して~って手間とコストに全くひきあわない
不法投棄された産業廃棄物みたいなもので地元にとっては迷惑でしかないな

542:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 17:40:17.68 c5MovIre0.net
>>525
新潟自体がフォッサマグナに堆積して出来た土地だから地球史的には新しい大地

543:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 17:43:54.23 xqXHntVt0.net
精製しないと使いもんにならんからな
その精製設備がまた高いんよ

544:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 17:54:32.97 xKQtjgi80.net
>>1
北九州に何でも燃やす焼却炉があるだろう?
日本中からぼろ布を集めて吸収させて、そこで燃やして電力を回収すればいい。

545:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:14:30.09 tGfgSnS10.net
>>543
いくら原油だからって精製所に引き取ってもらえないものなのか

546:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:16:40.60 dYUPK31t0.net
>>545
品質が悪いならタダでも受け入れたくないだろうな

547:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:31:00.14 iomv53pN0.net
>>525
そんな貴方に静岡県の相良油田跡

548:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:33:14.30 Gbl9duEb0.net
原油を精製してジュースにすれば

549:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:36:39.08 pU38yWkS0.net
>>544
泥水と混ざっててあんまり燃えないんじゃ?
しらんけど。

550:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:47:31.72 b1OQzWvU0.net
そりゃ質が悪くて精製コストかかったら輸入した方が安いわな、ただもったいなくはあるわな。

551:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:49:22.76 Gbl9duEb0.net
石油プールにすれば

552:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:50:15.49 b1OQzWvU0.net
米もシェールオイル採掘できるらしいが、コストかかって最近話題にならないもんな。

553:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:50:21.18 Gbl9duEb0.net
お湯に混ぜて効能うたえば

554:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:52:40.45 yGg2m1xT0.net
>>58
知識人を何人くらいペットボトルに入れるの?

555:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:53:00.54 b1OQzWvU0.net
そりゃ普通に原油が出てりゃ戦争もなかったし、やったとしてもボロ負けはしてなかったかも知れない訳で。

556:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:53:50.77 MDSjBEFe0.net
>>525
原油が植物の化石という説は主に西側の定説。ソ連等の東側は鉱物説と言って地下の高温高圧で合成されるという説が定説なんだよね

557:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:56:44.51 RSda0Fld0.net
中国人が群がるかそうでないかで採算とれるか簡単に判断できる

558:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 18:58:11.11 QAN/b6vJ0.net
あの臭くて有名な温泉のあるとこだよな?

559:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:01:20.28 jEhgxhe30.net
>>55
面白そう

560:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:01:49.47 VnEZsZkH0.net
原油出てる土地の使用権と「石油王」の称号をセットで売り出せないかな
原油の採算は合わなくても石油王の称号欲しさにポーンと数千万円払う酔狂な人が毎年一人ぐらいはいそう

561:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:04:19.05 2WvmYFJ40.net
大地震の前触れだな

562:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:04:20.63 Gbl9duEb0.net
1600万2000万あれば精製してください

563:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:04:55.06 DglLHPfL0.net
南米の産油国ベネズエラの原油も質が悪くて採掘しても精製が多額に
なるから宝の持ち腐れ状態、秋田も同じだな

564:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:05:10.23 Gbl9duEb0.net
対策に金かけるなら精製して製品にしたほうが処分しやすいだろ

565:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:06:37.21 MqNgbt3m0.net
原油は回収してアスファルトの原料にすればいい

566:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:07:33.22 ZpjHIjeo0.net
>>65
大多喜ガスと関東天然瓦斯開発が供給してる

567:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 19:49:53.34 fPwuLPzb0.net
とりあえず燃やせばなくなるんじゃね?

568:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:15:00.24 O7LCZpKA0.net
大戦中に石炭液化技術は確立されてて、ドイツは少量精製して使ったけどコストが莫大
にかかった。
日本も石油不足に困ったが、液化には手をつけなかった。

569:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:22:05.61 0vScrGJ20.net
>>568
戦時中でも使わなかったんだから
相当に使えない油なのね
惜しいな

570:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:23:03.45 GicEo5mY0.net
地表から原油が湧くなんてじゃじゃ馬億万長者みたいだな

571:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:35:11.80 bGFjGFFO0.net
わたしの彼は石油王
URLリンク(youtu.be)

572:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:36:12.86 KA1PPTK60.net
>>10
プーチンが狙ってる、特に秋田県は質が良いらしくご執心なのは周知の事実

573:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:37:25.15 qnyvMOQy0.net
処分せずにとりあえず巨大なタンクに貯めていって、採算ラインを越えそうなら精製して使えばいい。
福島原発で処分に困る汚染水を貯めまくるより、よっぽど前向きだわ。

574:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:39:56.51 IjcLuuOa0.net
>>573
巨大なタンクは安く作れるの?

575:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:41:41.00 bGFjGFFO0.net
>>572
安倍が首相に返り咲いたら秋田県を実質献上されるのかな

576:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:41:44.91 j3PD5RZM0.net
ごみ処理や発電とかは普通に思いつくが、輸送費、管理費とか考えたら割に合わんのかな

577:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:44:22.14 cBLLis4w0.net
新潟にある海上油田って、まだあるの?

578:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:47:07.63 Gbl9duEb0.net
石油濃縮工場作ってからだなとりあえず千億円くらい予算もらえば

579:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:54:43.58 KA1PPTK60.net
>>222
海底に降り積もった海洋生物の死骸(有機物)が海溝から大陸プレートの下に潜り込んでできるんじゃないの?

580:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:56:15.24 2WnRCQOl0.net
>>511
詳しいことはわからん。
太陽活動が弱っているのは事実だ。
10年以内に寒冷化になる確率が97%という。
それから網数年経ったから、ボチボチ寒くなるぞ。
グレタと進次郎はレジ袋を被って自殺するかも…

581:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 20:59:57.20 mYuqKkIo0.net
>>568
北海道に人造石油会社があった

582:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 21:02:20.42 uDmdxcn30.net
実際問題地球について殆ど分かってないからな
原油がなくなる!っていってるのはあくまでも人間の考えうる範囲で生成されてる場合
地球の活動は人間の想定なんて軽く超えてくるのでアテにならん

583:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 21:10:07.20 2WnRCQOl0.net
>>488
詳しくはよくわからんよ。
岩石を万力で締め上げておいて、
水を一滴岩石に垂らすと岩石がバラバラに壊れる。
水の一滴が浸透してなのか、崩壊のトリガーになった。
宇宙線、中性子線かな、
それが水の分子に当たるとピカッと光る。
それで小柴さんがノーベル賞。
宇宙線にもエネルギーがあって
地殻の岩石に一定の確率でぶつかって力になる。
太陽活動が弱くなって、宇宙線が多くなると
その衝突が多くなる。
地殻の岩盤はもの凄い圧力が加わっている。
それでギリギリバランスして「動かざる事大地の如し」になってる。
そのバランスが宇宙線が多くなることで崩れる。
トリガーになって、イッパイッパイ頑張っていた
地層の断面がズルっと滑るとか、
火山のマグマだまりの壁が崩壊、
蓋になっている岩のバランスが崩れて割れて噴火、
なんかそんな説明だったなw

584:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 21:12:11.88 0FDEP3jG0.net
>>10
近所の温泉は昔近くに油田があったせいで真っ黒www

585:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 21:16:38.63 kJm3xTI80.net
イカスミ温泉で売ればいいのに

586:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 21:18:26.33 RaQyaElp0.net
原油先物を空売りして現渡しすればいいじゃない

587:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 21:23:38.53 Kn+eb09F0.net
年間数百リッターだとか。採算合わず。

588:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 21:28:12.05 nGVED0hj0.net
千葉県茂原市はガス田があって活用されてる

589:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 21:35:29.69 qLjPOKNl0.net
千葉はイワシ博物館が天然ガスで爆発したもんね

590:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 21:38:48.54 RMDSCOVJ0.net
産出量がある程度ないと汲み出すのも難しいだろうな

591:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 21:43:23.11 VdIB1A4Z0.net
「例年より多い」じゃないで量を言えよ
これは量が少ないにしろ何かに流用できるか考えて国が金出せばよくないか?

592:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 21:45:59.88 bGFjGFFO0.net
>>591
中国が欲しがるか中抜きできない限り予算なんか出さんやろ
自民党なめんな

593:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 21:51:13.43 GicEo5mY0.net
スターリングエンジンの燃料ならいけるんじゃないか?

594:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 21:53:21.89 /fUjh2g60.net
>>591
流用(笑)
勝手に地面から染み出る原油にどんな使い方があるんだ?
お前が言ってることは「風呂の残り湯飲め」てのと同じだぞ?
いくら水でも同じじゃねえんだよ
それと一緒でいくら原油でも油田から汲み上げたものと勝手に地面から湧き出たものは同じじゃねえんだよ
精製出来なきゃ何の価値もねえんだよ

595:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 21:54:26.29 B7IL58MI0.net
>>1
やだねぇ天変地異の前触れかい?

596:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 21:58:49.02 Gbl9duEb0.net
石油観光させればまだまだ知名度低いよ
You Tubeに上げて収益化しなきゃ

597:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 02:45:57.92 OilQ56yd0.net
新潟平野も関東と同じく浅い場所に天然ガス田があって昔はけっこう採取してた
地下水も一緒に組み上げてたから地盤沈下が問題になって今じゃほとんど取らなくなってるけど、
自家用のガス採取用の井戸から天然ガスをパイプで屋内に導いて風呂沸かしたり煮炊きに使ったりしてたので、今でも古い農家の軒先に井戸水から分離したガスを採取するタンクみたいなのがかぶさってる井戸が残ってることがある

598:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 05:20:30.51 y8hvMEqa0.net
袋詰めして「新潟産無農薬無精製」って貼ってスーパーに並べれば意識の高いセレブが買っていきそう

599:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 05:26:45.14 TzfjWzBB0.net
また地震かな
2004年の新潟県中越地震はデカかった

600:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 05:28:31.83 XN1uKVaD0.net
英国にとっての北海油田みたいなもんが日本にもないのか?

601:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 05:30:21.92 w+f6amrG0.net
長野・飯山に近い新潟・妙高で温泉掘っていて石油も出たって騒いで居たな。
近くの赤倉温泉の湯はなんか石油臭いけどいい湯だな。

602:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 05:30:40.78 uzd9zfHq0.net
ハゲに効くと謳えばすぐはけるよ

603:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 05:31:34.43 9uBHaxdC0.net
とりあえず赤字でもいいからどこかに輸出しようず。そしてOPECに加盟だ。

604:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 05:34:10.73 JwprmEqh0.net
セクシー大臣に丸投げして考えさせろよ。
ポエムで解決してくれるから。

605:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 05:57:00.91 xwFeQqid0.net
湧出が止まらないなら2018年から毎年2000万も使うぐらいなら
恒久的な小規模の汲み上げ、分離施設を作って重油ボイラーの原料にでもすれば

606:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 06:08:28.26 JBiOxsOc0.net
ポエム
原油は水よりも重い

607:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 06:10:07.05 h0Zpv3T90.net
戦前に出てくれれば良かったのに

608:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 06:14:20.94 YDrCVMPp0.net
原油に火なんてつくの?

609:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 06:14:24.60 eZI5sYLY0.net
掘ればいいだけ。少しずつでも湧き続けるなら少しずつドラム缶につめればいい
どうでもいい燃料としてどっかで需要があるだろう
農業用の暖房でもなんでもいい

610:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 06:14:31.29 w+f6amrG0.net
千葉の天然ガスは便利に使っているみたいだね。

611:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 06:36:34.47 +dt1Ud+B0.net
茹でたらナフサが取れるからそれをチンしたら色んな石油化学製品に転用できるよ

612:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 06:39:12.23 SVGQnaAP0.net
原油と石を混ぜれば石油になりませんか?

613:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 06:43:51.65 g0uQVGWO0.net
地盤がおかしくなってんのか

614:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 06:48:08.76 Xz+s/pt70.net
>>576
中抜きばかりの日本の経済システム
従業員の給料は安いがなぜか人件費コストが、、、ね?w

615:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 07:19:14.08 z32YFMML0.net
簡単に掘れというが、掘ったら地盤沈下を起こすから簡単には掘れないんだろ
千葉県を中心に南関東なんて天然ガスが国内消費の2000年分位あるのに、地盤沈下するからって殆ど取れてないぜ?

616:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 09:33:31.96 fql3OKOK0.net
>>464
黒い油で硫黄化合物、酸性といったら硫酸ピッチみたいなものか
地底人が不正軽油でも密造しているんじゃないか?

617:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 11:52:01.59 zluLFxZ80.net
>>4
売れそうw

618:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 12:18:38.56 fOomaV7h0.net
北海道の石狩油田跡地も今でもガスや原油がポコポコ湧き出てるというしな
採掘しても採算合わないからもったいないが放置で仕方ないんだろう

619:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 12:31:30.61 QUPlw6sR0.net
ホタテやカニの殻もゴミとして捨てられてきたが
今は、建築から医療素材、薬にまでなってる
この原油も頭がいい人がいれば宝になるかも
下水から燃料や肥料、ブロックを造ってる処理場もあるよね

620:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 12:34:46.44 sj/3T8520.net
グラム単位の価値が金くらいあればともかく
トンで売買するようなものがちょっと出てもゴミなだけ

621:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 12:57:31.69 s8GYMApn0.net
>>600
あったらあんな馬鹿馬鹿しい戦争なんぞ起きんぞ。

622:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 15:23:20.61 qSZDzyUK0.net
昔のアメリカじゃ石油は万能薬として売られていたそうだ

623:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 15:47:40.53 2aH1QC3+0.net
日本がガチな産油国に今なったら大変だろな下手すりゃ戦場になるな

624:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 17:11:09.15 5Fln7GiL0.net
質悪くても農業用のボイラーとか船動かすくらいなら使えるだろう

625:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 17:35:41.45 56Utl3Ge0.net
天然の油で料理を作れば良い。
すっごく天才。

626:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 18:35:19.19 m5NmmAq20.net
新潟といえば臭水(くそうず)だよな
テレビで時代劇を観てるとたまに出てくるわ

627:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 18:38:29.24 oLQdTYpF0.net
精製プラント作りてえ

628:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 18:44:42.91 31MMDggZ0.net
時代にそぐわない炭鉱みたいなもんか
電気が発生すればよかったのにね😀

629:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 18:54:04.80 XtDvipsH0.net
新津は電車は造るし油は湧き出るし凄くね

630:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 18:54:09.69 baHOJMRS0.net
お前らこんなとこで油売ってないで仕事しろ

631:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 18:57:43.55 8luThPOJ0.net
セクシーの所為で使い途なし。

632:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 18:57:46.56 nvUXXGwI0.net
>>615
東京の真下にでかいガス田があるからな
掘ったら東京が沈む

633:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 18:57:57.59 oLQdTYpF0.net
>>630
「我らはニート!休業中のニートなり」

634:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 18:59:20.84 V2fTufi10.net
そばつゆにちょっぴり混ぜてみるとか?

635:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 19:06:34.58 uDTX6iFK0.net
>>4
ガラス製のくまモン作って中身は原油

636:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 19:48:25.58 Nn7gROFm0.net
>>632
屁上の首都

637:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 19:48:29.37 bxPGTd/T0.net
>>609
泥水でバシャバシャな原油なんじゃね?

638:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 19:50:45.45 ae+OQ0Tc0.net
>>2
ブッw

639:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 19:54:36.31 E6C5MQS10.net
新潟の油は、実は地球の裏側から湧きだしているのさ
だから、新潟で採油をすると国際問題になるずら

640:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 19:59:25.25 eMippsYa0.net
国産原油100%ってつけて何か高級品作れば
バカが買ってくれんじゃね

641:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 20:01:11.74 BN8iAbjW0.net
香港資本(の皮をかぶった大陸資本)が
土地ごと買ってくれるでしょ

642:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 20:15:49.38 5+XcYrnE0.net
>>609
質が良くない
原油なら何でも同じに使える訳じゃないんだわ

643:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 20:17:31.63 i4yyqIpK0.net
大昔、軽油と重油を混ぜたA重油とかいう燃料で走ってるトラックがあって
真っ黒な煙を出して走ってたな 当時は脱税以外で取り締まる法律がなかったから
結構長い間野放しになってた

644:ニューノーマルの名無しさん
21/09/28 22:51:09.41 YjIV7qvu0.net
異常に吹き出すとか、大油田じゃないの。ジャイアンツやん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch