【45歳定年】経団連会長「人材の流動化が必要だ」★10 [シャチ★]at NEWSPLUS
【45歳定年】経団連会長「人材の流動化が必要だ」★10 [シャチ★] - 暇つぶし2ch172:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:13:16.92 /NJROUk20.net
>>139
日銀が買い取ってるんだよ
じゃあ聞くけど通貨発行権のある国で金刷れるのに破綻ってどういうこと?
破綻するとどうなるの?
何兆円刷ったら破綻するの?
外債でもないのに、他国にデフォルト強制させられるわけでもないのに
破綻するとどうなると思う?
国民総ニートならいざしらず
労働力あるかぎり信用はなくなることはないよ

173:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:13:49.67 VaWrngWf0.net
>>169
通貨発行権のない労働者だろ?
同じ奴隷同士でケンカすんな醜い

174:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:13:59.82 GyWX26W/0.net
>>1
じゃあまずお前らが辞職しろ

175:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:14:09.59 /NJROUk20.net
>>169
だからお前がまず実践して退職しろよ。
自分だけは勘違いして棚の上か?

176:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:14:26.29 NoY06hqE0.net
ハケンと正社員で分断済みやし
正社員もバブル期氷河期ゆとり世代と分断
公務員の定年は延長される
分断して統治 余裕で各個撃破やんけ

177:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:16:28.43 NBYzwl0c0.net
俺たち派遣は正社員のことを助けねえからなw
一緒に派遣にしようや

178:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:16:31.76 wYEmdHZ30.net
>>160
再雇用が提案されるのは優秀な人材だけだよ
無能はそこでバイバイ

179:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:16:43.06 HYnM3IAx0.net
>>1
なら、賃金上げろよ馬鹿なのかな?
格安て使ってて定年だけ早めようとか馬鹿やってる
しかも有資格者は大概40以上なんだけど有資格者居なくなったら経済活動出来なくなる
生産業舐めてるの?

180:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:17:36.23 VaWrngWf0.net
>>175
会長の代わりなんていくらでもいるのにな
こういう奴に限って「俺の代わりはいない」って言う法則

181:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:18:21.98 n0hGB1KC0.net
経団連の老害に、45歳定年導入した方が良いよな

182:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:19:24.60 upGF4ZN50.net
がめつい経営者側の老害団体
死ねば、現世の財力も権力も終わりなのに

183:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:20:00.91 HYnM3IAx0.net
>>131
本気で無能経営者多すぎる、新製品に移行、システム新しくして安全な機能追加してるのに価格据置
しかも売りて市場でも値上げしないのに現場人件費は高騰して材料費も高騰してる
経営者に能力ないのが多すぎる
これで利益上げろって経営者が利益上がらない様にしてるだけだろ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:20:59.65 LEDPktyj0.net
法人税を所得税並に取れよ
日本を出ていく企業役員は日本国籍を剥奪すればいいよ

185:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:22:21.82 54ZRv9xy0.net
>>172
国債は民間金融機関が入札制で買うんですよね?
お金をいくらでも発行できるのなら
税金取らないで暮らせる世の中になりますよね?
可能なのでしょうか

186:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:22:23.17 Yw+Isiyf0.net
>>180
森元•二階「せやな」

187:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:22:55.55 jfftqgjc0.net
しかし45歳なんて子供に1番金のかかる時期だよな
こんな時に肩叩かれたら下手すりゃ家庭崩壊でっせ

188:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:24:09.55 ABHxD8D90.net
45歳定年をまず政治家で実施し、定年後の政界への干渉は極刑に処すことで
まず実戦してくれ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:24:41.20 wYEmdHZ30.net
>>187
稼げないくせに大学に進学する必要ないんだよ

190:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:24:54.86 D0L4wIZu0.net
45歳からって、それは流動化とは言わんわw
優秀な人材を流動化するなら
正社員の新卒一括採用と定年制を廃止しろよ

191:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:25:33.84 zwVpAYYa0.net
雇用条件の変更は契約違犯になるから労基署案件になる
サントリーの社長は今年でクビだな

192:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:31:44.37 pJkpQERU0.net
労働条件の変更は絶対に出来ない訳ではないけど
これは無理やな

193:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:35:49.97 7SkJwGPS0.net
>>141
安倍ちゃんのドリルはどんな岩盤ものがさない

194:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:36:01.29 zEkeRk+V0.net
税収下がるよね?

195:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:44:16.70 /NJROUk20.net
>>191
断固拒否するだろうな
自分だけは特別だと思ってるだろうな

196:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:44:32.32 j2B0xf380.net
>>175
残念ながら俺は外資勤務なんで定年もないし肩たたきみたいなものも無い。成果を出せなければサヨウナラの世界だ
そのかわりと言ってはなんだが年収は軽くおまえらの3倍ほどはある。

197:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:47:07.87 0cTvvWdu0.net
これ以上の人材の流動化は必要なのかな?
カルロス・ゴーンで充分に人材が流動していると思うのだが。
例えば、どこかの記事では、ゴーンによって社員4万人リストラをしている。

198:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:48:49.14 S7xuWuAI0.net
>>196
ネット番長…久々に見たわ

199:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:49:39.01 FQAN88d50.net
死ねよ
奴隷の使い捨てだろ
経済団体を解体すべきだと思う

200:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:51:04.89 j2B0xf380.net
そもそも自分の成果に対する対価として報酬を得るのが仕事をするということだろ
何の成果も無いのに給料だけは一丁前にもらってる奴は給料泥棒、会社からナマポもらってるのとなにも変わらん

201:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:52:48.49 HYoYsLS10.net
これを言ってるのが年寄りなんだよね
話にならん

202:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:55:52.81 hCrU5qo80.net
この国もうお終いだな

203:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:56:09.22 0cTvvWdu0.net
>>200
45歳定年発言した新浪氏は毎年一億円以上の成果をだしている
ということになるよね。

204:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:59:44.26 BSqHeLrx0.net
クビにしたいだけだろ

205:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:59:48.94 1CHaFsbc0.net
どうせ口先だけの言うだけ番長だから気にしないでいいよ
全然やる気ないしね

206:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:00:59.65 VopI7+wX0.net
サッサとやってよゴチャゴチャうるせー

207:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:02:13.32 OGNm4X+90.net
だったら経営陣も45過ぎたら定年すべきだよな

208:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:04:19.17 hEKfWd0N0.net
被雇用者側はとりあえず改革した
次は雇用主側の番だよw

209:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:06:38.20 zeTQGy2K0.net
電通も40歳で個人事業主にさせたがってるし、日本経済の韓国化が露骨で草

210:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:06:54.34 VaWrngWf0.net
>>207
もう誰も民間企業で働かなくなる
やったね!

211:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:07:54.03 Gxfb5l+T0.net
45歳で日本人は安楽死でええやろ
俺も来年死ぬから

212:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:11:43.14 nd0YAl9n0.net
>>169
工場の夜勤は楽しそうだなw

213:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:19:04.07 OGNm4X+90.net
>>210
誰も民間企業で働きたくないような施策をよく口にできるよなあ

214:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:29:36.54 F5CR/QBy0.net
コロナ禍で不景気で大変なのに40代で独立してねはキツイな

215:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:30:35.54 hHLI3ewv0.net
多くの人に大問題なのに大人しく従ってるの草

216:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:32:30.53 6Cb3TaeL0.net
住宅ローン組めなくなるな

217:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:40:39.25 Yhn/So4O0.net
違うな…
45歳から正規雇用くらいで、
それまで若い間は、本当に自分が何をしたいのか見つける旅の期間でいろんな経験を積んでみる…でいいんじゃないかとも思う

218:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:41:16.82 fp4dBchb0.net
個人事業主もインボイス制度で旨みなくなるからな
どうしようもないな

219:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:54:39.61 +ztbtowr0.net
課長職以上の人材からやるのが良いと思う。当然重役とか取締役なども含む
下っ端を流動化したって効果なんて無いでしょ

220:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:55:50.84 YUNCGT9b0.net
未だに年功序列型の会社が多いから人件費を考えると思い切った投資が出来ない。バブル後に成長が止まった根本の原因

221:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:57:21.57 M/Ga0SF00.net
>>1
中共非難声明出した?

222:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:00:28.98 OGNm4X+90.net
経団連会長も年齢制限するべきだよなあ
ジジイが上にいると目先の事しか考えなくなるんだよ

223:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:10:34.91 IGb2XKF70.net
これが学歴信仰・知性信仰の末路
多くの経営者・株主にとっては労働者はコストでしかない
それは人間扱いされていないことを意味する
要するにそういった人達にとっては労働者は単なる道具・コマでしかない
人間を道具・コマ扱いして収益をあげれる経営者が知的で優秀だと
評価される
それが学歴社会・知性信仰社会の末路なのだ
数学者の岡潔氏は知性より情緒の方が大切だと述べた
情緒とは、他者の痛み・苦しみを想像・理解する能力
これがない経営者・高学歴者が跋扈した世界
それが齎すものは多くの労働者が人間扱いされない世界だ( ー`дー´)キリッ
ー俺かく語りき 第4章2節よりw-

224:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:11:51.75 DBY7hffX0.net
>>217
企業は福祉じゃないからね
その年代になったら管理能力が求められるんだけどそんなことしてた連中に期待できないだろ

225:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:12:37.70 CMa6Lgu20.net
経団連会長も派遣で良いな

226:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:14:00.80 pfMq5OHD0.net
自分の肉を咬み切る勇気もなく蹲るがいい!
どうせおまえは
愚鈍なジャップだ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:15:34.80 F3jHBgo20.net
まず老害の経営陣を総交代させるべきだろう
経営者が流動化しないことが日本経済停滞の最大要因

228:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:18:02.94 pv+i7jPI0.net
>>18
真っ先にお前も切られる立場になるわけだけど、バカだからどのみち非正規かな?

229:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:18:54.18 F3jHBgo20.net
「経営悪化したから給料減らすわ」
「経営悪化したから非正規に転換するわ」
「経営悪化したから定年引き下げるわ」

230:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:19:14.41 km9rV22c0.net
十倉雅和
1974年住友化学工業株式会社(現・住友化学株式会社)入社
47年在籍

231:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:28:05.67 1ZQ4dVlH0.net
こいつらの通りにやると日本負け続き

232:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:31:33.97 loY/Xfc80.net
ご本人は、71歳(笑)

233:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:35:35.80 cJEmzfYX0.net
>>218
そこと、この問題とは密接に関連している

234:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:40:53.01 nsHZBduU0.net
じゃあ経団連会長も45歳以内にしてくれ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:40:59.54 L/jClcs20.net
>>66
歴代バカがトップについてるから経済界が糞なんだよ

236:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:43:22.00 9XBbvx0+0.net
そういえば安倍が人生100年世代とか言ってたけど
どっちだよ

237:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:49:39.39 HgOqB1sk0.net
おじいさんは排除しないん?

238:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:51:18.72 55j7sKpo0.net
優秀な人材ほど海外に行きます。
以上。

239:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:52:31.28 AzYV1V/Z0.net
定年45歳時代が近づく訳だから45歳になって何をキャリアとして得たかが重要になってくる世の中になるだろうね。

240:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 02:53:47.36 djmr46CD0.net
会長を始め経営陣の定年制。

241:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 03:01:28.27 L/jClcs20.net
>>200
日本の経営者はもれなくクビだな

242:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 03:06:19.28 Fv5BjgIz0.net
>>52
大学出てすぐ結婚して子供持った人が1人目を大学出すのにギリギリな年齢だもんな
せめて55歳ならわかるが

243:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 03:07:12.13 L/jClcs20.net
>>224
その年代になったら管理能力が求められるってのがまさに思考停止なんだよなぁ
お前みたいなのが仕事できる風を装ってるから全体のレベルが低いのさ

244:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 03:09:11.20 L/jClcs20.net
>>230
固定化した停滞の権化みたいなやつだよね

245:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 03:12:38.95 huJmt+ZD0.net
健康保険、厚生年金、雇用保険の会社負担分保険料がなくなると
福祉が壊滅するから法改正はないよ

246:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 03:26:10.61 9XBbvx0+0.net
>>242
55定年なら昭和中期だな
結局昭和に戻るのかw

247:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 03:36:21.45 QGJPh+iS0.net
>>2

248:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 03:43:28.86 9XBbvx0+0.net
ま、こんなの絶対無理だな
犯罪だらけになって刑務所一杯で余計に金かかるだろ
少子化も進むしローンすら組めない
45定年はあり得んよ

249:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 03:53:12.83 enjcaGHN0.net
でたでた
派遣の次はこれ
それでも自民に投票する日本人
奴隷でいるのががそんなに好きなのか

250:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 03:57:16.97 UzcQBK690.net
>>249
そらそうだろ
竹中や経団連に不満持ちながらも自民・公明・維新を支持だからな
嫌なら別の党や候補に投票すればいいのに、毎回この3党を支持だから完全な民意

251:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 03:58:02.02 onXR6pWx0.net
まずお前ら経団連の連中からやめろ

252:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 04:01:08.92 KP9G42js0.net
まずはご自身が流動なさっては?

253:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 04:08:21.91 enjcaGHN0.net
>>250
日本人って言ってることなリベラルなくせに自民支持するんだよね
なんなのこのアホ国民

254:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 04:10:26.83 29FItfiy0.net
>>1
経営者も含めて、未経験の仕事に転職ならいいんじゃないかなw

255:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 04:12:58.40 npDq45h50.net
>>253
代わりが~とかだからしゃーない
まるで自民と立憲しかいないような印象操作されてるからね

256:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 04:16:15.87 TlKUEfe40.net
>>1
人材流動化と言えば聞こえがいいけど、要は人件費を減らしたいだけだからね、この経営者たちは
非正規雇用を増やしてこの部分でこれ以上人件費を減らすことができないから、定年年齢を低くしてそこで人件費を浮かそうということでしょ
企業がリストラを口実にした希望退職を募るとき、だいたいこの年齢より上であることを見ても明らか
厚生年金の企業負担分も45歳まででよくなるのだから、そりゃあ経営者はみなこれに賛成するよ
これを実施すれば間違いなく貧富の差は拡大して社会は不安定化するし、まともな将来の生活設計も出来なくなるから今以上に少子化も進行するね

257:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 04:18:02.32 y+XKIBvF0.net
生涯雇用保証制度を無くせばいいんだよ。
無能が雇われ続けて優秀な氷河期は採用されず誰のためにもならん。
日本が凋落した元凶。

258:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 04:32:46.72 KUIiKGdD0.net
>>250
もう、さすがにダメだろ

259:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 04:38:26.17 nc+1YuxQ0.net
45歳以降働かなくても誰もが心配なく生きていける環境を作ればいいよ

260:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 04:39:56.55 9OFIsTz00.net
流動化=フリーター化
よって実現はほぼ無理
住宅ローンを組めない会社なんて優秀な学生が避けますw
解決先は生涯賃金を計算して、45愛までに支払う方法です できますか?w
これなら住宅ローン問題はクリアできます
10年で完済してもいいわけで 毎月150万返済とかさ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 04:42:44.40 9OFIsTz00.net
アホな韓国がやってくれてます 状況は日本と違う面もありますが韓国見たらいいだけw
韓国でさえ見直しかけてるのに

262:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 04:50:46.68 zt4cdLk30.net
>>6
それはわからんけど
十倉、東大出てハニトラで国売ってなにがしたいんだこのバカ
とは思う

263:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 04:54:36.86 eQ/G5nH4O.net
>>1
まず経団連の会長から辞職しろよ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 04:56:42.00 OmvQFw/G0.net
まずはお前が会社辞めろよって話になるんだよ
財界活動ばっかで会社の業務なんてほとんどやってない
無駄飯食いの会長さん

265:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 04:58:51.18 I9DG7KyP0.net
>>1
>イノベーションを産む多様性ある組織に変わっていくことが良いとしています。
翻訳すると
「中抜きと派遣が日本の主要産業です。」

266:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 04:58:54.29 8qjPb1v40.net
45超えたら、無能になるから、定年はやる必要有るんだよ

267:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 05:06:38.40 yjJqgvER0.net
法律無視の発言を公然と支持とか
とても反社会的な方ですね
一体、どこの反社組織の方?

268:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 05:14:29.74 lyluCoY10.net
氷河期は皆殺し

269:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 05:22:53.63 moh0cB810.net
経団連の上の連中も45歳で定年で良いだろ。老害が上に居座るのは、良くない。

270:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 05:25:43.54 2ZdGq5dA0.net
自分達は老害で失敗ももみ消しジリビンなのによく言うよな呆れ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 05:29:39.90 qoHXWKCy0.net
就職はオワコン。
他人に時間を売ってる場合じゃないぜ。

272:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 05:39:49.11 xatl8GGA0.net
定年後の再就職コネ作りに躍起になるな

273:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 05:44:04.63 cxlZXSrC0.net
>>271
マジで会社に時間を切り売りするのはうんこちんちんと化した
俺も既にフリーになったわ
ストレスも時間的ロスも0になったぞ
自分が経営者みたいなもんだからな

274:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 05:44:13.35 Clp9/2Xc0.net
2020年代は45歳定年制になる
激動の10年が始まる

275:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 05:47:11.87 3jqRJ53g0.net
>>169と、フリーターが仰ってます

276:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 05:48:38.23 Clp9/2Xc0.net
ひろゆき「45歳定年制に反対する奴は無能!ドン!

277:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 05:52:12.24 3noHeXwB0.net
>>2
経済産業省や財政経済諮問会議がやってる国家計画経済をやめてほしいよね。
電力・ガス・水道・交通・輸送機器・情報通信・メディアなど、免許制やめて
ベンチャー企業に限らずに自由に起業できるようになるといい。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 05:57:43.10 3noHeXwB0.net
法律規制さえなければ10万人雇用のコロニー運営会社作って
ソーラー発電と宇宙エレベーター観光の産業を創出したいけどね。

279:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 05:59:05.91 f1lLoCSf0.net
・正社員にならないなら辞めてもらう
・結婚して子供作らないなら辞めてもらう
・45歳以上は辞めてもらう
・ワクチン打たない人は辞めてもらう

280:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 05:59:53.14 6el6DpP50.net
まず、役員の定年60歳にし、顧問とか相談役とかも無しにしようや。
役員が自分の配下の人間を要職に就けることばかり考えるから、無能で
仕事をしないのに給料ばっかりガッポリ持っていく連中が増える。

281:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:02:54.05 y6O55qAf0.net
>>59
でも自己都合だと減額ズドーンだからな

282:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:03:09.64 7SXIJJyp0.net
社長や経団連を45歳にしてみたらどうだ?

283:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:03:33.50 C8OCOD9C0.net
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するけどね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから
同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い
その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる

284:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:10:39.62 3noHeXwB0.net
もう一つ言えるのは、日本企業も海外のように自社保有株式比率を引き下げて
会社の経営と、会社の所有者つまり株主を、分ける方向に持っていかないとな。

285:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:13:10.87 QiGyxucE0.net
ジジイから辞めてけよ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:13:58.58 3noHeXwB0.net
日本企業は閉鎖的であり社内取締役が多すぎるんだよ・・・
株主がオープンになれば社外取締役が自然と多くなる。

287:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:15:15.51 TFJjjsFn0.net
終身雇用なんて法律には書いてないし、
解雇も客観的合理性があって、社会通念上相当であればできる

288:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:16:44.94 4r+KHX9k0.net
ます言い出した本人を始め経団連にしがみ付いている老人が先でしょ
政治もそういだけど定年制設けるのは労働者よりそっちが先

289:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:17:13.01 TFJjjsFn0.net
育児はともかく、介護にしても全員が施設に入れるほどのキャパはない
昔は24時間会社に拘束されることが普通だったのかもしれないが、
今は会社以外の子ともしないと社会は回らない
今の時代に昭和の制度は合わない

290:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:18:26.96 Iynmh6VW0.net
じゃー年金は45からな

291:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:19:10.61 8E2Ov5yf0.net
>>1 無能宣言w

292:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:19:26.34 TFJjjsFn0.net
今の会社員は、会社にしがみついてることをわかっていない
そして会社以外のことを放棄してることも
終身雇用が減れば、ニートも減るだろう
テレワークなどの働き方により、会社に拘束されない社員が増えているというのは、
もはや個人事業主化しているということなのである

293:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:19:55.42 FlF+CM/20.net
できるわけないだろ

294:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:20:26.17 2ZdGq5dA0.net
品質偽装しているお前らが言うなよ

295:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:21:01.29 a7LoiHau0.net
日本企業は従業員=顧客って事を忘れてるカス経営者が多過ぎる。

296:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:22:13.59 2yWfzevI0.net
一回優秀無能関係なく国民全員仕事辞めさせて
再度雇用するか転職させるかどうするか考えてもいいかもな

297:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:22:29.39 gK5LSV+d0.net
25歳以下の正社員は、20年後も今の会社にいられるとは思ってないけどな。
そもそも20年後に、外資に買われずに生き残っている会社は少ないだろ。
このスレで45歳定年制度に文句を言っているのは、
無能だと自覚している30代か、
会社に居場所がない40歳以上のおっさんか、
もしくは、非正規社員(夢は正社員になること)
だろ。

298:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:23:41.26 TFJjjsFn0.net
実は会社は労働者をこれ以上洗脳しようと思っていない
それはブラック企業のやることである
ホワイト企業は労働者の裁量、自由を増やすだろう
会社に使用されて働かされるのではなく、自分の考えで働くのである
そして、それというのは、もはや使用従属性はなく、雇用者ではなく個人事業主であろう

299:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:23:55.32 Zp1mbrMK0.net
今迄もこれからもこいつらの都合の好い社会に変えられて行くのだろう
ここまで日本社会を破壊しても未だ飽き足らないようだな
この流れのまま進めば国を支えて来た内需は徹底的に破壊され日本は極貧国へ転落する事になる

300:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:25:42.69 TFJjjsFn0.net
オフィスや現場で8時間拘束されてる従来の社員は、個人事業主とは言えないだろう
しかし、テレワークにより、自分の裁量により、仕事の場所を選べるような社員
これが従来の雇用者と同じとは言えないだろう

301:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:27:02.49 Gbz7JwIY0.net
流動化ってじじい切りたいだけじゃんw
今まで遊ばせといて何いってんだよ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:27:04.88 z8d8AwY80.net
それなりに金が出せる企業じゃないと話にならんよ
倍くらいだせる覚悟がこの無能経営者には覚悟あるんかよ
有能ならそれくらいのところじゃないと行く気しねえよ馬鹿w
低賃金に抑えてきたこの無能どもにその覚悟なんかあるとは思えねえなw

303:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:27:07.76 i8oZnCpv0.net
イノベーションw
日本では流動化してもイノベーションなんて無いからw

304:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:27:15.58 cxlZXSrC0.net
これって若い世代に期待しましょうてのも入ってるんだよな
けど今の20代て大してネット使いこなせてないし
学力も低いわモラルも酷いわでまともに戦力化出来る望みあるかな
おまけに各自バラバラな価値観と生活スタイルだから
ジジイ経営者の求める右向け右考えるな従えなんてとても適応できない

305:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:29:28.36 z8d8AwY80.net
過去、低賃金に抑えて、金を回さなかったからこいつらに信用なんかねえんだよな
だからホワイトカラーエグゼンプションもまったく信用されなかった
こいつらは首切りだけして賃金を上げないから
この話もまったく実現性ないだろうな
すべてはこの馬鹿経営者が原因だけどな

306:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:30:00.10 RWiWPUSz0.net
「韓国ガー」言いながら、韓国の後追い。w
まあ、アヘや自民の円安誘導で、中国・韓国と安売り競争する道を選んだんだから
こうなるんだけど。>「この道しかないッ!」

307:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:30:25.28 4r+KHX9k0.net
まあまあこの対象の40代って2000年あたりに小泉や竹中の乗せられてグローバル化で熱くなってた世代でしょ
それこそ当時は無能社員を飼いならすのは無駄って叫んでいたんだから自ら覚悟を決める時期なのかもね

308:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:30:52.72 TFJjjsFn0.net
自分の法律の知識と、リーガルマインドからすれば、
実質的に個人事業主として働いている社員に対し、
その働き方に応じた業務委託契約(請負契約・準委任契約)の変更を勧めることは、
契約偽装の観点からも会社に認められる正当な権限であり、
もし、その提案を拒否する社員に対し、解雇を言いわたすとともに、業務委託契約の新規契約の提案をすることは、
客観的に合理性があり、社会通念に照らしても正当であるので、労働契約法16条に違反しないと考える

309:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:33:34.25 qCZ4QfNY0.net
まずお前が引退しろ話はそれからだ

310:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:34:49.09 2ZdGq5dA0.net
>>303
ホンダみたいに浮草企業に成るだけだからなw

311:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:36:24.49 2ZdGq5dA0.net
>>307
まあ実際は税金を吸い付くすゾンビだからな

312:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:39:08.17 tv+f7DxI0.net
流動し過ぎて日本の貴重な頭脳が中国に流れている現状をなんとかせいよ。

313:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:40:03.73 TFJjjsFn0.net
勘違いしてる人も多いが、解雇が有効かは、政治の話ではなく法律解釈の問題なので、
厚労省や組合はなにも関係ないだろう

314:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:41:21.84 yHGwkle70.net
>>1
さっさとどけよ

315:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:42:17.55 V3Alp+630.net
欧米では一生平社員が大多数で普通。
日本もこうすれば45歳を定年にする必要なくなる。

316:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:42:21.95 9RxHeia40.net
地方公務員最高です・

317:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:46:24.80 MvcJL6d10.net
老害がいつまでも居座るから停滞すんだろ

318:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:47:13.32 ocIB4yCi0.net
いいから役員も流動化しろよ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:47:52.07 Z7htJS6x0.net
>>243
同感!

320:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:48:36.61 BVdtQMJh0.net
>>1
URLリンク(dot.asahi.com)
「自民党総裁選」書店では高市早苗が河野太郎を圧倒のワケ 『岸田ビジョン』は埋没
読者層でみると、男性読者は50代が多い。一方、女性の読者層では特異なデータが出たという。
「弊社の本の購買層は、通常であれば年配の方が多いのですが、高市さんの本に関しては30~40代の女性が
多く、10代~20代の若い女性も買われているのが特徴です。『10代~40代女性』の合計値が、人口の多い
層の『50代以上』の女性の約2.5倍というデータも出ています。若い女性からは、『高市さんが総理に
なれば痛快だ』といった声も聞かれました」
同出版局長は「個人的な意見ですが」と前置きした上で、高市氏への思いも語る。
 テレビや新聞では河野さんが優勢という報道も多いですが、読者からの感想や書店での売れ行きを見
ていると、高市さんが勝つ可能性も十分あると感じています。本の売れ行きだけで見たら総裁確実です。
100代目の総理が初の女性となれば、さらに盛り上がると思います。ぜひ総裁になってほしいですね」

321:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:48:54.76 QiGyxucE0.net
先ず隗より始めよ

322:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:50:16.13 +OQmX3tZ0.net
DXの遅れも経営者に要因あるからな。まずは経営者の世代交代が先決。

323:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:52:17.91 6vJPca5C0.net
>>297
鋭いな。無能以外はこの制度賛成だよな。

324:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:54:08.67 HO/PoQWH0.net
某「40過ぎたらコスパ悪いよね」

325:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:55:41.53 UqyC7Of90.net
仕事しない仕事できないゴミを解雇できるようにしないと
首切りされないから堂々と居直ってサボりやがる
注意したらパワハラだと騒いで注意した方が処分されるコント

326:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:58:26.32 S76laJsw0.net
本人は頑張っているけれど専門性がないだけでただ都合よく使われている人っているよね。特に文系大卒に多い。

327:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 06:59:21.97 qTkn2nTa0.net
流動化って、ウチからは出て行ってね、
ってことでしょ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:00:28.84 Ty4rTqj10.net
仕事覚えたり環境かえたり
大変なんだぞ
ベテランはいなくなるし中堅は育たんし

329:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:04:48.88 2KUmfxzN0.net
流動化って言うけど総量変わらず労働力の移動できるならまだ良いですが、労働力の余剰があるとき人は冬眠出来ないんですけど

330:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:05:07.97 z8d8AwY80.net
日本にまず必要なのは、経営者の交代だからな
本当にこれだぞ

331:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:05:24.45 LVZ0irme0.net
経団連は日本国民の敵

332:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:08:23.33 0rm6FqXn0.net
今まで以上に日本の技術が世界に流出するだけでは?
良い技術に金をだすのを渋り人件費抑えて利益出してジリ貧になったのにまだ分かってないの?

333:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:10:26.95 2KUmfxzN0.net
今の経営層はその前の世代が撒いた種が育った奴収穫してるだけで次世代の種撒いてる?

334:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:12:16.56 Stg+2kb70.net
45歳定年制、やるならなるでさっさと
やればいいのに、日本はもたもたして
進まないんだよね。

335:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:12:48.30 6O1M/rI00.net
>>52
20.30代の給料が上がらないせいで大学に行かせられない家庭が増えて来てるんだよ
正社員なのに600万すら年収に届かないのもざらにいる時代だからね

336:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:13:33.00 VnA7YgwSO.net
まずは全公務員からだな
そうじゃなくても無能でも暇でも
非効率なままでも定年までスライドで
退職金がっぽりで定年まで安泰なうえ再雇用あり
公務員年金不足対策で民間しわ寄せしといて納得できないわ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:15:47.73 DWDJk6Uw0.net
>>113
正規雇用者が就いている枠をそのまま非正規に出来るだろ
例えば45歳定年したあとの枠がそのままパ○ナになる、
こうすれば会社に残りたいと言う人もパ○ナ契約にすげ替えて、更に3年後には体良くおさらば
そして非正規でパ○ナになったからといっても次の職場を保証するものではないから
その手の人が増えて職に就けないとか就いても買い叩かれる人が続出する
つまり経団連もケケ中も潤うからな

338:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:22:14.80 8MGGHSb70.net
終身雇用、退職金
こんなもんいらん
人間を堕落させるだけ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:25:06.26 8E2Ov5yf0.net
雇用さえ守れないような無能が経営者とかやってるのは謎だよなw

340:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:25:18.36 om5lYYu+0.net
経団連会長も解任45歳制度に汁。

341:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:25:38.40 DWDJk6Uw0.net
>>334
終身雇用前提の賃金体系を直さないと労働者一方損だからな
本来貰っているはずの能力賃金を後に回して渡しているのが終身雇用だから前倒しにするならその段階で調整が必要
ちなみに俺はベアも退職金も茄子なしにしてその分の全てを普段の給料に乗せるべきと思ってるよ
年収1200万の人なら将来分の還元を加味して月150万(茄子なし退職金なし)にするみたいに
これでようやく流動化の下地が出来る段階

342:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:26:55.62 NO0ODZwu0.net
仕事回るの?

343:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:26:57.68 DkYjKP+k0.net
退職金制度が崩壊して誰が得したのか

344:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:27:54.71 CthMrmPq0.net
>>329
バイトしろ、事業起こせ、甘えるな

345:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:29:38.79 giLlW8nD0.net
経団連には、45歳以上更には60歳以上を積極的に採用してる企業がそんなに有るのか?
でなけりゃ、使い捨てにしますよってめっせーじでしかないな。
流動化ってことはそういうことだろ?

346:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:34:26.55 ZzP1P6dH0.net
>>30
非正規化を進めて給料を上げる政策はせず派遣の中抜きも規制せず
一体何がしたいのか矛盾だらけの破壊工作しかしない経団連

347:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:40:36.94 QXwz7FIm0.net
自分は45歳超えてるのに

348:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:44:06.86 FmNorInS0.net
流動化とかいいながら入る方法は新卒しかない件

349:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:44:16.29 8MGGHSb70.net
45過ぎても自分に価値があると勘違いしてるよな
みんなから迷惑がられてるのに気づかない
職場しがみつきモンスター
口癖は「俺様が辞めたら仕事回らないぞ!」

350:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:45:31.84 s7K+Z9hs0.net
>>1
なんで韓国の真似するんだ
しかも失敗しているのに。
経団連もコリアに乗っ取られたな

351:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:45:33.93 u48b6a3T0.net
>>3
若手誰もいなくなりそう
いなくなったら月給手取り十万ちょっとでナマポ志望に刃物突きつけられる仕事お前がやれよ

352:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:47:15.76 sWrYYt4E0.net
流動化が必要なのは、むしろ経営者のほう

353:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:48:39.95 QXwz7FIm0.net
確実に上は責任取らんようになったよね。
東芝なんかはめちゃくちゃになったしね。

もう野球の監督も成績でクビにしなくて良くね?だわw

354:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:50:44.38 7mvzYe6f0.net
アホ会長氏ね 

355:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:50:54.33 v91AKI080.net
公務員職を45才以上に限定するとか、45才以上だけ集めた会社の税金免除して補助金出すとか。
あとは45才定年制決めた企業に45~65才にまともに暮らせるような年金を払わせるとか。

356:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:56:55.53 u48b6a3T0.net
経団連って自分の都合の良い想像しかしてない気がする
45歳までならサビ残、休日絶対しないし、嫌な仕事も絶対せんわ
自分は義理果たさなくても労働者は義理果たすと思い込んでそう
45歳定年だと高校授業料払わなきゃいけない共働き夫婦が払わなくて良くなるのはいいね
30で産んだら高校入学時には退職してる

357:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:57:13.13 v91AKI080.net
>>355
こんな風に、まずは手厚い受け皿を先に作らないと。ただ辞めろだけでは流動化しない

358:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:57:51.77 atw5AbjY0.net
経営者の流動化が先です

359:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:57:52.23 lUuK8qI90.net
>>332
すでに技術はないだろ、中韓に追い越されてるぞ

360:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 07:58:36.73 o8mX/mR80.net
どのみち今の定年60歳社会だって建前だしな
40代以上は会社で邪険にされリストラもある
年齢不問言っても中途採用ないのも現実
40年間辞めない人は、中小企業入れたら10%くらいだろ
なら定年40歳にして、それに合わせた社会にした方がいい
今だって終身雇用だの生涯所得3億円だのは、詐欺みたいなものだ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:00:49.93 Clp9/2Xc0.net
社内で何をしているのかよく分からない
 ドラマなんかでは、普段はまったくさえないシニア社員が、主人公である若手社員などにベテランらしいアドバイスをしたり、
その積み上げた知見によってピンチを救ったり、なんてシーンがよくある。が、現実の窓際シニアは周囲のモチベーションを下げてしまう。
 パーソル研究所が、21年1月に全国のシニア従業員3000人、若年従業員3000人を対象に調査を実施したところ、
「シニア従業員が活躍しておらず、 疎外感・仕事の不透明感のある職場は、若年社員の転職意向を高めていた」ことが分かったのだ。
 例えば、社内のシニア従業員の仕事が不透明だと感じている20~40代社員の転職意向は47.0%なのに対して、
不透明だと思っていない20~40代社員の転職意向は21.5%だった。
 これは皆さんも覚えがあるのではないか。社内で何をしているのかよく分からないのに、明らかに自分よりも高い給料をもらっていて、
偉そうにしているおじさん社員があふれていたら、「この会社、終わってんな」と転職サイトのチェックを始めるのではないか。
 このような時代の変化を踏まえれば、45歳定年制は普及していくしかないのは明らかだ。
 しかし、新浪社長を見ても分かるように、日本ではそういうことを経営者が言い出すと、フルボッコにされる。
あいつは菅首相の経済ブレーンだとか、竹中平蔵氏と考え方が近いぞなんだと、本筋ではない部分が注目を集めて
最終的には問題先送りとなる。要は、「触らぬ神は祟りなし」となるのだ
 先ほど紹介したように、誰もが知るような大企業であっても、実際は45歳でどんどん退社へ追い込まれている。
終身雇用なんてファンタジーはもうとっくの昔に崩壊している。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

362:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:01:33.62 Clp9/2Xc0.net
野口悠紀雄
@yukionoguchi10
アメリカでは、フリーランサーの比率がすでに36%近い。
2027年には50%を超えると予測されている。人々は、雇われるのでなく、
フリーランサーで自分が望む仕事をしたいと考えている。

363:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:02:04.02 Z7htJS6x0.net
45くらいから人生の結果が出てくる
それまでに浅はかに生きてきた奴、
成長を果たした奴、
自分のやりたいポジションを見つけた奴、
そんな奴は自分の人生を会社のせい、人のせいにしない
自分の生きる道を見つけられない奴が一番質が悪い

364:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:03:36.47 OCBQZISn0.net
人材の流動化は良いけど待遇悪化にしかならんからな

365:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:06:14.59 YUNCGT9b0.net
馬鹿でも会社に就職さえできればある程度の資産をローンで組んで手に入れられるんだからそりゃ生産性なんて上がるわけないわな

366:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:06:34.03 fXZn6KFZ0.net
転職や独立することを考えて働いてた奴は45歳にもなったら相当なスキル貯まってるだろうけど、
何も考えてなかった奴はマジでヤバいだろうな。
運転免許ぐらいしか持ってない奴がゴロゴロいそう。
俺は会社の金で資格を20ほど取ったから社長に頼むから辞めないでくれっていつも言われてるわ。

367:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:07:40.80 iOZPndqK0.net
まずお前らが退けよジジイども

368:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:09:17.26 rf0lYRfc0.net
70なっても働ける仕事を見つければいいじゃない。
仕事は自分で見つける時代よ。

369:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:11:35.49 2r8JhKvc0.net
じゃあ老害役員連中からやれ
嫌味じゃなくて割りとホントに考え方古すぎてげんなりするんや

370:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:12:43.79 7/UJ4pem0.net
交通整理か

371:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:15:28.99 NbJbAx2/0.net
運良く子ども持てたとしても大学卒業までさせるのは高難度
でも大卒しか採用しないんだろw

372:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:16:00.11 S76laJsw0.net
>>368
欧米ではその年で働くやつなんかほとんどいない。よほどの貧乏人か経営者かのどちらか。アーリーリタイアしろよ

373:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:16:50.69 S76laJsw0.net
>>371
それなら子供作らないほうが良いし、生まれる子供にとっても可愛そう。

374:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:20:48.05 T3PUWCdz0.net
うーん
では優秀な公務員様(警察、消防、自衛隊を除く)を全員派遣社員にして3年以上の継続原則禁止すれば良いんじゃない
優秀な人材を埋もれさす事が失くなるぜwww

375:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:22:41.50 o8mX/mR80.net
>>338
社会で一貫していれば正しく回るのだろうけど
バランスが崩れると、利益や合理性が優先され
嘘っぱちの詐欺雇用になってしまうからな
終身雇用社会でいたかったのなら
労組にでも居て常に春闘なり訴えるべきだったろう
でも今や非正規2千万人、ワープア1千万人
同じ所で40年間居て、まともな退職金
得られる人は1割くらいだろう
何もしないで来たくせ、終身雇用社会が実質終わってる状況になってから喚いたって遅いよな

376:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:31:45.64 8s7/ZedX0.net
>>248
経団連「大丈夫!少子化で日本人が減っても移民を大量に入れて移民大国にします!」

377:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:40:32.25 7SkJwGPS0.net
>>376
「なあに、いざ外国人労働者の受け入れ拡大が始まってしまえば今は文句を言っているネトウヨも感動して盛り上がりますよ」と移民政策を進めるのが安倍ちゃん&自民党の役割

378:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:42:35.00 Xj7Qtsfi0.net
だから、税金に集る官僚からやれ!って言えよ

379:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:50:59.85 jGcKAsF80.net
まずは経団連の企業から順次導入だな。

380:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:52:33.61 jGcKAsF80.net
45歳定年でいいから退職金は一律2億円くらいにしろよ。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:53:39.07 4r+KHX9k0.net
賢い新卒は様子見で自称有能がエントリーしそう

382:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:58:56.19 hGx4rErG0.net
シナチョンが優秀な人材を引き抜きやすくするためだろ

383:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:00:41.58 iOZPndqK0.net
まず公務員からサッサとやったほうがいい

384:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:01:23.79 fkCq5PYU0.net
みんな働きたくないんでしょ
会社行きたくないんでしょ
45歳定年なんてバンザイじゃん
FIREみたいなもん

385:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:02:17.20 rQ9nh0Lj0.net
>>380
中小企業は退職金出せなくなるだろ
余裕があるのは一部の大企業だけだよ

386:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:04:29.19 ihprEngA0.net
45以上でも働きたい奴らはいっぱいいるし
そういうのは最低賃金で再雇用とかすればいい

387:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:06:15.94 3rRsrItU0.net
氷河期なんか誰も雇いたくないからね

388:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:06:19.40 ++xJALW/0.net
企業は福利厚生やらなくていい
全部国に移管しろ
大企業とそれ以外で著しく不公平になっている
その合理的な理由もない
国が福利厚生をきちんとやれば、解雇規制も外せる
ぶっちゃけ、超優秀な奴以外ハードワークする必要はない
小さな利権に執着することで人間が悪くなって、日本のQOLが著しく低下している
ベーシックジョブ、期間的な仕事で十分

389:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:06:29.64 u48b6a3T0.net
>>377
そして、予想を反してこない優秀な移民たち
来るのは犯罪者予備軍ばっか
浜松なんて日本語も英語も話せないブラジル人が交通事故や事件起こしまくって、最近ではコロナもばら撒いてる

390:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:07:39.62 3zTESTDM0.net
必要のない人材を解雇して人手不足の介護や建築や運送に回すのは良い事だな
今回は経団連を支持する

391:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:12:40.56 3rRsrItU0.net
適材適所
だからお前らは最低賃金以下

392:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:16:08.18 y/qJyDo60.net
で、45歳で定年にされた人はどうすれば良いんかいな
知ったことじゃないんだろうけどな

393:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:24:38.47 686AXhqv0.net
いい年こいて人の動かし方も知らない馬鹿がでかい顔してるとかほんと地獄国家だな

394:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:25:45.51 zfv8qjVI0.net
経団連そのものが税金の寄生虫でいらないからな

395:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:32:18.52 +PGXrNqJ0.net
まずはお前たちから消えなよ

396:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:33:12.83 3nAXEdzd0.net
定年でもいいけど退職金5000万くれよ

397:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:34:59.10 GlM2XNh40.net
45は極端だけど、65歳も長すぎ
55歳ぐらいで定年で良い

398:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:39:00.48 X8BKHgLz0.net
会社に残れるか
追い出されるかってことだろ

399:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:40:34.74 TWNAU0zW0.net
5*9=45
ご苦労さんの45歳って昔から言われているよな。
電機メーカーなんて実質35歳定年だろ。

400:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:46:57.31 ++xJALW/0.net
だから「サラリーマン」はオワコンなんだよ
これに向いてる奴は一部だけ
向いてないと思ったら別分野に行くか、そこまで能力ないなら
最初からベーシックジョブでの人生設計もあるはず
逆にそうでないと、不合理なしがみつき利権で、人間性最悪
の集団になって、これこそが競争力を阻害する最も大きな原因になる

401:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:47:37.97 xipVzGCG0.net
>>1
じゃあまずお前ら辞めないとな

402:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:48:09.04 1I7Fnf+e0.net
職域接種進めたのだから、数年中に消えていくわ。
企業の統廃合も進むだろうよ

403:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 09:50:25.55 TJQkO/5Q0.net
45歳定年制が普通になれば住宅ローンを組むのも大変になるね

404:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:01:52.56 YJFeBIV40.net
おまえらの生殺与奪は私たちにある
私達は永遠に上から下々の死を
高みの見物笑

405:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:02:19.00 ls0S6K5r0.net
20年しかないと思うか。20年もあると思うか…

406:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:02:21.16 qXd/kw7w0.net
躓いたら転げ落ちて逝くだけの日本で人材の流動化ってギャグですか?

407:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:05:01.99 TFXbKkJY0.net
経団連の自称有能経営者は45歳で辞めて、新しい事業でも起こしたらいいじゃん
自分たちは優秀なんでしょ?
そこで新しい雇用を作って、若い人でも同じ45歳以上のベテランでも雇えよ

408:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:06:52.23 fkCq5PYU0.net
>>392
好きな仕事に転職すればいいじゃないか
チャンスだよ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:27:38.13 v/CWguRV0.net
45歳以上はクビ、まだ続いてるね
コロナが流行る1年前からコンビニにある雑誌のSPA!にも表紙に大きく「45歳以上はクビ!」と載ってたよ

410:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:31:50.09 IwJNw3wG0.net
これはアリだとは思うけど
前提としてこれから入社する人にしか適用できないよな
今既に40代とかの人は年功制で20代とかを本来の働きより安い給料で働いていて
その分年取ってから給料が増えて行くシステムなんだから
これから入社する人には最初からそれなりの給料を払って
その代わり45歳で定年になるってシステムで採用したらいい

411:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:33:23.52 SJhTBtRu0.net
>>407
勉強してないのか社会を知らないの?
経営者は会社組織に守られてない存在なので対象外。

412:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:38:46.31 FJVz8vu/0.net
企業の法人税制度を改めて、正社員率によって加税減税をすりゃ利益追求だけを行う馬鹿な連中も反省するんじゃないか?
例えば正社員率90%以上だと減税、派遣社員率10%以上だと加税とかね。

413:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:40:34.66 WyzSghKe0.net
これに対してマスコミも国も黙りなの決定事項なんだろうな
総裁選真っ只中の自民党も衆院選直前で支持率下がりまくりの野党も厚生労働省もノータッチで予定調和の見え見えのお遊戯会すらやりもしないし、もはや既定路線として開き直ったとしか見えないわ

414:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:42:47.42 2CodFGxH0.net
>>410
45歳で定年ってのは会社にとって役に立たない社員を首切りする方便に過ぎない
会社が必要とする人は再雇用する。だから今いる社員にもそのまま適用できる
これは早くやるべき

415:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:44:54.64 v91AKI080.net
>>403
いえは売れないよな

416:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:45:00.43 T70CgvKg0.net
十倉雅和会長(71歳)
こんなじいさんの流動化は?

417:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:50:29.47 TFXbKkJY0.net
>>411
人材移動の話なんだから、会社に守られてる守られてないは関係ないでしょ
正規、非正規と一緒に考えてない?

418:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:50:49.40 v91AKI080.net
>>414
今いる人に関しては入社した時の慣習で契約に準じるんだよな。60才までの補填と慰謝料あわして退職金に二億円ぐらい払わないとw。

419:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:53:13.31 O5OoarFB0.net
議員に定年は設けないが、中年社畜はポイ捨て、低賃金で若者雇用ww
経団連自民党に投票する奴は池沼ばかり

420:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:54:09.48 8MGGHSb70.net
50過ぎたら逃げきる事しか考えなくなるからな
もう会社のことなんて考えない
老害は恐ろしいよ
俺はコロナだぞ!とか言ったりするのも50過ぎ
45あたりで切り捨てるのが正解

421:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:54:09.61 bmhgW1VJ0.net
カーボンニュートラルと言えば何やっても許される時勢ですかねぇ。

422:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:56:30.92 3rRsrItU0.net
消費税増税どころのダメージじゃねえな
お前ら終わりじゃんw

423:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:57:55.76 bmhgW1VJ0.net
71でしょ、自ら言う事実践したら?

424:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:58:03.35 3rRsrItU0.net
>>407
不要なやつを切るだけ必要なやつは切らない
中学生でもわかる話だな

425:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:02:37.27 3rRsrItU0.net
>>345
何歳定年だろうが使い捨てだろ

426:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:03:17.40 8GBk+XdP0.net
公務員大勝利か

427:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:03:39.97 TWNAU0zW0.net
>>409
30年以上前から聞いた覚えが有るけどねぇ。

428:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:04:57.85 WyzSghKe0.net
45歳定年が導入されたとして、どんな人生モデルを想定しているんだろうな
その頃って子供が大学高校受験と進学で、最もお金がかかる時期
Fラン大学に否定的な意見も多いけど、理系院卒を買い叩いてきた後にそれ言われても単にケチというか経営手腕の底が見えたとしか言いようがない

429:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:05:50.50 TWNAU0zW0.net
>>411
管理職の方が給料安いからな、組合員の雇用を守るのは組合員同士だわ。

430:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:06:37.33 39YRplq90.net
でも零細には関係ないんで

431:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:08:19.41 39YRplq90.net
>>428
有能や上司に媚びへつらうのが得意なのは管理職か再雇用
それ以外は倉庫やコンビニ
倉庫の方は無人化進んでるから次は何するか知らん

432:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:09:29.99 IGb2XKF70.net
身内・コネ入社の人間が跋扈している組織で
流動化なんてやっても、所詮、多くの労働者が低所得化するだけで
企業の競争力・生産性は上がらない
結局 国の経済は衰退するだけで終わる
こういった結末になるものをやらかそうとする連中は総じて無能
それがトップに君臨する企業・国家は負ける・衰退・淘汰される宿命

433:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:09:37.83 8GBk+XdP0.net
こう考えるとと必死こいて勉強して
大企業行く意味っえあんのかね

434:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:10:12.38 MpA0f1H00.net
企業としては、今以上にイノベーションしての拡大路線が見えないんでしょ。
守りのターンに入っただけ。
いらないカードは捨て駒にも使えないから…捨てちゃうw

435:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:16:25.46 Dim6n/D50.net
40過ぎたら
独り立ちしないとな
恥ずかしいだろ
いつまで雇われ社畜やってんだ?
って話

436:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:16:37.80 1Yr+UBzM0.net
じゃあまずあんたらが流動せい

437:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:20:59.47 WyzSghKe0.net
>>431
役員や有能、それに媚びへつらうのが上手い奴らこそ流動性が必要なんだけどな
日本の上級って賎しいんだよね

438:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:21:07.51 Dim6n/D50.net
リクルートの株価見ればわかる
40以上は不要

439:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:25:30.69 Ql3MkoLy0.net
>>433
大企業でもサントリーみたいな斜陽な会社ともあれば安定してる会社もある
それだけ

440:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:31:08.15 C4Os6c++0.net
良い人材は、みんな中国と韓国に行くんだろ?

441:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:32:11.43 4Cl+niZh0.net
終身雇用なんて世界の工場だったからできたシステムだわな
もう違うんだから無理だろ
今までよく保ったもんだよ

442:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:42:56.84 v91AKI080.net
>>428
定年制ということは引退だよな。老人が45才~。年金生活前提。子供の学費も国持ち、社会保障費も年金も膨大に。
これは法人に対する税で面倒みないとな。

443:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:46:27.49 4Cl+niZh0.net
>>442
それじゃ働いたら負けになるだろ
まだまだ体は動くんだし自分の能力と経験と時間を存分に使えばいい話

444:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:57:29.84 zo0RGgEW0.net
>>428
45歳で失業しないように真面目に働けって事だ
実績が評価されれば幹部として再契約される
寄生虫社員はそのまま定年でさよなら

445:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:59:17.04 RuoxDlPM0.net
でもさ、一時期氷河期が30歳くらいの頃、氷河期自身が、「正社員の解雇を簡単にして人材の流動化を進めるべき」って主張してたんだぜ
当時の2ちゃんとかみてみろ
「正社員の既得権が悪い。肝胆に解雇をできるようにすれば人材の流動化が進んで氷河期が救われる」みたいなのばかりだった
氷河期は学生時代には「終身雇用・年功序列廃止、実力主義の社会にしろ」って叫んでたし、タイムラグはあってもかつて氷河期自身が望んでた社会になったんだがな

446:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:59:50.55 v91AKI080.net
>>443
定年制ということだから引退する事を法的に定めるわけで。社会一般モデルとしては45才以上が働かない前提で組み立てる必要がある。
高卒18才もしくは大卒23才~45才だけが生産人口。あとは養われる人。こういう社会が45才定年制。
増えた膨大な社会負担費は国が持つ。が、結局、税金というかたちで会社が負担するしかない。

447:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 12:03:49.07 KPQfbmJn0.net
言ってることもやってることも30年前のバブル崩壊時と同じw

448:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 12:07:35.05 cB91WsVL0.net
45歳定年制度を各企業横並びで導入とはいわずに提唱している貴方の企業から導入してみてもいいんだよ

449:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 12:09:27.26 OpwMypHf0.net
短期的にはいいかもしれないが、間違いなく日本の寿命は縮むな。
まぁ老害たちは自分が逃げ切れればいいんだろうな

450:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 12:18:15.50 WyzSghKe0.net
>>452
結局は即戦力だ国際競争力だ流動性だと言葉を変えつつそれっぽいことを述べているだけ私腹を肥やしたいのが本音

451:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 12:18:31.26 zo0RGgEW0.net
>>446
定年制度が刷新されれば社会保障も変わるからw
45歳定年後は第二の労働人生の始まりに過ぎない
働くのが嫌なら45歳までに蓄財しろ

452:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 12:19:51.57 1d9wLWDp0.net
ホワイトカラー終わったなお疲れw
お前らもこれからは我々個人事業主みたいに常に追い詰められて生きていくしかなくなったなw

453:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 12:20:56.33 1d9wLWDp0.net
大卒の奴らって大学出たらまじで全然努力しなくなるからな自業自得だw

454:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 12:25:06.72 cB91WsVL0.net
体力が資本な自衛隊の定年は曹が53歳で士が32歳ということを考えると常軌を逸した提言であることがわかるな。
経団連幹部の企業からぜひとも45歳定年制度を導入して優秀な人材を集めてくださいね。

455:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 12:27:37.71 zo0RGgEW0.net
>>454
曹になれる人なんてほんの一握りだよね

456:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 12:34:51.04 S76laJsw0.net
アーリーリタイアって考えないのかここの貧乏人は。

457:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 12:45:40.97 ewU/BTVa0.net
まあ国内消費と出生率はガッツリ下がるよね。
グローバルでやって行くなら、経営者も日本人で有る必要無いんじゃ無いの。

458:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 12:49:55.54 AiimGTU30.net
安全圏にいる奴が外に向かって
石投げてるだけってみんな理解したから
今どきこの手の論調は流行らないねw

459:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 12:55:11.79 9tZ0dm6k0.net
まずは老害経団連から辞めてもらわんと誰も納得せんやろ
45歳以上の経団連はすぐ辞めさるべき

460:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 12:55:51.14 v91AKI080.net
官僚が2012年に言い出したが反発と45才以上の生活の設計出来なくて四散したらしい。

そしてその後は人不足ブームがきて年寄り働かせろと定年制が70に。さらに日本では定年制と年金支給年齢がセットになってるから。

461:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 13:17:57.12 Js3T1f1a0.net
職務を限定しない雇用契約と年功職能給&企業内組合に雇用に紐付いた
企業の福利厚生と年功給を前提とした所得控除型の社会保障を止めて
職務範囲の明確化と職務給&社外産別労組と雇用に紐付かない
給付型の社会保障を導入しなきゃ諸外国のような人材の流動化は出来ないわけで
自民&厚労省と労組経野党が所得控除型の社会保障を絶対守るマンで
大企業が新卒低賃金ソルジャーと御用組合を捨てられない日本じゃ無理ゲーだろ

462:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 13:19:48.16 jvGfsTf60.net
日本は政府による持ち家の奨励策のせいで人材が流動化しないとの説がある。

463:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 13:56:40.99 F4b20OPe0.net
そもそも新卒採用しかしない地点で人材固定させてんのはお前らだろと

464:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 13:57:33.42 s/8QEoMF0.net
>>1
じゃあ、今まで抑えてたお金払ってから言ってくださいね

465:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 14:00:41.93 bmhgW1VJ0.net
45からの給与貪り食ってる奴が何言っても響かんな、返納してからほざけ。

466:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 14:02:56.58 ItADgmIR0.net
定年を見越して35歳ぐらいで転職が相次ぐようになって社内の人材育成プラン崩壊するんじゃなかろうか。

467:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 14:10:38.87 7DmZpncV0.net
酒も熟練の職人が仕込むことないやろ
機械まかせでボタン押せば簡単にできるw

468:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 14:31:24.73 qDyH5TXx0.net
ここで今発狂している人は仕事ができない人なんだな
仕事ができる人はリーマンでは満足な一生を送れないことを予測して
20年くらい前から対策を講じているはずだ
だから45歳定年は正しい。一生リーマンで安泰と今日まで思っていた
危機管理のできない人を一度会社から追い出す、で世間は自分にどれだけの
値段をつけてくれるのかを知って、その後はその値に合った仕事をしてくだ
さい、というなんだな

469:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 14:44:44.67 epJK1wsc0.net
経団連会長の座も流動化しようぜ

470:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 14:46:41.53 yPXQi8lq0.net
経団連も45歳定年
法人も45年で解散
流動化が必要なんだろ?

471:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 14:48:04.29 yPXQi8lq0.net
会長も取締役も45歳定年な
株主もな

472:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 14:49:45.04 3rRsrItU0.net
役員も経団連会長も任期あるだろ
既に流動化されてるが?

473:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 14:52:20.36 3rRsrItU0.net
手取り10万がお前らの市場価格

474:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 14:54:07.84 XsLwFAw20.net
経営陣も45歳定年制でいいわな。

475:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 14:55:30.14 yPXQi8lq0.net
>>472
任期?
年齢の事だろ?

476:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 14:55:36.52 XsLwFAw20.net
>>468
仕事は生活を支える為にする人が大半なんだよね。
仕事が出来る出来ないは関係なく
仕事をやらなければ生活が成り立たない人が大半なんだよ。

477:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 14:57:11.90 yPXQi8lq0.net
経団連にいる経営者なんて手取り10万で十分すぎる

478:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 14:57:22.21 XsLwFAw20.net
とりあえず言い出しっぺが45歳で定年するべきだわ。

479:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 15:02:49.33 ijLQyOx80.net
>>468
素晴らしいアイデアだな

480:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 15:07:22.82 J8n5Kmy70.net
で、どこの国がこのやり方で成功してるの?
成功モデルになってる国があるんだよね?
何かにつけて欧米ではーって言うんだから

481:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 15:19:13.57 T1MB33p20.net
なんか考え方が共産主義臭いんだよ
何でも自分で全体をコントロールして上手くいくと思ってる
みんな自分が指導者階層になりたくてポジション争いしてるだけじゃん

482:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 15:37:41.48 qDyH5TXx0.net
>>476
順番が逆であって、生活費捻出のために会社があるわけではなく
会社の営利に貢献してその対価として給与をいただく
企業にも無限に金があるわけではないので上限を超える場合
貢献度の低い人から辞めてもらう。船全体を沈ますわけには
いかないので

483:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 15:41:38.74 qDyH5TXx0.net
>>480
どこの国のどのやり方も成功してない
ただ試行錯誤してその時代時代の最適解を
見出すしかない

484:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 15:48:11.18 1YI3yu5B0.net
45歳にもなると勝負が見えてくるからな。
ここの皆が大好きなトヨタには50歳の役員がいるぞ。

485:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 15:49:34.75 T1MB33p20.net
「資本主義だ」って言ってる人がソ連の指導者層みたいに振る舞いたがってんのどう考えてもおかしいでしょ

486:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 15:50:12.48 2igeBDvA0.net
経団連企業も会長も45歳定年で。

487:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 15:53:08.61 DNaLopwT0.net
48歳で早期退職してもうすぐ8年、退職割増もらってキャッシュでマンション買って何とか仕事は出来てる
45歳定年にするならそれなりの退職金用意してあげないと誰も辞めないよ

488:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 15:54:03.54 bk20Phq30.net
隗より始めよ ってことだろw

489:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 15:55:42.09 zG/ZpMpk0.net
まずはおまえら老害の追放からな

490:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 15:57:28.37 Fz3jBHUP0.net
言い方が悪いんだよ。
流動性云々を言うなら45歳以上の転職受け入れを率先してやるべきだわな。

491:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 15:57:56.98 3rRsrItU0.net
退職金なんかいらねえよ
ただ切れ
私情を挟むことなく切れ

492:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 15:58:35.19 NOQeWkTj0.net
>>487
え?営利企業で利益を上げない無能な人を抱える必要あるんですか?
給与というのは労働の対価であって人生の保証ではないですよ
ナマポやホームレスほ社会に不要と同じ理屈ですよね

493:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:00:42.07 SpyL1Qpv0.net
>>22
そんな風にして何がいいのか分からないな。
「経団連」と言っても永遠世襲貴族でもあるまいに、経団連の奴らの息子子孫たちもいずれ就職しないといけないのに
子どもたちが使い捨てでも自分の代さえよければいいって考えなの?
金をいくら追い求めてもあの世には持っていけないのに
勤労者をどんどん切り捨てれば所得税の歳入も減るし
行き過ぎれば国情が不安定になるのに

494:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:01:10.56 Fz3jBHUP0.net
>>480
日本以外は殆ど全ての国がこんな感じだぞ。
同じ会社に5年勤めれば長い方。
そうじゃ無いと新興企業が人材確保できないだろ。
急成長してる会社など人材は他所から転職してきた奴ばかりだぞ。
終身雇用は企業の新陳代謝も阻害してるんだよ。

495:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:01:31.85 NOQeWkTj0.net
>>490
有能ならいくらでも受け入れ先ほあります
自分で責任と看板を背負って起業も選択肢ですよね
Fireなんて選択肢もありますよね
やはり、反対するのは無能が運良く企業に入り込めてしがみつく無能な寄生虫なんですよ
水面下で寄生虫が企業を食いつぶすんですよ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:03:40.04 uYO3cBjO0.net
いっそ、日雇い義務法でも作って、国民全員を日雇い労働者にしろや。
パソナが労働者管理すりゃいいじゃん。
要る時だけ雇って、使い終わったら捨てたいんだろ。

497:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:09:30.93 KXjmE5e00.net
老害がよくないって日頃言ってるのにいざ切ろうとしたら反発されるし、
けっきょく国民の要求なんか聴いてたら支離滅裂になるだけなんだよなあ

498:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:15:41.77 qDyH5TXx0.net
例えば10年かけてでも税理士の資格を取ればいい
資格を取ったかって独立しても喰ってはいけない
しかし社内税理士としては貢献できる。「私を雇えば税理士、しかも
この業種に特化したエキスパートの税理士を雇っているのと同じ価値が
あります。大きなお金を動かすたびに最も効果的な節税方法を指南
できます」こう言えば企業も抱えておく価値があると思える
もし首になっても他社の面接の際、同じことが言える
結局、自社に営業かけれるくらいになれば生き残れるってこと

499:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:17:46.34 IVqG61zE0.net
おまえらこそ流動化しろよ経団連。じじいの加齢臭が充満してるぞ

500:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:17:50.22 zG/ZpMpk0.net
>>498
そんなおかかえ税理士必要ないw

501:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:19:07.17 giyXoFOA0.net
ちょっと前からのFireブームって
これの伏線だったのかなと思えてる

502:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:36:08.34 azzr/SsS0.net
入社当時からアーリー目指した俺に隙は無かった

503:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:37:49.52 qDyH5TXx0.net
>>500
じゃあ何か他に必要なものがあるだろう?
それが見えてないってことは自社の事業を正確には把握できて
ないってこと。だから盲点がわからない。
で、20年勤めてそれがわからない人は45歳で辞めてくださいって話

504:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:38:14.76 3rRsrItU0.net
>>498
会計士税理士は今後AIに置き換わる

505:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:39:15.35 3rRsrItU0.net
邪魔だ
消えろ
明日から来んな
それでいい

506:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:39:33.54 YMbUBtpp0.net
経団連www

有害無益な遺物

507:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:41:16.21 1GQfuc3v0.net
経団連なんて、税金たかりの、
時代遅れなボロカス企業しかないだろ。
お前らが、まっさきに流動化しろ。

508:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:57:17.30 SkBU5RWI0.net
日本では40歳を過ぎてから転職すると大多数の人は年収が下がるだろう
流動性を上げるなら、経団連会員企業は転職前の年収を保証して
40歳以上の人材を採用すればいい

509:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:57:44.69 qDyH5TXx0.net
>>504
子供にはちょっと難しかったかな
「例えばの話ね」
あと事業の主要業務で
AI(笑)に置き換わらないものって何?

510:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 16:59:36.20 2VktBO+u0.net
>>73
うんこなげーんだよ?

511:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:04:48.79 3rRsrItU0.net
>>509
アイディアだよ

512:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:05:27.41 SkBU5RWI0.net
人材の流動性を上げるには、人材を流出する側の企業と、人材が流入する側の企業が、
同数の人材を移動させなければ成立しない
つまり、人材を1人放出する企業は、ほぼ同年齢の人材を1人は採用しなければならない

513:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:06:59.82 2cjYmAy70.net
まずは率先して経団連の役員の定年を45にしてからだ。

514:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:07:23.67 CvpqM7Sp0.net
妻も45歳で切りたいw

515:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:08:29.42 SsConV2z0.net
25歳で定年でいいよ。
それ以降は年金暮らしで。

516:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:10:23.41 WyzSghKe0.net
>>476
じゃあ法人税や富裕層の税金上げないとな
富の再分配がきちんと行われるべき

517:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:29:38.52 eVuXLKDh0.net
おじちゃん達20年間なにしてたの?

518:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:32:08.64 Y7Fxtawz0.net
取締役の採用年齢上限と定年を45歳にするのは違法じゃないぞ良かったな経団連今すぐ実行しろ

519:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:33:09.87 9KrDGNSE0.net
氷河期完全排除?

520:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:36:24.57 3rRsrItU0.net
>>517
それな
麻生にも言われそう

521:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:38:07.45 75rZ76GF0.net
自分たちはいつまでも居座るくせに労働者を使い捨てて本当にひどい
階級が固定化してるからダメなんだろうか絶望しかないな

522:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:39:02.28 L4rKQrC20.net
35年ローンどうすんだよ

523:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:39:12.45 B81hVuOt0.net
人材の流動化っていうけど、首切りたくなったら首切りできるようにしたいってだけだよね

524:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:42:04.51 x7bnHa1b0.net
>>446
45歳にもなったら、一部のエリート以外は
自営業、農業、漁業などで自活しろっていう意味。

525:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:51:21.36 qDyH5TXx0.net
>>511
会社にアイデアという部署はないぞ
クリエイティブなことはAIは得意だろ?服や商標のデザインや
意表をついた建物の設計、過去の判例から見た裁判の持って生き方
ただ最終的に決断を下すのは人間だからAIを使いこなせる人間は
各部署に必要なんだな会計や節税対策も同じく

526:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:52:25.44 QcXXdrLs0.net
>>509
なぜ>>498のようになってないのか考えてみろよ
資格取っただけでエキスパートになれると思ってる資格信仰さん
その例だと社内税理士以外に仕事できない人間抱えるより
アウトソースしたほうがいいじゃん、正社員として抱える意味が分からない

527:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:52:41.82 4buE6FNX0.net
会長含めて全員45歳でいいじゃん

528:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:55:26.07 C2ctidjD0.net
内需も人材育成もガタガタになる未来しか見えないな。

529:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:58:37.44 3rRsrItU0.net
>>525
最終的に意思決定するのは人間
AIを使いこなす人間は必要
だが今のところAIはクリエイティブが苦手だと思ってる
AIが作った小説やら音楽がいいとは思わんので
いずれにせよ実行部隊の大量の人間は不要になっていく
企業は取り敢えず雇用をやめて請負にシフトしていくだろうね

530:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 17:59:39.84 Dim6n/D50.net
有能な人から辞めていくからな
ここでうだうだ言ってる人は
もれなくアレだから…。
でもアレでも生きていくしないからな
無計画な人生を送ってきた自業自得だよ

531:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:02:13.15 157/0g8Y0.net
なんでも流動化が正義ってわけじゃないんだがな・・・
メリットデメリットをよく検証したうえでやるべきだが
大半の人間はコストしか見てないだろ

532:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:07:02.48 157/0g8Y0.net
>>526
なんでもアウトソーシングでいいわけじゃないだろ
内製化の方が安い事もある
何より企業内の事を知っているというのは大きいはずだが・・・
よく士業がAI化によりなくなるとかいうトンデモ理論見るようになったけど
士業はただの代書屋じゃないからない。
まともな士業なら法解釈とか法改正とかそういうのを実態と結びつけて運用できる。
今のレベルのAIでは無理だろ。まだまだ気の遠くなる時間がかかると思う。

533:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:08:04.54 bTbVDaxV0.net
>>523
次の総理で法改正が確実さらしいから 解雇の権限が欲しいんだろう ここで45歳以上で定年の発言するってのは政権に対するアピールかね

534:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:09:09.48 0nsnX2kb0.net
それなら60歳にもらえる金額を45歳まででもらえるようにしないとな

535:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:09:30.52 bTbVDaxV0.net
>>508
いや現場の人手不足を解消したいだけでしょ

536:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:11:15.55 mLuqoOTr0.net
流動化する層と流動化しない層がくっきり分かれるんだろうね。非正規は流動化して上級正規は身分が固定化していたからね。

537:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:12:56.68 ZhLeN16O0.net
訳)簡単にクビ切れる奴隷が必要だ

538:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:13:12.52 i8oZnCpv0.net
まぁ マジレスすると、流動化はノーハーがコンペチターに流れるという事で禁止してきたのが実態なんだがな。
ケケナカがアメリカナイズで解雇規制撤廃しようとしたときに抵抗したのがこいつら。

539:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:14:13.35 bTbVDaxV0.net
>>445
だからってコロナ禍にやるんかいw
これから各国蠱毒状態になるのにww

540:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:15:06.27 qDyH5TXx0.net
>>526
じゃあさぁ、どうすれば正社員として残れる具体的方策を
教えてくれよ
最初に断っておくが、君の難癖の付け方を使えば君が出した答えを
全く同じやり方で潰すから
可能性を見出そうとする話の中で否定論者はどうすればできるかではなく
できない理由を探すんだな。そっちの方がはるかに楽だから

541:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:16:01.00 Xhjw0oBn0.net
非正規が40%超えようとしてんのにこれ以上求めるかw
今でも経済成長できてないのにデフレ一直線へ

542:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:16:17.49 NBYzwl0c0.net
>>521
一番固定化してるのは正社員やで
こいつらを自由に解雇出来るようにしないといけない

543:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:17:06.71 GP1ziORI0.net
切り捨てやすい奴隷が欲しいなあ!

544:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:17:12.20 Xhjw0oBn0.net
>>542
組合が弱いところは普通に解雇できてるよ
組合が強すぎるんだろ

545:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:18:40.01 3rRsrItU0.net
パナソニックが1000人切るらしいが別に不買運動とか起こらんよな
静かに切られていくだけ

546:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:19:34.25 vkwfOsMP0.net
有能無能いうけどさ、AIとか技術革新の前では人間の優劣や、スキルなんて瞬時に陳腐化されるんだよ。
まして、優秀と自負する人間が仮にいても事務処理能力が同僚より2割早いとしても、それが組織全体にとって何なのって話でもある。
まして、飲み会や会社の旅行の差配がうまかったらそれがどうなのかって見方もある。
つまるところ、人間は機械の前では大概無力になる。

547:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:22:29.92 2VktBO+u0.net
>>380
ビットコインで良いですか?

548:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:25:55.30 BBmPJy3r0.net
>>1
45歳以上は問答無用で殺害ならいいぞ
当然お前ら経団連の爺どももだぞ
あ、ワシ来年45や

549:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:27:30.31 Xhjw0oBn0.net
経営判断が激遅な老害経営陣を真っ先に片付けないと何やっても意味ないんだよ

550:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:30:22.05 2VktBO+u0.net
俺転職組だけど転職しても若くはならないからな

551:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:39:48.64 2VktBO+u0.net
>>503
それは外からわかるの?10年前に

552:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:42:51.78 Dim6n/D50.net
人生の90%は30代で決まる・・・
ともいわれます。
色々と独り立ちの準備してなかった
連中が文句垂れてるだけ。

553:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:46:58.62 oKHJqQd+0.net
ほんと経団連のクソガキどもは・・・
どうせいうなら2000年ころに言え、団塊が一掃され氷河期世代なんて
発生しなかった。

554:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:49:28.35 2VktBO+u0.net
>>553
ちょうど本人達がその年代だから言うわけない
本当に武力革命とか必要になりそうだね

555:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 19:05:12.31 1NYeBtiv0.net
日本の労働者はまずまず優秀、だが経営者のレベル低い
まじで外国からヘッドハントしてくるべき

556:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 19:16:41.82 r7wEXRfC0.net
年功序列制度がある会社のほうが業績がいいもんね
どうせコンサルタントの言いなりだろうが

557:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 19:35:32.79 cB91WsVL0.net
とりえあず経団連の幹部企業は率先して45歳定年制度をスタートさせて募集要項に明記して新卒募集をしてくださいね。
優秀な人材がたくさん募集してくれるといいですね!

558:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 19:39:53.56 qDyH5TXx0.net
外からはわからないだろうな
あくまで勤続年数が長い人の話

559:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 19:40:06.38 rf0lYRfc0.net
経団連幹部を切れ…とか馬鹿? 
ルールを決めるのは支配者。
支配者に都合の悪いルールを作るわけないだろ。
いやなら、そのルール以外の所に逃げるか革命でも起こせ。

560:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 19:49:24.73 FB9zcS+r0.net
>>559
中西かお前

561:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 19:53:03.08 n0hGB1KC0.net
人材流動化なんて、日本において無い
体良く、給料が上がった頃に切り捨てられた人たちが
溢れて、恐慌状態になる
ただでさえ、欧米の半分から3分の1の日本の平均年収を…
さらに下げるつもりの経営者しか居ないよな
それで、今の若者は良い車を買おうとしないとか、何ほざいてんのか老害…

562:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 19:55:31.44 n0hGB1KC0.net
>>555
儲ける仕組みを考え出す頭が無いから、リストラ以外の発想もない
安易な人切りしか、頭が回らない

563:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 19:57:17.44 lTc4md2c0.net
創価学会から税金とればいんじゃね?🤗

564:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 19:58:04.93 rf0lYRfc0.net
>>560
中西って誰よw
自立しろってこと。

565:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 20:03:25.52 rf0lYRfc0.net
ついでに言うと学校の教育は自立する教育でないのよね。
優秀な奴隷製造機関。
子供の学校で考える授業とかやってるけど、答えありきの授業なのよ…あほらしいw
これじゃ新しい経営者は出にくいわな。

566:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 20:04:49.51 5Y0KlX6e0.net
現実はいきなり定年年齢の引き下げなんて難しいだろうから流動化促進したいならまず安く使ってる派遣の待遇を正社員と同等にしてやればいいんだよ。それだけでも流動化が促進されるだろ。

567:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 20:06:10.45 Cnhez0Wl0.net
人材の流動化ってのは、ベテラン技能職がいなくなって
アルバイトに毛の生えた程度の人材だらけになるんやで?
企業の財産であるノウハウが無くなって
ライバル企業に簡単にマネされて倒産するんやで?

568:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 20:06:48.35 FB9zcS+r0.net
>>564
革命を起こしたら貴様から処刑だなw

569:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 20:13:52.46 rf0lYRfc0.net
>>568
そ…それだけは勘弁。
奴隷になります。

570:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 20:40:20.78 +Q5/UgEM0.net
1か所にずっと居た方が退職金多くなってトータルでは得やで


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch