【テレビ】パナソニック、車輪で移動できる「レイアウトフリーテレビ」 業界初の4Kワイヤレス伝送を実現 [樽悶★]at NEWSPLUS
【テレビ】パナソニック、車輪で移動できる「レイアウトフリーテレビ」 業界初の4Kワイヤレス伝送を実現 [樽悶★] - 暇つぶし2ch262:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 01:45:32.31 rmzWk4ag0.net
>>28
つまり
どこがいいんだ??

263:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 01:45:56.07 6q1/lvNw0.net
全員これだと思ったのに
まんまとウラをかかれたな
URLリンク(i.imgur.com)

264:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 01:56:59.46 uWhI7G5L0.net
>>62
ホントこれ
家電もアプリもまともに造れないオワコン企業
リモコンとシステムのゴミさ加減は神がかってる

265:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 02:04:24.95 og1oKlC70.net
>>262
リモコンからチャンネルボタンの10キーや入力切替やミュートを無くしたら批判するくせに

266:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 02:05:25.87 og1oKlC70.net
大体さ
アップデート前提の機能をテレビに持たせたがるバカってなんなん

267:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 02:08:20.92 LF0WlIP00.net
iPadで事足りるな

268:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 02:10:13.78 deHq4cDT0.net
薄さで勝負できない時点で終わってるんよ
ちなみにこのモデルはMediaTekのODMね

269:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 02:11:04.93 CgWcf9cr0.net
扇風機テレビw
日本のプロダクトデザインだっさw

270:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 02:11:46.67 tUzqbQtN0.net
だったらもうプロジェクターでいいのでは?

271:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 02:14:39.70 ZaZARp8J0.net
値段も台座も高い
台座別売りにすればいいのに

272:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 02:26:51.55 dCwKD1ip0.net
目の付け所がパナソニック?

273:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 02:31:45.72 7vtLqc/d0.net
スマホやタブレットで見れるそういうのあるけどな

274:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 02:32:30.50 mqdF1KIu0.net
チューナーとモニターは別売りでチューナー使いまわしにすれば良い

275:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 02:36:11.39 YDRKPOuS0.net
前から思ってたのだけど 遠く離れた電波塔や衛星から4KやHD画質で無線でデジタル受信できるのに 家庭内のほんの短い距離でもケーブルが必要なのだろうか?WiFiでも4Kデータを送受信できるのに

276:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 02:44:07.48 G9ivR4Tq0.net
家庭向きではない気がする

277:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 02:49:26.09 J0X8l+ya0.net
>>273
遅延を無視すれば今でも出来るんじゃないか

278:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 02:51:46.49 jo/BIhCl0.net
そんな事よりNHK映らないTV作れ!!
(´・ω・`)

279:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 03:18:08.40 0ScrBP6u0.net
うちはプライベート・ビエラ便利に使ってるけど画面15インチで小さいので、
もう一台はキャスター付きのディスプレイスタンドに50インチのテレビ載せて
FireStickとプライベート・ビエラのチューナーをWiFiでつないでレイアウトフリーで使ってる
こんな妙なモニターいらんから、プライベート・ビエラのチューナー部と
FireStick用の専用アプリでも出してくれた方がうれしい

280:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 03:23:29.06 5fK426/K0.net
パナソニックの従業員らは、TVを見てるのか?
政治家とか、経団連の偉い人とか、今でもTVを見てるのかねー?

281:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 03:30:01.56 3Hb1Q4nM0.net
白いし、土台が丸いのが嫌だ。

282:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 03:31:11.48 buDn4VwZ0.net
日本の電化製品のデザインは激しくダサい
何故なんだ 派遣とバイトと外国人が使っているからか

283:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 04:07:36.54 fnoPTBcw0.net
これに24万出すなら同じ値段の大画面モニターが欲しい

284:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 04:30:39.60 TRIHSAp10.net
あら いいじゃない

285:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 05:12:42.46 b96/Fny80.net
日本の家電メーカーらしいくだらない商品とも言えるけど、柔軟な考えを持つと自称してる女様が考えたの?

286:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 05:15:29.95 yCsV3q8a0.net
PanasonicってとっくにTV事業やめたと思ってたわ

287:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 05:17:13.87 b96/Fny80.net
>>22
テレビが倒れて、フローリングにテレビの角のキズが付きそう

288:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 05:21:39.10 b4jHilpZ0.net
URLリンク(i.imgur.com)

289:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 06:25:01.91 gOtIEgyE0.net
空中投影型のプロジェクターは出ないのかね。
SD画質で良いから。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 07:20:58.76 TRnlRFbm0.net
否定的な意見ばかりだが、テレビ台なくせるから掃除しやすくなるぞ。テレビ台後ろのケーブル類にホコリがたまることがなくなる。ちょっと移動して掃除機かけたら良い。

291:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 07:51:34.28 Oxq+EUDR0.net
誰かが倒して傷モノになるね。
スマホなんかの充電がワイアレス化出来るのなら給電もワイアレス化できないのか。
コードレス家電って今の技術では無理なのかな。

292:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 08:44:55.67 kihAPkqQ0.net
無線のモニターとチューナの組合せなんか?

293:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 09:03:39.83 CfiFdNIo0.net
台座にバッテリー入れて6時間位稼働できれば使い所はあるかも

294:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 09:18:30.94 S4mY+YpL0.net
耐震固定
はい論破

295:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 09:55:19.46 xTHP5Yg+0.net
もっと木製家具のようなしつらえにして、ほかの家具と溶け込めるようなデザインにしたらどうだろう
画面は汚れないように、レースでも掛けて

296:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 10:46:05.97 pKMknBY40.net
アンテナ線をつながくてもいいように、小型アンテナを内蔵すればいいのに。
携帯電話のサイズで電波を送受信できてるんだから、
TVのアンテナも同じサイズにできるはずだ。

297:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 11:32:46.51 oFZJEYhl0.net
>>294
携帯電話はワンセグだろ

298:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 12:44:02.71 tPfr378S0.net
>>245
やっぱりパナソニックはプラスチックだから白なんだろ

299:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 12:45:01.44 VYWi4/4s0.net
消防が移動させようとして惨事が起きるのが目に浮かぶ

300:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 12:45:54.41 E59dJyAI0.net
相変わらずパナはデザインセンスないな

301:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 12:46:11.56 NUnCUyo60.net
ついでにテレビの土台の部分が勝手に動き回って床を掃除してくれたら良い

302:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 12:46:53.40 OfjAVi7/0.net
ナショナル時代は立派な製品いっぱい作ってのにな

303:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 12:47:11.43 Fkr62u160.net
メガネ型デバイスがあればディスプレイなんて一気に陳腐化するのになあ
Googleグラスから進展ないの

304:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 12:50:24.18 PyDnjfom0.net
扇風機みたいね

305:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 12:52:18.19 vMT93qWN0.net
台座にポタ電源載せてしっかり固定できれば、どこでも移動できて
しかもちょうどいい重石になって倒れにくくなって一石二鳥かも。

306:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 12:55:54.84 NUnCUyo60.net
Nintendo switchとDVDデッキとテレビが一体化したやつを売り出すのはどうか

307:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 12:56:22.52 +3Av2M430.net
nasneでできるだろ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 12:58:01.41 Cc/UKNQL0.net
SONYのロケーションフリーTVを復活して

309:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 12:58:08.98 zmyU/HBg0.net
20年前、ソニーのグラストロンが欲しかったなあ

310:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 12:59:44.18 Cc/UKNQL0.net
それ放送局のスタジオにあるモニターじゃん

311:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 13:01:38.69 jGvu2Nnk0.net
ていうかブラウン管テレビの上に物を置けてたスペースがなくなったのは微妙に痛いかも

312:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 13:14:43.78 wyXHaaBT0.net
>>301
スマートグラスはどんどん進化してるだろ
エプソンモベリオとか良いぞ?

313:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 13:15:13.48 tPfr378S0.net
>>309
昔のテレビは大きすぎだよw

314:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 13:16:24.01 COjMtx3T0.net
キャスター付きのプライベートビエラ

315:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 13:17:01.97 iuSXs8et0.net
前しらべせずに来店してきて、とにかく一番高いテレビをくれという客は一定数いるので、そいつに売りつければ良い

316:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 13:18:35.42 lvXMZYhK0.net
使い道が分からん
せめて、もっと小さい
ポータブルで使うってレベルなんじゃないの?

317:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 13:21:53.22 8BJRLsUq0.net
>>295
スマホなんかだとフルセグ対応機もあるよ

318:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 13:22:57.22 wyXHaaBT0.net
エプソン モベリオ BT-40S
FHD、snapdragon XR1、Android9、4GB/64GB/2TB、1300万画素カメラ、Bluetooth、、、
10万円くらいでしょ?
そっち買うわ
こんなの売れるわけないだろwww
田舎のジジババでも買わないだろw

319:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 13:23:29.35 pep2z5280.net
>>22
不安定感パネェー

320:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 13:24:23.83 pep2z5280.net
サザエさんとこみたいなやつでいいんでね?

321:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 13:25:49.92 3T3i32A20.net
>>11
そのくらい冒険できる企業が残ってたら、家電業界全滅してないよ。

322:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 13:33:24.21 gcUR//gn0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

323:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 13:50:12.01 lAgKko4F0.net
>>261
URLリンク(i.imgur.com)
すっかり忘れ去られてるが、それはもう10年以上前に出したのだ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:00:52.11 u4csRXQN0.net
独自の通信技術を使われると
別の世界規格ができた時にすげえ不便になるんだよなぁ

325:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:02:58.32 +iCvoWTA0.net
>>1
地震でこけて壊れそう

326:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:08:09.74 kG/ivGP00.net
>>11
目の付けどころが鋭いな

327:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:09:24.15 tPfr378S0.net
服役囚の顔認証はパナソニックだって

328:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:13:08.78 x2L/H8kr0.net
スマホで4K動画再生とか言ってる時代にPS5並みのチューナーがなぜ必要

329:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:15:02.49 k5grrJTR0.net
>>1
今どき中華でもこんなの出さないぞ
終了をTVでお知らせする洗濯機にしろ
ダメな日本を煮詰めたような会社だな
Panasonic

330:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:16:00.85 tPfr378S0.net
監視社会の推進者はパナソニックだったのか

331:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:18:18.99 LKCx7kwX0.net
これをあなたの家の前におけばテレビが見られますね
では受信料を…

332:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:19:12.76 tPfr378S0.net
防犯目的以外での個人情報の使用
顔認証撮影で得た情報の漏洩
最高一億円の罰金
スーパーやってる、被害にあったから

333:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:19:45.77 ahDzqFkD0.net
転倒防止はどうすんの?
壁とかに固定したら動かせないじゃん

334:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:22:05.70 impRQvEi0.net
>>19
BS4K放送そのままでも40Mbpsない
5Ghz帯1チャンネル(300Mbps弱)で余裕で送れる

335:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:22:25.80 tPfr378S0.net
5ちゃんねらーというだけで監視されるんだぞ

336:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:22:26.58 8BJRLsUq0.net
台座を「おきあがりこぼし」にすれば倒れない!

337:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:22:37.04 MxWXUqb50.net
どうせなら触覚とか付けて欲しかったわ。
触覚の先に球体つけて、少し垂れ下がる感じでびよ~んって。
移動する際にびよんびよん揺れるの。かわいい。

338:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:23:05.39 w456B0u10.net
こんなに大きい画面は、もう必要ないだろ。
家族団らんで、リビングで家族全員がテレビを見て楽しむって時代じゃない。
スマホ、chromeBook、Amazonタブレットとかを、各自ひとり一台ずつ持って
サブスクで、自分の好きな映画を見る時代なのに、こんな邪魔くさいもん買う奴は
相当物好きだわ。

339:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:25:04.84 tPfr378S0.net
スペインのスーパーが顔認証システムを使って罰金252万ユーロ

340:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:25:29.00 VxckfDuo0.net
>車輪で移動できる
ワンダースリーの乗り物かと思ったわ

341:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:31:54.35 UqgTcplh0.net
Panasonic?
うちの家電でPanasonicは全部不調
こんなクソ会社の家電は二度と買わん

342:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:37:54.02 tPfr378S0.net
監視社会の研究をしてる会社に出す金はありまへん( `,_・・´)フンッ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 14:47:18.40 g1aee1dg0.net
ナノイーは付いてないの?

344:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 15:03:30.56 6AvDMGOw0.net
日本の理系の限界が見えただけの製品

345:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 15:27:31.50 mftAPXR30.net
もっとケニーくんみたいのを想像してた

346:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 15:41:48.30 xTHP5Yg+0.net
>>22
やっぱり安っぽいなw

347:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 16:30:36.31 FMrihnKv0.net
電源コードも無くして
頼んだ場所へ動いてきて欲しい( ´ • ω • ` )

348:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 17:59:18.8


349:8 ID:K56ftTFJ0.net



350:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 18:02:00.85 Ds5FB6SR0.net
自走するんじゃないのか

351:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 18:08:47.09 wHSB6z9Z0.net
このディスプレイで周り続ける扇風機の羽根動画流しておけばプラレール効果とかで涼しそう

352:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 18:09:02.84 glcvF0+r0.net
家建てる時アンテナジャックの位置しくじったんでこういうの待ってた

353:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 18:16:49.16 TlWi+vDz0.net
車輪が付いて自由に移動できるから、協会の放送を受信できる設備の”設置”に当たらない云々…

354:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 18:36:19.85 jMNA53oi0.net
コードレスにしろよ

355:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 19:43:49.93 EQIYJgqI0.net
電子レンジ付けたら急に見れなくなるぱたーん?

356:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 20:14:40.71 kTJTJ2qO0.net
>>1
こういうテレビになると
DVDレコーダーもっているほうがダサいって感じになるな
どうしてもレコーダーあるとテレビ台というものが必要になるから
重々しくなるもんな

357:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 20:16:26.75 tPfr378S0.net
ハードディスクラックが欲しい

358:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 20:28:37.66 a7iDq1vj0.net
でも電源がいるから今とあまり変わらないよね
掃除がしやすいメリットはあるか
でもガキや猫が倒して訴訟になりそうやな

359:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 20:30:34.14 Ah2PR8LK0.net
その縦棒にバッテリー内蔵しろよ

360:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 20:32:23.27 a7iDq1vj0.net
>>447
親機のほうにつなぐんじゃないの?
まあ今時地上波録画とかアレだが

361:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 20:35:55.73 lQ4TcoMA0.net
デザインが酷すぎるな
昭和のセンスだ

362:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 20:36:47.28 A2NZHg2C0.net
>>1
TV見ないし自宅に無いけど買う予定は死ぬまで有りません。

363:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 20:45:22.33 tbrx2gL30.net
NHKのうつらん奴作って欲しい

364:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 20:49:22.48 +l7ba0rV0.net
ルンバみたいなのと思った

365:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 20:51:33.90 tPfr378S0.net
画面が友達みたいでキモイ

366:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 21:01:26.87 gCocoHbz0.net
門真発想では限界、東京に行くしかないと役員が嘆くのもよくわかる
田舎の工員のアイディアはこんなもん

367:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 21:28:12.00 0O0VoT930.net
ウチにあるプライベートビエラは
しょっちゅう画面がフリーズするぞ。
この高価なテレビで固まられたら絶望しかない。

368:ニューノーマルの名無しさん
21/09/23 21:54:40.29 tPfr378S0.net
うちのもフリーズ頻発だったから5年で買い替えた

369:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:02:31.70 3RonsFS50.net
今時TVなんているのか?
芸人みて何してるんだか

370:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 00:28:54.66 oKS3K64Z0.net
車輪が付いた乗り物は下記の通り
自動車
自転車
オートバイ
電車
飛行機
意外にもたった5種類しか無いのである

371:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:02:20.06 hRfdB+S30.net
AIを搭載して自律走行するなら動く広告塔
鉄道ターミナル・空港ホテルロビー・商業施設コンコースプラザ等々、人が集まる場所で
ムービング・サイネージとしての需要がある

372:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:03:32.39 hRfdB+S30.net
次はドローンを装着して空飛ぶ電光掲示板を頼む

373:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:05:44.29 hRfdB+S30.net
電源はバッテリー駆動で信号入力はWi-Fiか5Gで完全ワイヤレス

374:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:10:30.68 UPgCNzYI0.net
>>1
電源コードあるんだな(笑)
しかもみじかっw
さすがジャップって感じの発想

375:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:12:23.76 UPgCNzYI0.net
海外の有能企業なら脱着式のバッテリーにしてるな
電源コードもPCみたいに取り外せる仕様にしてただろうな

376:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:20:08.13 QqTmkvp40.net
そもそもチューナーを分離しないで
壁にあるアンテナ配線からWi-Fiで本体に飛ばして受信するようにしろよ
なんで分離?この台だとレコーダーとかどうすんの?
移動はフリー?電源コードに左右されるじゃん

377:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:24:43.90 hRfdB+S30.net
発想力が劣化版エアボードって気がする
それも本家ソニーから20年遅れ

378:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:33:04.63 o8mX/mR80.net
ワイアーレスのPC用ディスプレイの方がいいだろ

379:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:36:46.27 B2fG1YHo0.net
さすが日本人はきめ細かい所に気が回るな。
コレは海外では作れない

380:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:37:16.92 C5N3SVjM0.net
テレビ売りたいなら地デジを4k化しろよ。
みんな4k60テレビに替えるわ

381:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:37:38.20 hRfdB+S30.net
むしろオフィス向けテレワーク会議のビデオ・カンファレンスじゃないのか?
マルチウィンドウにZOOM参加者の顏を並べながら
スタイラスペンとかレーザーポインターでホワイトボード的に使う

382:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:50:59.76 WWgbz8Fk0.net
>>57
フリースタイルAQUOSっていうのあったな(受信機とモニターが別れてて60型もある)

383:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:52:55.42 at+JvsR90.net
すごく日本的な製品w
でもバカにする気はないよ。発想の転換で
すごい何かが生まれることもあるし。
冷蔵庫があるなら温蔵庫もできると思いついた人がいたおかげで
入院患者さんに暖かい状態で食事提供できたり

384:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 01:58:30.10 at+JvsR90.net
パナがいつも弱いのはソフト面、
このテレビにどんな付加価値をつけるかができれば。
例えば、サブスクで
好きな俳優や声優の顔と声をリクエストできて
アバター生成、おしゃべりしてくれるAI搭載とか。

385:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 04:26:24.39 vZ/XXJEB0.net
おまえらも相当数がPCを無線LANで済ませてないか?

386:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 05:41:11.95 D2GD2P/50.net
パナが大阪を捨ててから、電球と電池くらいしかパナソニック製品買わなくなったわ
最近の松下の家電なんてなんの価値もないしな

387:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 08:11:05.57 +k4ikQmS0.net
>>1
43インチのタブレット端末を作れば、完全ケーブルレスになるのに

388:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:52:29.70 lPuZObbz0.net
>>384
携帯してる時にぶつけそうで怖いな

389:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 10:54:13.49 wfWQWZ4U0.net
4Kじゃないけどtorneでやりたいことは出来てる
タブレットでテレビ見れるからね
何なら録画した番組も入れる

390:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:18:38.43 OURKY47v0.net
下の台座にバッテリー組み込んで映像は無線でやって完全にあちこちに移動できれば最高
バッテリーで重くしとけば地震による倒れ防止にもなるし
12時間駆動にできればオフィスで引っ張りだこになるんじゃね

391:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:21:52.68 7GcBXmcc0.net
枠が白いのはいいなと思うけど画面が結局黒いからなー

392:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:24:52.82 bmhgW1VJ0.net
なんか違うw

393:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:25:43.85 7GcBXmcc0.net
4Kが無線で転送出来るモニターって他にあるの?
そこは凄いね
電源の線も無くなったらもっといいが

394:腐った饅頭
21/09/24 11:26:50.29 g/oQLy970.net
ちょっと目を離すと近付いて来そう

395:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:32:14.55 dn53lizx0.net
>>315
電波拾うの大変そう

396:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:32:16.18 wcS/s/PH0.net
だるまさんがころんだ

397:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:34:50.20 5SjuqxEC0.net
>>321
うちがまさにこれだけど掃除大変なんだよな。
裏の配線がこんがらがって思ってるほどコロコロしないし。

398:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:42:20.26 v6hBkvsd0.net
なにかがちがう感

399:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:51:53.68 CI/ZNZDk0.net
伝送だけでいいのに何故車輪つけて安っぽくしてしまうのか

400:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:52:34.56 KICeKk5P0.net
>>1
小さな子供いると大画面で薄い奴は怖くてなぁ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 11:53:25.85 FJTQscRQ0.net
>>381
大昔、SHARPのパソコンTV「X1」がヒットしたのを真似て
「JR-300」なんて、アホなテレビパソコンを出したのを思い出した!!
本当に市販してたの??ってレベル(笑)
あと、3DO(おでん)ってのもあったなぁ。

402:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 12:11:59.80 7ghce6cn0.net
地震でひっくり返りそう

403:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 13:17:18.19 v98lNwgv0.net
なにこの昭和の扇風機みたいなデザイン
このほうがインテリアになじまないわw

404:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 14:19:25.51 XEAnD4fI0.net
以前、シャープが似たようなコンセプトで
チューナーと液晶がセパレートタイプのやつを出してたが
結局普及せずに製造終了になってた

405:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 14:21:02.08 ihjTVwvS0.net
ブラックトリニトロンみたい

406:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 14:21:39.55 3G6YI6vw0.net
これ、業務用でしょ?

407:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 15:23:33.37 4fZe4/tf0.net
今の大型は自立させるには薄すぎて剛性が保てないらしいから
四角いフレーム用意して上から吊すような形状にしたらどうだろうか
チルトできなくなるけど大型はそんなの求めないだろ

408:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:06:46.49 I4Mngmza0.net
この無理やり感デジャブ
昔から家電板出し尽された問題
ソニーvsパナソニックの社風問題
ボトムアップで素直に商品企画が通ったアイデアじゃない
トップダウンで不本意ながら作らされました感
鶴の一声ちゃぶ台返し
この会社すでに終わってる
貧すれば鈍する

409:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:09:15.39 I4Mngmza0.net
アップル・グーグルを遍歴したカリスマ天才エンジニアのヨーキーだっけ?
お飾り取締役
リカちゃん人形・バービー人形的にひな壇に配置しました

410:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:15:18.47 HFY1xg760.net
ポルノサイト見てる時に誰が来たら世界遺産流すとかくらいのことしてくれよ…

411:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:18:48.51 XUETsuT+0.net
業務用ならまだ分かるけど、家庭用で売れるとか思ってたらかなりやばい

412:ニューノーマルの名無しさん
21/09/24 18:52:08.57 I4Mngmza0.net
チャイナ需要特化して
上下逆さまに映るテレビとか
龍と虎の彫り物の朱漆額縁を施した縁起物テレビとか
特需ありそう
ターンテーブル付きの円卓掘り炬燵とか

413:ニューノーマルの名無しさん
21/09/25 14:00:12.96 l4jNzNZp0.net
昭和にありそうなテレビ。

414:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 07:22:09.50 oc6lSpTw0.net
昭和のセンス

415:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 20:06:38.97 95Hx0Ukm0.net
>>22
バランス悪っ

416:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 20:08:46.23 95Hx0Ukm0.net
車輪て……大砲みたいにもっとでかいヤツが横についてるのかと思った
昔のソニーのプラズマテレビでもこんなんあったよね

417:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 20:10:46.83 95Hx0Ukm0.net
>>68
同じ人が居たw

418:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 20:16:27.72 95Hx0Ukm0.net
>>4
顔面に落ちてきそうで怖いわ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 20:17:31.23 95Hx0Ukm0.net
>>149
風呂用の10インチのポータルテレビなら
楽天で2万以内で売ってるよ

420:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 20:18:57.53 95Hx0Ukm0.net
>>157
こんなのでワロタ……w

421:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 20:29:10.96 95Hx0Ukm0.net
こんなやつ想像したんだけどなぁ……
URLリンク(o.5ch.net)

422:ニューノーマルの名無しさん
21/09/26 23:29:20.41 mQYlILAz0.net
レイアウトフリーなぐらい広い部屋じゃ無きゃ無理
でもそういう部屋に済むような人が選ぶデザインじゃないわな

423:ニューノーマルの名無しさん
21/09/27 00:12:50.10 HbeuxCF70.net
前にこんなの見たけどな

424:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch