【助けて…】青森の米概算金、最低レベル 外食低迷で「経営成り立たない」と農家が悲鳴 [nita★]at NEWSPLUS
【助けて…】青森の米概算金、最低レベル 外食低迷で「経営成り立たない」と農家が悲鳴 [nita★] - 暇つぶし2ch211:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 06:38:24.06 6yJw4VTz0.net
>>205
自分達の作る米は他所とは違うんだ!ってな意識が強


212:いんだよな。 その割には牛乳とかランク付けられたり、ランク別に価格付けられるのを 嫌がって数量幾らに拘ったりすると言う。



213:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 06:57:06.90 pSnI6PH30.net
自営業なら、価格の上下や需要の増減は当然
もうかったら丸々手に入れるんだから、補償とかするなよ

214:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 09:15:18.30 RLCENfZz0.net
>>207
農家は自分の生産物が一番美味いって思ってるからなぁ。
うちの土地守百姓程度のじーさまでもうちの米が一番美味いって言ってる。
でも薄々気付いてると思うんだよね。
比較されないから言えるだけで。

215:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 10:28:08.53 6aCL0cyY0.net
>>207
違う違う
青天の霹靂利権で、一部の自治体に作らせないとかやってるんだよ

216:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:22:36.09 7S/MWx8r0.net
青天の霹靂だが...
ぶっちゃけ下北八戸のコメはヤマセあって美味しくない。
ってことで真夏は連日30℃超えで熱くなる津軽の一部だけ栽培になっている。

217:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:31:48.23 I7HLW/BU0.net
>>211
だから津軽は農業で、八戸は工業と水産なんだよね

218:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 14:18:19.24 T57v3NTc0.net
>>107
青森市民の俺としては今年めちゃくちゃ米安いんだけどつがるロマンもまっしぐらも10キロ3000円以下じゃん

219:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 20:41:34.07 NJWrGrqb0.net
>>194
「農業は家電や半導体より眠たいお上頼りの体質が残っている」
というのは、正しくは「農業」を「農家」に置き換えるのが正しいよ。
厳密にいうと「戦後の農地改革で生み出された自作農たる家族農業経営」ですよ。
だから、この70年以上、「お上頼り」になってしまったのは当然ですよ。
自動車産業の本田宗一郎ののようにお上の言うことを聞かずに、成功したようなことは
ほとんど日本農業に無かったよ(※)。
だから、日本農業には、農業外の企業参入を進めるべきだとの議論もずっとやっているが
そこでブレーキをかけるのが、
「企業に農地取得を認めると、ビジネスとしてダメになったら農地転用するのではないか」
という心配。特に、守旧派の農協系統が言う話。
これはねえ、逆説的に言うと、農地所有だけは国有化して、その代わり農地の利用権は民間企業どんどんいらっしゃい貸しますよ、
ビジネスとしてうまく行かなければ(ある程度の条件は付けるけど)、農地はまた国が回収して、別の人に貸しますよ、
だから、どんどん民間企業も農業にチャレンジしてね。というスキームを作るしかないんじゃなかろうかと思います。

220:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 20:54:35.53 NJWrGrqb0.net
>>209
「農家は自分の生産物が一番美味いって思ってるからなぁ。」
→これは、結構、日本農業の問題の本質を突いていますね。
卑近な譬えですが、ラーメン屋さんなんか、開業するまでは修業して色々な店の味を自分で確かめるし
開業してからも、勉強のために他の店に食べに行って、自分の味の立ち位置を確認して、必要に応じて修正するのではないですか?
一般的に言って農家はそれが弱い。同じ産地の中の他の農家の農産物の味もあまりみないのではないですか?
最近、地元の梨農家の若い連中が、やっとお互いの梨の味比べをやったという話を聞きましたので、
これから若い農家人たちは「井の中の蛙」にならないのではないかと期待したいです。
ただし、トップレベルの農家なら、コメの色々な品種や、競合産地のモノは食べ比べしているとは思いますが。
(セブンアンドアイホールディングの重鎮は、


221:「競合他社の実情なんか調べない」と豪語していたと記憶しますが、 これは、そうしなくても消費者のことはわかるんだということでしょうね。凡人はまねできません)



222:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 22:06:02.15 RLCENfZz0.net
>>215
ラーメン屋だと不味ければ客が来ないからね。
農産物は市場出荷で値段が必ずつく。
農協を通せば、それなりの価格で売り抜けてくれる。
早い話が不味くても売れるから、気にする必要がないんだよね。

223:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 22:10:06.34 Icul7aCV0.net
こういうの見ると農協通さずネットで売れみたいなの書くやついるけど正直、利益と労力が割に合わない。競合が多すぎて大して高く売れないし食品はクレームがつきやすい、ハイリスクローリターン。
そんなちまちまネットで売るんなら農協に全部売って購入者とのやりとりや発送の時間にバイトでもしたほうが良い。
あと米の卸や農協が儲けてるみたいなのもよく見るけどそれも間違いない、勿論、利益は出してるが去年は高く買いすぎてやつらも大損してる、そんな上手く儲からんよ。

224:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 13:19:11.16 VSSAN5S+0.net
さて、白菜の苗注文するか。

225:名無しさん
21/09/18 13:21:25.28 9YqKyOob0.net
JAが米の先物取引きを潰した影響もありそうだな。

226:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 13:22:40.01 5NbU0xj+0.net
フードロスが米価を支えてたと言う皮肉
コロナで必要生産量が明確になって良かったな
主食米農家はもう国も救済する気ないんだか高収益作物にサッサと切り替えろ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 13:28:48.83 OXJjI3590.net
どんどん米食うので頑張ってくれ

228:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 13:37:20.01 qtOZ1Z710.net
>>219
なにそれ?

229:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 14:58:00.51 IWSaUlrH0.net
いらねえ

230:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 14:59:52.91 5B+XSiD20.net
米農家は脳停止状態でただただ毎年、ロボみたく作る。
なんなんかな。

231:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:00:39.51 23TAhzv10.net
>>224
お前の仕事も似たようなもんじゃん

232:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:08:35.26 hvA1WA2J0.net
>>220
結局それなんだよね
人間の消費カロリーなんて外食だろうが内食だろうがそれほど変わらないだろうから
外食が減ってコメ需要が減ったというのは廃棄が減ったという事に他ならない

233:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:23:57.48 hMIfUgL60.net
食糧問題はすぐそこまで迫っているというのに贅沢な話だ

234:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:25:35.91 eAh0gXvY0.net
特A米を作れないヘボ農家は廃業していいよ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:35:31.58 0uVmHCtY0.net
天候不順で不作かと思ってた

236:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:37:16.79 jwB9vVKS0.net
コロナをばら撒くクソみたいな呑み屋を補償するんじゃなくて、米農家みたいな国家の基礎の基礎みたいなところにきっちり補償を入れるべきだろう
今のコロナ対策におけるお金のかけ方は本当に非効率

237:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:42:06.32 VNOYvWV30.net
仮に食料危機が来たら、米なんか悠長に炊いていられない。

238:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:42:30.76 IUiC+wiG0.net
カロリーじゃなく栄養価な

239:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:47:25.24 h2rIY7Gb0.net
補助金で白米を消毒用アルコールに
して、ヌカから搾油するか。
だったらコーンか大豆に転換させろと。

240:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:47:47.62 3kCnJqmw0.net
青森米はおいしくないってイメージ持ってたけど、青天の霹靂はうまい。
サッパ�


241:褐nのうまさ。 もっちり系では、山形のつや姫がおいしい。 マイナーな米だけど、ミルキークイーンやミルキープリンセスももっちりしておいしい。



242:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:51:04.74 O+hIQu300.net
経営が成り立たない→そんなわけない
大型一軒家、外車乗り回す裕福な生活ができねーだろがの間違い

243:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:52:13.73 LrazW2a/0.net
米からパンや麺を作れないの?

244:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:53:41.35 3kCnJqmw0.net
>>235
農家の平均年収450万円
URLリンク(career-picks.com)

245:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:54:52.06 h2rIY7Gb0.net
>>236
エネルギー変換や加工に
不向きなガラパゴス食物。

246:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:55:36.51 bm0Tw62O0.net
農業守る名目で輸入品に高い関税かけて、その穴埋めで
アメリカ軍に思いやり予算とか訳わからん金渡してんだよ、国は
カリフォルニア米を関税無しで輸入した場合の小売価格5kg700円だぜ
農家困ってますとか言うけど都会人が知らない税の恩恵山ほどあって
そういうのも全部都市部の労働者が賄ってるわけだ
農業参入自由化でいいだろ、竹中やれよ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:56:24.91 LrazW2a/0.net
小麦に転換できないの?

248:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:56:45.31 Fhm4mAio0.net
農協がコメ先物をぶっ潰したおかげ

249:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:22:37.81 2NeOeDYF0.net
青森のコメなんてカスやろ

250:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:26:59.11 NRH0pcHW0.net
青森産だけの話なのか
いつも買ってる北海道産の米は全く安くなってなかった

251:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:31:37.84 FYAwxUDN0.net
>>8
最下層は自炊しないので 餌支給場から自分で金出して買う

252:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:54:56.54 XGCZHmVi0.net
>>240
勿論、適す土地適さない土地があると思うけどできるよ。
ただ米より悲惨になると思うけど。
効率的な大区画圃場、新たに麦栽培に必要な機械の投資費用、全国平均よりかなり収穫する農業経験と技術、作付けした小麦を高く売る営業力があれば米より全然儲かるよ。

253:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:57:56.62 KX2p+qX30.net
米食べまくって応援するわ
一食一合食うわ

254:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:29:53.17 EOK1C7xw0.net
米け

255:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:30:08.88 nne+U4kc0.net
あれだけ水没した中国じゃどう考えても穀物不足に陥るだろ
農協が買い叩くなら中国に売れば?

256:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:33:08.99 1JjRxkIu0.net
>>240
転作するなら別の売れる作物よ

257:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:36:07.56 ZoIzW6IH0.net
60kg7000円で成り立つ米生産を目指せ
税金まみれの飼料米転換でコロナ前は米価高止まり
いくら税金投入しても国内の需要がどんどん減るわけだから
それがコロナで顕在化したんだよ

258:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:42:12.24 sOosMAKX0.net
60キロ1.5万?
スーパーで10キロ8000円くらい?
なんで三倍になっちゃうの?
冷蔵保存やら輸送費やらで?
小売価格は変えずに、買取価格を3万にすればいいのにね
米冷蔵庫の電気代を無料にするとか方法ありそうじゃん

259:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:49:31.48 l1ouWKUL0.net
なんだか知らんがスーパーの小売価格が下がったとは思わないな。

260:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:52:11.84 dhEkReK70.net
>「青天の霹靂(へきれき)」は非公表
都合が悪いこと�


261:ヘ隠すのか



262:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 19:59:11.14 r0ZZFPK10.net
>>253
-500円安だと言われている。

263:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 20:01:58.17 NBuMFyD90.net
補助金目当てに込めしか作らないからこうなる

264:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 20:29:46.60 3kCnJqmw0.net
>>239
米は日本人の主食で戦略物資。マスクやワクチンが入手できないぐらいでパニックになってた日本で、主食が手に入らなくなったらどうする?
最低限の命を繋げる食糧は国内生産しないとだめだよ。

265:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 20:58:52.98 XGCZHmVi0.net
>>255
逆だよ、補助金出る資料米やホールクロップにせず補助金の出ない食料米を皆んな作るから食料米が値下がってんの。
皆んなが補助金目当てに飼料米やホールクロップやりまくれば食料米の生産が少なくなって食料米は値上がるんだよ。
ただ補助金が微妙な価格だから作付けが増えない。

266:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:08:59.75 r0ZZFPK10.net
でもコメの値段は自民党が政策で今まで強引に釣り上げたでしょ。
今回大幅に下がるけど、これは正常化でもあると思う。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:21:37.80 t5BGd/ke0.net
でも末端は安くないよね

268:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:24:40.69 6wTW4aLY0.net
>>57
六ケ所は豊かな村・・・

269:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:27:09.09 t5BGd/ke0.net
コメは高止まりだから
流通がボッタクリなんやろうなあ
URLリンク(jpmarket-conditions.com)
URLリンク(jpmarket-conditions.com)

270:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 22:22:19.80 r0ZZFPK10.net
>>260
六ケ所村だけ突出して異常に所得多いんだよな。
青森)1人当たり市町村民所得、六ケ所が1位(2016年度)
URLリンク(www.asahi.com)
六ケ所村 → 核燃料サイクル
西目屋村 → 津軽ダム
東通村 → 東通原発
大間町 → 大間原発
泣け来るわw

271:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 22:24:30.97 qFgUctEr0.net
それでかきんじょのスーパーで青森県産が一番安い
家計は助かってます

272:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 22:24:40.62 3ch6y6Yr0.net
つがるロマン美味しいよな

273:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 22:29:00.18 XOeR50uW0.net
こないだ5キロ1200円の無洗米二袋買った時のラクさが忘れられない
また売ってほしい

274:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 22:43:10.23 rh25Yrl20.net
青森県の公務員の年収って全国トップ水準なんだよね。
民間並みということで、東京のサラリーマンの年収をベースにしている。
青森の民間起業?
そんな屑は眼中にないですよ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 10:20:12.93 ya5zZOZD0.net
>>177
大規模な農業生産法人は既に日本国内での米作りに見切りをつけ始めている
これ以上のコストダウンは無理ということでベトナムとかで米作っているよ
向こうでは年3回位米の生産ができるらしい

276:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 10:37:38.58 LIr4xQLy0.net
>>266
バカな上に嘘つきとか救いようがないな
青森の底辺か?
URLリンク(www.nenshuu.net)

277:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 10:45:03.93 tVVwyQ5a0.net
転作ヤダ飼料米はプライドが許さん。
てめぇだってパン食ってるのに
国が買い支えろと?酷い話だ。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 10:45:54.57 gyNXPBes0.net
ひとり飯まで馬鹿の一つ覚えで時短にさせるから�


279:アうなる



280:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 10:48:27.79 CGdl/1NS0.net
アホみたいに食べるから安く直販してほしい

281:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 11:40:31.59 SEMHCj5t0.net
>>234
ミルキークイーンはマイナーじゃないだろ

282:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch