【朝日】古事記の膨大な出雲系神話は、服従の歴史か、連携の記憶か 古墳から読み解く大和と出雲の関係 [み� at NEWSPLUS
【朝日】古事記の膨大な出雲系神話は、服従の歴史か、連携の記憶か 古墳から読み解く大和と出雲の関係 [み� - 暇つぶし2ch1031:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 00:33:13.11 1Z/NC9Fx0.net
青空に黄金色の棚田
雲の組み合わせ 広西・龍勝棚田
URLリンク(www.afpbb.com)

1032:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 00:33:28.26 1Z/NC9Fx0.net
大山千枚田の美しい  ドローン撮  棚田 千葉県
URLリンク(www.youtube.com)

日本の美景  四国の棚田
URLリンク(www.youtube.com)

1033:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 00:33:36.46 Ho+UZGd90.net
>>967
そんなところでしょうね。
秦漢に燕が圧迫され、燕が南下し、現在の韓国に住む人々が行き場を失って、日本列島へ押し出された。
紀元前10世紀前後に水稲技術とともに日本列島に移民した人々は、



1034:�田のまっさらな新天地への移民であり、土地争いがないんですね。 先住民は湿地帯付近や河口付近には定住しません。 ところが、紀元前後に日本列島に移民した人々は、先住の稲作民と争わねば耕作地を手に入れることができない。 強烈な民族意識をもって、正当性を主張しなければなりません。 天孫族として先住の国津神から主導権を奪わねばならない。 馬韓にいた天孫が日本列島に天下り、もともと大和や出雲にいた国津から土地を奪わねばならなかった。



1035:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 00:33:43.51 1Z/NC9Fx0.net
琉球や長江や台湾や東南アジアで普通にある弥生文化的な水田利用
この種類の弥生的水田農耕の痕跡が全くない朝鮮半島
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

1036:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 00:34:11.54 1Z/NC9Fx0.net
日本ではどこでも見られる日本の原風景の棚田
華南や 台湾や東南アジアで 普通の水田利用
対馬暖流の恩恵を受ける倭人が入植していた南海島を除き
こういう水田が全くなくこの種類の農耕の痕跡がない朝鮮半島
URLリンク(www.youtube.com)  信州の棚田
URLリンク(www.youtube.com)  三重県紀和

1037:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 00:38:24.65 Ho+UZGd90.net
山東半島は遼東半島の水稲は、紀元前3000年に出現しますが、衰退と再開を繰り返します。
温暖期には時期は水稲を耕作し、寒冷乾燥時期は小麦のみとなる。
気候の変動は大きいです。
寒冷乾燥化も水稲民の日本列島への南下の契機となったと考えられます。

1038:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 00:38:30.80 uuYocGW90.net
新羅人は元軍に駆逐された

1039:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 00:45:24.15 Awwlg+TH0.net
春秋時代や戦国時代に長江下って江南ルートで船でやってきた奴らが稲作始めたのが弥生人
イネのゲノムの解析で日本の米の先祖が中国南部で朝鮮半島に無い品種
朝鮮半島関係ない中国からお舟に乗ってダイレクト渡来や

1040:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 00:45:55.42 y7nZrIhKO.net
北上(大笑)

1041:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 00:46:33.84 Ho+UZGd90.net
また、紀元前後に日本列島に南下した人々(天孫族)にとっては、弁辰(朝鮮半島南部)で産する鉄鉱の利権維持や、
漢の帯方郡(現在のソウル付近)との連絡の維持も重要だったでしょう。
鉄と漢の後ろ盾の二つが、倭国内の権力維持の源泉です。半島との行き来は途切れるどころか、より盛んになったと思われます。

1042:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 00:48:15.39 y7nZrIhKO.net
北上(大爆笑)

1043:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 00:54:47.79 lD3gmMQW0.net
>>986
> 紀元前10世紀前後に水稲技術とともに日本列島に移民した人々は、
これって早すぎる気がするのですが確かなんですか?

1044:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 00:56:00.19 PVh18FPa0.net
出雲では洗練された儀式が行われていたようだ
それに天皇家は一目置いてそれをやんわり欲したが出雲もまた天皇家の神秘的なオーラを尊重し譲歩したのだろう おそらく
ちなみに卑弥呼の国は九州の小さな国であったようだが天皇家も一目以上置いていたようだ

1045:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 00:58:39.04 hOw1ATHc0.net
>>996
>出雲では洗練された儀式が行われていたようだ
それは初耳ですね
具体的な儀式を教えてくださいな?

1046:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 00:59:31.88 6/ekd99w0.net
>>982
大和天孫と日向隼人と筑紫安曇と出雲の争い

1047:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 01:01:41.97 Ho+UZGd90.net
>>995
北九州の水稲遺跡である花畑遺跡は紀元前10世紀前後との推定。
大和の鍵唐古から水田跡と弥生人の骨がでるのは、紀元前5世紀あたり。
最初の移民が紀元前10世紀ごろの推定は、半島の水田遺跡の出現推定年代とも一致するので、いまのところ確からしいと考えていいのでは。

1048:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 01:01:42.36 Y5o7AvPB0.net



1049:>>983 じゃあ半島じゃねーよな 今だって北半分は芋しかとれねーんだべ? もっと温暖な場所じゃないと水田はできません



1050:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 10時間 9分 53秒

1051:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch