【国連】農家支援策の87%は有害、日本など名指し 国連報告書「食料の貿易や生産、消費をゆがめる」「環境に悪影響を及ぼす」 [樽悶★]at NEWSPLUS
【国連】農家支援策の87%は有害、日本など名指し 国連報告書「食料の貿易や生産、消費をゆがめる」「環境に悪影響を及ぼす」 [樽悶★] - 暇つぶし2ch1:樽悶 ★
21/09/15 03:56:40.52 xhGVod009.net
 【ロンドン時事】国連食糧農業機関(FAO)など国連3機関は14日、世界全体で年5400億ドル(約60兆円)に上る農家支援策のうち、87%は価格をゆがめたり環境に悪影響を与えたりして「有害」だとする報告書を公表した。
 こうした政策を維持すれば、持続可能な食料供給を実現できないとして、抜本的な見直しを各国に求めた。
 今月23日に開かれる国連食料システムサミットで議論のたたき台とするのが狙い。日本は支援策が多い国と名指しされており、難しい対応を迫られそうだ。
 有害な支援策と指摘したのは、輸入関税と輸出補助金、特定の農産物生産を後押しする補助金。輸出入に際しての「国境措置」などによって内外価格差を生み出せば、「食料の貿易や生産、消費をゆがめる」ことにつながり、支援を特定品目に絞れば過剰生産や農薬の大量使用を促し、「環境に悪影響を及ぼす」と説明した。
 報告書は、これらが年4700億ドルに達すると推計。支援策が多い国として、日本のほか、韓国、チェコ、アイスランド、ノルウェーを挙げた。
9/14(火) 22:09配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(amd-pctr.c.yimg.jp)

2:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 03:57:21.02 XG3fPKyx0.net
うるせーよ食料かわせようとすんなハゲ

3:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 03:58:12.80 Bh3m3uVD0.net
農薬まみれのを日本に輸出しようとするから、自国の農家支援策やってんだよ

4:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 03:58:49.18 eAQyidwa0.net
そりゃ他国に依存しすぎるのは危険すぎるからだろ

5:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 03:59:24.67 Nqocw/VU0.net
自前で食料を生産できない国にさせたくて必死だね

6:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 03:59:24.95 QadY+PG50.net
>>1
日本政府は、アメリカが軍事作戦を始めた2001年以降、これまでにアフガニスタンへの復興支援として治安や農業、インフラ整備、それに保健・教育などを重点分野に合わせて7049億円を拠出しています。

7:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 03:59:40.92 XG3fPKyx0.net
>>5
本当にな
日本潰す気か

8:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 03:59:41.00 lTIGYrFY0.net
なにも足さない、なにも引かない
自然が一番

9:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 03:59:43.83 BJtRv7aF0.net
国連の言う事には従わなければならない

10:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:00:04.59 HWfWo6gn0.net
環境に悪影響?
証拠を添えて主張しろよ

11:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:00:23.81 XG3fPKyx0.net
>>8
いやそれだと生産効率もなにもない
そんな方法で農作物たくさんつくれるわけもなし

12:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:00:46.46 rmkr8pDC0.net
米解放待ったなしやな

13:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:00:51.73 hi5Tzx1t0.net
日本の場合、補助金に頼りすぎて努力しない農家が多かったり、利権化しているのは問題。
食料自給のための補助金がダメとはいわないが

14:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:01:20.64 2/wZJjzi0.net
国連て民間団体だったよな丸わかり

15:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:01:21.04 qmxthie+0.net
今や環境は葵の御紋

16:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:01:51.36 SBoDQIu30.net
株式会社日本政府だからな

17:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:02:04.08 LpXGCaIQ0.net
国連の方から来ました

18:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:02:15.09 lTIGYrFY0.net
>>7
>>5
エネルギー自給率が低く
日本の農業はエネルギーを加えないと成り立たないから、食糧の自給率だけ考えても意味ない
煽るつもりはない

19:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:03:15.01 gjsIvkHF0.net
連合国が禁輸するから自給上げないと詰むんだよ

20:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:03:29.23 whh/TArO0.net
また変な国連団体が。。

21:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:03:37.59 sl8dMgq50.net
>支援策が多い国として、
>日本のほか、韓国、チェコ、アイスランド、ノルウェーを挙げた。
いやね、支援策・政策・施策をもってしても、ちっとも
実効が上がらないことが多い。そういった実情のような気もするよ。

22:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:03:38.91 lTIGYrFY0.net
>>11
地球の自然に生きるならそれが一番に思う
楽に生きられるようにならないかな

23:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:04:05.19 7uhAQVqu0.net
自給率高める妨害になってるからね
国営大型農業を個人農家の反対で潰したし

24:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:05:05.72 6gEisfEb0.net
>>13
知ったかぶりのアホ発見

25:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:05:13.15 mzksI8Xd0.net
んでいつも通り、中国には何にも言わんのやろw

26:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:05:23.79 N3WBWR4N0.net
>>12
今年産の米入れる倉庫も争奪戦になる位余ってる

27:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:05:38.84 KSp3gi020.net
日米修好通商条約🤧

28:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:05:41.43 KCybW7ov0.net
家でやってるから
効率悪すぎんだよな

29:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:05:50.05 JLRg6imN0.net
EUの方が補助金漬けなのになぜ日本が批判されるのか

30:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:06:11.69 btd5EULW0.net
AI「やめようグローバリズムと自由経済

31:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:06:37.89 PTJUNO0H0.net
そんなことより中抜きを指摘してくれよ
ILO

32:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:06:46.38 h30VZd090.net
意味不明だな
自国の農業を守るためにやってるだけだろ
難癖も甚だしい

33:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:07:20.81 KSp3gi020.net
フードインクがヒントになるかな?

34:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:07:54.03 gD+ywxGb0.net
アメリカのものばっかり買わされる
敗戦国なるとこうやられる
食料だけじゃくエネルギーでもそう

35:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:08:25.72 jf8RofdN0.net
ん~?聞こえんなぁ~?

36:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:08:31.94 gD+ywxGb0.net
アメリカのワクチン打って喜んでる馬鹿たちは猛省しろ

37:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:08:38.52 5rt8NmK10.net
穀物メジャーの犯罪だな。

38:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:08:51.09 cE03hFJQ0.net
どっかの火山が大噴火して全地球的規模の冷害、不作になっても規定の量の食料を必ず入手できることを国連は保証出来るんですか?

39:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:09:25.16 4yNCG7IG0.net
河野家と小泉家が国連の指示通りに動く

40:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:09:35.49 gD+ywxGb0.net
>>37
それ持ってるのもビル・ゲイツな
陰謀でもなんでもない

41:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:09:52.40 9mt73Btb0.net
農家やってるけど補助金なんてもらったことない

42:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:10:07.37 xOCTyQlU0.net
日本は野生動物の駆除も言われてるよ国連に

43:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:10:22.27 SuS0de+n0.net
いや有害じゃねえからw

44:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:10:34.27 JihtiRnm0.net
FAOよさらば 我が代表堂々退場す

45:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:11:11.87 OAd5ut/D0.net
連合国の言う事を聞かないのが正しい

46:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:11:35.94 pxnJW5cS0.net
輸入の方が問題だろ
水を奪うことになるし、輸送に使うエネルギーも、排出する二酸化炭素もバカにならない

47:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:12:16.53 p6bVbXc70.net
WHOで学ぼう。
国連の言い分は聞く価値なし。

48:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:12:18.15 /TzcbBqd0.net
フランスとかアメリカ農業大国だ
歪な国連
カネで差別する組織

49:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:12:22.22 YMy4FlBm0.net
メードインチャイナは食いたくねんだわ!

50:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:12:23.89 ltMKW63M0.net
国連が他国の内政に口出す時代は終わりにした方が良いよ。有害無益だし
民族も宗教も何もかも、それぞれの国で違うのだからさ

51:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:13:13.58 uq13/CJU0.net
農業支援ジャブジャブなのはそれらの国だけじゃないやろ

52:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:13:21.16 JihtiRnm0.net
働けと
日本の言い分も聞かないゴミ無職

53:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:13:25.35 yYd/TN200.net
>>1
なに言ってるかわかんない'`,、('∀`) '`,、

54:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:13:30.00 lTIGYrFY0.net
TPPてどうなったの?

55:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:13:33.85 hzQE5O+40.net
何でアメリカの名前が出てない? メキシコのトウモロコシ農家を壊滅させた輸出補助金問題があるだろ
小麦粉も日本など目ではないほど補助金を出してるだろ なぜ日本がやり玉にあがる?
ヨーロッパの農業も補助金漬けだろ?

56:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:13:43.59 PSvh+Wzo0.net
>>5
日本が農業の効率悪いから
農業支援は全てカットして輸入に切り替えますと
もしなったら実際有事に食い物が高騰して
大混乱になるだろうね
コロナの中国産マスクと同じだよ

57:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:13:51.22 Ib7lyuTV0.net
最低限の自給率の維持は
絶対放棄できない
安全保障上の問題
畑は急に耕せないし実らない >>1
農業に限らず
鉱工業製品でも各国色々補助は出している

58:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:15:05.81 4yNCG7IG0.net
>>55
ジャパンハンドラーズ

59:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:15:09.46 XKNeJ30/0.net
そんなことよりクジラ食おうぜ
なんか捕鯨国に嫌がらせしてねえか?

60:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:15:27.40 0Z0mMmJT0.net
>>2
国連は人口削減計画で食料危機を起こしたいから自給率を下げさせたいんだよ

61:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:16:12.50 rmkr8pDC0.net
>>26
米の補助金を廃止する方向で

62:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:16:26.52 uq13/CJU0.net
アボカド農家の方が生態系狂わせてヤバいだろ
チリなんかアボカドで水使い過ぎて周辺住民が水飲めなくなってるんやろ

63:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:16:43.15 0fFpc9fS0.net
内政干渉も甚だしい
役に立たない国連には金を出さんでよろしい

64:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:17:03.22 9CZBU8030.net
進次郎の方から来ました

65:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:17:42.52 uq13/CJU0.net
>>61
米の機械の借金肩代わりしてくれよ

66:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:17:52.71 0Z0mMmJT0.net
>>63
役に立たないだけならまだしも害悪だわ

67:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:17:55.47 hAqyTtGt0.net
コロナのマスクでよく分かった
自給自足できるところは守らないと
whoみたいに今度は食料で世界を混乱させる気だ

68:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:18:24.74 3AqbiTnW0.net
>>1
おやおやw
食料自給率が低い日本は安全保障上必要な事をしてるだけですがw
それよりも、
世界中で水不足だからって、
日本が農作物を輸入しているのは「世界中の農業用水を輸入しているにのも同然」って
日本の食料輸入の多さ=食料自給率の低さを問題視してたくせにw

69:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:18:45.93 +cOl+r7g0.net
>>59
泣いてたよ?

70:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:19:03.58 1lx+t7HA0.net
関税必須
工業製品と情報サービスにも関税かけろ

71:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:19:13.46 P+qYPDbS0.net
支援策が多いと環境に有害?
一番有害な農業してるのってアメリカだろ

72:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:20:29.86 3ddHdID10.net
金を出して文句を言われる組織w

73:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:21:34.23 GP7QaeWs0.net
ワロタ
支援なしで持続可能なしくみ作れってか

74:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:22:00.14 MdSdE0ri0.net
国連は中国の犬だからな

75:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:22:30.94 8v21RfOK0.net
穀物メジャーも大概だけどな
種子から農薬まで支配して在来農業をことごとく潰していく
その後のこと考えてみ。総合スーパーが地元の商店潰したあと撤退すること
最近もワクチンの囲い込み争奪戦見てみろよ
将来の自分の食い物担保すること考えてそれぞれの国にSDGsだといえるか

76:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:23:24.42 pLFziIvO0.net
>>1
今の事務局長は中国人
これで全部わかるよな

77:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:23:51.10 1lx+t7HA0.net
国内農業が高級路線に行く必要ができた原因を取り除くことが必要になる
それはやたらと安い海外の農産品なので関税をかけて除去することが必要になる

78:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:24:06.82 x3rot5DI0.net
「世界独裁君主」宣言の時期
世界独裁君主を承認することは、あらゆる憲法を最終的に廃止する以前にも実現可能である。 
こうした好機は、長年の動乱に苦しみ、われわれの仕組んだ為政者の無能のために困窮の極みに達した国民が、次のように叫ぶときである。 
「こんな連中を片づけてしまえ。そして、すべてを統一し、永遠の闘争の原因である「国境、宗教、国家的打算」などを除去し、支配者や議会に求めても実現されなかった平和と安泰とをもたらすような世界的独裁君主をわれわれにあたえよ」。
諸国民をこのような絶叫へと誘導するためには、長年のたゆまぬ努力が必要である。 
われわれは、あらゆる国家において人民と国家との相互関係を毒さなければならない。
またわれわれは、全人民を嫉妬と増悪と戦争、あるいは欠乏と飢餓と疫病の伝播によって極限まで困窮させなければならない。 
その結果、非ユダヤ人たちは、われわれの金力と完全な主権に服従するよりほかにまったく逃げ道がないまでに追い詰められるであろう。
 
シオン長老の議定書 その5 第九議定 ~ 第十議定
URLリンク(m.webry.info)

79:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:24:09.49 hJr8Pvxn0.net
よその国が地続きなら侵略の心配もあるが、這ってでも食料を入手できる可能性がある。
でも、こちとら島国で輸入のコスト、リスクが半端ない。
だから、それなりの自給率が必要となる。
もちろん、自民がやってきた票田耕作型バラマキでは、投入した税金に見合った自給率は得られない。
ロボットやAIを使った次世代の生産性向上を図らないといけない。

80:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:25:58.44 sAiTQGSC0.net
>>18
エネルギーって電気のことか?
そっちの方が歪んでるだろ

81:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:26:09.36 ciFE2KNK0.net
食料も安さだけを追い求めていくと
マスクやレアアースと同じ様に酷い目に
遭いますからね
農水産物生産にもっとお金をつぎ込んで良い
後継者が消滅してから慌てても遅い
全世界的な傾向だが都市部に人口が
集中しすぎだ

82:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:26:24.04 2kl2wzvW0.net
一定量の食糧の自国生産を守ることは非難されるべきではない。

83:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:26:54.57 OaqyQ84J0.net
国連の方から苦情が出るといつも新たな利権の香りがします

84:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:26:58.64 A8Y+puJw0.net
アニメ『のうりん』とか見ればわかるけどさ
産地交付金っていう、特定の作物を作れば交付金が貰えるっていう制度があるんよ
その結果、連作になって、連作障害を抑えるために農薬を撒きすぎて
ついに作物が育たない場所になってしまうんよ。
そういう、国が特定の場所で、その作物だけ作れっていう、いかにも文系役人
が考えそうな連作障害を無視した政策がまかり通ってるんよ。
それが問題という指摘は正しい。

85:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:26:58.90 hi5Tzx1t0.net
>>41
申請しないともらえない↓
・畑作物の直接支払交付金...畑作物について外国との間に生産条件の違いで価格差にある場合に、不利な部分を補填
・米・畑作物の収入減少影響緩和交付金...当年産の販売収入の合計が標準収入を下回った場合に、その差額の9割を補填
・水田活用の直接支払交付金...販売目的で対象作物を生産した場合に支給
・駆け出し農家を支援する助成金(補助金)... 5年間、年収250万円以上の公的保証
・強い農業・担い手づくり総合支援交付金...最大300万円
・雇用就農者育成...年間最大120万円 ※2年まで
・次世代経営者育成...月間最大10万円 ※2年まで
・農業次世代人材投資資金...年間最大150万円 ※2年まで
・地域集積協力金...貸した農地の面積等に応じて支給
・経営転換協力金...貸した農地の面積等に応じて支給
・農地耕作条件改善事業...大規模な農地改革を行った場合に支給 ※3~5年
・最長12年までの無利子ローン...上限額3700万円
・農業機械やハウス等の設備投資、農地の改良・造成等の必要資金の1/2を支援...個人経営で1500万円、法人で3000万円
などなど

86:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:27:22.28 L7Y7FODo0.net
>>22
自然の下で楽に生きられるわけねーだろ
都会の引きこもりかおまえ?

87:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:29:51.54 YqSBscgl0.net
アホくさ。新自由主義もたいがいにしとけよ
こんな言い分を認めたら、後進国しか農業できねーじゃねーか
先進国の農業は高級品だけしか作れなくなる

88:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:30:11.18 sAiTQGSC0.net
なんかワクチンの問題と似てるな
入手が無尽蔵だから使わなかった者が悪という発想
他者に譲るという考えの者を総攻撃
なにもせず確保する側が勝ちという

89:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:31:03.24 0YfUtXht0.net
安全保障もありますよ 米国なんか小麦や大豆、補助金たっぷりで安定供給 余った分を輸出
たとえ不作でも国民の食糧は確保、輸出は減らして他所の国の食糧なんか知らんがな

90:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:31:05.93 L7Y7FODo0.net
>>84
>農家支援策の87%は有害
であって、支援額の87%じゃないのよね
支援は必要だが、どさくさに紛れて下らないモノに予算つけるのは日本お得意だからな

91:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:31:52.95 rV+2UFKh0.net
ごめん俺馬鹿だからよく分からないや
どういう事 
1産業を保護して関税かけたりするなって事で良いのかな
 関税自主権の放棄って明治時代に不平等貿易の代表見ないなもんで取り戻すのに物凄い苦労したみたいに習ったが

92:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:31:56.11 rmkr8pDC0.net
馬鹿「農業を保護しないと戦争になったら食べ物輸入できなくて飢え死にするぞ!」

ざんねん
肥料も燃料も輸入なのでどっちにしろ無理です

93:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:32:11.59 sq3+NS0s0.net
価格競争しろという事だろ

94:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:33:40.22 dc7/yOSp0.net
>>1
進んで日本ぶっ壊す為に働く政治屋が出てくるぞ、小泉河野だな。

95:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:34:12.00 XZfV/VDC0.net
食料は軍事物資にあたるんだよ

96:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:34:19.74 AgowsJAP0.net
国連の言いたいことは分かるが、国家の安全保障上の問題なんだよw
無視だ、無視

97:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:34:26.57 WutqS4Wb0.net
誰に対して有害なのか?
日本のための施策だろう?

98:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:34:54.79 tuVBg92s0.net
正解、正論だな。保護は悪。

99:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:35:03.27 sAiTQGSC0.net
>>84
でもこの指摘はこう言ってる
> 有害な支援策と指摘したのは、輸入関税と輸出補助金、特定の農産物生産を後押しする補助金。輸出入に際しての「国境措置」などによって内外価格差を生み出せば、「食料の貿易や生産、消費をゆがめる」
そのことは言ってない

100:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:36:05.65 x6V3BSg/0.net
国連とかSDGSとかは中国の利益の為にしか動いてなさそう

101:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:36:56.84 mmElUiid0.net
>>96
まぁ食料の公平な分配が成立するときってのは、恐らくは世界から戦争がなくなったときだろうねぇ
ある意味人間の根元的戦争の要因の一つだもの

102:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:37:26.54 sAiTQGSC0.net
>>91
これはさすがに中国からの指摘だろうな
よくいろんなもので中国陰謀論があるが
大抵はお花畑のデマだけど
これは多分本物

103:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:37:37.46 ItUFcPUS0.net
結局は資本主義だからあの手この手で相手から何もかも奪うことが根底にありそう
弱小国は奪われない努力をするのが真っ当ですね

104:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:37:43.08 1lx+t7HA0.net
海外製品への関税を強化しろ
そして海外のプラットフォームに重い税金をかけろ

105:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:38:11.14 4n49VTVJ0.net
EUの農家なんか補助金漬けで公務員みたいになってますけど

106:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:38:23.73 hi5Tzx1t0.net
補助については金の公的扶助はともかく、外国人研修生・実習生が問題。
年間7000人以上の外国人が日本国内で疾走し、不法在留外国人化してるからなあ

107:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:38:35.58 bfjMH7mg0.net
国連は日本をATMにしか考えていないからな
国際捕鯨委員会もユニセフも日本にとってはヤクザ組織

108:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:38:49.99 ivgP11tf0.net
輸出補助金で悪名高いのはアメリカ

109:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:39:14.66 WutqS4Wb0.net
先進国の農業は嗜好品以外は公務みたいなもんだろ

110:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:39:55.11 8KHEdkQR0.net
>>13
はいデマ

111:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:40:20.35 0YfUtXht0.net
貰えるよ 実家はコメ農家だけど、水田の畔草刈りにまで補助金出る
自分家の土地の草刈りして補助金 ありがとうございます  

112:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:40:35.17 gzJAs9Xj0.net
>>5
国連機関は中国の配下だからなあ

113:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:40:55.08 Api4FvhN0.net
>>92
戦争以外で食料が不足する可能性も考慮できないのかよ

114:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:41:16.31 IkQ+BWpE0.net
もう国連なんて無視でいいやん
どうせ大した事言ってない

115:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:41:34.00 N14idHaH0.net
過剰生産は畜産の餌にでもすればいいさ

116:名無しさん@13周年
21/09/15 04:55:34.54 WartQe/eI
消費者のもとに安く届くことが一番大事
くだらん助成で安価な海外製品の流通を阻害するなら
それは国民に対する犯罪行為だ

117:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:44:07.87 GZdH9cCl0.net
自給自足を目指さずに他国に食料供給を依存しろって。。。他国=中国、米国

118:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:44:21.60 hxisdCUCO.net
ちょっと歪めて過剰生産しとかないと、天災に耐えられないだよ日本は
台風火山地震と天災国家に数千年住んでる経験舐めんな

119:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:44:48.73 xVsfsYyo0.net
国連の方から来ました。

120:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:45:26.94 xsd1QoVh0.net
おやおやー?
人の国から産業奪って国策で税金ぶっ込んでヌクヌクと育て上げた国はほったらかしにして
どっかの国の自給率37%くらいの農業とかいう、実に小さい部門を槍玉に挙げるのは
どこの国の手先ですかー??

121:ワイドショーは見るな
21/09/15 04:45:27.55 haNgZGkC0.net
>>1
欧米のが遥かに多いんだが。

122:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:46:14.82 Api4FvhN0.net
農業生産大国の農家は補助金漬けでほぼ公務員やぞ
それに比べたら日本の農家の補助金なんて鼻くそみたいなもんだわ
大企業が参入しては撤退していくくらい採算取れない

123:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:46:22.89 sAiTQGSC0.net
国連じゃなくて中国じゃないかと言ってんだけど

124:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:46:28.14 GZdH9cCl0.net
>>111
誤解を生じさせる言い方だな。自分ちの庭の草刈りと勘違いしかねない。

125:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:48:13.69 kKYrIVA00.net
そういう事を安価な武器を発展途上国に輸出してる国に言われたくない

126:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:48:48.37 XYbjwL6q0.net
中国そんなに儲けたいのか

127:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:48:58.05 9rax/gQq0.net
海外では安い食品チーズとかバターが日本だと関税で高いからな
誰も得しないのは事実

128:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:49:52.87 a2n34JAV0.net
自給率もっと下げろってか?もっと買えってか?
不均衡が増すだけだぞ?

129:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:50:08.92 WXn7lW2Q0.net
別に全ての農産物を大規模化する必要はない
農水省がいつも掲げているカロリーベースの自給率というのは、
ようするに小麦、大豆、とうもろこしなどの穀物類で、
このへんをとにかく大規模化して生産効率をあげればいいわけじゃん
この辺の穀物は、はっきり言って、誰が作っても同じようなものにしかならんわけだし

130:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:50:24.96 DcBO5HcMO.net
>>92
別に肥料や燃料が無くたって農業はできるよ
今の品質や生産量は維持できないが…
最悪堆肥でも何とかなるし、万能・鍬で耕すこともできるしね
とにかく食い繋げなくては餓死してしまうからな
非農家も薩摩芋くらいは庭で作れよ

131:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:50:59.92 3bH3nhNp0.net
自給率下げたら(特にコメ)温暖化で輸入出来ず飢え死に確定だろ

132:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:52:18.82 l8slWDRl0.net
関税撤廃して自由貿易進める方が水の格差が広がるから後進国不利になるぞ

133:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:52:37.23 yhc0RXlm0.net
補助金まみれのアメリカやフランスはなぜスルー?

134:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:53:09.70 a2n34JAV0.net
関税撤廃して市場解放しろってそれ、FAOじゃなくてWTOの仕事じゃないのか?w
農業系各メジャーの言いなりみたいだw

135:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:54:12.29 3bH3nhNp0.net
既に日本は殆ど輸入に頼って食べ物の7割は毎日輸入モノを食べてる
これ以上どうしろと??

136:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:55:42.21 yPJSFBRL0.net
バカほど自然と言うキーワードが好き

137:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:56:00.60 ZVZXo13a0.net
>>3
米国産の小麦や豚肉なんかはヤバイ
農薬やBSEの危険

138:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:56:31.21 lumsd+LT0.net
中国産買いまくっといて安全保障とかw

139:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:57:30.19 sAiTQGSC0.net
確か林業では中国は日本から輸入超過なんだよな
中国は木材は自給できてない
だが国策で大規模植林してこれを逆転させようとしている
そんな中で日本の企業は国内に落とすべき金を
無策に中国労働力に依存することで
中国に落とし続けてるからな

140:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:58:01.66 ylswHcL60.net
環境に悪影響を及ぼす地球の敵日本!!

141:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:58:38.57 1lx+t7HA0.net
関税をかけろ
関税こそが正義であり労働者のためになる

142:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:58:43.68 8v21RfOK0.net
中国だけでなく米国も農業地帯の地下水位が下がり続けてる
米国をいつまでもあてにできんのよ。どうやって食料を確保できるか
もう消費を歪めるとかいってられない状況

143:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:59:36.84 ejy4Dtrr0.net
小作人に土地を与えて零細農家ばかりにしたのは誰だよw

144:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:59:37.94 mXb79tMq0.net
TBSの報道特集で農水省のバターと小麦利権問題を扱った時に
当時国会議員だった竹中平蔵がゲスト出演していた
VTRを視聴後に氏が『わざわざやる必要のない仕事を作ってまで天下っている』と
真顔で言っていた
本当に心底、国内農家の保護が必要だとしても天下る必要性は皆無だわな
霞が関に籍を置いたまま出向という形で行政指導すればいいだけの話

145:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 04:59:39.87 1xUvrvo80.net
それよりもタリバンとの戦いから逃げ出した「対テロ戦争」の敗戦国をどうにかしないとな

146:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:00:18.10 SLqXDz3y0.net
この記事元の報告書は本当にそこまで日本について言及してるのかな
EU圏の身内争いに便乗してあたかも日本を中心としてみたいな記事にしていないだろうな

147:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:00:41.13 6Zn9BIwz0.net
記事がフワフアして、よーわからんが
日本は米作るなって事みたいやな

148:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:00:45.69 1lx+t7HA0.net
外国製品こそ日本の不景気の原因である
中国米国への関税こそが必要なものである

149:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:02:54.81 fwzsQeo20.net
>>13
どこに行けばそのエビデンスを
見ることができますか?

150:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:03:35.94 w0GrSpOe0.net
農家に支援する金があったら国連の俺たちに金よこせや!って宣戦布告ってことでしょ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:04:07.08 +J4zacU60.net
>持続可能な食料供給
本末転倒
持続可能な人口維持すればいいだけ

152:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:04:25.55 H0nq744d0.net
他国に食料握られたら詰むでしょ

153:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:05:02.15 6Zn9BIwz0.net
どこの国も農業は国防に直結するから
手厚く保護しとるやろ

154:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:05:06.44 3bH3nhNp0.net
食料を出来るだけ自国生産する事が他国の食料を奪わない事になる(世界の飢えている人を救う)のに
自給するな!とは??国連は先進国の利権団体かよ、

155:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:05:34.26 kIGQRIHi0.net
また国連の方から来ましたかよ

156:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:06:35.13 9CZBU8030.net
スリランカが国策で有機農業に全振りしたみたいだが何か関係あるのかな
紅茶の生産量が半減するから大騒ぎになってるらしいけどw

157:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:06:50.40 M1VYvFT30.net
日本の農業を破壊しよう。
それで日本はいいなりになる。

158:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:07:18.97 w0GrSpOe0.net
国連てもともと戦争団体だから、平和なんか望むわけがない強者支配思想

159:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:08:14.80 1CiBSjvF0.net
それじゃ補助辞めるから年間100兆トン程度の食料を無償支援してください

160:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:08:33.10 ylswHcL60.net
名指しされたなら上等だ

161:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:09:38.21 ZVZXo13a0.net
>>94
チョン系の乗っ取りはこうきょまで

162:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:09:41.05 qH21Tfxc0.net
聞く必要なし
国連分担金払ってやらんぞボケが

163:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:10:55.36 ylswHcL60.net
今こそ脱退すればいい
トランプ氏は先見の明があった

164:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:10:56.50 ZVZXo13a0.net
>>119
半島は国連の反対側でしょ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:11:11.22 WOhqRoHH0.net
農業に企業も参入できるようにしたほうがいい

166:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:11:11.66 1xUvrvo80.net
長年の圧政に苦しんでいる民は国連や戦勝国のほうを恨んでいる
まぁ 色々とやってみなされ お手並み拝見だ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:11:13.28 LLCoIndq0.net
>>1
日本は国土が狭く災害も多いし自給率も低い
スパイ天国で他国が品種を

168:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:11:22.15 3bH3nhNp0.net
食べ物は命の根幹
それを他国に頼るって事は命を預けるのと同じ。

169:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:12:53.75 ylswHcL60.net
>>168
その通り

170:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:13:06.56 PY6kWU6x0.net
>>154
yes

171:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:13:21.84 JtSYKoRq0.net
>>22
ソレは農業の否定だけど?
畑や田んぼがどんなに手を入れられて
世話されてるか知らないだろ?
そういう生き方するなら人の数を大幅に減らすしかないなw

172:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:14:13.08 HSnsBr9N0.net
>>167
自己レス
途中送信スマソ
他国にパクられてるような状態だしな
補助金のすべてが良いとは言わないが
必要な部分はあると思う

173:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:14:42.67 HSnsBr9N0.net
>>168
同意

174:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:15:57.65 JtSYKoRq0.net
>>165
徐々にはしてるが
ただ水利権などの問題があるから
簡単には無理だな

175:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:16:01.84 ylswHcL60.net
時は来た。それだけだ

176:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:16:22.88 6Zn9BIwz0.net
自然保護というけれど、現実は植物の生命力があまりにも強すぎて、
人間は草刈りに相当の労力を消費してる

177:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:16:53.75 1xUvrvo80.net
そんなにウイキョウ不足なのかねぇ
日本人は関係ないから無視でよろ

178:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:17:02.74 sAiTQGSC0.net
>>146
日本のことは一言も書いてないな
URLリンク(www.fao.org)
These are inefficient, distort food prices, hurt people's health, degrade the environment, and are often inequitable, putting big agri-business ahead of smallholder farmers,
これらは非効率的で、食料価格を歪め、人々の健康を害し、環境を悪化させ、しばしば不公平であり、大規模なアグリビジネスを小規模農家よりも優先しています。
--
1の書くこととは真逆なことが書いてある

179:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:18:46.26 JtSYKoRq0.net
>>175
♪爆勝宣言

180:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:19:33.00 A6OQP8Ro0.net
国連脱退して三国同盟組もうぜ

181:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:19:48.38 QBXh7aNO0.net
捕鯨国を別の理由つけて叩くのか

182:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:21:33.33 kgOzqTJT0.net
>>156
「化学肥料の輸入禁止」ってビックリだな。
自給自足的な農業を、スイスみたいな金満の小国の先進国が目指すんならまだわからんでもないけど
紅茶やら香辛料やらを海外に輸出しまくって外貨を稼いでる、人口も多い途上国がやるには、リスク大き過ぎだなあ。

183:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:22:10.34 sAiTQGSC0.net
よく考えてみろ
アイスランドが世界の農業に悪影響を及ぼしていると思うか?
そもそも農業やってんの
FAOのサイトにはこんなことは書かれてなかったよ
大規模農業ビジネスが小規模農家を攻撃することが懸念されると書いてある
この記事は捏造っぽい

184:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:22:18.56 sZz8lRNz0.net
日本の農家支援は、農業支援じゃないので農業衰退させてるのは事実。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:23:08.03 HzmhQ8XT0.net
残念ながら日本食は日本で品種改良された品種でしか出せない味とかあるからどうしても守る必要があるんだよ
海外旅行者も日本に来て旨い飯食いたいだろ

186:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:23:30.34 1xUvrvo80.net
鬼は外 福は内

187:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:24:15.62 atcj087p0.net
などと農作物泥棒の特アは主張しておりwww

188:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:24:36.56 7QXE/Uya0.net
>>165
制度上はもうなってる
あとは既存の立ち回りの権利との兼ね合い
ネット民が喜んで叩いてた淡路島のパソナ農場がネットの参謀たちが夢見た企業農業だぞ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:24:59.03 uaSD+G2U0.net
>>1
日本産は品質の格が違うのだから高いのはアタリマエ
品質の悪いものを他国からわざわざ仕入れる必要はない
そんなことよりシナチョンに盗ませんな

190:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:25:03.01 gGCJREmB0.net
>>1
寝言だな
欧米の方が補助金漬けだろ

191:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:25:30.34 UJB49wHY0.net
また米が安くなったんだっけ?

192:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:25:32.12 zkb8Quhh0.net
うるせえ!黙れよ

193:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:25:37.36 BTV8MWMvO.net
>>146
補助金と政策で日本以上に農家を分厚く保護している
アメリカと西欧の名前が出てないからね
何らかの意図を感じる

194:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:25:49.45 lTIGYrFY0.net
>>171
そう
効率の悪い農業の否定
その無駄な努力が迷惑

195:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:26:37.54 sAiTQGSC0.net
デマやで
国連食糧農業機関はこんなこと言ってない

196:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:26:42.44 3bH3nhNp0.net
>>183
そもそもこの5ちゃんねる掲示板は外国資本が運営して特亜工作員にスレ立て権限渡してる、世論操作の媒体だからね

197:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:27:02.80 lTIGYrFY0.net
>>86
大規模農場でロボット化すればいい
小作農なんて不自然

198:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:27:15.69 7QXE/Uya0.net
>>178
小農家を支援しろってことなら日本の農政がまあまあ正しい側に立つわな

199:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:28:00.31 WUruy0vV0.net
パソナが参入してる辞典で察しろw

200:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:28:09.99 HzmhQ8XT0.net
ああ国連の方から来ました的なやつか

201:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:28:23.28 7QXE/Uya0.net
>>197
子供はロボット好きだなあ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:28:48.33 3bH3nhNp0.net
>>197
日本は大規模化するほど平坦な土地が無い

203:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:29:16.24 7QXE/Uya0.net
>>202
そういうこと言うと次は「山を削ればいい」とか言い出すぞ

204:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:29:16.38 ewtU20rJ0.net
国連機関がいうと途端に嘘臭く思えてくる。あいつらが世のためになるような
ことをやった試しがない。

205:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:29:21.04 1xUvrvo80.net
やつらにはいい薬だろう ほっとけ

206:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:29:42.72 QDq/dg6J0.net
米さえ国産(福島以外)なら他は外国産でいいよ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:29:54.55 WChzTFL10.net
もう国連なんか無視だろ。
中国共産党だけでなく例の二大朝鮮カルトも国連とはズブズブらしいな。
本当にどうしようもない組織だよ。

208:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:30:43.58 sAiTQGSC0.net
普通に考えたら現地の小規模農家を潰すから食糧難になるんだろう
日本の補助は外国の不適切な攻撃的農業戦略に対する保護だから
むしろ正しく機能しているもの
アイスランドやノルウェーのような寒冷地の小国が
農業に悪影響及ぼしてるとは到底思えない
この記事はおかしいよ

209:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:31:04.48 HJ5PF1Zk0.net
>>1
SDGsか。気持ち悪いカルト組織だよな国連。🤮

210:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:31:47.25 zqsjgA/20.net
今でもジャップに食わせるんだから農薬まみれでいいんだよって
ポストハーベスト農薬まみれの特製小麦粉で作った食パンだらけです
環境に比べれば日本人の命はゴミだって言いたいんですね

211:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:32:03.21 9CZBU8030.net
>>182
先進国向けにプレミアム付けて輸出するのかな
何か奇策があるのではないかとw
日本も元々は循環型農業だから成功すれば参考になるかもね

212:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:32:40.38 sAiTQGSC0.net
FAOのサイトには書かれてないことが書いてある
この記事はどこが書いたのかな
そいつの主観が足されてある

213:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:33:23.81 dbl0PoWO0.net
>>210
朝からウンコでも喰ってろ朝鮮ヒトモドキ

214:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:34:09.48 Pc5q6oA20.net
生産量が少なかったら補助金よこせ
多かったら捨ててしまえ
農協通さなかったらハブるぞゴルァ
が罷り通っている産業でもあるのは確か

215:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:34:12.76 kgOzqTJT0.net
>>184
その通り。
農業に限らず日本の第一次産業支援はみんなそれ。「業」を保護育成せず「民」の収入保護をしている。
…けど、それを止めたらますます地方過疎化と都市集中、特に首都圏一極集中が進む罠。

216:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:35:07.43 9DBIfxsB0.net
代表は中国人ね…

217:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:35:20.04 j5K6mowz0.net
見事に常任理事国を外す連合国(国連)

218:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:35:30.30 wiZnL2qI0.net
せすでーじーずとやら
こんなもんはね
アメリカ
中国
インド
この3国だけにやらせりゃいい生かさず殺さずレベルで汲々となるレベルでね
それで全部解決する

219:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:35:41.51 hAqyTtGt0.net
WHOの時も思ったが
国連の組織は完全に中国の舎弟だ

220:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:35:50.42 DaziCnfh0.net
ネトウヨ必死だな(笑)

221:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:37:26.16 q5psauuf0.net
農業批判が出るとレッテル張りや人格攻撃が横行してるのを見ると補助金は見直すべきだと思う
曖昧なところがあるのは確かだし、まずは現状を全部クリアにしていくのはいいんじゃないか?
会社レベルに明確明瞭にして、必要性があるところに補助金を増やし必要性のないところは打ち切るべき

222:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:37:48.29 3bH3nhNp0.net
>>214
農協はそもそも農家個々の集団
嫌なら商社と付き合えば良いだけ
商社に買い叩かれて貧乏だった小さい農家が集まって自ら立ち上げた団体が農協、
農協の運営責任は今も農家

223:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:39:49.06 w4cEwnCq0.net
>>111
それは施設維持の為の補助金だよ

224:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:40:04.00 lTIGYrFY0.net
まずジジババが個別に耕すのをやめろ
>>203

225:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:41:51.67 7T4+neTz0.net
ぶっちゃけた話 自給自足できねえ国が何言っても無駄!
ってかいくら金あってh貴金属あっても
3日水がなきゃ死ぬだけ そう言うこと

226:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:42:49.79 6zXISOKz0.net
>>1
JAという存在

227:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:43:12.01 9DBIfxsB0.net
国際連合食糧農業機関(FAO)
代表 屈 冬玉
日本語wikipediaによるとろくに活動してないが英語wikipediaではあちこちに茶々入れて機関そのものが金の無駄とも批判されてるな

228:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:43:37.32 eIFzxFbT0.net
ロンドンソース・・・TPP断られて嫉妬でもしたか?

229:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:43:55.14 3bH3nhNp0.net
>>224
ジジババは補助金貰ってない
条件の不利な山間地で儲けも少ないのに美味しい安全な食べ物を作ってくれてる尊敬されるべき存在。

230:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:43:58.21 MZxVDhQe0.net
食料を他国に依存しすぎないというのは安全保障の観点から必要。

231:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:44:20.07 PTJUNO0H0.net
いびつではある
補助金は必要だけど社会規範に照らして妥当かどうかはチェックしていくべきじゃないかな

232:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:44:50.41 BqjAcxzs0.net
>>111
場所と面積の報告が必要だったよね
てかそれも大事な仕事だろ、やらないと害虫がわくから

233:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:46:42.38 vY3626hk0.net
国連 WHO IMF ユニセフ IOC
全部いらん
高給取りの既得権益貴族様

234:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:47:23.28 WXn7lW2Q0.net
>>178
それは概略で本体はPDF
URLリンク(www.fao.org)
日本への言及は2箇所
The degree of support is positive for all the high-income countries, although the level among them varies. The NRA was over 40 percent in 2005, dropping to 22 percent in 2014 and then following a slightly upward trend to 28 percent in 2018 (Figure 7), mainly driven by increasing support in some major economies, including the European Union and the United States of America in the form of budget transfers, and in Japan as price incentives.
Despite the overall declining rates of assistance, most of the public support to individual farmers is mainly provided through price incentives, generally the most distorting type of support (as discussed in the previous section). Within the OECD group, some countries, such as the Republic of Korea, Japan and certain European Union member countries (i.e. Czechia, Iceland
and Norway), support their agriculture sector more heavily than others, such as Australia and New Zealand (Figure 8).

235:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:48:06.27 7QXE/Uya0.net
>>229
これ
下手すると公務員の息子とかの金を使って農機を買って農作してるくらい

236:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:48:52.60 Nx25hAQh0.net
いやいやちょっと待て
日本なんかとは比べ物にならないくらい補助金漬けになってる欧州と米国はスルー?

237:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:50:13.04 lTIGYrFY0.net
>>201
ロボットを設計してるグローバル企業の社員だよ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:50:33.41 3bH3nhNp0.net
>>233
全部白人の支配層への利権誘導の為やね
今も昔も何も変わってない
畜産業も農作物も種も肥料も農薬も牛耳ってる国際的メジャー企業は全て白人財閥

239:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:51:48.22 1lx+t7HA0.net
>>233
戦争の原因だな

240:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:51:50.35 /3xwJaET0.net
>>3
日本の農薬使用量は世界第3位。単位面積あたり、
アメリカの7倍,EUの10倍使ってる。

241:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:53:20.09 gfn6m0Tx0.net
>>236
動物福祉なんてのも補助金出すためのお題目でしかないからね
平飼い強制とか生産調整の意味しかない
あとは関連産業に金回すとか(鶏の雄雌判別機とかはそれ)

242:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:54:41.38 l4OqxVQX0.net
>>12
アメリカに人民解放軍が?

243:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:55:44.64 1xUvrvo80.net
日本はTPP EUEPA RCEPがあるし 何を言われても動じません(笑)

244:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:55:57.63 kgOzqTJT0.net
>>236
>>補助金漬けの欧米
それよく言われるけれども、国家予算に対する割合とか、農地面積に対する補助金額とかだと日本ほどではない。

245:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:56:07.76 P3qZCabt0.net
国内汚染だらけにして海外から食料大量輸入して価格高騰させてる中国は入ってないの

246:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:56:42.51 3bH3nhNp0.net
>>240
広大な穀類の国とビニールハウス栽培や野菜栽培や園芸作物、果物栽培の多い日本と比べたら
そうなるのは当たり前
比べるなら同じ農作物でどれだけ使用されているのか比べるべき

247:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:57:44.07 BbLxKMpT0.net
日本が名指しされるのか
アメリカのたっぷり補助金を貰った小麦に押されて米産業瀕死だというのに

248:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:57:53.51 /3xwJaET0.net
>>222
もともとはそうなんだろうが、今の農協を全く知らない
発言だな。
今の農協は農協の利益のために存在している。
農家のためじゃない。

249:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:58:28.93 IuyQHlxS0.net
モンサントうぜええええ

250:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:58:39.13 1lx+t7HA0.net
米国が悪いんだろうが
関税かけろよ
どアホが

251:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:58:52.27 gF89kB8R0.net
>>129
誰が作っても同じや同じや思て~!😭

252:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:58:52.98 ZeJLuoC30.net
反社会勢力犯罪組織との 共存共栄共生
日本国と同じ道を世界は辿るのか?
こうやって 否定していって欲しいものだな

253:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:59:00.41 B9jgxLFY0.net
やはり国連脱退しかないな、日本帝国の債権だ

254:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:59:28.97 ZXpVJ69o0.net
そんなことの前に他国の品種パクるのを規制しろよ
そっちの方が貿易や生産や消費や環境に悪影響を及ぼすだろ

255:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:59:30.29 0bEYntKi0.net
白菜は農薬無しでは綺麗に作れないしな、特に冬以外は止めた方がいい喰うの

256:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:59:52.41 6z1+rMR40.net
日本は何か言えば何でもすると思ってんのかよ
俺は国産一択だね

257:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:00:19.42 zgr7tShs0.net
>>240
農薬使わなくてもすむように遺伝子組み換え作物使えたり、冷涼乾燥な環境で耕作できたり、消費者が虫食いにクレームつけたりしなければ日本でも農薬相当減らせるけどな

258:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:00:41.59 3bH3nhNp0.net
>>248
それはそこの農協が悪いのではなくて理事として牛耳ってる豪農が農協を利用して零細農家を困らせて居るのでは?

259:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:00:48.44 owih/HT60.net
農業が一部だけど社会不適合者の逃げ道になってるところはあるんだよな
ここは是正するべきだと思う

260:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:00:58.47 WBSKRQsZ0.net
>>1
アメリカ様には何も言えないクズ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:01:33.67 dkPV8jNb0.net
輸出補助金て良いよね。
他国の国民が払った税金で値引きされるて事だろ。

262:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:04:57.59 0bMAxV8B0.net
日本 : アメリカ
農業予算 3兆円 : 3兆円
農地面積 400万ha : 4億ヘクタール
日本の百姓は面積あたりアメリカの100倍の支援を受けてる。
オーストリアやニュージーランドなどの先進国は農業補助金はほぼゼロ。関税もゼロ。

263:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:05:16.83 4vYGMiMN0.net
先進国はおおむね食料自給率は高いが日本は土地があんまりないからな
さらに農地をどんどん住宅や駐車場にしちゃうし
竹中だったら補助金止めて食料は輸入に全部頼ればいいじゃないって言いそう
まぁシンガポールも土地がないから食料自給率は低くてほとんど輸入に頼ってるが

264:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:05:31.92 kgOzqTJT0.net
>>248
その通りで保険やらの金融商品やら墓やら眼鏡など農業と関係ないものまで売りつけて、農家を食い物にしている面もある
…けど、それをやらずに「純粋に農家のための営農関連事業」だけをやると潰れる農協だらけで
 農協潰れても平気な農家なんてほとんどいない(そういう農家はそもそも農協とほとんど付き合わない)から、お互いに様ではあるけどな。

265:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:06:06.38 J1UBCpST0.net
棚田とか、世界遺産にして支援するのは禁止な

266:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:06:38.57 0bMAxV8B0.net
>>261
日本は補助金大量投入で生産した牛肉に、さらに輸出専用補助金のせて輸出。
和牛の輸出は最悪のゴミ政策。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:07:09.22 2sLNJ9hd0.net
日本の農家の農薬使用量は世界的に見て非常に多いと聞いたことあるな。
農家支援は必要なのだろうが、支援の在り方は見直さないと、いろいろと歪んでいる部分があるんだろうね。

268:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:07:13.00 hqAjry4q0.net
へえ農地減っているのに意味不明ですねw

269:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:07:22.46 zgr7tShs0.net
>>259
うちの地域にも、移住してきた大金持ちの息子で明らかなアスペが就農してるわ

270:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:07:33.78 /3xwJaET0.net
>>246
同じ農作物で比較しても状況はほぼ同じ。
アメリカやEUで禁止されている農薬でも、
日本ではOKでがんがん使ってる。
キャベツやレタス、白菜なんかの青物野菜は、
根から吸収する殺虫剤を使ってる。しかも神経毒。
この野菜を食べた虫は死ぬんだよ。
もちろん、この農薬は欧米どころか東南アジアでも
禁止されてる。
こんな危険な農薬をガンガン無制限に使ってるのは
世界でも日本だけ。
ソースは3年前から無農薬野菜を作って出荷しているオレ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:07:35.16 lgU2VUv+0.net
世界は食料自給しなくていいほど平和じゃないだろ
現実見ろよ
バカ国連

272:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:08:19.64 j84QVevN0.net
日本の農業問題は国連が言ってる事とは別物だからな

273:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:08:48.35 3bH3nhNp0.net
>>262
タダ同然の広大な農地が有るからね
日本でも同じだだっ広い農地が有れば出来ると思うよ。

274:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:09:06.85 zqsjgA/20.net
>>213
朝鮮人がジャップっていってるんじゃなく
アメリカの生産農家が日本には農薬まみれの小麦を喰ってろって
言ってるんだがな
アメリカ人が親日って色眼鏡で見ないほうがいいぞ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:10:22.09 hqAjry4q0.net
日本の農地は年々、ものすごい勢いで減っていますがなにか?
山間地の農地は放棄されて山に還っています

276:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:11:18.93 2sLNJ9hd0.net
>>270
農家自身は自分で食べる分を別にして、
農薬ほとんどなしで作っているって聞くね。
気づいたら世界的に見て周回遅れになっている、いつものパターンかな。
聖域みたいになっているけど、農家の在り方も見直さないとヤバいんだろうね。

277:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:11:19.13 zLdX0We/0.net
>>1
日本より農業を保護してるのはアメリカ、EU諸国だろうがw
まずそっちに言えよw

278:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:11:33.04 4vYGMiMN0.net
北海道はでっかいどうだから農業はよくやってるけど

279:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:11:46.05 EJwqaFZy0.net
>>13
アメリカやフランスの農家補助金について、
調べたことは おありですか?
 
まさかイメージだけで語ってませんよね?
 

280:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:12:00.59 CTTQ03rb0.net
何からかんから上から命令か

281:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:12:21.22 nt5ZPJT+0.net
外国産なんて食いたくねえわボケ

282:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:12:38.99 86DJ4Vol0.net
つまり儲けさせろってことですね

283:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:12:51.02 gyVF6CZH0.net
日本農業がダメな根本原因は細切れの農地をそれぞれ個人が所有して
大規模集約型の農業が出来ない点
GQHの農地解放政策で小作民が農地持ったから日本で大規模化は不可能になった

284:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:13:17.22 CNYxso3a0.net
>>267
世界一やで
これほどの農薬大国は他にない

285:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:13:27.85 1xUvrvo80.net
ポルトガル朝鮮人が牛耳ってるから困る

286:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:13:30.96 nt5ZPJT+0.net
ただし農協はいらない

287:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:13:43.15 zqsjgA/20.net
>>276
ガバガバなのは当然自国内ではなく輸入品にも同じ
海外の農家が自国民に食べさせられないシロモノを日本に送ってくる

288:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:14:05.26 cn/J0M1W0.net
アメリカに言え

289:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:14:24.23 zgr7tShs0.net
>>270
家庭菜園の人は知らないだろうけど農薬ってガンガン無制限で使えるようなものじゃないんだけど

290:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:14:46.83 3bH3nhNp0.net
>>270
で?何より食べてるの
輸入小麦とか輸入肉たべて無いよね?

291:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:14:58.00 GRAHKRzd0.net
農薬漬けの貨物船 燃料馬鹿喰いの貨物機に燃料補助金 そんなんで日本に農産物を輸出しないでください

292:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:15:11.38 wD2P3evd0.net
日本以外には商社が無いから

293:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:15:11.44 /n/OGFrU0.net
『土の文明史』 デイビッド・モントゴメリー
全世界の農業補助金は3000億ドル(約30兆円)以上で、1年間の世界の開発援助予算の6倍を超える。
奇妙なことに、私たちは工業農家に金を払って持続可能な農業をさせ、
それが貧しい人々の自給する能力(世界の飢饉を解決する唯一の可能性)を弱めているのだ。
私たちはすでに食糧を安く作っており、それでも地球上では多くの人が飢えているのだ。

294:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:15:18.81 1oNQ/hbg0.net
>>13
しったかの恥ずかしいアホ発見

295:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:15:37.67 w71V6iIv0.net
アメリカは…?

296:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:16:14.76 sNNPXXNS0.net
日本で農薬多いのは綺麗な野菜しか買わない国民にも問題がある

297:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:16:41.66 fH4OTG1G0.net
国連なんてゴミの集まり
こういう提言させる前にさっさと国連解体はよ

298:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:16:51.82 mTSf6q/l0.net
>>240
アホウヨは馬鹿だからw

299:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:16:59.25 2GRMbDC20.net
日本の零細コメ農家保護はホント無駄。米はもう要らないって言ってんだから野菜とか果物とか芋とか需要あるものに振興策の軸足移せよ

300:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:16:59.26 2sLNJ9hd0.net
>>263
農業に必要な肥料や燃料やそのた材料等まで、
ほとんどすべて輸入なんだから、
すでにほぼ100%食料は輸入しているのと同じなんだけどね。

301:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:17:41.56 XaD3YyXN0.net
日本はきゅうりちょっと曲がってたらハネられる、かぼちゃのヘタ切りでちょっとでも傷ついてたらハネられる
農家も神経すり減らして農薬たくさん使って虫食い対策してピカピカに磨いて出荷してるんだよ
もう少し規格を緩めてやって

302:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:18:10.53 zgr7tShs0.net
>>276
自家用の野菜に農薬使わないのは面倒くさいのとそんな野菜にコストかけるのがばかばかしいだけだからだぞ
農薬かける手間とコストがどれだけ大変かあんた知らんだろ?

303:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:18:47.34 1oNQ/hbg0.net
>>301
規格緩めても買う方が文句言うからwww

304:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:19:13.63 jsIQZZOr0.net
世界的な大凶作が起きたときに国連は責任を取れるのか?
農業=命の保証なんだよ

305:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:20:05.30 jDQm5Enx0.net
>>301
消費者の意識変えなきゃ無理。

306:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:20:12.21 Yn++ILgJ0.net
訳ありで売れば、わかるヤツは買う
訳あり=品質が粗悪でないのは定着した

307:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:20:29.50 dXM4CA3D0.net
クソ農家への補助金を擁護してる情弱多くて笑ったw
おまえらの税金でお前らが食う飯を釣り上げてるのにねw

308:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:20:30.69 kgOzqTJT0.net
>>258
そういうイメージあるかもしれんけど、実際はそうでもない。
一見すると「豪農」が幅を効かせてる農協でも、大型顧客である「豪農」が離れてしまうと潰れてしまう(=零細が困る)農協だらけなので、間接的に豪農が零細を支えてる形になってる。
農協は個々の単位農協によって、条件や状態がバラバラで、しかも経営シロウトの農家のオッサンという代表が、能力も立場もバラバラの組合員の合意で、その時その都度の目先だけの経営で肥大化さてきた
例えるなら
「無計画な増築に次ぐ増築で、わけがわからなくなった建物」
だから、そんな単純に「なにが悪い、どうすれば良くなる」と言えない、しかも解体も再生も困難になってしまった組織。

309:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:20:48.08 JUfae9NK0.net
>>1
生存に必要な食料だけは他国に頼りすぎないのが大事だ
今の状態でも頼りすぎなくらいなのに
もしも食料が不足するような事になれば
他国人を皆殺しにしてでも食料を盗りに行く事になるだろう

310:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:20:51.45 3bH3nhNp0.net
>>299
最近の日本各地の洪水被害は天然の治水ダムとして働いていた山間地の水田が畑作に極端にシフトしたのが原因のひとつとする見方も有る
一概に食料だけとも見れない面もある

311:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:21:10.92 i6rOtIKC0.net
国連と名の付く機関って単なる情報工作機関なんで、

ここが言ってる事はすべて無視で良いよw

国の食料自給率を高い状態で保つ為に農家の支援は必須。
サプライチェーンを海外に持っていく事の弊害が近年世界的な大問題になってる。
半導体だって他国に製造拠点持って行く事でそこがアウトになったら、
たちまち世界は半導体不足になる。食料なんて人命にかかわるのに、不足しても
国内で生産できる体制を常に整えておく必要がある。
国連食糧農業機関(FAO)は、人殺し機関という事で確定しました。

312:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:21:16.51 7A811GFg0.net
農業捨てたら万が一の時どうすんだ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:21:29.03 7ujbEOG10.net
>>68
つまりはそんなことやってっから自給率が低いという結論だな

314:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:22:10.20 GRAHKRzd0.net
>>300
石油が100パーセント輸入 お前の服やパンツ
お前の体も輸入ものw はい やり直し

315:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:22:36.51 QjsfQ+3W0.net
国連の方から聞こえる声は右から左へ受け流す

316:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:22:41.76 JnMOWzID0.net
自給は必要だろ
バカだろ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:22:47.04 Yn++ILgJ0.net
日本は平野が狭い、国土が狭い
何でもグローバルで考えたらダメよ、条件が違うんだから

318:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:22:51.43 yftdLJix0.net
農林系の研究所は減らすべきやな

319:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:23:10.62 /3xwJaET0.net
>>289
農家の実情を全く知らないのな。
指定量以上に農薬を使うのはあたりまえ。
出荷の直前に使わなければまず検査で引っかかることはない。
時々共選とかで検出されて地域の農家に迷惑をかけることがある。
日本の基準はEUや特に厳しいオーストラリアに比べれば無制限
みたいなものだよ。
うちの地域じゃ、果樹を作ってる農家は寿命が10年短いって言われてる。
頭より高いところに農薬を撒くから、それを吸ってしまうから。

320:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:23:32.00 57N2xt1f0.net
気候変動が食糧問題がとか言いながらこんなこと言う国連なんてなんの価値もないね

321:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:23:45.05 zqsjgA/20.net
>>300
育てるには結構な水が必要だから大量の水を輸入してることになる
アボガドなんて悪魔の果実と言われてるしね
日本は水が豊富なのにカラカラな国からどんどん吸い上げてる

322:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:24:15.22 V5to1Lin0.net
農業なんかより株やろうぜ

323:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:24:57.82 VmrOwpdT0.net
>>18
両方自給できない方がマズイでしょw

324:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:25:09.14 1oNQ/hbg0.net
>>318
韓国みたいなパクリ頼りか穀物メジャーのケツ穴を舐める事になるが宜しいか?

325:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:25:37.86 d8YOgaQ90.net
ワクチンの次は農業ビジネスだからな
日本と韓国は巨大資本の植民地化の標的にされてるわ

326:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:25:40.84 2sLNJ9hd0.net
>>314
そうだよ。
だから表面的な自給率にこだわっていも意味がないってことだよ。
日本は友好国の存在や、自由な貿易や、安全な航路の確保が重要なのであって、
農家の保護だけしても意味がないってこと。

327:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:25:52.81 ZywtC0BG0.net
>> 日本のほか、韓国、チェコ、アイスランド、ノルウェー
アメリカとフランスが抜けてる、論評にあたいせず

328:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:25:54.06 Yn++ILgJ0.net
自由競争だけで済むなら、保護政策なんかいらない
農業だけマトにしてるが、他の国だってシレッとやってるからな

329:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:25:56.16 W1KcXkg50.net
どうやっても規格外や取れ過ぎが起きるのはわかってんだから、零細保護に無駄金垂れ流すくらいならJAで冷凍野菜や乾燥野菜工場整備すりゃいいのに。

330:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:26:33.17 oc+t0cCy0.net
外国人実習生使って安く農産物作ってるやつか

331:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:26:35.59 zgr7tShs0.net
>>319
ひょっとしてあなた土食べちゃうようなタイプ?

332:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:26:59.79 3bH3nhNp0.net
>>322
マネーゲームは数字の奪い合いで何も産まれない
白人が考え出した低利で資金を集める集金システム

333:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:27:45.96 nJ2ECZnY0.net
先進国はどこも農業支援しているだろ。
そのせいで、新興国の農作物が売れなくて、困るという話はあるみたいが、
食料って、安全保障の問題なので、国連ごときが口出しすんな。

334:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:27:58.56 mkCxmAOo0.net
アメリカや欧州ですら農業はガッツリ保護してるというのに。

335:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:28:03.92 dKjfnhyA0.net
農地解放したGHQのせいだろ

336:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:28:23.39 yawELTET0.net
また中国の工作か?

337:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:29:19.71 FJE4fcjE0.net
低レベルすぎて海外に輸出できない
意味不明な高額ブランド米やらブランド牛肉や
ぼったくりバター、チーズを買わされて
なおジャップの農家を応援する被搾取民w

338:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:29:31.61 QjsfQ+3W0.net
なんやかんやいって日本で育てられる農作物は世界最高レべルだろ
隣国がすぐにブランド品種を盗んでくし
いまは中国が北海道の肥沃な大地を買い漁ってると聞くしな

339:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:29:49.90 3bH3nhNp0.net
他国は食料が余ってるから売ってくれてるけど、
いつまでも余るとは誰も保証はしてくれない。

340:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:30:10.11 kgOzqTJT0.net
>>329
零細農家を切り捨てるのなら、農協の存在意味はないわな。
農協は零細農家のために設立され存在する組織だから。

341:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:30:18.88 efZcxyAl0.net
日本の農業を守るな、まで呼んだ

342:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:30:23.39 Nx25hAQh0.net
>>262
たしかに日本の農水省の予算は2兆円だが
アメリカ農務省の予算は13兆円ですけど
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

343:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:30:28.85 1oNQ/hbg0.net
>>338
中国では日本ブランド野菜が高値で売れるんで

344:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:31:00.57 tg3zMiaM0.net
>>237
子供が働いてるとか随分愉快な会社だねぇ

345:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:31:02.22 Gcen/fi+0.net
俺は関西で農家を10年以上やってるものだけど、ひとつだけ言わせてくれ
みんな、農家っていうと補助金たっぷりもらってるんでしょ?とか言うけど
実際やったらわかるけどほとんど貰ってからな、そんな都合のいいもんはない
少なくともここ5年は一切もらってないわ、5年前までは減反政策とかで米の栽培を一定面積控えたら年間数万円もらえてたけどそれも無くなった

今もらえるのは新規就農する時の借入とかの金利優遇とかはあるけどその程度なんだよ?

346:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:31:07.07 fI7xNmYO0.net
>>310
そういう屁理屈はもういいよ。米農家が自立してんならいいけど税金使って維持してんでしょうか。それならその金の何分の1かで治水は治水としてやりゃあいい。
そもそも水難があって昔から住んじゃいけないっていわれてるようなやばい土地に住宅立てすぎなんだよ

347:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:31:13.34 bSuqpIIA0.net
日本はもう良いカモとしか思われてない

348:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:31:21.12 mTSf6q/l0.net
>>330
これはホント最低だな

349:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:31:30.82 7ujbEOG10.net
>>56
その効率の悪さを改めろってことだろ

350:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:32:18.10 ZZC2ptzo0.net
理想で飯を食えれば良いけどね
国連なんていざ日本が食料輸入出来ずとなっても
責任なんて取らないのだから気楽なものさ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:32:18.45 GRAHKRzd0.net
>>327
オランダが抜けている

352:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:32:38.27 3bH3nhNp0.net
>>342
アメリカはコーン栽培に莫大に補助金つっこんてる
コーン農家儲けまくって田舎の街のど真ん中で老若男女カジノゲームやってる

353:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:32:46.13 T2yG9exh0.net
>>312
一体どういう万が一なんだ?
輸入資材が入ってこなくなったら、その時点で日本の今の農業は機能しません。

354:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:33:11.56 Ls2ZI+Xc0.net
海外で使えないきつい農薬を農水省が日本だけで使えるようにしてるとかヤバい事を色々とやってるからな
この件に関しては日本人の敵は日本国だわ

355:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:33:33.73 /3xwJaET0.net
>>290
無農薬野菜を出荷しているが、オレ自身は無農薬にはこだわらない。
輸入小麦とか輸入肉の方がよっぽど安全だよ。
日本の小麦は稲作の二毛作が主流だから、田植えの時期までに収穫
しないといけない。で、どうするかというと収穫の前に除草剤を小麦
にかけて強制的に枯らしたりする。枯れてないとコンバインに詰まるから。

356:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:33:57.45 WlumTg9J0.net
米中露の名前がない時点でお察し
環境に悪影響なら中国がトップだろ
国連いらね

357:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:34:03.48 7hWfqqhh0.net
>>1
日本の市場を乗っ取りに来たな
わかりやすい

358:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:34:25.55 gNgpWan10.net
>>266
オリンピック用に肉の冷蔵保管に多額の補助金を出したけど、オリンピックがあのザマで行き場のなくなった肉が冷蔵庫に溢れてるぜw
もう焼却処分するしかないな

359:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:34:28.92 sj/Ua1WU0.net
国連=韓国

360:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:34:31.51 i6rOtIKC0.net
そもそも食料を海外に売るという思想自体が不要www
食料で商売しろって強制される必要無し。
農家は公務員でも良いくらい。

361:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:34:39.95 FJE4fcjE0.net
>>345
そりゃ末端農家って奴隷だもんな
たとえるならコンビニオーナみたいなやつ?
コンビニ本部だけが損しないシステムになってて
末端オーナーは借金負わされ安い賃金で奴隷のように24時間365日働くみたいな
補助金はいつもの中抜きって奴だろ

362:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:35:04.84 kgOzqTJT0.net
>>338
>>中国が北海道の肥沃な農地を買い漁ってる
こういう針小棒大の話しを根拠なく信じるのは、ネトウヨの始まり
(首相候補の高市はこういうのをろくに調査せず宣伝して政策立案してるから指示出来ない。イデオロギー以前の問題)

363:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:35:09.89 QM1kmEGU0.net
>>29
批判しやすい国を批判するのが国連の仕事です

364:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:35:43.09 d8YOgaQ90.net
5カ国名前上げてるけど、これは実質日本と韓国がターゲットだからな
他はダミーで人口と市場規模が全然違う
欧米の大国は食料安全保障もエネルギー安全保障も自前で出来るけど、日本と韓国にはそれをさせず外国資本の支配下に置く
いつでも脅かせるようにしておくという事

365:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:35:51.19 nT1YBObs0.net
>>340
もうそれ国が関わる意味のない任意団体だよね。農協関連法全部廃止して完全民営化したほうがいい。

366:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:35:51.47 1oNQ/hbg0.net
輸入肉言うとアメリカ産の狂牛病は騒がなくなったな
なお未だに結構発生しているけどな

367:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:35:57.13 4vYGMiMN0.net
>>314
石油は日本にないからな
戦前もアメリカに石油止められたからやむなく戦争するしかなかった説で
自衛戦争みたいに言うこともあるみたいだけどね
戦後はアメリカより中東だっていっても中東に石油頼ってるのは同じだけどな

368:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:36:02.83 2sLNJ9hd0.net
日本は今がひどいだけで、
将来的な人口は7000万人ぐらいに減るだろうし、
農業の合理化等も多少は進むだろうし、
農業技術も進歩していくということを考えると、
表面的な自給率はかなり改善していくと思うけどね。

369:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:36:08.48 4xHZBGyf0.net
国連は責任取らないくせに文句ばっかり

370:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:36:15.08 Yn++ILgJ0.net
コメ不足でタイ米食った奴らは騙されませんw
不味いもんなあれ
ただでさえ温暖化、異常気象が問題になってるからね
最低でもコメは守っておかないとな

371:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:36:16.42 /3xwJaET0.net
>>331
土なんか喰うかよ。頭大丈夫か?

372:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:36:17.58 3a/sqy+t0.net
一般日本人を貧乏にし過ぎたな

373:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:36:17.92 KBYpLn5L0.net
>>307
補助金なかったら農産物の価格上がるぞ

374:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:36:19.05 ULSxxpDv0.net
なら一切食料支援などしなくていいなww
有害なんだから

375:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:37:23.51 Nx25hAQh0.net
>>345
直接支払いでガッツリ補助金貰ってるのは欧米くらいだよ

376:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:37:30.13 HWCGskYQ0.net
技術実習生の奴隷のような扱いを言ってる?SDGs的な指摘?
言ってる意味がわからん
環境への悪影響って何

377:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:38:05.06 3bH3nhNp0.net
>>354
まぁ農薬メーカーに忖度する官僚が悪いわな
ヨーロッパでは禁止農薬に代替えする新しい農薬がバンバン開発されてる
それを早く使えるようにするべき

378:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:38:31.46 i6rOtIKC0.net
国内農家を守らなかったら、
海外で生産された気持ち悪い作物食う羽目になる。
おえぇえええwwww

379:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:38:31.84 yFiQXeJW0.net
>>29
だって白人のする事はディーゼルにしろ差別にしろWhiteなんですよ w
日本はイエローカード出されてるけどブラック扱い、ニガーいね。

380:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:38:45.50 2sLNJ9hd0.net
>>364
というか、日本は食糧安全保障も、エネルギー安全保障も、自前でどうにかするの物理的に不可能でしょ。
ほとんど資源を算出しない国なのだから。
(将来的にはだいぶ改善すると思うけどね)
これを陰謀論みたいに語るのはどうかと思うよ。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:38:48.35 wHDTLHmU0.net
ほ~ん、人口が減ったなんて一度たりとも聞いた事もねえが、いや原料めんどくせえからコモディティって呼んでやるよ、それが盛況なのは勿論知ってるが
随分自信満々で偉そうだが本当に中国や発展した中東満たす余裕がてめえらにあるのか?

382:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:39:00.36 I3oTBl5z0.net
>>345
コメ農家は関税で高価格維持してもらってる。それを負担してるのは結果的に高くかわされてる消費者

383:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:39:15.54 FJE4fcjE0.net
日本の農業は北朝鮮並みの鎖国状態だしな
自動車や電化製品を売ってそのお金の一部を補助して生きながらえてるけど
現状のままならますます貧弱な農業体制になっていくだろうよ

384:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:39:19.08 1oNQ/hbg0.net
>>376
訳:農業による環境負荷が高いのでヴィーガンは死ね

385:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:39:26.80 dtcn6G5K0.net
日本の政治家は何をしてるんだアホ

386:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:39:40.41 GRAHKRzd0.net
>>353
30年前にも石油が入ってこなくなったら、農業出来なくなるから輸入も増やそうと言うアホがおりましたとさ

387:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:40:14.50 3bH3nhNp0.net
>>355
ホストハーベスト
輸入肉の成長促進剤御存知?

388:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:40:19.27 2sLNJ9hd0.net
>>367
農業に必要なリンも100%輸入だね。
あと最近は種も大手メーカーが作って売る形だね。
何か農業というと牧歌的なイメージがあるかもしれないが、
やっていることは輸入した原料を加工する工場と変わらないね。

389:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:40:23.97 i6rOtIKC0.net
米国肉は成長ホルモン打ちまくってるから、
絶対に食うなよ。

390:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:40:33.42 UcB9pVSQ0.net
>>1
アメリカやカナダの小麦は…
アメは牛肉にもものすごい補助金注入してたはずだけどな

391:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:40:42.41 x6Ul9FTH0.net
国連「よし ジャップを間引きしよう

392:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:41:42.07 0Y6KEwc10.net
小麦、大豆はほぼアメリカ依存
肉も半分はアメリカ産
安全もクソもない
仮に戦争にでもなれば輸入を切られて北朝鮮状態
アメリカならまだしも
再エネやEV化が進めば燃料のレアアースを巡って中国にも依存することになる

393:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:41:59.29 4vYGMiMN0.net
>>388
輸入する前って日本はどうやって農業やってたんだろうな

394:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:41:59.33 GWzUJCsq0.net
>>135
お前はどこの日本に住んでんの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch