【カメラ】キヤノン、積層CMOS搭載のミラーレス「EOS R3」を11月下旬発売 価格は74万8千円 [シャチ★]at NEWSPLUS
【カメラ】キヤノン、積層CMOS搭載のミラーレス「EOS R3」を11月下旬発売 価格は74万8千円 [シャチ★] - 暇つぶし2ch506:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 08:49:19.48 EYDB/e/u0.net
医者とかの趣味で買うんじゃない?

507:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 08:50:34.16 P1laPThS0.net
医者かあ
コロナ禍の中で医者って言うだけで稼げるってのはおかしいと思うようになったわ

508:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 08:50:57.05 oJ8lmrd30.net
そんな金出して撮って見せる媒体はスマホのSNSw

509:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 08:59:35.49 6jQckmnP0.net
>>481
URLリンク(nikonrumors.com)
手振れ補正はZが最も良くてαが最低ですが

510:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 09:00:39.76 d0qhO9+E0.net
立ち位置はハイアマチュア向けだからなR3は

511:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 09:30:24.11 RnG0hCTc0.net
>>452
画質面での差はセンサーサイズの差なので同じであればミラーレスと一眼レフでの差は無いよ
極論モニターに写った物を見て撮るか鏡に写った物を見て撮るかの差でしか両者の差は無い
ミラーレスのメリットは鏡を仕込んで動かすよりカメラ+モニターの方が軽量小型に収まる事
なのでその並べ方ならスマホか(フルサイズ)ミラーレスの両極。という時代になっただけ
動きの少ないポートレート等のモデル撮影ならミラーレスが劣るのはバッテリーの保ちくらいかな?

512:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 09:31:26.12 opxHkKTI0.net
>>440
暗すぎ高杉じゃね?70-300より
高感度に強い分ISOうぷ前提の使い方なのか??

513:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 09:34:50.65 v9MmjllL0.net
カメラ自体売れてないから仕方ないよ

514:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 09:39:13.79 PqwAfXAz0.net
暗いのはゲインを上げれば明るくはなるが
ノイズも増えるのでフルサイズでは
あまりISOを無理にあげない。
あげなくても明るいから。

515:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 09:55:54.00 FMJDsxAW0.net
>>496
3は一応プロ用途も想定の番号だよ。
でもこの上に1が存在するんだよな。
3を上回る1ってフルフレーム8K120fps搭載ぐらいしか思い付かない

516:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 10:08:17.48 0lXPmhPk0.net
>>475
www
ソニーもプロサポートを初めて、今回のオリンピックでも
サポートブースを出してるけどな
キミ少しは現実を見て肩の力を抜いたらどうだw

517:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 10:14:29.33 0lXPmhPk0.net
>>481
ところで背面照射センサーと言うのは裏面照射センサーの事を言ってるのか?
ソニーのAFが別格とか面白すぎるのだがソニオタはみんなキミのような
愉快な奴らばかりなのか、少し興味が湧いてきたわ

518:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 10:35:16.96 +gNKXXJ60.net
R5やいつか出るであろうR1はmark2、3と後継機種出そうだけどR3は後継出るんだろうか

519:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 10:36:04.53 0lXPmhPk0.net
>>486
じゃねえのとか気持ち悪い末尾はともかく、動画を取らなかったらR5でいいとか、ソニオタはこんな奴ばかりなのか?

520:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 10:46:51.11 AjQmAXu+0.net
>>505
だったら実売で20万以上の差額を埋めるメリットくらい書いてみたらどうだ?
70万の価値があるように見えないけど?

521:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 10:49:33.05 cKKWoLYg0.net
カメラはオーディオと同じ路線をたどりそうだな。
最大手がこんな無意味な高級路線をとったら業界は終わる。

522:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 11:01:28.22 m0CeBeLj0.net
>>506
どうせ君は買えないんだから差額分のメリットとかどうでもよくない?

523:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 11:05:36.29 AjQmAXu+0.net
>>508
ああ、差額分のメリットの説明はできないんだねw

524:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 11:09:42.41 du4U7CTy0.net
SONYのZV-E10でいいや

525:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 11:10:51.22 zYcwCO2d0.net
>>74
下手くそでも上手く切りとりゃいいとw

526:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 11:16:43.09 ZKn2qaQa0.net
海外の絶景を見るとその風景を最高のカメラで残しておきたくなる
普段街中でパシャパシャやるレベルならスマホの方が手軽だし軽いし便利
と経験者の俺は語る

527:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 11:18:42.30 2bv9P1+i0.net
レフ捨てて
やっとソニーでシステム組んだのにキャノンの巻き返し来るのか?

528:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 11:20:56.22 XPZjlHfF0.net
AFの精度とか言われてもな。
仕事がファッション専門なのでZeissのMFのレンズ使ってるしボディーなんてフィルム付きの箱代わりでしか無いからな。
出力が大きい場合はデジバックでいいよ。

529:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 11:31:59.03 9IfImVgh0.net
次のオリンピックで使われるかな?

530:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 11:46:52.15 pF4PEm7t0.net
マイクロフォーサーズは軽くて持ち運びは良いんだけど、トリミングできない
一発勝負で高倍率ズームで、トリミングしなくても良いよう気合を入れて撮るしかないな
大昔の報道プロはスピグラ(4インチ×5インチの大判フィルム)で撮って
全面で広角風、切り取って望遠風、と言う使い方をしていたようだが
ニコンFにモードラでバシャバシャ撮る時代に変わっていったという

531:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 11:48:36.92 HJ1yZdws0.net
>>81
それは負け惜しみ

532:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 12:43:19.44 AjQmAXu+0.net
>>515
パリの頃にはR1が出てるだろうから使われないと思う。

533:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 12:52:00.98 2a1cfcp70.net
もうミラーレスの世界は勝負ついたんじゃないの
sonyにかてんの

534:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 12:54:02.53 XPZjlHfF0.net
>>515
スポーツにはEVF向かないんですよね1Dx系列ではないですか?
社カメとかそういう人が周りにいないのでわからないですが。

535:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 12:56:52.46 0yOPPP3M0.net
街撮りもコロナで観光地もアウト
ネイチャー系の動物なんて食えないし
ポートレートやってる奴くらいしか活動してないけど
高級価格帯のカメラ売れてんの

536:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 13:00:04.88 6wTW4aLY0.net
ミラーレスってスポーツとかの瞬発的な撮影に向いてるの?

537:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 13:07:12.42 0yOPPP3M0.net
>>522
高級機では形的には超高画質のビデオ動画から静止画を抜き取れる
秒間30枚とか60枚連射ってそういうこと
そこに無音シャッターが使えるようになってきてるから
レフ機は消えるとは行かなくても売れ行きももう少数派なんじゃないかな

538:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 13:25:59.18 PqwAfXAz0.net
sony(旧ミノルタ)推しの人がいるが
自分は何が強いのかわかってない。
アルファシリーズは悪くはないと思うけど。

539:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 14:54:20.67 tl+B6l0M0.net
カメヲタって貶すばかりだから話が面白く


540:ない どういう点がどういう風に優れてるかも話して欲しいわ状況ごとにスペックだけでゴリゴリ宣伝するのはどっかの国のメーカーと同じで身が無さすぎ



541:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:39:39.72 0lXPmhPk0.net
>>512
昨年ソニーへの入れ替えを表明していた新聞社は半年前からR3のプロトを
貸し出されていて、今回のオリンピックでも使えることが確認されたから
入れ替えを取りやめた。そのうち公表されると思う
ちなみに最終的な導入予定機はR1になる予定

542:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:24:17.11 6wTW4aLY0.net
>>523
写真を撮ると言うより動画撮ってるって感じなのか

543:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 19:46:18.08 ke8fSJ8C0.net
SONY、ミノルタを買収したときは新大阪に開発拠点作ったけど、今は神奈川のみなとみらいなんだろう?
絞れるだけ絞って関西からバイナラということなんだろう?

544:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 19:59:25.04 n46qZ9Hw0.net
ハンディ8がバカ売れしてた時は、CCDこそ次代の撮像素子だって感じだったのに
なんでまたCMOSに戻っちゃってるの?
CMOSって撮像管でしょ。

545:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 20:02:43.12 OoNo5RZc0.net
バイクとカメラはおっさんの趣味ってイメージ

546:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 20:08:23.46 0XsOmyjU0.net
安い!
必要無いから買わんけど

547:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 20:26:57.83 RnG0hCTc0.net
>>529
元々cmosの方が生産が容易でコストが安く、低電圧で駆動し専用回路も必要としないので組込やすかった
当時は画質面でccdの方が優れていたので使われていたがスミアの発生をゼロには出来なかった(と記憶している)ので動画撮影用としては根本的に致命的な欠陥があった

548:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 20:35:17.17 pF4PEm7t0.net
そうか、キヤノンは死んでいなかったんだな
安堵したよ
頑張れよ

549:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 20:42:59.56 BaxgydIz0.net
マイクロフォーサーズの圧勝

550:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:13:27.38 zj1e/sGv0.net
>>533
ソニーがサボらん為にも頑張ってくれないとな。

551:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 23:03:04.53 4FxONUP60.net
>>399
意外ともなにもキヤノンの内製センサーは二周くらい遅れてるぞ

552:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 00:02:40.33 Bl5SvfsA0.net
>>536
お前の情報が二周くらい遅れてるぞ
R5でほぼ追い付いて項目によってはソニーより優れてる面もある
R3でキヤノン初の裏面照射採用になるからまた変わるとは思うけど

553:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 00:10:48.27 Xyt2Na3f0.net
スマホで十分
URLリンク(www.youtube.com)

554:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 00:21:34.38 /IPDW5Vj0.net
>>537
積層も裏面照射に二周遅れで追い付いたけど、優れてる項目ってなんだ?

555:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 00:38:24.08 3RzvQOli0.net
>>533ひん死 わいせつがまかり通る社内

556:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 00:43:00.99 FXF4hhV20.net
【 CANON 】
    ( ´・ω・`)     (´[]ω[]`-) 
  ガンキャノン下さい   はい?
 

557:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 00:43:27.85 C7QRb7LG0.net
キヤノンは販売代理店がひどかったからそれが影響してると思う

558:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 00:56:24.37 m+JDSpal0.net
>>526
つまりR3はα1に負けてるってことかw

559:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 01:24:38.68 g6exyHOO0.net
>>537
キヤノンがR5の4500万画素センサーで追いついたのって、4年前にα7Riii/D850で達成できてたことなんだけどな
R5で優位性あるのはAFで必要な測距関係の交信速度だけだったはず。ダイナミックレンジだとまだSONYの4000万画素級におい付けてない

560:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 01:28:44.60 g6exyHOO0.net
>>486
今回のEOS R3は、本来ならEOS R1という名前で出てくるはずだったもので
他社が5000万画素8K動画が可能なα1やZ9を出してくるとは思ってなかった
+今のキヤノンの内部ファウンドリでは高度なセンサーが作れなかったから
ランクをR1→R3に下げざるを得なかったという内部事情がある

561:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch