【コロナ禍】深刻…急増する住宅ローン破綻 都内に4LDKの一戸建てを買ったが、仕事減で毎月9万の返済が滞る★8 [シャチ★]at NEWSPLUS
【コロナ禍】深刻…急増する住宅ローン破綻 都内に4LDKの一戸建てを買ったが、仕事減で毎月9万の返済が滞る★8 [シャチ★] - 暇つぶし2ch481:ニューノーマルの名無しさん
21/09/16 23:41:06.55 ULaDWZQh0.net
>>470
競売に掛けるのは、債権者だろwww

482:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 00:18:06.85 gLTmxcxH0.net
>>471
だからローン払って買い手探すほうがいいっていってんだよボケ

483:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 08:12:47.15 5q9EJ39U0.net
そんな簡単に売れないからな

484:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 08:15:24.71 aqj0OJda0.net
ローン分が3000万という意味と違うん?
自己資金分として2000万とか最初に払っとるんと違うん?

485:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 08:16:58.92 aqj0OJda0.net
ちなみに競売かかると激安でしか売れんからな
だから本家なら親戚名義で競り落として家土地を守るという芸当ができるが

486:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 08:33:08.81 2PBMFBbj0.net
>>475
落とす金があるならローン払えるよ

487:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 08:42:54.94 BbPgN/Lp0.net
最近中古で家買ったが
都内で新築3000万4LDKはなかったなあ
この金額だと中古3LDKでも怪しい
最初に自己資金2000位いれてる残りが3000だよねえこれ

488:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 08:57:30.99 7Z9sAqMT0.net
URLリンク(www.livable.co.jp)
3LDKならあるにはあるんだな、スカイツリーも見えそうだし
住みたくはないがw

489:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 09:28:11.20 pd4BlHof0.net
3LDK以上の間取りを求めるとなると
高いし少ないしで普通のサラリーマンには難しい。
賃貸は保険にならないし。
賃貸派の人は金持ちか貧乏かのどちらかだと思ってる。
前者だったら羨ましい。

490:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 09:29:30.09 B1v3n6qH0.net
>>478
TXの駅からバスかぁヘタな埼玉より遠いな
でもまあまあお買い得じゃない?

491:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 09:57:50.37 vC+hcClM0.net
東京は著名人が多い。500人に一人くらいいるんだっけ


492:? よーは金持ち多いから庶民は生活するのが大変だよ。 普通に地方で3000~4000万くらいのマンションや一戸建てが楽。



493:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 10:11:30.23 z+vYzGRH0.net
>>479
あとは転勤族とか、田舎に本拠地のある都内勤務者?

494:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 10:12:26.95 BbPgN/Lp0.net
>>478
足立区はイヤでゴザルw
これなら今の八潮で買うわ

495:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 10:37:24.91 ALsRJRMf0.net
都内の土地やマンションなんて、これから価値が下がりまくりだよ。俺は先月全て現金化した。価値があるうちに売り抜くのが利口。

496:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 10:42:06.80 jeGr6g3t0.net
コンビニ来なくていいと言われて〜って、コロナ禍だからこそ元々働いてた持病持ちの人とか高齢の人とかが辞退してレジバイト求めてる場所もそこそこありそうなんだけどな

497:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 10:56:44.65 qNlxsYm60.net
ファミリー用で9万円以下ってどこに住めるんだろう。
車が必要な場所だと余計にお金がかかりそうだし。
単に2~3年間は働かなくてもどうにかなるように蓄えがないと困るんじゃないかな。

498:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 10:57:35.70 H9kiBit+0.net
>>359
脇の甘い奴らかこんなにいるぞ?
【悲報】日本人の40代の金融資産、50%が100万未満だった・・・すまん、いくら氷河期の無能でもこれはないだろ
スレリンク(poverty板)

499:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 11:13:03.73 gnB8y08U0.net
定期的にこういう作文出るよな
もう少しマシな嘘つけよな

500:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 11:29:54.89 qy4qsg560.net
>>28
休業支援金で無税のお金が8割貰えるはず。働くより楽。保険も取られないしな。

501:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 11:32:59.05 VTIo2N950.net
>>6
都内どころか首都圏で無理ですわ

502:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 11:46:34.23 pd4BlHof0.net
>>482
転勤族もそうだね
以前務めてた会社は46都道府県に
転勤の可能性あったけど10万以上の手当があった。
このニュース見て、病気とか考えたらやっぱり持ち家の方が良いと思ったわ。
もちろん無理のない範囲でだけど。

503:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 12:44:02.21 hfW84eop0.net
家賃補助があるうちは賃貸

504:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 12:52:09.33 Hs1t6e+e0.net
>>492
定年の65になって家買うのもねえ、下手すりゃ70で新築
独身なら寿命的に数年しか住めないよ

505:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 12:54:37.19 Hs1t6e+e0.net
家賃補助有っても60で再雇用で給料糞安くなるし、60までに払いきれる家買うのが良いと思う

506:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 12:57:21.81 uKcGEvz40.net
>>493
定年が65歳って公務員だけだろ
民間企業の多くは定年60歳
その後は給料ぐっと下げて非正規労働者として継続雇用

507:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 12:59:26.47 GdvP0TWA0.net
都内は土地が高すぎて、買うのがアホらしい
だったら、田舎に戸建てを建てて、のんびり猫と暮らした方がいい

都内の土地買うために働くようなアホな状況になるw

508:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 12:59:51.81 GdvP0TWA0.net
都内といっても23区なw

509:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:02:52.59 3atT38yY0.net
>>1
スレタイと内容が著しく違う。煽り目的だなこれ

510:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:04:16.43 vC6QIn6E0.net
家は現金で買った方がいいよ

511:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:05:02.40 qNlxsYm60.net
>>493
逆に30ぐらいで買った人は70歳で築40年過ぎた時困らないのかな。
自分も50過ぎまで、家賃補助で20万近い家賃が実質無料だからそこまでこのまま。
都心に欲しいところがあれば買うし、買えなければ賃貸でも都内の実家を建て替えてもいいし。

512:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:08:42.47 Hs1t6e+e0.net
>>495
再雇用でも家賃補助みたいな福利厚生は継続される場合も多い
まあそれでも給料は糞安くなるから賃貸は苦しい
そして再雇用終わって賃貸なら詰む

513:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:11:06.33 uKcGEvz40.net
>>501
働いたことない人?
福利厚生は正社員にしか適用されないよ
バイトや嘱託に家賃補助などないって
交通費は安倍の改革で非正規にも払わなきゃいけなくなったけどね

514:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:11:28.45 Hs1t6e+e0.net
>>500
中古住宅の安いのって築40年台が多いから現代の家なら50年くらい持ちそうだけどね

515:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:14:03.98 uKcGEvz40.net
>>501
追加
家賃補助は転勤とセットになっている
正社員には転勤があるから家賃補助が認められるという理屈
日本郵政は転勤のない一般職の家賃補助を取りやめたのは有名
60歳超えても全国転勤します!やらせてください!
と主張して会社もそれを許せば家賃補助も主張できるだろうね
でも役員にでもなっていなければ転勤もないんじゃないの?
会社の経営者にまで出世してれば従業員規則は適用されず定年退職の範囲外だし

516:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:15:27.48 Hs1t6e+e0.net
>>502
うちの会社は60で再雇用になって65までは家賃補助出してくれるよ
65過ぎで単年度契約になった状態だと不明、その歳で賃貸の人居なかったし

517:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:16:19.93 OPhThX3+0.net
リーマン級が来ないと競売も高いから、好きなタイミングであぼーんしてください

518:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:17:09.38 GIqRgY1n0.net
質問だけど
どうして住宅の値段は高いのでしょうか
賃貸も高いけど、狭い部屋では物が買えないから
経済が良くならないと思うけど

519:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:17:23.05 OPhThX3+0.net
43歳で払い終わったけど、ちょくちょく壊れてるボロ屋でもあるw

520:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:18:22.63 OpF4Rk6/0.net
都内3000万の戸建とかどんな僻地だよ。。

521:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:18:54.64 jh4RfBKo0.net
嘘松

522:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:21:08.95 Hs1t6e+e0.net
>>507
土地が高い、高過ぎるんだよ
家そのものは100平米弱の安い建売でせいぜい1500万以下だから40年以上住めると思えば
妥当な価格

523:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:22:47.49 3atT38yY0.net
>>507
不動産利権が潤えばそれで良いから
物件の広告なんて旧態依然でまるで利用者のことなんて考えてないだろ
ましてや経済なんて考えていない

524:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:32:40.15 KSWbc5Wr0.net
>>496
だから家族がいない人はそれでいいんだってw

525:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:33:27.91 QwMAkBYe0.net
4LDKで親と同居したいってところから間違ってるわ

526:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:34:44.07 qNlxsYm60.net
>>503
実際実家は50年以上住んでいるし、同じぐらい古い家は見かけるから住めなくはないけどね。
どれぐらい長生きするかは掛けだから、いつ買ったら良いかも運だよね。

527:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:38:00.01 KSWbc5Wr0.net
高い利子
ローンが終わる頃にはフルリフォーム
最期は老人ホームという賃貸
高い相続税

528:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:43:28.88 20N4rAWt0.net
肺炎の原因は次亜塩素酸○トリウム

529:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:54:10.92 TvAdhGnK0.net
ローンの返済計画に残業代を入れてた奴もヤバイ
大手でも一昨年からの残業規制で激減してるし

530:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:54:43.32


531:Hs1t6e+e0.net



532:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:55:50.73 NPnlFLmj0.net
だからノーガードがいいと言ったのに
でもコロナ脳にはコロナのことしか視界に入りません
コロナ全振りで他を犠牲にしてもそもそも視界に入らないのはワクチンもきっと同じなんだろうな

533:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 13:57:59.00 vzDZM8s/0.net
銀行なんか利子さえ払えば良いんだから当面は利子だけとか国が何とか融通してやれよ。余りにも可愛そうだ。

534:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 14:04:48.78 Ajn6fsi90.net
>>8
メンマ1万なつかしい
なんだったんだろなあれ

535:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 14:27:35.76 vg7sj31l0.net
>>1
>3年前、新築の一戸建てを35年ローンの3000万円で購入。夢に見た念願のマイホーム
家が新しくて立地も良いので、2800万円近くで売却できるのではないか
借地権の物件だったのかな。まぁ、散々指摘されてる通り、作文なのかもではあるが。
>ある家族が取った意外な解決策とは 
考えた末、競売にかけられる前に自宅を売る「任意売却」をすることに
意外ってほどじゃない。入札する方にとっては、任売成立したのか、
開札日に取下げになっててガカーリ、てのはよくあるハナシだ。
>自宅を売却したとしても「ローンの残り年数が15年以下」であれば、
そのまま住み続ける方法があるといいます。それは…。
住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「リースバックという方法があります
35年ローンが3年で破綻してるんだから、関係ないな。
相応の賃貸に引っ越したほうがいいね。
残余返済期間が15年切ってたって、一括返済できんのなら、同様、引き払った方が吉。

536:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 14:36:48.13 HTkCdzsZ0.net
>>515
何度も同じことを言っているが
分不相応な憧れのマイホームを35年掛けて払ったらだめだって
買っては返済し、買い換えては返済し
の繰返し
運とか長生きとかそういうリスクを最小限に抑えるために、家を買うんだよ

537:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 14:47:17.44 ga/bEs9m0.net
うすたの家は売れたか?値段下げりゃいいのに

538:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 14:52:46.78 +hnpQqIl0.net
ペンシルハウスだろうけど、新築戸建て3000万円って安いな

539:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 15:29:25.17 UOuJxx/j0.net
>>499
家賃払いながらどうやって貯めるんだ?
さっさと買えばローン終わってるだろ

540:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 16:06:37.68 7Z9sAqMT0.net
現金で買うのに越したことはないが事実上買えない(貯めれない)わな
具体的に家賃と生活貯蓄とは別に幾ら貯蓄できるか考えてみろ。
家建てると決心して家賃と生活貯蓄とは別に年100万を5年貯めたけど
車は買い替えない、服は買わない、外食は控えるなど結構大変だったぞ。
新居に入居したら嘘のように楽になったわ。

541:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 16:30:19.68 s1BMYMY/0.net
賃貸に住んでる人もたくさんいる

542:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 18:30:25.44 EdHWbmwh0.net
家を現金で買う事のメリットって特に無くね?
大富豪なら好きにすりゃいいけど、庶民は住宅ローン組んだ方が得が多い

543:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 18:37:40.69 kGptK


544:GqM0.net



545:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 19:47:41.72 NlwsM4YQ0.net
>>531
金利の安さだけに飛びついて借金するやつって頭おかしいの理解してんのかね?そういう無能に限ってリストラされて泣くことになる

546:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 19:56:40.25 z+vYzGRH0.net
>>531
今金利安いから固定金利でローン組む→理解できる
今金利安いから変動金利で長期のローン組む→理解できない。
金利安いうちにたくさん返しとかないと、金利上がったら利息分返すの大変になる。

547:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 20:16:29.31 B1v3n6qH0.net
>>508
いいなぁ
オレは43歳からローンを始めた

548:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 20:51:34.89 DQ++Y7ms0.net
>>532
15年前にローンでマンション買ったが、物件は購入価格よりも値上がりしているし、金利はずっと安いままだった
繰り上げ返済予定のキャッシュは米国株に投資し5年で元本の2倍になった
確かにこれからどうなるかはわからないから、皆さんは真似しないようにしましょうね

549:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 21:18:14.44 xu+DUdOG0.net
>>531
金利の安さだけに飛びついてるなんて描写無いのにそれは妄想だろ最早
>>533
たくさん繰り上げ出来る金があったら貯めとけば良くね?
住宅ローンの金利なんて明日から上げます!なんてもんじゃ無いんだから、金利が上がる前に繰り上げする位なら現金で持っといた方が何かと有利だよ

550:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 21:30:08.44 U387nOBJ0.net
>>534何歳まで払うの?40超えてから高額なローンは怖いな。金持ちなら別だけど。

551:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 21:47:25.87 E0O6CBB50.net
3階建てなんて昔の一戸建ての敷地分割してウサギ小屋3階にしたやつだろ今のご時世でこんな物件誰も買わない
買った奴がバカ
親と同居なら完全にキッチンバストイレ玄関別で最低でも2LDK+3LDKは必要
勿論家の中の階段で行き来可能な2階建てでカーポートも2台分にする
23区内でも庭は池とプールとゴルフ練習ネットとそれなりの芝生と木立が必須

552:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 22:14:56.65 B1v3n6qH0.net
>>537
70過ぎまでw
減税が終わったら繰り上げしたいけどそんな余裕無さそうw

553:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 22:24:04.23 U387nOBJ0.net
>>539えぇ…70て。生きてると良いね。

554:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 22:26:40.68 z7+W4Vqs0.net
35年も働くとか無理なんですけど

555:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 22:33:44.49 sSh9iAGQ0.net
俺は55で役職定年だからそのまま退職して、田舎の実家(空き家)に戻って畑やりながらのんびり暮らす予定

556:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 22:34:18.27 Cr2E0vFX0.net
9万でいいんだ

557:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 22:36:17.30 slXkzOxm0.net
>>8
実際はそれ以上の金がいるよ
医療費、税金

558:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 22:40:26.63 hylkbLF60.net
>>1
中古住宅を物色中の俺にとっては良いニュース

559:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 22:43:51.18 6XWYBB3I0.net
そもそも35年ローンと毎月払うのが博打すぎる。
現役は賃貸で引退前に家買うか、
現役時代にほぼ一括で買える範囲の家にしときなよ

560:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 22:44:58.61 1oRmnvSv0.net
都内のどこだよ

561:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 22:49:59.29 WUePbGdM0.net
>>545
同じく

562:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 22:55:35.45 1F3WRKvo0.net
ローンが払えなくなって手放された家は事故物件に含まれるのかな。経済的な事故ということで。

563:ニューノーマルの名無しさん
21/09/17 22:59:29.47 B1ukHA/Z0.net
>>549
小金持ちの競売マニアの投資の対象じゃ?

564:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 08:10:31.62 iENZrTop0.net
>>549
事故は死亡時だけだな
立退きの時に問題無ければそのまま売られるよ
中でウンコ撒き散らすとか自殺とか放火とかはたまにある

565:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 08:32:55.61 rexFioYK0.net
新築戸建ても分譲マンションも日本人ではなくて中国人に向けて販売してるんだろ。
日本人は賃貸、中国人が戸建て、マンションって住み分けになりはじめてる。

566:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 08:35:41.37 hhky+gV90.net
>>6
都会じゃ9万円でも借りられないのか・・
せいぜい高くて6万円程度だと思ってたのに世間は厳しい。

567:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 08:41:44.17 dNtcrw440.net
37歳から35年ローンとか…

568:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 08:42:57.34 A3Hu3fPT0.net
>>6
築50年くらいなら5万くらいであるよ

569:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 08:59:16.27 a/TYEeYW0.net
>>3
平時はそうだけど破綻したときは、返せない奴に貸すなよって話との綱引きなんだよ。

570:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 09:05:51.65 2DgYrKGk0.net
>>546
家賃+購入資金用の貯金のほうがよっぽど高額だろ

571:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 09:13:13.80 BZ8ET5S60.net
>>557
家賃と同額は貯めないといけないらしいから難しいよな

572:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 10:12:21.16 cBIGwY6N0.net
>>553
一体どこに住んでたら家族向けの賃貸が高くても6万なんて思えるんだ
結構な田舎でもその位はするだろ
コドオジ?にしても常識無さすぎじゃないか

573:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 10:13:56.60 O7xnKrNg0.net
みんな、夢のマイホームとそれが人生の目的と思いこまされ、一生に一度と思い分不相応な買い物をローンでしてるだけなんだよw

574:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 10:17:59.31 Fki2f+gD0.net
>>554
前に聞いたのは35年でローン組んでおいて20~25年で完済する人が多いらしい
ただここまで金利が下がると、引退するまでは、繰り上げ返済するよりNISAとかiDeCoで投資したほうがよさそう

575:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 10:21:39.58 Fki2f+gD0.net
>>560
夢とかじゃなく現実問題
同じ部屋に住むのに、賃貸はローンで買うより1.5倍金がかかる
リスクに見合ったリターンがあるからローンを組むんだよ

576:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 10:55:13.05 O7xnKrNg0.net
分からん奴だな
それが分不相応なんだよw

577:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 10:59:48.39 zW46ZLnZ0.net
>>561
たまに40歳だから20年ローンで買ったとか言う奴いるけど訳分からんよ。
なんで35年でいいよって貸主が言ってるのに20年でいいですとか遠慮してんだよってw
35年で借りて20年で返すのが絶対いいに決まってるじゃないか。
それを言うと35年間何もないって危機感無いんじゃない?とか言うアホがいるけど、色々ある可能性があるから長く借りて月の払いを減らすんだよと。
何もなければさっさと返せばいいし、何かあれば長く借りてたことが有利に働く。

578:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 11:10:19.71 CpIcR8Jj0.net
>>562
それは収入が安定してる人の話だろうね
今の時代ローン組んでマイホーム持つこと自体がかなりのリスクだよ
一生懸命働いたってある日突然ってのは誰にでも起こりえる

579:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 11:16:30.52 2DgYrKGk0.net
>>563
え?自由を捨てて金を浮かすのが分不相応?

580:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 11:17:31.83 2DgYrKGk0.net
>>565
で野宿するの?
家は必ずいるんだから買ったほうがやすいじゃん

581:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 11:19:56.21 dPBcXBC50.net
>>564
35年変動なら金利変動のリスクを被るから危ないし、35年固定なら10年固定より金利高いからだよ。

582:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 11:52:57.69 cBIGwY6N0.net
>>563
貧乏人の賃貸好きの方が遥かに分不相応だぞ

583:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 11:54:11.03 cBIGwY6N0.net
>>565
まるで賃貸ならノーリスクの様な口ぶりですが、賃料払えなくなったらどうすんの?

584:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 12:02:34.02 rfAPT9TC0.net
>>559
田舎なら4LDKで6万円以下という賃貸物件珍しくないだろ
コドオジ?にしても常識無さすぎじゃないか

585:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 12:34:23.31 8Qj+HQvs0.net
1年先すらわからないこのご時世に、 30年ローンとか組む奴は馬鹿というか
勇気があるというか…

586:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 12:43:10.70 s6E574t30.net
東京でもそんな安いところあるんだと思った俺地方民。
検索したら足立区ってとこで3500であるんだな。
ここならスカイツリー見えるのかな?

587:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 12:46:33.40 RMRzr7Oi0.net
ワクチン打っときゃ治るよ
さっさと払え

588:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 13:04:37.47 DLrdxLrq0.net
月9万じゃレクサスもフェラーリも買えないのになw

589:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 13:34:27.16 4PKj60OY0.net
家賃補助無しで家賃9万まるまる払うって何かすごいな
年間100万以上になるわけか

590:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 13:47:20.56 dVzrZgVZ0.net
死んでもらえばローンチャラだろうよ
お父さん何やってるの?
逃げんなよ

591:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 14:08:34.06 DLrdxLrq0.net
家ととーちゃん無くなって良いのは家の方だわな、必死に守ろうとする人が確かに居るw
籠城して警察沙汰あったもんw今手放しても後から買えるって、そんなもんだよ。

592:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 14:11:50.74 nwuISPzB0.net
2021年5月に日本人はワクチンで1万人脂肪した

593:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 14:12:54.11 DLrdxLrq0.net
>>559
地方都市でも3dk6万はある程度基準となるかな?質は家屋住人含め高くはないw

594:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 14:19:49.46 U8ZYYEzl0.net
あのさ家賃11万払ってたらローン組んで買った方がいいの?

595:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 14:45:28.60 s6E574t30.net
>>581
高齢者相手の仕事してるけど、少ない年金から家賃、介護サービス費、医療費やらを払ってヒイヒイ言ってる姿を見てると、無理ない程度に払い終われるのなら、持家のほうが良いのかなぁなんて思ってしまうね。

596:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 14:51:11.42 TY6gw2uZ0.net
70歳で11万円の家賃払えるなら持たんでもいいよ

597:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 14:54:24.05 IO/EgCdU0.net
>>581
人による
将来売る時に二束三文になるようなところ買っても
一生賃貸でも同じくらい金がかかるかな
家賃11万払ってるのなら俺なら月7〜8万のローン組むけど

598:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 15:01:25.34 WKc4AHgm0.net
◆9月19日(日曜日)の15時〜 ◆新宿駅東口
第二回 反コロナ・超会派デモ行進
前回と同じ東口駅前広場から出発し新宿駅の周りをぐるっと一周する魅力的なルートです
◎世界各地で同時多発中の #ワクチン接種抗議デモ #ワクパス抗議デモ
○オーストリア、トルコ、カナダ、ブラジル、フランス、ギリシャ
URLリンク(www.gettr.com)
URLリンク(567end.net)
#コロナ検閲 #ワクチン検閲 #アカウント凍結 全部ナシ! #言論の自由SNS #GETTR

599:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 15:19:43.60 4PKj60OY0.net
>>584
将来二束三文になる様な場所なら今買うなら安くていいんじゃないか?
二束三文にならない場所は高くて苦しいと思う <


600:br> 死ぬまで住むんなら二束三文でもいいと思うよ



601:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 15:22:09.21 9buO0LS20.net
都内で4LDKって9万以下で賃貸できるほど下がったの?
2LDKでも厳しいだろってイメージなんだけど

602:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 15:27:29.07 IO/EgCdU0.net
>>586
低金利活かして安く広いところ買うのもアリだと思う
リスクヘッジ的な意味では将来売ってトントンくらいのところを頑張って買う方がいいと思うけどね
俺も晴海フラッグとか多少無理してでも買えたら数年で速攻転売したいわ

603:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 15:29:22.07 CpIcR8Jj0.net
>>581
良い土地が手に入るチャンスがあるならローン組んででも手に入れる価値はある
ただいい土地かどうか判断する知識が必要だがなw

604:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 15:34:00.89 ec3uXJNx0.net
群馬県や栃木県でさえ建売が2500〜3000万
注文住宅なら3500〜5000万はかかる
勿論土地の値段次第で±500万位は変わるが
コレは作り話だろうが5000万の家を頭金2000万で残金3000万をローンにしたってならありそうな話に聞こえただろうね

605:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 15:34:25.89 VhnmXG2E0.net
親ガチャを過信しすぎたな

606:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 15:35:52.57 HYUNyO5W0.net
>>8
53 不老長寿(東京都) 2007/03/20(火) 20:00:30.64 ID:tTcZTmqc0
給料不定(平均して10~30万)
家賃6.5万
食費2万
タバコ1万
メンマ1万
光熱費2万
携帯1万
月こんなにかかってるなんて気づかなかった・・・

607:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 15:37:08.41 CVMz8VgD0.net
都内4LDKで3000万?
そんな安いマンションあるのがびっくりだわ

608:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 15:45:14.11 4PKj60OY0.net
>>588
俺は投機的な価値は置いといて安心して住める場所が欲しいよ
定年後にローン終わってて家賃も無い状態がいい
50近くになると賃貸に希望が見いだせないよ、そのうち社宅閉鎖になるし困った
政令市だけど俺に出せるのは上限3000万だな

609:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 15:55:10.33 noo/QzAK0.net
>>581
知り合いの85歳おばあちゃんは家賃5万のアパート住んでるけど
え?こんなボロい所に5万?って思うレベル
高齢になると条件の良い物件ほど借りられなくなる

610:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 15:55:13.00 BZ8ET5S60.net
>>594
俺は30代半ばで決断して良かったと今更ながら思う、
心配してたやりくりも家用の積立がなくなったんで逆に楽になった。
折り返し地点過ぎて完済が見えてきて残債分以上の現金が出来た時
「これで人の物になる心配が無くなった」とホットしたわ。

611:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 16:05:17.84 Ll66gYE40.net
>>76
これな
いい年だから25年で返さなきゃいけないけど月々返済25-27万が限界で買うのギリギリになったわ
生活レベル落とさずに返済と同じペースで貯金したいから今の給料じゃ若干足りなくて勤務日数週5に増やしたわ

612:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 16:38:34.40 4PKj60OY0.net
>>596
何にせよ追い出される心配が無い家が有るってのはいいな
俺は3男で実家にも戻れないから痛切に思うわ
手持ちの現金+数百万の返済で買える家探さないと定年後ホームレスだよ

613:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 16:39:01.22 2bPq2+510.net
だから超安定職以外ローンはやめとけと

614:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 16:42:39.17 IO/EgCdU0.net
>>594
なら田舎の500万くらいで買える空家バンクとかで探すといいよ
サクッと一括で買って1000万くらいかけてリフォームして10年でローン返してあとのんびり過ごす
3,000万で探すなら千葉のつくばエクスプレス沿いとか利便性も良くていんじゃね

615:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 16:44:10.00 wEuktT5t0.net
おれがわからないのはなぜ早期に返済したがるのかということ
企業だったらなるべく低金利で長期で借りるのが常識
毎月のキャッシュの入りが出よりも少しでも多ければ、いくら多額の借金があっても企業は存続する
個人でもそうやって毎月少しずつ返済しながら借りつづけるといい
ローンの残債と貯金が同じになったころに理屈上の借金がなくなるから、精神上楽になるはず
しかし低金利が続いているなら、ここで繰り上げ返済してはいけない
アタマのいい人はこの貯金を運用するが、しなくてもいい
金利が高騰したら、慌てて繰り上げ返済したらいい

616:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 16:45:46.54 IO/EgCdU0.net
明日死ぬかのように借りよ
永遠に生きるように返せ

617:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 16:57:21.52 tRUrejSI0.net
スカイツリー見えるとこで3000万じゃ買えないしコンビニはコロナで大盛況だぞ

618:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:01:58.28 PVyzcmfN0.net
>>1
40才で手取り35万から18万て基本給いくらでどんな会社だよw
これまで無駄な時間外してたんじゃないか?

619:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:04:01.70 GfCCPPEo0.net
スカイツリーが見える都内で3000万で4LDKの家が帰るとか嘘松やろ
自己資金大量に入れてるなら売ればローンは完済出来るから困らんやろし

620:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:04:42.58 4PKj60OY0.net
>>600
500万の家って大体過疎地域で通勤出来ない、生活出来ない
まあ都市部でも自然災害にやられる場所なら安いから独身なら運を天にまかせるのもいいかもしれない
俺が買おうとしてる静岡市は特にそれが顕著で、海辺が俺を呼んでるわ
海だけじゃなくてあの世も近いけど

621:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:05:42.94 aL7TaARm0.net
もう少し安くしたほうがいいね。
建物はともかく、土地は政治的にワザと高止まりさせようとしてるだろ。

622:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:05:54.46 wh4b62wN0.net
>>605
頭金を知らんのか

623:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:05:56.66 Ry+X27Kx0.net
毎月9万程度の返済ができない分際でよく家を買ったよな

624:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:07:20.61 8JUnXflE0.net
東京の新築マンション年収倍率は13倍とかだったと思う
チャレンジングだね

625:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:07:50.91 bu5kjevA0.net
夫婦でアルバイトすりゃ払えるだろばかか

626:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:08:54.64 IO/EgCdU0.net
>>606
せやで
限界集落ほど捨て値でだだっ広い土地を買える
会社の同期で1人そんな感じで山の中に買ってたな
今はフルリモートだから車で買い出しさえ出来れば不便はないそうだ
海好きなら普通に湘南エリア買えば幸せになれそう
あとはワーケーションを街ぐるみで推してる南房総とかなら移住した支援金が出たはず

627:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:21:22.23 GfCCPPEo0.net
>>608
頭金500万としても嘘やろ
23区内で4LDKがそんな安く買えるわけない

628:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:22:14.65 4PKj60OY0.net
>>612
海全然好きじゃないけど安いからって海岸から300mの家を買おうとしたら住宅メーカー勤務の兄貴に全力で止められたよ
静岡市の海は遊泳禁止で浜で遊んでた大学生が波に攫われて亡くなる様な恐ろしい場所だからね

629:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:22:20.17 IO98k1mt0.net
>>601
最初期の早期返済は減る利子多いから確実に一定割合で成長するリスク0の投資と思えばありではないの?

630:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:27:03.35 Ry+X27Kx0.net
>>614
海の傍の家って傷みが早そう

631:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:30:38.07 dPBcXBC50.net
>>601
個人の主たる業は事業ではないからね。
借金は運転資金ではなく、返済するべきもの。
金利の安いうちに極力元本を減らす選択が悪いとは思えない。

632:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:31:12.86 qAcqv23w0.net
>>612
限界集落なんて水道すら湧き水や沢水で
下水は浄化槽でガスはプロパン
町内会加入は必須で清掃作業やら奉仕の活動があるし
下手したら消防団への加入もある
買出しなんかは何キロも車を走らせないといけないし生活にお金がかかりすぎる。
現実的じゃアないな

633:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:32:17.45 4PKj60OY0.net
>>616
それを兄貴に言われた、塩害で家も車も傷むから安くても止めとけって
他に安いのは洪水でやられる場所
地方都市は地方都市で土地の価格差がとんでもないよ

634:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:33:19.20 RzOOSKPE0.net
手を洗う救急医Taka(木下喬弘)@mph_for_doctors・6月2日
また「責任」という言葉を使う方がいますが、現時点で未知のリスクが後からわかっても、
道義的な責任など発生しません。
全員がゼロリスクを求めてワクチンを拒否して事態が収まるのならそれで良いですが、
打たないことに感染リスクがある以上、そこに触れずに選択させる方が余程無責任です。
>現時点で未知のリスクが後からわかっても道義的な責任など発生しません
警告されてるリスクをデマと言いきってるから「未知のリスク」ではない

635:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:33:19.99 dPBcXBC50.net
>>612
津波でやられそう

636:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:34:47.57 tdJrOK/40.net
正社員ザマァw

637:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 17:58:32.63 8JUnXflE0.net
都心のオフィスは空きが増えてるのに首都圏の新築マンションの在庫は減る一方
うまく供給絞ってるな
中古も出物がないから高止まり
とにかく立地のいいところと悪いところの格差はどんどん広がるだろう
オレも完全テレワークだけど特に引っ越すつもりもないし

638:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 18:00:03.71 66HkaZxz0.net
世の中全員が成功者にはなれないからな。
勝者がいれば敗者がいる。

639:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 18:03:02.61 CZ+NYnR20.net
お気の毒ですがどうしようもない

640:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 18:24:39.96 cNMPuLh+0.net
ローンは現物で精算できるんだからよくない?
さっさと手放せばいいと思うよ

641:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 18:31:50.68 a/TYEeYW0.net
>>626
安易な長期ローンで破綻した場合、任売かけても数百万のマイナスで済めば
マシって状況も普通にある。破綻処理するにも現金が必要。そんな金残って
るうちに破綻の判断する訳もなく。選択肢が限られた状態になったのが>1

642:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 18:39:39.76 oGo8dA8b0.net
>>618
リモートで自宅にいるのがわかるから
近所の老人の買い出しや病院送迎のパシリに
こき使われそうだしな
地域行事や飲み会拒むと村八分にされる

643:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 19:39:12.18 VkhIKj4Y0.net
>>619
地味に砂浜の砂が飛んでくるから洗濯物も干せないし、網戸にしてると部屋の中がざらざらになると言う話。

644:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 19:41:58.26 VkhIKj4Y0.net
>>617
精神的な安心感でしかないんだけどね。
無借金状態ってのは。
俺にとっての安心感は現金預金額なんで、繰上げ返済だけはしないw
借金3000万でも3000万の貯金があった方が安心できる。
借金ゼロで貯金ゼロと同じ状態だけど、圧倒的に手持ち現金があった方が安心できる。

645:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 19:53:53.32 DLrdxLrq0.net
>>612
買い出しの距離が問題でアイスを買うのに勇気がいる、これは言っておきたいw

646:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 19:57:12.97 VrQmo6AM0.net
>>581
頭金無しと仮定してそのレベルだと3000万円程度の家しか買えない
東京23区は無理だな。地方都市の郊外ならOK

647:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 19:59:47.48 WAdNWKrY0.net
娘ソープに売れ

648:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 20:00:26.98 VrQmo6AM0.net
>>631
そういうところってほとんど農地か市街化調整区域だよね

649:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 20:00:34.76 AGzNR/w90.net
>>581
馬鹿なのか?

650:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 20:01:53.78 AGzNR/w90.net
>>612
自然災害があるだろ

651:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 20:04:05.91 3x7PDUSA0.net
>>616
海から2km以内は塩害地域
車とかあっというまにボロボロやで

652:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 20:05:26.28 eV3nHnKs0.net
>>630
こちら持論がある
買うもの
・預金の安心
買う店
・銀行
銀行で金を払う(預金する)ことで安心を買う

653:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 20:07:01.01 DLrdxLrq0.net
>>634
無指定地って扱い、当然都市計画税の文字は無い。
建築確認まで不要、届け出で済んでいた時期があるw
(平成5年頃までそうだった様子)

654:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 20:07:15.57 KBh3BrYi0.net
家をローンで買って車もローン組んでるバカって何考えてんだか?
3000万ぐらいの安い家35年ローンで買ってアルファードとか残価で買うバカ多すぎる

655:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 20:10:43.74 uE6M3qKM0.net
海沿いダメ
山沿いもダメ
川沿いもダメ
低地もダメ
とか言ってたら日本じゃほとんど住める場所なくなるが

656:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 20:13:00.83 DLrdxLrq0.net
住むなら海より山の方が良いとは思うけど、これは好みだろうしね。南側開けた平地なら好きな所行けばよいさ

657:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 20:47:41.82 VkhIKj4Y0.net
>>641
そうだよw
なので都内みたいに莫大な金をかけて防災するしかない。
都内なんてほぼ全て浸水地域なんだから。

658:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 20:48:27.89 VrQmo6AM0.net
山より海の見える家の方が売りやすいんだよね

659:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 20:54:06.13 ASxMEE+w0.net
住宅ローンの返済は、毎月9万円。
まだ住宅ローンの返済で良かっただろ
九万って賃貸でもそのくらいになるけど、住宅ローンは理由があれば待ってもらえる
しかし賃貸は待ってくれない

660:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 21:06:17.34 KabeW3S60.net
賃貸と変わらない値段でも、税金も増えるし、人によっては車を買い換えたり、犬を飼ったり出費が派手になってしまうかもね

661:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 21:07:48.55 2DgYrKGk0.net
賃貸で9万なんてないだろ
最低15万

662:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 21:11:32.99 DLrdxLrq0.net
>>644
311以前以後で変わってしまった印象もある。まあ持ち直したけどね
神奈川の鎌倉市に古くから住んでる人に聞くと、家が流された話を先代から聞かされているみたい

663:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 21:12:55.56 N86fO+c40.net
中古市場が活況になって結構なこと

664:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 21:34:22.88 MbqNzNCT0.net
ケチのついた家はろくなことがない
近所の家は自営業だったが潰れて売りに出した
新しく買ったやつも自営業でそいつは朝の荷積中に倒れて死んだ
中古の家とか車って前の持ち主の情念みたいなのがこもってそう

665:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 21:36:39.55 ZzB8qOnM0.net
>>601
自分で答えを書いているように思うが。
金利で取られる金が無視できないからだろう。
入ってくるキャッシュがいつ減るかも分からないし。

666:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 21:37:33.33 ShJZs85G0.net
>>649
買う人がいないぞ
例えるならば空き店舗ばかりの商店街みたいな状況
活況どころか死屍累々でむしろ寒々しい

667:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 21:38:32.39 IJXtV83e0.net
物流量が激減?

668:ニューノーマルの名無しさん
21/09/18 21:53:33.30 YpTTqAXv0.net
URLリンク(www.360navi.com)

669:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 01:06:06.98 lILBX6m60.net
>>652
売れなきゃ安くすればいいのにな
建売の新築は売れないとガンガン値下げするのに中古は全然値下げしない
そりゃ中古売れないよ

670:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 01:46:55.46 fXSa0n9O0.net
SUUMOでみたら東京ではないけど東京23区に隣接してる
千葉県の松戸市三矢小台というところになら
4LDKの新築戸建てが4万円くらいで売られてるみたいだし
都内3000万円なら十分ありえるのでは?

671:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 02:39:45.68 pOnvyOW40.net
>>650
たとえ個人でも、借金0貯金100万よりも借金1000万貯金1100万の方がいいと思う
そのほうが生活設計がはるかに柔軟になる
但し低金利が前提なので、金利が高騰すれば繰り上げ返済すればいいといっている
高騰してから繰り上げ返済するのは全然遅くない

672:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 03:43:50.95 9KwSxmJ30.net
不動産は所有権と居住権に分離してすべて証券化して流動性を高めるべき

673:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 06:11:32.22 WPkPvUSd0.net
>>562
なんで家を買うのにリスク背負わんといけんのんや。それがそもそもおかしいってのがわかってないのがホンマモンのバカな証拠

674:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 06:16:06.25 x4eLI26J0.net
>>565
怖いのは病気だね。
突然の会社の倒産とかリストラもあるけど、一戸建ての持ち家の人は信用度が賃貸より高いから採用されやすい。

675:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 06:19:13.36 WPkPvUSd0.net
ローン借りるのって、国に対して奴隷になります宣言してるようにしか思えないんだが、そんな人生で満足か?

676:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 06:20:33.13 WPkPvUSd0.net
ローン組んでてめえの子供にひもじい思いさせるのがそんなに楽しいか?

677:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 06:21:23.50 WPkPvUSd0.net
ローン完済直後に病気で倒れて死ぬ人生ってさぞかし楽しいんだろうな

678:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 06:26:27.83 4XnbfZGl0.net
賃貸も中古なんだから、中古戸建を買えばいいのにね

679:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 06:43:42.08 7YlDsral0.net
>>8
税金払ってねーのか?

680:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 06:48:58.75 LgsJkZ/Q0.net
>>630
自営業の俺は繰り上げしない、借り換えして2年近く短縮して10年くらい経った頃
残債+500万位余剰金が出来て一括返済を考えたが悪い方向へ傾いた時のことが頭をよぎった、
この低金利で運転資金借りていると考えたほうが合理的だなと思い放置して数年後・・・コロナ禍w
幸い大した影響受けずに�


681:謔濶zえれそうだが、長引いても慌てないで済む安心感がある。



682:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 06:58:16.41 X+akO4+p0.net
>>666
自営とリーマンだと全然考え方違うのは当たり前だね。

683:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 06:59:32.56 X+akO4+p0.net
>>641
実際その通りだよ。
市内全域浸水地域みたいなところもあるしね。

684:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 07:00:48.66 X+akO4+p0.net
>>648
鎌倉なんて、大仏殿すら流されてる土地なんだから、よく住むよな
とは思う。

685:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 07:09:19.40 vl08T+No0.net
>>655
これが年々増え続ける空き家の原因になってるからな。狭い日本の土地を無駄に使われている証拠だよ。居住実態の無い空き家には高額な空き家税を掛ければ解決する。不動産も流動化して土建屋にも金が周り景気回復の起爆剤にもなる。まさに一石二鳥。

686:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 07:17:54.96 LgsJkZ/Q0.net
>>667-667
リーマンでも無理せず2年位は無職でも暮らせる位余裕があったほうがいいなと思う。
いや立地(土地選び)大事よ、新しい分譲地って綺麗だけど古くからある宅地じゃないんだよね。

687:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 07:31:57.98 w12H3/Sg0.net
>>656
即金で買います!
その物件教えて!

688:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 07:58:55.00 1jyiy5Um0.net
最近古田がよくCMやってるやつ
自分の家を売ってわざわざ家賃払って住む
なんだこれと思ったが、これだと傍目にはローンを払ってるのかどうかは分からんもんな
ローン払えない、でも今の家は手放したくないって事か

689:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 08:46:29.47 C+E6EAOF0.net
>>673
リバースモゲージやリースバック自体は昔からある手法
使い方次第の手だよな

690:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 08:58:25.13 kvPh94o80.net
>>671
失業保険で半年はいけるな。

691:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 09:28:13.59 C+E6EAOF0.net
>>671
立地+周辺住民民度かなあ
うちは後者はハズレ
隣近所は全然気のいい人で、自発的に家の周りを清掃するような人たちばかりでいいんだが
駅近物件のため
路上駐車が多い (家族のピックアップ待ちに、人の敷地を勝手に使うやつらが多い)
立小便が多い (駅遠物件に住んでいる人たちが、家まで我慢できず立小便していく)
野良猫が多い (駅遠物件に住んでいる人たちが、わざわざ他人の敷地にまでやってきて置き餌をしまくる)
野良猫の餌を狙って、カラスや野良犬やそれ同等の中型動物がやってくる
駅遠物件は、古い集合住宅とかも多くて、そこの人たちがほんと民度最悪
徒歩15分以上離れているけど、駅近だから、スーパーの帰り、飲みの帰り、仕事の帰りに害をまいていく

692:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 09:30:43.42 fXSa0n9O0.net
>>672
松戸市三矢小台1 新築戸建て 4万円
でググればすぐでてくるのに自分で探しなよ

693:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 09:55:52.96 LgsJkZ/Q0.net
>>676
災害耐性のある土地かなぁ 台風地震は仕方ないとして(後者は地盤が大事)
津波・水害はある程度選べるからそこはケチらずに。
民度はウチはそこそこ正解、駅から近くもなく遠くもなく、
古くからある街並みで周辺田畑が住宅地に変わっていく過程中
割と人気エリアなので安くはなく民度の低いレベル層じゃ中々手が出せない価格層。

694:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 09:59:56.15 fQQ+GdEw0.net
新築4万て逆に怖いw中古なら事故物件で安いのかなと思うが新築でその値段は何なんだw

695:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 10:01:45.05 mReYDAai0.net
そもそも今の時代に35年間も会社が倒産せずに解雇もされずボーナスも毎回出るとか想定すること自体が
よほど一流企業か公務員でもない限りアホのすること

696:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 10:19:22.01 goJ6ZrCM0.net
>>1
政府が行う「持ち家の奨励」という住宅政策が間違いなのでは?
日本以外の国に年商何千億円も売り上げるハウスメーカーは存在しない。
先進国の大半で住宅需要の7割から9割が中古住宅である。
持ち家の奨励は典型的な後進国の住宅政策である。

697:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 10:21:56.23 n0Zw8D/50.net
スカイツリー見える範囲で3000万4LDKって相当不便なんだろうな
車進入できないとか

698:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 10:31:59.69 FVY4aXxB0.net
>>681
利益率も半端ないからな
ハウスメーカーで頼むと5000万はする建物が地方の中堅工務店に同一仕様で頼むと3000万程度でおさまる

699:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 10:34:31.79 eq1RwYlf0.net
>>683
飯食って風呂に入って寝る基本機能以外を絞れば随分安く住むぞ
立って半畳寝て1畳

700:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 10:35:11.09 5Z1DfNfh0.net
親にたかれば済む話

701:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 10:37:22.77 Wa0iIUGA0.net
家なんて見栄はってローンで買うもんじゃないぞ
現金で買えんやつは賃貸住んどけ

702:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 12:10:07.60 K5I/PlBI0.net
新築信仰は処女信仰と同義

703:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 12:11:29.28 eq1RwYlf0.net
>>687
つまり賃貸は風俗嬢派って事だな

704:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 12:17:05.02 LygsvrbA0.net
>>232
年1%だと普通に金利の方が高いし老朽化の修繕費も自腹だよね?
お金の話だけだと一戸建て住宅にメリットはないよ
土地の使い回しとかやってようやくトントン

705:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 12:39:07.17 +mP9+R1P0.net
>>686
賃貸の家賃払いながら家を一括購入出来るまで貯金するって倍の労力かかるんだが…

706:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 12:40:00.31 X377c4uQ0.net
計画性がない人はこれだから…。

707:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 12:53:18.26 lILBX6m60.net
>>689
最近の住宅ローンの金利年0.5%とかだよ
だから現金持ってても住宅ローン減税の期限まで返済を抑えて一気に繰り上げ返済の人も多い

708:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 12:57:28.61 lILBX6m60.net
>>684
URLリンク(suumo.jp)
機能を絞りまくった1LDK、2階建て建物面積81m2
どうすんだよコレ

709:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 13:00:31.39 9aLW35de0.net
>>692
住宅ローン減税が終了する10年後に完済できなければ結局払う利子のほうが多くなる
35年ローンを35年で返す計算ならどうしても損
住宅ローン減税があるからと言ってる奴は
11年目に完済できる額で組まないと意味がないだろ

710:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 13:10:03.25 lILBX6m60.net
>>694
最初に頭金貯めておいて10年で返せる物件買えばいい
40過ぎで家買う人はそういう人多いでしょ
俺50近くで貯金2000万ちょいで退職金は今退職してもも1000万は確定してるから3000万までの物件買うつもり
普通に返済すれば年間100万返済で定年までに完済で退職金には手を付けない

711:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 13:13:40.16 9aLW35de0.net
>>695
だから家を買うなら現金払いが基本
どうしても現金がないならせいぜいローン期間は10年以内に限る
これでだいぶリスクは減らせる
しかし10年以内ローンでも10年以内に失業や減給があれば行き詰まる
極力ローンを組まないこと以外に自衛はないぞ

712:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 13:20:54.65 lILBX6m60.net
>>696
最悪何か有っても退職金でカバー出来るでしょ
現金が貯まるまで耐えてたら爺さんになっちゃって新築の家に数年しか住めないなんて事になるぞ

713:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 13:26:23.48 9aLW35de0.net
>>697
会社が一度雇った従業員は必ず定年まで大事にして
毎年昇進昇級させてくれてたっぷり退職金がもらえる前提だろ
失業も減給も絶対にありえないならそうだろうが
お前の話はそもそもコロナ失業、コロナ減給のスレタイの前提に立っていない

714:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 13:31:46.23 UWtVKl4f0.net
キャッシュで買える程度の家を買うのがやっぱ一番リスクが少ないなと思った
世の中どうなるかわからないもんね

715:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 13:39:08.12 6KrpgkIo0.net
蟻とキリギリスの物語で蟻よりキリギリスを税金で優遇する政府のやり方が間違っている。

716:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 13:44:03.98 TCcX1v7c0.net
>>8
ちくわ代は…(´・ω・`)

717:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 13:54:24.83 TCcX1v7c0.net
>>641
ライフサイクルに合わせて移住するのがマシな気はするね

718:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 13:56:46.78 ZBYMXE+50.net
>>698
住宅ローンの破綻率は2パーセントだってさ
コロナでどうなってるか分からないけどね

719:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 13:58:31.04 C+E6EAOF0.net
>>678
いや、だから駅から数分のところなんて、民度の低い層は手に入らないよ、うちのところだってね
駅徒歩20分とか25分とかそういうところの(言葉は悪いが)貧民層が問題をまいていくの
駅徒歩2分、3分のところに、スーパーや商店が集中しているからね
日々の生活路にそういう貧民層はトラブルをまいていく。

720:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 14:09:53.19 a6sosLO00.net
>>1
0200 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0eb9-q9Ll) 2021/04/09 19:35:59
NHKはタダで見て。
ゲームはエミューで戦勝国のサーバーから無料ダウンロード。敗戦国の著作権とかいう法律の外。
アニメ、映画、音楽も無料で。本は図書館とたちよみで。出かける時は水筒もち、自販機は絶対つかわない。移動はボロチャリ、タイヤ交換、ブレーキ交換は自分でやる。時間は無制限にあるからね。ママチャリ後輪の交換も余裕だぜ。土日も、お金をまったくつかわずに、あそびまくるぞ。
URLリンク(itest.5ch.net)

721:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 14:15:54.32 LgsJkZ/Q0.net
>>704
あぁ駅近だから色んな層が集まってくるのね、
そういうリスクがあるのか駅近
そういえば公営住宅って駅からそこそこの距離にあるな。

722:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 14:39:22.74 GJNLQeq60.net
PCR検査の精度は0.0000000001%らしい

723:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 15:16:35.16 WC3ofaAn0.net
ローンも払えない仕事しか選択肢ないの?
家じゃなくお前に問題あるんじゃ、、、

724:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:25:42.19 UbpUTv120.net
横浜市県庁所在地区、JR駅から10分
中古築40年:4600万→大負けに負けて3600万
これが2021年の中古市場価格

725:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:38:31.00 FtxqU1jD0.net
>>694
損得論になると貯金して現金一括で買うまでの貸家で払う家賃もまた無駄になる。

726:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:39:30.53 eq1RwYlf0.net
>>693
これは・・・・
寝る機能が最低
想定家族人数をどう計画しているかは知らんが
家族1人に1部屋は最低ラインだぞ

727:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:42:33.64 1rEppuHo0.net
2832万円を一括ってなかなか強烈だな

728:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:44:17.69 ynKlF+/30.net
身の丈に合わない生活をしに来たオノボリカッペども
おまえらバカTVの見すぎだ
価値観の視野が狭すぎるんだよ

729:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:46:26.89 ZkOGaB8A0.net
一軒家で3000万とかどこの田舎よwww
運送業で手取り35万とかあり得るのこれwww
もうちょっとマシな創作日記書けよ

730:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:49:20.27 FtxqU1jD0.net
>>712
現金一括、平家、郊外ってのは5chの定番ネタだよ。
真に受けないようにw

731:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:50:20.72 nqsnYD2Y0.net
>>714
そうなんだよな しかも都内とか書いてあるし
ローン額が3000万なのかなと思って読み直してみたが

732:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:51:22.79 1deauGSr0.net
でも特殊な方法で契約し直せば家には住めるそうじゃないか おれとしては
元来の契約と 再契約との金利差こそがオフショアレートの影の立役者
ではないかと睨んでいる

733:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:52:08.97 FtxqU1jD0.net
>>716
そして競売開始までが異常に早いw
家を買えない人が読んで憂さを晴らすためだけの記事ですよ。

734:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:54:15.54 a+srb4x/0.net
売れる土地ならまだしも

735:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:55:56.82 eq1RwYlf0.net
>>717
売って賃貸で借りるてやつだろ
老い先短い老人の生前不動産整理ならともかく
働き盛りのおっさんが選択するオプションじゃないぞ
家賃がローンより高くなるので余計住めなくなる

736:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:56:17.71 a+srb4x/0.net
3回滞ると抵当権が銀行に移るのは真面目な話
書面の督促がくるまで放置するか?普通

737:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:57:11.78 FJaWOI9v0.net
キャッシュで買えば
後は税金だけ
人生楽勝モードだ

738:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:57:49.05 NOiRnuFL0.net
>>51
ボーナス払いとかあるからではないの?
金利の変動もあるし

739:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:58:41.75 NcHPi78G0.net
打ってローンは消えるが、今度の住まいはどうすんの?

740:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 16:58:47.42 E8aFN/dV0.net
>>704
本当そうだよな
駅遠の安いとこ買ったらDQNの巣で嫌になってすぐ売却
駅近越したら改造バイクで騒音撒き散らすわ抜け道にしやがるわ・・・
関所作って欲しい

741:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:00:15.26 eTmdKxi60.net
>>新総理が徳政令を出したらどないや?

742:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:03:50.51 JMQ2YlPk0.net
滞納、督促の前に相談したか?
相談すれば普通は支払いを先送りすることもできるんだが、ネタだろ

743:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:05:18.74 eq1RwYlf0.net
>>724
残された選択肢は郊外のやっすいアパート住まいだろ
返済を破綻した経歴持ちに再びローンが通るとは思えないし

744:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:09:19.02 eq1RwYlf0.net
>>727
根本的な解決にはならないだろ
数ヶ月の時間稼ぎにしかならない
根本的な対策としては
例えばもっと実入りの良い仕事に変わるとか
同じ輸送業でもめっちゃ


745:キツイけど実入りの良いところがあるでしょ?



746:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:11:34.24 xg+kSxTd0.net
無理に無理してギリギリまで返済してると
生活全部が破綻するから
適当なとこであきらめないと

747:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:12:14.90 E8aFN/dV0.net
>>729
数ヶ月有るなら売ればいい

748:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:15:21.81 JMQ2YlPk0.net
>>729
そうだけど印象は悪くなるし信用にも傷つく
猶予期間で売却を進めるとかまともなやり方があるだろ
そもそも約束守らず放置って時点で人間のクズ

749:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:34:48.02 hA3cMIdp0.net
>>716
ちょっと不動産サイト探せば23区内でも4LDK土地所有権3500万出てくるぞ
駅からバス20~30分とかの陸の孤島みたいなところだが
この1の奴はスカイツリー近くに見えるっぽいから葛飾辺りだと思うが

750:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:41:51.75 x1PIUgK80.net
葛飾区、足立区あたりだと駅から遠ければ新築4LDKで3500万円以下の物件あるよなw

751:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 17:44:11.26 zeELeTgS0.net
>>734
足立で安いマンションあったけどコンクリ殺人事件の近所だって分かって戦慄したわ

752:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 18:09:34.71 m7k+mRzB0.net
>>734
そういう物件は売る時に2800万なんていう高値では売れないだろ。

753:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 18:16:16.10 x1PIUgK80.net
実際売れるかは知らんわw
ただ築3年なら最初の売値としてはそのくらいで出す

754:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 20:09:41.62 5ex7LOKQ0.net
名倉とか柏木のポエムよりひどいな
やり直し

755:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:05:37.33 w+xlpKFk0.net
賃貸の方がいいとかいうやつ、賃貸ワンルームから書き込んでるのかと思うとウケるな
バストイレ同じとかなんやろな

756:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:07:12.25 zj1e/sGv0.net
>>737
ローン破綻したときは銀行主導で時間かけずに売られるから、もう1,2割減は覚悟したほうがいいだろうね。
長期ローンだと3年で大して元本は減ってないから、売却精算後の借金は4桁万円に届くだろう。

757:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:07:44.69 4HYjq9uj0.net
>>739
バストイレ一緒だと掃除がくまなくできるから夢のようだよ

758:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:08:23.74 SptPojZh0.net
コロナ禍で住宅ローン破綻させてはいけないと、クルーズ船ちょいあとくらいには銀行に連絡いってるのに
督促とか投げてきた銀行あったら、通報モンじゃないの?
まず月9万も無理って、賃貸でも即死だろ

759:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:14:33.51 QWradDpt0.net
リースバックでも家買えるっていうのはきちんと償却分で買えるんだろうか
罠ありそうだがな

760:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:22:55.79 hjG8fRiH0.net
理由はどうあれ借金は返せよ。
借りたものを勝手な都合で返さないなんて人間のくずだろう。

761:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:23:57.15 VJJwgex+0.net
10年前くらいにバカにされながらも、都内で住宅ローン組んだやつ概ね勝ち組だよな
人口集中でもう土地がない
同じマンション中古で買ったとしても当時より高い

762:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:25:56.34 VJJwgex+0.net
>>744
災害は勝手な都合じゃない
住宅ローン最大の利点
返す意思があるなら、今年は無理ですでも10年伸ばして返済額減らしてくれでも現実的なら銀行は相談に応じないといけない

763:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:27:04.48 8UKX3YUO0.net
>>3
踏み倒すくらいのメンタルないと世界では生き残れない
日本人くらいだわ、生真面目に返すのって

764:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:27:22.48 l7EzEkbf0.net
ただの借金で買い物だからな
俺のカードローンと変わらねえよバカにすんな

765:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:29:14.29 lHCnLQaW0.net
コロナ禍で、住宅ローン最大80歳まで延長できるぞ
絶対その前に就労不能でチャラになるやろ
条件ガバガバすぎ

766:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:33:01.70 KqMD9LNV0.net
>>570
最後に誰かを巻き添えにするわ。ローン返済直後のやつとか賃貸オーナーとか狙い目。賃貸派全員がこうしたらすごいことになるだろうなぁ

767:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:34:41.80 3i3oOQIO0.net
住宅ローンって、中級国民以上と認められた証だから
その層を上級国民たちは潰す訳にはいかない
金融庁のサポートが異様に迅速だった

768:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:36:12.76 KqMD9LNV0.net
>>746
何いってんの?ローン組んだバカがどんな災害にあおうがしったこっちゃないし。借金はちゃんと返せよバーカ

769:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:38:55.84 jMbNZur70.net
>>752
住宅ローンで東日本大震災に合われた方のサイトが、東日本大震災・新型コロナウイルスに変化したのご存知でない?
知る機会もないか

770:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:50:36.42 MtalZWCM0.net
>>739
賃貸オーナー側だけど、分譲はやっぱリスク高いよ
災害起きても賃貸ならオーナーが負担だし、いざとなったら引っ越せる。
分譲は自己負担だし簡単に引っ越せないわ売り抜けないわでリスク高い
高齢になったらとか言うが、すでに日本は高齢化社会
賃貸住人が長期で入居して高齢化しても簡単には退去させられない。
空室とかいろいろ問題があるから賃料払ってくれるなら高齢者でも
受け入るることも多いし今は保証会社が間に入る。
長期ローンでボーナス併用払いとか正気の沙汰じゃないわ、実際。
自分が逆なら賃貸にするわ。

771:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:53:01.41 HRwK0r500.net
>Aさん:「まさか、こんなことになるとは思わなかったですね」
最初からそういう契約だろw

772:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 21:57:19.95 tfgYSLKL0.net
前に 滞納したら差し押さえに来るのめちゃ早いと聞いた事あるけど大丈夫か?

773:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 22:20:01.73 RI8mLaQi0.net
>>756
実際見ても手放されてないだろ
滞納したら速攻蹴られるのは賃貸だけ

774:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 22:21:41.75 RI8mLaQi0.net
>>754
ボーナス併用は返済方法の一つであって
ボーナス併用したからといって借りれる金額上がったり審査が緩くなるわけじゃないよ

775:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 22:25:43.35 jMbNZur70.net
>>754
詳しそうに言ってるが、高齢になって色々あるかもしれないが高齢化だしなんとかなる理論から変わってないのワラタ
高齢化や働けないの心配してるなら、そこは大丈夫ですって明確に今補償してくれてるのが住宅ローンだろ
なんで心配してるのにギャンブル路線に走るんだよ

776:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 22:26:49.07 f4ZS7+FF0.net
やはり広くて安い土地に現金払いでプレハブ置いて、ぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適に暮らすのが
最適の選択と立証されたな。

777:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 22:33:27.61 C+E6EAOF0.net
>>760
それを低コストで実現できる人は皆無じゃね?今のご時世
昔のサンカみたいな生活は認められていないわけだし

778:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 22:36:09.16 K70R903q0.net
俺みたいに住宅ローン払いながら年間200万円貯金できる程度の余裕がないとな
キツキツで組むからすぐ首が絞まるんだよ

779:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 22:41:30.86 lHCnLQaW0.net
>>760
仕事さえ有ればね
それに老後で車乗れなくなったら詰むし

780:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 23:02:42.44 Iov2QmgY0.net
ノマドランド日本が始まる

781:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 23:26:47.93 lHCnLQaW0.net
>>711
独身なら1LDKでもOKと思ったけど収納スペースが皆無なのは辛い

782:test
21/09/19 23:36:10.65 +iR+gIJP0.net
祖禰」って、
躬擐甲冑,跋涉山川,不遑寧處。東征毛人五十五國,西服眾夷六十六國,渡平海北九十五國
なんて書かれてますが、これって仲哀の事なんだと思う。
まぁ、「渡平海北九十五國」は、話を盛り過ぎですけどね。
倭五王だって、「祖禰」が仲哀で、応神と仁徳を無視すれば、
讃/履中  ・ 珍/反正 ・ 済/允恭 ・ 興/安康 ・ 武/雄略 と、スッキリするし。
景行(忍代別)、仲哀/応神/仁徳(誉田別)、履中(去来穂別)、反正(瑞歯別)

783:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 23:51:18.74 LOOeN6YR0.net
いま住宅ローンなかなか通らんぞ
簡単に通ると思ってるやつ多いが
通らないせいで割高賃貸に住んで、貧困差が更に激しい
しかも賃貸だと誰かがダウンしたら終了

784:ニューノーマルの名無しさん
21/09/19 23:56:08.36 bgd9IpGo0.net
氷河期非正規を嘲笑う奴らが堕ちるのは愉快痛快

785:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 00:39:24.29 VLXLBGqV0.net
>>754
そらオーナー側は入居者様がいなくなったら商売にならんからな

786:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 00:42:07.02 +I/c7CXJ0.net
>>750
口先だけ勇ましい事・・・w

787:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 00:54:18.00 lMyROFVr0.net
手取りで35万円
>>
これ年収、550万位はあるぞ。東京に住むとあっという間になくなる。
結婚して奥さんがなけなしのパート、子ども1人でも、ローンで家。
ずばり手取りで50万位ないとダメ。

788:ニューノーマルの名無しさん
21/09/20 01:01:36.63 Z8nejqJZ0.net
アメリカでは国が援助してるのに
日本は自己責任だからな
さんざん固定資産税を取ってて酷いもんよ

789:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch