21/09/14 13:25:58.70 7dE+FZq00.net
>>441
> ある程度の偏差値の大学や高校に入学した子には所得制限なしに補助金なりあげてもいいと思う
これは賛成
しっかり勉強の出来る素養のある賢い子には、バイトなんかに煩わされずに勉強出来る環境を作って欲しいね
馬鹿に金掛けるのは本当に無駄だけど
453:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:26:22.30 X9eHNmNO0.net
地方の庶民が慶応行ったら価値観の違いで震えそう
絶対行かせたくないw
454:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:26:27.23 HNsSP/Az0.net
中学高校でも
開成は安い。
麻布も慶應の半分くらいだったかな?
筑波駒場は国立で無償。
早稲田高等学院 は
中学 初年度84万円 翌年度約60万円で
高校 初年度73万円 翌年度約50万円で
慶應より若干安い。
早稲田大学 慶應より若干安い
政経学部 初年度20万円 翌年度約102万円
法学部 初年度20万円 翌年度約97万円
商学部 初年度20万円 翌年度約98万円
理工学部 初年度20万円 翌年度約155万円
国際教養学部 初年度20万円 翌年度約140万円
455:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:27:06.85 s1rpMSkn0.net
>>446
子育ては投資だからね
赤字、つまり失敗することだってあるわけ
まぁ、自己責任だけどね
みんな、それを覚悟で子どもを作っているハズだし
456:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:28:09.61 0K63k4ey0.net
贅沢一家かよ
457:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:28:23.45 X9eHNmNO0.net
>>445
子ども産んだら生活レベル下げて損するなら少子化止まらん
昔は子ども多いほうが得するからどんどん産んだ
458:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:29:28.02 jZuqCt1k0.net
>>452
昔はって、それ子供が労働力だった時代の話だろ。
どこの発展途上国だよw
459:
21/09/14 13:29:42.53 tXPXafr+0.net
馬鹿だよな
予備校なんか行ったって成績なんか上がらないのに
460:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:30:12.48 +d2XZmFM0.net
馬鹿の方に公金注いで成果なしの未来
461:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:30:29.93 X9eHNmNO0.net
大学は半分に減らして職業訓練校増やして欲しい
462:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:31:53.40 nScVw8GV0.net
>>446
国立なら赤字にならん
463:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:32:20.55 X9eHNmNO0.net
>>453
親の時代やねw
しかし、子ども産んだら損するなら小梨増えて高齢化がはんぱなくなる
団塊ジュニア世代の老後は地獄
464:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:32:36.97 DDrYaLqX0.net
めちゃくちゃ金持ってるのに
結婚できない私はどうすればいいですかね
465:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:33:17.84 la5X62Bf0.net
高卒→就職がデフォルトの社会にしないとねぇ…
大学は研究者、専門職、高級官僚のための学府
466:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:33:19.03 HNsSP/Az0.net
ひとつだけ言えるのは
今は学費高すぎだよ。
とくに大学は暴騰してる。
昔は、週1 2時間の家庭教師でも
学費を国立大学はもちろん、私立大学でも払えた。
私立大学の学費が大卒初任給1ケ月分と同じくらいだった。
今の大学生が学費ローンで借金漬けだけど
間違いなく大きな社会問題になる。
米国の大学生と同じになる。
467:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:33:25.75 X9eHNmNO0.net
>>454
子どもいる?
468:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:33:54.55 1ezWAPxv0.net
世帯年収1000万の子供二人で数百万円お釣り来るから貯金してる
469:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:34:54.44 X9eHNmNO0.net
>>460
ほんこれ
無駄に大学行かせたら結婚遅くなるし意味ないよね
Fランはいらんな
470:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:36:07.84 xVHDZJ9V0.net
国立大に行かせればいいのに。
うちは2人とも国立。
国立しか行かせないと言ってあった。
うちは夫婦2人とも国立大出身だから、私大はあまり評価してない。
471:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:37:17.68 HNsSP/Az0.net
慶應大学の学費って昔は
長い期間、
早稲田大学よりやすい時期あったんだよな。
高くなったなぁ・・・・
1960年くらいまではほかの私立の倍近くて確か
文部省の勧告があって大幅減額したんじゃなかったかな?
それ以降は一般私立なみ。
ICUと青学はずっと学費がたかかった。
472:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:37:28.48 xVHDZJ9V0.net
世帯年収は共働きで1600万
473:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:38:04.41 2xfbfsE70.net
少子時代、正直学費ぐらい全額免除くらいやってもいいと思う。
474:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:38:08.46 tCvBxnNB0.net
>【子育て】世帯年収1000万円でも赤字
こういうバカ親のもとには生まれたくないよなあ~w苦笑
475:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:38:10.69 dOzktdcf0.net
老後は年金だけで生活できません
476:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:38:37.97 NFXsbPEH0.net
>>441
こう言う補助は賛成だけど、入学時ではなく在学中の成績で判断の方がいいと思うわ
初年度は大変だけど頑張ったら次の年は楽になる感じでね
もちろん基準を下回ったら次の年は補助受けられないって感じで
そしたらずっと頑張るだろうし
477:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:39:16.55 s1rpMSkn0.net
>>460
無理だろうな
海外で仕事をしたいとなると大卒は必須になる
大体、外国人の移民が大卒なのに、わざわざ高卒の日本人を雇うメリットがない
給料安く使うなら外国人のほうがいいし
478:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:40:09.60 7dE+FZq00.net
>>454
予備校は賢い奴が上手く使えば有用だよ
出来る奴は特待で入れたりするから金もそんな掛からないしね
479:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:40:22.47 Ri7NeeX80.net
つか年収1200万未満はどうやって生活してるんだろうか?
憐れ
借金まみれで生きていけないだろ
手厚い保護が必要だよ
480:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:40:44.62 HNsSP/Az0.net
高校までは
慶應とか早稲田とかの大学系列でなく
私立でも学費の安い
開成せめて麻布どまりにして
できれば国立ねらいが基本だろうな。
高校までは大学と大学院の学費を貯金
子供2人で
早慶私立中高だとかなり厳しい生活になるだろうね。
大学に備えて貯金ができないだろう。
子供1人ならなんとかなるだろうから
少子化になるのは経済的必然だね。
481:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:40:46.89 V1sXygU/0.net
長いから要約すると
コロナ過で旅行に行きたいからカネクレって言ってる
482:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:41:06.38 BoNNWubp0.net
家計簿見せてもらいたいわ
主婦向けの料理とか生活全般乗ってる雑誌に家計相談みたいなのあるけどあれに相談してみなよ
483:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:41:40.91 pckM1Hds0.net
1000万じゃたいした車も買えんしな。内訳書けや。
484:
21/09/14 13:41:46.32 BMiRtojh0.net
>>462
いるぜ
485:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:41:47.58 55UgnJ1f0.net
>>428
普通は子育てしながら通常の金額の賃貸料払って尚かつ将来の持ち家の頭金貯めたり、もっと大変だよね
家を買ったら買ったでローンに維持費固定資産税と息つく暇もない支払い
親の資産の賃貸住宅住みなんて恵まれてる
486:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:41:54.60 N/6ImFhq0.net
私立に行ってて手厚い補助してくれは無いわ
お金無いなら公立行けばいいし、高校大学も義務じゃないんだから
487:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:42:33.03 6rfL0/Vu0.net
>>476
いいねぇ、いま出雲大社にすんごく行きたい
昨日正直さんぽの出雲アワード見ちゃって(笑)
488:
21/09/14 13:42:47.97 BMiRtojh0.net
>>473
ブーストした暗記知識で社会に出て使えねえ烙印押されるパターンなw
489:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:43:29.30 HNsSP/Az0.net
>>474
上場企業もメーカーだと額面年収1200万円は相当きつい。
総合商社 テレビ局 大手金融で
届く金額だね。
メーカーだと部長までいかないと無理だろうし
会社によっては部長でもいかない。
490:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:43:43.85 TtEdjeWK0.net
ほとんどの貧乏人は私立なんかに行きませんよ
公立でもちゃんと子供は育つし、なぜ贅沢するの?
491:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:44:45.82 06RlhZbq0.net
子供慶應幼稚舎から通わせて金かかるしセンチュリー買ってタワマン買ったら1億も借金した
借金まみれの地獄だよ、この世は地獄だ
だれがこんな世の中にしたのだ?
492:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:44:56.73 NFXsbPEH0.net
>>485
親の見栄
493:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:45:08.43 s2Z4gAhr0.net
こういう子供を立てにしたら何も得いないだろうという魂胆丸見えのたかれるものにはたかるという金持ちのいやーな根性ババが垣間見えて嫌だわ
494:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:45:13.98 SkObJQVa0.net
地元の国立大に進学出来て一人暮らししないで済めばよいが、そういう人は限られる。
495:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:45:31.65 fhjxvpd20.net
もう都内は子育てするところじゃないな
496:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:48:02.38 HNsSP/Az0.net
>>432
ここで賃料12万円と書いたけど
相当しょぼい物件だよ。
実際には
東京近郊県の18万円前後でないと豊かな気持ちになれない。
23区の都心のマンションだと25万円は必要になる。
要するに子供2人を私立小中にやるというのは事実上
額面1千万円では不可能。
早慶系列の小中高とか無理。
497:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:48:58.67 kpc54+vf0.net
子どもが多いなら小学生のうちに貯蓄すべき、学資保険やってないのかね
私立行かせるならお金かかるの分かってるのに
今まで贅沢していて何を言っているのかな
498:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:49:28.15 WuONemDp0.net
>>1
年収5000万でも生活保護だからな
年収5億は必要
パートで月4170万円稼ぐだけでいい
499:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:49:44.43 HNsSP/Az0.net
私立でもいかせる価値ある小中高って
早慶系列だけだよ。
他の大学系列とか単なるぜいたく品だけどね。
コスパは絶対ひきあってない。
500:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:52:01.84 HNsSP/Az0.net
子供がいるなら
大学にいかせないと
ほぼ間違いなく一生苦労する。
大学前提で、夫婦は遊ばないで、学費貯金するしかない。
そういう考えの人って少ないんだろうな。
学校教師なんかはつつましく生活して子供の学費ためてるようだけどね。
501:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:52:54.15 RWzY5TmZ0.net
>>195
ナマポや施設の子に大学行かせないのに、なんで私立行きまくってるゴミにいかせるんだよ
502:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:56:50.33 EQX+E+Kl0.net
年収に見合った生活しろ
それしか言いようがない
503:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:01:24.85 TVREYKMA0.net
私立しか行けなかった じゃなくて
私立を選んだんだろ?
自分達で選択してきた事なんだから節約生活しながら頑張ればいいだけ
504:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:03:05.00 6Dsbgx800.net
理系なら大学は国立一択
505:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:03:40.69 SOiCv8CV0.net
何でそんな金かかるのか分からん
ペイできるの?
506:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:04:46.15 TAeSLq
507:T50.net
508:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:05:06.32 AG3vPfPc0.net
金無いのに子供作ってやったんだから補助金よこせ!うちの子供にもFラン行かせろ!
という夫婦が子供作っても、国にとっては迷惑なだけ
金の無い夫婦が、贅沢言わずに子供を中卒の肉体労働者にしてくれないと、
グエンを入れた方が安上がりになってしまう
509:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:05:28.75 xirT/GqE0.net
金使わないといい学校に入れないんだからよ
無駄だろ
出来が悪いんだよ
510:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:08:58.63 AEhUWDfI0.net
>>499
地方行くなら生活費も必要だからな……
都市部の国公立大学は偏差値高いから結局、塾代かかるんだよ。
就活でも大都市の国公立大学は有利だしなw
511:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:10:36.71 HNsSP/Az0.net
小学校の4年生までは塾にいってる子が成績よかったなぁ
自分は一切いってなくて参考書だけをいつも読んでいた。
5年生6年生からぐっと伸びた。
高校まで予備校とかいってなかったな。
Z会も負担大きすぎて途中でやめた。
一つには当時速読法をマスターしてなかったので
大量処理できなかったのもある。
速読ってむっちゃ大事だよ。
とくに大学以降はそういう技術って必須。
実社会だともっと必須。
マニュアルとか法規とか速読できないと致命的。
512:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:11:52.35 NUTfddYZ0.net
>>75
中国の双減がどうなるかな?
壮大な社会実験だよ
513:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:12:31.64 7dE+FZq00.net
>>501
>>1なんか全然頑張ってないだろ?
・夫婦2馬力で1000万は別に普通
・子供の教育プランが雑過ぎ(そもそもプランすら無い?)
・計画的な貯蓄も出来てない
・現状で既に無理が来てて3番目の子供とかどうすんの?って感じ
全く頑張れてないし
そりゃお金に困って当たり前ですねってだけの話
金が無いなら無いなりに計画的に進学させてるとか、子供全員私立コースで進学させても余裕ならくらいに稼げてるなら頑張ってると言えるかも知らんけど
514:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:14:05.03 FpE99B1w0.net
税金は払うから所得制限やめろや
515:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:14:06.76 NUTfddYZ0.net
>>485
公立はDQNの巣窟って煽りを真に受けた
516:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:19:44.32 AG3vPfPc0.net
1000万稼げない夫婦が作った子供が、子供手当てやFラン学費無償をこんなに食っていたら、
こいつらはどうせ社会人になっても大して納税できないし、むしろ社会保障を食うようになるんだから、国にはお荷物でしかない
こいつらが身の程を知って、子供を中卒の肉体労働者に育ててくれればいいんだが
517:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:20:02.47 xtfvCy090.net
>>507
家族計画が計画どおりすすむってのよ
ぜんぜんわかってないだろ
518:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:21:42.28 Q6mlNmTm0.net
>>511
計画通りに進まなくてもある程度はなんとかなるようにマージン持たせとくのが普通なの
>>1とか全く計画無しじゃんw
519:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:22:42.60 QK7CuADV0.net
作り話としかいいようがないほど頭の悪い女だな
520:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:23:55.33 AG3vPfPc0.net
我が子の為にがんばって1千万稼いでも、
重税でむしり取られて、底辺にバラまかれて、底辺親子の子供手当てやFラン学費になってしまうんだもんな
バラ撒きで繁殖するのは底辺ばかり
521:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:2
522:9:09.04 ID:uC/rXrWk0.net
523:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:31:49.49 FSpnvgC/0.net
こういうバカ話に縋り付いてだから結婚しなくて正解!とかネットでは盛り上がるも
若者たちはあっさりと結婚して子どもを育てている事実
それすらも親ガチャ失敗!かわいそう!とネットでは叩くんだよな
524:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:32:12.74 MjU6bhtO0.net
生活レベルを上げすぎたね
525:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:35:16.74 AG3vPfPc0.net
これは同意だな
中学まですら自腹で育てられないようなレベルの夫婦が、子供なんか作るなと思う
どうしても子供作りたいなら、血税にタカらず、自分の稼ぎの範囲内の生活レベルを受け入れろと
金が無いなら、子供は中卒にしとけばいい
526:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:36:38.46 StfmflUD0.net
おじさんにも手厚い補助を下さいねー
527:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:36:39.30 xRta9+gI0.net
バカ
528:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:38:10.65 AG3vPfPc0.net
1千万世帯から重税をむしり取るの止めろよ
我が子の為に1千万稼いでも、底辺へのバラ撒きの為に持って行かれる国とか狂ってる
529:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:41:47.45 FSpnvgC/0.net
額面共働き一千万世帯と旦那寄り掛かり一千万世帯だと納税額・手取りはかなり変わるな
530:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:42:42.09 ZAYH+vY00.net
>>160
とは言え所得税は累進課税だから給料が増えて手取りが下がることはない
納税割合が少し増えるだけ
531:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:43:00.53 dOzktdcf0.net
国の借金国民一人当たりたった1000万円
532:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:43:28.79 Hc2wqVzF0.net
大学は学歴を与えるという国から貰った物でしかない権利で殿様商売しすぎだわ
サービス内容で見たらどう見ても割りに合わない
公共の電波で儲けるテレビと一緒
533:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:46:47.47 ZAYH+vY00.net
>>521
税は富の再配分も兼ねてるから普通でしょ
1000万超えたら途端に税負担が重くなるわけでもないし
534:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:47:22.96 kdbdMITs0.net
>>245
年収倍あるんだから後2人子供いても余裕じゃん
535:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:49:37.18 AG3vPfPc0.net
減税して子供手当てを廃止すべき、むやみに1千万世帯からむしり取る必要は無し
学費は国公立のみ給付型の奨学金があればいい
国公立の入学試験はとてつもなく平等だ、親が貧乏でも子供が勉強すれば大学まで行ける
容姿や才能だって同じ、出来が良ければ周りがほっとかない
どうでもいいスペックに生まれた上に、親が1千万も稼げない環境なら、そりゃもう身の丈に合った人生を受け入れるべきだよ
536:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:50:12.80 5+212ggR0.net
>>1
単にやりくり下手でしょ?
器量がないなあ。
537:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:50:43.88 2qfqzLLn0.net
8割以上のガキは馬鹿なんだから、貧乏人は国立行くか奨学金借りろよ。
金の無駄。特にお前らのガキは馬鹿なんだから高校無料化すら無駄
538:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:50:51.08 8LBiz+7Y0.net
生活費って言うのは難しいな。
贅沢しようと思えば際限なく上がるし。
539:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:55:43.43 FN+qoblC0.net
公立高校は複数受験させて欲しいよなぁ。
1発勝負だと滑り止めみたいな安全圏しか受けられないから、どうしても第一志望が私立になっちゃう。
540:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:01:19.83 Q6mlNmTm0.net
>>528
給付の奨学金は学力で取れる制度を充実させた方が健全だと思うけどな
せっかく受験生の多くが利用する共通テストとかやってるんだから成績上位者限定で申請出来る給付奨学金でも作りゃいいんだわ
541:馬鹿に薄く金をばら撒くより、上位層限定で手厚く伸ばした方がメリット大きいわ
542:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:01:51.92 OG/RH4w80.net
>>1
まだ大学進学率5割か6割だろ
家計が苦しい家の子はひと昔前なら働いたものだよ
543:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:06:33.31 Hc2wqVzF0.net
>>530
8割以上がバカのまま教育されなかったらそんな国終わりだろ
544:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:07:38.59 vlYmeiQk0.net
国立も言うほど安くはない
私立理系はボリ過ぎだけどな
545:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:08:47.65 lh1U2I5R0.net
子どもは平等だし
所得制限やめてあげれば
共働きで1000万くらいで子供三人じゃ別に金持ちじゃないし
546:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:19:47.43 2qfqzLLn0.net
>>535
底辺駅弁・日東駒専・産近甲龍で同世代の上位2割だぞ?何夢見てんだよ。お前は
馬鹿なガキには金の無駄
547:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:22:36.46 Hc2wqVzF0.net
>>538
夢見てんのはお前だよ
それでやっていけると思ってんのか?
だからどんどん人口も減って衰退してんじゃねぇか
8割がバカならその層の底上げこそが国力には大事なんだよ
548:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:24:30.07 F13l0CQJ0.net
>>536
自分の時より大分値上げされてるよ
一人暮らしして通うならかなりしんどいと思う
年収1000万で手取り750万くらいか
月60万あっても仕送りと学費負担したら子供3人大卒は無茶
549:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:26:57.68 qQIW+Wc90.net
今時3人いれば神様だよ、教育費くらい補助してやれ
子供も持てないようなのからふんだくればいいんだよ、そんな時代なんだよ
550:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:42:09.10 HoihxT010.net
支出を見直せよ。ビッグダディを見習え
551:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:44:15.09 ycxtBT6n0.net
私立に行かずに公立行けばいいじゃん
552:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:45:28.75 sq4B41mB0.net
>私立大学と私立高校の授業料で給料は消えます
大学の学費をリアルタイムに毎月の給料から払う前提で子育てしてたら
大学進学を機に一気にキツくなるのは当たり前の話。
普通はそうならないように子供が小さい頃から計画的に貯蓄して
事前にちゃんと準備しておくものだけどね。
553:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:51:27.68 vmtLEh1t0.net
>>541
馬鹿だなもう3人産んだ奴に餌やったってもう1人産むかってならないんだから支援する必要ないんだよ
今0人の奴らに餌やって子供増やしてもらわないと
554:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:54:29.66 /qH5tmFD0.net
>>544
だよね!
3人だけど、
私立から国費米国院( 帰国後国立院)
国立学部
国立薬学部から国立医学部
家のローンが嫌いで現金買
2軒贈与してくれた親には感謝
都心だとマンションでも一億円以上
555:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:57:08.49 XwAvwk+M0.net
低所得者中心に増税すべきなんだよな
優遇されすぎ
556:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 16:04:44.11 /qH5tmFD0.net
周囲では殆どが運用や不動産賃貸収入などの不労所得もあるようにしている
最近の2016 年に単位59 万だった株だって560 万本日
25 万で買った株が750万
株主優待でお米トイレットPコーヒーおせち料理やクオカードなど
親が3人、特に弟を薬学部から医学部の授業料は運用
慣れない人はやめたほうがいい
557:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 16:09:31.10 xhIPwA930.net
46歳、息子が都内私立大学と私立高校に行ってる
年間200万以上はそれだけでかかる
高校は部活でとあるスポーツの強豪校でその費用�
558:烽サこそこ多額 年収1000万程度じゃ話にならんと思うわ
559:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 16:12:44.03 ZAYH+vY00.net
>>547
低所得者から増税しても取れる額は微々たるもの
その割に人数は多いから選挙で勝てない政策
560:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 16:20:42.50 +SSDbvPp0.net
公立なら大学まで無償で行けるようにした方がいい
放課後に勉強出来るようにして塾も必要ないようにして
私立はお金かけて勝手に行けばいい
561:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 16:25:23.96 XwAvwk+M0.net
>>550
ろくに納税してない奴らの公民権は制限されていいし
納税額に応じて得票ポイントを変えるべきだろ
これこそ真の民主主義だと思う
562:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 16:29:43.37 pf1QfyDM0.net
保護猫を養ってるが、
子供手当が欲しい
563:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 16:32:01.06 UFBKJepD0.net
都内に旦那の家が100坪あるから遺産で学費と思ってたけど
なんかすごい長生きしてる
再来年までに死にそうもないどうしよう
564:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 16:37:17.35 +KI7dwPP0.net
世帯年収1000万で家計が苦しいとか言う人は2000万あっても苦しいって言いそう
うちはもっと年収少ないけど4人の子の内3人は大学出したよ
子供が生まれた時から貯めておけば、高校大学入学時に困る事はあまり無い
565:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 16:40:33.42 FqE3P85T0.net
1000万て1番損してるらしいか
年収減らすか増やすかしろ
566:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 16:40:46.92 BmQhfY0d0.net
私立大学でカネ無いなら、新聞配達しながら大学通えよ
567:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 16:51:02.33 lh1U2I5R0.net
神奈川って子供医療費無償制度も所得制限あるらしいし
中途半端な収入の家庭がほんとかわいそう
568:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 16:54:52.02 ZAYH+vY00.net
>>552
その思想を否定する気はないけど選挙で勝てないだろうな
569:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 16:56:22.62 42s/e/HU0.net
この人は幼児期よりも中学生以上のほうが断然お金がかかるってことが言いたいのよ
我が家も世帯年収1000万弱だけど公立大生と専門学校生の学費で毎月赤字だ
おまえらもちゃんと所帯もって子育てしてみりゃわかる
こどおじがガタガタ文句言ってんじゃねえよ!
570:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 16:58:15.46 Pg07pLBw0.net
やべー何も考えずに4人作ってしまった
まぁいいやとりあえず風呂入ってビールだな
571:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 16:58:27.16 eBEwozHb0.net
身の丈にあった教育にしろ
572:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:01:32.77 M9mftYBt0.net
>>560
> この人は幼児期よりも中学生以上のほうが断然お金がかかるってことが言いたいのよ
だから普通の知能を持った人は子供に比較的金がかからない高校上がる前くらいに教育資金の目処は立てとくんだわ
大学まで行かせるつもりなら最低500万/子供1人くらいは貯めとかなきゃお話にならんでしょ
入ってくる金だけで毎年300万とか400万使える人なら別だけど
573:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:01:45.27 fhjxvpd20.net
>>561
ビールやめて貯金しとけ
574:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:02:38.96 nScVw8GV0.net
私立幼稚園から私立大学まで無償なんかにしたら税金なんてもういくらあっても足りんな
575:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:17:32.00 /qH5tmFD0.net
>>554
100坪、いずれは贈与されるから贈与特化税理士に相談なさってうまく節税がいいと思います
きっと対処されておられると思いますが
都内で3,000坪贈与された親友は払えなくて物納で大変でした
576:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:19:08.85 pRj3Tytg0.net
>>545
そんなの女に社会進出させたら無理だよ
577:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:19:21.09 BjsIVC0U0.net
私立に行かなければいいのでは
なんで贅沢品に手当を出さなくてはいけないのか
塾や私立に行かないと受からない大学を受けるのがおかしい
身の丈にあった進路を選べ
578:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:21:28.90 RgAZ7Bwv0.net
>>523
税金だけで考えるとね
高校無償化は世帯年収700万あたりで支給額が1/3以下になるし、自治体からの支給も大体それぐらいでカットされる(自治体による)
579:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:21:45.47 86YbM+IW0.net
この家の家計簿見たらこれ削ったら旅行行けるだろうってのはありそう
580:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:22:42.01 pRj3Tytg0.net
>>568
身の丈ってなに
受験はノウハウが確立されてるので同じ頭でも塾に行ってる方が圧倒的優位
それを受けられる人と受けられない人がいるってことは富が固定化される
581:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:23:00.35 hCAXQGk70.net
いろいろ免除されて恵まれてるおまえらが、なんで税金を多く払ってる人たちを批判するのか
俺には理解できんな
要は、金持ちに対する僻み根性なんだろうな
582:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:23:19.01 lh1U2I5R0.net
年収900万以下なら私立高校はタダになっているから
所得制限によってはじかれる層からどうしても不満は出る
教育支援に関して所得制限は撤廃した方がいいだろう
583:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:25:08.85 Ro2QJpwn0.net
救急隊員だろうがフリーターだろうが日本は自由が保障されてるから嫌なら辞めていい
おためごかすような心境になるくらいなら全部捨てて無理せず休め
584:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:26:34.82 fhjxvpd20.net
所得制限するなら子の人数も考慮するのはありだな
1人っ子なら世帯収入600万
2人なら現状の世帯910万
3人なら1200万とか
585:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:26:39.72 WHknUXZx0.net
>>536
それでも私立理系の1/3くらいだよ
586:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:26:57.06 BjsIVC0U0.net
>>571
そう思い込んでるだけでしょ
塾行かなくても、私立行かなくても受かる人は受かる
その差が身の丈
587:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:29:42.75 G7Qw9pnS0.net
旅行代が欲しいだけ
588:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:29:42.77 lh1U2I5R0.net
>>577
貧乏な子は塾代も公費支援でタダになるので
国としては受験合格には塾が必要という考えだよ
589:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:30:16.25 rWG5mf+P0.net
こう言うの聞いてじゃあ年収500万の家庭は貧乏すぎて生活できねえのか?
そう言うこと身の丈にあった生活しろや
590:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:31:51.75 lh1U2I5R0.net
>>580
その収入なら私立高校とか国立大学ならタダになる
591:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:32:24.09 9P6ylsFO0.net
>>554
相手の親が金持ちだから将来安泰と皮算用してても実際死ぬのは自分達が60以降に老々介護を経てから。
子供は自分の手で育てあげないとね。
592:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:32:49.88 M9mftYBt0.net
>>573
教育費補助は年収制限じゃなくて学力制限にすればいいんだわ
名前書ければ受かるような底辺私立高校
願書出したら受かるようなFランク私大
こんなところに通う生徒を補助しても無意味だから
一定以上の学力の生徒だけ給付奨学金なりなんなりで補助したら良いわ
593:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:35:15.59 C0Kb0NvS0.net
>>563
私立理系なら年150万円の学費で大学院まで行かないと価値がない
仕送りも見越したら高校卒業までに1000万円は貯めとかないと安心できない
594:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:36:56.89 XwAvwk+M0.net
>>554
ヒ素
595:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:38:58.32 7vrr77vz0.net
免除なんて国公立とごく一部の難関私立だけでいいだろ
子どもにこそ成績にせよ賞にせよ自らの価値を客観的に示していく必要があるって教えないとな
口開けて餌突っ込まれるのを待ってるだけの無能ではこれからの社会でやっていけんのよ
596:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:41:35.67 M9mftYBt0.net
>>584
私大理系なら下宿やら抜きでも卒業までに1000万くらいは掛かるだろうけどね
でも丸々貯金から切り
597:崩すって訳でもないなら一人頭500万も貯めときゃ割となんとかなるわ まぁ丸々6年分くらい貯めとけばそれだけ安心ってのは同意見 >>1とかは全くそんなレベルじゃないでしょ
598:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:51:15.52 gIrvvFw00.net
子供ひとり産んだら国が無税でぽんと二千万くらい給付すりゃいいんだよ。
朝食を食べられない子供やホームレスなんて国や自治体の責任だよ。
健康で文化的な暮らしをできないのは憲法違反です。
599:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:54:52.22 nScVw8GV0.net
>>588
馬鹿か
そんな事したら働かない親だらけになってしまうぞアホ
600:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:56:46.03 M9mftYBt0.net
>>588
生活保護寸前みたいな馬鹿親に金だけ渡してもまともな事に使う訳ないじゃん
子供の教育なんかに使う訳がない
馬鹿が再生産されるだけ
601:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 17:57:25.07 OoLrEas60.net
私立に行くなよ馬鹿なの
602:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:06:20.58 ZAYH+vY00.net
>>573
私立無償は590万じゃないか?
910万は公立無償
603:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:12:01.32 pRj3Tytg0.net
>>573
なんで段階性にしないんだ
604:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:13:14.23 pRj3Tytg0.net
600万より590万の方が良い生活できるっておかしいだろ
多少面倒でも10万単位で段階付けろ
605:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:16:37.26 r+RyKyDy0.net
金ない奴がしりついくんじゃあねぇ
606:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:16:44.41 lh1U2I5R0.net
>>592
【東京都】2020年度から年収910万円未満の世帯で私立高校授業料は実質無償に!
607:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:18:46.24 3Oo1KjbA0.net
救急隊員とパート主婦の家庭で1000万いくもんなの?
608:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:19:48.34 ZAYH+vY00.net
>>594
一応2段階だけどもう少し段階つけてもいいよね
扶養の範囲内でってやつも改善して欲しい
少しずつ改善されてるらしいけど
ただ例えばうちの会社だと扶養の範囲内かどうかで手当が出るから難しいとも思う
609:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:19:53.95 fhjxvpd20.net
>>597
行くと思うよ
シフト特殊だから子供小さいうちは共働き難しいし
1000万はいかないとなり手がいなくなる
610:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:21:15.44 m6UsBkIC0.net
子供の進路に金がかかるのがわかっているのなら
「ウチは経済的にムリだから」
と言って子供の進路を制限しないと。
611:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:21:24.54 nScVw8GV0.net
消防士は地方だとブルジョワ扱いだぞ
612:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:25:24.90 A9zbdXYs0.net
子どもが去年受けた滑り止め大の奨学金制度が酷かった。
学費が100万引きされる奨学金合格しても、ただし「世帯年収850万以下」に限るだった。
学力全く関係ないじゃん、こんなの。
ウチは兄弟多いから世帯年収高くても生活レベルは低い。そういうのも全然考えてもらえずでショック過ぎたよ。
本命は落ちたけど、あまりに悲しかったんでもう一つ受けてた所得制限なしのお礼奉公付き奨学金がある私大の方にした。
613:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:25:26.77 M9mftYBt0.net
>>600
制限というより金が無いなりに進学させるなら理系なら国公立に誘導するなり、出口が専門学校になるような程度の低い私立高校は避けさせるなりもう少しやりよう有るよね
>>1を読むと全くその辺りを考えた形跡もない
「無計画に子供のやりたいようにやらせてたらお金無くなりました」ってだけの内容だもんな
同情のしようがない
614:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:27:14.85 FLCfj63D0.net
そんなことやったら4人目を産むに決まってるじゃないか
たいがいにしろよ
615:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:28:58.85 FLCfj63D0.net
年収1000万では貧困家庭なんだから
むりするな
616:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:32:58.78 KHANCiwp0.net
大阪市なら私立中高の学費のみならず、塾代すら金が出るぞw
年収が平均より低い子育て世帯は子供の教育費負担ほぼない
617:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:33:34.00 JnNvogQz0.net
>>446
中国はそれで塾禁止だって
大学な名前で人生決まるレベルになりつつあるのにね
単純労働者が欲しいのさ
618:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:47:26.86 TcthESS+0.net
一部だけ優遇する自民党の手口は真剣に少子化考えてない証拠
所得低くて結婚できない人が総無視してる時点で自民党は少子化を容認している
619:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 18:56:20.86 nScVw8GV0.net
>>608
だからと言って税金ばら撒いても少子化は解決されない
620:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:05:26.63 6Dsbgx800.net
いい私立理系の大学を教えてあげよう
豊田工業大学だ
寮も奨学金も充実していて学費は国立並み
621:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:06:33.14 pRj3Tytg0.net
>>604
いや産んでもらうためにやるんだが
622:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:07:33.15 81VNSzae0.net
なら私立行かせなきゃよくね?
623:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:10:27.00 pRj3Tytg0.net
というより私立を郵便みたいに半国営のような状態にして公立の1.5倍程度までに収めるべきだろ
大卒じゃなきゃスタートラインにも立てない時代なんだから
624:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:12:25.27 ZLd9fZcF0.net
勝手に子ども作ったくせに赤字ってw
625:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:12:41.80 BjsIVC0U0.net
なぜ進学先を選ぶ時に、支払い可能な範囲の学校を選ばないのか。これがおかしな主張じゃないならそのうち、海外の留学に子ども2人いかせてて、家計が赤字なんです
もっと支援してくださいって言い出すやつ出てくるよ
626:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:13:18.49 xzwLjcBN0.net
公務員+パートか 2馬力だったらもっと余裕だったのにな
627:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:13:27.11 ZpG0cyvn0.net
>>1
どこ住んでんのかによるだろ
都内で区内住みなら世帯年収1000万は引っ越しした方がいいレベルではないか
628:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:13:43.94 nScVw8GV0.net
>>615
だよな。
こんなんにまで補助金出してたらキリが無くなる
629:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:14:27.39 tB6AYcsf0.net
Fランから学歴ロンダが金持ちの主流だから
あほらしいよな
進次郎よ
630:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:16:38.80 MhXizFty0.net
じゃっぷの収入は年々減ってる
じゃっぷは年々都市部に移動して住みついてる
じゃっぷの都市部の家賃はあがる一方
じゃっぷの浪費癖は悪化する一方
じゃっぷの生活水準は悪化する一方
631:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:16:43.88 jYbvIuwO0.net
補助金も貰えて学校無償化、
お得な世帯収入ておいくらなのかしら?
年収1000万より得してる層ているんでしょ?
632:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:16:49.75 sMEwja/S0.net
>>1
公立いかせれば?
おわり
年収1千万だからって無理することないよ
ゴミシンママの子供なんだから私立出た後専門しかいけないわけ
633:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:17:33.33 C0Kb0NvS0.net
>>602
きょうだいの人数考慮に入れないよね
審査が複雑になって面倒なのだろうけど酷い
634:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:18:09.08 EOJyDcq60.net
>>1
そりゃああるだけ使えば………
635:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:18:54.69 BjsIVC0U0.net
家計がどうこう、じゃなくて
家の収入にかかわらず、大学で優秀な成績をおさめたら無条件で奨学金給付とか、授業料免除とすればいいと思う
636:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:19:39.84 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷひとりあたり
家賃月当り5万円
浪費月あたり15000円
収入月あたり30万円
いまのじゃっぷ
家賃月あたり25万円
浪費月あたり50万円
収入月あたり25千円
637:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:20:49.17 C0Kb0NvS0.net
>>575
あーけど意味ないかもな
所得と子供の数はちょうどそれぐらいで比例するから
>●「所得400万円未満」の世帯で一人っ子比率が70%以上となっています。
>●子供2人の世帯は所得が大きくなるにつれて増えいき、ピークは「所得1250万円~1499万円」となっています。
>●子供が3人以上いる世帯の割合は、「所得500万円以上の世帯」が10%を超え、
>その割合は世帯所得の増加に伴って最大14%に達します。
638:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:21:09.50 sMEwja/S0.net
>>602
大学の、だろ?
当たり前じゃん
困窮してないなら払え
てか滑り止め大とかいってんだけど、
おまえのガキが大学にとっては定員割れ防止なんだよ
アホだろおまえ
639:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:21:41.35 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
タワマンなし
タワマン支出ゼロ
いまのじゃっぷ
タワマンだらけ
タワマン支出1億円
640:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:21:45.75 sMEwja/S0.net
>>584
ぶー
私立理系なら価値がない
これが正解
641:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:22:42.98 sQX/35Z70.net
>>625
優秀な学生は裕福な家庭に育つんだよ
642:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:22:57.03 8j16eQ7H0.net
困窮者に自己責任って言って自殺させといて無駄遣いしてるお前らはコジキが許されるんか?
死ね
餓死しろ
643:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:23:31.43 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
教育費月あたり5万円×人数2人
いまのじゃっぷ
教育費月あたり50万円×人数0.5人
644:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:23:37.61 ouydsw2A0.net
税金とりすぎじゃない?
政府は取ることばかり考えすぎ
645:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:24:12.42 BjsIVC0U0.net
>>631
優秀じゃないなら無理して大学いかず専門学校行とか職業大学校に行った方が将来のためだと思うけど
646:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:24:13.82 4PD+sMlv0.net
うちは子育て支援が手薄な時代に産んだからひとりっ子にしといて正解だった
借金することなく大学卒業させることが出来た
本当はもう1人欲しかったけどね
今はだいぶ補助あるでしょ?
647:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:24:54.15 5q1IPTlJ0.net
奨学金借りれば?
奨学金も借りられないバカは大学行くなよ。
648:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:25:38.70 XbEfGeX20.net
>>637
誰でも借りられるんじゃ無かったっけ?
649:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:25:46.03 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
老人介護費用
月あたり5万円÷子供数2.5
いまのじゃっぷ
月あたり25万円÷子供数0.25
650:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:27:44.43 6Dsbgx800.net
奨学金借りなきゃならん家庭なのに
ディズニーに行きまくったり、中高私立ってなんか変
節約して学費ぐらい準備しておくもんじゃない?
651:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:28:36.90 BjsIVC0U0.net
これだけ無料や安い動画コンテンツがあふれている時代に、高いお金払って塾に行かないと大学受かりませんとかないわ
652:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:30:40.25 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
IQ105(百年平均を100として)
いまのじゃっぷ
IQ15(百年平均を100として)
653:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:31:52.95 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
読み書き脳力世界トップクラス
いまのじゃっぷ
読み書き不可能
654:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:33:09.21 2Xv0nqWM0.net
>>1
いくら高収入でもそれに見合った金の使い方をしないとそら赤字だよ
655:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:33:32.41 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
運動能力105(じゃっぷ百年平均比)
いまのじゃっぷ
運動能力0.2(じゃっぷ百年平均比)
656:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:34:49.37 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
環境適応力95(じゃっぷ百年平均比)
いまのじゃっぷ
環境適応力0.01(じゃっぷ百年平均比)
657:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:35:05.14 2Xv0nqWM0.net
>>629
タワマンだけならいいんだが、タワマンに住むような連中って見栄っ張りだから
高級車買ったり、子供を私立の学校に入れたり、ママ友との付き合いなどマウンティングに事欠かないから
更に金かかる
658:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:36:51.17 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
おしゃれ度25
いまのじゃっぷ
おしゃれ度175
659:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:37:13.84 5q1IPTlJ0.net
小中高学費無料。医療費無料。
服もおもちゃも近所の子のお下がり。
子育て費用なんか3食食わせるだけじゃないの?
660:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:38:52.93 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
食へのこだわり95
いまのじゃっぷ
食へのこだわり(アレルギー症状)555
661:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:41:35.55 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
勤勉度95
いまのじゃっぷ
勤勉度ゼロ(測定不能)
662:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:42:04.98 stejgII60.net
今だと中学生まで児童手当で高校~大学生は扶養控除だっけ
663:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:44:20.23 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
計算能力95
いまのじゃっぷ
計算能力5
664:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:45:22.05 nScVw8GV0.net
>>651
1%の努力
なんて言葉が流行ってんだから
マジでもう日本は滅亡するしかない
665:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:46:22.95 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
肥満度195
いまのじゃっぷ
肥満度45
666:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:47:16.17 hUSTzR500.net
身の丈に合った生活が出来ない人は増えてると思う
格差是正とか言ってるけどあんまり助けると自分で工夫や努力をしなくなるからダメ
低所得なら低所得なりの生活をするべきだよ
ただこと教育に関しては日本は力を入れてなさ過ぎなのは事実
公教育がダメダメだから富裕層はお金かけて私学や有名塾に行かせる
低所得者層がそれを狡いと言う
ならば公教育の充実を図れば良いのでは?
667:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:48:35.75 qGjbhCkK0.net
私立大学になんか行かせるなよw
無計画なんじゃん
668:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:48:49.05 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
意欲度105
いまのじゃっぷ
意欲なし(何もしたくない呼吸困難)
669:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:50:23.57 6Dsbgx800.net
子ども産まれても、保育料も医療費も公費負担
高校も学費無料で親が頑張る必要ないから、子どものために生活費をやりくりする経験がない
大学で初めて学費出すことになった
そんなの、やったことないよ
670:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:51:11.61 HcuaUl410.net
世帯年収1400やけど車ないし贅沢はしてないで
子どもは中学受験するやろし私立医学部行けるくらいの学費は貯めたい
671:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:52:09.06 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
世界的知名度125(みんな知ってる)
いまのじゃっぷ
世界的知名度25(年寄りは知ってる若い子はどこにあるかも知らないレベル)
672:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:54:11.15 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
竹竿の値段100
いまのじゃっぷ
竹竿の値段100
673:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:57:42.06 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
通信費ひとりあたり500円
いまのじゃっぷ
通信費ひとりあたり15000円
674:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 19:57:49.09 otPP5men0.net
>>1
支出見直せ馬鹿たれ
675:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:02:18.02 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷらんど
閣議決定最小限
いまのじゃっぷらんど
閣議決定無数
676:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:07:09.31 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷらんど
国家予算70兆円
いまのじゃっぷらんど
国家予算175兆円
677:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:07:34.13 UFBKJepD0.net
>>566
ありがとう調べてみます
678:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:10:30.68 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷらんど
税収55兆円
いまのじゃっぷらんど
税収55兆円
679:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:10:35.40 BjsIVC0U0.net
自分の家庭の収入や子供の能力としっかり相談して進学先を決めましょう
680:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:11:35.83 UzoxEVGV0.net
実家の賃貸を低価格で借りていて尚且つ高収入。苦しいとか舐めてんの?
どんだけ恵まれてると思ってたんだよ。上みたらキリねーぞ
上位何パーの世界の住人やぞ。贅沢すんなや
681:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:12:41.58 BjsIVC0U0.net
情報化社会で昔は知ることもなかった上流家庭の教育を知ってしまったばっかりに...
情報に踊らされた末路だな
682:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:13:23.85 fxx8TXtq0.net
一生苦しんどけって感じですね
683:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:13:48.29 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
大河ドラマ視聴率25%
いまのじゃっぷ
大河ドラマ視聴率12.5%
684:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:14:02.29 ncnmGw2d0.net
>>1
お受験で無駄遣いしてる東京の事は無視して良いよ
685:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:14:18.90 GPSyNlFu0.net
俺の父は年収500で子供2人大学出したよ。
年収1000あって赤字という人は、
1億あっても赤字という。きっと。
要は使い方を知らないというか
686:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:14:51.25 4bb71rYN0.net
一律給付金はよ!
687:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:15:30.94 nScVw8GV0.net
庶民までか貴族みたいな贅沢な生活をするようになった国は滅びるって本当みたいだな
688:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:16:23.68 UFBKJepD0.net
>>675
お父さんが酒やたばこ何もしなくて
お母さんが上手にやりくりしてたのかね
頭の良い家庭は500万でもできるのかもね
689:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:16:42.75 9Z4pY5+/0.net
公立に行かせて
690:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:22:05.05 BjsIVC0U0.net
大学進学率なんて50%強でしかないのに、なんで行かないとダメって思い込むのかな
行くお金があって、受かる頭があって
その上で行きたいところね強く思ったらいけばいいのに
周りと一緒じゃなきゃ不安で仕方ないのかねぇ
691:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:24:47.27 MhXizFty0.net
三十年前のトンキン
7月の平均気温26.7度
いまのトンキン
7月の平均気温25.9度
692:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:37:09.17 MhXizFty0.net
三十年前のトンキン
人口1100万人
いまのトンキン
人口1400万人
693:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:42:55.28 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷらんど
世界に対するGDP比率17.5%
いまのじゃっぷらんど
世界に対するGDP比率5%
694:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:43:12.54 FLwVdDyI0.net
なんで私立に行った
695:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:45:10.17 9659sbq60.net
>>677
低所得者層を必要以上に救済した結果社会が歪になってると思うんだよなあ
身の丈に合った生活をしろという言葉を本物の低所得者層に向けて発したらパヨクからめちゃ叩かれそう
696:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:47:33.87 kJoBadbh0.net
>>684
私立はセレブの社交場でしかないのに金よこせっていう厚顔無恥な金持ちどもに鉄槌をくだせ
697:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:54:39.17 IUAXsqUK0.net
日本は、75歳超えたら罰として、貯金を没収
これで、国の借金返せるし。全て◯。
698:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:54:43.73 Hc2wqVzF0.net
>>680
じゃ高卒の平均年収は?
699:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:57:15.53 chVdt5e00.net
でもまあ昔と比べて大学の学費は高くなった気がする
私立はもちろん国立も
食品や日用品の物価はあんまり変わってないのにな
700:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:58:16.59 lSaaQwpA0.net
ダメダメ
オレたち氷河期世代はそんな手厚い補助を受けられるはずがない
701:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 20:58:31.18 MhXizFty0.net
三十年前のじゃっぷ
ランドセル3万円
いまのじゃっぷ
ランドセル4.5万円
702:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:00:07.43 5q1IPTlJ0.net
下手に大学行くより高卒で現業公務員とか大手メーカー工員のほうが意外と幸せだよ。
703:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:02:28.70 nScVw8GV0.net
>>692
だよな
Fラン行くよりはそっちの方が遥かにマシ
704:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:08:09.82 xDW/5wVh0.net
せめて第3子以降の子にだけでも扶養控除復活してくれてたら高校や大学の授業料で所得制限されても仕方ないかと思えるけど、1000万~世帯で子ども3人以上いる家はここ数年は負担増+支援切りばかりであんまりだよ。
これらから逃げきった親は氷河期より上の世代。
またか。
国は少子化対策を所得格差対策にすり替えて、子育て世帯の支援で待遇に差つける事で多数派の不満のガス抜きしてるだけに思えてならない。
705:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:10:04.11 7uTDo3No0.net
高校~大学で金がかかりすぎる
706:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:14:07.13 +TqBlTWQ0.net
>>私立大学3年生(理工学部)
その大学は行く価値有るのか?
卒業してもコンビニ店員とか?
707:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:17:02.14 IjWku0IP0.net
「うちの子は理系大学だからお金がかかってぇ〜」と奥様間でのマウントに使うから必要
708:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:17:17.91 bR3sTciI0.net
明るい家族計画 lol
709:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:18:01.43 Z4eiJR6v0.net
結婚と子育ては
贅沢品の世の中になっちまったなw
しかも苦労すると聞けば
罰ゲームとしか言いようがない
710:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:19:17.99 7dE+FZq00.net
>>697
> 「うちの子は理系大学だからお金がかかってぇ〜」と奥様間でのマウントに使うから必要
それ全然マウントになってないわ
理系の賢い子はほぼ国立だから
私立理系は残念な子って感じ
711:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:20:12.84 IW/+7cBZ0.net
>「主人は地方公務員で救急隊員。コロナ禍で『公務員の給料が高すぎる』と批判を浴びて、(給料が)下がっています。
なんか嘘くさい
712:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:22:55.77 HvO3FKhh0.net
この問題が老後不安を煽って消費しなくなり、
老後のために金を貯め込む。
公共事業で中抜きされるなら子育て世代に金ばら撒いて
少子化解消すれば日本復活
713:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:24:40.11 ZAYH+vY00.net
>>694
児童手当は一応子供の数に応じて所得制限は上がってるよ
制限なしでも5000円は貰えるし
来年からは1200万以上だと5000円も貰えなくなるけど1200万あるなら5000円くらいいいでしょと思ってしまう
714:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:25:04.28 ewQ26LZQ0.net
>>652
これで充分だろ。乞食かよって
715:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:28:41.76 IjWku0IP0.net
>>700
はぁそうですか…
716:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:45:53.96 xVHDZJ9V0.net
>>703
月5000円は年6万円だから、結構大きい。
うちは引っかかりそう。
717:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:47:54.23 T+/FyTg+0.net
甘え。まず払うもんj払うべき人達に払え。あいつらは命も幸福も未来もすべて支払った。
その犠牲の上に居座って何を甘えてやがる。
718:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:48:34.83 M9mftYBt0.net
>>705
基本的に年収1000万超えるくらいから学費補助系はほぼ無いと思っておいたら正解
719:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:48:56.25 IAZ+y35Y0.net
1000万でやりくりできない奴が1000万もらうておかしくね?
720:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 21:56:58.71 aNinWCSJ0.net
手取り月60万くらい?
そりゃ厳しいよなぁ
食費10万、家賃15万、学費25万でもう10万しか残らんやん
逆に年収500万で子供2人とかどうしてんだ?
親の家にでも住んでるんか?
721:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 22:04:18.34 9qp8RfB00.net
計画性が無いよな。
もう遅いが、試算して貯めとかなきゃ。
722:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 22:06:29.61 JNj/3CqA0.net
>>710
実際どうにかなってるんだから年収1000万でやりくりできない方が問題あるな
723:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 22:13:17.80 A9zbdXYs0.net
>>703
もらえる家は子が小さいほど、第三子以降も高い。
でも所得制限にかかれば第何子であろうとバッサリ廃止だよ。今年度からは親のどちらかが1200万なら5000円の減額された給付すらないよ。
724:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 22:13:57.90 EO3WnrDb0.net
スタバ行くからやろ
ピクニック飲んどけ
725:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 22:22:08.63 w3lV24GQ0.net
Fランでも良いから大学進学させたい親って理解出来んわあ
あと、どこでも良いからとにかく理系行かせとけば安泰って考えの人も
文系就職する人意外と多いってことも知っておいたほうがええんちゃうかなあ
726:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 22:23:49.28 dseWM+FX0.net
勝手に高い私立に行って補助とかおかしいだろ
727:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 22:24:43.42 voKuxH5s0.net
国公立行けばよくね?
728:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 23:13:21.94 d4VivHz40.net
>>716
それな。文句を言うなら相手は大学の経営者だろうに。
でなけりゃ国公立にけばいい。
729:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 23:27:29.95 pq37Vn4A0.net
いや、首都圏の理系は厳しいよ
国立は難しいし、私立は学費高い
地方国立で一人暮らしするのも金かかる
地元駅弁がある地方の方が凡人には恵まれてる
730:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 00:04:29.20 KCzVqr0g0.net
神奈川は駅弁レベル国立がないからね
理系で横浜国大(総合大学とは言えない歪な学部体系)は上位難関国立だし
首都圏は意外に国立大学は選ぼうとすると選択肢ないんだよ
受験生の数に対してはね
あと神奈川県内から都内の所要時間って
かなりかかるんだよね
埼玉(もちろん南部)あたりの人の方が
都内への所要時間か短い場合が多い
731:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 00:06:20.70 KCzVqr0g0.net
だから、地方で下宿する総費用考えたら
家から何とか通える私立大学を選ぶ
732:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 00:09:34.44 abY111vc0.net
>>715
親じゃなくて実際そっちの方が就職有利なんだから理解できないのは会社だろ
733:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 00:10:00.31 sl+fqEAV0.net
あ、年収1000万円が一番中途半端で貧困に陥る
734:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 00:12:23.12 Aw0El5BQ0.net
都内は土地持ちの親が近くにいる家が最強なんだよね。習い事のお金も出してもらっていい車に乗ってる。上京組がつられて贅沢してしまう。世帯収入はそれほど関係ない。
735:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 00:15:48.09 GBUPuAle0.net
なら世帯1000程度でガキ作んなハンパモン
736:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 00:16:26.24 JNFxiRTp0.net
竹中「大企業でも赤字、法人減税のために手厚い補助を」
737:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 00:19:06.85 KCzVqr0g0.net
そうだね
実家援助なし高学歴一流企業のサラリーマンより
都内地主の息子(例えば日大卒)の方が
よほどいい生活してるかもしれない
受験頑張っても、この構図はひっくり返らない感じだ
738:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15
739:00:20:50.72 ID:Ez+88Stt0.net
740:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 00:23:03.49 ntNDhz4T0.net
>>722
それはあるまい
地元公立工業高校の生徒はウェルカムして大量雇用するのに、地元私立大学は書類選考で落とすとこは少なくないからね
741:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 00:24:15.15 wD3gjHYF0.net
>>1
私立の学校通わせてるほど余裕があるたら支援する必要ねえよw
742:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 00:27:14.40 bMQtSIpQ0.net
幼児より中学生に、というのは一理あるかもな。
生まれた時から支援を得られると、それが目的で要らない子供産んだり、養えないのに産んだりして悪循環になる。
保育園も埋まっちゃうしね。
責任持って中学生まで育てられたら支援するよって方が、健全で優秀な子供に育てるのに有効な気がする。
743:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 00:29:36.52 abY111vc0.net
>>729
昔ならブルーワーカーや鳶職でも稼げたかもしれんけど今は一生18万で使い倒されるだけでしょ
744:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 00:29:49.73 TP90ICx60.net
財源いるから消費税アップしかないね
745:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 00:33:20.00 xmVUpQQV0.net
>>720
横国は普通に駅弁だろ
駅弁かどうかに偏差値は関係ない
746:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 00:35:00.01 amqZqRtV0.net
ガキに金かけ過ぎるんだろう
747:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 00:59:23.77 VIveHM9C0.net
>>690
「お前ら生きている価値ないんだよ」と
言われているような感覚に陥るんだよね。
何で独身者には厳しい社会しか構築されないんだろう
女性男性LGBTQ関係なく差別されるんだよね。
みんな一人ひとり、同じ人間じゃねーか。
748:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 02:12:13.55 hDR1X9NE0.net
もうとっくに破綻してるよ教育費高すぎる国が規制しろ
749:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 02:15:46.90 /oOzeDfH0.net
>>722
それはあるかもね
うちみたいな小さい会社でも高卒は対象外にしてる
過去募集してた時期もあったけど適正試験も面接もほぼ全滅でかろうじて採用した1人も全然ダメだったそう
採用にかかるコストを考えると大卒ってフィルターが楽なんだよね
750:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 03:13:07.35 ntNDhz4T0.net
>>732
大卒に優しくしてやる優しい社長なんかおらんやろ、ましてやFランを
751:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 03:20:48.43 t2LC170c0.net
>>1
金が無ければ無いなりにやりくりするのが当たり前だろうに、何をせびってるんだか
752:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 03:30:16.82 yg7TElJw0.net
>>1
この馬鹿マンコは何の為に生きているの?馬鹿マンコ
753:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 05:20:09.07 puClIRUk0.net
そりゃ、マイホームにマイカー持ってるなら
いくら稼いでも貯金は厳しいだろ
みんな収入ギリギリの買うから
754:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:01:53.56 p3ntYhkg0.net
国の税金や支援制度で本来やや余裕持って育てられたはずが、余裕ない人達と同じにされちゃうんだよね。
富裕層にやるならともかく1000万なんかただの労働者なのにな。
年収高くなる予定の夫婦は子どもを複数産んではいけないと言う国からのメッセージだよ。
755:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:36:23.24 HhJYUECW0.net
子供に託すという名の身の丈に合わない高負荷を掛けるのを止めればいいのに
親は将来子に集ることしか考えないとこうなる
地力がなければ金ドブになるのは最近散々と研究結果出ているのにな
子育て一本足打法するぐらいなら収入アップ図る方が将来に繋がる
756:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 06:47:48.80 86foHvGe0.net
国大受験者で、センター試験800点以上の世帯収入1500万以下の子供は、
授業料免除とかにすればいい。
私立は必要ない。
757:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 07:14:42.21 r/nkh4zD0.net
子供2人私立理系なら1500万もたいして楽ではない
758:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 07:15:19.70 r/nkh4zD0.net
国立なら余裕
759:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 07:18:01.93 XlUSsVsA0.net
お前らお金使いすぎだろ(笑)
無駄に使いすぎるから三十年前のじゃっぷなら余裕だったことがまったく余裕じゃなくなってる(笑)
でもだからといって子育て負担を減らして子供を減らすとかしたら今度は子供と自分の未来の生活が破滅するんだぜ
ほんとに計算できないやつらだな(笑)
760:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 07:20:47.41 XlUSsVsA0.net
浪費をすれば経済がよくなり回り回ってお前らの生活がよくなるなんてウソなんだぜ
現実に三十年前のじゃっぷよりはるかに悪質な浪費をお前らはしているが国際比でじゃっぷらんどのGDPは3分の1以下にまで収縮した(笑)
お前らいまの3倍も負けじと浪費するの?収入は年々下がってるのに?(笑)
761:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 07:33:32.88 wSvnkZk50.net
子を大学に行かせずに地方公務員にしたら良い
762:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 07:44:40.29 4S8r3def0.net
地方国立大だと入りやすいとこあるね
でも自宅から通える国立大以外はやっぱお金かかるね
仕送りの相場が今どれぐらいなのか知らんけど
家賃光熱費食費で8万円ぐらいだとすると、学費+仕送りで年間150万円
帰省費用は子供がバイトで賄うのかな
763:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 07:46:49.03 +Vo5szgI0.net
私立に何故行くの?
無駄な私立の乱立など無駄もいいところ
764:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 07:52:53.96 oc+t0cCy0.net
義務教育は中学まで
中学卒業したら働けよ
765:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 07:56:58.09 4S8r3def0.net
>>752
富裕層の馬鹿ボンがお金で大卒の肩書き買うためみたいな私大は昔からあったけど今は乱立しすぎだよね
庶民が借金してでもFランに放りこんでしまっている異常事態
766:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 08:00:28.73 oc+t0cCy0.net
>>754
もう実業よりも学歴がすべてになってる
この国はもう先がないな
767:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 08:20:27.29 imFCunBz0.net
私立ばっかいれてんじゃねーよバカ
768:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 08:30:01.61 N0t+SQBf0.net
>>734
横国の学生、神奈川県出身は4割以下だよ
普通に東京近郊の国立大学という事で全国から受験生集めてる
駅弁大学というときは大抵、上位国立ではないというニュアンスを持つ
769:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 08:32:18.94 nbDeosL80.net
贅沢しすぎだな
今の生活レベル落とせばいいだけ
770:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 08:40:18.93 8iiudnwO0.net
>>1
理系で私立大学に行かせるようなバカだからだろ
国公立しか行かせん!と言えばいいだけ
771:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 08:46:09.09 abY111vc0.net
>>738
普通に考えたらFランで遊びに行くやつよりも高卒で働こうという奴の方が真面目そうなもんだけどな
772:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 08:48:57.62 aneCG0n/0.net
>>710
俺の知人とか、そんなのが多い。
Fラン大学時代から親祖父母に家・車を買って貰う。
普通にちょっとした自営業とか代々地元なら数億~数十憶円の
外資資産があって、不労所得で親祖父母で数千万入るとか普通だよ。
773:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 08:50:33.00 aneCG0n/0.net
>>760
Fラン行く奴って実家が太いからリストラしやすいんだよ。
だから採用する。
35~40くらいで独立とか言ってやめてくれるの多いし。
774:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 08:52:49.32 JN7rE8hY0.net
中学生なら新聞配達でもして家計を助けろよというのがジャップランドです
775:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 08:54:10.53 BMrbxoMY0.net
1000万って庶民的な暮らしを余裕を持って送れるだけだぜ。
セレブとは無縁。
独身ならまた別だろうけど。
776:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 08:54:19.62 aneCG0n/0.net
>>1
あまりにも創作で反吐が出るが
世帯年収1000万って子供諦めるか、新築持ち家を
諦めるかの可処分所得だがw
777:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 08:55:31.41 aneCG0n/0.net
>>764
大阪と東京だと、その年収じゃ無理だな。
子供一人産んだら、日当たり悪いペンシル住宅の中古買って
あとないよ。車とかも持てない。
778:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 08:56:20.02 IizxpiiC0.net
よし食費を月1万で行け!
779:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 08:58:56.52 WaBxdAHQ0.net
幼児よりって幼児の頃補助もらっててその分貯められてたんでしょ?
補助分返してから言えば
780:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:00:22.20 yMAj1sbu0.net
無理して大金かけて学校入れて成績が下のほうじゃ子供は毎日が楽しくない
色んな意味で身の丈に合った教育を受けさせたほうがいいよ
781:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:01:21.92 cvY/Cciz0.net
氷河期だと40越えて第1子とかちらほらいるんやで 親族に金持ちでもいないかぎり お先真っ暗
782:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:08:39.40 4QNhpIhm0.net
いみわからんなぁ。
家が貧乏で公立の高校行ってまあまあ上位の国立大学に行ったけど、家が年収1000万ならとてつもない貯金になってると思うけど。
ちなみにをの1000万円があれば東大に行けたかというと多分行けない。やれるだけやったし。
田舎で有名私立1校を除いては公立のほうが頭がいい県だったからかなぁ。
783:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:11:39.06 abY111vc0.net
塾の差だろ
受験は解析されてるから有名塾行ってるかどうかで雲泥の差で金持ち有利
784:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:13:47.46 XnCoDaCC0.net
無理にバカ高い塾に行かなくても1000円の問題集でも良いんだぞ
785:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:14:38.23 eUa2pfY+0.net
なんか無駄遣いしてるのに自覚がないんだろ
786:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:18:53.37 N6TcLMS60.net
単に贅沢しすぎで身の丈にあった生活をしろ
まずはご近所とのマウントの取り合いで見栄を張らなければならないような町からは去れ
787:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:23:30.32 Lu0MuMJX0.net
>>766
東京でカネがないのに車持とうとするのはあれや
788:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:27:55.40 AkarJYUk0.net
1500マン収入ないと余裕ある生活ってないよな
789:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:29:07.66 H9U1c0fX0.net
1000万でマンション住んでない?団地でええやろ
790:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:30:57.00 PxGrtI1w0.net
>コロナ禍で『公務員の給料が高すぎる』と批判を浴びて、(給料が)下がっています
たんに民間が下がったからじゃないの??
批判したら公務員の給料さがんの?
だったら批判しまくってやる
791:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:34:28.86 PxGrtI1w0.net
>>778
こいつは団地ですらない
実家から借りている
公務員で住宅手当もらえるからわざわざ借りてるんだろうな
持家だと住宅手当ないからな
さすがセコイ公務員
792:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:35:52.03 LdOZcvkp0.net
地域によるってのもあるだろうな
地方都市で年収1000万くらい有ればそこそこの家立てて、オール国公立コースで地元国立大進学2人程度ならそんなに苦労しないと思うけどな
まぁ少なくとも普通の生活は可能
>>1の場合は
①東京神奈川あたりの都市部
②子供3人
③私大理系+私立高校
と無理無駄要素のフルコースだから叩かれるだけだろ
そこそこの年収なら地方都市生活くらいの方がQOL高いわ
793:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:36:35.11 abY111vc0.net
民間が安過ぎるんだよな
凡人が普通に働けば子供3人くらい育てられる国じゃないと少子化するに決まってるだろ
794:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:39:42.68 3QEkFWep0.net
>>781
子供少ないから選ばなければ国立に入るのもそこまで苦労なさそうだしな
私立は年収に余裕ないときついわ
795:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:45:13.47 LdOZcvkp0.net
>>782
なんでもかんでも大学行かせようとするから無理が出るんだよな
ポンコツな子供に大学は無駄
あと無駄な大学も多すぎだわ
Fラン大学に出してる補助金とか全部切って優秀層にだけ給付型の奨学金でも出した方が健全だよ
大学進学率なんか3割も有れば充分だと思う
796:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:47:16.55 NlxhbhIJ0.net
最適化と呼ぶリストラをした某製薬の廃業を願う
797:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:47:19.65 abY111vc0.net
底辺大学いらないのは同意だが企業がFランでも大卒を最低条件にしてるのが悪いと思う
798:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:50:30.38 eEyZ6LeX0.net
早稲田政経・慶應経済に合格してるのに
学芸大学や東京都立大学いかせるのは
さすがに心痛むわ。
東京は国立も一橋・東工大までだよなぁ。
横浜国大もコンプ多い人でいっぱいだと
youtuberのスーツ(横国在学)が盛んにいっている。
799:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:50:56.65 LdOZcvkp0.net
>>786
名前も聞いた事もないような底辺大学なんか出てもまともな企業には入れ無くないか?
零細ブラック企業の営業職で使い潰されるくらいが良いところだと思うけど
800:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:53:05.22 rsHmzvzE0.net
この手のお金が無くて大変って記事はわざと共感できないケースで読者を煽っているとしか思えない
801:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:53:45.05 o3Wf7NOh0.net
【新潟】県内の13私立大学のうち10大学が定員割れ
スレリンク(newsplus板)
802:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:54:35.72 abY111vc0.net
それでも受験資格があるだけ高卒よりマシだからな
無茶苦茶コミュ力があればチャンスがある
偏差値50のFランから地銀と市役所くらいなら行った奴知ってるわ
803:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:56:54.03 xmVUpQQV0.net
>>757
そういう独りよがりな定義は意味ないから
普通に上位駅弁
804:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:57:37.98 LdOZcvkp0.net
>>791
どこの偏差値か知らんけど河合や駿台の偏差値で50ならFランクとは言えんだろ
一般に言うFランてのは40前半とか定員割れ大学みたいな奴な
そん辺りを潰すだけて相当スッキリするわ
805:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 09:59:20.93 VCwCurQG0.net
>>768
幼児教育無償化って2019年から始まったんじゃなかったっけ?
産んで欲しいから目先のところを補助してて成長してからのことがおざなりなんじゃないの
今の幼児持ちの世代はだいぶ楽になってるんじゃないのかな
それで出生率は回復すれば良いんだけどさ
成長してからお金かかるなら試算ができる人は二の足踏むのではないかなあ
うちはもう独り立ちしてるからどっちの味方とかないけども
社会保障制度維持のために少子化対策するなら、共働きで年金納める人も増やして子供も増やさなきゃいけない
フルタイム共働きすると所得制限で低所得層より損してしまうってんなら愚策なんじゃないかな
806:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 10:01:06.20 4PsO18kf0.net
金がかかるのわかってて私立に行かせるなよwww
税金で私立に行かせるつもりかよwww
807:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 10:15:17.86 Dxf0q61f0.net
中学生以上に補助は要らない
中学生以上になって、金が不足するなら即働かせれば良い
全く補助が意味ない
808:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 10:18:09.77 grnBirfe0.net
納税額によって子供作るの許可制にすりゃいいんだよ
809:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 10:28:41.78 KCzVqr0g0.net
>>791
Fランって
低すぎて
偏差値測定不能のBorder Freeの「F」だぞ
偏差値40未満とかあたり
810:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 10:30:05.90 abY111vc0.net
>>798
なーに言ってんだ5ちゃんだといつもマーチ以下はFランて言われてるだろ都合のいい奴だな
811:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 10:48:13.01 PxGrtI1w0.net
>>794
じゃあ低所得者層になればいいのでは?
実際は低所得者層になればもっと子育てむずかしいのわかってるからならないんだろ?
欺瞞
812:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 10:50:28.47 +bppnoTr0.net
>>800
君は馬鹿なのかな?
813:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 10:55:14.73 iLUGQQKs0.net
自分さえ良ければの身勝手な要求は通らない
814:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 10:57:37.56 ignDmgKn0.net
今の時代って高卒ですぐ就職したほうが勝ちな気がしてきたよ
815:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 10:58:57.81 oLq5OOw50.net
低学歴低所得層の親に下手に金を配っても、子供の教育になんかには絶対使わないから教育視点で見たら全く無駄なんだよな
学力的に優秀な奴が実力に応じて取れる奨学金の方を充実させた方が良いわ
816:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 11:02:48.82 ignDmgKn0.net
高卒ならば就職してからできないことが�
817:っても高卒だしな頑張れよとか教えてやるとかいう空気になるけど 大卒なら大卒なのにこんなことわからないのできないのいい年になってるのに大学出てるのにとなることもあり 世の中がもっと高卒で充分だよとなればいい
818:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 11:06:28.59 oLq5OOw50.net
>>805
それなり以上の大学卒と高卒が職場で混在する事ってほぼ無いよ
仮に同じ企業だとして働く場が違うから職場で顔を合わす事がまず無い
819:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 11:07:04.27 DaziCnfh0.net
>>757
旧帝大と一橋東工大外大体育大学みたいな単科大学を除く、県や県庁所在地の名前が付いてる総合大がいわゆる駅弁
横国は典型的駅弁
旧六だのなんだのももちろん駅弁
820:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 11:07:44.91 DaziCnfh0.net
>>806
公務員ならざらにある
821:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 11:09:29.88 abY111vc0.net
>>802
自分さえじゃなくて子育てには全員に手厚い保護があるべきだろ
産んだら後は自己負担なしで育てられるくらいじゃないと
822:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 11:09:50.52 oLq5OOw50.net
>>808
あぁ地方公務員とかなら有るかもな
それにしてもキャリアコースとか全く別だろ
823:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 11:11:36.07 ignDmgKn0.net
ドイツだったかやってたように高校ぐらいで勉強が苦手な人は職業訓練のような技術を磨く学校へ行き
就職も確保されてるっていう社会になればいいのに
大学は頭のいい人がいってそれなりのとこへでいいから
824:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 11:12:00.96 nWygKL9a0.net
>>787
ただ、早稲田のアンケートで、学生の学力平均が同じ大学だと、
横国ぐらいとの回答が一番多かったらしいけどね。
実際に早慶と横国両方受かってどっち行くかのアンケートでも半分強しか
早慶が選ばれてないようだし。(対東北あたりだと2割ぐらい)
推薦が相当多いから、下位は学力的にもヤバいし、就職でも学生の数が多い
から大手にもそれなりにいるけど、微妙なところに就職してる奴もかなりいる。
825:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 11:12:55.96 abY111vc0.net
というか研究したい人くらいでいいよな
学問に興味がない奴まで保険で大学出るしかないからな
専門卒とかなんの役にも立たんし
826:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 11:15:00.35 NFAYYwRz0.net
>>1
このスレまだ続いてたのか。
こういう人は1500万収入があっても「足りない!足りない!」ってほざいてるだろうよ。
827:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 11:23:32.69 t2LC170c0.net
>>811
本当は高校で、あるいは中学で落ちこぼれてるのに大学まで行けてしまうからなあ。
でも、それだけ就業年齢を低くしたところで仕事が無いんだよ。
中卒や高卒の就職先がって意味ではなくて、大学で4年間バカが無駄に過ごすのを
許容して失業率を低くしているってこと。
働く年数が短くなるならそれだけ働く人も少なくなって失業が目立たないという意味で。
828:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 11:43:02.05 DaziCnfh0.net
>>810
国家公務員にも高卒ノンキャリアは結構いる
もちろんキャリアは天地
829:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 11:50:43.28 nWygKL9a0.net
>>815
年収100万で週2,3日労働ぐらいの楽な公務員職作ったらいいのでは。
正直下位層は、高校や大学内容をほとんど理解できてないと思うから、
それぐらいなら、仕事の中から学んだほうがいいと思う。
830:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 11:52:40.63 qJ2xfsnQ0.net
「年収1000万で赤字」を叩いている人って
「年収250万で赤字」でも叩くのかな
831:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 11:54:36.04 LdOZcvkp0.net
大学(Fラン)入ってても簡単な確率とか分数の概念の理解すら怪し奴がいる�
832:轤オいから恐ろしい世の中だわな
833:ニューノーマルの名無しさん
21/09/15 11:54:53.69 GDyKGc/70.net
中学以上に手厚い補助を、は切実にそう思う
誰か実現してくれるなら投票する