21/09/14 11:36:28.90 zHaXX+Mf0.net
身の丈のに合った生活しましょうとしか
161:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:36:33.67 RgAZ7Bwv0.net
>>64
税金の負担が多い
700万超えたあたりで学費の優遇なくなるし800万超えたあたりで所得税の負担も増える
額面の割に実感ないのよ
162:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:37:05.27 qQIW+Wc90.net
子供3人いるんだろ学費補助くらいあってもいいだろ、国として
163:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:37:25.35 1ZyBWB0K0.net
>>1、年収1000万生活をやめれば?
164:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:37:29.17 zHaXX+Mf0.net
>>117
古き良き2ちゃんねらーって感じだ
165:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:37:48.29 YAIzGN/I0.net
>>145
ボーナスまで社会保険料引かれるのがおかしいんだわ
税金はまぁいいとして
166:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:38:05.55 nWNrncZk0.net
自分はオール公立。
私立って公立落ちた人が行くものだと
勝手に思ってた節があったけど
今思えば、環境面で私立行きたかった。
公立はヤンキーばかりだったから。
167:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:38:06.25 8LBiz+7Y0.net
子育ては難しな。
育てるだけなら言うほどお金は掛からないが、つぎ込もうと思えば上限ないし。
168:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:38:20.16 f0W4+0pU0.net
30年前某雪国国立大文系いってたけど授業料すごい安かった
半期で十何万くらい
地方だから風呂トイレ付き2K綺麗なアパートも家賃2万円台
今は国立も授業料高くなってるんだっけ
バイトで稼いだお金で車の免許も取れた(マニュアル車免許18万円)
169:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:38:20.71 rRZ/qNt50.net
年収1000万程度で上の階層と同じ子育てはできない
身の丈を知ればいいだけ
170:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:38:37.96 JlGlf6lN0.net
バカ自慢?w
見栄張り貧乏っているよね
プライドが、身の丈を邪魔する
で、業者や利用するやつのカモw
171:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:38:44.34 AxUsfruA0.net
神奈川なら自宅通える大学も多いだろう。箱根や湯河原じゃ無理か
金が無いならバイトさせろよ。男子高校生がパパ活する時代だからな。オレたちの頃とは違う
172:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:38:45.08 yZn7e0G50.net
>>1
中国人留学生制度全部廃止して、
両親日本人の子弟の教育にまわせばいいよ。
もちろん、帰化排除で。
173:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:39:14.00 epOlyzAL0.net
>>1
どんな使い方してんねんw
174:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:39:29.29 fhjxvpd20.net
転勤多い公務員年収1000万子供4人以上いる家は
子供全員私立高に学費完全免除の特待生で入れて
大学も全員地方駅弁含む国立だったな
地方行った子は院は通える国立に来てた
一番下がまだ高校生だからその子の進路で今後どうなるかわからんけど
175:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:39:37.16 acGrCCdX0.net
こういう奴らは世帯年収2千万円で足りないと言い始めるわ
176:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:40:59.96 Wqlwsyn20.net
大学はまだしも高校までは公立でいいじゃん…て思う
177:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:41:32.02 F8RVkCHN0.net
氷河期の子供が中学生くらいやし氷河期絶対コロスマンやな
178:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:41:48.74 rRZ/qNt50.net
自分は上級子育てコースだったが、周りに地方公務員の親はほとんどいなかったな
官僚の子供は結構いたけど
179:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:41:58.41 H3HUWV7l0.net
世帯年収1,000万あっても頭悪いとこうなる
子供がかわいそう
180:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:42:17.34 Sdf366RL0.net
>>1
ここはひたすら増税されまくって一番悲惨な層だからな
手当廃止、負担増、子供作るなって言われてるのに作るからそんなことになるんだわ
181:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:42:24.42 jKNxlB+q0.net
子供2人いたら世帯年収1000で贅沢できない。40代なら都内にマイホームも無理
182:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:42:32.64 E8cuLLWl0.net
高校は授業料タダになったんじゃないのか?
183:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:42:36.67 JpPq1V7R0.net
子供が中卒か高卒で働けば良いじゃん
なぜ中産階級の子供だけ高学歴にさせなきゃならないの?
184:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:42:51.13 maR9hsYj0.net
アホだなぁ…〇〇より手厚くとか余計な事は言わないで普通に手当てや補助をと言えば良いんだよ
子供に金をかけない国なんて滅ぶんだしさ
185:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:43:05.92 vdMSBh+Y0.net
1000万くらいだと取られる額が高くて高年収って思えないんだよな
うちも公立の保育園なのに、二人で月15万以上取られたわ
186:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:43:22.52 nQ+Gw69C0.net
>>114
条件どこの親でもどこの大学でも同じでしょ
ならば学費少しでも安い所いけばいいって話なのに何いってんの?
コロナだと私立は就職率高くて国立低いの?
私立やってる親は安定してて国立やってる親は不安定で無職になってんの?
187:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:43:44.98 SgrCc6gE0.net
身の丈に合わない生活するからだ
子供に借金(奨学金)背負わせなされ
188:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:43:51.36 Kl8Oq9nt0.net
男は年収よりもいかに良い妻子に恵まれるかが大事だよな。年収四桁あるが妻に
稼ぎが悪いと邪険にされてる辛い
189:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:43:53.91 rRZ/qNt50.net
昔からそんなに地方公務員って上級コースではなかっただろ
周りにみなかったもん
小学校の時は消防士の子供いたけど
190:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:44:00.51 vvIaj/S/0.net
私立行くからだろ……。
まぁ公立中学とかは上から下まで入るから
回りからへんな影響受ける可能性あるが
191:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:44:17.44 C3vy3NYn0.net
>>144
日本人を根絶やしにしたいのか?
192:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:44:50.25 ykemrEVL0.net
子どもが幼児の時に言わないと
193:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:45:18.98 aZuaxXYu0.net
今は子供の頃からやるべきことが格段に増えて、競争相手は世界になってるし貧乏がいけないという風潮は強いね
だからこそ子育てに自信がないなら産むべきではない
194:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:45:21.51 3Hee0Vbe0.net
そもそも年収1000万程度の世帯で私立は贅沢なんだよ、子供が行きたいと言うならバイトさせるか奨学金でも利用して自分で払わせたらいい
単なる見栄張りたいだけの馬鹿女にしか見えないから旦那も大変だな
195:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:45:35.00 rRZ/qNt50.net
>年収四桁あるが妻に稼ぎが悪いと邪険にされてる
どこの階層と付き合ってるか、だからな
年収1000万で、実家の援助なしなら、東京だと上級付き合いはできんよねぇ
ママ友とのつながりでも恥ずかしいことになる
196:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:46:13.90 Hc2wqVzF0.net
>>75
富が固定化するじゃん
197:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:46:14.09 Cr/4jLCX0.net
一千万あるのに赤字なら贅沢と無駄遣いしすぎなんだよ
198:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:47:01.75 sCUCRPEM0.net
どこを切り詰めるって言ったら、まあ老人だな
199:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:47:02.05 D5qdPoAl0.net
恐らくお金の使い方に問題有る家庭なんだろうけど
まぁ生活保護でパチンコしてもいい国に住んでると不満ではあるわな
200:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:47:02.59 rRZ/qNt50.net
東大理3に子供4人入れたママいたけど、
世帯収入1000万の子育てではないわな
世帯収入1000万であれを真似したら詰むと思う
201:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:47:09.93 SgrCc6gE0.net
>>188
逆じゃねーの
昔に比べると相対的に上がってると思うよ
昔は民間が元気だったからな
202:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:47:41.73 z3baThGb0.net
>>2
補助で500万円貰って、そこから1000万円家庭と同じだけ税金引かれて更に1000万円世帯�
203:ニ同じく子育て系の補助無くすなら良いけどね 子供の年齢によっては500万円世帯で高校無償化とかの子育て補助色々して貰ったほうが得な気がする 自治体によっては高校や大学の受験料くれるとこもあるし
204:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:47:44.12 wx6Q1nMh0.net
奨学金は借金以外の何者でも無いなw
205:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:47:58.34 ShJ2rwyZ0.net
既に生まれた子供には補助金を払う必要は一切無いぞ
既に生まれたんだからな
少子化解決のためにはこれから出産する子供だけに報奨金を払え。これで最小の費用で少子化解決できるぞ
民主党の子供手当とか既に生まれた子供2000万人に払ってたんだから税金の無駄だな。
206:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:48:09.12 rcqNVDe60.net
金持ち以外は子供を産むなって奴は何歳なんだろ
70?80?
もし現役でそれ言ってるなら相当なバカだぞ
207:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:48:13.92 DSLa7x5Q0.net
身の丈にあった育て方しろよ
そんなに背伸びしたいなら転職するなり夫婦でもっと技術を身に付けるなりするしかない
208:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:48:38.34 fhjxvpd20.net
>>188
昔(バブル期頃)はむしろ工員でも家建てて車乗って
子ども二人私大理系入れて一人暮らしさせて院まで行かせられただろ
209:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:49:06.12 PmSAZM/mO.net
工夫しなきゃ金はいくらあっても足りないぞ
教育資金がないなら高校までは公立で大学は地元の国公立理系にするのがベスト
それが達成できないような子はいくら金かけても人生たかがしれてる
210:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:49:14.37 UVinH1qF0.net
>>190
いや親がひもじくなれば子供は何とかなる理由で助けてあげる必要がないでしょ。
一軒家のローン見栄の外車を 精算して 自分の食べ物は業務スーパー 乗り物は軽自動車、服はGU。
余った金は全部子供に投資しなさい!そうすれば日本は復活するよ(笑)
211:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:49:37.80 vwUUO1fT0.net
国民年金保険料
1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円
掛け金が安い時から払い始める奴が55歳から受給できて、掛け金が高い時から払い始める奴が75歳から受給するという
既に破綻してる不平等搾取システムwww
更に言うと、1980年代以前なんざ、定期預金で3%以上の利息、普通預金でも1%以上なんか「当たり前」だったんだよなwww
「そもそも」今話題になってるニーサだのイデコだの、「当時は必要すら無かった」のwww
「え?そんな効率悪い資産運用、個人でやるメリットどこにあるの?」で終わっちゃう話なの、当時なら、な?w
だってニーサやイデコ以上に保障された安心性信頼性の上に超効率の利息、だよ?www
要するに「個人でリスク背負って運用しないといけない時代になった、悪化した」のな?
それを知らずに今ドヤ顔でニーサやイデコを語って「個人でも運用の選択肢が広がった良い時代になった」
とか「誤認」してる連中ミジメすぎるwwwwwwww
え?物価の相場が違う??じゃあ100倍以上物価上がったものって具体的に何??
個別の特定商品とか極々少数あるかもしれないけど、「公的料金」に反映されるレベルでの物価推移があったの?
・・さて、なんで少子化進行自殺増加してんだろうねー?www
212:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:49:40.16 3Hee0Vbe0.net
>>199
開成とか桜蔭から始めるとして4人だと億必要になるかねえ
213:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:49:44.10 Z+2NO8LF0.net
【年収別に見る年間の手取り】
計算式
年収-(税金・健康保険料)=手取り
・400万円-88万円(22%)=312万円
・800万円-212万円(27%)=588万円
・1200万円-350万円(29%)=850万円
その他、高所得になると各種手当、優遇制度が減額されたり排除される
214:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:49:47.03 1nxTd1X/0.net
そりゃいくら収入があったってそれ以上使えば赤字だわな
215:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:50:11.07 rRZ/qNt50.net
>>200
自分の周りにいた子供の親の職業って、今でも高給貰ってるのばかりだけどな
官僚以外には、医者、弁護士、銀行、新聞記者、広告代理店、大学教員
変わってないんじゃねーの?
216:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:50:39.47 RQ7JukH70.net
レス見る限り知らない奴らばかりなんだろうけど
物価が殆ど上がってない日本で唯一上がり続けてるのは教育費なんだわ
217:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:50:40.42 5rg90hod0.net
私立大学の理系行かせといてただ無計画なだけだろ
218:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:50:52.23 ZaFgVhmi0.net
>>1
10年前から言うてるが、上司が全く聞く耳を持ちません
219:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:51:32.23 WtnJ4/rw0.net
そりゃ、子供を3人も作ったら金かかるわ
220:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:51:34.61 rRZ/qNt50.net
>>206
親が工員っていうのは中学入ってからは見たことないね
行員ならいた
本店勤務を自慢してるような
221:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:51:49.25 qQIW+Wc90.net
教育費だろ補助があっていいだろ、金持ちにはいらないだろうけど
教育費補助とか無い国のがいいと思ってんのお前ら
222:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:52:02.96 fT/sNbz60.net
>>1
中学生以上の方がカネかかるんだが、この国は未だに中学卒業したら就職が基本方針。
それ以上は好きで勉強するんでしょ?ぐらいな扱い。官僚自体が学歴主義なので、
逆に奴隷を量産する為にそこは変えられないのが原因。w
223:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:52:23.04 wsDSi0pE0.net
人生って苦痛しか無いのに、子供産んだ馬鹿が悪い。
224:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:52:39.60 x5nBHpcb0.net
貧乏してまで私立に入れたがるのは何なん?
私立中学人気とか意味わからん
225:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:53:10.91 M567Zzlv0.net
>>221
お前の老後の社会インフラ担うのは今の子供なんだが?
226:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:53:20.24 e7Ois2GN0.net
>>1
やりたいことをやっていたらいくら金があっても足りないのは当たり前だ。
水準以上の収入があるのだから収入に見合った生活レベルにすればいいだけだろ。
227:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:53:39.28 TAf8ZlTv0.net
分かるなぁ。800万位から各種免除とか補助とかが切られ始めるんじゃなかったっけ?
「以前より収入増えているはずなのに、なぜか楽にならないな」って感じる帯域でしょ。
228:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:53:50.48 rRZ/qNt50.net
お受験にしても中学受験にしても、塾や家庭教師で重課金するんだからな
重課金するだけのカネがないなら、そもそもそっちを目指してはいけない
自分の友達の金持ちで東大に入ったやつは、塾の先生を家庭教師で雇ってた
229:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:53:51.49 07CFEDHP0.net
おいおい
一千万で赤字とか無理しすぎやろ
230:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:54:00.40 LrqbgaJo0.net
500万以下だけど私大行かせてるよ
オンラインで交通費も必要ないだろう
根本の親の無題使いの生活水準を変えないとな
231:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:54:06.85 +eqR8LkU0.net
>>1
この記事を書いている奴はこの書き方で世間の共感を得られると思ったんだろうか?
反感買うに決まってんだろ
232:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:54:28.80 XUHwwtTC0.net
世帯年収1000万で、私立高校1人、私立大学1人、医療系専門学校1人ってバカかよwwwwwwww
こんなバカが「子育てに厳しい国!!」と政府批判してるって舐めすぎだろww
233:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:54:28.88 kdbdMITs0.net
地方
世帯年収540万
夫婦2人(40代)
子1人(大学生、都内で1人暮らし)
毎月50,000円くらい貯金できるんだが
234:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:54:35.90 hT+Q/9dP0.net
1,000万だと所得税33%だからな。
実質半分くらい消える。
1,800万で40%…
垂直的平等とはこういう事か
235:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:54:45.22 YvQdOs6J0.net
子供なんか作ったら死ぬまで借金地獄だぜ時間も取られるし子供が非行に走る可能性もあるしな
今の賢い夫婦は子供は作らない
236:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:55:15.57 +eqR8LkU0.net
私立大、私立高に行かせるなら奨学金を活用しろよ
それくらいの知恵をはたらかせろ
237:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:55:21.97 79FMOoCF0.net
>>214
ほんとか?
昔なかった教育サービスを追加して買ってるんちゃうか?
公立高校の授業料とかめちゃくちゃ安いぞ
大学くらいちゃうか昔と比べて高いの
238:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:55:24.27 Z/CsjdKo0.net
>>222
だよな。無理なもんは無理なんだから公立でいいじゃん。みんながみんな上目指しても溢れるんだから
239:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:55:42.04 I42CYbQm0.net
>>5
では貧乏家庭も自分の稼ぎ内の水準で教育を施せばいいよね
自力で私立にやれないのに高校無償化とか言って身の丈以上の教育を受けさせることはない、ってことになるけど?
どうしたって公立より私立のほうが金掛ける分良い教育が受けられるんだから無償化の恩恵受けられない1000万円世帯の3人兄弟より全員が補助受けられる500万円世帯の3兄弟の方が良い教育受けられるのおかしいでしょ
240:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:55:46.97 o+nHiMOq0.net
たわけ、
このゴミ乞食ども
なんであんたらに援助しなくてないんだ?
241:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:55:56.85 TAeSLqT50.net
お前ら低所得者は文句を言う権利はない
安い税金、優遇措置を貰っておきながら、高額の納税をしている者に感謝しろ
お前らは高所得者たちにぶら下がってるだけなんだよ
沢山稼いでるヤツは、それなりの贅沢や子供への教育に金を掛けてなにが悪い
分をわきまえろよ、愚民どもが
所得制限を撤廃し、なまけものの貧乏人どもを黙らせろや
242:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:55:57.80 rRZ/qNt50.net
たぶん、2馬力やジジババの援助とかで、子育ての選択肢の幅が広がってんだろうな
昔は一握りの人しかやってたなかった重課金コースを、庶民も選択肢として選べるようになった
教育熱心な都心のママ友の口コミで広がってるような方法だったんだけどねぇ
243:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:56:06.35 PmSAZM/mO.net
>>219
高校は無償化だし充分補助されてるじゃん
+アルファのオプションまで公費で面倒見ろってのを認めたらやれ習い事だ塾だと際限なく補助を求めてくるぞ
大学生向けには超低金利の奨学金まで用意されてるんだしこれ以上はさすがにいらねえよ
244:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:56:09.83 SgrCc6gE0.net
>>213
そういう層の話じゃない
非正規が増えたりして、かつての総中流層が地盤沈下を起こしてるから
相対的に地方公務員の立ち位置が上がったって話でしょ
245:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:56:11.64 N6/2VIZv0.net
高3の子で止めとくのが普通だわ
9歳差でなんでもう一人作った
246:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:56:11.31 7ggeTDG10.net
金がないなら私立に行かせなきゃいいだけ
兄弟複数だったら後々遺恨は残るがな
下二人がバカだったんで行きたい学部の有る私大じゃなく自宅から通える国立大しか受験できなかったわ
公立だってピンキリなんだから学力高いところに進めば問題ない
247:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:56:19.47 jb7F2ckl0.net
>>231
それ子供あと2人いたらアウトだろ
そして2~3人産まないと人口維持出来ないからね?
248:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:56:35.34 Mg4Tf5Np0.net
>>1
この手の奴は子供が幼い頃には幼児にー
ある程度育ったら中学生以上にー
分相応の生活したら何も困らねぇんだけどなあ
249:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:56:38.01 uEr+X5av0.net
>>231
一人っ子なんだから当たり前だろ、って言われちゃうと思う
250:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:57:15.04 uF8VWehj0.net
習い事の掛け持ちし過ぎなんでしょ
251:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:57:16.78 Ckzg44D00.net
銀行行って教育ローンMAX借りてこい
252:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:58:13.50 b7W1hOPu0.net
特待生になれない子供をなげけ
253:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:58:26.17 Hc2wqVzF0.net
>>235
大学高かったら意味ないだろ
高卒に人権ないからな
同じ頭ならFランでも大学行った方がマシな新卒制度がおかしい
254:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:58:28.13 rRZ/qNt50.net
>>242
非正規とかは結婚もしてないわけで、子供の教育には関係ないでしょ
勝ち組は相変わらず子供残して、ド底辺は福祉で子供残してるし、
中間層と呼ばれる人は大変かもね
255:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:58:43.68 22vZSqUS0.net
なんで貯金ないの?馬鹿なの?
256:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:59:08.24 +eqR8LkU0.net
>>232
世帯合計年収一千万円だから
累進税率はそこまで高くないと思うぞ
257:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:59:38.61 WKszLsEa0.net
1000万で苦しいとか言ってるやつは、仮に1500万でも苦しいと言い出すよ
所得が上がることによってその分生活水準を上げるからね
だから補助したところでまだ足りないといっておかわりを要求する
258:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:59:55.53 XUHwwtTC0.net
そもそも子作りの時点で、育児にかかる費用もろもろは計算しねえのか??
3人とも大学まで出そうと考えたら、世帯年収1000万じゃ家計が火の車になるなんてのは、中卒のバカならまだしも高卒程度の知能があれば理解できそうなものだが
259:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 11:59:57.63 Hc2wqVzF0.net
>>231
子供一人じゃ人口減るからやっぱり補助が足りないね
260:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:00:52.81 Hc2wqVzF0.net
>>256
計算してどうなるんだ?
3人くらい育ててもらわないと人口減るんだから国が援助すべきという話には変わりないだろ
261:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:01:01.73 uEr+X5av0.net
計画性なかっただけだろ
今は昭和時代じゃないんだから大まかな計画くらい立てないとね
262:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:01:29.33 rRZ/qNt50.net
言いたいことはわかるよ
都会だと優秀層は早々と私立に抜けていく
で、ママ友として優秀層の子供と付き合ってるような人は、旦那の給料がーとかになりやすいんだろうね
公立行くような人は、教育に興味ないDQN系が多いから
263:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:01:33.00 stRFtUxZ0.net
>女性は神奈川県在住
神奈川で世帯年収1000万ってことは、地方での300万くらいだからな
都内だったら年収1000万=地方の200万
そりゃ生活苦しいわ
264:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:01:49.71 fT/sNbz60.net
1.欧米並みに中高一貫化による義務教育拡大
公立中学は都道府県管轄化で、中学以上は学力別に切り替え
高校は内部進級の他、推薦及び選抜で転校可能にする。
大学受験レベル以下の学校については、社会人教育・スキル・資格取得主体化
卒業資格の厳格化を実施
2.Fランク大のカレッジ化、大学の論文によるランク決め
3.大学数、人数を今の半数以下にする。
正直、今の大学は文系多すぎで社会が持て余してる。
265:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:01:54.67 hasQtL8z0.net
そりゃあ身分相応の暮らしをしなきゃ金はいくらあっても足りないわ
こいつらに必要なのは補助金を出すことじゃなくて
そこんところを諭してやる事
266:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:02:36.90 Kl8Oq9nt0.net
>>239
高所得者は一人で稼いでるんか?
皆にきちんと報酬払ったらお前の所得残らんかもな。
267:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:03:12.16 Hc2wqVzF0.net
だから、計画されたらほとんどの世帯がじゃあ1人が限界だな…となるだけじゃん
年収1000万以下は夫婦2人につき0~1人しか産めない国なんて終わるに決まってるだろ
268:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:03:28.70 TAeSLqT50.net
お前らの子供が高校に無償で通えるのは、俺ら高所得層が自費で私立に通わせてるからだぞ?
それも高い利率の税金を払ってだ
なんだかんだ文句言うなら、高校の無償化もやめりゃいいんだよ
貰えるもん貰ってやりくりさせてもらってんだろ、お前らは
黙々と寝る間も惜しんで働けや
269:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:03:38.68 +eqR8LkU0.net
>>1は世帯年収1000万円だから500万+500万、700万+300万
累進税率はそこまで高くないから手取りは800万以上
一人年収で1200万円相当の手取りがあるって事
270:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:03:44.19 PmSAZM/mO.net
>>263
FPつけて現実見せてやる方がよっぽど有意義だろうな
271:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:04:27.43 Hc2wqVzF0.net
>>239
高所得者は「稼げてる」んじゃなくて低所得者から搾取できる立場に立てたというだけだぞ
社会的に見たら還元するのが当たり前
272:名無し
21/09/14 12:05:17.29 xAHzDSu90.net
1000万円でも赤字と言うのは
そいつの金使いが悪いだけ
273:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:05:19.55 I2NuGbDN0.net
日本は資本主義の国だから国や自治体に頼らないで自分で稼がないと、稼げない人は結婚や子供も持っちゃダメだよ。
274:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:05:56.69 rRZ/qNt50.net
「お友達の〇×ちゃん、中学受験するために塾には入ったんだって」
これをスルーできる母親は少ないんでしょう
275:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:05:59.77 22vZSqUS0.net
>>258
だから補助金全体が足りないって話ならともかく幼児期より中学以上にとかどうでも良いだろw
仮に幼児期に金が余るならそれ繰越せば良いだけだし金運用する分むしろ後からもらうより良いだろ、バカなの?
276:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:06:07.07 +eqR8LkU0.net
こう言う家庭の場合「部活」に熱心だったりしてそこで余分に金がかかる
練習漬けでバイトもしないから収入もなし
277:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:06:08.17 c2XqaRDY0.net
>>258
これ
278:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:06:24.92 TAeSLqT50.net
>>269
「金持ってるんだから飯ぐらいおごれよw」っていう乞食か、おまえは
たまにいるけどここにもいるとはな
279:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:06:42.84 c2XqaRDY0.net
>>273
今は学費無償化の流れだろ
280:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:07:07.55 IhjljVLu0.net
>>258
私立に行かす余裕は無くなるよねってなる
281:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:07:11.37 UVinH1qF0.net
まあ、無能なまま両親になれば当然金はかかるわけだよ
優秀な親の子は親が当然直接教えて 金かからんわけだから。
むしろ算数を教えるために塾行かせる親の方が問題なのかもしれない(笑)
282:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:07:32.12 Hc2wqVzF0.net
>>276
それは低所得者の労働による分前を当てにせず稼げたら言いな
283:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:07
284::45.29 ID:7ggeTDG10.net
285:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:07:45.69 rRZ/qNt50.net
ママ友として付き合う層の価値観というのはだいたい似る
しかし、付き合う層の収入・財産はいろいろ
DQN系が増え、真面目な層は減ってる一方、真面目な層の中でも収入格差がある
これが低収入旦那への当てつけにつながっている
286:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:07:55.63 PmSAZM/mO.net
うちの従兄弟は年収700万円1馬力で子供3人大学まで進学させてたぞ
娘にはバレエ(踊る方)も習わせてたし
1000万円もあってなぜできないんだ
287:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:07:56.44 wV3yVBF90.net
>>1
これは明らかにこの女のやりくりが下手
288:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:08:04.82 +eqR8LkU0.net
人口増加の観点から3人目以降は手厚く補助するのはいいかもな
1人目2人目は自分の稼ぎで何とかしろ
289:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:08:48.46 Hc2wqVzF0.net
>>273
なんでどうでも良いの?
人口増やすったって生活保護者増やしたって国は豊かにならんぞ
290:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:08:59.34 4awWzP8h0.net
赤字が嫌ならそうならない様にしなきゃ
291:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:09:02.23 so1KuWIX0.net
うちお金ないから頑張って公立のレベル高いところに入ってね
とプレッシャーかけとけばいいだけ
バカみたい
292:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:09:39.77 Q6mlNmTm0.net
年収1000でも計画的にやれば子供2人くらいなら国立大出せると思うけど3人はきついな
大学での学費資金補助とかの話もあるけど無駄だと思うよ
きっちり教育する家って公立コースで行くにしろ私立コースに進むにしろ子供が幼児くらいからプラン立てて予算込みで計画的にすすめるからね
大学受験の頃には学力的に大差ついてて取り返しつかないよ
293:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:10:08.53 XLiIkOj60.net
>>1
子供3人も作る馬鹿
1000万はもっと税金取れ
294:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:10:35.67 Hc2wqVzF0.net
>>285
二人産んだら三人目タダ!
それがいいな
295:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:10:36.68 Kl8Oq9nt0.net
>>276
そこはいつも世話になってるから飯ぐらい奢るぞって感謝しないといつか堕ちるで
296:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:10:51.37 +eqR8LkU0.net
>>1
「実家の貸家を低価格で借りています」
この時点で実家が資産家なのは確定
親の遺産を前借りしろよ
297:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:10:55.99 Te8wTX+G0.net
>>283
お前がやってたわけじゃないのに上から目線でってのが理解出来ないわ
せめて自分がやってから言おうよ
298:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:11:08.28 22vZSqUS0.net
>>277
塾とかも含めての話か?そもそも1に無償化云々なんて書いてないし塾・習い事やらの話だろ、1も読まずにレスするんじゃねえよ
299:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:11:12.14 c2XqaRDY0.net
>>210
私立いれるなら節約しても1人3000万はかかる
300:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:11:22.91 TAeSLqT50.net
>>280
あほかお前
"雇用主は賃金を与え、労働者は労力を与える"
雇用主が大きな利益を得るのは、起業したときのリスクと、経営中の倒産リスクを背負ってるからだ
それも理解できないとか、やっぱり人は教育が大事なんだなと再認識するわ
301:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:11:35.82 qQIW+Wc90.net
少子化が大問題とするなら教育費援助するべきだな、2人目からやっていいと思う
302:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:11:40.77 7ry0TgqQ0.net
>>35
世の中の人は学校や仕事いってる時間帯にこんな偉そうな書き込みとかご尊顔を拝見してみたいですわ。
303:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:11:58.35 Ckzg44D00.net
家も豪華だったり、マンションもコンシェルジュがいるところ買ってるんじゃない?
304:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:12:16.27 n7nys5A00.net
年収下がったらどうするつもりなんだ
いくらなんでも計画性が
305:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:12:31.47 PmSAZM/mO.net
>>294
実現例を身近に見てるから純粋に疑問に思うんだよ
あれが上からに感じたならおまえにコンプレックスがあるんだろうよ
306:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:12:43.42 QyYo9jYo0.net
公立いけよで終わりだな
307:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:12:48.65 Kl8Oq9nt0.net
>>293
うちも嫁親戚周り上級が多いので感覚おかしいのよ。話し合いしても周りがいらんこと吹き込むし
308:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:13:03.28 LvKvpbbQ0.net
>>286
幼児期に貰った金を貯金しといて中学以降で使えって事だろ
309:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:13:35.69 QAmAcB7c0.net
1000万で文句言ってるなら2000万でも文句いうよ
っていうか女は不満しか言わない
310:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:13:37.61 q+0Ul8VN0.net
>>201
じゃ給料下げてもらえよばよくえねwww
311:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:14:35.57 vmtLEh1t0.net
老いぼれに金使うよりは有意義
312:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:15:24.70 +eqR8LkU0.net
>>286
1000人赤ん坊が生まれてそのうち何人が将来生活保護者になる計算だよwww
前提が狂ってるわwww
313:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:15:52.20 rRZ/qNt50.net
子どもの教育方針をめぐる夫婦の対立って、今に始まったことじゃなく昔からずーっと起きてるけどな
女は子供の習い事大好きだから
基本は
314:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:16:08.99 c2XqaRDY0.net
>>295
「授業料で給料が消えます」って書いてるけど?
1000万だと所得制限でいろいろ支援から外れるから、苦しいという話では?
315:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:16:32.56 Q6mlNmTm0.net
>>298
率直に言うと低学歴親とかに多少の金を与えても完全に無駄だぞ
「金が無い」事よりも「親側に教育プランを考える能力が無い」事が問題
>>1なんか典型的じゃん
馬鹿親がそこそこの金を持ってても無駄にして終わり
316:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:18:06.37 N+Ft/fq20.net
大学の学費が高い
月10万以上かかる
317:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:18:11.88 +1sIj/N30.net
家計が赤字になっていても良い
高卒、中卒で働くなどすれば良い
外国では、働きながら自分で学費を稼ぐところも多い
補助金を認めているのは、子どもを増やすためだろう
家計を助けるためではない
中学生以上の子供がいる親は、相対的に新たな子供を産む可能性がごく低い
補助を与える意味がない
318:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:18:49.71 Ckzg44D00.net
この状況で離婚したら、旦那が子供引き取らないと、子供が詰む
319:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:19:00.25 6S6TZaD60.net
私大に行ってわかるんだよね
金が想像以上ににかかることに
320:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:19:06.18 Q6mlNmTm0.net
>>311
1000万で子供3人はオール国公立コースでも厳しいわ
その上に私大理系に2番目は私立高校だろ
>>1が自分で自分の首絞めてるだけ
321:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:19:44.23 JDQwZ0Cn0.net
>>311
ガキ3人もこさえてるんだから幼少のころから学資保険掛けとくとか二人目の私大は奨学金で行かせるとかやり繰りのしようはあったのにやってないやつが悪い
322:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:20:00.54 qFWF6PWL0.net
世帯年収一千万の油断というか、心の贅肉のようなものがあるのではないか?
親世代と同じくらい稼いでるから、親世代の時と同じくらいの生活水準を維持できるとは思わない方がいい
323:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:20:06.35 +1sIj/N30.net
>>315
詰まない
中卒で働くようにすれば良い
食費すら賄えないというなら、新聞配達など、やれることはある
324:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:20:08.16 emo1MtOH0.net
結局社会人になるまで社会が面倒見ろって話だろ。
近く目を向ければムカつくことも多いがその子らが年金なんかを支えていくことを考えたら子を育てられる人を増やすことで豊かになれるかもねとも考えられるわ。
325:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:20:13.81 m9lJkuuo0.net
一千万でも足りないとか贅沢なんだろ
326:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:21:20.99 2RrwdCIB0.net
家族計画は大事だね
短期にまとめて産まないと非正規しかなくなる
327:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:21:30.62 +eqR8LkU0.net
3人兄弟だから分かるけど末っ子がババ引くのは事実
>>1も3人目が不遇にされてるだろ
だから3人目以降に手厚く補助するのはありだと思う
328:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:21:50.97 MCH1G+/S0.net
半分以下だけど生活できてるわ
329:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:21:55.03 pSgZwhfH0.net
高級車を買ったらお金がなくなった
一戸建てを買ったらお金がなくなった
こういう人達も税金で助けてあげようよ。
330:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:22:10.38 izLF8eKB0.net
家買ったからローンが大変なの!
子供を私学に行かせてるから大変なの!
車のローンが(ry
政府は補助して!!年収1000万じゃ足りないの!!!
アホか
331:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:22:35.60 +1sIj/N30.net
>>321
子供が多くいれば良いのであって、子供を多くするための補助をすれば良い
生活をより充実させるために補助を与える必要はない(それは生活保護の役目)
中学生以上の子供がいる親の補助をするのではなく、
補助を与えるなら、あくまでも子供をこれから産む世代に与えるべき
332:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:22:57.76 gB2Jn+uE0.net
旦那さんが公務員とかだと子供は中学受験で私立
授業参観の度に違うお高級な装いでバッグも最低でもヴィトン
うちも中学から私立入れたからそんなお母さんいっぱいみてきた
うちは特待で受かったら私立って考えで入れたから授業料無しだったんだけど
こんな中学から大金かけてたら大学の学費貯まるんだろうかって見ていた
333:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:23:36.56 JnNvogQz0.net
今の高校生の親がギリギリ国立は安いっ言われた世代じゃねーかな
当時の国立の学費値上げのニュース見てないのか
334:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:24:03.84 XUHwwtTC0.net
あれだよな
何日か前にスレが立ってた、「手取り35万だったけどコロナで残業がなくなって手取り18万になってしまった・・・月9万円のローン返済が出来なくなって苦しい」
っていう、計画性の無いバカ・自己責任・救う必要なし って意見が溢れてたのと同じだよなこれ
私立大学・私立高校・医療系専門学校に通わせて「金が足りない。日本は育児に金がかかりすぎる!日本死ね!」ってどれだけ身勝手なのと
335:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:24:08.64 kPjmtN8E0.net
教育制度を全部一からやり直さないといくら税金入れても進学塾や予備校の授業料が上がるだけで意味ない。
336:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:24:14.47 Ckzg44D00.net
お金ない!お金ない!ばかり言われたら、夫婦間も冷めるわな
離婚にならないように頑張れや
337:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:24:23.12 0AUuYNC70.net
子育て支援って少子化対策?
なら産んだ後の支援より結婚させる方に力入れたほうがいいよ
そっちのほうが問題だろうて
338:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:24:24.85 f6Z1OvaZ0.net
中学まで行けばあと3年で働けるんだから我慢しろ
339:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:24:26.93 +1sIj/N30.net
大学の学費など、自分で働き払うようにすればよい
高卒で直ぐに大学に入るようにする必要もない
340:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:25:21.89 7dE+FZq00.net
>>322
贅沢って言うか馬鹿なんだろ
大学まで子供出すのに幾らくらい掛かるかなんか、ほんの少しでも調べたら分かること
ろくに調べも考えもしないで私大(それも理系でw)とか私立高校行かせた上に卒業後は専門学校wとか行き当たりばったりの進学させてたらそりゃ金なんか無くなるよ
341:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:26:20.22 OrpSGhZZ0.net
児童手当は全部廃止しろ
あんな制度をつくった奴は極刑で
342:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:27:17.07 0CiIOu1Y0.net
見栄っ張りまんこと結婚すると金がいくらあっても足りないなw
愚かな伴侶と人生を共にするくらいなら孤独に生きろとブッダも言ってる
343:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:27:45.50 yDOvIt5Q0.net
私立いれる親ガァってのも分からんでもないけど
子供が受けたい教育を受けれないってのは大いなる損失だよ親が入れたかっただけって邪推は抜きにしてさ
344:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:27:55.98 8fyH0yB50.net
何ちゃらプランナーに相談して無駄な支出を見直したら如何でしょう、ざっと400万位切り詰められるでしょう。
345:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:28:39.32 Ckzg44D00.net
子供に教育費かけても何も言わない旦那あやしい
不倫してる後ろめたさに、かみさん子供の自由にさせてる?
346:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:28:47.79 Zr9f2E8b0.net
私立行かせといて何ほざいてんだ
347:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:28:58.17 9qIpVJ5V0.net
>>1
家族経営ミス
348:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:29:03.43 NFXsbPEH0.net
都会は中学から私立行かせないと貧乏人だのネグレクトだの言われる風潮があるからな(ネットで)
349:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:29:27.00 anxEUiAk0.net
BMWとか乗って長期休暇は海外旅行とかしていそうだよな
350:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:29:43.21 kG+2GbpJ0.net
私立に専門とかさぁ。。。
351:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:31:42.49 L5cnUUWb0.net
>>345
下手すると親族から言われるしなぁ
352:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:32:02.93 nScVw8GV0.net
もういくら増税しても足りないな
353:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:32:21.87 0sJcEgDL0.net
子供に群がる企業が多すぎ。
勉強なんかしないでランニングシャツで野球でもさせときゃ良いんだよ。
354:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:32:31.53 KYEo16ZQ0.net
高卒でも中流の生活ができるようにしないとな
皆子供を大卒大手企業に入れなきゃと思ってるから少子化が加速する
355:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:33:08.08 gB2Jn+uE0.net
うちなんかは子供が私立行きたがって中学受験した
そんなに勉強しなくても何故か頭良かったから
どこまでやれるかやってみたくなったという理由なんだけど
大学資金は出せる、私立中学行くなら大学は借りるしかなくなるって事本人に言ったら
特待で受からなければ公立行くって自分で決めて
頑張って特待で受かった
お金に余裕ないなら特待狙えば良いんだよね
356:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:33:39.70 QyYo9jYo0.net
こういうのからどんどん税金上げよう
357:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:33:58.42 TAeSLqT50.net
>>338
賛成する
極刑はダメだけど
子ども手当を含む各種優遇措置及び所得制限を撤廃し、全国民一律同じ利率の税金を課せばいい
そうすれば誰も不平不満を言わなくなるだろ
稼ぎが多い人は沢山消費し、子どもも沢山作り、稼ぎがない人は質素に暮らす
お前らもそれを望んでるんだよな?平等な世の中をよ
358:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:33:59.44 pvBdlzjK0.net
単にマネージメント能力が欠如してるだけじゃないのかね
359:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:34:32.81 3qrxmfcl0.net
地方は高校も大学も私立ばっかりで公立が少ないんだよな
国公立は余程優秀じゃないと入れない
360:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:34:38.49 SADEXBcu0.net
分不相応なことしてるからだ。子どもに投資してるとスパっと割り切らないと
361:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:34:53.34 NFXsbPEH0.net
>>351
ほんとこれ
大学は勉強したい人だけが行くものって本来の目的に立ち返るべき
362:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:35:34.94 6tDLhPRm0.net
公立に行かせろ。はい終了。
363:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:36:03.16 OmdRQAY+0.net
お迎え用の外車代が欲しいの。
裏口入学のお金が欲しいの。
学校関係者の接待費が欲しいの。
364:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:37:13.17 SauvY9e80.net
みんな子育てに金使いすぎなんだよ
すぐ成長して着られなくなるのに
高そうな格好している
365:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:37:50.71 rRZ/qNt50.net
っていうけど、港区、文京区の私立中進学率って40%超えてるで?
366:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:37:53.85 L5cnUUWb0.net
やっぱ教育の軸って必要だよな
日本語以外にもう一つ言語話せると世界が広がるんだけどそれに気づけないんすよねぇ
367:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:38:00.99 7dE+FZq00.net
>>355
一言で言うとそれだけだな
親のマネージメント能力が低過ぎ
>>1みたいな親に教育資金なんか補助しても金ドブだわ
子供の進学をサポートする能力が無い
368:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:38:10.45 R0UIdpLz0.net
ドオいう事?公立から国立大ではいかんの?
369:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:38:18.65 NFXsbPEH0.net
>>361
その世代は補助が多いし幼稚園保育園程度の出費だからお金あるんだわ
貯めとけって話なんだけどね
370:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:39:02.20 ZoyZV3ob0.net
身の丈にあった暮らしをしろよ
ガキにもそう教育しなよ
なんでも国や自治体にしてもらって当たり前ないまの乞食親
371:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:39:16.80 UEsgY+CQO.net
ふざけるな
372:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:39:29.02 rRZ/qNt50.net
周りとの比較だからな
国が援助すればするほど、底上げはされるわけで、結局それ+αの話になってくる
373:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:40:20.32 emo1MtOH0.net
>>328
結婚しないことや子供を作らない家庭に対して「さぁ、子を増やそう!」とした時に今より貧乏になりますでは子供なんて増えないでしょうに。
そうした人の観念の一つに子は宝と言った古臭いものは存在しないわけで、所得制限を掛けた上で子供が出来たら、育てたらご褒美作戦が分かりやすくて受け入れられそうなものだけどね。金以外でもイベントチケットでのファミリー優遇とかそういうものでも良いと思うよ。
極端な話独身者、子無し世帯への課税もあって良いくらい。(俺も課税対象なのが笑えるが)
374:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:40:32.09 NFXsbPEH0.net
>>367
子「親ガチャハズレたわ〜」
375:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:40:32.90 Ckzg44D00.net
なんで子供とコミュニケーション取らない!
うちは私立ムリって言うべし
376:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:41:07.35 oCRcWXr20.net
東京は世帯年収2500万以下は住むべきじゃないよ
うちは何とか3000万だが正直厳しいもん
377:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:41:33.44 7A14hiM00.net
コロナ禍で気がついた人達多いね。何が正しくて間違ってたのかをね。
378:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:42:13.94 4awWzP8h0.net
安上がりの高専とかにしとけばよかったのに
喰いっぱくれしないぞ
379:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:42:30.34 7dE+FZq00.net
>>362
港区とか平均年収で1000万軽く超えるからな
2馬力家庭とか含めたら世帯年収2000万越えも�
380:Uラだろ そのくらい稼げてたら子供複数を私立一貫とか視野に入れてもいいと思うよ
381:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:43:22.34 1PF6TJA70.net
年収あるんだから学資ローンでもつかえばぁ
382:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:43:26.29 aCgnanwS0.net
ただの生活水準を下げたくないだけ
383:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:43:47.75 AuS7v7fr0.net
>私立大学と私立高校の授業料で給料は消えます。
384:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:43:49.12 GJiLsA1s0.net
教育に予算をかけない国ニッポン
385:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:44:40.30 I70Pjp/y0.net
恥も外聞もなく、まずは軽自動車に乗って節約しろよ
386:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:44:54.75 N6/2VIZv0.net
神奈川は公立の中学や高校ではダメなのか?
住んだ事ないから事情が分からん
387:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:44:59.24 VPMFKMZO0.net
必要ない。やりくりの問題。
388:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:45:18.60 mz633TmX0.net
金かけすぎ
できる奴は教科書だけで東大行くし、どうしても課金ブーストしたいなら1000万は望んで投資してるだけで援助とかいらんでしょ
389:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:46:24.70 fR16L8cs0.net
地方から東京の大学に行かせた時点で年300万円出ていくしな
390:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:46:54.10 Mldj41d90.net
教育費に金かけすぎ
貧乏なら塾とか行かすな
大学も行かすな
中卒で寿司屋にでもなった方がいいぞ
391:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:47:39.65 rRZ/qNt50.net
都内全体で見れば私立中学に抜けるのは20%ぐらい、川崎や横浜もこのくらいって言われてるね
20%をどう評価するかだけど、
勉強熱心、お金持ち、頭いい層から抜けていくとなると、やっぱり残りの公立に通わせるのはどうなのか
392:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:48:28.61 WkSxah+z0.net
>>354
金があるやつほど不平を言うよね
なら毎年1月1日に1000万以上の貯金は没収でいいかと
平等に消費もしろということで
393:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:49:09.61 Ckzg44D00.net
おまえら離婚したら養育費、教育費払うの?
中退させるの?
394:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:49:23.35 lNuMntMg0.net
計算できない夫婦なのかな?
それか乞食?
395:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:50:31.79 NFXsbPEH0.net
ここにも公立は負け組とか私立最高言ってる奴おるな
流されやすい奥様は鵜呑みにして教育産業の餌食になるんだなあ
396:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:50:52.89 Ckzg44D00.net
離婚のリスクがある時代によくこんな身分不相応な教育受けさせてるなー実家が太くないと無理
397:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:51:37.09 mz633TmX0.net
金持ちの周りと同じじゃないから援助しろ、とか乞食根性がエリートすぎるw
398:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:51:47.34 UAicmQES0.net
マジなら支出の内訳を詳しく見てみたいね
保険内容のダブり等保険は無駄になってることが多い 一回見直してみよう
399:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:52:12.08 7dE+FZq00.net
しょぼい私立高校からFラン私大とか専門学校がコスパ的には最大の負け組だよなぁ
ハイコストローリターン
>>1の2番目の子供のパターン
400:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:52:17.39 hHIquZ0M0.net
都会は大変だな
私立の小中高と通ってもせいぜいマーチ止まりが大半やろ
小中高と公立でマーチ以上の国公立のわいのが安上がりな上に上やん(´・ω・`)
401:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:52:30.52 JnNvogQz0.net
どこから学費出てるか分からん家庭は祖父母からの学費の贈与税免除のやつだよ
402:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:52:47.60 Z78GsRyU0.net
現役時代への重税と低賃金でこういう上級に入る人たちでも3人を育てるのは無理ゲーになってるんだろうな
403:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:52:55.77 qRp3K6id0.net
むしろ贅沢教育税取ればいい
無駄
404:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:53:25.35 9judUNnW0.net
結婚できているのだから勝ち組じゃん
弱者ぶるなよw
405:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:54:03.80 7wArMMqn0.net
無駄遣いしすぎなだけだろ
収入に見合った生活水準と住宅にしておけよ
406:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:54:17.23 s1rpMSkn0.net
>>95
東京だと貧乏な部類だぞ
地方ならわりとマシなほうだが
周りに貧乏人しかいないとそう感じるだろうけど
407:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:55:26.38 yLSSL1gv0.net
たった1000万しか稼げない旦那と結婚したのが悪い
もっと稼げる男探せ
408:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:55:26.86 DKMucJye0.net
>>395
専門は就職いいんじゃない?
409:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:55:27.38 7EWlg6oM0.net
金持ちは苦しんで死ね
410:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:55:34.60 fhjxvpd20.net
>>395
中学も私立だと目も当てられないんだが
勤め先には小学校から私立でそのままエスカレーターで
附属のFラン大行く子が多くてなあ
411:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:55:59.78 HNsSP/Az0.net
単身1000万円でも
手取750万円だからなぁ。
慶應の場合、小中は大学文系より高いくらいの学費
慶應 幼稚舎(小学校)入学金 34万円 学費他毎年126万円
慶應 普通部(中学校)入学金 34万円 学費他毎年108万円
慶應 高等学校 入学金 34万円 学費他毎年96万円
_________________________
慶應経済 入学金 20万円 学費他毎年115万円
慶應湘南藤沢キャンパスSFC 入学金 20万円 学費他毎年139万円
慶應理工学部 入学金 20万円 学費他毎年166万円
慶應医学部 入学金 20万円 学費他毎年364万円
412:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:56:50.81 aEMsVXUx0.net
>>404
専門じゃ就職不可能になってるよ
企業も大卒しか採用しないし
期間工になろうとしても大卒が条件だから
413:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:57:58.15 dkiMkO0b0.net
生活レベルを落とせ
414:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:58:04.41 dOzktdcf0.net
将来年金額がお小遣い程度になった時の為最低1億円の預貯金は必要
415:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:58:10.29 Z78GsRyU0.net
こういう恵まれた人達さえ前の世代の普通の暮らしが出来なくなってるのがすごいね
時代の変化が大きすぎて親のアドバイスが参考にならない
416:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:58:15.59 NFXsbPEH0.net
>>408
不可能ではないだろ減ってはいるけど
その「就職先が減った」も大学に進学する率が多いから減っただけじゃないの
知らんけど
417:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:59:45.12 s1rpMSkn0.net
>>411
近年は時代の変化が急激だから親世代のアドバイスは役に立たなくなったよな
418:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 12:59:48.38 Ckzg44D00.net
金の心配ばかりしてないで、離婚後どうするか考えろ、誰でも離婚する時代なんだから
419:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:01:35.72 NFXsbPEH0.net
勉強苦手なら実業系高校から大企業に就職ってコースが多かった頃は良かったよね
420:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:01:39.86 X9eHNmNO0.net
小梨は教育費ないからスレに加わるとややこしい
421:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:02:12.56 k1pRj54+0.net
レベルの高い教育を行う公立中学校をもっと増やしてほしい
422:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:02:16.45 fhjxvpd20.net
>>414
この場合離婚すると上の私大の子はむしろ「親の収入激減」で保険使えて
楽になるんじゃね?
423:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:02:46.42 0nTQ1+400.net
他人の心配より自分の心配しろよみたいな奴らばかりだなこのスレ
到底子持ちに思えないレス多すぎ
424:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:04:19.01 6Dsbgx800.net
高校私学は3年間だが理系私立大学は安易に進学したらあかん
今は院まで6年間、理系はバイトもままならない
425:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:04:54.25 X9eHNmNO0.net
>>417
公立中高一貫てやつ?
426:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:05:07.64 k1pRj54+0.net
中学受験した後
大切なのは勉強の習慣を維持させること
6年間きっちり勉強すればそれなりの大学入れる
427:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:05:45.14 diGNEk9j0.net
学生中に親が亡くなったけど補助なんて無かったな
428:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:06:32.77 k1pRj54+0.net
>>421
うん
429:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:06:47.87 tRTLLwZc0.net
>>318
年功序列だから、学資保険は難易度高いぞ(20代は給料低いので)
後、三人育てようとしたら、上の子が小学校出るぐらいまでは、短時間じゃないと無理ゲーだぞ
つまり、今1000万だからといって、それまでに貯金しとくのは難しいという話
430:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:08:22.83 X9eHNmNO0.net
子ども3人は年収制限なしで補助つけて欲しい
3人目月6万給付公約の高市、今回総裁選無理そうやね
431:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:08:42.36 DKMucJye0.net
うちは比較的安い私立にしといた
432:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:08:59.33 +KI7dwPP0.net
子供はいきなり高校生や大学生になる訳じゃないし、生まれた時から将来に備えて貯金したらいい
最近は学資保険は流行らないみたいだけど、他の形でも準備しておけば進学時には困らないはず
そもそも親から安く家を借りれたり安定収入の公務員だったりと恵まれた状況なのに、やりくりが下手過ぎる
433:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:10:09.03 pcuYzAe00.net
>>3
アホか。一千万円でどうやって人間らしい生活できるんだよ
434:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:10:59.99 X9eHNmNO0.net
底辺でも3人産んで育てられるようにしないと少子化は止まらない
435:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:11:04.34 nScVw8GV0.net
>>429
なら転職しろよ
436:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:11:09.78 HNsSP/Az0.net
>>407
入学金はともかく
大学の理工学部はきつい
毎年166万円
そして半分以上は大学院いくので
毎年 110万円が必要になる。
2人子供がいると280万円は学費でなくなる。
額面1千万円で手取750からマイナスして470万円残高。
そりゃぁ金ないわ。
ここから賃料や住宅ローン生活費がでていく。
家族4人だと月12万円あたりが最低ラインの賃料だろうか?
470-12*12=326万円
1ケ月の生活費は326/12=27万円
電気通信費・民間保険料などで月12万円でいけるかな?
残り15万円で家族4人が生活ということになる。
食事をきりつめて月8万円でいけるかな?
残り7万円。これをお小遣いや旅行にする。
しかしこれだと学生の小遣いはせいぜい15000円だろ。
数十前でも大学生の小遣いって平均2万円超えてたよな。
437:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:12:35.50 X9eHNmNO0.net
うちは大学は奨学金にする
438:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:16:52.47 tRTLLwZc0.net
>>317
65歳まで平均して1000万ならオール公立で余裕だろ
医学部行かすなら別だけど
439:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:17:06.54 sSDoHE5H0.net
>>391
人によるんじゃない?
ぶっちゃけ世襲経営者とかだと私大のほうが有利でしょう
440:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:18:24.30 sSDoHE5H0.net
>>407
慶応にもっと安くしろって言えよw
441:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:20:47.70 bulm1lyk0.net
手取年収1200万こえないと、1の生活はきついっしょw
442:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:21:41.95 6z6Vjkg50.net
>>1
金遣いを見直して身の丈に合った生活しろという感想しかありません
443:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:21:54.85 0K63k4ey0.net
1ヶ月1000万無いとな
444:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:22:17.66 jZuqCt1k0.net
>>432
大学生にもなって小遣い貰ってるような奴って極少数だろ?
理系ならともかく文系なら普通に友人と遊ぶ時間もとったうえで
バイトで月5万ぐらい楽勝で稼げるだろ。
445:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:22:59.16 LdIlvTg+0.net
ある程度の偏差値の大学や高校に入学した子には�
446:鞄セ制限なしに補助金なりあげてもいいと思う でも声優育成の専門高校とか何ちゃらアニメーションとかああいうのにはな…
447:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:23:02.71 X9eHNmNO0.net
赤字にはならんが年収1000万なら3人国立大も厳しいよ
受験生になると金かかるし子ども習い事、小学生からやる
老後資金がたまらん
448:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:23:45.67 0K63k4ey0.net
国公立は無理か
449:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:24:33.36 f7Amg9GP0.net
子供に家計簿見せて相談したら進路を考え直してくれるかバイトしてくれるだろ?
450:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:24:48.32 jZuqCt1k0.net
>>442
そりゃ年収1000万で年収1000万相当の生活したうえで子供3人大学は厳しかろ。
生活水準を年収500万世帯まで落とせよ。
451:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:25:17.83 mU0GaqIw0.net
なんかこの国おかしい
子育てに赤字とか意味不明
452:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:25:58.70 7dE+FZq00.net
>>441
> ある程度の偏差値の大学や高校に入学した子には所得制限なしに補助金なりあげてもいいと思う
これは賛成
しっかり勉強の出来る素養のある賢い子には、バイトなんかに煩わされずに勉強出来る環境を作って欲しいね
馬鹿に金掛けるのは本当に無駄だけど
453:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:26:22.30 X9eHNmNO0.net
地方の庶民が慶応行ったら価値観の違いで震えそう
絶対行かせたくないw
454:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:26:27.23 HNsSP/Az0.net
中学高校でも
開成は安い。
麻布も慶應の半分くらいだったかな?
筑波駒場は国立で無償。
早稲田高等学院 は
中学 初年度84万円 翌年度約60万円で
高校 初年度73万円 翌年度約50万円で
慶應より若干安い。
早稲田大学 慶應より若干安い
政経学部 初年度20万円 翌年度約102万円
法学部 初年度20万円 翌年度約97万円
商学部 初年度20万円 翌年度約98万円
理工学部 初年度20万円 翌年度約155万円
国際教養学部 初年度20万円 翌年度約140万円
455:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:27:06.85 s1rpMSkn0.net
>>446
子育ては投資だからね
赤字、つまり失敗することだってあるわけ
まぁ、自己責任だけどね
みんな、それを覚悟で子どもを作っているハズだし
456:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:28:09.61 0K63k4ey0.net
贅沢一家かよ
457:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:28:23.45 X9eHNmNO0.net
>>445
子ども産んだら生活レベル下げて損するなら少子化止まらん
昔は子ども多いほうが得するからどんどん産んだ
458:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:29:28.02 jZuqCt1k0.net
>>452
昔はって、それ子供が労働力だった時代の話だろ。
どこの発展途上国だよw
459:
21/09/14 13:29:42.53 tXPXafr+0.net
馬鹿だよな
予備校なんか行ったって成績なんか上がらないのに
460:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:30:12.48 +d2XZmFM0.net
馬鹿の方に公金注いで成果なしの未来
461:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:30:29.93 X9eHNmNO0.net
大学は半分に減らして職業訓練校増やして欲しい
462:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:31:53.40 nScVw8GV0.net
>>446
国立なら赤字にならん
463:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:32:20.55 X9eHNmNO0.net
>>453
親の時代やねw
しかし、子ども産んだら損するなら小梨増えて高齢化がはんぱなくなる
団塊ジュニア世代の老後は地獄
464:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:32:36.97 DDrYaLqX0.net
めちゃくちゃ金持ってるのに
結婚できない私はどうすればいいですかね
465:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:33:17.84 la5X62Bf0.net
高卒→就職がデフォルトの社会にしないとねぇ…
大学は研究者、専門職、高級官僚のための学府
466:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:33:19.03 HNsSP/Az0.net
ひとつだけ言えるのは
今は学費高すぎだよ。
とくに大学は暴騰してる。
昔は、週1 2時間の家庭教師でも
学費を国立大学はもちろん、私立大学でも払えた。
私立大学の学費が大卒初任給1ケ月分と同じくらいだった。
今の大学生が学費ローンで借金漬けだけど
間違いなく大きな社会問題になる。
米国の大学生と同じになる。
467:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:33:25.75 X9eHNmNO0.net
>>454
子どもいる?
468:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:33:54.55 1ezWAPxv0.net
世帯年収1000万の子供二人で数百万円お釣り来るから貯金してる
469:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:34:54.44 X9eHNmNO0.net
>>460
ほんこれ
無駄に大学行かせたら結婚遅くなるし意味ないよね
Fランはいらんな
470:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:36:07.84 xVHDZJ9V0.net
国立大に行かせればいいのに。
うちは2人とも国立。
国立しか行かせないと言ってあった。
うちは夫婦2人とも国立大出身だから、私大はあまり評価してない。
471:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:37:17.68 HNsSP/Az0.net
慶應大学の学費って昔は
長い期間、
早稲田大学よりやすい時期あったんだよな。
高くなったなぁ・・・・
1960年くらいまではほかの私立の倍近くて確か
文部省の勧告があって大幅減額したんじゃなかったかな?
それ以降は一般私立なみ。
ICUと青学はずっと学費がたかかった。
472:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:37:28.48 xVHDZJ9V0.net
世帯年収は共働きで1600万
473:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:38:04.41 2xfbfsE70.net
少子時代、正直学費ぐらい全額免除くらいやってもいいと思う。
474:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:38:08.46 tCvBxnNB0.net
>【子育て】世帯年収1000万円でも赤字
こういうバカ親のもとには生まれたくないよなあ~w苦笑
475:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:38:10.69 dOzktdcf0.net
老後は年金だけで生活できません
476:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:38:37.97 NFXsbPEH0.net
>>441
こう言う補助は賛成だけど、入学時ではなく在学中の成績で判断の方がいいと思うわ
初年度は大変だけど頑張ったら次の年は楽になる感じでね
もちろん基準を下回ったら次の年は補助受けられないって感じで
そしたらずっと頑張るだろうし
477:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:39:16.55 s1rpMSkn0.net
>>460
無理だろうな
海外で仕事をしたいとなると大卒は必須になる
大体、外国人の移民が大卒なのに、わざわざ高卒の日本人を雇うメリットがない
給料安く使うなら外国人のほうがいいし
478:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:40:09.60 7dE+FZq00.net
>>454
予備校は賢い奴が上手く使えば有用だよ
出来る奴は特待で入れたりするから金もそんな掛からないしね
479:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:40:22.47 Ri7NeeX80.net
つか年収1200万未満はどうやって生活してるんだろうか?
憐れ
借金まみれで生きていけないだろ
手厚い保護が必要だよ
480:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:40:44.62 HNsSP/Az0.net
高校までは
慶應とか早稲田とかの大学系列でなく
私立でも学費の安い
開成せめて麻布どまりにして
できれば国立ねらいが基本だろうな。
高校までは大学と大学院の学費を貯金
子供2人で
早慶私立中高だとかなり厳しい生活になるだろうね。
大学に備えて貯金ができないだろう。
子供1人ならなんとかなるだろうから
少子化になるのは経済的必然だね。
481:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:40:46.89 V1sXygU/0.net
長いから要約すると
コロナ過で旅行に行きたいからカネクレって言ってる
482:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:41:06.38 BoNNWubp0.net
家計簿見せてもらいたいわ
主婦向けの料理とか生活全般乗ってる雑誌に家計相談みたいなのあるけどあれに相談してみなよ
483:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:41:40.91 pckM1Hds0.net
1000万じゃたいした車も買えんしな。内訳書けや。
484:
21/09/14 13:41:46.32 BMiRtojh0.net
>>462
いるぜ
485:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:41:47.58 55UgnJ1f0.net
>>428
普通は子育てしながら通常の金額の賃貸料払って尚かつ将来の持ち家の頭金貯めたり、もっと大変だよね
家を買ったら買ったでローンに維持費固定資産税と息つく暇もない支払い
親の資産の賃貸住宅住みなんて恵まれてる
486:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:41:54.60 N/6ImFhq0.net
私立に行ってて手厚い補助してくれは無いわ
お金無いなら公立行けばいいし、高校大学も義務じゃないんだから
487:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:42:33.03 6rfL0/Vu0.net
>>476
いいねぇ、いま出雲大社にすんごく行きたい
昨日正直さんぽの出雲アワード見ちゃって(笑)
488:
21/09/14 13:42:47.97 BMiRtojh0.net
>>473
ブーストした暗記知識で社会に出て使えねえ烙印押されるパターンなw
489:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:43:29.30 HNsSP/Az0.net
>>474
上場企業もメーカーだと額面年収1200万円は相当きつい。
総合商社 テレビ局 大手金融で
届く金額だね。
メーカーだと部長までいかないと無理だろうし
会社によっては部長でもいかない。
490:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:43:43.85 TtEdjeWK0.net
ほとんどの貧乏人は私立なんかに行きませんよ
公立でもちゃんと子供は育つし、なぜ贅沢するの?
491:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:44:45.82 06RlhZbq0.net
子供慶應幼稚舎から通わせて金かかるしセンチュリー買ってタワマン買ったら1億も借金した
借金まみれの地獄だよ、この世は地獄だ
だれがこんな世の中にしたのだ?
492:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:44:56.73 NFXsbPEH0.net
>>485
親の見栄
493:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:45:08.43 s2Z4gAhr0.net
こういう子供を立てにしたら何も得いないだろうという魂胆丸見えのたかれるものにはたかるという金持ちのいやーな根性ババが垣間見えて嫌だわ
494:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:45:13.98 SkObJQVa0.net
地元の国立大に進学出来て一人暮らししないで済めばよいが、そういう人は限られる。
495:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:45:31.65 fhjxvpd20.net
もう都内は子育てするところじゃないな
496:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:48:02.38 HNsSP/Az0.net
>>432
ここで賃料12万円と書いたけど
相当しょぼい物件だよ。
実際には
東京近郊県の18万円前後でないと豊かな気持ちになれない。
23区の都心のマンションだと25万円は必要になる。
要するに子供2人を私立小中にやるというのは事実上
額面1千万円では不可能。
早慶系列の小中高とか無理。
497:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:48:58.67 kpc54+vf0.net
子どもが多いなら小学生のうちに貯蓄すべき、学資保険やってないのかね
私立行かせるならお金かかるの分かってるのに
今まで贅沢していて何を言っているのかな
498:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:49:28.15 WuONemDp0.net
>>1
年収5000万でも生活保護だからな
年収5億は必要
パートで月4170万円稼ぐだけでいい
499:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:49:44.43 HNsSP/Az0.net
私立でもいかせる価値ある小中高って
早慶系列だけだよ。
他の大学系列とか単なるぜいたく品だけどね。
コスパは絶対ひきあってない。
500:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:52:01.84 HNsSP/Az0.net
子供がいるなら
大学にいかせないと
ほぼ間違いなく一生苦労する。
大学前提で、夫婦は遊ばないで、学費貯金するしかない。
そういう考えの人って少ないんだろうな。
学校教師なんかはつつましく生活して子供の学費ためてるようだけどね。
501:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:52:54.15 RWzY5TmZ0.net
>>195
ナマポや施設の子に大学行かせないのに、なんで私立行きまくってるゴミにいかせるんだよ
502:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 13:56:50.33 EQX+E+Kl0.net
年収に見合った生活しろ
それしか言いようがない
503:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:01:24.85 TVREYKMA0.net
私立しか行けなかった じゃなくて
私立を選んだんだろ?
自分達で選択してきた事なんだから節約生活しながら頑張ればいいだけ
504:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:03:05.00 6Dsbgx800.net
理系なら大学は国立一択
505:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:03:40.69 SOiCv8CV0.net
何でそんな金かかるのか分からん
ペイできるの?
506:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:04:46.15 TAeSLq
507:T50.net
508:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:05:06.32 AG3vPfPc0.net
金無いのに子供作ってやったんだから補助金よこせ!うちの子供にもFラン行かせろ!
という夫婦が子供作っても、国にとっては迷惑なだけ
金の無い夫婦が、贅沢言わずに子供を中卒の肉体労働者にしてくれないと、
グエンを入れた方が安上がりになってしまう
509:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:05:28.75 xirT/GqE0.net
金使わないといい学校に入れないんだからよ
無駄だろ
出来が悪いんだよ
510:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:08:58.63 AEhUWDfI0.net
>>499
地方行くなら生活費も必要だからな……
都市部の国公立大学は偏差値高いから結局、塾代かかるんだよ。
就活でも大都市の国公立大学は有利だしなw
511:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:10:36.71 HNsSP/Az0.net
小学校の4年生までは塾にいってる子が成績よかったなぁ
自分は一切いってなくて参考書だけをいつも読んでいた。
5年生6年生からぐっと伸びた。
高校まで予備校とかいってなかったな。
Z会も負担大きすぎて途中でやめた。
一つには当時速読法をマスターしてなかったので
大量処理できなかったのもある。
速読ってむっちゃ大事だよ。
とくに大学以降はそういう技術って必須。
実社会だともっと必須。
マニュアルとか法規とか速読できないと致命的。
512:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:11:52.35 NUTfddYZ0.net
>>75
中国の双減がどうなるかな?
壮大な社会実験だよ
513:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:12:31.64 7dE+FZq00.net
>>501
>>1なんか全然頑張ってないだろ?
・夫婦2馬力で1000万は別に普通
・子供の教育プランが雑過ぎ(そもそもプランすら無い?)
・計画的な貯蓄も出来てない
・現状で既に無理が来てて3番目の子供とかどうすんの?って感じ
全く頑張れてないし
そりゃお金に困って当たり前ですねってだけの話
金が無いなら無いなりに計画的に進学させてるとか、子供全員私立コースで進学させても余裕ならくらいに稼げてるなら頑張ってると言えるかも知らんけど
514:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:14:05.03 FpE99B1w0.net
税金は払うから所得制限やめろや
515:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:14:06.76 NUTfddYZ0.net
>>485
公立はDQNの巣窟って煽りを真に受けた
516:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:19:44.32 AG3vPfPc0.net
1000万稼げない夫婦が作った子供が、子供手当てやFラン学費無償をこんなに食っていたら、
こいつらはどうせ社会人になっても大して納税できないし、むしろ社会保障を食うようになるんだから、国にはお荷物でしかない
こいつらが身の程を知って、子供を中卒の肉体労働者に育ててくれればいいんだが
517:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:20:02.47 xtfvCy090.net
>>507
家族計画が計画どおりすすむってのよ
ぜんぜんわかってないだろ
518:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:21:42.28 Q6mlNmTm0.net
>>511
計画通りに進まなくてもある程度はなんとかなるようにマージン持たせとくのが普通なの
>>1とか全く計画無しじゃんw
519:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:22:42.60 QK7CuADV0.net
作り話としかいいようがないほど頭の悪い女だな
520:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:23:55.33 AG3vPfPc0.net
我が子の為にがんばって1千万稼いでも、
重税でむしり取られて、底辺にバラまかれて、底辺親子の子供手当てやFラン学費になってしまうんだもんな
バラ撒きで繁殖するのは底辺ばかり
521:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:2
522:9:09.04 ID:uC/rXrWk0.net
523:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:31:49.49 FSpnvgC/0.net
こういうバカ話に縋り付いてだから結婚しなくて正解!とかネットでは盛り上がるも
若者たちはあっさりと結婚して子どもを育てている事実
それすらも親ガチャ失敗!かわいそう!とネットでは叩くんだよな
524:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:32:12.74 MjU6bhtO0.net
生活レベルを上げすぎたね
525:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:35:16.74 AG3vPfPc0.net
これは同意だな
中学まですら自腹で育てられないようなレベルの夫婦が、子供なんか作るなと思う
どうしても子供作りたいなら、血税にタカらず、自分の稼ぎの範囲内の生活レベルを受け入れろと
金が無いなら、子供は中卒にしとけばいい
526:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:36:38.46 StfmflUD0.net
おじさんにも手厚い補助を下さいねー
527:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:36:39.30 xRta9+gI0.net
バカ
528:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:38:10.65 AG3vPfPc0.net
1千万世帯から重税をむしり取るの止めろよ
我が子の為に1千万稼いでも、底辺へのバラ撒きの為に持って行かれる国とか狂ってる
529:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:41:47.45 FSpnvgC/0.net
額面共働き一千万世帯と旦那寄り掛かり一千万世帯だと納税額・手取りはかなり変わるな
530:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:42:42.09 ZAYH+vY00.net
>>160
とは言え所得税は累進課税だから給料が増えて手取りが下がることはない
納税割合が少し増えるだけ
531:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:43:00.53 dOzktdcf0.net
国の借金国民一人当たりたった1000万円
532:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:43:28.79 Hc2wqVzF0.net
大学は学歴を与えるという国から貰った物でしかない権利で殿様商売しすぎだわ
サービス内容で見たらどう見ても割りに合わない
公共の電波で儲けるテレビと一緒
533:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:46:47.47 ZAYH+vY00.net
>>521
税は富の再配分も兼ねてるから普通でしょ
1000万超えたら途端に税負担が重くなるわけでもないし
534:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:47:22.96 kdbdMITs0.net
>>245
年収倍あるんだから後2人子供いても余裕じゃん
535:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:49:37.18 AG3vPfPc0.net
減税して子供手当てを廃止すべき、むやみに1千万世帯からむしり取る必要は無し
学費は国公立のみ給付型の奨学金があればいい
国公立の入学試験はとてつもなく平等だ、親が貧乏でも子供が勉強すれば大学まで行ける
容姿や才能だって同じ、出来が良ければ周りがほっとかない
どうでもいいスペックに生まれた上に、親が1千万も稼げない環境なら、そりゃもう身の丈に合った人生を受け入れるべきだよ
536:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:50:12.80 5+212ggR0.net
>>1
単にやりくり下手でしょ?
器量がないなあ。
537:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:50:43.88 2qfqzLLn0.net
8割以上のガキは馬鹿なんだから、貧乏人は国立行くか奨学金借りろよ。
金の無駄。特にお前らのガキは馬鹿なんだから高校無料化すら無駄
538:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:50:51.08 8LBiz+7Y0.net
生活費って言うのは難しいな。
贅沢しようと思えば際限なく上がるし。
539:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 14:55:43.43 FN+qoblC0.net
公立高校は複数受験させて欲しいよなぁ。
1発勝負だと滑り止めみたいな安全圏しか受けられないから、どうしても第一志望が私立になっちゃう。
540:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:01:19.83 Q6mlNmTm0.net
>>528
給付の奨学金は学力で取れる制度を充実させた方が健全だと思うけどな
せっかく受験生の多くが利用する共通テストとかやってるんだから成績上位者限定で申請出来る給付奨学金でも作りゃいいんだわ
541:馬鹿に薄く金をばら撒くより、上位層限定で手厚く伸ばした方がメリット大きいわ
542:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:01:51.92 OG/RH4w80.net
>>1
まだ大学進学率5割か6割だろ
家計が苦しい家の子はひと昔前なら働いたものだよ
543:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:06:33.31 Hc2wqVzF0.net
>>530
8割以上がバカのまま教育されなかったらそんな国終わりだろ
544:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:07:38.59 vlYmeiQk0.net
国立も言うほど安くはない
私立理系はボリ過ぎだけどな
545:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:08:47.65 lh1U2I5R0.net
子どもは平等だし
所得制限やめてあげれば
共働きで1000万くらいで子供三人じゃ別に金持ちじゃないし
546:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:19:47.43 2qfqzLLn0.net
>>535
底辺駅弁・日東駒専・産近甲龍で同世代の上位2割だぞ?何夢見てんだよ。お前は
馬鹿なガキには金の無駄
547:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:22:36.46 Hc2wqVzF0.net
>>538
夢見てんのはお前だよ
それでやっていけると思ってんのか?
だからどんどん人口も減って衰退してんじゃねぇか
8割がバカならその層の底上げこそが国力には大事なんだよ
548:ニューノーマルの名無しさん
21/09/14 15:24:30.07 F13l0CQJ0.net
>>536
自分の時より大分値上げされてるよ
一人暮らしして通うならかなりしんどいと思う
年収1000万で手取り750万くらいか
月60万あっても仕送りと学費負担したら子供3人大卒は無茶