【社会】「食べていけない」 東京の難関大学で“博士号”を取った女性が、いまも派遣社員を続ける現状 [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
【社会】「食べていけない」 東京の難関大学で“博士号”を取った女性が、いまも派遣社員を続ける現状 [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:36:13.86 Y/HSDz2E0.net
うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(43歳独身ハゲ)に
「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
って指示したら、そのおっさん(43歳独身ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで正規雇用にしろとかありえんは

3:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:36:40.68 KwMk40GK0.net
>東京の難関大学
東大かよ
まあ良いんじゃないか

4:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:36:43.91 ZdGYftXV0.net
大学院への進学で1浪って珍しい
それだけ有力な研究室ってことなんだろうけど

5:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:36:56.74 i8v44PcE0.net
文系なんてただの肉塊だからな

6:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:36:58.98 lvV5HSk/0.net
すべて朝鮮カルト自民党の責任

7:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:37:18.74 jXJblYu70.net
買ってはいけないを買ってはいけない

8:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:37:33.55 6CGaUjN80.net
自分を売る

9:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:37:35.64 rnT85Ov40.net
ハーバードとかMITならともかく、都内の大学院なんて大したのないだろ

10:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:37:48.70 JjH8lrqZ0.net
ポスドクの現状とか言いつつ、人文系で明らかに詰んでる境遇の人を例示されてもね
悲惨なのを強調したいんだろうけど、もうちょっと代表例と言えるようなポスドクを取材した方がいい

11:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:38:00.77 hCxKRyrt0.net
文系なら俺でもいける

12:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:38:01.67 YQ8no33+0.net
食べていけないって、もっと早く男に食べられてなきゃ行けなかった

13:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:38:06.17 ZdGYftXV0.net
結果的に微妙な就職先しか見つけられなかったってことは
それほどは有力な研究室じゃないよなw

14:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:38:53.92 pcx87WTm0.net
この歳なら高卒で就職してれば良かったのに

15:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:39:25.22 ZdGYftXV0.net
文系だと学校に残るか
学芸員しかないからな
どっちもダメだったってことだろ

16:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:39:32.17 6CGaUjN80.net
中にぶちゅっーと注入

17:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:39:42.33 rfRU25lY0.net
悪いけど博士号よりも実務経験のほうが欲しいわ
博士号で何ができんのって話

18:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:39:46.88 YQ8no33+0.net
結婚してパート感覚でやらんと、人文系の研究なんて
当然男はやるもんじゃない

19:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:39:49.51 Vtnjg9R00.net
そもそも博士って研究者目指さない限り枷にしかならないよね?

20:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:40:36.83 7Q9h3TgG0.net
「食べてはいけない」と空目した。余程ヤバい人材なのかと

21:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:40:46.34 pB/Fy/2j0.net
48にもなってまだ学歴の話してんのかよ
職歴の話しろよ

22:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:41:04.27 04ywgHs60.net
人文系のポスドクは上のポジションが空いてる出世コースか系列大学の
ポジションが空いてる並みコース以外は
実家が金かコネもってないと無理じゃね

23:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:41:14.30 e/HZwdPl0.net
団塊ジュニアか
「高学歴ワーキングプア」という言葉が言われて久しい
今さらな問題だな

24:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:41:27.59 n4iHb27E0.net
つか、😷
🦜オウム事件の頃からやってますが。
何か?

25:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:41:36.68 cwWgA3vQ0.net
ただ学問だけやっててもダメな典型ですやん

26:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:41:40.26 3+BJxy5s0.net
人生で一番重要なのはコミュ力
成績なんて関係ない
義務教育はその辺足りないよね

27:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:42:19.49 6O+k/B0A0.net
まず契約社員になれば3年ぐらいで正社員への登用試験受けれたりするんじゃないの?

28:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:42:37.03 /g5HrAbN0.net
女は愛嬌
昔の人は良いこと言ってたのに

29:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:42:50.82 KwMk40GK0.net
文系の院って芸術系と同じで実家が金持ちじゃないと無理だって

30:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:42:58.74 n4iHb27E0.net
逆🇰🇷韓国指数?

31:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:43:02.70 e/HZwdPl0.net
文科省がまず博士卒官僚を採用しないと

32:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:43:12.59 hy5Z9ug00.net
東京の難関じゃなくて地方で医学部に行けばよかったんじゃね

33:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:43:16.11 1TDCUWmM0.net
頭が良くても仕事が出来るとは限らない典型

34:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:43:23.49 5aLshMOU0.net
旧帝以外のポスドクに役職は無いやろ

35:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:43:26.41 NiixRkEe0.net
文系の研究なんてただの道楽

36:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:43:40.37 tJA+xMDc0.net
>>31
官僚で最も価値があるのは東大中退

37:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:43:49.35 MJDEHzdL0.net
東京大学農学部生物環境科学課程・地域環境工学専修
東京大学大学院公共政策学教育部(公共政策大学院)専門修士課程
東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻博士課程
だーれだ?

38:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:43:49.92 if72N2rY0.net
文系の博士、使い道ないじゃん

39:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:43:50.14 cv5XLqLA0.net
>>21
ずっと派遣
なんか可哀想

40:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:43:51.43 25jRjs2i0.net
世代的には有馬朗人が東大総長や文部大臣やって大学院重点化やポスドク一万人とかやってた時代の大学院生かね

41:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:44:09.50 e/HZwdPl0.net
>>26
義務教育こそ、終わりの会やら20分休みやらクラブ活動やら遠足やら
コミュ力養成系の取り組みが多いと思うが

42:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:44:25.95 rmUVDf2D0.net
人文なんて企業からしたら無意味

43:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:44:32.97 OHMkjHdc0.net
>>1
>>派遣法で3年の期間が定められているので、・・・
どうしてこうなっているのですか、不思議でならん。

44:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:44:33.78 RdJOvcKI0.net
真面目なだけで生きてるとこういう人生になる。
適当に東京の女子大行ってコンパしまくって彼氏を見つけ、腰掛けで3年くらい社会経験して寿退社。
時代遅れ感半端ないが、結局はこんな人生歩んだ奴が子育てくらいしか苦労せず今や子供も社会人なってこれから第二の人生とか言って謳歌しようとしてる。
まあそこそこ器量良し男見る目ありが前提だが。

45:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:44:34.12 ZdGYftXV0.net
>>27
会社に来ていた派遣、一橋院卒も結局は大学に戻った
そういう人の立場からしたら、微妙な会社で正社員とかは魅力がないんだと思う

46:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:44:35.95 04ywgHs60.net
>>26
コミュ力の無い俺は大学で専門知識つけて
昔ながらのブラックな技術屋若手経て
今なんとか食えてるよ

47:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:44:39.29 b5tbIcmR0.net
学歴は凄いのは分かる
今は頭も必要なく稼げる時代なのも分からない馬鹿じゃん
勉強だけで社会に触れなかったのかな...

48:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:45:03.34 e/HZwdPl0.net
>>37
マスパセかな?

49:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:45:05.53 XriPT6Oj0.net
中学や高校の教員免許取った方がよくね?

50:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:45:05.54 QhD+xzDG0.net
理系でも同じ
日本で博士とは餓死への道

51:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:45:39.83 KwMk40GK0.net
>>26
成績なんて関係ないけど出身大学は関係ある

52:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:45:43.55 bkDFQfbp0.net
使える人だったら正社員になれるチャンスはいくらでも有っただろ
使えない人なんだろ

53:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:45:51.75 x/n7Ux8m0.net
日本って学歴社会じゃないよね
むしろ学歴軽視社会
学位や資格が軽く、意味がない

54:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:46:17.45 3+BJxy5s0.net
>>41
そんなテンプレ会話術はコミュ力とは言わない

55:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:46:41.43 MVYR3


56:Cqd0.net



57:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:46:44.67 e/HZwdPl0.net
>>43
「3年以上雇用するなら、その人材は使えるということだから、正規雇用しなさい」
という、非正規雇用を減らす目的の法律なのだが、
現実にはこの法律をたてに雇い止めの原因になった

58:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:46:45.21 ZdGYftXV0.net
>>38
理系の博士も要らないだろ
まだ実務経験ありの技術士の資格の方がマシ

59:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:47:13.46 cwWgA3vQ0.net
頑張ってきたのに何で?って思ってるんだろうなー

60:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:47:14.46 C20GFYBw0.net
この年代だと女性で四大に行く人間はまだ少なかった時代やな。短大即結婚とか普通だった

61:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:47:17.28 KwMk40GK0.net
こういう人って実家が金持ちだと学歴が良い嫁入り道具になるんだよね

62:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:48:03.95 jA+4eXl80.net
こいつらが面倒くさいのは、留学先とか指導教授の話の噂を
卒業後も仲間を見つけて。わざわざ会社のロビーやら会議室の
広いとこで、テンション高く仲間を探して延々と喋り続けるところな
常日頃よほど疎外されてんだろおばちゃんと、悲しくなるわ

63:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:48:07.18 /g5HrAbN0.net
>>56
人を使い捨てる会社の将来ってあるのかねえと思う
まあ綺麗事言ってられない時代なのか

64:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:48:23.80 ZdGYftXV0.net
>>36
東大中退で官庁に入るのって
外務省しかないんだけど昔
今はなくなっただろ外務省の単独試験

65:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:48:27.18 W6XAtezR0.net
人文科w

66:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:48:29.25 L5m4cFIS0.net
同志社理工の学生時代に塾でバイトしてたとき、京大卒でグリア細胞関連の基礎研究してる博士号もちの人がいたなあ。
化学生物の造詣が半端なくて、入試レベルならどんな問題でもわかりやすく教えて生徒から人気だった。
32くらいだったけど、俺ら学生の下宿と同じような住まいで、実家から素麺とか食料の補給をしてもらってた。
今どうしてるのかなあ。。。

67:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:48:35.65 ksq3e0fz0.net
この年代なら文系博士に仕事がないことくらい知ってたはず

68:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:48:43.43 1kwESoqR0.net
女はダイバーシティとか言ってないで、さっさと結婚して産む機械やってた方が幸せなんだよ

69:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:48:55.61 v2AZTuEk0.net
文系博士ならいくらでも使い道あると思うけど。確かに専門を直接生かすことはできなくても、
データ分析や文書まとめはお手の物だろ。シンクタンクで活かせそうだが。

70:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:49:06.10 4G0c5sAH0.net
文系、博士号って当時から就職はないっていわれてたよ。
高校の教員かこれも狭き門、予備校講師、自分で知識を生かして出版する
くらいしかないだろw

71:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:49:24.97 GNeKOTgl0.net
関東学院落ちて北京大学に留学した友人が現在は年収30億円だわ
10代のうちに日本を脱出できた人はみんな幸せに暮らしてる
日本に残った連中は自殺者ばかりだけどな

72:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:49:37.30 KwMk40GK0.net
>>53
フランスは学歴社会だけど
フランス以外の国だと学歴よりコネやコミュ力の方が重要だよね

73:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:49:40.29 h/uHEVxt0.net
お金持ちのお花畑の女子が、48 歳になった話。
私立女子大の短大から
上@大の四年制へ編入、
親父と寝れば修士博士取れると噂される上@大博士
ポスドクって多いよね
ずっと仕送りか、結婚相手がパトロンみたいな元女子
東大理系なら実務、研究職で正規採用
こんな人いないよ

74:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:50:13.39 OHMkjHdc0.net
>>56
そういう建前の制度だったのですか。
悪用されるのが分かりそうなものなのにな。
ありがとうございます。

75:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:50:15.04 DRueaw6Z0.net
個人塾でも開けば?

76:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:50:29.14 gFfHcweA0.net
文系で大学院って基本的に就職活動失敗組だからな
それに人文系ってそもそも何のスキルもないバカだし
派遣が妥当じゃん

77:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:50:40.82 0G1AoDdj0.net
博士は入社碁に会社の金で取るもの

78:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:50:43.91 NsebOJ2k0.net
本来、研究者とかは食うに困らない貴族階級
が就くものだった

79:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:50:50.24 QhD+xzDG0.net
テレビ見てるとちょくちょく元学芸員(文系修士又は文系博士)
のアルバイターっているよね
もともと食える職業では無い上にコロナで失業が普通らしい
没落貧乏国には文化のお金は一円も無い

80:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:50:58.77 dMePC4QG0.net
学歴よりルックスと愛嬌と要領のほうが遥かに大事

81:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:51:16.46 jA+4eXl80.net
人文系のph.D.なら古典語三つくらい出来る
それだけで食えるし、多分学芸員くらい持ってる
地方の図書館とか、資料室で一年一本ペーパー出してれば
生きて行けるやん

82:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:51:44.14 3V5ToR2Y0.net
>>4
48歳現役なら1995か1996年卒だな。氷河期のピークが98~03年の6年間。04から雪解けて07あたりから短い売り手市場に。
95~96年ならかなり就活状況はマシだったはず。この2~3年後から地獄が始まる。
なんでどっかの企業に滑りこまなかったのか。東京の難関大で現役なら大手のどっかしらに入れたろうに。
この女、比較的恵まれた立場にいながら、わざわざ地獄コースを選んだとしか思えん。

83:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:51:59.56 KwMk40GK0.net
>>29
IDかぶってるな
ついでに
そうそう、文系で学位とるのは理系よりずっと大変だし
理系以上に社会で買ってくれる所がない
つまり就職先がない
それを分かって取る物だと思う
それか、海外の大学に行けよとも思う
どうして国内に留まるのかが分からない
理系もだけど、本当に優秀から海外の大学の院で学位取る方が良い

84:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:52:01.25 04ywgHs60.net
>>65
あー、昔はそういう人結構いたよね
教えるの上手いなら教職とって私立の
教師とかかなぁ
研究者にはなれないけど
そこそこ収入と満足感のバランスのいい
生活してそう

85:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:52:22.28 L5m4cFIS0.net
>>37
中国系とか噂されてる、政治芸能の権力に取り入るのが上手な、得体の知れないオバサン!

86:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:52:27.56 DIGGuhVZ0.net
プライド捨てて中小企業の事務方狙えば引く手あまただろうに
一番悲惨なのは何時の時代もブルーカラー男子だよ
ただでさえ損耗品扱いで給与も休日も少ないうえに結婚と言う逃げ道もないしね

87:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:52:39.43 te/obJ2Z0.net
大学が東大ならまぁ凄かったけど院の東大はな…

88:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:52:42.32 h/uHEVxt0.net
>>36
外務省はいたけど
東大法出て司法試験に在学中合格が有能
役人やめて
国会議員の棚橋氏の父親は切れ者
元事務次官DNA受け継いだ国会答弁

89:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:52:48.47 Vy+Ep4G+0.net
商業高校でも出て経理事務員とかやってれば求人は正社員しかないし
50過ぎても転職余裕だったのに
わからんもんだよね

90:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:52:49.53 EGX2gcJz0.net
文学部は院に進む時点で
就職の世話はできない
食いぶちはあるのか
と聞かれる筈

91:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:52:57.80 ApdZ/7940.net
文系で博士号とっても面接ではじかれるだけだろ。考えればわかることじゃん

92:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:53:02.02 4a+d+sgu0.net
そんなの男でも食えないよ
売春という選択肢が残ってるだけ女はイージーモード

93:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:53:19.71 4G0c5sAH0.net
>>80
地方の図書館なんかも民間に委託されて売り払われようとしている。
じっさい運営は民間に委託されているところが増えてる。

94:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:53:25.48 E+wziN0H0.net
>>12
高学歴の非正規のブス女なんて男は大概選ばんからな

95:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:53:32.18 ApdZ/7940.net
>>89
それな。本人の認識が甘いとしか

96:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:53:38.83 ZdGYftXV0.net
>>76
論文博士とか言われてバカにされるんだけどなw

97:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:53:43.32 8hOiA8On0.net
>>1
いや文系じゃん
文系の博士号なんかゴミだよそりゃ

98:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:53:49.57 6c+lVZ650.net
文系でアカポス無いと察したら早めに高校教師を目指したほうがいいよ
高校の教師なら院卒ても辛うじて格好がつく

99:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:53:57.67 ZauvR0MR0.net
まあ、最初からわかってたことだよね
食えない先輩の姿も見てるだろうし
使い捨てみたいな任期付ポストでこき使われる理工系とは、ポスドク問題の意味合いがかなり違うんじゃないかなあ

100:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:54:03.35 h/uHEVxt0.net
>>37
公共政策 夜間
中国人のおばさんじゃないの?

101:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:54:06.65 uU2Z2lfA0.net
将来それしか成れん研究しても無意味やん。
教員とか席が空かん事には成れんのだからさ。

102:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:54:39.84 78M8hzl00.net
この人の話を聞いてると司書を目指してて結局は非正規しか道がなかった知人を思い出す

103:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:54:43.08 KwMk40GK0.net
>>83
教師って勉強教える仕事じゃなくて
役人の一種だから
役人としての実務能力の方が重要

104:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:54:45.07 C///45yX0.net
団塊ジュニアwww

105:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:55:09.60 pbRZ+8Gw0.net
>>85
女の人生は超イージーモードだからなwww
男の人生は超ハードモードだけどwww

106:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:55:22.86 4G0c5sAH0.net
>>97
この世代教員の口も団塊のせいでめちゃくちゃ倍率高かったよw

107:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:55:28.80 r9eceEW30.net
>>2
なんだぁ? てめえは
偉そうな口叩くな、雑魚が

108:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:55:32.80 iAsud2Wr0.net
48で誰かのせいにしようと思ってんの?

109:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:55:37.76 zGO8G7GI0.net
人文系だとなー
工学系だと直ぐに就職できたのに
勿体ない

110:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:55:48.83 uE0Yk9pl0.net
>彼女は大学院で人文系の研究をしており
この時点で将来食えなくなると思わなかったのか

111:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:56:01.24 F2tzzPOF0.net
勉強ができると仕事ができるは別なんです。

112:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:56:07.45 h/uHEVxt0.net
>>57
東大東工大のロボット工学博士
企業間で奪い合いだよ
日本生命住友銀行だっけ三菱に続き理系トップへ
AI

113:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:56:36.27 ydq0Znsy0.net
>>85
中小や田舎市役所なんかに高学歴が入ると嫉妬と僻みでイジメられるだけ

114:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:56:43.29 +GE8F8nA0.net
食べてはいけないかと思ったわw

115:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:56:45.31 s5IZehvD0.net
>>2
それコピペだろ?何回か見たぞ

116:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:56:54.23 5LCUP+dH0.net
大渋滞の環七をランボルギーニで走るようなもんで、無駄なスペックに何のメリットも無い

117:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:56:58.95 NQJhSU8M0.net
だめなんだよ、文系の院は。資格の免除とか勉強好きで趣味というならいいけど、その後の就職は非常に難しい。
大学に残る以外の道はとても厳しく、残るのも非常に運に左右され、ほとんど期待できない。
だめなんだ、文系の院は!

118:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:57:12.93 QhD+xzDG0.net
日本では文化はゴミ、歴史はファンタジー
日本国民に人文知識はネコに小判
博士が餓死する没落国ですわ

119:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:57:26.22 jA+4eXl80.net
そうかー、50前のおばちゃんで博士号持ってて
仕事下さいて来たら、まず「著作ありますか、いや論文じゃ無くて」と
訊くな
無かったら、どうしようもないわ

120:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:57:27.32 NgZKSAuq0.net
>>2
タメ口か、またやられるぞ。

121:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:57:59.19 ZdGYftXV0.net
>>96
上でも書いている人がいるが
文系の博士号>>>理系のそれ
取る難易度的には激しく文系の方が難しい

122:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:58:22.10 6y2qQBmz0.net
人文でも社学なんか上手くやってるでしょ。
なんでも自分が初めて発見したってやりたい放題じゃん。

123:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:58:44.84 h/uHEVxt0.net
>>68
九州大博士が灯油被って火をつけ研究室ある建物全焼自殺
東大法の首席あたりに民間パトロンがつくのと違うと思う

124:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:59:02.49 9dNYi2Xr0.net
そもそも人文学は金にならんだろ?
どうしてそれで就職できると思ったんだ?

125:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:59:11.11 kEnuTdy20.net
市の職員数は★1万8762人★(2019年4月時点)。
連結売上高1兆円超を誇る★京セラは、市内で勤務する正社員が約2千人。★
正午。京都市役所近くのコンビニには、昼食を買い求める市職員の長蛇の列ができる。並ぶのを避けて他のコンビニを利用する人も多い。
「石を投げれば職員に当たる」。そんな言葉もささやかれる。
 市の職員数は1万8762人(2019年4月時点)。連結売上高1兆円超を誇る京セラは、市内で勤務する正社員が約2千人。
全国780万人の門信徒を抱える浄土真宗本願寺派の宗務所と本山の西本願寺(下京区)で働く職員は約520人。事業所として市の巨大さは際立つ。
 他都市との比較ではどうだろうか。市によると、人口千人当たりの職員数は11・3人で、20ある政令指定都市で熊本市や大阪市などに続いて6番目に多い。
予算に占める人件費の割合は政令市で3番目とさらに高くなる。
ちなみに職員の平均給与は★ 711万円 ★だ。
 職員数は多めに映るが、市の担当者は「世界遺産や文化財を多く抱え、文化や観光、景観などの分野で行政需要が高いことが一因」と説明する。
給与は「平均年齢が他市よりも高い。そもそも公務員の給与は人事委員会勧告に基づいているので…」と歯切れが悪い。
ちなみに「平均年収=実支給額」じゃないからなwww
あくまで「最低保障金額」であって「各種手当コミコミの実支給額」はそれ以上w
え?それどこから出てるのかって?
当然負担側である生産層の民間人から吸い上げてまーすwww
そして吸い上げられた側は可処分所得削られて消費能力も軽減、お互い消費能力減スパイラルで痩せ細り続けてまーすwww
その状況ガン無視して肥え太るクソ豚の寄生虫ゴキブリ公務員w

126:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:59:17.04 3V5ToR2Y0.net
博士より電気工事士の方が食えるわw

127:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:59:32.45 MErXxPx00.net
人文系は必要とされてない

128:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 19:59:40.37 kEnuTdy20.net
311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
「民間準拠の」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwww
ちなみに一般民間人による災害ボランティアさんは「当然無償」wwwww
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

129:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:00:04.84 7ngkEudE0.net
元同僚にも同じような博士がいたけど融通利かない機転利かないで
博士のプライドだけはある。
結局使えない。
その後派遣になったそうな。

130:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:00:06.36 KwMk40GK0.net
>>119
派遣は外部の人間だから
客と店員の関係と同じで
本来は対等なはず

131:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:00:06.99 L5m4cFIS0.net
>>83
すごく人柄が良かったんだよねえ。看護学校の講師のバイトにも行ってて教える技術には定評があったみたい。
創薬の修士とって就職も考えてたそうなんだけど、研究がしたいとかで大学に残ったみたい。
ググっても出て来ないから学者はやってない。たぶん就職したか塾産業にいるんだろうけど、元気にしててほしいなあ。

132:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:00:20.21 5YWRU6rP0.net
面接で博士のプライドの片鱗を見せたら落ちるわ

133:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:00:28.22 7tAkteM+0.net
誰からも必要とされてない人を支援するってなー
したい人がすれば?
それでどうにもならなければ、生活保護というのが社会のルールじゃねーの
この人が大学に残ってポストを得たって、やっぱり誰からもどこからも必要とされてない人を再生産する結果になるだけだしな
その連鎖をさっさと切ることが本当は必要なんだろ
役に立たない教育をしてる先生をリストラすることでさ
なのに、「テニュアが~」と理由をつけてリストラせず、その先生は役に立たない院卒を供給し続けるという
ホラーだわ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:00:32.16 HWF6v9HA0.net
生まれた時に親ガチャで、既にふるいに かけられているからな

135:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:00:37.69 pSMdH88p0.net
日本の企業文化は村社会
追いつき追い越せの時代は役に立ったけど
イノベーション求められる段階になると害悪になる

136:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:00:47.76 B9+PXmg10.net
大学院行って、派遣社員じゃむなしすぎるわ。
まあ、本人が満足してるならそれでもいいけど。

137:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:00:49.29 Hx0jfjUE0.net
いくら高学歴でも社会から必要とされてないんだから仕方ないわな

138:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:00:59.12 MErXxPx00.net
考古学なんて就職先はないと書いてあるからな

139:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:01:09.99 cqAPT4Je0.net
だって博士号って、べつに食うことを保証されてるもんじゃないでしょ
だからこそこーゆー話が出てくるわけなんだからさw
野球の天才だからプロ野球選手になれたけど、それで食っていけるとは限らない
こーゆーのと同じ話でしょ?

140:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:01:13.17 Ii1YU2cf0.net
>>68
それが得意な人は学歴なかったり病んでたりする

141:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:01:38.21 EGX2gcJz0.net
一昔前前なら予備校講師という食いぶちがあって、いつの間にか予備校講師が本業になったのが多かったが
少子化 現役思考であの代ゼミですら
傾いたくらいだしな
高校教師で非常勤しながらという手もあったが、これとてコネがないと教諭の道は狭いしな 母校の教師で博士課程で非常勤しながらってのが何人かいたけど、非常勤のまま数年で契約切れで皆消えていった 教え方はうまかったんだが、正教員になれたのは母校出身の低学歴教師ばっかというオチで
だから進学実績がいつまでの中途半端なままなんだよとw

142:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:01:41.40 ydq0Znsy0.net
人文系は専門じゃないので詳しくないがポストないなら自分で時流を読むとか自分でプロデュースする力ないと難しいよな
おこぼれ待ってるだけだとかなり厳しい

143:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:01:48.65 860UFGCL0.net
熟専行ってエロ博士号とるんだ

144:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:01:49.50 Sx/+LmTV0.net
>>1
今48歳なら多分、短大、女子大行った人のほうが良い所就職した

145:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:02:08.10 9iqTkKmn0.net
日本は博士課程廃止にしたほうがいいかも

146:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:02:20.85 jA+4eXl80.net
正直比較文化的な需要は博物館と教員と海外論文の翻訳しか無い
飛び抜けた才媛ならば、アートと宗教と革命がある

147:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:02:47.23 OHwu6eME0.net
>>144
(´-`).oO(音大も...)

148:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:02:47.75 qZDTw4E40.net
48歳のオバハンより18歳の高卒の方が使えるだろう、、、ただそれだけ

149:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:02:50.27 h/uHEVxt0.net
>>86
入試テクニックで東大合格が終点組が



150:揄ネ大からくる120 人の院生に負けて 修士了2名が両方とも理科大 東大学部からが自主退学就職パーだった隣の研究室 米国の後を行くと思う



151:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:03:10.47 b9aKCIH20.net
人文系の教員は博士号があるかどうかではなく
ええとこのお嬢さん または奥様であるかどうか
さもなければ生涯独身 従姉妹もそうだし

152:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:03:13.83 tJA+xMDc0.net
>>145
宗教学で自殺した博士がいたな

153:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:03:18.14 pSMdH88p0.net
>>144
理系は必要

154:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:03:18.50 IrkuDNjd0.net
もったいない。
9時―20時、週休約1日、飲食店を経営しているけど、
うちで働いてくれないかな。
月20万は出すよ

155:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:03:20.83 yo1yIXL40.net
頭いいなら日本出た方がいいよ
すごく村社会だしアホしかおらんやろ
努力は正しい所でしなきゃ
日本はじきに沈没するよ

156:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:03:21.10 YooIt13y0.net
>>120
価値がないから誰も取らないだけ
取りにくいのは文系の場合は研究内容よりも指導教官との人間関係で決まるからよ
アカハラなんかほとんど文系の博士課程だしな

157:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:03:23.64 O9EiEotD0.net
学位をほしがっとる、と何故か足元をみることができる
やらせるさせると勝手に決めて何年間も引っ張り続け
最後に何の面倒も見ない、学位も取らせられないで
放り出した左京区の学閥犬が大物教授と持ち上げた
計量経済学者くそむねむしお、最終的に講義、論文指導も何もできず
盗作盗用行為、学生が数ヶ月で読んでいる概説書すら読めない低知能、
低学力、低倫理がバレたが
計量経済学、統計学などの同じタイトルの本を出版し続け
被害者ではない学閥犬かどこかからは許された(?)らしい

158:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:03:33.16 QhD+xzDG0.net
貧乏土人国に博士は必要ないと言う明白な事実だね
田んぼでコメ作る人以外は日本には不要だよ

159:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:03:33.51 gFfHcweA0.net
>>4
就職活動ギリギリまで頑張るも全敗で
院試も終わってたんだろ
簡単なこと

160:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:03:40.85 YjArlmy/0.net
ブスなんだろ

161:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:03:43.93 KwMk40GK0.net
>>146
芸術系は実家が金持ちだから
それで稼がなくてもなんとかなるんだよ

162:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:04:11.22 EWpl0c170.net
民間企業で役に立つ研究じゃなかったんだろ

163:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:04:11.05 6ssQYyyR0.net
>>15
学芸員も一番採用が無い世代
今の60代がどんどん辞めていってるので近年は毎年のように募集が出ている

164:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:04:21.19 eG83bOIy0.net
>>2
これ正解はなんなの?

165:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:04:43.27 JFV+EG7E0.net
>>彼女は大学院で人文系の研究をしており、
大学で、就職の為ではない趣味を続けた末路。
自業自得としか。

166:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:04:50.74 c5dfHw1A0.net
昔は「末は博士か大臣か」とか言われてたのにね…
URLリンク(i.imgur.com)

167:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:04:51.28 52J8zKvW0.net
脳科学(人文科学)

168:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:05:01.59 nvZE7nNA0.net
いい大学でて非正規の方うちの会社にも何人かいる。入った時代でこうもかわるのはきのどく

169:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:05:14.24 XeBiUKnT0.net
へー48歳て氷河期なん?
氷河期が一体いつからかわからんw

170:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:05:14.32 cv5XLqLA0.net
>>158
おい、そのコメントは反則だ

171:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:05:39.02 EGX2gcJz0.net
学芸員も今非常勤しか採用してないだろ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:05:39.09 RJa9fVzU0.net
氷河期だけど当時は理系職に行くなら修士しか採用試験を受けられず、大半は超狭き門を突破出来なかった
でも博士まで行ったら人生終了って知ってたから皆泣く泣く派遣や専門外に就職したんだよ
就職するより博士に学内進学する方が楽でプライドも守れたけど
ここで甘えた人間はこういう末路になるって当時20そこそこの若者でも解ってたのにそういう所が社会不適合者なんだよなぁ

173:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:05:54.77 5YWRU6rP0.net
いつも思うけど、この記事の「就職できない博士」とか、どっから探してくるんだろうね

174:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:06:00.37 jNDug/SB0.net
知識があっても知恵が無いという人は裁判官や検事にも多いと思う

175:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:06:18.34 IrkuDNjd0.net
>>158
ほぼ同じ能力の人がいたら、顔で選ぶよね

176:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:06:23.93 ydq0Znsy0.net
>>108
工学に夢見すぎじゃね?

177:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:06:36.48 +1h4DwOr0.net
高級料理より牛丼のほうが売れるんだよ。25年間デフレだからね。

178:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:06:39.48 wT7rzXyT0.net
就職厳しいのは最初からわかっていたはず。

179:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:06:42.73 yo1yIXL40.net
>>152
週1休みで11時間労働で安すぎだろ

180:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:07:01.53 h/uHEVxt0.net
>>120
大学による
東大文系の院の問題と
青学文系博士前期の問題
見た東大教授が唖然
理系だよ実質今の日本なら
ラテン語の教授はレアだから東大教授
国家公務員

181:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:07:01.74 J9bvm4sw0.net
結局、勉強は出来るけど仕事は・・・ ってタイプっぽ

182:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:07:07.91 AJEAxqoa0.net
海外に行けば良かったのに。
アメリカなら、働きながら講師とか大学の研究が出来るよ。
確実にとはいかないが、日本の数十倍は裾野が広いのは確か。
まぁ、まともな研究成果がなさそうだから今からは無理だろうが、、、

183:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:07:22.62 gFfHcweA0.net
>>170
人文系で大学院行くのは基本的に就職活動全敗組だから
採用面接で社会不適合者感が出まくってた可能性大

184:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:07:25.63 EGX2gcJz0.net
氷河期は就職できず院にいった奴が結構いた 流石に博士課程までいく能力はなく就職もうまく行かず引きこもったりフリーターやったりってのがいてな

185:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:07:31.12 wT7rzXyT0.net
>>172
食べられるだけ人文系より遥かにマシだね。

186:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:07:37.91 yo1yIXL40.net
>>176
ネットもない時代じゃわからんよ

187:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:07:39.76 5r/6T8WY0.net
キツいことを言うが、1973年産まれで現役なら、大四でもうバブル崩壊の就職難だった筈。それなのに一浪して博士課程に行くなんて、その時点で計画性が無い。

188:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:07:40.43 kISpKw1+0.net
>>2
やっぱ、派遣社員はバカだね。
そういう時は、家までつけて行って火をつけるとか、他にいくらでもやりようがあるだろうが。

189:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:07:48.86 V6rNXSau0.net
ちょっと嘘っぽいなぁ。。。
東大の大学院の酷さは知れ渡ってるから、別に東大の院卒が有利になることはまずあり得ないし。
リケジョ云々も、文系の世界には関係ない話で、実力あったり、面白い研究してる女性は、他所と取り合いになるのは割と普通。
単に面白い業績がないだけなんじゃない?

190:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:07:48.


191:99 ID:ydq0Znsy0.net



192:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:08:07.35 47fO12tY0.net
研究職以外で博士号が役に立つ職場ってあまりなさそうだもんな。

193:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:08:16.11 ovSXLz/o0.net
まあ文系なんて学芸員になるしか無いな
後は教師とか小説家とか

194:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:08:30.39 YooIt13y0.net
>>170
どうかね
そこを頑張って突破したお陰で、同期の数が少なくてある意味楽
採用の多い若手とか競争でギスギスしてる気がする

195:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:08:35.68 iPFQsAWB0.net
そもそも文系は一部上位層以外はいらんだろ
いい加減大学も定員1/10に減らすべき

196:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:08:49.09 Sx/+LmTV0.net
>>174
就職出来なくても自分で会社立ち上げたり出来ないの?
そういうのは低学歴のほうが得意なのかな
日本は海外とは逆なんだってね
高学歴ほど起業しない

197:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:08:52.42 amFQNwNq0.net
続き読んだけど、この女性は大学が好きなようだよ。研究の才能も一流じゃないのを自覚している
30代で結婚してれば良かったのに、既に48歳
おそらく教授あたりと不倫していたのではと思われる

198:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:08:54.27 yk9LkAWb0.net
俺は派遣もないので東証からお金をもらってる
自分で市場を解析したほうがいいわ 全部自分のものになる

199:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:08:57.87 3s3gFvYR0.net
これ女関係ないぞ
男も悲惨

200:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:09:09.44 EGX2gcJz0.net
看護系だと東大とか出てると
アカポスにつきやすいが
看護系はアホの吹き溜まりだが
それ狙いで看護系いくもも多い

201:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:09:12.42 zcp1DCnu0.net
氷河期も一時良くなった瞬間があった。
あの時を逃さず滑り込めた人間は今も平気。
動けなかったのは今もダメ。

202:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:09:13.61 dME6ukTH0.net
日本初の飛び級で千葉大に行った子も研究者あきらめてトラック運転手やってる

203:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:09:23.86 8hnzj1Ff0.net
文系の博士号は元からゴミだろ

204:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:09:35.59 fIjdPkVv0.net
なんだよ
「食べてはいけない」の著者かと思ったわ
印税ガッポリだろって

205:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:09:41.82 KwMk40GK0.net
>>189
日本はな
学位が安い

206:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:09:43.37 tzoGG+RV0.net
学者は抜きん出て優秀か政治力がないと無理だろ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:09:44.61 IrkuDNjd0.net
>>177
ベトナム人が大半だが、ミャンマー人や、発達障害っぽい日本人も
頑張ってくれているよ。
博士持ちもどうせ変わっているんだろ。

208:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:09:48.14 KwMk40GK0.net
>>167
今の40代前半が一番過酷だったんじゃね?

209:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:09:53.42 8PXru9Lh0.net
勉強ができても面接が下手で損してる人は多い

210:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:09:54.55 /aQE2Ist0.net
1973年生まれで東大なら、学部、修士卒で余裕で売り手市場だっただろうなぁ。
>それが現実味を帯びてきたのは、先輩たちがバブル崩壊のあおりで就職活動に苦労するのを見てからです。
苦労っつっても、希望したところにフリーパスで入れるような状態ではなくなったとかそんなもんでしょ。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:09:57.12 dTlKICL20.net
難関大学(明治
あたりでは?

212:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:09:59.77 UV0eFRl40.net
>彼女は大学院で人文系の研究をしており、
ここがバカ
文系の博士号なんてゴミ以下
せまて法学や経済でギリなんとか使えるかもってくらい
この女がバカだから派遣しか出来ないんだよ

213:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:10:02.43 YooIt13y0.net
>>196
文系だからな
そりゃ博士号取っても意味ないよ
ゴミだゴミ

214:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:10:02.87 h/uHEVxt0.net
>>130
研究者なら科研IDで出るものね
新幹線の車内で悲劇ころされた方
特許庁のHPに京セラ研究員時代の特許沢山
科研からの研究費で東大時代の研究もでる

215:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:10:11.96 4qjOKtxk0.net
添加物の話かと思った

216:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:10:25.53 Ii1YU2cf0.net
>>153
出られる頭いい人=差別が平気で英会話に苦労しない人なんで
日本に留まった方が有利だったりする

217:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:10:25.93 wT7rzXyT0.net
>>184
わからんことはないって。
わからなかったとしたら、そういう人的ネットワークのなさが無能な証拠なんだよ。
先輩がいるはずだからわかるはず。
どういう末路を辿っているかも事前にわかるもの。

218:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:10:30.15 EGX2gcJz0.net
関係ないが
今歯学部で大学残ってるの女ばっか

219:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:11:23.57 ydq0Znsy0.net
>>208
明治博士号なんているのか?いるんだろうけど俺の周りでは見たことない

220:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:11:27.68 yo1yIXL40.net
>>185
今だから言えるだけで

221:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:11:29.59 2AmMfpSc0.net
>>28
高卒か短大くらいで寿退社の時代が、
実は女性にとって幸せだったんじゃないのかな…

222:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:11:30.30 fIjdPkVv0.net
Fランが無かった時代だな

223:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:11:31.92 EGX2gcJz0.net
>>198
98年卒かな
二年ほどかなり増えたから

224:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:11:40.57 E7X8BcR60.net
なんだ文系で終了じゃねえか

225:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:12:01.20 Mx0tcq/J0.net
学業なんてもんは食うための手段の一つに過ぎないからな。
今は手段が目的化しちゃってる人が多い。手に職付けた方がマシ

226:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:12:02.25 omscx31G0.net
>>207
ストレートなら97年修士修了だから、クッソ氷河期じゃん

227:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:12:33.15 67/Bv+ln0.net
本屋なんて東大京大の博士で月給12万の書店員が
反安倍POPで憂さ晴らしてるとか普通だけどな

228:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:13:04.59 /6FWXLST0.net
はくし か はかせ かどっち?

229:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:13:08.34 pSMdH88p0.net
>>170
その人達は日本企業社会不適合者だったかも知れないけど
そういう人達を採用し使いこなすことの出来ない日本企業群は
グローバル企業社会の不適合社なんじゃねえの
だから今衰退してるような
ワクチンどころかシンガポールやニュージーランドで活用されているコロナ陽性接触アプリすら満足に作れず運用出来てないし

230:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:13:09.82 dTlKICL20.net
研究職なんてパイが少なすぎる。現実みろ。

231:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:13:13.20 9sLSWUGB0.net
>>2
その言われた課長も、懲戒なってるだろうね笑

232:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:13:15.29 yo1yIXL40.net
>>222
無理無理
手に職でも食えない人いっぱいや

233:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:13:26.22 KwMk40GK0.net
現在48歳の人だと
大学行けたとしても高卒で就職した方が絶対に幸せになれたはず
1973年産まれたの人は生涯所得の高卒>大卒だし

234:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:13:43.17 lcj88QSp0.net
派遣は違法にすれば良い以上

235:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:14:08.93 yLDixeih0.net
>>162
派遣「せめて名前で呼んでもらえませんか?」
 
これなら係長の発言が問題になるだろ

236:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:14:17.98 g4apbWJY0.net
コミュニケーション不足なだけw

237:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:14:28.96 h/uHEVxt0.net
>>180
そんなに甘くない。
スタンフォード大学とコロンビア大学とオックスフォード大学しか
実感


238:ないけど 国費留学だからスタンフォード大学もファカルティーに入れてくれた コロンビア大学は家族がLLM 日本以上のコネ金 例外はソフトバンク孫氏くらい アングラとはいえ



239:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:14:36.47 zmeLXfyR0.net
東京で暮らさなくてもいいんじゃないか

240:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:14:40.74 09GOcACS0.net
結局何専攻なのか全く触れてない時点で穿った見方しちゃうなぁ。

241:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:14:52.75 RJa9fVzU0.net
>>191
派遣やブラックで遠回り苦労しながらもリーマン前後の売り手期間で同期修士卒組は何とかそれなりの所に中途で入ったけど
博士行ってポスドクした奴等はもうホント使い道が無い悲惨だよ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:15:16.17 2AmMfpSc0.net
>>60
そういうお宅は、学生時代からお見合いしてるんじゃないのかなぁ。

243:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:15:37.05 zcp1DCnu0.net
>>220
もっと後。新卒派遣で頑張っていた連中が軒並み正社員になっていった。
人手不足が懸念され、正社員登用と公務員ですら経験者採用枠を作っで採っていた。

244:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:15:41.04 O+uXMe3S0.net
資格は年収を保証するもんじゃあねえよwww

245:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:15:44.47 EzKUogmK0.net
出身校に凱旋就職できないレベルでは他からの引きも弱いだろ
能力の低い博士が多いんだと思うがな

246:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:15:48.97 yk9LkAWb0.net
>>165
脳科学は人文と理系の間の子 どっちもある

247:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:16:07.87 67/Bv+ln0.net
>>180
海外の方が競争は熾烈だし、日本人は学振持ちとか
スポンサー付きでないと雇ってくれない。

248:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:16:10.70 ft5V3GTV0.net
学歴ってのは1部上場企業で学閥やマウントを取るための道具。
しかも、同期入社ってのが横軸。国際的に評価の低い日本のドクターなんて使いみち無い。
もし使えれば東大入学したやつはみな博士号取るにきまってるだろ。

249:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:16:29.12 ZdGYftXV0.net
>>234
孫の話はマジでアメリカ留学とは逸脱しているよな
あんな例外があんのかよとは思う

250:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:17:12.55 cJEgvzcN0.net
>>2
やめたれw

251:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:17:14.00 wT7rzXyT0.net
英語もロクできない人文博士様が海外に出て向こうのエリートと勝負できるの?
できるくらいなら日本国内に仕事あるでしょ?

252:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:17:19.56 aTMaIh+N0.net
枕草子とか研究されててもな
そんなの金にならん

253:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:17:26.64 3z+D7HPC0.net
>>237
博士ポスドクなんてむしろ少数派じゃん
いくらなんでも正社員就職できたやつの方が多いんだから
ちょっと極端な例を並べ過ぎかなと思ってな

254:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:17:26.67 h/uHEVxt0.net
>>176
理系でも東大東工大修士で教授の推薦でCanon Nikon SONY
どれがいい?時代と思う。
ネットなくとも情報。
今は博士からキーエンスやら産総研やらスーゼネ研究員
選び放題。理系は。

255:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:17:35.83 hJDH9nJ00.net
高校の教員にでもなったほうがいいんじゃね
高学歴ならそこそこの自称進学校くらいには回してもらえるかも知れん
まあ初めは金のため生きるためと割り切って底辺校からドゾー

256:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:17:37.40 O+uXMe3S0.net
大学出たら、博士号取れば、
一生国からお金が出ると勘違いしているバカがいるな
それは単にペーパー試験というクイズに正解しただけであって
お金を稼ぐ行為とは別物

257:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:17:45.95 isWDFwHv0.net
これからの優秀な子は海外の大学行けよ
反科学の自民党じゃ報われないから

258:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:17:46.70 Z/2U9F8G0.net
博士なら理系だろうから何か資格取るなり、先生になるなりすればいいだろ

259:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:18:08.03 aTMaIh+N0.net
理系以外は大学じゃないぐらいの認識にならんと

260:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:18:16.83 h/uHEVxt0.net
>>207
どこにも東大って書いていない。

261:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:18:33.68 Jia1Kozu0.net
人文系のドクター
こんな経歴で派遣民なんかいるんだ
働きたかったら親のコネで就職でもしろ

262:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:18:34.64 UsAITi730.net
食べてはいけないって読んじゃった

263:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:18:42.42 KwMk40GK0.net
1973年生まれの人だと大学に進学した人は悲惨
逆に高卒で就職した人は超ラッキー
大学進学できる学力があったとしても高卒で公務員にでもなって
鈴木北海道知事みたいに夜学に行くというのが最良の選択肢

264:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:18:43.66 PqiWPhF60.net
人文系はねぇ、潰しが効かない。
一度立ち入ったら、教授になるしか道はないんでね?
今は人文からも人取るんかねぇ?
趣味を極めるって程度にしとかないとえらい目にあう。
とはいえ、なんか面白そうな本書きそうだから、コミケみたいなとこで自費出版本出してみたらどうか?
最悪コピーでも良いだろうし。
価格帯も1000円からでやればそこそこいけるんでないか?
今もコミケに純文学とか出すサークルあるんだろうか?
何でもありっぽいから、やってみても良いかと。

265:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:18:51.05 Z/2U9F8G0.net
塾の講師とか家庭教師とかあるんじゃないの

266:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:18:54.46 gFfHcweA0.net
人文系なら完全に自爆
「これからはバイオの時代だ!」
とか国が煽ってんのに就職先なくて
ピペット土方と言う名のポスドスの方が悲惨だわ

267:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:18:59.99 dTlKICL20.net
>>216
俺も見たことないけど、わざと濁すあたりが何かなと思って。

268:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:19:11.45 wkk46oIk0.net
>>81
博士課程修了ならば+3年の98年くらいに就職なので
ちょうど氷河期のピークでしょう。
そんなに批難してあげなさんな。

269:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:19:19.43 E7X8BcR60.net
人文で博士て作家か新聞社か考古学くらいしか使い道ねえだろ

270:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:19:26.88 BY45YGw00.net
派遣でも食べてはいけるがな
現状にギリギリ満足できるくらいの水準だからこそ向上心も無くなる

271:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:19:39.55 ft5V3GTV0.net
留学とかニュウヨーク州弁護士資格みたいなもんだろ。
日本でマウント取るためのもの。
現地では活躍れば凄い収入得られるから普通は日本に帰ってくる気がなくなる。

272:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:19:48.73 WC8vHBHf0.net
今日の作文

273:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:20:07.29 eWI02wW+0.net
人文科学系って濁しすぎだろ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:20:12.28 QhD+xzDG0.net
博士が餓死する土人国に成り下がり
明治の先人が見たら腰抜かす

275:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:20:20.39 ZdGYftXV0.net
>>199
そらあ研究者やるなら
論文が通らなきゃいけないからな
ペーパーテストとは違う

276:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:20:41.51 h/uHEVxt0.net
>>208
上智、青学、
聖心あたりから箔付で山ほどいた。
安倍ちゃんの奥さんも聖心専門から立教院。

277:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:20:44.41 jA+4eXl80.net
>>216
聞いて驚け
三角寛だ
論文はほぼ捏造
あんなものが通る大学だ

278:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:20:56.33 4G0c5sAH0.net
>>205
40歳前後って森元のIT革命で一瞬緩和したときじゃないか?
それもIT関連だけ。

279:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:20:57.33 pWkkyw9J0.net
博士号持ってて
一コマとはいえ難関大学の教員という肩書があって
出版社とも繋がりがあるのに
本でマスに売り込めない
一体何の研究してんだ?

280:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:21:10.94 wT7rzXyT0.net
>>270
アメリカだって博士のタクシー運転手とか清掃員とかいっぱいいるよ。
だって日本を遥かに上回る競争社会なんだから。

281:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:21:12.87 ksGO41Q90.net
これが理系で工学や医学系なら余裕だったのに

282:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:21:30.55 AJEAxqoa0.net
>>243
確かgoogleとかが大学と共同でやってんじゃん。
まぁ、日本の学芸会レベルの研究じゃ足蹴にされるのはあるとはいえ、裾野自体は広いよ。
アイビー以外でも、研究成果を共同にする代わりに雇うみたいな制度あるけどね。
食べていけない程には困らなかった可能性はあるよ。

283:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:21:47.17 IrkuDNjd0.net
>>199
トラックの自動運転の研究をしているのではないか

284:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:21:47.47 hJDH9nJ00.net
理系だが上智の博士号女性なら知ってるわ

285:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:21:52.25 UtUuSdxW0.net
>>1
>30を過ぎている身ですが、なんとかして食べていかねばなりません。
???
何で、48才のお婆さまに「30を過ぎている身」との表現を使うの?
嘘ではないけど、30という数字を使う意味が分からん

286:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:22:08.63 R+2tWWSM0.net
こんな現状だから衰退するんだろうな日本
そりゃ研究目的で中国にいくわ

287:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:22:28.76 ZdGYftXV0.net
>>265
作家に学位は要らない
中卒とか高卒の作家も多い

288:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:22:30.48 bAe1pi4r0.net
女性が文系の院なんて進むもんじゃないよ、って
教えてくれる人に恵まれなかったのが一番の不幸
公務員を目指す知見すら得られなかった事が二番目の不幸

289:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:22:46.09 ypglVut20.net
文系じゃ仕方ない

290:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:23:00.77 4G0c5sAH0.net
>>81
大卒女子は男子より先に採用なしの年が始まってるんよ。

291:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:23:01.49 BikfjJYL0.net
文系で博士号なんて全くの無意味だわな
URLリンク(i.imgur.com)

292:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:23:33.97 bGlES1gd0.net
どうせ文系だろう?
文系の院なんてゴミカスか世捨て人が行くところ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:23:36.94 RJa9fVzU0.net
>>249
国立理でも修士じゃないと専門職にエントリーすら出来なくて東大京大が地方企業を受けに来てた時代だぞ
駅弁理院卒でも泣く泣く営業職や同族ブラックや派遣に就職してた
博士に行ったら積むってわかってたから

294:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:23:38.55 wZopUaUL0.net
普通に地方公務員になってれば良かったのにと。
それを拒否するだけのプライドって何だろう…

295:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:23:41.27 2AmMfpSc0.net
文系で博士号取得は凄いと思うよ。
だいたい、満期退学とか単位取得に退学とか
そんな経歴の方が多いようにお見受けするもの。

296:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:23:43.44 TT0r2/dT0.net
人文の博士号なんて役に立たないのが当たり前だろw
むしろ修士まででやめるのが普通

297:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:23:43.58 yo1yIXL40.net
>>259
高卒も製造が多いから人生終わった人も多いんじゃ?

298:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:23:43.64 k1h/dO3O0.net
作文だよね
ただの記事なんか
取材してたら赤字になる

299:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:23:46.89 BY45YGw00.net
>>17
高卒入社6年目と大学大学院行って6年間遊んでた奴じゃ相当差が着いてるわな
高卒で6年ヒキニートしてた奴と同レベル

300:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:23:49.12 wT7rzXyT0.net
>>283
中卒も売り物になるけど東大博士も売り物になる。美人なら。
結局、芸能界みたいなもの。話題性で売ればいい。

301:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:23:58.70 V4kESc630.net
92年卒なら文系でも引くて数多だったんだが。
大学院で一浪とかありえんが、おおかた精神を病んだんだろう。

302:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:24:01.85 ZdGYftXV0.net
>>282
日本は成果上がらないと研究費打ち切られるからな
おじいさん研究室

303:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:24:07.40 eGMzB0E20.net
就職を考えるなら、文系の中でも一番ダメな文学部なんて行くもんじゃないな

304:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:24:09.12 85ZAcLfT0.net
高学歴なのにアホもいるという例にされちゃいますw
世の中のすべては理解できずとも(おれもできない)
自分の人生や進路の周辺については、調べもするし、理解するでしょ
官僚、研究者、教職です
そして、この中でそれなりにもらえるのは官僚だけですよw
今の生活は普通ですよw 企業は学歴に金をだすのではありませんw
普通じゃないものを求めるなら、優秀な頭脳を稼げる方向で活用していかなきゃw
でも文系だとなかなか大変ですね 教員ですかね

305:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:24:12.67 r4rVFH840.net
>>1
”彼女は大学院で人文系の研究をしており、”
人文系の研究者なんてツブシが効かないでしょ。
へんなプライドは捨てて、身の丈に合った就職をするべきだったね。

306:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:24:13.84 N6ZDUp330.net
>>1
ド文系は役立たず

307:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:24:17.19 jA+4eXl80.net
>>275
編集に知り合いがいないんだろ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:24:24.28 TT0r2/dT0.net
博士号は足の裏についた米粒みたいなもんとか昔から言われてたな

309:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:24:28.66 ZdGYftXV0.net
>>291
マスパセもそれ

310:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:24:34.96 PZJeezUN0.net
ゴミが腐ったから何だって?

311:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:25:18.93 p60ymIIb0.net
>>1
大学院以上の入退院を繰り返す諸君
お大事に

312:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:25:20.45 i+2uDT8e0.net
でもこの手の学歴で稼ぐには
研究職で大成する以外じゃ御用学者かひな壇でうんちくたれるしかないだろ
学歴は低すぎても高すぎてもミスマッチを起こしやすい

313:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:25:29.80 SG6nS99D0.net
>東京の難関大学
東大、一橋ではなさそ
早慶なら早慶と書く
となればMARCHか?

314:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:25:46.88 AUKbpxCj0.net
雇われておとなしいやつはそんなもんじゃないか?
喧嘩上等でてめぶち殺すぞって気迫が毎日でてないとお給料はもらえないよ

315:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:25:48.35 06O+YKxe0.net
>>245
孫さんは留学してハードに勉強しながら
学生結婚してて凄い

316:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:25:49.47 h/uHEVxt0.net
>>245
親が同時期にUCB国費留学生だった
役所が席を買ってるから
オックスフォードは元天皇のご学友になるので
嫌でUCB
インベーダーゲーム日本から逆輸入でビジネス
帰国後UCB同窓会で5年は株支えようの人柄があった
2,000 万に急騰 そこでもう支えいらないねだったって

317:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:25:52.62 bGlES1gd0.net
>>300
そもそも文系は学歴にならない
学とは呼べない

318:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:25:54.96 qkLLkhZu0.net
そんな世の中だったら大学に行く必要もないだろ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:26:08.82 ZdGYftXV0.net
>>284
女性なら文系院OK
男性ならやめといた方が良い

320:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:26:27.44 UuTxqp6X0.net
文系の博士課程は貧乏人は行っちゃいけない。

321:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:26:30.75 E7X8BcR60.net
>>283
まあそうだが博士号なら相応の古典書けるんじゃねえの。
新聞で連載とかしてもらって才能活かす道とかありそうな気もするが

322:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:26:36.19 jnnwEEAk0.net
文系の研究員とか何の役に立つんだ

323:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:26:37.11 0u6HV+jN0.net
「食べてはいけない」に見えた

324:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:26:39.02 kz5427Iv0.net
本当に能力が高い人間なら派遣なんかなる筈ないだろw

325:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:26:46.19 edaJ38hA0.net
なんか井の中の蛙だよな、ここの価値観
東大京大のドクター当たり前の三菱重工で、ジェット1つ作れませんでした

326:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:27:02.55 BdnZckc50.net
新卒で正社員ならなきゃそりゃそうなるだろ。
院とか留学とか行くと人生詰むで。

327:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:27:18.00 bGlES1gd0.net
>>300
文系のは学歴というより、芸歴と呼ぶべきだな。
高い金と時間使って文系に進むなんてギャグそのもの

328:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:27:19.91 ec1HgyO90.net
大学に残れても一生非常勤講師

329:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:27:20.84 m1cI172z0.net
ワイ厨房の同級生で生徒会長やったやつも
東大の文系博士
今は大学の非常勤講師やってる
(´・ω・`)

330:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:27:23.04 wT7rzXyT0.net
古典についてのうんちくは語れても高学歴だからといって古典になる作品は書けねーよw

331:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:27:30.13 O+uXMe3S0.net
>>287
優秀なら大学に残って助教酒だろ
もしくは教師になっている

332:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:27:31.35 er9LeQjM0.net
>>297
講師になりたかったから非常勤講師になったって書いてある
それで有利な時期を潰したんだろ

333:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:27:32.51 JDNZ5oII0.net
理工系ならいくらでも人材足りないのに
女が文系なんて行ったら頭軽い男と結婚するくらいしか道ない

334:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:27:57.60 dUKq6c+x0.net
アスペは就職しないで研究したほうがいいよ。
ただ、努力して大学に入った人はわからない。
世の中は遺伝でやればできるは存在しないことを広めよう。

335:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:28:00.64 IrkuDNjd0.net
「文系」と一括りにするのはおかしい。
文系にもいろいろな分野がある。
たとえば、まあ、ググれ。

336:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:28:01.35 xVu7jJSP0.net
勉強出来ても自分のプロデュースは下手だったか

337:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:28:04.52 HrG71dHs0.net
足の裏の米粒やな
取らないと気持ち悪いが取ったからといって食べられるものじゃない

338:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:28:07.84 xfeWHtn90.net
早稲田や慶応ならこれみよがしに書いてる
難関だけど一般知名度はいまいちの国公立かな

339:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:28:14.28 n6F/K42d0.net
>>1
自分で選んだ道だろうに

340:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:28:21.68 UuTxqp6X0.net
親がある程度の会社の社長か何千坪も土地を持ってる資産家やもしくは
江戸時代から続くような名家じゃないと文系はきついと思うよ。

341:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:28:46.71 v1y/2vEG0.net
>>224
悲惨過ぎて笑えるw

342:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:29:19.32 eWI02wW+0.net
>>323
と高卒が喚いておりますw

343:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:29:25.86 i+2uDT8e0.net
>>313
文系学ぶ意味って
研究者以外なら社会でリーダーを務められる人材になることだからな
そのための教養であり国語力
本来なら理系の知識も必要なんだよでないとその手の人材を動かせない
今の文系は完全にウェ


344:ーイ系育成システムとなってる



345:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:29:29.15 h/uHEVxt0.net
>>280
上智は親父と寝れば博士
と事実不知だが言われてる
偏差値40 程度の地方短大からでもとってる
束で知ってる

346:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:29:30.61 Or5HBXl70.net
博士とって逆にそれで食べていけるという発想がまず古いw

347:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:29:46.57 h3GgWHsd0.net
ここで進次郎を叩いてストレス発散するしかないだろ
ここの住人はそうやってなんとか生きているんだぞ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:29:58.57 7xZ4nhC30.net
>>2
ハゲてなければ結果は違っただろうに
やっぱりハゲは駄目だな

349:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:29:59.05 asXzc5vv0.net
院は研究室や教授のポジションも大事だからね
上手く良い教授に巡り合えばその人脈が役に立ったりする
良い教授の研究室に入って、講義は常に一番前で受ける
あとは人間関係をとにかく大事にする

350:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:30:01.61 E7X8BcR60.net
学歴より商才だな

351:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:30:05.13 +mZXginY0.net
ぐやしいでず!!!!!!!!

352:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:30:05.43 85ZAcLfT0.net
学歴にも賞味期限があるとおもうので、もうだめだな
でも過去においてうまく行ったとしても、似たような世界にたどり着いてた可能性も結構あります
文系エリートで弁護士や会計士とかじゃないなら
たとえば出版社への就職です ですがご覧のとおりです
漫画出版社はまだいいですけど
そもそも女性は容姿だからな
正社員の旦那がいて、余裕の中で派遣の仕事している女性とは
まるで違うだろ? 

353:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:30:09.40 Gg/cYV9q0.net
待遇のいい中国に流れるのはあたりまえ

354:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:30:09.72 n6F/K42d0.net
>>300
よくある「大学までの人」だな
勘違いして拗らせるとこうなる

355:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:30:11.54 wT7rzXyT0.net
>>337
氷河期世代は早慶出て面接に5回勝ち上がってヨドバシカメラの店員になったやつもいた世代だぞw

356:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:30:17.89 wmjyOBBa0.net
稼げそうな高学歴が周りにいるうちにさっさと結婚するか
学部卒で就職すればよかったのに
将来を考えずに大学でやりたいことを続けた結果の自業自得だろう

357:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:30:32.11 LOIH09AB0.net
>>323
高卒のチンパンジーが何言ってんだ

358:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:30:33.80 Tv5wvlp+0.net
また底辺のメシウマ記事?

359:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:30:33.95 yo1yIXL40.net
日本人って人の不幸が好きだよな
ほんと隣の国と変わらんような人間性の人間が多くなってきたな

360:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:30:40.54 tGam7uY50.net
なんだか前にも読んだ気がしてる

361:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:30:43.61 TdfSSevn0.net
ビルメンなら正社員になれるぞ
メーカー系なら給料も底辺ではないし、マネジメント能力あれば年収上げていくことも可能
学歴にこだわって汚れ仕事できないなら、もう諦めろ

362:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:30:50.24 KwMk40GK0.net
>>339
いや学部はともかく、文系で学位を取るのは大変

363:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:30:58.84 5ZlGHvnf0.net
『食べてはいけない』

364:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:31:00.01 MCNTBYEl0.net
>>171
コロナ禍前の
就職氷河期世代の悲哀がちょっと話題になった時によくラジオで悲惨な体験談とか募集してたよ
そういうのに投稿してた人にあとからコンタクトを取るんじゃないの?

365:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:31:13.81 ZarLO8Ob0.net
一コマ1万出しても教えてほしいよ架空の人物 沢田さん

366:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:31:29.68 h/uHEVxt0.net
>>300
官僚貰えない
親見てるからキャリアの子供は民間
それが現在
研究職は所長で一億円民間の研究所

367:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:31:32.55 Fsd4+wlO0.net
>>19
あとは理系で体力あって視力あるなら宇宙飛行士目指すとかっていう方向性もあるけど、人文は出版か新聞か広告の類いしかないからな。
しかも日本の出版系って何故か早稲田閥が多いし

368:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:31:35.50 6i5Yc3Jg0.net
文系の院って就職できなかった子が仕方なく行くイメージ

369:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:31:50.49 Yt1J45FI0.net
>>2
その係長が派遣になったら同じことやるだろーなー

370:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:31:56.01 ksGO41Q90.net
若い女ならデリバリー社員で年収1000万稼げる。なぜ、そうしなかった?

371:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:31:57.84 E7X8BcR60.net
人文で中国行って稼げると思えんがな

372:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:32:05.74 4+XyGeYf0.net
しがらみがあって自分の能力を活かせないのかね

373:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:32:08.35 +380JNoa0.net
俺もほぼ同年代で、数年前まで似たような人生だったが
工場労働で種銭貯めて投資の勉強をしまくったわ
本当に頭良いならいくらでも逆転可能

374:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:32:24.14 YmL3Ndw+0.net
>人文系の研究
うん要らないねw

375:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:32:26.30 VPYNr6Nc0.net
>>349
大学までの人w
今の時代多いんやろなあw

376:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:32:53.02 IiOPKQHG0.net
>>81
おまえさん院と博士の年数計算出来ない池沼なの?
そもそも95年なんて四大女子が当時の史上最低の内定率を叩き出していた時代だよ
そもそも入試も四大進学率30%で受験生の1/3は絶対に大学に合格しない激戦の時代ですよ

377:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:32:57.55 KS6WQZR90.net
院を浪人してる時点でそんなに優秀でもない

378:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:32:58.81 lmVL/1St0.net
>>365
風俗は命を削る仕事だよ、
男が考えるほど簡単に出来るもんじゃない

379:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:33:05.81 06O+YKxe0.net
>>354
今、大学院の入試の結果待ちだったり
興味がある話題
コロナ不況だからか、倍率が高かったそう

380:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:33:16.86 cy/uy/cX0.net
学歴あるだけマシじゃん
自分なんてFラン卒の氷河期後期だけど派遣で色々な会社を転々として
最後にやっと定年まで働かせてくれそうな会社に出会えたのに派遣法改正で3年ルールになって
でも、それは派遣会社に直接雇用になる事で解決したけどコロナには勝てなかった
今は運良くコロナの影響が少ない企業に派遣で働いてる
仕事はキツいけどコロナの時期に働けるだけマシだと思って耐えてる

381:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:33:39.93 IOJh9hi/0.net
人文系は

382:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:33:42.55 MCNTBYEl0.net
>>350
上智出て3ヶ国語くらい話せるインテリ女子がビックカメラにしか就職できなくて
得意の語学で接客業やってた
高卒のおっさん上司に「最近の若いもんは」とか説教食らってた

383:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:33:44.03 UuTxqp6X0.net
そういえば高校の同級生20人くらい准教授、教授になってるが
皆地方国立大野学部卒だったな。東京の大学出で出世したやつ少ない。
それだけ競争が厳しいのだろう。

384:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:33:44.47 yo1yIXL40.net
>>356
まずなれませんよ
俺が39の時に応募したけどことごとく落ちたで

385:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:33:53.24 jA+4eXl80.net
しかしだな、遊びでやるわけじゃ無い
世界的な賞がいくつもあるんだよ
いろんな分野で
大学院はそういうのを狙うところ
賞歴無いと本も出せないけどな

386:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:34:11.63 JFwSQg8L0.net
はあ
男ならもっと沢山似たようなやつがいるけどなあ
女だから無条件で特別にしろと?

387:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:34:11.93 dbrTIkoE0.net
契約社員にしてもらえるんだからいいじゃん
そのままいついちゃいなよ

388:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:34:18.27 O+uXMe3S0.net
>>338
でも院卒のフリーターより高卒の配管工のほうがずっと立派だぜ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:34:22.20 7i8EW6ED0.net
女子は女子力が要か

390:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:34:29.62 ksGO41Q90.net
>>373
氷河期のブラック企業も命削る仕事だよ、ただし稼げない。それよかマシだろ

391:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:34:38.58 zr8Cqfmt0.net
天皇の愛子なんて学習院の日本語研究だろ
親父である天皇がやってた水の研究と同様、まったく就職の役に立たない分野だが
愛子は税金で手厚く保護されるから関係ない

392:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:34:41.52 h/uHEVxt0.net
>>284
オックスフォードに私費留学した時に仲良くなった
文系修士以上
就職なくて親元から東京にコロナでも月に一度は遊びにくる
文系修士以上はそういう家の子の箔付
東大法首席レベルではじめて助教

393:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:34:53.16 b9h9lsuh0.net
>>228
課長と係長の区別もつかない底辺は大変だな(哀)

394:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:34:57.79 UuTxqp6X0.net
容姿も関係あるだろうね。

395:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:35:04.74 KUH35YA/0.net
食べていくなら看護師免許が最強

396:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:35:09.73 n6F/K42d0.net
>>224
パヨクのトンデモ本を
今月のお勧めの棚に並べてご満悦なんだよなw

397:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:35:21.02 wT7rzXyT0.net
3ヶ国語喋れる配管工は欧州に行けば移民でいくらでもいるしなあw

398:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:35:30.91 VPYNr6Nc0.net
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    今まで何してたんだ?
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

399:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:35:39.14 YEgHZwpO0.net
まさか一生独身じゃないだろうな!!
寂しくて寂しくてやばいぞ晩年!

400:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:35:53.73 hJDH9nJ00.net
どの学問でも研究者になれるのは一握り
それが駄目だった場合の次善の策とか考えてないのかね
俺は考えててその通りになった

401:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:35:57.20 ACqBvLOy0.net
国内の若手研究者じゃなく
中国・韓国から日本に来る不法就労目的の留学生には
じゃぶじゃぶ補助金出しまくる日本政府の異常

402:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:35:59.47 DJuOoDI/0.net
人文系の大学院だと入院前に、十中八九死ぬしかない、
一子相伝の北斗神拳の道並みに厳しいって事前に知って入るもんだろw

403:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:36:01.68 yo1yIXL40.net
>>368
投資家かよw

404:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:36:02.84 nqzPhYG+0.net
中国やアメリカなら頑張っただけリターン来てただろうな
日本じゃ

405:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:36:06.74 er9LeQjM0.net
自分がどうするべきかを調べるためにフィールド


406:ワークするべきだったな 文系進んでコネが作れない時点で優秀ではない



407:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:36:25.81 uMN4/hlL0.net
東京の難関大って
東一工まででおk?

408:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:36:27.02 hai9vMIn0.net
文系で大学院まで行っていいのは親が大富豪とかで将来の心配がいらないやつだけ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:36:47.98 PqiWPhF60.net
>>339
ウェーイ養成所は経済学部では?
あれは文系なのか?理系とも言い切れんが数学必須だろ。

410:ニューノーマルの名無しさん
21/09/13 20:37:06.28 wT7rzXyT0.net
3000万投資するよりその金で私大医学部に行き直したほうがよほどリターンが多い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch