非mRNA型予防薬開発者「スパイクタンパクの全長のあるワクチンを5回とか6回とか7回人体に接種することにはリスクが伴う可能性がある」★7 [樽悶★]at NEWSPLUS
非mRNA型予防薬開発者「スパイクタンパクの全長のあるワクチンを5回とか6回とか7回人体に接種することにはリスクが伴う可能性がある」★7 [樽悶★] - 暇つぶし2ch884:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 22:07:39.60 ym5yn3680.net
>>780
だから、初回でダメとか、2回目で亡くなるとか出てるでしょ?免疫系は個々人の生まれてこの方の
全ての結果が反映されているので、1卵生双生児でも異なる。mRNAはウイルスを用いずにウイルスが
ヒトの生体細胞内で生成するタンパク質を強制的に作り出す切っ掛けを与えるもの。
なので、生成されたタンパク質に耐えられないとか、過剰に反応する個体だと非常に危険な結果を招く。
mRNA自体が極めて不安定な代物なので、発病しない程度に感染する分には色んなタンパク質が生成
され、それを免疫系が記憶して防御している。そこへ持って来て、画一的ともいえるタンパク質を比較的
多く生成するmRNAワクチンは危険だと論ずる学者が居ても不思議はない。
ただ、そもそもCOVID-19ウイルス自体が自然な状況下では発生し得ない代物なので、出現した時点で
ヒトという種は皆で危ない橋を渡るしか選択肢が無くなった。これが、この時代に生きている人類の宿命。
宿主を絶滅させる能力を持つウイルスは、本来あり得ない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch