【子育て】世帯年収1000万円でも赤字 「幼児より、中学生以上に手厚い補助を」 ★6 [haru★]at NEWSPLUS
【子育て】世帯年収1000万円でも赤字 「幼児より、中学生以上に手厚い補助を」 ★6 [haru★] - 暇つぶし2ch355:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:45:18.24 WU8pvCk50.net
>>340
ズル評定なんか出来ない世の中になってるのはご存知?英検漢検数検、それらと一定の点数無いと内部進学も難しいですよ
強力なコネカネありの、安倍さんや小泉さんみたいな学歴の人もいるわけで

356:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:45:33.25 ajYTi0V/0.net
大学の数・18歳人口・受験者数・進学率
大学の数
 1991年 514
 2021年 788
18歳人口
 1991年 2,044,923人
 2021年 1,141,140人
センター試験受験者数
 1991年 430,341人 
 2021年 527,072人
四年制大学進学率
 1991年 25.5%
 2021年 54.4%

357:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:46:02.07 wA9HqMvL0.net
このスレでも環境が田舎過ぎて都会の事情を知らんヤツが
好き放題言ってる部分があるな
身の丈に合わなくても、やらなきゃ話にならないんだよ
金持ちは遊んでるだけだと思ってるんだろうな

358:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:46:42.09 XzgGLh4I0.net
>>349
ワクチン接種率も西日本の県が上に来てるとこ多いのは医者の数が元々多いからとマンパワーで差がある。今は高給で接種バイトやれる京阪神に休みのときはワクチン接種の手伝いにいってる医者多いぞ西日本は。

359:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:46:53.26 3cExnkpN0.net
>>347
だから169が根拠もなく昔は良かったような妄想をしてたから
その昔の典型的な例を出しただけだが?

360:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:47:05.25 9Sy72TGz0.net
>>338
個人的には、中学校になってから金かけても、遅い気がする
同じ金かけるなら、高校受験や大学受験より、中学受験に金かけたほうがコスパがいいと思う
中学入学までに学習の習慣が身についていれば、独学でもある程度まで行ける

361:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:47:40.78 thw3k1HH0.net
>1
やっぱり公務員が最強なんだよね
それか手に職持ってるかどうか
手に職ってのは国家資格+実務経験で独立可能な状態

362:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:47:49.63 fQ6ISrYa0.net
上限付き手当なんてやるからだろ
出す物は出す絞る物は絞るで単純にしとけ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:49:16.61 CK9++8Gv0.net
>>356
大学進学率が高いのは一人子がふえているから
ひとりっ子なら進学させるのも楽
つまり
少子化=高進学率

364:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:49:48.60 XzgGLh4I0.net
>>353
西は医者のステータス高いから、医者のいうことを割とみんな聞く土地柄。岡山とか岡山大学の先生を地元放送局に出させて「自粛して欲しい」と語らせたらみんな自粛してしまう

365:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:49:52.25 wA9HqMvL0.net
地域格差は昔からあったけど、田舎のタチが物凄く悪くなったと思うわ

366:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:50:29.04 fNk8Djk70.net
補助までだすのが
家族って成立するのかよっww

367:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:50:53.73 oAUW772R0.net
都内共働きで世帯年収1400万
車持ってないし普通の暮らししかできんぞ
私立の医学部や海外の大学行ってもええように金は貯めるつもりやけど

368:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:50:56.29 Uee682lJ0.net
私立2人ワラタ
身の丈に合ってない生活望んだだけ、で話が終わってる

369:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:51:19.83 ywhydoMW0.net
>>1
理系で私立に行くようなバカな子どものせいだろ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:51:32.44 zb3cNC5X0.net
スレタイに戻ると考えも無しに子供3人も作った上にコストも考えずに私大理系とかに進学させてる時点でなぁ
失敗すべくして失敗してるだけ

371:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:52:22.89 CK9++8Gv0.net
高進学率=少子化(ひとりっ子)

372:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:52:24.16 4XBBxvK40.net
>>357
住宅ローンと大学学費と高校学費と中学学費の負担が大きいから
都会で年収1,000万円以上でも厳しいだろうなあ
今の管理職はセクハラ・パワハラ・部下管理が面倒だし

373:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:52:43.93 haC50+s20.net
>>355
さすがに公立中学は無理だけど、うちのバカ娘私立高校行ってからはテスト30点くらいなのに評定4~5よw
で、指定校でマーチ行ってる

374:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:53:13.31 5UvFRsiq0.net
>>350
うちの場合、絶対金はあった
当時自分は全く分からなかったし疑いもしなかった
ただ、金がないからと塾通いの許可はおりず、大学は国公立のみと言いくるめられてた
絶対県外に行けとも言っていたので矛盾もしていたが気づかなかった
薄々気づいたのは大学入って仕送りの話を友達としたとき
普通かそれ以上の額面送って貰ってた
でも、貧乏なのに送ってくれてると未だなお思ってたから、大事に使って後から返せるように貯金してた
この辺も含めて、なかなかのもんだなと今子育てしながら改めて感心してる

375:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:53:57.42 zb3cNC5X0.net
>>369
私大理系でも早慶ならまだマシだけどな、あとはギリギリで理科大くらいか
MARCH理系とかギャグみたいなもんだからな

376:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:54:22.18 kUZyNhSS0.net
…みんな何故、子供が出来てから慌ててるの?
いまやペットさえ衝動で飼う時代じゃないのに
資金や環境など、入念に下準備してから迎えるものなのに
人間の子供はそれ以下だったって話?

377:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:54:55.60 CK9++8Gv0.net
まるで試験管ベイビーみたいに子供を大量製造すればよい
なんて議論あるけど
その試験管ベイビーの教育費はだれが払うだよ
1000人分の私立大学費とかいくらなんだ

378:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:55:05.42 haC50+s20.net
>>364
へえー、自粛の指示に従うのは良いことね
個人ではなく企業もなのかな?

379:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:55:20.02 vq7ZI4O/0.net
>>376
子供はペットとは違うから
お前はペットして生まれて来たのか?w

380:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:55:46.73 XzgGLh4I0.net
>>374
そういや、うちのカーチャンも同居してたときは毎月渡す生活費をそっくり俺名義のゆうちょに積立てていってたな。
結婚して家建てるときに、その金をそっくり頭金に使えと差し出されたのは覚えてる。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:56:53.73 kUZyNhSS0.net
>>379
あんたの子供のことか
どうせキラキラネームのお人形さんみたいひ
飾り立ててんだろw

382:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:57:02.45 haC50+s20.net
>>374
絶対国立だからね!に応えられる子どもだと、あなたのことを信頼していたし実際応えたからね
もし、頑張ってもパーだったとしてもそれなりにお金も出してくれただろうね

383:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:57:34.73 G5rz7qut0.net
>>336
大阪は昔から公立優位だよ
私立トップと公立トップの偏差値同じだし
他の地域なら県内トップになるレベルの公立がいくつもある

384:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:57:49.01 4XBBxvK40.net
>>373
そんな成績でマーチに合格かよ~
子供を小学生の時から金が膨大にかかる私立に行かせる訳が分かったわ
英語のネットニュースを辞書無で読める能力だけは付けさせると良いかも
日本語でネット検索しても大した情報を入手できないけど、英語だと山の
ように検索できるから

385:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:58:14.41 +Ep1KrKD0.net
>>340
私立いって勉強マシーンにしんのすけがなれるかよ
そんでひまわりもアレだし、まともに学力つけるなら塾しかないんじゃないか?

386:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:58:21.93 tpZ9NToG0.net
俺が小中の時は行きたくもない塾に無理やり通わされたんだけど、
今にして思えば恵まれてたんだな(´・ω・`)
小学校の時の小遣い100円/日だった、高校生になって小遣いやっと5000円超えた

387:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:58:47.28 NmDguqi30.net
>>376
ちゃんと考えて準備となると子供1人しか産まない家庭がもっと増えるわな

388:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:58:52.51 vq7ZI4O/0.net
>>381
逆ギレですか?w
頭おかしいわ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:58:55.94 XzgGLh4I0.net
>>378
当然企業も。産業医は地元の国立医とかに頼ってるとこ多いし。何より医者への尊敬度が違うんだよ西日本は。ほんとうに王様みたいな扱いされる。そのためか西日本の医者は居心地良くてなかなか地元離れない。西日本外から研修に来た人も給与よりも居心地の良さ気に入ってそのまま開業する人が多い。

390:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:59:10.70 Y+2hvUM50.net
>>384
仕事で詰むと思うよ
自己研鑽出来ないから

391:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:59:36.70 wcZmeSjw0.net
この作文だと結婚もできて迷いも無く子供を3人も産めて、親の所有物件だから家賃が格安で済んでいるでしょ?贅沢じゃん。
結婚もできなくてできたとしても子供を育てる時間も金も無い人がたくさんいるのだから、今の世の中ではこれでも周りから見たら贅の限りを尽くしているのだが。

392:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:59:50.53 /rqPDHYn0.net
>>382
どうだろ
兄弟3人それぞれバラバラに国立なんだけど、一番下は浪人もしてる(本人の意向だとは思うが)
本当に国公立以外だめっていうのは狂言ではなかったのかもしれない

393:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:00:57.84 iM7gWORc0.net
金の余裕が無いなら中卒、高卒で働きに出せよ昔はそうやってたんだろ
苦労して金かけて大学出ても大した大人にならないんだから若いうちから技術修行しろ

394:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:02:52.26 kUZyNhSS0.net
>>388
つまり人間の子供が衝動的に生産され
ペットの方がしっかり愛され…
どうみても逆ですよね、はい
やっぱり出来ちゃった婚ですか?
そら恥ずかしくて普通なら親頼れないわなw

395:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:02:53.06 wA9HqMvL0.net
前提がおかしいヤツがいるな
・首都圏とそれ以外では事情が違う
・田舎の公立進学校と都会の中高一貫(受験少年院)は比較にならない
・田舎の秀才には物凄いハンデがある、首都圏は出来れば出来るほど大変になる
・奨学金・特待は「レアケース」
まあ出来が特に良い場合、色々優遇されることもあるけどね(塾が特待だとか)
それもレアケースだな

396:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:03:20.36 uuiZj3Kf0.net
>343
所得税の最高税率が88%から45%に下がったのが原因
就労者の生活に必要な分以外を消費に回せれば経済が好転して正規は増える

397:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:04:28.10 haC50+s20.net
>>384
娘の学校の先生すら「うちは評定平均だけみたら何て立派な子だ!ってのがゴロゴロいますからねw」と言ってたw
娘が良い学校行けたのはもちろん嬉しいのだけど、自分は氷河期でバ〇私立行くのにも浪人したり予備校行ったりした世代だからショックだった
英語は比較的得意なので、アドバイス伝えておきます

398:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:04:44.33 tpZ9NToG0.net
俺の時は入学祝いにPC買ってもらってそれでLinux勉強してた
当時はPC諭吉さん3桁ぐらいしたし、Googleなんてなかったから図書館で調べてたもんだぜ
本当なのかは知らないけど分数出来ない大学生とか話題になったけど、今ってそんなレベルなん?

399:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:05:03.11 haC50+s20.net
>>385
となると、やっぱり>>1の家庭みたいに野原家もなるよね

400:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:05:23.64 +Ep1KrKD0.net
年収1000万世帯では私立理系厳しいだろうから私立目指すなら国立行けってなるのは、塾代考慮しても納得なんだ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:05:47.02 haC50+s20.net
>>389
企業も言うこときくなら、今回のコロナ対応としては羨ましいな

402:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:06:22.82 V1XJDvRJ0.net
>>216
税金で半分持ってかれて、実質500万やしね
子供ひとりが限界

403:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:06:41.45 AWQtKGM80.net
うちの娘2人は独学で東大行ったけどな
塾だの金かけてる奴は違うと思うよwww

404:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:07:32.93 AWQtKGM80.net
親が馬鹿なのに子供は頭良くなるわけないだろ
自分がMAX頑張ってどこに行けたか考えれば自ずと子供の進路も決まる

405:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:07:50.54 haC50+s20.net
>>390
それは親の私も心配してる
こんな世の中になってしまったし、オンライン?で適当に授業出てバイトと遊び…
これから学年上がったら留年とかするのでは?と思う

406:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:08:36.23 qVCxOvxd0.net
まさか車とか買ってないよね

407:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:08:36.90 atHyqSiS0.net
>>398
1/2+1/3=1/5
みたいな計算をする子も大学入るよ
そういう「大学」はなくした方がみんな幸せだと思う
日本は研究機関の役割を果たさない大学を整理しろ

408:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:09:24.00 TyATngoZ0.net
>>216
本当にそれ。
でもって子供の教育関係の補助金やらは対象外で無償化じゃなかったり貰えんしな

409:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:09:56.82 4XBBxvK40.net
>>395
東大受験を行う進学塾が充実しているは、
海外大学受験の対策を行う進学塾が充実しているは、
なのが都会だもんね
そんな都会に住んでいない僻地の子供は重たいハンディ
を背負っているのは事実

410:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:10:15.08 BDVjxfL00.net
>>345
で、あなたは大学はどこに進学したの?

411:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:10:34.92 AWQtKGM80.net
能力以上の大学や会社に無理矢理入ったところで
その後に苦労するのは子供な
身の丈にあった人生が一番幸せかもよ

412:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:10:35.03 WU8pvCk50.net
>>373
提出物を期限内に出すとか、日頃の態度や委員会活動や部活での実績が良かったとかでは?
所謂、公立で内申点に当たる部分
成績も大事だけど、そういうところを長い目で見る学校や企業はあるから

413:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:10:52.89 haC50+s20.net
>>408
そうそう、毎年学校から補助金?の書類出せと言われて腹立つよ
子ども二人、関東県庁所在地在住で年収400万なんて家あるかよ!

414:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:12:58.99 haC50+s20.net
>>412
委員会活動ナシ、部活は頑張ってたけど地区大会出られるか出られないかくらい…
学校が進学実績上げたくて爆上げの評定出してるのよ
だから、中学から高校行くのは苦労した
案の定公立落ちて、私立高校に入学したのだけどね

415:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:13:27.12 6quy8mHd0.net
>>373
私立の推薦えげつないもんな
滑り止めでうちの子も受けたけどお前それでここ行けんの?ってレベルの友達が指定校推薦で決まってたわ
それ見て私立は絶対行きたくないってのが勉強のモチベになったと言ってたし

416:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:13:59.65 qVCxOvxd0.net
金ないなら、国公立にしておけ。
2、3流でもいいから。コストパフォーマンスは良いよ。

417:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:15:16.25 fm/NbHs70.net
もっと国立大の授業料免除制度を充実させてほしい。
財源は私学助成金な。

418:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:15:17.78 osFTlRwb0.net
高所得乞食とかマジでいるもんなあ・・・

419:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:15:43.80 AtiPgxwg0.net
うちは1馬力でスレタイよりは少し上くらいの年収
子供1人のみでオール公立コースから国立医学部
それでやっとまぁまぁ余裕有る生活が出来るかなって程度
子供3人も作って私大だの私立高校だの通わせてたらそりゃきついわ
当たり前の話だよ

420:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:16:09.41 Y+2hvUM50.net
>>405
自分の職場に底辺校から指定校推薦でマーチ以下の私大に行ったのが来た
全く仕事に関する勉強をせず、本来の仕事ができない
逃げ癖ばかりだなと思いながら半年耐えて、管理職の自分がカバーしながら(自分は団塊Jr.公立大卒、予備校なし独学)勉強の必要性を訴え続けた
勉強の仕方がわからないと言うから小学生向けの問題集と中1の数学(文字と式、四則演算)を渡して「最後までやり抜いてこい。わからなければ聞いて」と言った
任せた仕事の期限も迫っていたけど真っ白
そいつはメンタルやられて、パワハラされたと上に訴えて、周りに聞けばバレる嘘ばかりを報告してた
現在その問題に対処中ですごく面倒
そいつは新入社員をパワハラしていたことが判明
私40代女、そいつ20代後半男
指定校推薦は頭悪すぎて懲り懲りだわ

421:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:17:07.95 WU8pvCk50.net
>>414
学校のチカラってヤツかな
そういう時期に当たった人は得をするかもね

422:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:19:29.10 haC50+s20.net
>>415
ですよね
お子さんの気持ちわかるわ
私自身は氷河期なので、現役でマーチ行けたら充分優秀だった
早慶行くなら浪人必須(まあトップ高ではない進学校なのは察してw)だったのに、今は知らん高校から余裕でいい大学行かれる
さすがに早慶上智はキツいけど

423:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:21:47.61 WU8pvCk50.net
それなりの収入あっても、子の教育には掛けなくて車やスポーツや家や趣味には使う人もいるし
そういう人が公立大学の学費安くしてとか言うのは、何だかタカリみたいに感じてしまう
我が家は教育費には惜しまないタイプだから

424:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:21:52.80 ZdxU1V0t0.net
特殊な例迄対応とか無理だろう
教育に金かけようと思えばいくらでも使えるからな
分相応の教育するようにするしかない

425:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:21:58.07 NlgdB7Tv0.net
>>420
おまえお母ちゃんやないねんで。

426:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:23:14.80 ug8mzdnc0.net
そんなに勉強させたかったら大手塾が莫大な開発費をかけた学習AIソフトとかe-ラーニングをやらせれば現役合格だよ
子供にいくら金を注ぎ込むかで決まるのが学問
借金すればいい
頭が悪くても普通くらいにするのが塾

427:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:24:08.98 kUZyNhSS0.net
もう特待生を目指せ
初めて聞いたのは漫画の巨人の星だがw
主人公はこの制度がなければ高校進学は無理だった

428:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:24:53.42 /NqQCumF0.net
>>1
>家族の命より現場の命を最優先にして働いています
被害者意識が強すぎるな
こんなこと当たり前だろ
妻が看護師だけど給与貰ってんだし現場の命優先なのは当たり前
というか別に家族は死にかけてないし優先非優先なんて考え方はない

429:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:24:57.61 Y+2hvUM50.net
>>425
それ他の人にも言われたw

430:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:25:29.97 wA9HqMvL0.net
都会の中高一貫少年院に入れた所で、塾は必要だからね
学校割引みたいなのはあるけど焼け石に水

431:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:25:49.95 ug8mzdnc0.net
子供はソシャゲ
課金すれば強くなる
ただそれだけの話

432:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:27:14.11 E1ugJx/r0.net
>>407
そんな生徒を卒業させる高校が存在するのがダメだ
一定レベル未満の高校には高3の秋あたりに高卒認定試験を全員に課して、合格しない生徒は留年させるべき
底辺高校とFランは淘汰されるだろう
15歳時の進路選択に職業訓練学校が入るのをデフォにすべき
アホな子を持った親に無駄に教育費払わせてる現状をなんとかせい

433:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:30:34.19 wA9HqMvL0.net
>>415
凄いよね私立のAOとか推薦とか
オープンキャンパスも狩場みたいで
コロナ前だと、高校にバスが来て
降りたら学長が待ってて皆さんにご挨拶
学食食わせてお土産(校名入りの付箋セット&クリアファイル&ノート)持たせて
是非是非お待ちしてますってね
大学名は言わないけど、少子化凄いと思ったよ

434:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:31:58.51 wA9HqMvL0.net
>>432
自分は声優の専門学校とか行かせてる親とか
ある意味尊敬するけどねw

435:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:32:04.02 4XBBxvK40.net
>>432
これを実行すると高卒認定試験に合格しない生徒が大量発生して
日本中の高校が大混乱に陥りそう
だけど学力低下が酷い日本で行うべき荒治療なのは確かだよ
実行しないと中国に負け続けるわ

436:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:32:07.11 JN+03teu0.net
その辺りの世代の親は氷河期辺りだから見捨てるのが国の方針なんやろ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:32:23.82 Vc9soFqM0.net
だからこの層が子ども3人いるだけで贅沢言われるのが異常だし少子化の原因なんだよ

438:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:33:40.56 wA9HqMvL0.net
教育費かかる
家買うのにローン必須
この国で子供産むなってことだよ、うんうん

439:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:35:17.33 0sgHdfOM0.net
>>256
遠投でマジレスしちゃうぞ
地元の公立高校や工業高校卒業して一生地元の現場系の仕事をしてくれる人の方が
中途半端なホワイトカラーより必要なのに減らしてどうすんの

440:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:37:16.33 4XBBxvK40.net
少子化の影響なのか物理・化学がソコソコ出来れば
共通テスト60%・二次偏差値50でも合格可能な
国立大学の工学部が出てきた
研究予算に期待できないけどね
少子化で美味しい部分が出てきたのも事実だよ

441:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:39:20.49 /NqQCumF0.net
>>383
>他の地域なら県内トップになるレベルの公立がいくつもある
なにそれわけわからん
北野高校を秋田県に設立すればとかいうこと??

442:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:43:11.01 QevRWTjw0.net
>>439
ホワイトカラーなんて文系はもう要らない時代。技術者は必要だけど

443:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:49:22.58 BDVjxfL00.net
>>433
AO、推薦入試が盛んになってから、
日本の大学のレベルは国公立も含めて落ちてると思ってるよ。
国公立もセンター試験(または共通試験)で、
成績順で上位20%に入れないのは、多くは期待できないと思ってるよ。

444:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:53:22.50 4XBBxvK40.net
>>443
二次の偏差値が42.5でも合格率50%の国立大学に驚いたよ
日本の端っこの大学と違う 本州に位置する
大学で徹底的に学力を鍛えれば問題0だけど、現実は
ユルユルで卒業だろうなあ。。

445:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:54:06.99 kUZyNhSS0.net
>>438
逆に、どこならいいのかな?
一人っ子政策投げた中国?

446:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:54:20.56 MPh4dOO90.net
>>441
偏差値の話じゃね?
例えば静岡高校は偏差値71だけどそれを上回る偏差値の公立が大阪だと
北野、天王寺、茨木、三国ヶ丘、大手前と5つあるから
大阪は昔から公立優位
そのぶん私立が弱い印象

447:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:55:20.69 4vmf6VIV0.net
いやいや 教育費で贅沢しとるやんけ

448:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:56:25.20 ug8mzdnc0.net
小学校で決まる
暗記力と理解力
これはやっぱり塾でしか補うことは出来ません。
幼児期から金をかける事が大切。
全員生まれた瞬間からの教育が必要
オギャーの時からABC、あいうえお、の教育ビデオ見せないとダメですね

449:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:58:39.21 titbIESI0.net
俺も私立大だったから偉そうには言えんが学費は全額貸与奨学金だったし自力で完済した
親が出すという常識を疑えw

450:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:59:07.57 +Ep1KrKD0.net
>>1
二番目は医療系の専門学校だったいうけど、無難な選択なの?
専門学校の無難線こそさっぱり分からないな

451:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:00:24.02 u1WME2n40.net
>>449
すごい
素直に尊敬する

452:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:02:24.89 ug8mzdnc0.net
大半のネットのやつらは子供1人産んでガチャ天井課金月一10万辞めて子供に課金すればいいだろ

453:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:03:45.37 haC50+s20.net
>>449
偉い!
学費なんて親が出してくれて当たり前と思ってた
なんなら、他の学生達のようにブランドポロシャツ着たり、留学したりできないうちクソだと思ってた…

454:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:04:16.54 4XBBxvK40.net
>>448
>>暗記力と理解力
学校受験でも会社人生でも超重要なアイテムだね
これが身に付いているとリア充した人生を歩める

455:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:05:02.61 1NYJhJSa0.net
>>449
俺は次席で免除された
氷河期だったけど就職も簡単な面接だけで一部上場の安定企業に決まった
要は大学でも遊んでばっかいないで真面目に頑張ればええってことやね

456:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:05:42.22 HuD5nAeY0.net
>>277
これある
学費は免除で問題ないけど実家から通えない距離はキツイ
ただ生活費高額バイトで稼いでるやつや金溜めてから来てたやつもいたから
ガチ無理ってわけでもない

457:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:06:13.41 Y6NqPR6F0.net
散財して金がないとか

458:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:07:31.63 +Ep1KrKD0.net
>>455
偉いな
俺は弟の学費払うのに仕送りしてたわ

459:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:11:25.96 EsrVCN3C0.net
>>448
暗記と理解は生まれ持った地頭で決まる
地頭いい子は幼稚園の頃から賢い片鱗があって親も頭のよさが滲み出てる

460:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:13:11.44 kUZyNhSS0.net
>>455
それな
一方の都会の大学生の会話はほぼこれじゃね?
カラオケ行こうぜ、合コン行こうよ

461:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:17:52.24 4XBBxvK40.net
>>460
社会人のコミュ力としてその二つは必要
だけどテストの時しか勉強していない
普段は何も考えない何も覚えないは不味いよ

462:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:18:24.06 CK9++8Gv0.net
>>407
これ教師が教えられないだよ
教諭は文系がおおいから
先生が間違ってるおしえるから生徒ができるわけがない

463:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:19:06.83 haC50+s20.net
>>458
あなたも偉いよ…

464:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:20:14.64 CK9++8Gv0.net
英語のできない英語教師
分数のできない数学教師
まずここからなおしてくれ

465:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:20:34.91 dju1FKaT0.net
無駄遣いして乞食るとかなめてんのかよw

466:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:21:45.28 QM8MNPEN0.net
理系の大学は10%程度は留年が出るぐらいでいい。

467:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:23:35.05 haC50+s20.net
逆にいろんなことへの興味とか文系脳なことも理系な人に必要だしね
夫は理系の大学出てそれなりの大学出て頑張ってくれているけど、教養というか戦争とか文学とか有名な美術館とかのことがわからない
あと、人の口から出たことそのままに受け取って嫌味とか強がりとかも理解しない

468:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:24:16.27 CK9++8Gv0.net
分数がいかに大事なのかは
理系大学にこないとわからん
ロケットなんは分数だらけだちゅうの

469:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:26:01.78 ttTqjKVQ0.net
>>462
断言できるが、先生は正しく教えたと思う
自分も教えてみたが、その時は理解したふうにするけど「こんなのやっても意味ないじゃん?」みたいな答えが本音
役に立たないと思ってるし、理解する気持ちがない
実際は、大いに役立つし知らないと困ることもあるのに、それにも気づかない
それでも中学生になり、高校生になったし、大学生にもなる
大学も、子どもが少ないから昔と全然違うよ
昔から私立は学生に手をかけていたかも知れないが、今はどこも至れり尽くせり
良いことじゃないと思う

470:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:26:05.73 T64SRNPT0.net
>>462
教師の教科書にはこうやって教えましょうとマニュアルが書いてあるもんなー
クラスとかがあるから担任の仕事が大変になるんだから教科別にして小学生から教室移動させりゃいいんだよ

471:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:30:12.77 j98v4Zzp0.net
>>466
大学によるけど国公立だともっと居るだろう。

472:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:30:41.00 R2z7hgqV0.net
>>1
貧乏なくせにどうして私立いったの?(笑)

そんなんだから底辺なんだよ無計画か

473:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:31:59.68 n/Lp8Axv0.net
大学生が一番金掛かるだろ
大学時代に給付金出れば大学行ける子結構いるぞ
子供の頃からの給付金は貯めるやつと使い込むやつの二極に分かれるからな

474:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:40:31.22 996fZKwT0.net
金の掛かることしておいて金が足りねーとか寄生虫かよ

475:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:41:28.42 996fZKwT0.net
>>12
無職なら単なるニートだろ低脳

476:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:41:29.45 AtiPgxwg0.net
>>473
大学がピンキリ過ぎるんだわ
補助するとして最低限は共通テスト8割5分から上くらいだな
税金使う価値あるのなんかそのくらいのもん

477:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:44:57.63 oHLLUOWP0.net
>>467
教養は大事だよな
あるとないとで大違い
高みを目指すなら必須だ

478:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:47:57.18 Rmlj9XGB0.net
>>476
今の共通テストって、そこまで簡単なの?
自分の時代なら8割5分なら東大宮廷当たり前だったけど

479:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:50:05.22 LFfcXu3w0.net
子供が小さい時から金貯めとけよ。

480:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:53:59.88 haC50+s20.net
小さい時は小さい時で、奥さんも働けなかったり、旦那さんもまだ若いしで、世帯収入が少なくて大変なんだよね
で、やっと奥さんも仕事始めたり、旦那さんの給料が上がってくると中学~の教育費地獄開始なのよ

481:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:54:55.14 uSjkEHF+0.net
普通は幼児期からの補助を中学以降のために貯め込んでるけど制度的にはそれもおかしな話だよな

482:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:55:43.46 9Sy72TGz0.net
>>476
そういう意味では、大阪公立大学の無償化って、ちょうどいいよな
税金を投入しちゃいけないほど低すぎず、かと言って上位旧帝ほど難しくもなく、
中堅どころの高校でも、ちゃんと努力すればなんとかなるかも知れないと希望をもたせる程度の難易度

483:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:57:29.09 4XBBxvK40.net
>>478
共通テストの難易度はセンター試験と同じくらいと思う
国立大学によって得点率の格差があるよ
東大は90%ぐらい 61%でも合格可能な学科が存在する地方国立が存在
詳しくは 〇〇大学 パスナビ で調べてみてね 

484:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:59:24.33 cLqhJ18B0.net
>>13
自力で育てられないような奴のガキなんて使い物にならない

485:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:00:24.70 OrESGmmA0.net
まあ、このへんまでかな
偏差値:70以上
76
慶應義塾高等学校(普通科 / 私立)
慶應義塾湘南藤沢高等部(普通科 / 私立)
70
法政大学第二高等学校(普通科 / 私立)
山手学院高等学校(普通科理数コース / 私立)
偏差値:60~69
69
桐蔭学園高等学校(普通科プログレスコース / 私立)
桐光学園高等学校(男子部SAコース / 私立)
桐光学園高等学校(女子部SAコース / 私立)
法政大学国際高等学校(普通科 / 私立)
68
鎌倉学園高等学校(普通科 / 私立)
67
中央大学附属横浜高等学校(普通科 / 私立)
日本大学高等学校(普通科特別進学コース / 私立)
66
桐蔭学園高等学校(普通科アドバンスコース / 私立)
日本女子大学附属高等学校(普通科 / 私立)
山手学院高等学校(普通科普通コース / 私立)
65
桐蔭学園高等学校(普通科スタンダードコース / 私立)
64
日本大学高等学校(普通科普通コース / 私立)
横須賀学院高等学校(普通科選抜コース / 私立)
63
麻布大学附属高等学校(普通科S特進コース / 私立)
日本大学藤沢高等学校(普通科 / 私立)
62
平塚学園高等学校(普通科特別進学コース / 私立)
61
相模女子大学高等部(普通科特別進学コース / 私立)
横浜隼人高等学校(普通科特別選抜コース / 私立)

486:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:02:00.16 AtiPgxwg0.net
>>478
今もまぁだいたいそんなもん
東大は8割5分ではきついだろうけど
給付の奨学金で補助するのなんかそのくらいレベルだけでいいよ
旧帝、国公立医学部+3〜4大学くらい

487:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:03:27.98 OrESGmmA0.net
>>485
神奈川のみな。東京も通学圏内だけどキリ無いので除く

488:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:04:12.96 RXwSyz980.net
>女性は
「食費がかからない幼児の補助より、全てにおいて負担の大きい中学生以上に手厚くしてほしい」」と訴えていた。
なんで他を押し退けようとするかね

489:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:06:20.50 4XBBxvK40.net
>>486
話が昭和時代になる
あと一問当たれば東大理化Ⅰ類の足切りを逃れられたのに・・
の同級生がいたよ
東大理科Ⅰ類の足切りは85%らしい

490:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:06:30.11 ontPm4Gs0.net
ガキに金かけすぎ
塾なんか行かなくても参考書で十分
いや行かせりゃ成績が上がると思う方がバカ
学校で勉強しない奴は塾でもしないわ
塾でもクズ同士つるみろくでもない情報が増えるだけ

491:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:07:14.40 AtiPgxwg0.net
>>487
神奈川で「高校受験から」私立行くのなんかその時点で情弱すぎるよ
神奈川で私立行くなら中学からだわ

492:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:08:42.14 4sG5XBKe0.net
昔はもっときつかったと思うのだがな

493:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:08:56.18 oiSbIy8Q0.net
年配女性「普通の女の子が普通の人生を送る、波乱万丈・熱愛・家族問題とか一切ない本が無いかしら?」 ある本屋に寄せられた難題に、推薦図書が続々集まる
URLリンク(tgyi.teamradicus.com)
会社にリモートワーク導入のお願いをしたら『最近辞めた人は皆同じ事を言っていた。彼女らに断った手前、今更導入する事はできない』と言われた
URLリンク(tgyi.teamradicus.com)

494:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:09:45.51 K4mpOavA0.net
私立大学二人通わしてるけど1000万あれば余裕だろ
無駄遣い大杉

495:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:10:35.03 9Sy72TGz0.net
>>486
さすがにそのボーダーは高すぎ
それに国立医学部の学生へ助成って、あんまり意味がない気が…?
早慶旧帝クラスの他に、上位地方国立クラス、上位MARCHクラスくらいまでは、税金ぶっ込んでも元が取れるんじゃね?

496:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:10:53.14 hYa28UNV0.net
毎日子どもと食べていた和牛のお肉ですが、今では外国産の豚肉しか食べれません。これ以上どうしろと言うのですか (35歳/主婦)

497:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:11:49.37 Y6agOM6z0.net
所得に応じた生活しろ

498:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:11:50.18 AtiPgxwg0.net
>>495
MARCHなんかそれなりにレール引けば馬鹿でも入れるよ
そんなのに税金入れてどうすんの?

499:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:12:46.25 RyYilSPL0.net
あと1年で1番目、2年で3番目が就職するんだから旅行は我慢しろよ

500:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:14:21.89 haC50+s20.net
>>490
大バカと自分を律して勉強できるトップ層は塾いらないね
中途半端でケツ叩いてもらったり、進学の裏ワザを塾で教えてもらったらそこそこのところに行けるみたいな子には塾様様なのよ

501:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:17:01.84 dryIx8OF0.net
>>236
財産を庶民に持たせたくないという理念
だから結婚も子供も持ちにくい社会を作っている

502:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:17:21.63 3cExnkpN0.net
>>488
独身や小梨からは税金をもっと絞り取れ、とか思ってそうだよな

503:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:20:26.88 OrESGmmA0.net
>>485
中学、中高一貫入れるとこんな感じ
まあほぼ私立かな
聖光学院中学校[私立/男子]75
慶応義塾湘南藤沢中等部[私立/共学]74
浅野中学校[私立/男子]72
栄光学園中学校[私立/男子]72
慶応義塾普通部[私立/男子]72
サレジオ学院中学校[私立/男子]71
鎌倉女学院中学校[私立/女子]69
洗足学園中学校[私立/女子]69
フェリス女学院中学校[私立/女子]69
横浜サイエンスフロンティア高校附属中学校[市立/共学]69
横浜雙葉中学校[私立/女子]69
神奈川大学附属中学校[私立/共学]68
横浜共立学園中学校[私立/女子]68
鎌倉学園中学校[私立/男子]67
逗子開成中学校[私立/男子]67
横浜市立南高校附属中学校[市立/共学]67
桐光学園中学校[私立/別学]男子部66
法政大学第二中学校[私立/共学]66
カリタス女子中学校[私立/女子]65
川崎高等学校附属中学校[市立/共学]65
公文国際学園中等部[私立/共学]65
中央大学附属横浜中学校[私立/共学]65
日本女子大学附属中学校[私立/女子]65
森村学園中等部[私立/共学]65
横浜国立大学附属横浜中学校[国立/共学]65
相模原中等教育学校[公立/共学]64
湘南白百合学園中学校[私立/女子]64
清泉女学院中学校[私立/女子]64
桐蔭学園中等教育学校[私立/共学]64
桐光学園中学校[私立/別学]女子部64
湘南学園中学校[私立/共学]63
日本大学中学校[私立/共学]グローバルリーダ63
日本大学藤沢中学校[私立/共学]63
山手学院中学校[私立/共学]62

504:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:21:09.35 jJW6rGYO0.net
家計厳しいなら国公立に行かせろよ
俺も貧乏だったから国立大学に行ったわ
底辺だけど

505:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:21:19.97 9Sy72TGz0.net
>>498
言わんとしていることは理解するけど、社会全体で見たら、上位MARCHはこれでも上澄みなんだよ
底辺層なんてガチでやばいし、社会全体の平均値ですら、学力の高い層から見たら何も勉強をしていないように見える
上位駅弁や上位MARCHなら、平均的な生まれなら射程圏内
平均的な層の底上げがてきるなら、税金ぶっ込んでも良いと思う

506:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:21:20.05 dryIx8OF0.net
>>273
民が負けるというか、比較基準が平均と平均とか中央と中央ではなく
民間の上の方と公務員の平均クラスだからな
そこがイコールというだけ

507:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:22:46.02 kUZyNhSS0.net
>>504
それか、それこそ特待生をめざせ

508:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:23:50.26 Lz1m1Ykx0.net
コロナ禍で出生率低いのも産んでも育てる金がないからだし、働きすぎて子どもを自宅で育てられないからだな
さらに女は産んですぐに職場復帰しなきゃいけないとかは普通に女の体力が持たないぞ
少子化は夫婦で働きすぎも原因
なんで日本人ってこんな簡単なことに気づかないんだろ
あっ、察し

509:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:24:20.04 3h383AHl0.net
>>488
実際に育ててみて幼児期にはお金かからなかったと思うからじゃないか
中高生男子はよく食べるから食費が嵩むのは事実
女子は女子で服やなんかにお金かかる
小さいうちは高いものか安いものか分からないから楽
あと部活の連絡にLINE使ったりするからスマホも必要
生活費と教育費ともに増大する
中学生以上への補助は今幼児を育ててる人も将来助かることになるし損は無い

510:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:24:28.96 Lz1m1Ykx0.net
家に専業主婦がいない家庭は貧困だな

511:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:25:46.83 2yLWxfvc0.net
贅沢言うなよ、奨学金で行かせろ
それか国立に行かせろ、それが駄目なら大学に行かせるな
もっと貧乏人がたくさんいる

512:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:27:17.79 XmYpjpFf0.net
身の程を知ればーか

513:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:28:59.12 4XBBxvK40.net
>>507
厳しい軍事教練と勉強を両立できるなら防衛大学校の道もあるよ

514:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:29:02.80 OrESGmmA0.net
参考まで神奈川公立
73 横浜翠嵐
72 湘南
70 柏陽
69 厚木 川和
68 横浜緑ケ丘 市立横浜サイエンスフロンティア(理数)
67 多摩
66 希望ケ丘 光陵

515:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:30:58.69 ontPm4Gs0.net
勉強は親が教えてやれ
一番役に立つぞ
自分よりバカな他人に任せる必要はない
教えるだけの学力のない親は自分がそうなんだからガキに期待するな
無駄だよ

516:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:31:44.02 GHAF0jL20.net
大学(理系)>大学(文系)>高校>中学>小学>幼稚園・保育園>幼児
国はこの順に金がかかるのを知っていながら今まで人口の少ない層に補助をしてきた
これからも、人口の少ない層に補助をしていくんだろ
本当にムカつくわ

517:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:32:10.24 /5UeVV4X0.net
>>482
中堅所じゃ無理
偏差値70以上の上位校で真ん中から下の成績のやつらが大挙すると予想
その辺りは元々市大府大狙いが多い

518:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:32:23.59 BDVjxfL00.net
>>495
今の、AO、推薦でバンバン入れてる私学にそこまでの価値があるとは思えんよ。
各国公立大も、共通テストで上位15~20%以内に入れないのは、多くを期待するのは無駄だと思うよ。
少子化で、30年前のピーク時と違い受験者数が大幅に落ちてるのだから、
現在の国公立大で30年前の合格者と同程度レベルの学力を有してると思えるのは、
上位15~20%の層だと見るべきなんだから。

519:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:33:30.48 HuD5nAeY0.net
>>511
貧乏人からしてみれば金持ちや小金持ちは私大行ってくれた方がありがたいけどな
貧乏人は私大の無償とれる一部の天才以外国公立しか無理だから

520:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:35:11.83 WU8pvCk50.net
>>515
受験にテクニックが必要なのはご存知?時代によって変わるから、勉強だけ教えてれば良いわけではないのだよ

521:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:36:46.02 t0CwmHkR0.net
>>519
金持ちが地方国立より首都圏私大を選んでくれたほうが地方の庶民には有難いよな

522:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:40:59.14 E/wdILtG0.net
>>1
公立の専門高校に行かせて働かせればいい
貧乏な昔の人はそうやっていた

523:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:41:31.01 Zs+XITUy0.net
>>488
幼児への補助は若い夫婦に子供生んでもらうための撒き餌にすぎん
そこ理解してないやつ多すぎ

524:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:42:00.65 4XBBxvK40.net
>>521
それ正解
首都圏の金持ち生徒が都会国立に入れずに地方国立に入学した話は
30年ぐらい前に沢山あったからね
学力の低い田舎生徒は地元の国立大学に合格出来ない現象

525:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:43:07.63 9Sy72TGz0.net
>>517
いや、中堅どころの受験生がみんな合格する必要はなくて、中堅どころの高校に通っていても、希望が持てるかどうかが重要じゃね?
今年の合格実績だと、偏差値60台の八尾高校から、二桁入学している
ちょうど良いくらいだと思うけど

526:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:44:13.36 ontPm4Gs0.net
>>520 テクニック?親が調べて的確な指導するんだよ。子供と話し合う。納得しあう。

527:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:46:15.60 rMsM4BGd0.net
>>524
別に所在地が税金出してるわけじゃないんだからどこの人が進学しようが勝手。

528:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:46:15.67 An26PPqF0.net
子供が生まれたら子供手当15年分一括払いなら弟か妹の子供手当で進学できるだろ

529:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:46:21.53 Qnrmx3E90.net
旧二期校時代の話だけど
年間授業料144000円だった(前年まではもっと安かったけどね)
出身校は地方公立だった
周りは灘とかラサールとかけっこう多かったけどね
翌年から共通一次試験と言うのもあって兎に角入ってしまえみたいな感じ
因みに横国だけどね
今は高くなったね
ハーバードとかは親の年収で授業料免除とかになるけどね

530:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:46:21.75 ha5WSLAg0.net
>>1
美人は上級民に股開いて結婚してんだろ
だったら
次は
結婚した状態でデリヘルにでも登録したらどうですか?

531:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:47:41.76 TEFL+J4h0.net
確かに中高時代が一番金かかるやな
その上、大学はおろか専門学校とか言い始めたら更に金かかる
それに比べたら乳幼児の食費やオムツ代なんて大したことないわ
金より手間が問題なだけで

532:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:48:01.79 E/wdILtG0.net
大学だ受験だとグダグダうるさい家庭は産まなくて結構。
田舎のヤンキー層が目先の金に釣られてどんどん産んでくれれば労働力的には問題ないんで。

533:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:48:10.93 ha5WSLAg0.net
20代なら股開いて生中出し1回イチゴが普通の日本で
何を生ぬるい事言っている>>1
30代なら1.2が限界だろう、40代はマニアしか買わねえ(´・ω・`)b

534:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:48:41.73 WU8pvCk50.net
地方の国立大学程度だと、就職もそこそこ
旧帝ならまだしも
先を見たら、都会の私立の方がよいとうしさきにもなる

535:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:52:58.72 4jKmaoWu0.net
>>526
こういう考えが蔓延すると、情報や専門知識に相応の報酬を払うことを軽んじていく風潮が強まるから良くないんだけどね。

536:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:53:47.04 9Sy72TGz0.net
>>518
> 今の、AO、推薦でバンバン入れてる私学にそこまでの価値があるとは思えんよ。
ここに関しては俺は逆で、AOや推薦はあり派
理由は、受験時の特典と大学入学後のGPAなどの研究結果から、AOや推薦に有用性があると思っているから

> 各国公立大も、共通テストで上位15~20%以内に入れないのは、多くを期待するのは無駄だと思うよ。
これに関しては基本的に同意なんだが、上位15~20%って単純計算すると、国公立入試の偏差値58~60くらい
このクラスの偏差値だと、共通テスト得点率が70%後半~80%くらい
85%だと明らかに高すぎる

537:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:55:18.79 ccqL+vt50.net
世帯年収1000万とかどんだけビンボーなんだよ
まさに貧困層の鏡だな

538:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:56:06.69 kC3m4DgW0.net
>>523
金目的で産みっぱなし育児放棄するような奴らの手にも渡るのは嫌だな
ちゃんと教育受けさせて将来社会を支える人材を育ててる層に税金使って欲しいと思ってる
一有権者としては

539:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:57:23.47 Vr11n/MB0.net
>>534
東京理科大学部には東北大学院から推薦募集がくる。
東北大院に行くのは理科大院に落ちたのが主。
理科大上位は東大院に毎年120人、東工大院に100人以上来る。
隣の研究室で修士了が2名とも理科大卒で東大プロパーが自主退学で就職もパー。
早慶だと遊ぶのも多いからと京大医学部と理科大しか受けなかった同級生も
結局東大院をトップで出た。
実際私大でノーベル賞は理科大だけだものな。
地方と東京の差は大きい。

540:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:57:54.93 tvg0cLEH0.net
成城石井じゃなくサミットにしろよ

541:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:59:21.71 j98v4Zzp0.net
>>539
理科大は私学としては別格だからな。

542:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 17:02:39.00 GVW0MpXy0.net
私立に行かせといてコレは酷いw

543:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 17:05:26.70 Vr11n/MB0.net
>>541
URLリンク(www.tus.ac.jp)
東大の恩師というのか厳しい教授が
理科大から東大院にきて欲しくて講座もつようになった。
東大合格で息切れしてしまった東大学部卒が
鬱になったり登校拒否になる中を
よくもと思うw。
就職の面倒見やら教授の暖かさは理科大が良かったというよね。
ハーバード、東大、理科大の合同合宿や
東大医学部の実験をリカちゃんに任せている事からも。
理科大院を落ちた人が上智の院を受けたらトップ合格は有名。
上智は語学学校だからそれはそれでいいけど。

544:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 17:17:28.95 cdPisnZQ0.net
>>1
菅義偉



「電話はメダリスト最優先!!!

 

ただの国民は家で死ね!!!!」


   
      

545:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 17:18:03.83 vaHJkTjf0.net
世帯年収1000万円なんて小金持ちですらないただの庶民だろ。
我が家は世帯年収1500万弱だがカツカツだぞ。
松屋で定食の味噌汁を豚汁に変更するのも躊躇するレベル。

546:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 17:18:26.82 n5u9LjGN0.net
>>540
>>1
菅義偉



「電話はメダリスト最優先!!!


ただの国民は家で死ね!!!!」


   
      

547:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 17:20:14.76 hWnBRPcx0.net
分不相応な住宅価格の場所に住んでるだけじゃね?

548:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 17:27:36.37 lMavU6qO0.net
>>449
自身が奨学金借りて大学出た人って自分の子供の大学進学に関しては
「自分と同じように奨学金を借りて行くべき。親が出して当たり前と思うな!」
「自分と同じ苦労はして欲しくないから親として学費はちゃんと出してあげる」
のどっちの考え方になるんだろ?

549:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 17:36:14.23 EFzmWlA/0.net
>>548
私の場合は育英会だったが、給付型の奨学金貰うほどは優秀じゃなかったのが悔やまれるから、子供には給付型の奨学金受ける位になってもらいたい
そうでないなら大学までなら出してやるけど

550:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 17:47:30.10 +sE3GYIr0.net
教育費のかからない中学生未満の児童手当は不要だろ

551:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 17:50:34.96 Q911ggG+0.net
>>1
家を持ち続ける間ずっとかかるお金
修繕費
管理費(マンション)
修繕積立金(マンション)
固定資産税
都市計画税
設備メンテナンス費用
設備入れ替え費用
高齢化に合わせるリフォーム費用
セキュリティ費用
保険関連

この他に、35年の住宅ローンも忘れてはいけない(笑)

552:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 17:51:29.59 YHbYSP2J0.net
いまでも十分補助されてる
唯一取り残されてた保育園の補助も始まってるし
まだ収入も世帯で700万くらいの時に認定保育園行かせるのに毎月6万位かかって年間72万とその他給食やらオムツやらで80万くらいかかってた。
いまの公立高校の年間授業料の五倍以上あるんでないか?
ここに補助が入ったのは本当にありがたい。
私立行かないと治安がヤバい地域からは脱出済みだし

553:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 17:54:40.90 kUZyNhSS0.net
>>538
実際、ネットじゃ見かけるもんね
アタシ産む機械、を公言して憚らず
育児は面倒だから嫌、国が見ろ、
でも将来アタシの介護はヨロシク!
なクズ親
要するにその前の快楽中毒みたいなのに渡るのはたしかに勘弁

554:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 17:55:13.54 YWhbGV/A0.net
豪邸にミニバン。死ねよ。

555:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 17:58:02.67 o/Tzpn9i0.net
>>434
アニメ系の学校は就職率めちゃくちゃに高い
90パー以上
声優じゃなければw

556:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 18:00:28.49 uEcndbPv0.net
公務員のくせに生活が苦しいとか抜かすなよ
税金なんだぞ
民間行けよ

557:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 18:01:16.13 m/hY64dh0.net
こういう金勘定が出来ない>>1みたいなのが生きてるのが驚きだわ
子供がかわいそう

558:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 18:01:46.12 6DVbTtYD0.net
身の丈にあった教育したらええやん
公立行けば少し余裕出来るべ

559:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 18:02:41.21 zb3cNC5X0.net
多分>>1は両親とも高卒だろ
子供を大学まで行かせるの場合の予算計画が出来てないんだわ

560:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 18:32:53.76 OsapYZhS0.net
タバコとパチンコやめたら?

561:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 18:34:57.51 uph1gtWw0.net
学校を修羅の国にしないためにも低所得者の支援は必要 そのお陰で自分の子供は無事でいられるとポジティブに考えよう

562:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 18:40:37.22 4XBBxvK40.net
>>539
今の国立大学の授業料は年間54万円ぐらい 1年間で仕送り100万円とする
1年間にかかる授業料と仕送りの合計額が155万円ぐらいになる
こうなると都内の高校生が仙台にアパートを借りて東北大に通う価値があるか?
となる
だから理科大院の人気が東北大院を上回る現象が起きるかも

563:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 18:43:32.58 zb3cNC5X0.net
>>562
理科大卒は変な学歴コンプ持つ人が多いからなぁ
長い人生で考えるなら旧帝の方がいいわ

564:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 18:48:35.39 GVW0MpXy0.net
こういうヤツは何やっても不満しか言わないだろ
幼児期の金を貯めてれば良かったじゃん

565:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 18:54:05.98 uLB9QNxv0.net
>>535
テクニックで入学してくる学生なんて、大学入ったところで研究できないだろうな

566:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 18:55:39.69 haC50+s20.net
>>564
子どもが小さい時は小さい時で、旦那も若くて世帯収入低かったんだもん…

567:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 18:57:56.02 zYRAC7so0.net
>>565
テクニックでなんとかなるレベルなんて知れてるからな

568:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 18:58:37.90 zb3cNC5X0.net
地方の高卒で周りも似たようなコミュニティーだと進学に金掛かるみたいな価値観の共有が無いんだろ
だから無謀な数の子供を作って無謀な子育てをする

569:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 18:59:58.37 4XBBxvK40.net
>>563
都会の暮らしを取るか、輝かしい伝統を取るかは人それぞれだね

570:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:00:06.84 nIY4tCv+0.net
>>551
今月々7万(管理費、修繕積立金、駐車場別)払って住んでるマンション、全く同じ間取りの下層階の部屋、13万5千円(管理費、駐車場別)で賃貸で出てて誰か入居した
賃貸物件ってそれら全部とは言わないけどかなり乗っかった結果の値段なんだよ

571:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:05:21.40 aK73T+kc0.net
>>564
まあそれはいえるね
うちは子供が小さい頃はまだ収入少なくて苦しかったけど0歳の時から学資保険コツコツやってたから大学の学費は困らずに済んだ
でも高校受験のための中3生の塾代があんなにかかると思ってなくて正直びっくりした
季節講習でまとまった金額が出ていくからね
公立トップ校の併願で難関私立高校受験したから塾行って良かったと今でも思ってるけどね
ここならって思える私立の合格取ってから安心して公立に臨めたし

572:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:05:24.83 q1iuYOn70.net
>>569
これが東北大と理科大でなくて京都大と理科大なら全員京都大だろう。
まあ京都は都だけどな。

573:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:06:18.69 kUZyNhSS0.net
>>566
まあ、日曜日に30レスもしている時点でねw
少しはその機械置いて子供さんと向きいなよ

574:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:07:31.66 k+c6VPLJ0.net
家計簿出してから記事にしてよね
1000万年収エアプとしか思えん

575:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:07:48.10 kUZyNhSS0.net
>>561
少しは自衛もヨロシク
つまり働いて貯蓄

576:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:08:12.46 zb3cNC5X0.net
>>572
東北大と理科大でも理科大選ぶ奴なんかほぼいないってのが現実だけどね

577:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:10:13.60 rcH3Iji50.net
>>576
両方受かれば普通は東北大行くよね

578:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:15:07.38 7noUDgLw0.net
赤字はないわ

579:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:21:04.15 Vr11n/MB0.net
>>563
理科大への認識が現状と異なる気がする
いじいじするほど暇じゃない
企業の就活
理科大なら欲しいだもん
理科大東大なら問題なし
理科大理科大院問題なし
理科大からくる特に女子お嬢様多いしあかるいよ
親は官僚や東証1部役員
石破茂氏のお嬢さんも理科大
有名事務次官のお嬢さんも理科大
楠田枝里子氏をみて変なって俺は感じないな
週刊新潮の社長
ヤフージャパン社長
コンプに見えない
東北大東北大院の同級生の母親に道であうと避ける
彼の就職先が惨めだから

580:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:23:15.62 zb3cNC5X0.net
>>579
コンプきつそうで大変ですね

581:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:28:11.86 Vr11n/MB0.net
>>576
推薦募集蹴りは実際のこと。
東大医科歯科筑波大医学部なら行くけど
地方国立なら慶應慈恵のほうを選ぶのが東京民。
東北大医学部に行った女子
ひばっくまと言われて一生結婚無理と兄貴が言ってる
地方公務員なら地元がいいのでは?

582:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:31:21.71 EW9bBXGX0.net
大学って国が作るんじゃないの?
私立?
それって専門学校?

583:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:32:01.68 j10pLAAC0.net
高校時代バイトしてたぞ。6~7万稼いで親に2万渡してた

584:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:32:28.98 Vr11n/MB0.net
>>580
東大東大院からみての現実
政治家や役人が今後どこが伸びるか把握してないとでも?
石破茂氏の娘さんが東北大なら寧ろびっくり
官僚然り。
東北大に行ったのは親が大昔の私大卒。
完全に読み間違い。

585:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:33:37.35 zb3cNC5X0.net
>>581
理科大はどこ言ったの?
全くレベルの違う話だね

586:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:37:25.72 uIJu+XE50.net
年収200万以下の非正規と同じ生活レベルにしてから言えよな

587:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:40:03.26 Vr11n/MB0.net
>>585
地方の大学よりも
都内の理科大選択が多いよ。それが正解。
理科大特任教授なら超絶大物経産省事務次官。
地方国立大は地銀あたりの井の中。
京大から阪大当たりまでが企業が欲しがる人材。
北大出てやっとこ建設省いっても天下り先が酷い。

588:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:41:31.65 iIziwZGT0.net
>>562
理科大なんて大学院予備校みたいなもんだからな。就職に有利かは分からん

589:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:42:45.96 t2e0axy30.net
自分勝手な人間って大嫌い

590:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:43:14.31 iIziwZGT0.net
>>565
ほとんどが英語も出来ないコピペ学会地蔵野郎だから大丈夫

591:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:43:29.26 Vr11n/MB0.net
>>585
国費留学もしたよ。
東大時代に。
四代続けて東大。
一言いってもいいかな?
君は現実世界が見えてないね。
東北大は外務省は取らない。理科大取ってるから。

592:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:43:52.96 6zixI1M00.net
>>1
私立大学と私立高校行かせるような、
子どもが頭悪いのが全部悪い
私立高校出て医療系の専門学校なんてもっとひどい
教育費が返ってきてない
親が低脳なんだな
遺伝子が悪い

593:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:44:58.21 +lXZcUco0.net
>>1
これは全く同感。
30代から40代の共働き夫婦子供1人で世帯年収2000万の都内住まいだけど、全く余裕なし。
ましてやうちの半分しか世帯年収なくて子供が多いんだから大変だろう。
政府は世帯年収1000万から2000万超える程度の中間層にしっかり支援しないとダメ。
ちゃんと努力してる層なんだからさ。

594:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:46:54.40 6zixI1M00.net
>>539
頭悪すぎる
研究室ごとに専門分野は違うので、
東京理科大から東北も東大も北大も九大も、
埼玉大学ですら研究テーマによってはありえる
そこわかってないあたり、
東京理科大の学部だろ?
留年ゼロで卒業したとき、初めて胸を張っていい
単位落とさないのがエリートの条件
入り口と出口が違うから、あそこ

595:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:47:01.26 Vr11n/MB0.net
>>565
990 点取りました!
地方からの子が言った。
ようやく東京育ちの1人が
良かったネ答えて上げた。
ナーサリーが英語圏ざら。

596:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:48:15.43 6zixI1M00.net
>>520
テクニックは必要だが、
おまえみたいに「テクニックだけしかない」のは
大学入ってから単位取れなくて苦しむことになる
理由は頭悪いのに、無理して大学入るから。
人生のピークが合格発表の日になるよ

597:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:52:49.99 oQEOVrPy0.net
高3の後が小3の餓鬼w
DQN夫婦と変わらんな
後先考えずヤルw

598:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:52:51.52 Vr11n/MB0.net
>>594
四代続けて東大。国費留学先スタンフォード大学。
私費オックスフォード大。
頭悪いと現実社会で言われたのは親にくらい。
学部から東大。
埼玉とか受験に行くのいないよ。
北大も無能。これってできるものが無い。
最近のトップ企業研究職採用は最低で国立は阪大。
理科大はとる。

599:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:53:32.44 gD25eKwZ0.net
>>1
私立
逝ってよし

600:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:54:21.43 8GWHUL/G0.net
スレチだけど
大学まで無償化する必要ないけど取りあえず学力の底上げは大事やね
三年間で三割がやめる偏差値30代の底辺公立の話を知人から聞いたけど
昨年コロナで修学旅行を中止するか否かの決を学生にアンケート調査したら
中止にしたら現金返ってくるからみんな中止にしようぜってグループラインが出回ってたらしい
一部の保護者が反対して結局それはなくなったらしいけど
学力低いと考える力もないから目先のはしたがねのために
大事なものすら見失う
こういうのが大人なって短絡的に犯罪犯したりするんかなって思ったわ

601:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:56:26.24 YRxtT5uD0.net
理科大って東北どころか千葉横国にも100%蹴られるじゃん
経営とか日大レベルだし

602:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:57:05.91 zb3cNC5X0.net
まぁ何にもしろさ
>>1の子は年収1000万かそこらで私大理系だろ
残念組としか言いようないわ
2人目や3人目は高い確率で更に悲惨だろうしな
親が無計画だと子供は大変だよな

603:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:57:09.63 iIziwZGT0.net
まあ世代の上位2割で底辺駅弁・日東駒専・産金甲龍だろ。
馬鹿がほとんどのガキどもに税金出すのは無駄。貧乏人は国立行くか奨学金借りろよ

604:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:57:30.90 Vr11n/MB0.net
>>594
北大、国の指定大学から除外。
札幌市役所で威張っていればいい。
霞が関に必死の陳情で上京するくらいがいいと思うよ。
北海道知事への天下りは霞が関から東大女性。
親の後輩。現実国家予算みようね無理か!

605:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:59:03.11 iIziwZGT0.net
>>601
日大レベルって理系はMARCHより日大の方がいい方が多い。建築土木とか

606:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 19:59:31.75 Vr11n/MB0.net
>>601
経営工学だろMITに育てる気だから経産省事務次官が理科大教授に。

607:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:00:32.46 YRxtT5uD0.net
>>605
早稲田、都市大、日大って感じですね

608:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:01:40.31 iIziwZGT0.net
>>603
産近甲龍だったか。

609:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:01:41.45 atHyqSiS0.net
>>596
テクニックだけの点取り虫とか、教授陣からしたら何しに来たの?って感じだろうな
そういうのを減らすために別な入り口用意してる
そこで論文が「なんか良い」となれば何とかして合格させるって言ってた
>>594
理科大は単科大学だし、東北大は総合大学だから、理科大選ぶパターンが一般的とは思えないんだが
ていうか、推薦募集なんて色んなとこから色んなとこに出てるもんだけど、どんなミスリードを期待したわけ

610:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:01:46.57 T7RA/ONX0.net
>>536
今の絶対評価の評定を元にした推薦制度は自分は反対かなぁ
昔みたいに相対評価の評定で推薦だったら確実に最低限の勉強はクリアしてるのが来るけど、
現在の絶対評価で内申出す制度では、共通テスト受けたら平均も取れないような生徒でも所属してる高校の遣り口によってはとんでもなく高い平均評定をつけてGMarchに押し込んでたりする

611:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:02:26.81 AtiPgxwg0.net
首都圏で理系なら最低出来る筑波くらかじゃね
理科大やらMARCHとかもう気の毒としか

612:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:04:25.83 iIziwZGT0.net
>>611
電通大とか農工大もあるがな。ダメか??

613:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:04:39.58 Vr11n/MB0.net
>>605
東大工学部がコロナだから密避けるのに
中止運動
日大が媚びとカネ欲しさに会場提供
そして日大は受かりそうな学生しか受けさせて来ないのに
今年の一級建築士合格15 %に落としたのは日大が受けてきたからと言われてる
でも日大建築はマーチよりいいと思うよ
土建屋丸出しで
意匠日建にはいない雰囲気で

614:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:04:46.53 5WLw0+mS0.net
下の子が親の無計画の被害者になってんのか

615:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:05:23.02 iIziwZGT0.net
>>611
と言うか、それを言ったら私学の理系なんて地方には無いだろ

616:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:05:53.99 AtiPgxwg0.net
>>612
そのレベルはあんまり考えた事ないから知らん
MARCHよりは良いのかもな?


617:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:06:25.50 AtiPgxwg0.net
>>615
って言うか私大で理系とか異端だからさ
最初から

618:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:07:08.55 vnhcXBT00.net
職業訓練校行ってろ
ライバルないから技術だけは身につく
あとは実務経験積めば高収入確定だ

619:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:08:32.77 Vr11n/MB0.net
>>601
東北大なら蹴ってる。ってか受けない。
東京実家離れて何故に東北の閉鎖田舎に行くの?
京大なら行く。
東北は異国。シスコシリコンバレーのほうが身近。

620:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:09:01.04 iIziwZGT0.net
>>617
そうか。ここでも言われてるけど理科大日大に行って院でロンダするのも人生
底辺駅弁で終わるよりいい

621:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:11:08.41 zb3cNC5X0.net
>>620
変にロンダした奴のコンプは醜いぞ
一生付き纏うからな

622:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:12:43.06 iIziwZGT0.net
>>621
敗者復活戦だからね。大学受験に失敗したからしゃーない。何もしないよりマシでしょ
田舎の底辺駅弁で人生終わるよりマシ

623:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:13:41.75 5WN+rujI0.net
>>610
それを踏まえて推薦も面接や書類審査だけでなく筆記テストや共通テストの指定科目受験など
今までより難易度上がってる
だから偏差値50レベルの高校がmarchとか無理になってるみたい

624:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:14:09.20 iIziwZGT0.net
>>621
まあ海外では普通なんだよな。なんでも海外が優れていると言うつもりも無いけど

625:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:14:10.98 Vr11n/MB0.net
>>613
日大出 実は見たことがない。
営業職でも最低でマーチ、見たことがある。

626:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:15:12.15 F42pI06A0.net
自分ちが幼児期間終わったので今度は中学以上の補助が欲しいんです!

627:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:15:13.77 zb3cNC5X0.net
>>624
そうやって頑張ってレスしないといけなくなるのよ
コンプ持ちさんはね

628:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:15:55.70 iIziwZGT0.net
>>625
建築土木の人じゃ無いでしょ?トンチンカンな事言うなよw

629:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:17:53.33 5AvBlwIW0.net
子育て系の手当てを強化したのに合わせて産まれた子が育ったらそろそろ中学生かな?

630:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:18:59.86 atHyqSiS0.net
>>619
えw
学会とか研究とかその辺の話してみてよ

631:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:19:31.91 Vr11n/MB0.net
>>620
東大院に理科大は120 人くるが日大は見たことなし。
慶應からの子は研究ついて来れなくて修士は歴代ダメ。
で自殺未遂したメンタル。
東京芸大院
東大からでも憤死なのに理科大2部から何人も合格。
理系で異才は芸大。

632:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:21:28.72 Vr11n/MB0.net
>>609
ハーバード大学主体の教養総合主義から
MIT型にしようとしてるの知らないの?

633:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:23:13.37 UisIbVdT0.net
どう考えても贅沢してるだろ
俺らから見ると贅沢な暮らしでも
こいつらからしたら普通だから生活水準下げるのキツイんだろうけど

634:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:25:34.50 My6hxZEb0.net
世帯年収1000万円なら贅沢してるかと

635:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:26:12.30 SY9448tA0.net
今の若い人は子育てしやすくなってると思うよ
幼児教育も無償化されたし
んで出生率はどうなった?

636:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:26:15.33 Vr11n/MB0.net
>>630
スタンフォード大学のファカルティークラブには所属
日本の学会で東北大っていた?
学会のパンフレット見てもいない。上智大学がいないのはいつもだけど。
専門分野によるの?
官僚って文系だろうが東工大に親も教えに行ってた。
東北大は信州大未満の実感。成長性が。

637:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:30:03.24 Vr11n/MB0.net
>>621
アメリカじゃ普通。
ソフトバンク孫氏はバークレーの前どこかのカレッジ。
ファナック三代目は早稲田からバークレー、バークレーは役人の留学指定の一つだから
経産省研究会メンバーになってる。
トヨタとの差。

638:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:35:20.07 Vr11n/MB0.net
>>628
建築だよ。法人営業が慶應下からかな。
本社は研究開発、今年は東大京大のみ。昨年は東工大博士。
本社技術は早稲田理科大修士。北大東北大みたことがない。
セクタートップの勤務先実態です。

639:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:36:02.30 zBmuR5vi0.net
>実家の貸家を低価格で借りています
なんやこれw
世帯年収1000万の上に資産もちやんw
これそのうち相続できるんやろw

640:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:36:19.39 PSzhO8mE0.net
なぜ教育費ってそんなに金掛かるの?
でもって金掛けた分に対してのリターンはどうなの?
費用対効果で考えなさいよ

641:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:37:59.58 kUZyNhSS0.net
>>640
ほんとよね
ハナから他人の稼ぎあてにするような
計画性の無さには呆れる

642:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:39:19.03 Hmzh4eeH0.net
この手のアホに限って子沢山で住宅車のローンで中途半端に見栄張ってるゴミだからな
こんなゴミを救う必要もない

643:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:41:10.89 Vr11n/MB0.net
>>630
学部時代の研究は世界で4人
現役は2名
だから経産省だろうが特許庁だろうが
内定出すし民間ならどこでも内定でると言ってくれた
東大卒が社長からみんな集まってくれたところもあった
これ以上は勤務先での研究内容秘守
特許庁には幾つか申請出した
名前ググるとでる

644:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:42:26.48 dkqjpzCB0.net
将来性のないクソガキに使うのは無駄
受給要件の判定に成績と素行を加えろ
逮捕歴があったらアウトね

645:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:43:25.24 Vr11n/MB0.net
>>613
日大どころか同志社高校生が受かる合格率41 %司法試験勉強しよう
一級建築士と弁護士持ってればいいかなと

646:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 20:44:17.43 Vr11n/MB0.net
>>624
だいだい米国のあとを行く


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch