21/09/12 12:05:53.59 QM8MNPEN0.net
大手メーカー勤めだけどここ10年ぐらいの新人配属傾向として、
旧帝、東工は期待できる。
早慶、理科大、駅弁は博打。
マーチはほぼハズレ。
こんな感じ。
マーチ以下の理工系は存在価値微妙すぎやろ。
212:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:06:06.61 SFoocTCG0.net
>>203
幼児もち我が家も幼児期いらないから金がかかる時期に補助金をと思うし幼児もち同士でもたびたびそういう話題になるよ
国が望む将来のより有能な納税者を作れる層はみんな目先の金より大学以上の教育費を懸念して子どもを沢山作ることを躊躇しているのだからそこに金を入れた方が少子化対策になる
213:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:08:05.84 4EctKbQn0.net
年収1900万 40代後半
上 私立大学三年
下 来年私立大学入荷予定
住宅ローン 趣味車二台
嫁専業主婦 実家都内一軒家
貯金はほぼありません
214:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:09:39.21 4HyywbxL0.net
>>212
今現在幼児がいるか又は将来生む予定ある奴がこれ主張するなら分かるが、既に幼児が成長した世帯がこれ主張しても説得力は同じではないってことだろ
215:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:09:50.50 ajYTi0V/0.net
私立学校や塾に行かなきゃ東大入れない奴は才能ないよ
天才は最寄りの公立学校で参考書と問題集だけで東大入る
216:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:12:43.07 woyqhmww0.net
年収1000万~2000万が一番割を喰うからな
金持ち産まれじゃなくてもたどり着ける努力の領域なのに搾取されるのは本当に酷い
217:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:15:05.83 EIxp2wJF0.net
>>1
私立無償化もフルフル貰って年間40万円程だから
働けるうちは働いた方が良いな
神奈川なら高校は私立だろうな
公立だと塾代で年間100万円くらいかかるぞ
218:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:15:25.54 ZXfkUZXQ0.net
>>200
田舎で中学受験がないところだと、高校数学で壊滅する率が高いので、
トップ校以外だと文系のほうが多いと思う。
219:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:16:57.78 SFoocTCG0.net
>>214
実際今辛い層が声をあげるのも大事
この人が声をあげたところで改善されるとしてももう上二人は卒業してるだろうし
220:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:18:05.22 RM8Sas200.net
公立高校→就職
の選択肢を選ばなかっただけでは
今の日本なら高卒大企業就職は競争率低そうな割りには勝組の部類だろう
221:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:18:37.15 OrESGmmA0.net
>>211
マーチは体育会、応援団、女子以外は取らんやろ普通
222:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:19:53.74 JpgdpJyu0.net
<39歳まで>
年収 手取り 所得税 住民税 社会保険料
1000万円 718.1万円 83.3万円 75.2万円 120.4万円
<40歳以上>
年収 手取り額(配偶者なし) 介護保険料
1000万円 711.9万円 7.8万円
保険料上がってるし2、3年後には手取り600万円だよ
223:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:20:29.39 iEX2ijqm0.net
子供が5人とかいたら
全員大学(大学院)は難しいだろうな
224:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:21:02.49 JpgdpJyu0.net
モデル 独身or夫婦共働 夫+専業主婦(年38万以上) 年棒制(12分割)
額面年収 1000万円 1000万円 1000万円
所得税 77万4400円 69万6800円 82万3200円
住民税 60万0500円 56万7500円 62万4300円
社会保険料 149万0000円 149万0000円 125万1000円
>健保+介保 54万3500円 54万3500円 54万0300円
>厚生年金 91万6500円 91万6500円 68万0700円
>雇用保険 3万0000円 3万0000円 3万0000円
引かれる額 286万4900円 2754300円 269万8500円
手取り 713万5100円 724万5700円 730万1500円
こんな感じでね
いろいろ天引きされるから実際の手取りはもっと減る
225:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:21:05.14 Q+cmzNqE0.net
>>216
社会の構造上しゃーない
それより下の層の負担増やすと借金まみれだらけになったり自殺増えたりするし、それより上の層は政財界にパイプあったりして政治力あるから負担増を回避できる
金はそこそこあるのに政治力の無い層なんて政治にとっては絶好のカモだよ
226:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:21:47.33 JpgdpJyu0.net
幼稚園(授業料/給食費/園外活動費)
公立幼稚園…年22万2264円 3年間66万6792円
私立幼稚園…年49万80008円 3年間149万4024円
小学校(授業料/学校給食費/学校外活動費/修学旅行/学校納付金/学用品/通学費)
公立小学校…年32万1708円 6年間193万248円
私立小学校…年153万5789円 6年間921万4734円
中学校(授業料/学校教育費/学校給食費/学校外活動費)
公立中学校…年48万1841円 3年間144万5523円
私立中学校…年133万8623円 3年間401万5869円
高校(授業料/学校教育費/学校外活動費)
公立高校…年40万9979円 3年間122万9937円
私立高校…年99万5295円 3年間298万5885円
大学(入学費用/在学費)
国公立…4年間484万9000円
私立文系…4年間695万1000円
私立理系…4年間879万7000円
227:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:21:55.06 JpgdpJyu0.net
<授業料の軽減について>
世帯年収590万円未満 月12,000円
世帯年収590~730万円未満 月100,000円
世帯年収730~910万円未満 月50,000円
世帯年収910万円以上 なし ←これな★
授業料無償でもおよそ学費半分になるだけ 給食費滞納とかそういう理由
都内大学生の2人に一人は奨学金だ ここまで貧しくなってる
228:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:22:23.27 JpgdpJyu0.net
都内23区の平均的家庭
私立校 年80万円
有名塾 年100万円
習い事 月謝●万円
がんばれ
229:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:22:28.34 tlMHvpv60.net
>>1
私立ならしゃーないよね
230:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:23:06.99 1llSYdf00.net
医療系は奨学金貰えるとか突出して家柄良くないなら行くべき先ではない
年収1000万だから行かせようとか思ったのだろうが、事実年収300とか400の家庭では選択肢に入れることが出来ない選択肢
231:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:25:12.13 qWVGdENE0.net
そもそも、夫婦共稼ぎで年収1千万円が少なすぎで、子ども3人の内2人が私立学校では生活が苦しくて当然。
232:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:25:29.73 1llSYdf00.net
>>227
コピペになんだが、皆大学思想と教育費負担させるというモデルになるような政策の結果だからな
大学作りすぎ
233:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:25:48.32 haC50+s20.net
>>200
地元国立理系行かれない人はどうしてるの?
234:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:25:49.40 LYS0ucyq0.net
見っ直そう見直そう
自分達の贅沢見直そう
AA略
235:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:27:37.97 bpki0XQk0.net
>>228
馬鹿か私立校が年80万な訳ないやろ
結局中流家庭は子供学費奨学金選択しかない
それか子のバイト代
236:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:28:10.82 jKuNy+ua0.net
子供は国の財産って言いながら教育費が高すぎってのは日本の問題ではあるね
私立は知らんわ 勝手に搾り取ってやればええんや
237:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:28:59.90 dVshbTbU0.net
>>103
北海道なら貴族生活できるぞ
238:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:29:13.60 bpki0XQk0.net
>>227
桁間違っとるやろ
239:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:29:26.98 haC50+s20.net
>>217
私立無償化なんて、こんな年収でどうやって子ども二人とか育ててんの?!な家庭しか旨み無いよ
240:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:30:17.42 4cXrGyMA0.net
我が家はもう大学卒業間近だから今から恩恵は受けられないしどの世代の肩を持つとか無いけど
子育て支援の手薄な時代に実際に子育てしてみて、中学〜大学が一番お金がかかったとの実感あり
ちなみに子供が中学生になった頃から2馬力で世帯年収1000万円前後になったが
幼稚園時代は1馬力で500万円前後
小学生時代は妻パートで630万円前後
241:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:30:22.00 4IlMx28h0.net
生活水準を維持したいので、公金で養って下さいとしか聞こえない
242:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:30:26.94 Ek+C+Olr0.net
世帯年収1000万あって『生活が苦しい!!』なんてほざいてるのは、一度自分ら夫婦の生活を見直してみろってんだよ
無駄な出費が間違いなくあるんだから
日本では、年収1000万ありゃ贅沢な生活を希望しなければ問題なく子育て出来るように出来てるんだから
243:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:30:30.27 bpki0XQk0.net
>>217
いや公立でも私立でも塾年100万って普通だぞ
244:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:32:12.43 /ZAbccs50.net
今は幼児教育無償化してるし小さい子のいる家庭はだいぶ楽になってるはず
245:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:32:18.25 UiLXnDRY0.net
私立に行かせられるのは贅沢だと思うがね
246:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:32:30.59 P6Rij4Lg0.net
世帯年収600万だけど子供ひとり大学卒業まで育てたぞ
千葉県の鎌ヶ谷ってところ住み
年収1000万で子育てが苦しい
なんてのは身の丈に合ってない生活してるだけたろ単順に
247:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:32:42.58 bpki0XQk0.net
>>242
馬鹿すぎ
子供の進路で年収2千万でもカツカツになるわ
でそれを覚悟で教育させんのも親の務め
248:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:32:54.52 ZWXEEjSu0.net
公務員は給料は良いけど年金下げろよ
249:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:33:35.63 P6Rij4Lg0.net
年収1000万でカツカツになるのは馬鹿みたいに家賃高いところに住んでたりすんだろ
250:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:33:36.37 bpki0XQk0.net
>>244
認可入れてるところはな
そうでなく最初から英才教育したがる親も多い
251:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:34:17.55 iEX2ijqm0.net
塾代100万は笑うとこかな
コンプレックス産業かよ
252:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:34:33.76 MZbidGq60.net
>>248
本気で言ってる?
嫁が首都圏政令市の公務員(教員)だが年収750万円しかないぞ
民間大手の俺より明らかに激務薄給
253:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:35:15.00 o51qF/vC0.net
>>13
おまえが貧乏の旦那を選んだから
自己責任
254:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:36:16.24 Kg6glxtr0.net
>>252
まだ40代くらいなんだろ?
まだまだ上がるから
255:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:36:28.68 8Myg5Psf0.net
>>246
自身の納税額も子の将来納税期待値も、低い者が高い者にこのような物言いが許される社会構造があかんわ。
256:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:38:34.38 wOz7O9Dk0.net
年収2000万以下は子育て禁止にする法律できないかね?
貧乏人が子育てしたら死刑にする法律
年収1000万そこそこで育児なんて虐待だろ
ガキも底辺確定だし国の為にもならないしさ
257:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:39:42.50 MZbidGq60.net
>>254
まだまだ上がっても教員だし上限1000万円くらい
民間大手の俺は41歳で既に1250万円あるし
今後の出世でもっと上がる見込み
圧倒的に民間の方がコスパがいいわ
最近は働き方改革で管理職でも休み自由に取れるし
258:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:39:47.70 6AfX+Muv0.net
>>252
それだけ貰えてて年金もしっかりで老後の心配も無いんだから、公務員は率先して子供いっぱい産んで育てないといかんな
259:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:40:21.79 GMajvXA/0.net
世帯年収2500万だけど生活苦しいわ
ローンの返済が月28万円が重くのしかかってくる・・。
日本は本当に子育てに厳しい国だよね。
260:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:41:51.27 NHJeU/0g0.net
>>256
こういうキチガイって本気でこう思ってるんかな
本気なら病院に行って欲しい
261:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:42:14.55 4fUwlbUk0.net
世帯年収1000万なりの暮らしをすれば良いじゃん
年収いくらでも今が赤字ならもっと稼ぐか生活レベル落とすしかないでしょ…
262:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:43:57.82 yMdrFq5x0.net
国立大学の学費をまずは無料にしてくれ
入試倍率の低い地方のFランは片っ端からお取り潰しで構わんから!
263:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:44:27.10 EYrXZJ8D0.net
年収なりの生活をすればいいのはそのとおりだよな。問題はそこじゃなくて、逆進性なんだよ。年収上げたら育児教育の助成を受けられないという葛藤を植え付けられること。
264:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:44:41.55 Ek+C+Olr0.net
>>255-256
頭おかしいな・・・・本気で言ってるのなら即精神病院へ行かないといけない人
265:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:45:12.44 NHJeU/0g0.net
>>246
鎌ヶ谷はなぁ、、、
年収400でも一戸建て買えるし、あまり当てには
266:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:45:50.90 haC50+s20.net
親としては子ども二人は欲しいし、二人産まれたら大学くらいだしてあげたいよなあ
アラフィフ自分の親世代は高卒田舎から上京して家建てて子ども二人私立大学だしてくれたんだもんな、ほんと頭が下がる
習い事もいくつかやらせてもらったし、あれでジジババの援助無しってどうやってたんだろう
267:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:46:34.09 mUM6Eili0.net
生命保険代やスマホ代や美容代や衣服代や交際費や見栄張り代やもろもろを見直せ
268:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:46:34.35 torUGsV10.net
日本なら世帯年収700万もあれば一流大学卒業くらいの教育は出来るだろ
1000万で厳しいと言ってる人は生活見直せ
269:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:47:17.55 a2h+S7+P0.net
これ私立ってとこがポイントだな
行政としては既に公立高校を私立より安く通える負担に設定してるわけで、公立落ちたとかならともかく、あえて私立行っておいて金無いから行政に何とかしろと要求するのは筋が通らんわ
大学も国公立大が法人化されたとは言え私大より安いことに変わりはないしな
270:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:47:37.83 wOtf88T00.net
わざわざ私学なんて行かさなきゃええやろ…で話が終わる
271:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:49:14.36 XzgGLh4I0.net
>>233
私立理系になるか、文系=馬鹿として都会へ出る。その余裕ない家庭は地元の学校なりにいくしかない。
272:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:49:46.93 7dlxS4UX0.net
>>268
うち兄弟で中高一貫からの東大京大やけど年収2000万超えてるパッパが「同時は正直かなりしんどい」と言ってたよ
273:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:49:55.04 XoNwCydH0.net
>>257
うーん、最終的には民間が負けると思うけどな
50過ぎたら早期退職の話ばかりだし
しがみついても65まで給料上がり続けることはないだろうし
頼みの退職金も露骨に減らされるからね
274:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:49:59.25 +ctsw5Lk0.net
>>263
そうだね
年収に関係なく助成金を受けられるようにすれば中流家庭が複数の子供を安心して産めると思う
低所得者層かつ低学力の子供達へは職業訓練と就職支援が良いと思う
とりあえずFランへという安直で計画性のない選択はもうやめにしよう
275:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:53:00.54 XzgGLh4I0.net
>>273
テレワーク普及で民間はリストラが今後始まる。
276:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:54:07.29 ZyNIuObl0.net
世帯年収450だけど息子を東工大まで行かせたぞ
1000あって子育てが苦しいなんてのは単に要は親が無能なだけだろ
277:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:54:50.34 RDpeqL6G0.net
>>269
地元にちょうど良い国立大があれば良いんだけどね
まあ都内は恵まれてるわ
田舎だと同じ県内でも通えなくて下宿とかあるから
278:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:55:35.56 7dlxS4UX0.net
>>273
民間か公務員かという比較は意味がないと思うよ。民間て千差万別だから。
公務員の給与は国民の平均所得よりかなり上だけど
さらにその遥か上が大手民間総合職だから。
279:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:56:17.96 7dlxS4UX0.net
>>276
それはさすがに世帯年収450が無能だと思う
280:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:56:28.14 EYrXZJ8D0.net
子育てが終わらないうちに年収800万くらいまできたら、意図的に収入抑えないと苦しくなるって、そんな構造おかしいよね。もっと生産して納税して欲しいんじゃないの?
なんかいつぞやの日本タヒねと似てる。
281:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:57:30.67 thw3k1HH0.net
子供いらないだろ
子供産んだら多額の借金背負うのと一緒
虐待や子供殺すのは合理的
282:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:57:45.76 3bg5+MAu0.net
じゃあ昭和はどうやって子供を育てたんだよ
甘えるな
283:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:57:57.44 HeFPtYBa0.net
生活が苦しいのならもっと稼げばいいだろ
努力不足なだけ。甘えんな
284:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:58:18.26 MZbidGq60.net
>>273
役職定年後は子会社に天下りできるけどね
外資と人材獲得競争中だからどんどん給料上がってるし
外資なら20代で余裕で年収1000万円超えるから
若い人がどんどん転職して危機感持った上層部が給料上げだした
285:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:59:22.72 7dlxS4UX0.net
うちは世帯年収1,500くらいだけど
今の生活レベルを維持したまま子供2人は無理だと思う
レベル下げればどうとでもなるけどね
でもそれはとても難しい
286:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 12:59:31.92 haC50+s20.net
>>271
なるほどね
私立文系なんて…と言われるけどそのくらいこそせめて大学は出してあげたいと思うのが親心だもの
私立で都会に出すの無理なら地元の進学できる大学行けばいいのか
287:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:01:08.88 jUNCGBqy0.net
自分では何もしていないつもりでも他人から見たらここぜいたくしすぎっていう支出が
あるのがこういうひとたち
288:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:01:10.46 i1SY3gJM0.net
>>271
うちの田舎じゃ私立文系=馬鹿とはならんな
そもそも文系か理系かじゃなく有名大か無名大かって感じ
特に野球好き多い爺さん世代の影響で東京六大学=超名門のイメージになってるから、明治法政立教が超エリートみたいなネームバリューになってるw
289:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:02:17.32 haC50+s20.net
>>282
>>266だけど、ほんとそれ思う
高卒サラリーマン、母専業主婦でどうやったのだろう
290:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:02:24.88 4XBBxvK40.net
>>276
貧乏家庭だから子供が塾に行けずに独力で勉強
それでも天下の東工大に合格した方法を本にしたり
講演会を開いたりしたら、1年間で1,000万円をゲットできるかも
>>277
今はコロナウイルスが酷い都内
だけど実家から大学に通えるのは強い
アパートを借りる必要が無いので4年間で400万円は浮く
院に入ったら6年間で600万円が浮いちゃうよ
291:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:02:47.14 fm/NbHs70.net
国立に行かせれば、大した問題じゃなかったのに。
理系の授業料なら私立の1/3だよ。
292:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:02:51.56 XzgGLh4I0.net
>>284
大手の場合は、そういう「使えない」人が子会社来られても効率悪いからと最近は早期退職やるわけよ。パナソニックみたいに四千マンやるから辞めろなんていうくらい。
293:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:03:39.93 thw3k1HH0.net
>1
子供は贅沢
贅沢は敵だ!
日本はこう言う考えだから一生変わらない
贅沢は敵であることは変わらない
294:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:03:48.20 Jy+CCQUt0.net
>>1
子育てに「赤字」って
本当に子供がいるのか?この人
295:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:04:49.73 fm/NbHs70.net
ちなみにうちも共働きで、世帯年収1600万だけど、
子供3人とも国立理系。
うち1人は市内の地国だが、一人暮らしさせてあげてる。
296:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:05:04.87 haC50+s20.net
国立行けるほどアタマ良くもないし、高卒就職するほどバ〇でもないし、手に職もないし、だよ
297:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:06:34.28 4XBBxvK40.net
>>292
昔の日立製作所は使えない管理職を子会社に出向させた
当然の帰結として、管理職を受け入れても子会社には何の得もない
子会社から苦情が殺到したので天下り制度を取りやめ
今では一定の年齢になったら自力で第二の職場を探すようになったよ
298:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:07:35.64 9/fM9tMz0.net
>>288
地域によると思う。自分みたく出身が西日本だと国立理系(特に医学部)というブランドが尊重される傾向強く感じられる。
去年まで転勤で7年ほどいた関西あたりだと、「関西でノーベル賞もらってる人は、国立の理系の先生ばかりでしょ?勉強して国立理系へ行け!」という信仰が強い
299:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:07:49.14 SjTDWng90.net
こういうクレクレを高市はダメって言ってるの
300:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:09:11.93 haC50+s20.net
>>298
確かに西の方って国立!なとこあるね
結局早慶上智理科大全部東京だからかな
301:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:09:28.90 l3LEcJUF0.net
役に立たない生活保護者よりも中学生以上に手厚い補助を
302:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:10:42.09 XzgGLh4I0.net
>>297
出向でも技術者ならまだ使えるが、事務は使い道限られる。
メーカーやインフラだとエネ管や公害防止もいった国家資格必要だから技術者にそれを取得させる必要あるし、役所絡みの届け出あるからなんやかんやいっめ使い道ある。でも事務は営業にも今更使えんから総務とかもう誰でもできることしかないのよ。
303:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:11:01.14 G66Wwiw+0.net
>>175
貧乏人出身は無理せず埼玉か川崎に住めって話
304:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:12:11.15 /gkpOcxZ0.net
都民の中間層の中高一貫思想が蔓延した結果だわな
中学から大学まで私立ならお金かかるに決まってる
その異常な世界観は都内だけでよそはそんなこと無いのに
そんな考えにも至らず学費無料にしろとか平気で垂れ流されても
共感できんわ
よその地域は公立高校から東大や京大普通にいってるやつゴロゴロおるからな
305:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:12:25.35 gU9b8PO00.net
>>276
身内に信州大の息子を持つ市議はいないか?w
306:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:12:31.82 4XBBxvK40.net
>>300
神戸大学も岡山大学も広島大学も入っていない
昔より国立大の授業料が高くなった割に
研究予算が削られた影響が出ているわ
307:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:14:18.90 thw3k1HH0.net
研究予算は税金だから予算は0にしろよ
国民が困ってるのに贅沢ばかりだな
税金で研究室をムーミンだらけにしたのいたからなw
何億使ったんだっけかなー
308:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:14:19.93 XzgGLh4I0.net
>>300
加えてもともと医学部志向が関東より西日本は強い。あと臨床医やるなら西日本の国立医学部じゃないと医者の世界で低く見られる傾向あるからなおさら。
忽那というヒゲモジャの感染症専門のお医者さんも、東京のエリートの地位捨ててさっさと大阪大学の先生になった
309:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:15:08.11 4XBBxvK40.net
>>304
鳥取や島根は酷いぞ
東大合格者は1年間で3人程度
学校も塾も頼りにならない場所から合格する生徒は頭が良すぎる
と言えるけどね
310:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:15:17.90 po24SZ0O0.net
>>301
うん
回収の見込みがあるところに投資するべきだよな
311:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:16:08.96 qWSInfHL0.net
医療系行くなら国公立大学以外は金かかるもの
学力ないならあきらめろん
312:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:16:11.87 XzgGLh4I0.net
>>306
地方国立は医学部関連に重点投資する傾向強い。岡山大あたりは医学部一つで知名度あるようなとこだし。
313:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:16:36.74 wA9HqMvL0.net
>>305
信大コピペwww
あるある過ぎて涙出るくらい笑えた
314:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:17:10.12 G66Wwiw+0.net
>>301
8割以上馬鹿なんだから無駄。投資にもならない。特にお前らのガキなんだから
貧乏人は国立行くか奨学金借りろよ
315:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:17:18.94 OrESGmmA0.net
>>292
もしその時に子供が就学中であれば、家計急変という扱いで学費の助成金やら奨学金も貰えるようになるので、意外とダブルでホクホクなんよ
一時的に税期は増えるけど以降は今まで払っていた税金が驚くほど安くなる
あとは、できれば再就職して厚生年金を増しておくくらいかな
316:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:17:31.45 ajYTi0V/0.net
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。
伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」 伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」
ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。
久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
317:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:17:41.08 XzgGLh4I0.net
>>309
地方は進研ゼミやZ会を如何にうまく使えるかで変わってくる。あと公立の進学校いけば先生が滅私奉公で熱心に教えてくれるから行く学校と当たる先生に左右されやすい
318:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:18:53.89 fQJk/0p+0.net
収入に合わせた生活をすればいいだけだな。
ここんちは年収2000万になっても3000万になっても足りないと言うだろう。
319:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:19:58.02 wA9HqMvL0.net
地域格差の話が抜けてる
田舎に生まれたら現状物凄いハンデを負う仕組
320:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:20:01.98 thw3k1HH0.net
STAP騒動「小保方晴子」さんの現在 菓子店勤務、都内でおくる同棲生活
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
2年弱で理研から4600万円もの研究費が支給され、なによりあの騒動では人が1人亡くなっているのだ。
STAP細胞がないのならないと、一度、きちんと表明すべきではなかろうか。それをしない限り、“元”博士として“公人”であり続けることになる。
4600万円じゃなく研究費数億じゃなかったか
あとブランド品も買ってたような
321:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:22:39.66 JdbxvrEh0.net
>>103
それでいいんだよ
なんのために金稼ぐのかって話だし
金のために金稼ぐバカが増えたよほんとに
322:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:23:09.67 4XBBxvK40.net
>>318
味わい深い書き込みだわ
年収3000万円に到達したら別荘を買ったり高級外車を買ったり
豪華食材を買ったりして苦しい人生が目に見えているよ
323:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:23:31.17 t+i1gUkM0.net
年収1000万で赤字とか金の使い方が酷いだけだろ
それ以下の年収の家庭がどんだけあると思ってんだよ
324:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:24:03.78 7sCaJUiz0.net
つか、一時的には赤字になるのは普通だろ、その為に子供が生まれた時から貯蓄したり奨学金制度があるんじゃないか
325:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:24:07.45 B5ZgIL0W0.net
>>316
工業大学w
本当はすごいとこなのに意外とマイナーだよね
326:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:24:09.20 8QQOGz1/0.net
何私立高校なんか行かせてんねん
327:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:24:20.07 Ki147lH80.net
私立しか行けない自頭なら
高卒で働かせるなり、自分で奨学金借りていかせればいいだろ
無理な事をするから苦しくなる
328:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:24:56.37 +Ep1KrKD0.net
>>18
しんのすけ幼稚園児だしな
しんのすけを就職するまで育てるの大変そうだな
329:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:25:36.86 XzgGLh4I0.net
>>322
人は体面気にするからな。
「武士の家計簿」という映画みてみ?
高収入だけどそれに見合う付き合いや生活していたら借金地獄になってしまったという話。
330:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:26:54.95 ePY9K2dB0.net
>>1
なんで公立に行かせなかったのか?
331:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:27:03.85 +Ep1KrKD0.net
>>66
勉強できる雰囲気じゃないからな
332:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:27:51.00 haC50+s20.net
>>308
へえー、医学系?は西高とは知らなんだ
333:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:27:59.63 XzgGLh4I0.net
>>325
東京外大も思い出してあげて
334:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:28:59.91 wA9HqMvL0.net
子供が二人いる場合の可処分所得を考えると、ナマポ以下なんだよなぁ
元々首都圏で育って家があるとか、ジジババがフル稼働中だとかじゃないと
なかなか<1000万
335:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:32:20.56 XzgGLh4I0.net
>>332
医学系は医学部や病院は東京移転で一極集中なんてやれない分野だから、明治時代の構図(西高東低)が残ったままになってる。
感染症だと大阪大学、京都大学、長崎大学が日本では発言権があってこれらに関係する感染症専門家以外は基本的にアマチュアレベルと思ったらいい。
336:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:32:36.44 WU8pvCk50.net
大都市近郊で、なまじ選択肢が多いからこそ私立行かせるんだろうね
私自身は田舎の公立一貫校理数科だけど、夫は大阪の私立出身だから、教育面で齟齬は生じる面もあるわ
私立は面倒見の良さはいいとは感じる、進学や就職面で
公立は信頼度の高さは偏差値ゆえに感じるけど
337:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:33:10.64 9Sy72TGz0.net
>>279
んー?そうか?
年収1000万で子どもが専門学校に行くのも大変…てのと、年収450万円でも子どもが東工大なら、子どもが幸せになる確率が高いのは後者だろう
年収450万円が有能とは思わんが、450万円の世帯でも出来ることが出来ていない1000万円の世帯も、アホにしか見えんが
338:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:33:13.48 MVuwmZog0.net
中学生以上でかかるのって教育費だよね
手当で数万円あっても焼け石に水だよ
猫も杓子も大学行かなきゃまともに就職できないのおかしい
なんとか就職できても奨学金返済
大企業の高卒枠増やして偏差値50以下の大学は潰せばいい
339:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:33:54.67 HbbgrMB40.net
世帯年収1000万円は決して‘’富裕層“ではない
その層に対しての助成が手薄だから経済が回らないんだと思う
340:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:34:18.08 haC50+s20.net
>>328
埼玉もトップは公立だけど、トップ以外の公立からはマーチいければ御の字な地域
私立行って学校に勉強マシーンにしてもらって上位大学行くか、私立のズル評定つけてもらって指定校かAOで大学行く流れかも?
341:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:35:22.56 3cExnkpN0.net
>>169
昔の日本でも低所得者家庭にとっては
私学への進学は厳しかったはず
そもそも厳しいとわかってるから
進学を諦めたり定時制や二部に行ったりしたり
342:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:36:10.31 XzgGLh4I0.net
>>336
都市部は公立のレベルのほうが低く、まともな教育受けようと思ったら私学しかないとこ多い。
343:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:36:43.71 ZuFIS8W80.net
>>338
工場労働者の賃金上げて高卒の日本人を正規で雇えると良いなと思う
メーカーが潰れないように国が支援する必要があるけど
344:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:39:39.24 wA9HqMvL0.net
>>341
昔は企業に高卒入れて教育して、一生面倒見る体力と
社会的な責任&プライドがあったもんだけど
今はどっかのハゲの携帯屋みたいなのとか
中抜き、人買い、口入れ屋が大手を振って歩いてるから
比較にはならないのよ
345:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:40:48.39 dUaXrWC/0.net
お金無いお金無い、大学は国公立しか無理、と育てられたけど、今思うとうちの親はうまいことやったんだなとよくわかる
おかげで老後資金もちゃんとあるようだし、親がしっかりしてるって幼少期だけでなく大事だよな
>>1を他山の石としたい
346:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:41:40.45 O4ECXcvq0.net
>>316
うちの妻は深志から信州大工学部、長男が東工大だから
このコピペは家族で笑いながらも微妙な空気になるんだよなw
347:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:41:59.00 haC50+s20.net
>>341
それはかなり昔の世代の話じゃない?
アラフィフだけど、もう大学進学が主流だったのに、子供の数は馬鹿みたいに多かったから公立高校→浪人(予備校)→大したことない私大文系の人多いよ
348:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:43:06.41 XzgGLh4I0.net
>>343
大手企業ならいまでも交代勤務の高卒は高給だろ?うちなら交代勤務は20台前半で年収500くらい行く
地方だと工業高校や高専いって成績優秀なら大手に推薦で入社できる
349:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:43:38.02 3cExnkpN0.net
>>335
だから大阪はともかく
それより西の広島や九州各県は
新型コロナで一時的にわちゃわちゃあっても
比較的落ち着くのが早いんだろうな
350:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:43:55.63 haC50+s20.net
>>345
ほんと親は頑張ってくれてたんだなーと思ってるけど、税率が今とは違うとか、ボーナスには税金かからない?とか今よりはマシだった部分があったのかなとも思う
351:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:44:32.75 XzgGLh4I0.net
>>345
老後に金がないと子供が帰ってこない。
病気になっても金が必要。
352:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:44:38.99 Vc9soFqM0.net
>>299
庶民が中間層の不公平感を愚痴る声をクレクレと揶揄するのが高市の本意でそんな高市が総理になるのであれば絶対自民には入れないわ
353:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:44:42.11 haC50+s20.net
>>349
そうなの?
広島以西はコロナへの対応違うの?
354:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:45:07.32 CK9++8Gv0.net
住宅ローンの返済よりも教育費のほうがたいへん
これ子供がない人にはわからんだろうな
355:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:45:18.24 WU8pvCk50.net
>>340
ズル評定なんか出来ない世の中になってるのはご存知?英検漢検数検、それらと一定の点数無いと内部進学も難しいですよ
強力なコネカネありの、安倍さんや小泉さんみたいな学歴の人もいるわけで
356:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:45:33.25 ajYTi0V/0.net
大学の数・18歳人口・受験者数・進学率
大学の数
1991年 514
2021年 788
18歳人口
1991年 2,044,923人
2021年 1,141,140人
センター試験受験者数
1991年 430,341人
2021年 527,072人
四年制大学進学率
1991年 25.5%
2021年 54.4%
357:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:46:02.07 wA9HqMvL0.net
このスレでも環境が田舎過ぎて都会の事情を知らんヤツが
好き放題言ってる部分があるな
身の丈に合わなくても、やらなきゃ話にならないんだよ
金持ちは遊んでるだけだと思ってるんだろうな
358:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:46:42.09 XzgGLh4I0.net
>>349
ワクチン接種率も西日本の県が上に来てるとこ多いのは医者の数が元々多いからとマンパワーで差がある。今は高給で接種バイトやれる京阪神に休みのときはワクチン接種の手伝いにいってる医者多いぞ西日本は。
359:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:46:53.26 3cExnkpN0.net
>>347
だから169が根拠もなく昔は良かったような妄想をしてたから
その昔の典型的な例を出しただけだが?
360:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:47:05.25 9Sy72TGz0.net
>>338
個人的には、中学校になってから金かけても、遅い気がする
同じ金かけるなら、高校受験や大学受験より、中学受験に金かけたほうがコスパがいいと思う
中学入学までに学習の習慣が身についていれば、独学でもある程度まで行ける
361:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:47:40.78 thw3k1HH0.net
>1
やっぱり公務員が最強なんだよね
それか手に職持ってるかどうか
手に職ってのは国家資格+実務経験で独立可能な状態
362:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:47:49.63 fQ6ISrYa0.net
上限付き手当なんてやるからだろ
出す物は出す絞る物は絞るで単純にしとけ
363:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:49:16.61 CK9++8Gv0.net
>>356
大学進学率が高いのは一人子がふえているから
ひとりっ子なら進学させるのも楽
つまり
少子化=高進学率
364:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:49:48.60 XzgGLh4I0.net
>>353
西は医者のステータス高いから、医者のいうことを割とみんな聞く土地柄。岡山とか岡山大学の先生を地元放送局に出させて「自粛して欲しい」と語らせたらみんな自粛してしまう
365:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:49:52.25 wA9HqMvL0.net
地域格差は昔からあったけど、田舎のタチが物凄く悪くなったと思うわ
366:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:50:29.04 fNk8Djk70.net
補助までだすのが
家族って成立するのかよっww
367:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:50:53.73 oAUW772R0.net
都内共働きで世帯年収1400万
車持ってないし普通の暮らししかできんぞ
私立の医学部や海外の大学行ってもええように金は貯めるつもりやけど
368:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:50:56.29 Uee682lJ0.net
私立2人ワラタ
身の丈に合ってない生活望んだだけ、で話が終わってる
369:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:51:19.83 ywhydoMW0.net
>>1
理系で私立に行くようなバカな子どものせいだろ
370:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:51:32.44 zb3cNC5X0.net
スレタイに戻ると考えも無しに子供3人も作った上にコストも考えずに私大理系とかに進学させてる時点でなぁ
失敗すべくして失敗してるだけ
371:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:52:22.89 CK9++8Gv0.net
高進学率=少子化(ひとりっ子)
372:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:52:24.16 4XBBxvK40.net
>>357
住宅ローンと大学学費と高校学費と中学学費の負担が大きいから
都会で年収1,000万円以上でも厳しいだろうなあ
今の管理職はセクハラ・パワハラ・部下管理が面倒だし
373:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:52:43.93 haC50+s20.net
>>355
さすがに公立中学は無理だけど、うちのバカ娘私立高校行ってからはテスト30点くらいなのに評定4~5よw
で、指定校でマーチ行ってる
374:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:53:13.31 5UvFRsiq0.net
>>350
うちの場合、絶対金はあった
当時自分は全く分からなかったし疑いもしなかった
ただ、金がないからと塾通いの許可はおりず、大学は国公立のみと言いくるめられてた
絶対県外に行けとも言っていたので矛盾もしていたが気づかなかった
薄々気づいたのは大学入って仕送りの話を友達としたとき
普通かそれ以上の額面送って貰ってた
でも、貧乏なのに送ってくれてると未だなお思ってたから、大事に使って後から返せるように貯金してた
この辺も含めて、なかなかのもんだなと今子育てしながら改めて感心してる
375:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:53:57.42 zb3cNC5X0.net
>>369
私大理系でも早慶ならまだマシだけどな、あとはギリギリで理科大くらいか
MARCH理系とかギャグみたいなもんだからな
376:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:54:22.18 kUZyNhSS0.net
…みんな何故、子供が出来てから慌ててるの?
いまやペットさえ衝動で飼う時代じゃないのに
資金や環境など、入念に下準備してから迎えるものなのに
人間の子供はそれ以下だったって話?
377:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:54:55.60 CK9++8Gv0.net
まるで試験管ベイビーみたいに子供を大量製造すればよい
なんて議論あるけど
その試験管ベイビーの教育費はだれが払うだよ
1000人分の私立大学費とかいくらなんだ
378:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:55:05.42 haC50+s20.net
>>364
へえー、自粛の指示に従うのは良いことね
個人ではなく企業もなのかな?
379:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:55:20.02 vq7ZI4O/0.net
>>376
子供はペットとは違うから
お前はペットして生まれて来たのか?w
380:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:55:46.73 XzgGLh4I0.net
>>374
そういや、うちのカーチャンも同居してたときは毎月渡す生活費をそっくり俺名義のゆうちょに積立てていってたな。
結婚して家建てるときに、その金をそっくり頭金に使えと差し出されたのは覚えてる。
381:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:56:53.73 kUZyNhSS0.net
>>379
あんたの子供のことか
どうせキラキラネームのお人形さんみたいひ
飾り立ててんだろw
382:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:57:02.45 haC50+s20.net
>>374
絶対国立だからね!に応えられる子どもだと、あなたのことを信頼していたし実際応えたからね
もし、頑張ってもパーだったとしてもそれなりにお金も出してくれただろうね
383:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:57:34.73 G5rz7qut0.net
>>336
大阪は昔から公立優位だよ
私立トップと公立トップの偏差値同じだし
他の地域なら県内トップになるレベルの公立がいくつもある
384:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:57:49.01 4XBBxvK40.net
>>373
そんな成績でマーチに合格かよ~
子供を小学生の時から金が膨大にかかる私立に行かせる訳が分かったわ
英語のネットニュースを辞書無で読める能力だけは付けさせると良いかも
日本語でネット検索しても大した情報を入手できないけど、英語だと山の
ように検索できるから
385:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:58:14.41 +Ep1KrKD0.net
>>340
私立いって勉強マシーンにしんのすけがなれるかよ
そんでひまわりもアレだし、まともに学力つけるなら塾しかないんじゃないか?
386:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:58:21.93 tpZ9NToG0.net
俺が小中の時は行きたくもない塾に無理やり通わされたんだけど、
今にして思えば恵まれてたんだな(´・ω・`)
小学校の時の小遣い100円/日だった、高校生になって小遣いやっと5000円超えた
387:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:58:47.28 NmDguqi30.net
>>376
ちゃんと考えて準備となると子供1人しか産まない家庭がもっと増えるわな
388:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:58:52.51 vq7ZI4O/0.net
>>381
逆ギレですか?w
頭おかしいわ
389:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:58:55.94 XzgGLh4I0.net
>>378
当然企業も。産業医は地元の国立医とかに頼ってるとこ多いし。何より医者への尊敬度が違うんだよ西日本は。ほんとうに王様みたいな扱いされる。そのためか西日本の医者は居心地良くてなかなか地元離れない。西日本外から研修に来た人も給与よりも居心地の良さ気に入ってそのまま開業する人が多い。
390:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:59:10.70 Y+2hvUM50.net
>>384
仕事で詰むと思うよ
自己研鑽出来ないから
391:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:59:36.70 wcZmeSjw0.net
この作文だと結婚もできて迷いも無く子供を3人も産めて、親の所有物件だから家賃が格安で済んでいるでしょ?贅沢じゃん。
結婚もできなくてできたとしても子供を育てる時間も金も無い人がたくさんいるのだから、今の世の中ではこれでも周りから見たら贅の限りを尽くしているのだが。
392:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 13:59:50.53 /rqPDHYn0.net
>>382
どうだろ
兄弟3人それぞれバラバラに国立なんだけど、一番下は浪人もしてる(本人の意向だとは思うが)
本当に国公立以外だめっていうのは狂言ではなかったのかもしれない
393:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:00:57.84 iM7gWORc0.net
金の余裕が無いなら中卒、高卒で働きに出せよ昔はそうやってたんだろ
苦労して金かけて大学出ても大した大人にならないんだから若いうちから技術修行しろ
394:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:02:52.26 kUZyNhSS0.net
>>388
つまり人間の子供が衝動的に生産され
ペットの方がしっかり愛され…
どうみても逆ですよね、はい
やっぱり出来ちゃった婚ですか?
そら恥ずかしくて普通なら親頼れないわなw
395:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:02:53.06 wA9HqMvL0.net
前提がおかしいヤツがいるな
・首都圏とそれ以外では事情が違う
・田舎の公立進学校と都会の中高一貫(受験少年院)は比較にならない
・田舎の秀才には物凄いハンデがある、首都圏は出来れば出来るほど大変になる
・奨学金・特待は「レアケース」
まあ出来が特に良い場合、色々優遇されることもあるけどね(塾が特待だとか)
それもレアケースだな
396:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:03:20.36 uuiZj3Kf0.net
>343
所得税の最高税率が88%から45%に下がったのが原因
就労者の生活に必要な分以外を消費に回せれば経済が好転して正規は増える
397:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:04:28.10 haC50+s20.net
>>384
娘の学校の先生すら「うちは評定平均だけみたら何て立派な子だ!ってのがゴロゴロいますからねw」と言ってたw
娘が良い学校行けたのはもちろん嬉しいのだけど、自分は氷河期でバ〇私立行くのにも浪人したり予備校行ったりした世代だからショックだった
英語は比較的得意なので、アドバイス伝えておきます
398:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:04:44.33 tpZ9NToG0.net
俺の時は入学祝いにPC買ってもらってそれでLinux勉強してた
当時はPC諭吉さん3桁ぐらいしたし、Googleなんてなかったから図書館で調べてたもんだぜ
本当なのかは知らないけど分数出来ない大学生とか話題になったけど、今ってそんなレベルなん?
399:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:05:03.11 haC50+s20.net
>>385
となると、やっぱり>>1の家庭みたいに野原家もなるよね
400:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:05:23.64 +Ep1KrKD0.net
年収1000万世帯では私立理系厳しいだろうから私立目指すなら国立行けってなるのは、塾代考慮しても納得なんだ
401:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:05:47.02 haC50+s20.net
>>389
企業も言うこときくなら、今回のコロナ対応としては羨ましいな
402:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:06:22.82 V1XJDvRJ0.net
>>216
税金で半分持ってかれて、実質500万やしね
子供ひとりが限界
403:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:06:41.45 AWQtKGM80.net
うちの娘2人は独学で東大行ったけどな
塾だの金かけてる奴は違うと思うよwww
404:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:07:32.93 AWQtKGM80.net
親が馬鹿なのに子供は頭良くなるわけないだろ
自分がMAX頑張ってどこに行けたか考えれば自ずと子供の進路も決まる
405:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:07:50.54 haC50+s20.net
>>390
それは親の私も心配してる
こんな世の中になってしまったし、オンライン?で適当に授業出てバイトと遊び…
これから学年上がったら留年とかするのでは?と思う
406:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:08:36.23 qVCxOvxd0.net
まさか車とか買ってないよね
407:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:08:36.90 atHyqSiS0.net
>>398
1/2+1/3=1/5
みたいな計算をする子も大学入るよ
そういう「大学」はなくした方がみんな幸せだと思う
日本は研究機関の役割を果たさない大学を整理しろ
408:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:09:24.00 TyATngoZ0.net
>>216
本当にそれ。
でもって子供の教育関係の補助金やらは対象外で無償化じゃなかったり貰えんしな
409:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:09:56.82 4XBBxvK40.net
>>395
東大受験を行う進学塾が充実しているは、
海外大学受験の対策を行う進学塾が充実しているは、
なのが都会だもんね
そんな都会に住んでいない僻地の子供は重たいハンディ
を背負っているのは事実
410:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:10:15.08 BDVjxfL00.net
>>345
で、あなたは大学はどこに進学したの?
411:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:10:34.92 AWQtKGM80.net
能力以上の大学や会社に無理矢理入ったところで
その後に苦労するのは子供な
身の丈にあった人生が一番幸せかもよ
412:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:10:35.03 WU8pvCk50.net
>>373
提出物を期限内に出すとか、日頃の態度や委員会活動や部活での実績が良かったとかでは?
所謂、公立で内申点に当たる部分
成績も大事だけど、そういうところを長い目で見る学校や企業はあるから
413:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:10:52.89 haC50+s20.net
>>408
そうそう、毎年学校から補助金?の書類出せと言われて腹立つよ
子ども二人、関東県庁所在地在住で年収400万なんて家あるかよ!
414:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:12:58.99 haC50+s20.net
>>412
委員会活動ナシ、部活は頑張ってたけど地区大会出られるか出られないかくらい…
学校が進学実績上げたくて爆上げの評定出してるのよ
だから、中学から高校行くのは苦労した
案の定公立落ちて、私立高校に入学したのだけどね
415:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:13:27.12 6quy8mHd0.net
>>373
私立の推薦えげつないもんな
滑り止めでうちの子も受けたけどお前それでここ行けんの?ってレベルの友達が指定校推薦で決まってたわ
それ見て私立は絶対行きたくないってのが勉強のモチベになったと言ってたし
416:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:13:59.65 qVCxOvxd0.net
金ないなら、国公立にしておけ。
2、3流でもいいから。コストパフォーマンスは良いよ。
417:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:15:16.25 fm/NbHs70.net
もっと国立大の授業料免除制度を充実させてほしい。
財源は私学助成金な。
418:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:15:17.78 osFTlRwb0.net
高所得乞食とかマジでいるもんなあ・・・
419:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:15:43.80 AtiPgxwg0.net
うちは1馬力でスレタイよりは少し上くらいの年収
子供1人のみでオール公立コースから国立医学部
それでやっとまぁまぁ余裕有る生活が出来るかなって程度
子供3人も作って私大だの私立高校だの通わせてたらそりゃきついわ
当たり前の話だよ
420:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:16:09.41 Y+2hvUM50.net
>>405
自分の職場に底辺校から指定校推薦でマーチ以下の私大に行ったのが来た
全く仕事に関する勉強をせず、本来の仕事ができない
逃げ癖ばかりだなと思いながら半年耐えて、管理職の自分がカバーしながら(自分は団塊Jr.公立大卒、予備校なし独学)勉強の必要性を訴え続けた
勉強の仕方がわからないと言うから小学生向けの問題集と中1の数学(文字と式、四則演算)を渡して「最後までやり抜いてこい。わからなければ聞いて」と言った
任せた仕事の期限も迫っていたけど真っ白
そいつはメンタルやられて、パワハラされたと上に訴えて、周りに聞けばバレる嘘ばかりを報告してた
現在その問題に対処中ですごく面倒
そいつは新入社員をパワハラしていたことが判明
私40代女、そいつ20代後半男
指定校推薦は頭悪すぎて懲り懲りだわ
421:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:17:07.95 WU8pvCk50.net
>>414
学校のチカラってヤツかな
そういう時期に当たった人は得をするかもね
422:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:19:29.10 haC50+s20.net
>>415
ですよね
お子さんの気持ちわかるわ
私自身は氷河期なので、現役でマーチ行けたら充分優秀だった
早慶行くなら浪人必須(まあトップ高ではない進学校なのは察してw)だったのに、今は知らん高校から余裕でいい大学行かれる
さすがに早慶上智はキツいけど
423:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:21:47.61 WU8pvCk50.net
それなりの収入あっても、子の教育には掛けなくて車やスポーツや家や趣味には使う人もいるし
そういう人が公立大学の学費安くしてとか言うのは、何だかタカリみたいに感じてしまう
我が家は教育費には惜しまないタイプだから
424:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:21:52.80 ZdxU1V0t0.net
特殊な例迄対応とか無理だろう
教育に金かけようと思えばいくらでも使えるからな
分相応の教育するようにするしかない
425:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:21:58.07 NlgdB7Tv0.net
>>420
おまえお母ちゃんやないねんで。
426:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:23:14.80 ug8mzdnc0.net
そんなに勉強させたかったら大手塾が莫大な開発費をかけた学習AIソフトとかe-ラーニングをやらせれば現役合格だよ
子供にいくら金を注ぎ込むかで決まるのが学問
借金すればいい
頭が悪くても普通くらいにするのが塾
427:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:24:08.98 kUZyNhSS0.net
もう特待生を目指せ
初めて聞いたのは漫画の巨人の星だがw
主人公はこの制度がなければ高校進学は無理だった
428:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:24:53.42 /NqQCumF0.net
>>1
>家族の命より現場の命を最優先にして働いています
被害者意識が強すぎるな
こんなこと当たり前だろ
妻が看護師だけど給与貰ってんだし現場の命優先なのは当たり前
というか別に家族は死にかけてないし優先非優先なんて考え方はない
429:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:24:57.61 Y+2hvUM50.net
>>425
それ他の人にも言われたw
430:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:25:29.97 wA9HqMvL0.net
都会の中高一貫少年院に入れた所で、塾は必要だからね
学校割引みたいなのはあるけど焼け石に水
431:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:25:49.95 ug8mzdnc0.net
子供はソシャゲ
課金すれば強くなる
ただそれだけの話
432:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:27:14.11 E1ugJx/r0.net
>>407
そんな生徒を卒業させる高校が存在するのがダメだ
一定レベル未満の高校には高3の秋あたりに高卒認定試験を全員に課して、合格しない生徒は留年させるべき
底辺高校とFランは淘汰されるだろう
15歳時の進路選択に職業訓練学校が入るのをデフォにすべき
アホな子を持った親に無駄に教育費払わせてる現状をなんとかせい
433:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:30:34.19 wA9HqMvL0.net
>>415
凄いよね私立のAOとか推薦とか
オープンキャンパスも狩場みたいで
コロナ前だと、高校にバスが来て
降りたら学長が待ってて皆さんにご挨拶
学食食わせてお土産(校名入りの付箋セット&クリアファイル&ノート)持たせて
是非是非お待ちしてますってね
大学名は言わないけど、少子化凄いと思ったよ
434:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:31:58.51 wA9HqMvL0.net
>>432
自分は声優の専門学校とか行かせてる親とか
ある意味尊敬するけどねw
435:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:32:04.02 4XBBxvK40.net
>>432
これを実行すると高卒認定試験に合格しない生徒が大量発生して
日本中の高校が大混乱に陥りそう
だけど学力低下が酷い日本で行うべき荒治療なのは確かだよ
実行しないと中国に負け続けるわ
436:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:32:07.11 JN+03teu0.net
その辺りの世代の親は氷河期辺りだから見捨てるのが国の方針なんやろ
437:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:32:23.82 Vc9soFqM0.net
だからこの層が子ども3人いるだけで贅沢言われるのが異常だし少子化の原因なんだよ
438:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:33:40.56 wA9HqMvL0.net
教育費かかる
家買うのにローン必須
この国で子供産むなってことだよ、うんうん
439:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:35:17.33 0sgHdfOM0.net
>>256
遠投でマジレスしちゃうぞ
地元の公立高校や工業高校卒業して一生地元の現場系の仕事をしてくれる人の方が
中途半端なホワイトカラーより必要なのに減らしてどうすんの
440:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:37:16.33 4XBBxvK40.net
少子化の影響なのか物理・化学がソコソコ出来れば
共通テスト60%・二次偏差値50でも合格可能な
国立大学の工学部が出てきた
研究予算に期待できないけどね
少子化で美味しい部分が出てきたのも事実だよ
441:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:39:20.49 /NqQCumF0.net
>>383
>他の地域なら県内トップになるレベルの公立がいくつもある
なにそれわけわからん
北野高校を秋田県に設立すればとかいうこと??
442:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:43:11.01 QevRWTjw0.net
>>439
ホワイトカラーなんて文系はもう要らない時代。技術者は必要だけど
443:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:49:22.58 BDVjxfL00.net
>>433
AO、推薦入試が盛んになってから、
日本の大学のレベルは国公立も含めて落ちてると思ってるよ。
国公立もセンター試験(または共通試験)で、
成績順で上位20%に入れないのは、多くは期待できないと思ってるよ。
444:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:53:22.50 4XBBxvK40.net
>>443
二次の偏差値が42.5でも合格率50%の国立大学に驚いたよ
日本の端っこの大学と違う 本州に位置する
大学で徹底的に学力を鍛えれば問題0だけど、現実は
ユルユルで卒業だろうなあ。。
445:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:54:06.99 kUZyNhSS0.net
>>438
逆に、どこならいいのかな?
一人っ子政策投げた中国?
446:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:54:20.56 MPh4dOO90.net
>>441
偏差値の話じゃね?
例えば静岡高校は偏差値71だけどそれを上回る偏差値の公立が大阪だと
北野、天王寺、茨木、三国ヶ丘、大手前と5つあるから
大阪は昔から公立優位
そのぶん私立が弱い印象
447:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:55:20.69 4vmf6VIV0.net
いやいや 教育費で贅沢しとるやんけ
448:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:56:25.20 ug8mzdnc0.net
小学校で決まる
暗記力と理解力
これはやっぱり塾でしか補うことは出来ません。
幼児期から金をかける事が大切。
全員生まれた瞬間からの教育が必要
オギャーの時からABC、あいうえお、の教育ビデオ見せないとダメですね
449:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:58:39.21 titbIESI0.net
俺も私立大だったから偉そうには言えんが学費は全額貸与奨学金だったし自力で完済した
親が出すという常識を疑えw
450:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 14:59:07.57 +Ep1KrKD0.net
>>1
二番目は医療系の専門学校だったいうけど、無難な選択なの?
専門学校の無難線こそさっぱり分からないな
451:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:00:24.02 u1WME2n40.net
>>449
すごい
素直に尊敬する
452:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:02:24.89 ug8mzdnc0.net
大半のネットのやつらは子供1人産んでガチャ天井課金月一10万辞めて子供に課金すればいいだろ
453:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:03:45.37 haC50+s20.net
>>449
偉い!
学費なんて親が出してくれて当たり前と思ってた
なんなら、他の学生達のようにブランドポロシャツ着たり、留学したりできないうちクソだと思ってた…
454:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:04:16.54 4XBBxvK40.net
>>448
>>暗記力と理解力
学校受験でも会社人生でも超重要なアイテムだね
これが身に付いているとリア充した人生を歩める
455:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:05:02.61 1NYJhJSa0.net
>>449
俺は次席で免除された
氷河期だったけど就職も簡単な面接だけで一部上場の安定企業に決まった
要は大学でも遊んでばっかいないで真面目に頑張ればええってことやね
456:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:05:42.22 HuD5nAeY0.net
>>277
これある
学費は免除で問題ないけど実家から通えない距離はキツイ
ただ生活費高額バイトで稼いでるやつや金溜めてから来てたやつもいたから
ガチ無理ってわけでもない
457:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:06:13.41 Y6NqPR6F0.net
散財して金がないとか
458:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:07:31.63 +Ep1KrKD0.net
>>455
偉いな
俺は弟の学費払うのに仕送りしてたわ
459:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:11:25.96 EsrVCN3C0.net
>>448
暗記と理解は生まれ持った地頭で決まる
地頭いい子は幼稚園の頃から賢い片鱗があって親も頭のよさが滲み出てる
460:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:13:11.44 kUZyNhSS0.net
>>455
それな
一方の都会の大学生の会話はほぼこれじゃね?
カラオケ行こうぜ、合コン行こうよ
461:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:17:52.24 4XBBxvK40.net
>>460
社会人のコミュ力としてその二つは必要
だけどテストの時しか勉強していない
普段は何も考えない何も覚えないは不味いよ
462:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:18:24.06 CK9++8Gv0.net
>>407
これ教師が教えられないだよ
教諭は文系がおおいから
先生が間違ってるおしえるから生徒ができるわけがない
463:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:19:06.83 haC50+s20.net
>>458
あなたも偉いよ…
464:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:20:14.64 CK9++8Gv0.net
英語のできない英語教師
分数のできない数学教師
まずここからなおしてくれ
465:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:20:34.91 dju1FKaT0.net
無駄遣いして乞食るとかなめてんのかよw
466:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:21:45.28 QM8MNPEN0.net
理系の大学は10%程度は留年が出るぐらいでいい。
467:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:23:35.05 haC50+s20.net
逆にいろんなことへの興味とか文系脳なことも理系な人に必要だしね
夫は理系の大学出てそれなりの大学出て頑張ってくれているけど、教養というか戦争とか文学とか有名な美術館とかのことがわからない
あと、人の口から出たことそのままに受け取って嫌味とか強がりとかも理解しない
468:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:24:16.27 CK9++8Gv0.net
分数がいかに大事なのかは
理系大学にこないとわからん
ロケットなんは分数だらけだちゅうの
469:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:26:01.78 ttTqjKVQ0.net
>>462
断言できるが、先生は正しく教えたと思う
自分も教えてみたが、その時は理解したふうにするけど「こんなのやっても意味ないじゃん?」みたいな答えが本音
役に立たないと思ってるし、理解する気持ちがない
実際は、大いに役立つし知らないと困ることもあるのに、それにも気づかない
それでも中学生になり、高校生になったし、大学生にもなる
大学も、子どもが少ないから昔と全然違うよ
昔から私立は学生に手をかけていたかも知れないが、今はどこも至れり尽くせり
良いことじゃないと思う
470:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:26:05.73 T64SRNPT0.net
>>462
教師の教科書にはこうやって教えましょうとマニュアルが書いてあるもんなー
クラスとかがあるから担任の仕事が大変になるんだから教科別にして小学生から教室移動させりゃいいんだよ
471:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:30:12.77 j98v4Zzp0.net
>>466
大学によるけど国公立だともっと居るだろう。
472:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:30:41.00 R2z7hgqV0.net
>>1
貧乏なくせにどうして私立いったの?(笑)
そんなんだから底辺なんだよ無計画か
473:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:31:59.68 n/Lp8Axv0.net
大学生が一番金掛かるだろ
大学時代に給付金出れば大学行ける子結構いるぞ
子供の頃からの給付金は貯めるやつと使い込むやつの二極に分かれるからな
474:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:40:31.22 996fZKwT0.net
金の掛かることしておいて金が足りねーとか寄生虫かよ
475:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:41:28.42 996fZKwT0.net
>>12
無職なら単なるニートだろ低脳
476:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:41:29.45 AtiPgxwg0.net
>>473
大学がピンキリ過ぎるんだわ
補助するとして最低限は共通テスト8割5分から上くらいだな
税金使う価値あるのなんかそのくらいのもん
477:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:44:57.63 oHLLUOWP0.net
>>467
教養は大事だよな
あるとないとで大違い
高みを目指すなら必須だ
478:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:47:57.18 Rmlj9XGB0.net
>>476
今の共通テストって、そこまで簡単なの?
自分の時代なら8割5分なら東大宮廷当たり前だったけど
479:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:50:05.22 LFfcXu3w0.net
子供が小さい時から金貯めとけよ。
480:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:53:59.88 haC50+s20.net
小さい時は小さい時で、奥さんも働けなかったり、旦那さんもまだ若いしで、世帯収入が少なくて大変なんだよね
で、やっと奥さんも仕事始めたり、旦那さんの給料が上がってくると中学~の教育費地獄開始なのよ
481:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:54:55.14 uSjkEHF+0.net
普通は幼児期からの補助を中学以降のために貯め込んでるけど制度的にはそれもおかしな話だよな
482:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:55:43.46 9Sy72TGz0.net
>>476
そういう意味では、大阪公立大学の無償化って、ちょうどいいよな
税金を投入しちゃいけないほど低すぎず、かと言って上位旧帝ほど難しくもなく、
中堅どころの高校でも、ちゃんと努力すればなんとかなるかも知れないと希望をもたせる程度の難易度
483:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:57:29.09 4XBBxvK40.net
>>478
共通テストの難易度はセンター試験と同じくらいと思う
国立大学によって得点率の格差があるよ
東大は90%ぐらい 61%でも合格可能な学科が存在する地方国立が存在
詳しくは 〇〇大学 パスナビ で調べてみてね
484:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 15:59:24.33 cLqhJ18B0.net
>>13
自力で育てられないような奴のガキなんて使い物にならない
485:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:00:24.70 OrESGmmA0.net
まあ、このへんまでかな
偏差値:70以上
76
慶應義塾高等学校(普通科 / 私立)
慶應義塾湘南藤沢高等部(普通科 / 私立)
70
法政大学第二高等学校(普通科 / 私立)
山手学院高等学校(普通科理数コース / 私立)
偏差値:60~69
69
桐蔭学園高等学校(普通科プログレスコース / 私立)
桐光学園高等学校(男子部SAコース / 私立)
桐光学園高等学校(女子部SAコース / 私立)
法政大学国際高等学校(普通科 / 私立)
68
鎌倉学園高等学校(普通科 / 私立)
67
中央大学附属横浜高等学校(普通科 / 私立)
日本大学高等学校(普通科特別進学コース / 私立)
66
桐蔭学園高等学校(普通科アドバンスコース / 私立)
日本女子大学附属高等学校(普通科 / 私立)
山手学院高等学校(普通科普通コース / 私立)
65
桐蔭学園高等学校(普通科スタンダードコース / 私立)
64
日本大学高等学校(普通科普通コース / 私立)
横須賀学院高等学校(普通科選抜コース / 私立)
63
麻布大学附属高等学校(普通科S特進コース / 私立)
日本大学藤沢高等学校(普通科 / 私立)
62
平塚学園高等学校(普通科特別進学コース / 私立)
61
相模女子大学高等部(普通科特別進学コース / 私立)
横浜隼人高等学校(普通科特別選抜コース / 私立)
486:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:02:00.16 AtiPgxwg0.net
>>478
今もまぁだいたいそんなもん
東大は8割5分ではきついだろうけど
給付の奨学金で補助するのなんかそのくらいレベルだけでいいよ
旧帝、国公立医学部+3〜4大学くらい
487:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:03:27.98 OrESGmmA0.net
>>485
神奈川のみな。東京も通学圏内だけどキリ無いので除く
488:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:04:12.96 RXwSyz980.net
>女性は
「食費がかからない幼児の補助より、全てにおいて負担の大きい中学生以上に手厚くしてほしい」」と訴えていた。
なんで他を押し退けようとするかね
489:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:06:20.50 4XBBxvK40.net
>>486
話が昭和時代になる
あと一問当たれば東大理化Ⅰ類の足切りを逃れられたのに・・
の同級生がいたよ
東大理科Ⅰ類の足切りは85%らしい
490:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:06:30.11 ontPm4Gs0.net
ガキに金かけすぎ
塾なんか行かなくても参考書で十分
いや行かせりゃ成績が上がると思う方がバカ
学校で勉強しない奴は塾でもしないわ
塾でもクズ同士つるみろくでもない情報が増えるだけ
491:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:07:14.40 AtiPgxwg0.net
>>487
神奈川で「高校受験から」私立行くのなんかその時点で情弱すぎるよ
神奈川で私立行くなら中学からだわ
492:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:08:42.14 4sG5XBKe0.net
昔はもっときつかったと思うのだがな
493:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:08:56.18 oiSbIy8Q0.net
年配女性「普通の女の子が普通の人生を送る、波乱万丈・熱愛・家族問題とか一切ない本が無いかしら?」 ある本屋に寄せられた難題に、推薦図書が続々集まる
URLリンク(tgyi.teamradicus.com)
会社にリモートワーク導入のお願いをしたら『最近辞めた人は皆同じ事を言っていた。彼女らに断った手前、今更導入する事はできない』と言われた
URLリンク(tgyi.teamradicus.com)
494:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:09:45.51 K4mpOavA0.net
私立大学二人通わしてるけど1000万あれば余裕だろ
無駄遣い大杉
495:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:10:35.03 9Sy72TGz0.net
>>486
さすがにそのボーダーは高すぎ
それに国立医学部の学生へ助成って、あんまり意味がない気が…?
早慶旧帝クラスの他に、上位地方国立クラス、上位MARCHクラスくらいまでは、税金ぶっ込んでも元が取れるんじゃね?
496:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:10:53.14 hYa28UNV0.net
毎日子どもと食べていた和牛のお肉ですが、今では外国産の豚肉しか食べれません。これ以上どうしろと言うのですか (35歳/主婦)
497:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:11:49.37 Y6agOM6z0.net
所得に応じた生活しろ
498:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:11:50.18 AtiPgxwg0.net
>>495
MARCHなんかそれなりにレール引けば馬鹿でも入れるよ
そんなのに税金入れてどうすんの?
499:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:12:46.25 RyYilSPL0.net
あと1年で1番目、2年で3番目が就職するんだから旅行は我慢しろよ
500:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:14:21.89 haC50+s20.net
>>490
大バカと自分を律して勉強できるトップ層は塾いらないね
中途半端でケツ叩いてもらったり、進学の裏ワザを塾で教えてもらったらそこそこのところに行けるみたいな子には塾様様なのよ
501:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:17:01.84 dryIx8OF0.net
>>236
財産を庶民に持たせたくないという理念
だから結婚も子供も持ちにくい社会を作っている
502:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:17:21.63 3cExnkpN0.net
>>488
独身や小梨からは税金をもっと絞り取れ、とか思ってそうだよな
503:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:20:26.88 OrESGmmA0.net
>>485
中学、中高一貫入れるとこんな感じ
まあほぼ私立かな
聖光学院中学校[私立/男子]75
慶応義塾湘南藤沢中等部[私立/共学]74
浅野中学校[私立/男子]72
栄光学園中学校[私立/男子]72
慶応義塾普通部[私立/男子]72
サレジオ学院中学校[私立/男子]71
鎌倉女学院中学校[私立/女子]69
洗足学園中学校[私立/女子]69
フェリス女学院中学校[私立/女子]69
横浜サイエンスフロンティア高校附属中学校[市立/共学]69
横浜雙葉中学校[私立/女子]69
神奈川大学附属中学校[私立/共学]68
横浜共立学園中学校[私立/女子]68
鎌倉学園中学校[私立/男子]67
逗子開成中学校[私立/男子]67
横浜市立南高校附属中学校[市立/共学]67
桐光学園中学校[私立/別学]男子部66
法政大学第二中学校[私立/共学]66
カリタス女子中学校[私立/女子]65
川崎高等学校附属中学校[市立/共学]65
公文国際学園中等部[私立/共学]65
中央大学附属横浜中学校[私立/共学]65
日本女子大学附属中学校[私立/女子]65
森村学園中等部[私立/共学]65
横浜国立大学附属横浜中学校[国立/共学]65
相模原中等教育学校[公立/共学]64
湘南白百合学園中学校[私立/女子]64
清泉女学院中学校[私立/女子]64
桐蔭学園中等教育学校[私立/共学]64
桐光学園中学校[私立/別学]女子部64
湘南学園中学校[私立/共学]63
日本大学中学校[私立/共学]グローバルリーダ63
日本大学藤沢中学校[私立/共学]63
山手学院中学校[私立/共学]62
504:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:21:09.35 jJW6rGYO0.net
家計厳しいなら国公立に行かせろよ
俺も貧乏だったから国立大学に行ったわ
底辺だけど
505:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:21:19.97 9Sy72TGz0.net
>>498
言わんとしていることは理解するけど、社会全体で見たら、上位MARCHはこれでも上澄みなんだよ
底辺層なんてガチでやばいし、社会全体の平均値ですら、学力の高い層から見たら何も勉強をしていないように見える
上位駅弁や上位MARCHなら、平均的な生まれなら射程圏内
平均的な層の底上げがてきるなら、税金ぶっ込んでも良いと思う
506:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:21:20.05 dryIx8OF0.net
>>273
民が負けるというか、比較基準が平均と平均とか中央と中央ではなく
民間の上の方と公務員の平均クラスだからな
そこがイコールというだけ
507:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 16:22:46.02 kUZyNhSS0.net
>>504
それか、それこそ特待生をめざせ