21/09/11 23:33:36.83 xC3erdjB0.net
今時子供作ってるの公務員だけ
3:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:34:12.16 cTqnTrTI0.net
その生活維持したいならもっと働け
4:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:34:13.43 HPYgjP++0.net
いや高卒で十分だろ?
5:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:35:09.98 D4+aAsMJ0.net
自己責任だろ
6:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:35:42.79 cJnALV3+0.net
国際的に見てこんなに金かかるの普通なのかね?
7:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:36:31.14 cJnALV3+0.net
以下に少子化問題に本気で取り組んでないかがわかるってもんでしょ。
8:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:37:00.23 s0719DZ00.net
それは裕福だし、贅沢だね
9:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:38:17.55 +DRRIVIv0.net
下がってるのか?
この時勢にボーナス満額貰える身分で。
10:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:38:48.19 DyAgKL+S0.net
金持ち以外、私立に行くなよ
国立行く頭もないのに私立行くな
11:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:38:56.31 s4ImsTX10.net
>私立大学と私立高校の授業料で給料は消えます。
アメリカだとクレジットカードで大学の学費を払って40歳くらいまで支払い続けるらしいが?
12:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:39:11.67 /goXEJx70.net
試験を受けさせて成績に応じて学費補助してやれば良いだろ。
13:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:39:15.43 liFct9D40.net
首吊って消えたら良いだろ
14:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:39:41.54 DOEA7IrZ0.net
定年までやれば退職金満額、年金生活かまってる
15:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:39:52.11 yxhb8cFh0.net
お金がない人は
高校や大学を公立、国立にすればいいのでは…
16:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:39:59.12 sRSwmG7R0.net
>>1
やりくり下手なんじゃないの?
家計簿公開してみなよ
17:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:40:01.78 j7qNSHSs0.net
私立に入れてんじゃねえよw
18:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:40:12.74 e1ohhae40.net
前回の続き
埼玉県のうたでない、下町ロケットをもうちょっと調べてみるテスト
19:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:41:29.50 vfKUTX920.net
>>1
国公立行かせ。
バ菅直人なの?
20:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:41:30.33 RfPamVNH0.net
はい、いつもの乞食ですww
一家心中でもすればいいよwwww
21:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:42:29.03 0AKPlpjJ0.net
住宅ローンより教育費がきつい
22:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:42:50.26 NM8kJQ6y0.net
公立に行けよ学歴コンプは
23:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:43:20.89 yWji/E120.net
年収1000万程度で子供3人とか見込み甘すぎ
親がアホなだけ
24:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:44:38.36 jkoHlGZV0.net
世帯収入1000万円だと私立高校無償化事業の対象外だしな
神奈川より恵まれてる東京でも満額支給されるのは910万円まで
25:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:44:41.10 ZhH/OE2S0.net
公立大の薬学部とかコスパ良さそうだよね
知名度は低いかもしれないけど
26:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:44:43.30 Nx4P64dR0.net
なめんな!って金の使い方してると思う
27:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:44:44.70 9XF87ubb0.net
>>1
こんなキメ写撮ってるところに余裕を感じるんだが?
28:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:44:46.55 TD9ys5As0.net
世帯収入1000万なんて大卒2馬力なら最低賃金定期
29:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:45:23.04 Qjgojrcx0.net
大学の学費は安くしろ。
あるいは返済不要の奨学金拡充。
30:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:46:16.29 EM7GeDoU0.net
>>1
自分たちの置かれてる経済状況を鑑みないで、
最良の選択をしなかったことのツケを、他人に押し付けるのは止めましょうね。
31:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:47:27.12 DyAgKL+S0.net
>>29
偏差値50以下の大学を廃止してからだな
32:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:47:34.01 7IOlrYui0.net
幼稚園保育園入園まで→大してお金かからない
小学校→中学受験しないならお金かからない
中学高校→塾代、部活動費用が負担に
大学→学費高いし一人暮らしだと更にきつい
33:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:47:41.37 a8Zst9fk0.net
年間の教育にかかる経費を含めた総費用いくらだ
過大な支出状態だろ、それと教育ローンとかどうしてんだよと
34:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:48:16.48 kzz/958z0.net
>>1
作家の作文が雑すぎる
書き直し
35:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:48:20.67 ZhH/OE2S0.net
>>29
今でも優秀なら学費免除くらいある
給付型奨学金は結構条件厳しかったりするが
36:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:48:22.02 H1Ww9K+y0.net
その年収でよくがんばったな
あと少しで上の子就職だからしばらくは家から通って少しお金入れてもらえ
数年後には真ん中も就職だから一気に楽になる
旦那の仕事は立派な仕事だ
公務員だし何とかなるな
37:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:49:28.67 yWji/E120.net
>>29
大学全部の無償化は無駄
共通テスト偏差値で
70以上は全額免除
67以上で3割免除
こんくらいで良いわ
馬鹿が大学行くのは趣味みたいなもんだから好きなだけ金払えば良い
38:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:51:11.51 9mL1cU+j0.net
幼児より中学生より大人に補助を
39:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:52:51.83 cfQe7m+00.net
子供は国の宝、次代の主権者
社会で育てよう
40:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:53:01.31 7DKAc3Dg0.net
>>1
学校行ってるのに塾に行かないといけない仕組みを全部解決
41:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:53:58.52 WAyDFcs90.net
世帯年収1000万辺りが
一番に破綻するんだよな
住宅、子供が私立&習い事で
夏休みや正月休みに旅行とか
生活レベルを目一杯上げてるからな
42:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:54:15.15 8Jt23kfA0.net
なに集ってんだよボケ
ゆとり教育の賜物だよな…
43:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:54:43.74 yHTj71880.net
これ教育委員会が搾取してるって事だよね
44:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:55:15.64 SfG0MDeT0.net
身の丈にあった生活しろよ猿
45:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:55:32.84 8cHHB4oF0.net
>>37
無償化とかはそうすべき話だよね。
それと一生に一度のみ。
この制限付けないとクズサヨの頻回学生のスクツ化する。
46:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:56:12.47 WAyDFcs90.net
長男が私立大学で次男が私立高校って
既に詰んでるわ
三男が高校へ進学の頃には破産
47:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:57:40.57 ZrO15oXO0.net
1000万円世帯の厨房とかどうでもいいから0~2歳児の保育料を頼むわ
48:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:58:00.62 u8M9QCbB0.net
要するに幸せです。
49:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:58:01.16 Z7Lfemn20.net
>>40
ほんとそれ
だけど公立中学だと生徒の学力幅が広すぎて学校では対応出来ないだろうな
50:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:58:38.87 bgWENFMp0.net
>>24
妻が個人事業主だから、控除を駆使して世帯910万にするのがよさそうだな。
51:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 23:59:07.55 dJHE4Rmh0.net
いや、産むなよwwww
52:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:00:29.79 oX1EOYFq0.net
三人もいるのか
羨ましい
金がないなら借りたら良いじゃん
私立じゃなくて国公立行かせるとか色々ありそうだが
53:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:00:45.49 wEE/mlO/0.net
>幼児より、中学生以上に
ってお前の息子三人も幼児の頃が有っただろw
いきなり
大学生、高校生や小学生で産まれたのか?
54:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:01:31.49 WTrA4bDh0.net
私立理系の学費の上がり方は異常。
55:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:01:55.01 9mGP3MPv0.net
1000万の人より年収200万の人を助けろよ
56:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:02:05.76 NzlQp2jX0.net
>>49
公立の小・中はクラス内の学力差が激しい上に
基本が「一番下の人を平均に上げるのが学習の目的」だからね
上位の子たちはぬるい授業しか受けられなくて勿体無いよね
出来る子が中受してレベルの高い学校に行くのはわかるし
公立の場合は塾に行って、ハイレベルの県立高校を受験するのも
それしか方法がないかなとも思う
57:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:02:33.23 LsVX1vY+0.net
でも実際、世田谷区目黒区の辺りだと世帯年収1500万以上ないとローンと子供の養育費で貯金スッカラカンですわ。
58:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:03:03.53 OTQWp4g90.net
塾と私立やめれび解決するが
59:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:04:02.38 ZXfkUZXQ0.net
>>49
オンラインで、各自が自分のレベルに合ったものを選択する方式にしたらいいだろ。
実力があるやつは、どんどん飛び級したらいいし。
全員が同じ内容にこだわるから無駄が大きく効率が著しく低下している。
60:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:04:34.71 RGLalPfp0.net
日東駒専や近産甲龍以下の大学っていらんやろ
61:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:07:18.42 m/hY64dh0.net
>>1
それは分不相応な生活をしてるからだろ
年収1000万の奴がスーパーヨット買って維持できねーとか言ってるようなもの
62:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:07:18.95 UWE8jYOE0.net
>>1
年収1000万円以下で独身って、税金払う金づるだよね!
63:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:07:30.07 04KLa6rt0.net
世帯年収1200
子ども2人大学生
俺残業しない完全週休2日趣味車
嫁さん趣味で美術系の講師
世の中、セワシナイナ
64:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:07:37.16 itKVq3Fm0.net
うむ
世帯1200万で子供2人大学までエスカレーターの私立小に通わせてる。
学費は援助。住宅ローンと管理費とか車とかで20万飛んでる。貯金無し。超かつかつ。
実家世田谷だから将来的に相続すれば何とかなるからこんな生活出来るけど、普通なら無理だろうな。
65:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:09:12.70 SPPX2mm70.net
>>64
援助とは?
66:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:09:40.82 UWE8jYOE0.net
>>1
がんがん補助金(=税金)貰うテクニックを発表しようぜ!
年収1000万円族は、もっと潤うべきだろ!
67:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:09:42.62 WhyplLC30.net
>>64
相続税払えるの?
68:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:10:05.26 uBLnPPnN0.net
橋下徹なら激怒するな
69:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:10:18.59 wEE/mlO/0.net
相続税は10年位前に上がったよね
2500万位からに
世田谷に土地付き一軒家なら
右から左へ失うかも
70:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:10:23.34 RGLalPfp0.net
>>67
売っ払うんだろ。
71:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:10:38.52 F2fqhEnh0.net
ひどいレスばかりで日本人ってここまで冷酷なんだと失望しました。
72:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:11:40.15 UWE8jYOE0.net
自分で稼ぐなんてバカだよ、今は補助金GETを目指すべきだよね!
73:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:11:56.34 RGLalPfp0.net
>>69
3000万+600万×相続人数
じゃなかったっけ
74:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:12:24.74 04KLa6rt0.net
>>69
心配するな
相続税大したことない1億の相続で2000万くらいだ
それなりに余裕の金は残る
ただ不動産とかの場合は現金化しないとダメかも
75:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:13:11.32 Jguw65nr0.net
年収1000万オーバーの世帯も金がないから税金で援助しろってか?
なめてるだろ?
76:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:14:01.58 wEE/mlO/0.net
まあ、何時の世も
時代の荒波は有る訳で
戦国時代とか戦中とか
とにかく子孫を残す、繋ぐ事だな
今は厳しい時代だけど子孫の時代に希望を託して
眼先の子供や孫を溺愛すると家を潰すわ
77:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:14:36.88 1nM9+iAY0.net
額面1000じゃけっこうキツイだろ
78:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:15:02.52 LgBvof2d0.net
私大の学費で手取りからさらに
2~3割持ってかれてるんだろ
79:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:15:24.04 1Rpr07X/0.net
しかし幼児の補助しないと中学生になれない子が出てくるんじゃないか?
底辺って想像以上に底辺だから。
中学生になったらお金の話しで家族会議でもして、
私立行けるかどうか奨学金借りるかどうか話し合ったらどうだ?
80:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:15:38.89 f2rBJe0v0.net
800万超えたあたりから本当に納税してるメリット感じないよな
取られるだけ取られている感じ
81:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:15:48.31 2FtxhCk50.net
公務員の給料が高いんじゃないんだよな
民間の給料が低くなってるだけで
バブル時には公務員は安月給とバカにされてたのに
82:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:15:51.47 cfMy2aCk0.net
世帯年収300万円以下は年金保険所得税0でええぞ
83:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:15:52.78 GovlgVsL0.net
子どもが中学生世帯に補助しても少子化は解消されない
84:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:16:17.11 1uzo9+Tl0.net
給料がもっと低い奴は餓死するレベルの人がいるんやけど?
85:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:16:20.39 RGLalPfp0.net
世帯1000万で私立中×2人はかなりキツいだろうな
ウチは世帯で手取り1500ぐらいだけどそれでもキツい
86:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:16:55.19 YmKUJwmo0.net
公立通わせて塾は公文でいいだろ
87:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:17:52.63 ETQ+rllL0.net
単に浪費癖が致命的にヤバいだけでは?
お金の遣い方が下手くそ過ぎるだろ
88:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:18:01.10 LW6Lh8/iO.net
手残り650くらいか
うーん・・
89:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:18:32.57 RGLalPfp0.net
>>86
そんなふうに割り切れたらいいんだけど
つい旧帝ぐらい行かせたいなって思っちゃうんだよね。
90:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:18:49.03 ZXfkUZXQ0.net
もう高校進学率を5割、大学進学率を2割ぐらいまで下げて、中卒が普通な社会にすれば、
教育費を大幅に浮かせられるだろ。
どうせ日本の仕事の半分ぐらいは中学までの知識で十分なんだから、
変なところで見栄を張らないほうがいいと思う。
91:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:19:56.72 Jguw65nr0.net
身の丈あった暮らししろとしか言いようがないね
周りに誰もそういう忠告してくれる人もいないんだろうね
見栄や世間体を気にして金足りないとか一年中ほざいてる連中はさ
92:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:20:16.27 WTrA4bDh0.net
都内だが近所で1番羽振りがいいのは親が土地持ちか自営。教育費も家も援助してもらってる。年収は関係ないと感じてるわ。
93:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:20:29.40 Lna1+/Jw0.net
働けるようになった対象にはカネをかけない
94:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:20:45.38 wEE/mlO/0.net
可愛い子には旅をさせよ(旅行じゃないよ)
徳川家康も源頼朝も底辺から天下を取ったし
鎌倉室町の名門の家でもボンクラが家を滅亡させたし
95:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:20:52.15 YmKUJwmo0.net
>>89
カネかけなくても行けるヤツは行ける
行けなかった所で死ぬわけじゃねえ
96:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:21:09.42 EGIATTHv0.net
際限なくわがままになっていくからな
公的補助なんて制度はシンプルにしとくに限る
97:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:21:24.58 UWE8jYOE0.net
税金ジャブジャブ使おうぜ! by 1000万
98:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:23:42.07 la1y20hE0.net
前横浜市長みたいに車のセールスのようなことでトップを取れば高卒でもやっていけるんだけどね
99:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:24:13.09 WTrA4bDh0.net
塾もできる子はたくさん通わなくても成績良いよね。内申上げるために理社まで通わせるのはカモにされてる気がする。
100:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:24:46.22 e56JNkYG0.net
もう日本は破綻してんだよ
一千万で赤字って
101:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:25:12.74 UdFKmb6P0.net
公立行けや
アホちゃうか
102:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:25:55.34 RGLalPfp0.net
>>95
ウチは関西なんだけど
灘東大寺を筆頭に最難関中高一貫って言われてるところの実績はやっぱり圧倒的なんだよね。もちろんある程度の地頭があった上での話なんだけど、ある程度は金で学歴は買えるって思う
103:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:27:06.12 IrwDhlEA0.net
足りぬ足りぬは頭がたりぬ
104:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:28:15.37 o2mWAPsQ0.net
ここにいる人のうち
世帯年収1000万以上の割合って
どれくらいなんだろ
105:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:28:22.87 MRK40UFT0.net
うちは年収一億でも赤字なので手厚く補助して
106:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:29:36.29 wEE/mlO/0.net
理系じゃなくても
体力運動神経の道も有れば
コミュ力で営業の道も有る
営業なんてノリとハッタリ
出来る人には濡れ手に粟だけどな
107:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:30:21.12 hP/LVmn00.net
生活保護を受けていますがお金が余るからタンス預金してます
108:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:30:36.15 MRK40UFT0.net
お金は刷り与えることできるけどそのお金ってのは物的人的資源を動かすことで価値が出るわけね
ということはそれを利用して補助するとそれら資源に影響が出るの
だからたとえMMTが可能でお金はなんとかなったとしてもバランスを誤ると資源の方で誰かが不利益を被ることになる
109:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:31:51.29 tLuZ4KqR0.net
>私立大学と私立高校の授業料で給料は消えます
貯金を切り崩さなくても耐えられるんだ
じゃあ余裕じゃんw
110:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:33:25.91 Ryj/T6Yw0.net
今時こども2人でも多いのになんで3人も作ったのか。
将来の見通しも立てられず下半身のコントロールもできない
猿かよ
111:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:33:53.52 XJ/mQmmZ0.net
調子に乗って私大なんかいかせたからだろ
自業自得、専門学校で済ませりゃ問題なかったんだ
112:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:35:35.17 vkmfs07R0.net
身の程を知れよ
113:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:36:54.09 ypo5EA/F0.net
子供に小さいうちからお金の大切さや節約をちゃんと教えていたら
せめて兄弟の上の子は家計や下の兄弟の事も考えて
自然と国公立目指すと思うんだけどな
114:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:37:25.20 kPTWEtTI0.net
子育てで金かかるのは、全部大人料金になる中学生から。
大学生の授業料が一番金がかかる上に、ちょうど住宅ローンと重なって一番厳しい。
乳幼児や小学生の頃なんて屁みたいなもの。
115:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:40:42.39 zwoA7Vqb0.net
旦那公務員・妻パートなら国公立じゃないと
116:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:40:47.53 tLuZ4KqR0.net
>>114
公立幼稚園とか月の給食費500円だぜw
年度初めにちょっと支出があるだけでほぼ負担ゼロに近い
117:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:41:18.86 EgYRnjUn0.net
大学生、高校生の子供達にはアルバイトで小遣い稼いでもらう
無駄な支出がないか家計を見直す(とくに遊興費と通信費)
外食が多いなら是正、喫煙や飲酒しているならやめる
自家用車あるなら税金や保険の安いモデルにするなど検討
保険の見直し
住宅ローン抱えての核家族世帯ならある程度仕方ないが
賃貸や同居でこの財政状況は色々とおかしい
貧しいという認識があるなら子供も働いてもらわないといけないと思うし
私大なんか入れるから金かかる
子供3人いる時点で国公立または就職の選択肢しかないよ
背伸びするな
118:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:41:29.89 St9jFdJB0.net
ん?子育てで利益を出したいのか
119:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:43:29.76 EgYRnjUn0.net
私立の大学、高校が家計圧迫していると理解しているなら
子供が頭悪すぎるのが原因なのだから高卒で働いてもらえばよかったんだよ
貧乏なんだから大学なんか行く必要なかった
そして頭が良いなら国公立パスできたわけだし
120:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:44:59.42 M2onI9PA0.net
1000万で赤字って無駄な事に使いすぎなだけだろ
121:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:46:17.57 f1uWBomx0.net
1000万で赤字とか相当不相応な金の使い方してるとしか
身の丈に合った生活しないとどんなに金持ってても足りない
まあ嘘松だろうけどな
122:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:46:54.10 M2onI9PA0.net
>>85
バカ私立かコネ私立だろ?
西東京なら偏差値高くて安いとこ結構あるだろ
123:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:49:11.61 /bo9EHlv0.net
独身税と子無し税(ただし不妊治療を受けていて医師の診断書がある場合は免除)でガッツリ取れば良いんじゃね?
124:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:50:31.70 eymnTTAK0.net
私立は本物だけが入れるようにしろよ。
基本的に学校なんて公立でいいだろ。
本来持っている能力以上の事を一時的に覚えさせて掴んだ学歴だけの偽物を世に放つな。
125:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:52:59.90 qtEvToht0.net
独身氷河期には全く関係ない話
126:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:53:53.51 npxTa6EM0.net
そんなに生活苦しいなら
私立は選択肢から外せよ
贅沢な要求するな
127:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:54:05.84 tLuZ4KqR0.net
公立大行ったけど、授業料は半期で23万ぐらいだったな
親孝行したと思ってる
128:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:55:29.95 N35ZItal0.net
>>1
贅沢はできないったって
どうせ家電はあたらしめで
冷蔵庫はパンパンに食料が入ってて
ちゃっかり貯金もしてんだろ?
俺の友達の家もそんな感じだったよ
年収1000万は贅沢はできないけど
生活には困らない
だよ
129:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:56:20.45 NptPoNLa0.net
>>124
大学の話で言えば、日本語学校みたいなとこもあるから淘汰されないとな
130:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:58:21.14 Yp58mQdb0.net
浪費家なんでしょ?金かけようと思えばキリがないw
131:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:58:28.32 N35ZItal0.net
大学は私立理系は補助金出すぐらいでいいんじゃね?
文系は高学歴でも遊んでるんだし
理系は強制的に研究するんだから
132:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:59:27.72 iGSVvmkR0.net
世帯年収1000万円超えたら奨学金不採用なる。銀行で学費ローン位は借りられる
133:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:59:36.14 N35ZItal0.net
>>80
投資して増やせばええやん
134:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 00:59:55.03 I56n2z6d0.net
クレクレ
135:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:00:11.14 Sldw6Ex40.net
公立に通っている家庭にケンカ売ってるなw
他人より優位に立ちたいなら自力でやれよ、補助しろとかフザケンナ
136:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:01:16.54 pkooOn8D0.net
>>1
身の丈に合った学校行けよ。わざわざ私立行って金が足りないと言ってクレクレするとか頭おかしいだろ
137:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:02:26.48 m1TYjRQa0.net
世帯年収1000万で1005万の生活をしたら赤字になる
世帯年収200万でも195万の生活をしたら黒字になる
こんな簡単なことが理解できないまんさんと結婚したらダメ
138:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:02:43.45 z+Yqx8dM0.net
実家の援助ある人裏山、全くないや
地方の県庁所在市だけど高校でバイトOKな所少ないみたい、やってる子は隠れてやってたりするのかね
139:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:03:10.30 Sldw6Ex40.net
公務員家庭だから税金で補助を受けるのが当たり前になっているのかもな
140:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:03:59.83 itKVq3Fm0.net
>>65
親が払ってる
>>67
払うか売るかはその時に考える
いつ相続するかもわかんねーし
141:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:04:40.76 N6iE6l/K0.net
自分の子供が大学生になったら
中学生より大学生に手厚い支援をって
主張を変えるんですねわかります
142:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:05:12.44 5saGSuPS0.net
大学はともかく高校は公立に行かせばよかったのに
レベル高いところをギリギリでチャレンジして落ちたから滑り止め私立に行ったのかな
援助がないと赤字になるような家庭の子は自分の能力に見合った国公立を受けるべきだわ
143:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:05:34.37 pVDqlGvP0.net
赤字になるほど子作りするなよ
144:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:05:51.57 Oscj+j8r0.net
世帯年収が1000万円あっても生活が苦しいとか言ってるバカは自分のやりくりが悪いだけだろ
世帯年収が500万円でもちゃんとやっている家もある
145:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:06:18.47 MAAJQwVL0.net
これガチな話
年収1000万台の勤め人、ってのが、一番損している
税は高く助成は薄く、税金から逃れるすべも限定的だ
30代で稼げるようになって、「俺も1000万プレイヤーだぜ!」とイキってたものの、
計算してみて「下の上じゃんこの階層!!」、と気付くことになる
146:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:06:21.00 0cBSsegu0.net
自分ら幼児世代の時に手当貰ったのにガキが厨房になったら
そっちには渡さずにこっちに引続き回せって
ワガママ過ぎるやろ
147:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:06:35.29 m1TYjRQa0.net
これ思い出した
↓
夫は市職員ですが、皆さんが思っているような高給取りではありません
子供の養育費は、塾に3箇所通わせて月に10万円はかかりますし
家族で海外旅行をするのにも1度に30万円は最低でもかかります
今の収入と将来を考えると毎年2回の海外旅行も回数を減らしているくらいです
それに市内に家を建てるのにいくらかかるか知っていますか?
70坪の小さな家ですら5000万以上はします。
そんな家ですらやっと買えるか買えないかの状態です。
夫には今ではビールではなく発泡酒で我慢して貰っていますし、
毎年の衣替えもバーゲンの時に買うようにしています
何か市職員をセレブと勘違いしている人が多すぎます
148:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:07:26.21 HBBBzfbh0.net
>>147
海外旅行やめておばちゃんも働いたら全然いけるやろ
149:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:07:36.11 ZJvoHZBv0.net
私立に行かせる器じゃないのでは
150:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:07:54.27 3HqSCw3e0.net
一般家庭の小学生は習字やそろばん程度だけど
中学に入ると学習塾に行き始めるからな。
151:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:08:54.23 pVDqlGvP0.net
>>145
じゃあ800万の働きに抑えれば??
152:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:09:21.71 TO5nqO1P0.net
なぜ学費の高い私立にいかせたのか謎
153:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:09:31.74 iXVkPoTV0.net
手取り1000ちょいで学費関係が年200、家賃含めた出費が年500、残りは投資信託や貯蓄
ひとりっ子だから中学受験できたが2人になると老後の資金に回す分が厳しくなるな
154:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:09:34.11 9gf/WLuw0.net
>>147
市職員でこんだけ贅沢できる訳がない
155:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:09:35.53 6MmcCrkG0.net
国立、公立大なんて誰でも行けるわけじゃないし、
大学行かなきゃ「高卒」と一生罵られるし、やはり「親ガチャ」だよな。
「親ガチャ」と子供に言われたく無い稼ぎの悪い奴は子供作らないが一番。
少子化は阻止出来ないわな。
156:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:10:06.72 iXVkPoTV0.net
>>147
高級割引肉思い出したw
157:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:11:06.34 TO5nqO1P0.net
>>155
自分の努力次第で国立は楽に行けるやろ
158:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:11:12.36 BDVjxfL00.net
私立理系にしか行けない頭なら、高校出て公務員やらせた方がマシだわ。
それでも私立理系にこだわるなら、夜間に行けだわ。
159:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:12:46.64 w0i58Tvm0.net
中出ししなきゃよかったんじゃない?
アホかよ
160:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:12:47.94 Oscj+j8r0.net
そもそも公務員の給料よりも民間の方が下がっているのに寝言を言うな
161:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:15:53.45 cZ2YM3bK0.net
高校は公立行けば良いし
大学は生活にゆとりがあるところが行くとこだ
162:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:15:59.38 A7rK++7z0.net
1,000万円で子供3人も居たら破産やろ。
ほっとくなら生活出来るかもだが。
田舎なら平気か。
163:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:16:57.04 6MmcCrkG0.net
>>157
国公立に楽に行ける公立高なんて限定されているけどな。
まあ、物心ついた時から「大学は国公立しかダメ、塾も行くな」って言える親限定だわな。
164:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:17:40.73 MAAJQwVL0.net
>>151
そこまでバカのふりをするとプライドが崩壊するんでw
165:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:17:48.49 5saGSuPS0.net
>>157
そりゃー本人の努力次第で東大にも行けるし、なんなら理三に行って医師とか
文一行って官僚にもなれるでしょうし、努力すればなんだってなれるでしょうよ
「本人の努力次第」と言うが、権利はある、ってだけの話
166:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:19:00.14 6MmcCrkG0.net
>>161
生活のゆとりの有無は子供の責任じゃないからな。だから「親ガチャ」になる。
167:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:19:03.52 URHJnNz+0.net
私立学校をやめとけばよかった。
なんでことごとく私立学校なんだ。
168:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:19:24.07 C1rhXI9Z0.net
世帯年収1000万円じゃ、
都外の狭い戸建てに住んで、
子供が複数人居たら、新車すら買えない貧民だろ。
169:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:20:45.59 MAAJQwVL0.net
>>168
マジでそれ
1000万の勤め人は本当に生活がカツカツ
おまえら負け組貧困層をバカにして遊ぶのが最大の娯楽
170:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:21:23.73 5saGSuPS0.net
子供本人が知的好奇心を持つような家庭の文化を親が作っていないのも子供の成績が芳しくない原因
これも親ガチャだろうね
171:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:22:26.07 6MmcCrkG0.net
まあ、階層が固定してくれたほうが、政府には都合が良いのだろうけど。
172:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:22:58.55 QS3Vtslr0.net
自分の都合のいい支援してほしいだけじゃん
出生率あげるには幼児向けでいいんだよ
173:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:23:16.77 cZ2YM3bK0.net
>>166
ゆとりの無い人向けのは奨学金があるだろ、それを使えって話
信用力0でもプライム金利で借りれる優秀な制度だ
174:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:25:17.49 pVDqlGvP0.net
>>164
解決方法はあるのに不満だけ言うって
相当バカだよ
175:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:25:24.20 EbCz0qI90.net
うちの親は公務員医師で、まだ結婚したてのころは節約生活で家を建てようとしてた
だが当時はバブル期で、都内の一等地や軽井沢の旧軽なんかは10億の家がポンポンと売られてる時代
買えるとか買えないとかの次元ではない
ローンすら無理だった
もう持ち家はあきらめようとしていた時、1990年に日本バブルが破裂した。
ちょうど俺が生まれた年だ
都内の一等地や旧軽ですらたった数年で10億から5000万円まで20分の1の価値大暴落
それで家を買えたらしい。
今その家は中古時価1億を超える
普段から贅沢するのはやめたほうがいい
これが父の口癖だ
176:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:25:59.79 IFhZWfrF0.net
生活水準下げろよ
177:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:26:24.21 MCVmHQsv0.net
そろそろ年収1000万円で普通の暮らしができる日本に
しないといけない。
178:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:28:02.29 MAAJQwVL0.net
>>175
資産は逆張りが基本なんだよねw
他人を見て羨む奴、僻む奴ってのは、欲望が世間と同期しており、
たとえ種銭を得ても順張りで使いつくすので
絶対にカネが手元に残らない
179:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:29:18.43 JpfK0Ba+0.net
ばかか?
人生設計考えてお金って使うんだよ 貯金しておけよ
180:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:29:54.92 GYYZj4Ue0.net
子供が負債化した結果
金食い虫を養う余裕なんて今の日本にはない
181:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:30:52.02 MAAJQwVL0.net
>>179
だいたい30にもなれば自分の生涯の収支の予測が立てられるからね
30過ぎて資産のライフプランを立ててない奴って、
行き当たりばったりに資産を使いつぶすウジ虫野郎だよ
182:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:31:07.98 EbOuNLQ60.net
子供を投資対象としか見てないからそうなる
損切り出来ないんだよな
183:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:31:52.78 I9ubW8y10.net
生活レベルを下げるか私立をやめろ
184:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:32:39.53 JpfK0Ba+0.net
>実家の借家を低価格で借りています
地主大家の世帯年収1000万のやつが金よこせだってさw
まあ、作り話だろうけど
185:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:32:44.07 +pEhPHLm0.net
私立大学に補助金なんか入れるなよ
ゴミ大学は潰した方がいい
186:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:35:05.00 EbCz0qI90.net
>>178
「妬み」という感情は一番持ってはならないものだ
たとえ世界一の大金持ちにバカにされても妬まない。
そういう人生を送れば勝手に道は開ける
187:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:35:05.96 5Kg/SAGP0.net
幼児の時の手当てを貯蓄しとけ
188:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:35:06.45 nt5O93EE0.net
補助じゃなくて、まずは家計で何とかしろよ
189:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:36:43.15 eQYTFs8x0.net
私立に行かせてカネたらんってんなら働いてから返せば良い
1000万以上は奨学金借りれないのかな?
190:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:37:03.63 P+aSa8Oo0.net
>>1
子どもがバカだと金が掛かるという愚痴?
191:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:37:57.91 JhOw5dQz0.net
教育利権が腐敗してるからだろ
ノーリスクで生産性のないアルバイトでもできるただの事務作業員である大学職員中高の職員の給料考えてみな
あいつらのせいで学費が釣り上げられてる
192:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:37:59.96 2jY5quR70.net
盗品販売、悪質転売、詐欺、脱税で余裕で新築建てて新車買って子育てしてるよ
ま、逮捕されて自己破産だがな..
ヤフオク山本を見習えよ
193:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:38:01.79 s3U3fPbQ0.net
>「私立大学と私立高校の授業料で給料は消えます
世帯収入1000万円で?
194:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:38:25.27 hn7YkB+Y0.net
>>189
条件の良い奨学金だと制限に引っかかると思う
195:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:38:30.33 LcT59QiC0.net
>食費がかからない幼児の補助より、全てにおいて負担の大きい中学生以上に手厚くしてほしい
金の掛からない幼児の頃に貰ってた補助を使わないで貯めておけば良かったのに。
こんな母親だとどうせ全部使っちゃったんだと思うけど。
196:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:38:42.54 JpfK0Ba+0.net
調理師とパート勤務の両親で貧乏だった(スーパーで半額品買い漁る日々)けど
私立大学の学費2人分ちゃんと出してくれたぞ
家も大手ハウスメーカーの注文住宅建てた
推定世帯年収450万くらいかと
平成の時代でね
国に文句なんて言わなかった なんなんだこの人
こんなのに育てられた人間、世に出ないで欲しい
197:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:39:17.46 JpfK0Ba+0.net
収入に見合った生活をしろ
198:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:40:19.74 8f6mAOV40.net
>>193
手取りにしたら700万強
2人分の学費が300~400万だから余裕はないよね
199:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:40:33.49 JhOw5dQz0.net
教員も高すぎる
教科書なぞるだけだし塾講より質が悪い教員多過ぎ
給与は大学生の塾講レベルに下げるべき
顕在化しないイジメ加担教員や差別やセクハラパワハラ教員、性犯罪教員も多過ぎるしまじめな大学生よりタチが悪い
200:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:41:54.42 uisTVSaw0.net
>私立大学と私立高校の授業料で給料は消えます。
何で大学の学費をリアルタイムにその年の稼ぎで賄おうとするんだよ。
普通は子供が小さい頃から計画的に貯蓄して準備しておくものだろ。
201:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:43:01.37 vUkJOImg0.net
>>199
給与下げるとそれこそ底辺しか来なくなりそう
202:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:43:28.08 xhHy6gQM0.net
賢くない子に金かけても、昭和後期の普通レベルしか無いのが残念
203:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:44:28.67 FcoFl98u0.net
子どもの学費は、「投資」と同じだよね。
将来回収できると思えば投資するし、無理だと思えばやめる。
個人的な投資に、どうして補助金を出すのか?
204:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:44:37.80 JhOw5dQz0.net
あとは狂員の馬鹿みたいな退職金や厚生年金(旧共済年金)が高すぎ
ああいう旧態依然とした悪法のせいで異常な待遇が保証され、その負担を国民に負わせている
205:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:45:19.65 s3U3fPbQ0.net
>>198
消えるは盛りすぎやろw
206:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:46:15.65 5saGSuPS0.net
>>147
帰省に15万かかってたの思い出した
こんなに費用がかかるのも知らずに田舎の親は盆と暮れ、5月の連休まで帰ってこいと言って来てた
207:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:46:56.20 rZDAPqmX0.net
国公立の授業を手厚くしろ
それで解決
208:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:48:24.49 kCoOh7fi0.net
生産性のない公務員の給料が中小企業より高いというおかしな現実と
地方議員の給料が高額な点
県議、市議はボランティアで十分だろ
209:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:49:36.03 2vxzjWIQ0.net
ワイは貧困母子家庭一人っ子だったが塾も行かず成績優秀で学費免除やった
親は偉大やで
210:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:50:11.36 ajlpIb060.net
返済不要の奨学金は小学生の塾費用から色々あるのに
お金が掛からない道を自ら見出せない程度の親や子供ならお金掛けたって将来はたいして変わらない
そのたいしたことない子供のほんのちょっとの差にお金を掛けたいって話なら
他人の税金に頼るなんてもってのほかだと思う
そもそも長男はうちは下に2人いるから奨学金くれって色んなとこに長文書いて出したことはあったのか
中高で数オリぐらいチャレンジしたことはあったのか
何かしらで全国大会に出れば絶対声がかかるはずなのにどうせ何もしなかったんだろ
211:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:50:34.17 ULPtAAKj0.net
>>209
そういうレアケースに頼っていたら、全体としては縮んでいくからなあ。
出来る一部の人に合わせろより、平均的な人を底上げのほうがみんなにとってはベターな話だけどね。
212:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:52:38.13 8U6Qlb4e0.net
公立通ってれば旅行も習い事も塾も行けたのに
213:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:53:52.21 KVfpXLwE0.net
節約しろよw
あと金無いのに私立に入れるな
214:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:54:25.86 LFX3uCoY0.net
公務員は年金が厚いから貯蓄考えずにやればいいだろ
215:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:55:17.37 JpfK0Ba+0.net
>>209
塾なんて必要ないよな
むしろ思考力低下、思考停止になりがち
受験に必要な学力はつくだろうがバカ増産
216:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:56:04.80 E/wdILtG0.net
>>1
大学なんて贅沢。
以上。
217:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:57:37.88 SqcI/z9M0.net
携帯電話の料金引き下げみたいに教育利権にメスを入れてくれ
メスを入れなきゃいけない業界はたくさんあるけど(医師会、医療医薬品業界、NHK、マスゴミ、、)腐敗した教育利権も何とかして
当事者の節約の問題もあるが平均年収400万時代を考えたら時代錯誤な教育利権にメスを入れる割合の方が圧倒的に筋が通る
218:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:58:12.31 ibh/p1fS0.net
SAPIX生徒の進学のボリュームゾーンがMARCHなんだけど
SAPIX→私立中高→MARCH理工にフルで学費払うと2千万だからな
5chじゃ馬鹿にされる対象でしかないMARCHでもかなりの金が掛けられてたりする
219:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:58:28.01 ajlpIb060.net
>>203
投資じゃない
ただの課金だ
見返りなんか考えて子育てするやつはいない
高い学費払ってちょっといい学校に通うってイベントを楽しんでるだけだ
将来は路頭に迷わなければ好きなことをしてくれていい
220:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 01:58:39.97 fMY57PAf0.net
普通に学校に通わせてくれた俺やお前らの両親はすごかったんだな。
221:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:00:45.39 jfAiP7X30.net
>>49
中学あたりからは習熟度別クラスにすればいいんだよ
文句言う奴がいてできないだろうけどな
222:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:03:34.68 FcoFl98u0.net
>>219
課金ならなおさら補助金なんていらんだろう。
223:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:03:58.90 Bo3f4T020.net
羨ましい悩みだ
224:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:04:52.37 OBBIU+7B0.net
>>218
5ch基準はジョークみたいなもんだからな
現実は高学歴家系でもない限り日駒辺りでもそれなりに褒められると思うよ
SAPIXも裾野が広がってるから
225:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:05:02.90 EbCz0qI90.net
ちなみに
今私の親が住んでる家土地は、バブル期には2億5000万の価値がついていた
それが日本バブル崩壊やリーマンショック時には5000万円まで値が下がり
いまでは新築価値で2億は行くかもしれない、中古だから1億2000万くらいがせいぜいだろうが
だからもうすぐバブルは崩壊する可能性がある
今お金を貯めてる人はがんばって貯めろよ
226:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:05:22.30 PdzT4USQ0.net
年収1000万で子供2人いたらおまえらの好きなアルヴェルなんて買えないからな
あ新車のはなしな
227:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:05:49.73 RyYilSPL0.net
大変なのは分かるけど上2人があと2年で社会人なんだから
その間ぐらいは旅行は我慢するしかないね
228:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:05:53.49 nzAo/VT/0.net
まず働けよ無能妻
229:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:10:41.24 ywhydoMW0.net
学校の授業の質を上げて放課後も質問に対応して塾に行く必要をなくせよ
成績別のクラス編成をすれば簡単だろ
230:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:13:50.24 /yTzIwwY0.net
>>135
マジでその通りだよな
限界まで切り詰めてから言えってんだよな
231:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:19:51.14 /RzDlLmF0.net
毒親に育てられたアダルトチルドレンだらけの日本でやる政策じゃない
20歳から30歳までの若者に支援した方がいい
232:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:28:19.62 ZhVG/d5y0.net
金無いのに私立理系なんかに行かせるんじゃねーよ、馬鹿が
高校も落ちたならしょうがないが公立行かせとけ
俺んちなんて三人兄弟だったが塾なしオール国公立で余裕だったわ
233:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:34:30.67 VaARrWkY0.net
中流家庭は子供を無理にでも上流に押し上げようとするから
身の丈に合わない教育費が嵩んで苦しむのはよくあるケース
234:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:35:23.21 IPJ3GNFn0.net
>>1
あるだけ使っちゃう人はどれだけ収入があっても金に困ることになるってだけですな。
収入に見合った生活をすればいいだけなのです。
235:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:35:55.04 SiyFrpIB0.net
金がないから公立に行けと子供に言えよ
236:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:36:53.14 ULPtAAKj0.net
>>230
今は学費無償化があるから、切り詰め要求はあんま関係ない。
公立だろうが、私立だろうが、所得制限で補助切られたら、かなりの負担。
とりわけ公立高校に通うのに、親の所得で学校へのコストが変わるのは一番異常。
237:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:38:03.58 ULPtAAKj0.net
>>235
だから、高校無償化で、金がないのに私立に行けるから
こういうひずみが出てるんだけどね。
所得額がそれなりだと補助が一気に切られるからね
238:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:42:00.08 ZmSf82zz0.net
少子化を解消したくて幼児に補助してんだろ
中学生の子供がいる親に補助出して、さらにまた子供産むのか?って話
239:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:44:26.38 gR9nyqGA0.net
金がなくてオール国公立だったから何で私立やねんって思うわ
240:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:46:05.91 em4CWQ6+0.net
私立に通って金がないってアホなのかと
241:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:52:07.99 ULPtAAKj0.net
>>239
>>240
だから、所得が低くて私立に通うと無償です。その批判的外れ。
神奈川だと年収700万円なら、40万円くらいの補助が出る。私立高校は通える。
年収900ちょっとだと、補助金はゼロ。
242:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:56:21.50 zq/E28ce0.net
私立理系は神奈川県なら仕方ないかとは思う
横国や電通大は田舎の駅弁大学と違って難易度高いしな
わざわざ田舎の駅弁大に行く為に下宿するとかえって高く付くし
243:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:57:42.34 dVj7/cPl0.net
わざわざ金かかることしておいて金ないとか…
244:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:58:39.22 IF8I2ZmZ0.net
自己責任
245:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 02:59:21.02 Puyww0PL0.net
そもそもまず経済的に子供作る気になれない世帯や個人を支援しろよ…
246:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:04:18.29 zq/E28ce0.net
>>240
>>24
でもお前だって子供が国立受からなかったら私立に行かせるだろ
お前の子供が横浜国立に受かる保証なんか無いぞ
247:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:05:00.08 KccAWHpF0.net
収入800から1,000万は浮かれて見栄張って、こどもは私立、年二回ハワイ豪遊で浪費して「貧乏です!!国が助けるべき!!」っていう単純計算もできない低脳レベルなのによくそれだけ給料もらってるなと
248:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:06:57.43 DpEvaoxd0.net
所得制限はクソ
所得制限が大好きな自民党はクソ
249:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:07:37.41 DzYZSZck0.net
どーせガチャ回す金ばかりかかってるんだろ
ゲームやめるとか携帯格安にするとかしてからほざけ
遊んでんじゃねー
250:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:08:09.46 BDVjxfL00.net
>>246
自分は行かせないね。
国公立大、各種大学校に行けないなら高卒で公務員にさせますよ。
251:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:08:30.07 QMFokDpj0.net
どんだけ高望みしてるんだこのボケ公立入れないなら生きるな。
252:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:09:05.93 qIUOLYoz0.net
その赤字を補填するための学資保険や貯金、奨学金じゃねーの?やってない方が悪い
253:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:16:11.80 tPQDoDuQ0.net
しょうも無いスレを立てるな
254:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:18:50.60 GzzqHZ7h0.net
偏差値低い大学を潰しまくって高卒で働く人を増やせばいい。潰して浮いた金で特待生制度を拡充すして優秀な生徒に還元すればいい。それに溢れても行きたいのなら働いて金ためて行けばいい
255:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:22:53.08 qvq1+2S30.net
こういう記事は、その家庭の収支を提示してくれないと話にならない
256:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:23:00.37 gwoQbgS10.net
この作文の全部に同意は出来ないが、幼児より中学以上は納得
257:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:24:05.81 v4JUm0wf0.net
ここら辺、可処分所得で言えばナマポ以下なのに
まったく同情されずに「いい気になって」「何様」って言われる層だよね
ある程度の恩恵は受けたが、それ以上にボラれてるのに気が付いた今日この頃って感じ?
もう、国が終わる前兆だね。
258:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:25:30.63 HTFNBb980.net
だから何で子供3人作ったしw
2人でもそうだけど3人とかそれ以上でこう言うの聞くといらするわ
1人出来たら老後の見通しある程度考えて逆算してから子供の人数決めろよ本当に
なんでこれができないお母さん多いのかイラつく
259:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:26:17.39 I5PWUMuB0.net
ホント、児童手当なくなる時からメチャクチャ金かかる
260:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:26:49.05 vbir1uoV0.net
>>1
国公立あるよ!
子供三人居て私立行かせますとか予算配分が・・・・
261:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:28:20.05 CGmJLSUB0.net
自分達が勝ち組の富裕層と勘違いして自民党なんかに投票してるからだ。本当の富裕層は不労所得で悠々自適な生活が出来る地主くらいだ。
262:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:28:28.00 JpfK0Ba+0.net
頭が悪い親の子は頭が悪いはず
この親の子に大学は必要なのだろうか まずは地頭を磨かないと
263:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:28:34.03 v4JUm0wf0.net
田舎の公立中学校でのクラス1-5番までの人たちだと思えばいいよ
いい目みてるが、足も引っ張られる
色々とやらされるが、まったく本意ではなく面白くない
しかし内申の為に黙っている
だけど何も還元されていないよね、これも不公平だよね?というのが分かった感じ。
264:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:30:08.92 +1duPzaL0.net
>>1
身の丈に合った教育ではなく、お金持ちや上級国民の子弟みたいな教育を受けさせようとするからそうなる
265:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:31:17.77 u7NH+GTJ0.net
投資に見合ったリターンが帰ってくるんだから当然だろう
医療系の専門なら大学行ってる奴より堅いだろう
大学は超一流だけは無料にしてもいいと思うけど、少なくとも旧帝大から始める感じかな
266:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:32:38.20 v4JUm0wf0.net
>>261
ウチも本来そうなるはずだったが、今は明らかにおかしいんだよ
田舎の地主の事情も分かる秋田出身の総理が最近辞めると言ったようだけど
辞めるしかないよね、って感じ
田舎の秀才を中央に集めて英才教育を施したソビエトシステムの方が余程マシ
267:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:34:01.13 n6hx/Mfh0.net
そりゃずっと私立ならそうだろ、バカなの?
268:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:35:33.07 v4JUm0wf0.net
>>264
嘘つきの萩生田みたいなこと言わないのよw<身の丈
時流に合えば幾らでも伸びる子供に「機会がない」というのが今の教育
旭川なんか見てみやw
269:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:38:36.79 Z4FDL8jw0.net
千葉と埼玉の土人共だと懸命にイキり始める神奈川豚w
270:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:39:31.98 v4JUm0wf0.net
今現在の政権に乗るか乗らないか、良く見るアタマがいるのかなと思うよ。
特に子育て世代な方々
民主党政権の時代で、韓流がーとか言ってた人達は本当にもう色々w
271:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:39:44.75 gkRSigOO0.net
虚構新聞の記事?
272:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:41:55.28 v4JUm0wf0.net
今現在、マジメに日本人をやってる人には刺さる記事だと思うけどね。
273:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:45:34.39 BDVjxfL00.net
個人的には国公立大にしても、
医学部以外の学部に行く気なら、防衛大に行けと子には言いますよw
また中学段階で、高専ないしは自衛隊工科学校を受験させますよw
274:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:47:24.46 ULPtAAKj0.net
>>272
教育の現場で 「親が真面目に働いたら負け」 ってのを見せつけてるわけだからなあ
そいつら(学生)がちょっとまともなら、まじめに働かないほうが得すると感づいてしまうよな
275:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:49:39.93 ULPtAAKj0.net
>>273
高専なんてやめとけ。
地方の高専は、地方に工場がないから、就職先が限られてる。
子会社系がメインだぞ。わざわざ高専に行かなくても入れる。
逆にいいところの高専(明石や奈良)なんて、大学進学、大学院進学が必須状態。
必須状態なら、普通科高校から行ったほうが楽に行ける。
大学進学時に自動留年扱いにされる場合もあるし、
そもそもでいうと、好きな大学を受ける機会が用意されていないって考えたほうがいいくらいの制度がある。
276:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:50:21.09 u7NH+GTJ0.net
年収1000万で生活苦しいとか言ってんのは、ガキがデカくなるまでの金の使い方が悪かっただけだろw
277:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:50:24.41 YnpbljbL0.net
私立通わせながらそりゃ無いでしょ。
ただし、公立は大学まで無償化は賛成。
278:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:50:41.98 v4JUm0wf0.net
その辺の人は「何も言わない」というのが美徳として黙っていたけど
とうとうこんな記事が出たのが感慨深いね
こういうスレは関係者が見ているというから書き込むが
「“身の丈”嘘つき大臣の萩生田、旭川に行け」
279:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:51:08.92 ibh/p1fS0.net
神奈川なら翠嵐湘南といわずとも柏陽川和でも進学のボリュームゾーンは早慶だから公立中学→県立高校もありなんだけど
どんだけ公立中学は魔境と思われてるのか
280:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:54:07.96 R9fTSgEA0.net
>>1
高卒を自覚しろ
281:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:54:26.48 BDVjxfL00.net
>>277
国内の大学を整理しないままのカタチでの無償化には、自分は賛同できんね。
282:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:54:30.06 v4JUm0wf0.net
>>279
周回遅れというのか
今時は公立の方が自浄作用があったりするんだよね(これも良く分からんw)
保育所作りました、乳児を抱えてる母親も働けとか
先進国とは思えないね。
283:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:56:13.77 v4JUm0wf0.net
>>281
んだんだ
私立で補助金出して守らなきゃいけないのは、芸術系くらいじゃないのかね。
スポーツは競技によると思う
テコンドーとかは絶対ダメw
284:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 03:58:59.75 qWSInfHL0.net
1000万で子ども2人じゃ奥さんパートでもギリだろうが
馬鹿なのか?
285:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:00:55.37 qvq1+2S30.net
子供に金かけなきゃいけないと言う風潮がおかしいんだけどな
子供に金のかかる最大の理由は親の見栄やエゴ、教育に対する姿勢の悪さだ
今の子供には義務教育として勉強する機会が平等に与えられているが、義務教育は最低限の教育だから殆どの子がそこから更に“伸びる子供”だ
義務教育以上を望むなら親が工夫すればいい話で、工夫出来ない親が金で解決しようとする
工夫できなくて金も出せないから国が補助しろってのは余りに暴力的だ
286:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:02:23.73 v4JUm0wf0.net
大学がとか教育費がとか言ってる以前に
・何故高等教育を受けるのに金がかかるのか
・何故たかがその辺の大学を受けるのに塾が必要なのか
・何故「出来る子」はガイジの面倒を見る「お世話係」にされるのか
あの旭川の市長が何故衆院選に「出られるのか」
教育に金をかけない、今の年寄りは結果が出る前にいなくなるから別にいいけど
金のかかってない子供が大人になって次世代の国を作る
金のある方がいいに決まってるというのを学んでいる
えー中国になるの?とマジメに危惧してるんだが。
287:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:05:04.91 GZBvpUh10.net
外車乗ってマンション住んでブランドバックを持っていい食いもん食ってさんざん遊んで金が無いから金よこせ
糞しかいねぇなあ
乞食かよ
288:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:05:32.02 F2fqhEnh0.net
子育ての苦労もしらない独身が随分偉そうだな。
どうせお前らは将来狭い貧乏アパートで孤独死してドロドロに溶けてる状態で
発見される未来しかないんだからなwwwww
国は独身どもから税金取って子育て世帯にいくらでも回すのが国益に繋がるぞ。
289:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:06:23.46 v4JUm0wf0.net
何とかなる前に寿命が来るからね
5年先は見えても、50年先は「知らん」って政治家がほとんどだろうね。
290:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:07:11.08 GZBvpUh10.net
>>71
よう乞食
橋の下で暮らせや
291:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:08:36.86 TG1e/6s70.net
子供に家庭菜園作らせ
腹が減ったらここから賄えと命じる
292:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:09:45.23 YnpbljbL0.net
>>289
そりゃそんな政治家支える国民が50年先の未来まで見てないもの。有権者が望まない事やる訳ないじゃん。
293:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:10:28.82 tNEZps+E0.net
>>49
教員を増やすしかないけど、この国は教育に金かけたくないみたいだからね
294:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:10:52.08 joB2/cyz0.net
サププラ来そうだな
物価ねあげ
給与減
295:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:11:47.04 v4JUm0wf0.net
中学受験にしてもさ、塾が必須でしょ?
学校から帰って来たら食わせて、もしかしたら着替えさせて(私立だと制服あるからね)
塾の荷物出して車で送迎でしょ
食わせて寝かせて、また明日着せて出すわけよね
親が頑張っても学費は高いし、両親のジジババ総動員でしょ
地方の人はこんな修羅場を知らないままに、下らんサッカーとか野球とかやらされてると思えば
何を無駄にしているのか、もう革命前のフランスかよと思うよ。
296:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:18:15.83 u0uNru020.net
身の程を知らんやつは、いくら貰ってても足りないというということだ
297:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:20:15.46 F2fqhEnh0.net
本当にひどいことばかり言ってるな。
やはり高齢独身は人格が捻くれてどうしようもないね。
日本から出て行ってくれ!
298:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:25:00.79 M2yHIIRI0.net
その前に独身に手厚い手当が先
299:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:25:48.76 0rGzyHDi0.net
日本オワタタ
300:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:28:26.74 eXNUaXkP0.net
俺は一人っ子だから家も買わないし車もそのまま譲ってもらうし、楽だよホントに
しっかりやるのは介護だけだな
一人っ子にしなよ
301:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:28:39.74 2NfXYZLQ0.net
ガキにバイトさせろよ
302:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:29:49.69 F2fqhEnh0.net
一刻も早く手厚い補助を与えてほしい。
高齢独身から搾り取ってこっちへ回して。
どっちが国のために利益があるかは言うまでもないでしょ。
303:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:30:02.56 2NfXYZLQ0.net
>>297
アスペか?キモいんだけどー
304:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:30:03.10 gX6bu0t40.net
>>273
防衛大学
たしか面接で肛門見せるんだぞ
それに耐えられるかどうか
305:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:33:02.02 y4zZvg5b0.net
私立大学なんか行かせるからだろ
無償化しろとか騒いでるのみんなこれ
金ないなら公立いけよ
306:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:34:23.95 9J/iVqLQ0.net
>>271
スレタイでキャリコネだと分かる。
307:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:34:50.97 u7NH+GTJ0.net
>>297
ビンボー人が偉そうによう言うわ
恵んでもらいたいなら態度ってもんがあるだろw
308:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:35:17.52 ozmjsJiT0.net
どうせ高級車乗ってるんだろう
309:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:35:34.58 YnpbljbL0.net
>>298
若い独身なら意外とアリかも知れない。
40過ぎた独身はよしなに。
310:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:37:56.29 CU9YYVAB0.net
>>305
国公立に合格する学力がないんだろw
言わせんなよ恥ずかしいw
311:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:40:32.34 MljI0kh10.net
>>295
首都圏だが塾なんて歩きか電車だよ普通は
うちの次男は小1で習い事に週5で行ってるが
基本に自分で行ってるから送迎なんてほとんどしてない
312:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:40:38.58 F2fqhEnh0.net
私たちは国民の義務を果たしてるのに
高齢独身は自分勝手に生きててこんな不公平ある??
せめて税金の補助は独身から吸い上げて私たちに回すのが国家にとって
利益になるでしょ。
313:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:41:15.50 GYYZj4Ue0.net
>>312
お前が好き好んで結婚して子供産んでるだけじゃんw
314:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:43:56.93 jfEYWczD0.net
私立とか医療系とか、そりゃそういう所に行かせるならそうなるでしょ
そんな贅沢に国から補助むしり取るの?
公立、国立頑張らせれば?
315:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:44:32.09 ULPtAAKj0.net
>>313
ただ、日本の制度って何かにつけて次世代の負担をしていてるからなあ
次世代を作らないなら、次世代の負担を現世代が背負うべきってのは必然かもしれない
まず年金はほぼなくなる
316:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:45:12.03 PIHeHRCy0.net
頭が悪くても国公立大には行けるし、
国家資格も取れるよ
ソースは俺
317:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:45:32.43 F2fqhEnh0.net
好き好んでって自然の摂理ってやつ?
国民国家の国民として普通のことをやってんだよ。
それをしない出来ない国民となんで私たちが同じように税金の負担しなきゃ
いけないわけ???
独身から税金をこっちに回すのが国家の利益になるのは当たり前。
318:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:46:19.39 u7NH+GTJ0.net
ビンボー人には生活保護があるんだからゴタゴタ言ってないで貰えよ
319:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:48:37.19 dchho8G10.net
まあでも奨学金に頼らずに親が払うだけいいじゃん
320:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:50:03.50 eQs2dZ3I0.net
41だけど中出しした事ないわ
321:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:50:39.35 CU9YYVAB0.net
>>312
条文理解してる?
子女を保護することは義務ではないよ
322:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:51:51.52 s/jXZFIT0.net
何でそんなに子供産むんだよ
323:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:52:47.16 IkybtCjd0.net
人間て生活水準を落とす事が怖くてなかなか出来ない
収入が落ちたなら中古の軽自動車に乗り換えるとかプライドや回りの目が気になって出来ない
こんな人達が自己破産する
324:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:53:03.47 dchho8G10.net
旦那公務員で実家所有のアパートを低価格で借りてって嘘くせえwww
325:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:53:15.78 r3ywhF0B0.net
出来んことをやろうとするからおかしな話になるんやで
年収一千万もあったらよほど高望みせん限り普通は問題ないで
まあ子供が1ダースぐらいおったらまた別な話かも知らんけど
326:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:55:33.55 M9OJeh2i0.net
金がなくて人様に迷惑かけないように結婚も子供作りも我慢している人間もたくさんいるのに、
何でこいつらは好き放題に子供作った結果困って社会に頼るねん。
327:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:56:56.69 9lARSfo20.net
甘えてんじゃねーぞ
328:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:57:42.22 AhOImUu80.net
>>258
まあ確かに
うちも3人目今から作ろうと思ってるけど
収入もうちっと多いし
実家が太いから多分大丈夫と計算してる
上の子5歳で既に500万貯金あるし
下の子2歳で200万貯金あるから
329:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 04:58:16.59 ZWbDrgP80.net
平均賃金や中央値以上貰っていて、金が足りないは、ただの贅沢、浪費。
330:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:00:11.74 7qYBqy2S0.net
税金にタカるなビンボー親
331:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:00:17.17 a/OGUKzM0.net
>>1
高校の私立はまあアリとして大学は国公立に行かせりゃいいだろ
332:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:02:05.40 o/Tzpn9i0.net
自己責任
金もないのに産むのが悪い
333:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:03:29.70 F2fqhEnh0.net
子無しは年金あげないでいいよ。
334:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:05:05.30 itcpzOMf0.net
自慢も大概にしろ
335:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:06:40.92 KMRJyUid0.net
子供3人なら1000万でも確かにカツカツだと思うけど
公務員って色々割引とかあるし、退職金がっぽりで将来の心配ないしなー
奥さんがパートじゃなくて正社員になればいいのに
でも公務員でも消防と警察の給料は減らさなくて良いと思う
世間が高すぎるって言ってるのって他の公務員のことだろ
336:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:07:13.78 f5ZY48+n0.net
そもそもこんなざこっちい年収体で
都内で
子供数人産むとか
大学出すつもりないけどね
たまたま子供が何かの間違いで
ちょっと優秀に生まれてしまった悲劇みたいなのがあるのかも
知人の娘が薬科大行きたいって言ってるらしくて困ってたよ
私立で六年生だからね
下に息子いるから、娘が犠牲になるんだろうな
可哀想すぎるけど
親が悪いにであって
社会が助ける義理はない問題だわ
337:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:07:54.73 8Gc7Wc1Z0.net
産まない女の医療年金に凄まじく金かかってるからな
338:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:10:45.10 pROR3jtX0.net
大学まで一人あたり数千万(医療費(通常の病気怪我のみ)込みで)かかるよって
ほとんどの民間保険会社が言っているのに 計画性ないのか?
ただの馬鹿親なのか?
339:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:11:29.40 ULPtAAKj0.net
>>335
公務員の割引って何?
使えない割引ばっかりだろw。普通にネット割引のほうが安いとかw。
唯一使い物になるのが、自動車保険の団体割引。
でも団体割引なんて、まともな企業に勤めていたら誰でも確保しているから、公務員特別ってこともない。
340:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:13:54.33 u7NH+GTJ0.net
>>328
既に相続税の心配してんのかw
全然余裕じゃねーか まあ厳密に言うと認められない手法だけど
341:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:15:28.22 l3LEcJUF0.net
父子家庭でちょうどこの層にいるけど、甘えるなと言いたい
お前達が望む生活は1500万からだよ
身の丈に合った生活を送ってないだけ
342:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:18:40.48 l9It+GHL0.net
>>1
>「幼児より、中学生以上に手厚い補助を」
学費の高さが原因って解ってるんじゃんw
学費無料か
不登校ユーチューバーゆたぼんを見習って学校廃止しか
少子化対策にならない
343:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:21:28.87 5E5sj2qg0.net
年収1000万円以上でも手厚い補助をしろですか
┐(´д`)┌ヤレヤレ
344:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:23:11.27 WC51rXH60.net
具体的な金額も出さずに意味わからん
345:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:25:00.10 iyMIjhQK0.net
>>1
なんだ私学かよ
346:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:25:41.52 ohJM8umI0.net
まあ子の能力と希望に見合った進学をさせられない親は
ダメ親だよ
恨まれて然るべきであって
社会が助ける義理はない
割とロクでもないよね
友人はシンママで、1200くらい稼いでて
看護師で働き詰めだし、全夫から養育費ももらってない
上の子はは海外工科大学入るくらい優秀で金がめちゃくちゃにかかってだしたよ
下の子は頭良くないから高卒で就職希望だから
うまいこと言った感じ
神は見ているよね
347:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:27:30.02 ohJM8umI0.net
両親揃ってて子の希望の進学させられないとかw
終わってる
348:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:27:45.14 +Ep1KrKD0.net
高学歴ねらーが何故かこの手のスレだと高卒で十分と言い出すの不思議よね
349:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:29:15.01 fS9j8JRK0.net
私学に行くなら補助は要らんだろ
350:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:31:28.60 XyIc/fC20.net
半分の給料でやりくりしてる人に謝れ
351:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:40:29.86 GovlgVsL0.net
そこを補助しても仕方ない
もっと少子化対策に財源を回すべき
352:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:45:25.52 TrOXhVEc0.net
これだけの教育費がかかるんですよって言われても
それって他の子よりも就職で落ちこぼれないためにやってるだけでしょ
競争なら自力でやれよ
なんで税金で競争を助けにゃならんのだ
そもそも偏差値60未満の人間は高校へ進学するより中卒で就職した方が社会のためだ
353:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:45:29.13 zW8Ft8hW0.net
政治家は給付金100万円も貰って
給料も上がるし
だけど不動産屋に騙されて高い土地に欠陥住宅建てられてローン地獄
354:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:46:28.36 AhOImUu80.net
>>348
いや不思議でもなんでもねーだろ
高学歴でもそれを活かすことが出来なかったから、高卒でも十分だったってことよ
でも、まじでねらーは高学歴多いと思うけどな
355:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:49:05.60 S6kj3Jwu0.net
自分の収入で子供を育てられない大人は子供を作るな乞食。
356:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:49:07.08 u7NH+GTJ0.net
>>347
別にシングルとか関係ないじゃん
死別でもなけりゃガキからしたらその時点で迷惑だし
357:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:50:16.80 S6kj3Jwu0.net
保守政党の自民党政権でも税金バラまきの社会主義政策実行中。
358:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:50:22.78 omrrcRrg0.net
その子供が育ったら労働力となって稼ぐからなぁ
359:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:50:57.48 TyATngoZ0.net
ここらへんの年収世帯が正直キツイと思う。
うちもここらへんに近づいてきたが、年収上がっても引かれる額半端なくて手取りたいして増えないし、子供の補助金等は貰えない。
色々犠牲にして頑張って年収上げるのバカバカしいわ
360:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:52:19.19 fy9cus4T0.net
>>1
なお、妻は自炊しない模様
361:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:53:48.98 GbU6DOZI0.net
つくづくバブル脳
362:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:53:53.12 uVU2jjKq0.net
金がないなら奨学金あるだろ?
どうせ踏み倒すけどな。
363:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:54:00.95 4D7V5bIY0.net
1000万で赤字とか無駄遣いしすぎなんだよ
364:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:55:19.77 sfKKRiOE0.net
自己責任
高校や大学は教育費を賄える家庭だけが行かせればいい
なんなら義務教育を小学校だけにしてもいい
365:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:55:20.35 tl/gv63K0.net
むしり取ろうとするのは日本人の感覚では無いな
366:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:55:43.92 JhOw5dQz0.net
そんな無理して私立かよ 国立行けばいいじゃん
367:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:56:12.21 UfVNEDO20.net
大学受験は難関理系以外塾不要だろ
いつの時代の話だ
368:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:57:16.38 pVL8mspb0.net
え、私立に行かせなきゃいいじゃん
369:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:58:21.24 fy9cus4T0.net
毎日ファミレスでダベるぜ
370:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 05:59:13.10 sKGNTq1r0.net
厚顔無恥
371:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:00:01.81 sfKKRiOE0.net
最近の乞食根性の蔓延っぷりが酷い
永年の共産主義紛いのバラマキ福祉政策の弊害だな
自分の身の丈にあった生活を送るかもっと良い生活をしたいのならもっと努力しろ
子供手当とか授業料無料化は今すぐ廃止するべき
国公立の学校・大学も全て民営化して公費に頼らずに授業料だけで運営できるように改革するべき
372:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:00:38.52 sfKKRiOE0.net
>>368
そう、金がないのなら中学出たらすぐに働かせればいい
373:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:00:51.35 pROR3jtX0.net
>>1
普通は産むまえにわかるけどね
374:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:01:05.99 t15kkOSY0.net
年収1000万円以上なんて上位5%しかいないのに
ほとんどの人には関係ない話だな
375:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:01:06.88 z2I7ArbD0.net
血がつながらない親戚に、夫婦で二千万プレイヤーがいますが、子供は、お察しなんだよな。。。
金があればいいってもんでもなさそうだね。
376:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:01:56.29 sfKKRiOE0.net
>>373
そういうこと
自分で産むと決めたんだからお上に頼ろうとするのは筋違い
377:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:03:01.96 Jxi5wpem0.net
いや無職非正規派遣や独身を支援しろよ
378:佐野場 備知夫君です(*^^*)
21/09/12 06:03:39.38 On4/dO+c0.net
消費税を導入するからこうなる😅
馬鹿の見本市😅
一方、消費税のない国を見てみよう😅
国が負担するのは当然として、
民間企業が国家以上の福利厚生をしているではないか😅
Amazonが75万人の従業員に「大学の授業料を全額給付する」と発表
URLリンク(gigazine.net)
昭和生まれのオツムテンテンちゃんたちには、
理解できないようで😅
379:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:03:57.23 sfKKRiOE0.net
>>377
誰も支援する必要はない
自分の面倒くらい自分でみろ
380:佐野場 備知夫君です(*^^*)
21/09/12 06:04:21.45 On4/dO+c0.net
>>371
ハイハイハイハイ、
さようなら😅
381:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:04:39.19 2NfXYZLQ0.net
計画的に生活して下さいとしか言えないな
なんならサラ金に行けと
382:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:04:54.12 F+DU4V2l0.net
旦那の給料は減らされたとか言ってるけど
妻はパートで世帯年収1000万はそれでも相当稼いでんじゃね
383:佐野場 備知夫君です(*^^*)
21/09/12 06:04:58.61 On4/dO+c0.net
>>357
バラマキが足りないね😅
384:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:06:08.96 Jr9+l1VQ0.net
大学いかさず働かせればいいだろ
385:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:06:16.50 z2I7ArbD0.net
自営業なら借金して、税負担下げてるところだろうけど、サラリーマンはそんな対策さえさせてもらえないしね。
386:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:06:55.69 NQyK6nci0.net
>>378
?
カリフォルニア州って消費税相当ないの?
(´-`).oO(Sales Taxだから消費税とは違うっていうアスペのご飯論法?)
387:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:06:56.50 sfKKRiOE0.net
>>378
むしろ税金は消費税か人頭税だけに一本化するべき
企業がそうやってインセンティブとして自主的に福祉を充実させるのはいいことなんじゃね
行政がやるべきことじゃない
国が教育に関与するのはカリキュラムの統一や子供たちへの愛国教育、正しい歴史認識の教育を徹底させるだけでよい
388:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:06:57.37 6k5WoaRA0.net
金ないなら生活費を下げたり子供を公立に行かせて支出を減らすなり、収入が増える仕事をするなり、投資をして資産を増やすなりの対策をしたのか?
大した努力もしてない分際でクレームばっかつけてるんじゃねーよ
389:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:07:39.22 aUxd+GKM0.net
俺、国立大に行ける頭も無かったし貧乏だったから無料の職業訓練校行ったんだけど自立して普通の生活できてるよ
無理して私立行かせる意味あるのかな
390:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:08:01.69 sfKKRiOE0.net
>>383
いやそういうのは全てやめるべき
国は治安維持と外交・防衛に専念してればいい
391:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:09:07.35 DXa5g0Bi0.net
旅行もせず遊びもせずならわかるけど
こういうこと言ってる家庭で年2回旅行とか行ったりしてるから腹立つわ
392:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:09:47.84 PMXaR2V60.net
>>15
大学はともかく、小中高は公立だと底辺も来るし子どもがまともに教育受けられる環境じゃない事が多いから私立に行かせると聞いた事がある
良いとこの私立だとイジメとかの心配がなくなるんだろう多分
393:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:12:14.05 sfKKRiOE0.net
ただまあ所得税の累進性がキツ過ぎてこの程度の年収の家庭でも税金取られすぎているというのは分からなくもない
とにかく日本の税負担は不公平すぎる
受けてる行政からのサービスや選挙での票数は同じなんだから税金は全国民一律同一額の人頭税に一本するか少なくとも所得税や法人税、固定資産税、相続税などをなくして消費税だけに一本化するべき
394:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:12:52.77 zYRAC7so0.net
この人親の借家安く借りてるなら事情話して家賃免除してもらったらええやん
親ならなんとかなるやろ
この記事が事実ならの話だけど
395:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:13:36.49 sfKKRiOE0.net
>>392
国公立の学校や大学は全て民営化させればいい
国が自治体がやるべきことじゃない
396:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:14:23.75 htf5pJbR0.net
子供一人あたり200万くらいは出していいぞ。ナマポのゴミと生産性のない年金老人はゴミ箱へ!
397:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:14:41.23 PR1C+Hgw0.net
あと一年で一番上が就職するじゃん、家計にいくらかいれさせれば余裕じゃん、二番目はバイトさせろ
398:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:15:05.93 KqEE8C+B0.net
世帯年収1000万で苦しいわ~とか言ってる連中の毎月の生活費聞いたら絶句するような無駄な出費してること多いんだよな
399:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:15:52.47 nL0Zey8D0.net
年収1000万で贅沢が出来ないってどんな貴族だよ
生活レベル高すぎなんじゃない
400:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:17:21.70 sfKKRiOE0.net
>>396
だからそういう人気取りの安易なバラマキ政策は必要ないんだって
自助努力が自由主義経済の基本
401:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:17:35.57 lznaFpoM0.net
赤字になる年だってあるだろ どんだけ安定を求めてるんだよ
402:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:18:20.66 BEumFd3M0.net
格差是正とか国民皆貧乏にする気か!
とかネトウヨがよく言ってるけどもうなってますね
403:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:19:08.57 sPouJ0LD0.net
政府は一律にお前らを救わないにもかかわらず
お前らは一律に上級と同じことをしたことが不幸の始まりだったのだ。みんな一緒ではないのだ。だから一律に同じことをすべきではなかったのだ。これは教訓である。
404:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:19:14.44 sfKKRiOE0.net
公的年金、保健、ナマポ、子供手当、授業料無料化などを全て廃止したほうがこれくらいの収入の中流のちょっと下くらいの家庭は生活が楽になるはず
405:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:19:37.50 a/X+Y6BT0.net
バカに金を与えても無意味ってことが良くわかるの
足るを知れバカ女
406:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:23:50.22 Y+2hvUM50.net
>>241
制度自体は元から公表されてるんだからそれも見越して計画すればいいだけじゃん
407:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:24:03.80 YnpbljbL0.net
>>784
他人に認められてこそ与えられた地位って事を忘れがちだしな。
>>339
団体割引使わずに地域密着の古くからある地元の保険会社使ってるが、小さく無い事故起こした時はとても親身になってくれた。保険は決して金の安さだけで見てはいけないと思ったよ。
ここまで踏み込むとスレチかもだが。
408:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:24:43.01 BDVjxfL00.net
私立文系だって相当なカネが掛かるのに、
私立理系に行かせたらもっとカネが掛かることくらいちょっと考えれば分かる話だろうに。
そういうことを深く考えず、今さらカネが足らないってフザケンなって話よ。
409:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:27:20.98 rXAfGwNi0.net
トンキンヒトモドキは強欲過ぎんだろ
殺せ
410:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:27:43.54 1EyKMUg00.net
>>1
私立に通わせるからだろ
411:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:28:56.18 XEHApuWM0.net
私立行くな公立
412:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:29:08.78 IB/nWN4W0.net
さすがに世帯年収1000万超えで子供を大学まで行かせて赤字ってのはいろいろ無駄金使ってない?
413:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:29:52.79 A6WthJgR0.net
大学以降の学費とかは本人に返させろよ
子供がお高い大学行って就職できないような奴なら御愁傷様だが
414:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:31:21.22 1ga7b2Ub0.net
上2人私立に通わせといてアホなのかな
415:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:32:17.76 u9UUQudX0.net
竹中平蔵様の靴でも舐めればおこぼれが貰えるかもなw
それで良いからと自民党支持してんだろ
416:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:33:52.69 NtpsO1r80.net
私立には行くなって…
なんで税金納めてるのに選択肢が狭まるんだ?
年収910万以上の世帯って裕福じゃないのに。
私立高無償化は年収制限なくせばいいのにな
417:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:34:04.35 coQ3vgFe0.net
>>1
いや、この時期の赤字は10年20年前から想定の範囲内だったはず
小学生に習い事させられないとか、単に自分がやりくり失敗してるだけじゃん
のちのち兄弟仲に遺恨を残すことになりかねないから、末子にも上と同等の資金を用意してつぎ込んでやれよ
…と思うけど、
>コロナ禍で『公務員の給料が高すぎる』と批判を浴びて、(給料が)下がっています。
こんな事実はない(せいぜい上がるはずだった期末勤勉手当が減った程度で月々の給与は減りようがない)から、これはこの母親が何かしらの嘘をついているか、記者の下手くそな作文かのどちらかの可能性が高いな
418:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:35:02.42 iJP4cepl0.net
中学生は大人だろ
419:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:35:05.06 s0M1ESTO0.net
私大の子が卒業したら楽になるよ。
420:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:36:58.87 BqIa3utK0.net
>>1
生活のランクを下げればいい話
国の金をせしめてガキを上のランクに押し上げようなんて、なんて図に乗ってるんだよ
それこそ自己負担でやるべきものだろ
421:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:37:42.18 pROR3jtX0.net
>>376
病気や子育て中?に収入が減ったとかならわかるけどね
422:ニューノーマルの名無しさん
21/09/12 06:37:57.68 ZEdm/E7g0.net
背伸びせず貧困国で生き抜く知恵を模索しよう