【社会】信号無視で検挙も不起訴→「ブルー」の免許で更新 ゴールド求め提訴 [朝一から閉店までφ★]at NEWSPLUS
【社会】信号無視で検挙も不起訴→「ブルー」の免許で更新 ゴールド求め提訴 [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:37:26.78 DLAawXWf0.net
当然の主張やね
警察がおかしい

3:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:38:02.61 Wmd1ATli0.net
ドライブレコーダーマジ大事

4:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:38:13.25 4OkEunht0.net
>>2
と輩が申しております

5:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:38:53.46 mJUOaocO0.net
朝日~♪飲んでますか

6:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:39:07.94 TAxhAWmq0.net
取り締まられたのに加点されていないと思い込み確認していなかったのは擁護できない
加点を取り消せという争いはどんどんやれ
警察が絶対ではない

7:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:39:25.99 idz9tq8e0.net
そりゃ
ブルーやな

8:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:39:26.56 EkK790rL0.net
>>警察官2人が確実に現認した
何の信用性の担保にもならんわ
警官がグルになって悪さする事件なんて枚挙にいとまがない

9:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:40:00.16 KERzQwki0.net
今どきドラレコも付けてないのかよ

10:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:40:10.20 t2zTUxr00.net
無罪ならわかるが起訴猶予なんだろ
じゃあゴールドは無理じゃん

11:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:40:11.31 9r5Ieqi30.net
つまり、起訴猶予なんてやめて起訴しろってことか

12:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:40:25.41 k0bVMspO0.net
2年前じゃんドライブレコーダーついとるだろ

13:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:40:27.89 lmopULaB0.net
世間知らずの馬鹿だな
当たり前 

14:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:40:29.60 G6towgjv0.net
行政処分の認識があって、弁明の機会が与えられていたら理屈は通るね

15:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:40:37.17 WppwyK4X0.net
全ての信号に監視カメラ付けてよ

16:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:40:56.17 5dcQIMgq0.net
あたいゴールドだけど
ゴールドってなんか意味あるの?
保険入るとき少し有利になるだけよな

17:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:41:02.69 h7DSfTI60.net
どういう意味?
違反したらブルーになると思ってたわ

18:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:41:35.30 Ow6PgRb30.net
検察「じゃあ望み通り再起訴してやるよ」

19:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:41:43.34 7qLol5Nc0.net
一時停止とかならまだしも、
信号無視の現行犯なら疑う余地なくね?

20:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:42:06.17 dITdbYQm0.net
>>1
 . . . . . . . .____
 . . . . . . ./_ノ .ヽ、_\ 暴力革命共産主義の京都なんかに住んでるからだおwwwwwwwwwwww
 .ミ .ミ .ミ . .o゚((●)) ((●))゚o . . . . .ミ .ミ .ミ
/⌒)⌒)⌒. .::⌒ (__人__)⌒:\ . . ./⌒)⌒)⌒)
| ./ ./ ./ . . . . .|r┬-| . . .| .(⌒)/./ ./.// . . .バ
| .:::(⌒) . . . . .| .| .| . . ./ . .ゝ .:::::/ . . . .ン
| . . . . .ノ . . . .| .| .| . . .\ . ./ . .) ./ . .バ
ヽ . . . ./ . . . . .`ー'´ . . . .ヽ ./ . . ./ . . .ン
 .| . . . .| . .l||l .从人 .l||l . . .l||l .从人 .l||l
 .ヽ . . . .-一'~~"~~``'ー--、 . . .-一~~~~ー-、
 . .ヽ .____(⌒)(⌒)⌒) .) . .(⌒_(⌒)⌒)⌒))

21:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:42:25.89 TAxhAWmq0.net
あまり推測で言いたかないが
反則金の請求は取り下げられたんじゃないだろうか
それなのに加点だけ残っていたらとんだダブスタというかだまし討ち

22:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:42:49.28 Tk2mKXCA0.net
>>1
違反していないなら当然だな

23:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:43:30.06 t2zTUxr00.net
>>17
違反していることになってる
つまり、「違反を認めれば起訴猶予にしてあげるよと言われてサインした」だけのこと
無罪を求めるなら検事を説得して不起訴にするか、起訴を受けて裁判しなきゃアカンかった

24:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:43:48.74 tPmsi29l0.net
ドラレコ出したらええんや

25:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:43:53.44 ULEzbuVg0.net
裁判は罰金刑を科すかどうかを争うもので
否認→不起訴だから罰金は免れた。
それはそれ、点数は否認しようが
切符切られた時点で確定。
切符を取り出す前に勝負を決めなきゃ完全勝利はない

26:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:44:40.06 w8M6W4Xb0.net
>>16
高級車で車両保険まで付けてるとコールド免許割引はなかなかの金額になる

27:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:44:56.13 y6itJNoJ0.net
>>23
全然違うw

28:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:45:24.17 h7DSfTI60.net
>>23
なんやそれは
違反したら紙に署名して罰金払って加点されるんじゃないの?検挙とか執行猶予とか聞いたことないや

29:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:45:40.91 jdv1hVr30.net
行政処分と刑事処分の違いがわかってない奴って意外と多いよな

30:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:45:45.33 XxGQb1qN0.net
上級さまだったのか?へたに起訴猶予なんかにしてあいまいにするから摘発されてるのにヌケヌケと自分は無罪だと

31:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:45:49.79 v8JRpsbM0.net
運転しない人ほど有料運転手
クソみたいな制度

32:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:46:04.36 6rPLh6Yj0.net
都議のあいつどうなったんだよ

33:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:46:14.19 T8yKy7810.net
起訴猶予は無実ではないぞ
てゆうか犯罪行為が認定されたが
裁判するまでもないと判断されたもの

34:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:46:24.75 tnEyvylT0.net
まあ本当は信号無視してたんだろう
ただ否認してサインしなければ不起訴処分だからな

35:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:46:26.97 PMxycpUY0.net
京都のうるさいのにかみつかれたな
違反、正式に起訴するよう検察審議会に諮れよ

36:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:47:12.69 T8yKy7810.net
検察官が無実と判断した場合は
不起訴(嫌疑なし)

37:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:47:13.07 w8M6W4Xb0.net
>>23
その理解は間違い
行政処分と刑事処分を混同している
おそらく>>1はサインしていない

38:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:47:14.06 ThrNKBNS0.net
免許証も色んな人がいるんだな
昔、数年に一度シートベルトで切符を経験してたが更新時に何故か初めてゴールド免許証
受け取ったあと事務に苦情として俺はシートベルト違反したしゴールドじゃない!とキツく指摘したら調べてくれて軽い違反なら一定期間無違反だとなんとかかんとか言われてゴールドで良いです!ってヲチだった
あのときのベルト以来一度も切符なしだけどね!

39:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:47:16.78 DLAawXWf0.net
>>4

キチガイはレスすんな

40:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:47:19.68 bRWv/yW90.net
起訴猶予の時点で違反自体は認定しているのでは・・・?

41:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:47:20.65 PaN/bEUY0.net
道路交通法施行令別表第二に定めるところにより違反行為に付される点数は、
道路交通法第百三条第一項の規定に基づく運転免許の取消し又は効力の停止等を行う際の
基準に該当するか否かを都道府県公安委員会において判断する際に用いられるものであり、
同表に定めるところにより点数を違反行為に付す行為自体は、直接国民の権利義務を形成し
又はその範囲を確定することが法律上認められているものではないことから、
行政事件訴訟法又は行政不服審査法上の処分には当たらないものと考えている。
平成二十五年十一月二十二日
内閣総理大臣 安倍 晋三

42:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:47:52.72 41qpXZqt0.net
コロナで1年免許更新伸ばしてるわ
もう免許更新なんて時代遅れ

43:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:48:24.21 hKO2zSMR0.net
不起訴率が高過ぎるのが問題だな

44:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:48:30.07 AG7NUP8U0.net
マイナンバーカードがあるんだら
免許の点数とか前科とか確認できるようにすればいいのに

45:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:48:34.07 HQg4eoZV0.net
ゴールド免許証に
訴訟してまで欲しい価値があるとも思えんが

46:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:48:55.40 d6qEiZZq0.net
そういやこれも減点主義か。
マイレージみたいに加算で上級会員にすればいいのに。

47:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:49:59.97 +92LZbQc0.net
信号なんて目安だからね
一番大事なのは流れ
無理に急ブレーキで止まると追突事故が起きる
ペーパーにはわからんだろうが

48:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:50:10.09 KERzQwki0.net
>>15
自分の車に付ける方が早いだろ

49:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:50:17.34 lmopULaB0.net
>>38
それはない 作り話するな

50:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:50:24.79 XKZX45140.net
不起訴と言われてお咎めなしと信じこんじゃったんだな
わかりにくいもんな

51:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:50:34.44 w8M6W4Xb0.net
>>33,36
その理解は間違っている
起訴猶予は不起訴の一種
そして何の理由で不起訴になったかまでは検察は教えてくれない

52:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:50:44.67 DLAawXWf0.net
>>12
ドラレコ映像があったから不起訴、そういうこっちゃ
落ち度は絶対認めない連中だから現認したとの主張は変えてないだけ

53:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:50:45.18 ThrNKBNS0.net
ゴールド更新数回経験中だがレインボーもあれば良いのになぁ

54:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:50:47.24 tvy0n/yC0.net
ブルーの5年って罰ゲームだよな

55:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:51:02.81 +Lkxx6Ls0.net
まあ、ブルーとゴールドじゃ任意保険の支払い金額も違うしな。

56:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:51:25.24 ULEzbuVg0.net
>>28
青切符にサインして納付書もらうのは反則金
金を払うのは同じでも罰金とは全く違う
さっさと認めて反則金を払うことで裁判を避けられる
否認するということは裁判で争う意思表示なので
起訴するかどうかは検察が判断する(ほぼ不起訴)
検察が起訴した場合、判決になるので罰金刑になる
赤切符は反則金制度はなく否認しようが裁判なので
ほぼ起訴されて罰金刑になる

57:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:51:50.21 xFyfG4sp0.net
更新時の費用も違うから勝手に金を盗んでるようなもんじゃん。

58:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:51:52.77 I2pxov0J0.net
こいつ馬鹿なんか

59:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:52:04.61 4LLP7CvA0.net
>>52
あー、ありそう

60:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:52:10.97 w8M6W4Xb0.net
>>29
普通は知らなくて当然
役人が縦割りで作った仕組みに過ぎない

61:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:52:27.80 tvy0n/yC0.net
>>53
あまり違反が少ないのもペーパードライバーの疑念が高まるから
敢えて複数色で警戒しているのだな

62:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:52:56.15 2TFcH20B0.net
こんな些細なことに噛みつくって金も時間もあるんだなぁ

63:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:53:12.73 d6qEiZZq0.net
信用スコアなんていってるけど、
もともとそれはカネだったんだよね。
金持ち無罪もある種の公正なんだろうね。

64:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:53:30.31 ThrNKBNS0.net
>>49
実際にゴールド渡されたわけで
俺的には前回から渡される日までの単純な三年間以内にベルト違反した記憶あったからこそ帰る前に事務へ苦情入れたわけで
学は無くても三年以内に違反したのを忘れるくらいまで落ちぶれてないし

65:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:54:08.36 RpMaS48b0.net
切符にサインしてないのに加点されたらそりゃわからんわ。

66:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:55:24.69 3+4azeGQ0.net
書類送検されたんだから無理でしょ、結果不起訴だったと言うだけで

67:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:55:24.84 tSTkjsdH0.net
違反で捕まったら素直に認めてとっとと反則金を払って終わらせた方がいいのか

68:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:55:44.64 +92LZbQc0.net
逆に人前でゴールド免許は出しにくいよな
あっこいつペーパーだと絶対に下げた目線で見られるし

69:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:55:57.42 w8M6W4Xb0.net
>>38
妄想にも程がある

70:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:56:25.24 wRvgISJr0.net
>>16
更新期間が長くなるし、講習が早く終わる。

71:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:56:43.84 Y0LfxK210.net
なにこのダブスタルールw
バカウヨと同じじゃんw

72:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:57:06.32 kR7jypVo0.net
>>45
更新時の時間短縮がデカい
免許センターでの講習という名の待ち時間30分しかもビデオ見てるだけで終わったら即交付
後は任意保険料が気持ち安くなる

73:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:57:07.18 B8SMrsE50.net
ドライバー職なら免許証の色は結構重要
給料に直結する

74:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:57:14.55 u1ooKUXq0.net
これってつまりこういうこと?
警察「お前信号無視したから違反で検挙な」
被疑者「その事実は誤認だから否認する。切符にサインもしない」
警察「よし分かった。刑事告訴の手続き取る」
(数日後)
検察「不起訴処分にした」
被疑者「よし!違反の事実はなかったってことか」
警察「刑事処分は不起訴で警官の目撃証言しか無いけど、違反は違反な」⇒違反点数加点
(被疑者免許更新時)
公安「違反点数の記録あったから青免許交付ね」
被疑者「」

75:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:57:27.87 NFkiaZqT0.net
>>10
時効がきたら無罪だぞ

76:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:57:41.18 4LLP7CvA0.net
>>16
講習が短いし、印紙代も安かったような…
同じくゴールドなんで、4年くらい前の更新のことよく覚えてないけど

77:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:57:57.67 lmopULaB0.net
>>64
軽微な違反は一定期間で点数は加算されないだけ
返納するべし

78:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:58:29.22 xwvJmZcn0.net
ドラレコ出したらきっと違反なんだろうな
警察官の現認が2人だし、これすら採用しないとなるとゴネ得が増えるから妥当な判決

79:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:58:49.35 YiQCRH8h0.net
警官はビデオを常時撮影すべきだろう
米国は胸に着けてなかった?

80:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:59:03.73 R++HHRGm0.net
不起訴処分ってことはドラレコなどで無違反の主張を行った結果だろうな
ただ、現認したという警察の方が曲げなかった
行政上、検事側は不起訴
でも現認したという警察側は違反加点と検挙数を選んだ
その結果だろう

81:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:59:04.08 ThrNKBNS0.net
>>68
そんなのお前の地域次第だろ
この日本で毎日のように走ってる人たちにもゴールド免許持ちがいるわけでw
免許持ってない人?

82:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:59:24.62 ULEzbuVg0.net
>>72
加えて5年でいいってのと近所の警察でできるのはデカイね

83:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:59:29.78 B8SMrsE50.net
>>67
自覚があるならもちろんそう
言い訳なんてせずに反省した感じで対応すれば警察も人間だから優しく諭してくれる

84:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:59:38.24 Y0LfxK210.net
むしろ警官側が動画撮ってないとダメじゃん

85:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 10:59:49.13 I1mtdFUg0.net
加点されているのに罰則金は無いのか?

86:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:00:01.01 4Mo/G4lI0.net
>>74
検事→起訴猶予→刑事罰なし
警察→行政処分で点数減点
それぞれ別制度というクソジャップ仕様

87:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:00:24.26 CNiUKMfb0.net
警察なんて一番信用出来ない組織の人間が何人見ても証拠にならんだろ
この時代に動画ぐらい撮れよ

88:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:00:35.28 4LLP7CvA0.net
>>79
それだよね、警官の不正監視もできる

89:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:00:40.95 w8M6W4Xb0.net
>>67
時間があればちゃんと抗議してサインせずに反則金を払わなければいい
ただこの現在の運用は時間がある人ない人で不公平だし
警察官が恣意的に運用する可能性がある
警察官が行政処分を行う時は必ず録画による証拠を残すべきだと思うな

90:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:00:43.14 NKiQ6m0g0.net
ドラレコとか付けてた方が良いね
記録残って無かったのか?

91:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:00:56.86 YiQCRH8h0.net
日本中にNシステムや駅や店舗にビデオつけているのに何故警官はつけてないの?

92:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:01:02.72 Y0LfxK210.net
警官が見たなんて一番信用できねえだろw

93:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:01:14.66 aa6YmlJi0.net
顔面ブルーwwwww

94:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:01:27.30 4LLP7CvA0.net
>>91
知ってるくせにー

95:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:01:48.67 zW0rCm2j0.net
運転手的には信号無視じゃないんだろうな
恐らく黄色から赤に変わるギリギリのところで渡った

96:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:01:52.30 YiQCRH8h0.net
>>94
いや知らない
教えて

97:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:01:52.47 bygxn07N0.net
交通違反を取り締まるなら動画などの証拠を提示してはどうか。
警察官の証言が当てにならないのは高知の白バイが証明してるだろ。
不利となれば証拠を捏造するくらいの組織だぞ。

98:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:01:53.13 cGAyQn8c0.net
そういう制度ならしょうがないじゃん
どうしても納得できないなら
車に乗るのをやめるか
自分で法律を変えるか
日本から出ていくか
好きなの選べよ

99:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:02:28.61 RlDRFwxQ0.net
信号無視ってどのレベルだったんだろうな。争うからには黄色や変わりかけとかの微妙な判断なのか。
一時停止だと3秒とか嘘つかれて、確実にブレーキしたのに違反とられた事もあるから警察もアレよね。

100:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:02:56.92 w8M6W4Xb0.net
>>74
サイン拒否するぐらいの奴>>1なら刑事処分と行政処分(点数)が別なのは当然知ってたと思うけどな
裁判上その論点を強調するために知らないていで訴状を書いたと推測する

101:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:02:58.29 YiQCRH8h0.net
ネット監視している人にもビデオカメラをつけさせようw

102:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:03:01.47 ULEzbuVg0.net
>>80
そんなやったやらない争う必要もない
ただ否認しますだけでいい
だいたい検察が面倒くさいから不起訴
点数は警察の処理だから検察とは関係なく付く
それだけの話
>>86
ジャップの免許に減点はないんだよ害人

103:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:03:02.99 Y0LfxK210.net
取り締まる側が動画撮ってないことこそ問題だろ
警察の恣意的な判断から守るためにドラレコ付けなきゃならねえなら、
それもう法治国家じゃねえから

104:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:03:14.23 +Lt77TFN0.net
交通違反の行政処分ってサイン拒否で否認しても問答無用で加点されるのが納得いかんわ

105:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:03:22.37 n1H2qurx0.net
>>68
馬鹿なのかただの見栄っ張りなのか

106:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:03:26.99 Ew5BwZR10.net
免許証の色とか何色でもええやんw
日本人って本当にバカなんだなあ

107:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:03:35.08 DM8ywYVz0.net
行政罰なんだから、起訴・不起訴に関係ないわなw
馬鹿なのかな被告と弁護士。

108:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:03:36.45 4LLP7CvA0.net
>>96
警官が監視されてしまうからだよ
あと、トイレの時に切り忘れて女性警官の「ぷー、ぶりぶりーっぷ」って録画されたら大変だろう?

109:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:03:42.82 aRoVxbIE0.net
>>68
全員車通勤のうちの会社では
普通にゴールド免許すげぇぇぇって思うけどな

110:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:04:12.61 YiQCRH8h0.net
自民党見ているともう放置国会じゃないだろう
買収選挙が当たり前
検察も忖度させる安倍自民党

111:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:04:18.17 DM8ywYVz0.net
>>104
行政罰なんだから当然。
文句あるなら行政訴訟起こせばいい。
簡単な話だw

112:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:04:21.66 w8M6W4Xb0.net
>>80
青切符は何もせんでも99%不起訴処分だよ
検察がそんな交通違反程度で動けるほどマンパワーないよ

113:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:04:54.19 Bdqp3uIG0.net
>>80
ドラレコなんて提出しなくても
サインしなければ勝手に書類送検されて勝手に不起訴だぞ
その間、警察の現場検証も警察が勝手にやる(希望すれば立会可能)し
検察による取り調べもなし
検察は信号無視で起訴するほど暇じゃない

114:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:05:23.41 4LLP7CvA0.net
>>109
ルート営業で当然に毎日100km走る会社も「すっげー(運がいい!)」って言われるよ

115:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:05:25.79 +Lt77TFN0.net
>>111
事実無根で警察のでっち上げでも加点されるってことだ

116:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:05:27.74 YiQCRH8h0.net
警官が監視されてまずいわけない
Nシステムにのように国会議員、官僚その他も監視しないとw

117:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:05:31.68 xcBBLNXl0.net
>>16
5%だけどな

118:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:06:10.29 W3LrRRDV0.net
>>98
では、現在の制度に異議あるものはそれを主張することは許されず、国を出ていかねばならぬのか?

119:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:06:51.75 E69RJujt0.net
>>95
黄色は止まれだ

120:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:07:36.87 Y0LfxK210.net
アメリカみたいに警官にカメラ付ければいいんだよ
取り締まる側が動画撮ってないからこういうことになるんだよ
今どき警官が見たから違反ですって近代国家じゃねえわ

121:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:07:54.67 QOGyqCTW0.net
行政処分と刑事処分は別モノってことをはよ覚えろよw
不起訴→軽微なので刑事事件としては起訴しなかったってこと
免許点数→信号無視したのは事実なので加点しとくってこと
>>1 がアホ

122:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:08:32.74 fEmnHKSb0.net
>>114
我社そんな感じだけど
全員がゴールド免許だわ。
それだけ運転するのに、むしろゴールド免許じゃないとか
逆に人生捨てたい奴か、ウッカリと運が悪いが重なった奴しかブルーにならんやろ。

123:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:08:34.48 iVMuU+ze0.net
違反取り消しってときどきニュースになってるけど、そのときの当事者も免許更新はどうだったのか
前例を抑えないと説得力がないな。

124:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:09:28.28 Llmo9Pnh0.net
汚職警官がいなくならない一番の原因なんだよねこれ。
警官の発言は裁判でも証拠とみなされるし警察官が書いたメモは公文書として証拠能力が認められる。
事実かどうかなんで誰も気にしない。

125:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:09:56.05 Llmo9Pnh0.net
>>121
頭悪そうw

126:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:10:22.13 F6cmimgN0.net
>>86
検察も信号無視では「略式起訴」はしない。
だから、起訴猶予をもって無実とまでは言えないので、
行政処分をひっくり返すのは難しい。
結局、原告が、無実(信号無視をしてない)の証拠を
提示しないと、この裁判は厳しい。

127:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:10:31.75 3LPcEukl0.net
取締の反則金を組織の予算に組み込むなバカ共

128:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:11:17.71 F/vHoxR+0.net
警察は嘘つくことあるからな

129:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:11:23.21 F2MsR3s40.net
行政処分なら審査請求とかできないの?

130:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:11:35.58 PueOVHxX0.net
もう免許取り消しでいいやん
こんなやつ危険だろ

131:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:11:35.78 4LLP7CvA0.net
>>122
俺もゴールドだけど、転勤したてで引き継ぎ時にネズミとりの場所伝えもれの営業マンもいるからねー
あと、支店間移動の高速道路の移動とか

132:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:11:40.10 rpKEHMGS0.net
>>121 だからその行政処分取消訴訟なんだろ?



134:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:11:41.91 o2dh7c8O0.net
公僕を見たら犯罪者だと思え

135:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:12:00.73 cjAG4egW0.net
>>52
はあ?警察官に懲戒処分だろそれw

136:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:12:21.09 cfsRlbGx0.net
私もだいぶ前に違反やって正式裁判希望して不起訴になった。もちろん加点はされたけど。
よほどじゃない限り起訴されない。ごくまれに見せしめ的に起訴されるかも。
ちなみに今はゴールド。

137:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:12:32.60 cEbnG6oj0.net
>>8
京都はわかんないけど神奈川、高知、鹿児島あたりならやりそう

138:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:12:53.79 Y0LfxK210.net
警官2名が見てたから信用できるって、じゃあ1人なら信用できねえのかってw

139:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:13:06.40 Gb6nd7WW0.net
>>46
何点が満点ですか?

140:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:13:54.01 ufVaC6CA0.net
キチガイだな

141:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:13:56.13 TrVAb38c0.net
このおっさん、起訴猶予の意味を分かっとらんだろ 猶予は犯罪認知しましたが、諸々の事情を鑑み今回は特別に起訴はしないでおいてあげます
でも前歴は付きますからね、という意味だ それが嫌なら検察の言い分は聞かず、正式裁判で無罪を正々堂々主張すればよかったろ、後になってからじゃ遅い

142:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:13:57.12 BhqCfbdr0.net
【高尿酸値・痛風予防の五ヶ条】
①食べ過ぎに注意
肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。
②お酒は飲みすぎない
アルコール自体に尿酸値を上げる作用があります。
③水を2リットル以上飲む
尿で尿酸を排出するため、1日2リットル以上飲みましょう。(甘い飲み物は逆に尿酸値を上げてしまうので注意)
④ストレス解消を
ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。あなたに合った方法でストレスを解消しましょう。
⑤適度な運動を
話しながらでもできるような軽い有酸素運動で肥満やストレスを解消しましょう。
詳細はソース 
痛風の治療・予防のコツ|激痛!痛風を予防する|高尿酸血症・痛風|三和化学研究所 
URLリンク(www.skk-net.com)

143:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:14:36.19 /FBgh46C0.net
>>52
ドラレコで白ってわかってるのに違反点数ついてんの?そりゃ原告がかわいそうだわ

144:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:15:21.30 KYbdljPe0.net
ジャップ警察ほど信用できないものはない   組織ぐるみで隠蔽して権力で罪のない人間を抑え込む低俗集団

145:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:15:33.43 J9xeRj120.net
信号無視もだけど、一時停止違反や歩行者妨害も警察の視認だけだもんなぁ
動画でタイヤ停止確認して検挙というのを聞いたことがあるけど、
動画証拠にも続きやって欲しい

146:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:15:37.90 pB7/Kcai0.net
>>120
それに納得してしまう国民がいるからね。
なぜ警察は証拠を残さずに取り締まるのか、
国民が疑問を持たないこと自体が異常と言える。

147:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:16:09.53 Y0LfxK210.net
今どき交通違反の取締りで動画も撮らずに取り締まってるという時代遅れのおかげで市民が犠牲になってるんだよ
挙げ句に指紋も取られて問題になったら任意ですとか言い出す始末
ホントに近代国家かよここ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:16:31.48 UwH+PHys0.net
俺は東京地検に呼び出し食らって、
そこで対面で話し合った結果、
無罪放免。
だが免許は青だった。
警察は偉いね、へぇ。

149:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:17:04.17 eHiHU2+W0.net
>>1
どう転んだって信号無視ギリギリの運転してたんだろ?ブルーで当然じゃん。

150:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:17:12.22 rD2a5Lf10.net
>>2
おかしいのは公安やろ
警察は報告してるだけ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:17:18.93 KF4gOIjm0.net
ドラレコの話してる奴ってピンボケしてないか?

152:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:17:42.98 J0em3HQV0.net
ドラレコないとかマジか?
警察嘘つくやん

153:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:17:49.06 UwH+PHys0.net
交通違反の揉み消し方、だっけ?

そこから日本のいんたあねっつの歴史が始まる。

154:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:18:15.61 FmvNHZ9l0.net
>>144
一時停止はわざとカックンブレーキしてるわ
タイヤが止まらないとカックンしないからその証明に

155:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:18:43.13 w8M6W4Xb0.net
>>140
いやお前も分かってなさそうだが・・・
仮に刑事裁判で無罪になっても加点取消は無いぞ

156:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:18:44.51 D5Nloa890.net
>>1
情弱。
不起訴=無罪でも無実でもない

157:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:19:14.45 F6cmimgN0.net
>>145
>なぜ警察は証拠を残さずに取り締まるのか、
警察官に限らず「公務員」の法廷での証言の証拠能力は絶大だから。
裁判官は、自分も公務員なので、公務員の証言は信用するのです。

158:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:19:36.67 y6itJNoJ0.net
>>140
検察が不起訴処分にしてる事件を
正式裁判までもっていくにはどうしたらいいの?
処分が出た時に不服として選べるの?

159:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:19:51.88 nx7e4ais0.net
>>4
え、>>1見ておかしいと思えない奴がこの世にいることに驚いた

160:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:20:02.31 cEbnG6oj0.net
>>156
では原告が公務員ならどうなるの

161:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:20:28.88 5ou+u9S40.net
いまだに刑事処分と行政処分の違いが分かってない馬鹿が車を運転してるのなw

162:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:20:41.13 D5Nloa890.net
>原告側弁護士は取材に「制度は理解するが、警察官の現認だけで事実が認定されるのは疑問があり
は?
現行犯を否定すんの?このバカ弁護士。
もう弁護士バッジ返せ

163:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:20:41.76 J9jdIDyt0.net
車に乗ってない奴が勝利するのがゴールド免許っていい加減手直しすりゃいいのに

164:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:21:13.05 zr3ORVT40.net
ヒステリックブルー😨

165:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:22:04.56 PueOVHxX0.net
>>52
お前大嘘つきだな
ドライブレコーダーあるってわかってるなら確認して運転手側の無実で終わってるよ

166:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:22:07.28 waY4HAP20.net
>>3
ロシアのドレラコ普及率が異常に高いのは警察が腐ってるかららしいけど、日本も見習わないといけないな

167:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:22:08.17 w8M6W4Xb0.net
>>158
脳ミソが小学生ぐらいから成長してないんだろうな
だから「おまわりさんの言うことはぜったい!」って思ってる

168:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:22:21.44 icOBdqw40.net
無理でしょ
せっかくお目こぼししてくれたのにこれ次から要注意でマークされるの分かってるのかなこの人…

169:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:22:30.09 3t703OQn0.net
>>52
ドラレコあったら起訴猶予にはならんよ。
嫌疑なしか、嫌疑不十分。
検察が起訴してもええけど、こんな事実で裁判やっても消費する税金や時間との費用対効果がなあ。ってところ。
結構ある事例。
反則金レベルなら最後まで否認を貫いたら、こんな処分になることおおし。

170:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:22:47.54 F8ZihFHM0.net
>>52
無罪を立証出来るなら起訴猶予だけじゃ無く、行政処分不服申し立てができるはず
それをやってないなら行政処分はそのままだろう
だから本件もこうやって訴える前に不服申し立ての審査請求とかちゃんとやってるのか気になる

171:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:23:21.58 w8M6W4Xb0.net
>>167
交通違反ごときで特定の1人をマークし続けるほど警察にマンパワーねえよ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:23:46.36 LYDIEU+20.net
警官なんて最も信頼できない人種であり税金泥棒の不祥事まみれの集まりだよ?

173:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:24:01.75 H3Btyu8L0.net
>>164
しない
経験者だから言う
ドラレコで明らかな場合もしない
この場合の攻略法は現場を全て撮影しつつ110番するしかない
それでもダメなら検察庁に被害届けを出す
俺はそこまでやってニュースになったから断言する

174:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:24:23.35 y6itJNoJ0.net
>>167
要注意でマークされるとどんなコトが起きるの?
何か常に気配を感じるようになるの?

175:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:24:37.27 cQf7uftN0.net
運転免許の行政処分っていうのは免許停止や取消処分のことだからな
一定期間違反の記録が無いと優良運転者として優遇が受けられる
この原告は違反記録が残されたために優遇が受けられなかっただけで
罰せられたわけではない

176:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:25:05.43 bygxn07N0.net
>>162
免許更新でブルー


177:免許が連続2回続けば免許取消の処分でもいいくらい



178:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:25:21.57 icOBdqw40.net
>>170
マンパワーは関係ないよある地域の身内で共有されるだけだから

179:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:26:02.09 eG2fIFNA0.net
>>140
起訴猶予だとそもそも裁判できない。
有罪か無罪かの判断も行われない。
起訴するかは検察が決める。
そして点数は行政処分。

180:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:26:06.10 diz1pAYr0.net
起訴猶予は無罪ではない

181:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:26:27.99 f8AbjRrP0.net
不起訴って検挙した事実は残せるけど、取り消しを求めても起訴されてないということで取り合ってもらえない。
検挙は年消し不可能ということ。
でも社会的には起訴されたという著しく不合理な制度なんだぜ。

182:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:26:43.20 w8M6W4Xb0.net
>>172

それもう精神科から診断書出るレベルだろ

183:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:26:57.05 w8M6W4Xb0.net
>>176
されたから何なんだよw

184:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:27:08.46 kgG+ADlW0.net
>>164
恐らく現場で警察官がドライブレコーダーを見つけた時点で免許証の確認だけで終わってるw
ドライブレコーダーをつけてないドライバーだけが狙い撃ちされるロシアと変わらん。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:28:53.21 fzmhpSEl0.net
あほか。
刑事罰と行政罰は別。

186:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:29:03.63 NAYsEv1G0.net
一度ブルーの5年になった事があったがあれは最悪だったな

187:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:29:16.03 +/kBoYqx0.net
国営ヤクザ集団が裁判で負けるなら朗報

188:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:31:07.81 o/kHb7r60.net
青5年でいいだろ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:31:23.95 MAbvtG9s0.net
>>184
更新のタイミングで5年ブルー免許が起きるらしいな

190:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:31:52.61 xtZ3Yo9Y0.net
なんで公安は否認された違反を取り消さないんだろうな
もちろん刑事処分と行政処分が別ものとは理解してる
だけど違反の事実が否認されたなら違反はなかったことになるはずなんだが

191:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:32:05.81 zm/os+na0.net
金でも青でもなんでもいいわ
ただの身分証明書

192:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:32:12.14 VDMeFnzS0.net
こいつら嫌がらせしてるだけだからね、犯罪なんか犯さない善良な市民に。
俺はこいつらには一生嫌味と皮肉をいい続けるよ。
とにかく俺もこれから人生と名誉の回復ですがね、新宿警察署はケジメつけろよ、おい。
本当にお前らは日本人を舐めるなよ。

193:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:32:19.84 vS1CdKrA0.net
>>70
ブルーもゴールドも5年更新
免許更新の時間がゴールド30分、ブルー1時間の違いはある
ゴールドメリットは任意保険のゴールド免許特約と他人に免許証見せた時に優良と書かれてるのを相手がどう捉えるかだけの違いか

194:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:33:24.58 FyZeKjIv0.net
否認したままなのに罰点こっそりしてたってこと?普通その場で通知するのでは?

195:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:33:35.75 QOGyqCTW0.net
「不起訴」を「無罪」だと勘違いしているバカ多いのなwwww
不起訴は「罪を犯しているけど裁判沙汰にはしない」ってだけで犯罪行為はあるってことやで
だから当然、行政処分として「信号無視してるから免許の点数ね」ってことよ
行政処分不服申し立てってのが「形式上」はあるけど、不服が認められた事例は聞いたことないな
ワーワー言ってるヤツはもうちっと勉強してこいよ

196:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:33:54.44 xtZ3Yo9Y0.net
>>189
更新料と講習時間と保険料が違う

197:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:34:13.00 H3Btyu8L0.net
>>180
認めたらひっくり返せないことを知ってるからそういうことができる
ついでに嘘でしょっぴいた事実が判明したら懲戒処分は確実だし
キャリアに影響がでる
でも�


198:アういう場合、警察庁は不正捜査をあぶり出すために強制捜査ができるのと 警察庁が動かなければ検察庁が強制捜査できる やり方はまず110番して被害届けをだすことを宣言して、それで手続きをする 検察庁にだすことも言わないと受理しねえからすげえ面倒だし、言質とっとかないと言いくるめられるので素人にはオススメしない



199:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:34:21.98 /Zt0A4WN0.net
>>1
違反したなら何かしら本人の署名が必要かと。
もしくはその場で違反キップ?受け取ったり。
何も無かったなら点数稼ぎの偽造を疑っていいかも。

200:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:35:08.91 HBCNCkCr0.net
>>2
取り締まる側はより厳しいルールに縛られるべきやしな

201:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:35:56.54 xtZ3Yo9Y0.net
>>193
不起訴処分が無罪ではないのは理解してるが、本来は反則金の処分を受けるものがそうでないのに、行政処分と連動しないのはおかしいだろ
三権分立もあるけど、警察官の誤認だとしても交通違反は取り消されないことになるぞ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:37:46.24 8NYoR69W0.net
あまり言いたくないが3点未満の軽微な違反を揉み消せる方法は知っている。

203:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:38:06.33 m6/g/x2E0.net
>警察官2人が確実に現認した
あほかw
詐欺師かもしれないやつが嘘ついてないと言ってることが何の担保になるんだよw

204:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:38:20.99 H3Btyu8L0.net
今の交通違反システムはどこかで不正が判明しない限り認めたら100%処分を受ける
切符を切ったら100%渡さないとキャリアに影響すっから絶対に引かない
「反則金は支払わなくていいから今回だけは処分を受けてくれませんか」
だとかふざけたことを言う
マジで言われた立場から言えば
本当に井原里してないなら完璧な知識身につけて一人ずつ倒していくしかない

205:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:38:31.27 QOGyqCTW0.net
>>198
警察の誤認だと主張してるんなら、キップ切られる段階でサインも拇印もしなければイイだけだわな
サイン又は拇印を押しといて、後になって「やってねぇ」とかいうのは筋違いだからな
警察はサインや拇印を確認して処理するわけだから

206:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:38:42.98 PCLQjS/00.net
>>189
無免許発見。

207:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:38:47.77 ULEzbuVg0.net
>>199
だから何?

208:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:39:57.13 y6itJNoJ0.net
>>202
違います

209:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:40:10.48 ue0u5NMj0.net
何で不起訴処分にしたんだ?

210:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:40:42.22 CUJsfhKA0.net
◆交通反則通告制度の事を反則金詐欺制度、または反則金恐喝制度と呼ぼう
皆さんご存知ですか?
通称青切符が交付される違反点数3点以下の軽微な交通違反容疑は「実は起訴されない」ことを
※法務省発表の検察統計年報より青切符の起訴率はわずか0.1%である事ははっきりしてます
「単なる反則金稼ぎが目的の交通取締りは、警察による不当な財産権の侵害です」
ノルマを課せられたクズ警官が、重箱の隅を突つくような取締りで軽微な交通違反容疑者を検挙して「軽微とはいえ犯罪だぞ」と善良な一般市民を脅し
「本来ならば起訴されて裁判となり刑事罰が降されるとこだが金を払えば一切の刑事手続きを免除してやろう」 として金を徴収してるのが交通反則通告制度
しかし、実際は青切符程度の違反であれば否認すれば起訴などされません(99.9%不起訴処分)
回避すべき裁判や刑事罰が事実上存在しないのです
反則金は支払う意味がないことは明らかです
■反則金の支払いは任意です
警官に


211:検挙されたからといって反則金を支払わなければならない法的義務などどこにもありません たとえ青切符にサインしても反則金の支払い義務はない ■反則金の支払いと略式起訴を拒否してもリスクは全くない 「反則金は支払う必要のない金です」 反則金の支払いを拒否して書類送検された後の手続きは検察から出頭要請があったら一回だけ出頭して略式起訴を拒否するだけ 青切符にサインしてなければ検察から出頭要請すらなく不起訴処分になる場合が多い 尚、交通違反の公訴時効は3年なので、3年以内に検察から呼び出しがなければそのまま終了 また、検察からの出頭要請以外の手続き(交通反則通告センターや警察署からの出頭要請等)は全て任意なので拒否可能 万一起訴されても(実際は起訴されないが)裁判費用はゼロ。裁判は有罪となるが、反則金額に数千円プラスされた罰金を払うだけ。 この場合前科一犯になるが、この前科は5年で消滅する。また、前科中でも交通違反に関する前科者の人数は膨大なので、大抵の場合は特段不利益を被ることはない 市町村の「犯罪者記録」も罰金刑以下は省略されるので記載されない 公務員や一部の国家試験での前科条件にも「道路交通法関連は除く」という条件が記されてる。海外も自由に渡航出来る



212:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:41:06.46 CUJsfhKA0.net
心配なら「青切符 99%」「青切符 不起訴率」「反則金 払わない」で検索しましょう
レベルの低い偏差値40程度の高校しか出られない警官が、
しかもヒラで出世も出来ない巡査ごときに「交通違反だ!見たぞ!」と言いがかりをつけられたら
無条件でカネをむしり取られる
カネを払わなければ有罪になる
安心してください
そんなバカな制度はこの国にはありません
反則金の支払いは任意です
堂々と拒否しましょう
99.9%以上の確率で不起訴になります
URLリンク(apphills.jp)
以下をよく読んで、それでもお金を納めたい人は止めません
青切符の不起訴率が99.9%以上であるとする根拠
URLリンク(xn--110-rf4b302pzd3bcnm.com)
反則金納付者を含まない統計
(納付したら否認事件になりません)
(含んだらこんな少ない訳がありません)
反則金の支払いを拒否すると区検に書類送検される
書類送検後の結果
区検(青切符メイン+若干の赤切符)の否認事件
左から年、総否認数、公判請求数、不起訴数、【不起訴率】
2010 121,259 128 121,131 【99.9%】
2011 120,052 131 119,921 【99.9%】
2012 121,827 _91 121,736 【99.9%】
2013 115,005 _92 114,913 【99.9%】
2014 109,203 _77 109,185 【99.9%】

213:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:41:15.36 81EkQaH/0.net
>>164
お前も頭が悪い奴だなw
ドラレコ映像の存在なんて検挙の後に分かること
ドラレコ映像あったから引き下がったんじゃ最初から
不正取り締まりだったことを認めるのと同じ

214:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:41:32.22 CUJsfhKA0.net
■青切符交付から不起訴処分までの主な流れ
納付期限(1週間)以内に払わないと1~3ヵ月後を目処に「通告書」と「本納付書」が届きます。郵便代の\800が足されていますが、どうせ払わないので関係ありません。

本納付書でも払わないと数回の督促状が届く事があります。中には「必ず出頭しなさい」という義務であるかのようなふざけたハガキもありますが、反則金の支払は任意ですから、否認するなら無視して大丈夫です。

違反から半年~1年後に、交通裁判所(または簡易裁判所)内の検察庁分室(もしくは○○警察署交通執行係)から、「お伺いしたい事がありますので以下の日時に出頭して下さい。」というハガキ(未確認だが封書もあり?)が届きます。

日時の変更は容易なので、指定日が都合悪ければ電話をして出頭日を変更した上で1回だけ出頭して下さい。

出頭すると「警察官取調室」に通されます。ここで認めると当日限り有効の反則金納付書がもらえるのが最近の流行ですが、否認ですから「否認します。」とだけ答えます。

調書を録られます。別に応じる必要はないのですが、とっとと送検してもらった方が話が早いですから、納得がいかない理由を普通に答えれば良いです。
面倒ならば「警察は信用出来ないので検察官に直接話します。」でも良いですが、検察官に不起訴にする言い訳を与えるための調書ですから、もっともらしいことを言っておけば大丈夫です。

「後日改めて検察官から呼び出しがあるかもしれません。」みたいなことを言われて帰されます。

そのまま何の連絡も来ないので、検察庁に問い合わせると「不起訴になっています。」と言われます。概ね出頭から1ヵ月には不起訴が決定しています。
URLリンク(apphills.jp)

215:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:41:52.59 CUJsfhKA0.net
■警察利権の温床になってる交通行政と交通取締り
汚い、ズルイ、恣意的な、交通の安全・円滑・事故防止には役に立ちそうもない、警察への信頼を失わせる取り締まりを、警察はなぜするのか。
そう言って怒る人が多い。
取り締まりの背景には、莫大な警察利権がある。反則金だけで年間800~900億円。これは財務省のものにならず、「交通安全対策特別交付金」として警察の縄張りへ流れる。
「交通安全対策特別交付金(特交金)」は交通事故が多い都道府県に多くの特交金が流れる仕組みになっている。とうぜん都道府県をへて、警察に配分される予算も増加する。
つまり、都道府県警察は、事故防止に効果があがってしまったら(事故が減ったら)特交金が減ってしまうことになるのである。
したがって、事故を減らさずに予算を消化しつづけることが、“お役所警察”にとっての最善の手法になるのである。これが「警察のパラドックス」だ。
「取締りによって警察が潤うシステム」は“規制権”と“取締り権”の両方を警察が握っていることに要約することができる。
ニッポン警察は、さらに“運転免許に関する権限”までも手の内にあるために、その権限は世界に類をみないほど絶大だ。
警察が反則金として集めたカネによって警察が潤い、そして反則金を生み出すバックグラウンドにはいくらでも取締りのできる交通状態、つまり、“非現実的な交通規制”がある。
そして、その“非現実的な交通規制”が警察の権限でどうにでもなるのであれば、いつまでたっても事故防止に有効な施策など実施されるわけがないのだ。
そして、現場の警察官には件数(点数)の「努力目標」、ノルマがある。件数で管理されれば、どうしたって、違反の悪質性などは抜きに、とにかく件数を上げればいい、ラクして数を稼ごうとなってしまう(それが警察官らの心を蝕むとの指摘もある)。
現場の警察官が、税金で働いて取り締まり、生じたカネは天下り先へ流れ込む、という利権システムがしっかり構築されているのだ。
そこから、汚い取り締まりが生まれるのだ。

216:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:41:58.54 bygxn07N0.net
これを提訴できるのは金持ちだから、
批判してる奴はただ嫉妬してんだろ。

217:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:42:17.00 CUJsfhKA0.net
●反則金の支払いを拒否したら処罰は第三者が決める
取り締まりを受けることイコール違反であり金を払うこと。
そう勘違いしてる人が多いようですが、それは誤った迷信です。
違反容疑は事実なのか?
違反容疑は事実としても処罰する必要があるのか?
あるとしてどれくらいの罰則が妥当なのか?
そういうことは、高卒のバカでもなれる低能のポリ如きが決めるのではありません。
検察官、裁判官という第三者が「刑事訴訟法」に定められた手続きにしたがって決めるのです。
取り締まりは受けたけれども、たとえば「こんなので処罰されるのはおかしいぞ」と思えば、その思いは妥当なのかどうか、
任意である反則金の支払いを拒否して検察官、裁判官の判断を仰げるわけです。
これを「刑事手続き」といいます。
本来、道路交通法違反容疑は刑事手続きによって処理されないといけないのですが
それでは、あまりにも数が膨大で処理できない為、簡素化したのが「交通反則通告制度」なのです
実は、反則金の支払いを拒否して「刑事手続き」を求めることは、本来の姿に戻してやることなのです
取り締まりに不服なら遠慮なく反則金の支払いを拒否して「刑事手続き」を求めましょう
99.9%不起訴処分となります

218:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:43:01.88 H3Btyu8L0.net
>>198
よほどでない限り取り消せないよ
異議申し立てが通るのは全体の0.2%ない
取り消したら取り締まった側が大ダメージだから忖度してる
そもそもがシステム自体が完全に破綻してんだわ
行政処分の取り消しは警察側が「取り消してください」って土下座しねーと通らん
だからその場でやれること全部やって芋掘り式で不正が暴かれたんだ
俺の時はな

219:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:43:15.58 xpPA9WFj0.net
>>72
更新時の時間短縮>裁判に掛かる時間 ?

220:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:43:58.99 H3Btyu8L0.net
>>206
裁判のキャパシティが足りないから
ゆえに交通違反含めて反則金のある犯罪は常態化してる

221:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:45:23.08 QqylWNr20.net
>>52
追突されて車屋に向かってる最中にシートベルトで捕まったけど見逃してくれた
今思うと厄日だったんだろうな

222:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:45:31.52 0MfjaPel0.net
>>48
それ

223:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:46:35.23 +T3nWIbf0.net
オービスの誤動作で論理的にあり得ない速度違反(軽自動車で200キロだしてたとかそういう)が算出されて刑罰が処されたのに抗議しても、
オービスが誤動作するかもしれないっていう前例を認めたくない警察はかたくなに突っぱねて被害者泣き寝入り、とかなかったっけ

224:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:47:00.71 Ad/7/3hb0.net
>>206
青切符は最終的に不起訴だよ
アホな国民が騙されて反則金払ってるだけ

225:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:47:36.97 NaaV+iml0.net
ゴールド免許のいい所はブルーになりたくないから
道路交通法を守る様になる。事故もしたくないから慎重に慌てない運転になる

226:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:49:06.31 S+5bTGd/0.net
ゴールドだと保険も安くなるからなぁ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:49:26.20 jURZTPrY0.net
無罪でも不起訴でもなく、起訴猶予だからなあ。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:50:25.75 8NYoR69W0.net
>>199
知ってる言うただけ。だからもくそもあるか気持ち悪い

229:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:50:59.48 X+kwcRlH0.net
行政処分と刑事処分は別物
ゴネればなんとかなるって考え陰湿なめくじ京都人らしいね

230:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:52:08.36 PO9Q2Kb/0.net
運転免許の交付は行政庁の処分なのだろうか

231:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:53:02.06 jURZTPrY0.net
まちがえた
無罪でも嫌疑不十分でもなく、起訴猶予だからなあ。

232:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:54:36.27 cTKhVdiX0.net
>>136
京都なら確実にやるだろ
Winny作者逮捕した京都府


233:警だよ?



234:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:54:40.16 dDFbBl1e0.net
馬鹿おまわりが黄色寸前で捕まえたか

235:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:55:30.33 65PtjWvZ0.net
警察官の現認>ドラレコの映像
これ常識だと思ってたが知らん人いるんだな
踏切の一時停止でドラレコで停止は明らかなのに、実際に停止したかは重要ではなく、
警察官から停止してないように見えたらアウト理論で切符切ろうとするからな

236:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:55:31.64 c51dvCq+0.net
警察官2人が真実を言っているとはかぎらないだろうに

237:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 11:58:49.65 8NKFCXXx0.net
一時停止無視→反則金支払拒否→1回催促→電話して「さっさと起訴しろ」→音沙汰なし
ゴールド免許更新された。
青免許になるの覚悟してたが、警察の怠慢のおかげでラッキーだったわ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:01:09.69 d+CJq+VK0.net
>>231
それな
それより多い警察官が集まる違反のサイン会場ですら関係者への見逃しとかやってんのに
ツーマンセルだから信用担保されてるなんて時代はもう終わってる
さっさとボディカメラ着けて全部公開しとけ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:01:22.47 eG2fIFNA0.net
>>227
嫌疑不十分も起訴猶予も無しも
全て検察の判断でどうしてそうなったかなどは教えてもらえない。
警察のとった証拠がおかしいと反論とかもできない。
裁判になれば証拠の有効性とかを争うことができるか不起訴だとそれができない。

240:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:01:36.06 /QRv5Ihy0.net
刑事処分と行政処分が別々ということは分かるが、刑事でお咎めなしと裁定されサインもしていないのに、勝手に行政処分されたことになってるのは確かに納得いかんわな。

241:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:02:05.31 bygxn07N0.net
>>231
人数が増えるほど信憑性が落ちる組織だからなw

242:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:04:13.19 w8M6W4Xb0.net
>>232
免許更新年の誕生日の「41日前から遡って5年間」無違反ならゴールド免許だから
違反のタイミングによってはゴールド免許が交付されるケースがあるんよ

243:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:04:41.64 /pB6ezRa0.net
>>230
殆どがニートで運転エアプか
あるいはそういう取締りに運よく遭遇したことが無いだけだろうな
一度でも遭遇したらマジで人格変わるから
そこ警察がわかってねえのはホンマクソ

244:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:06:37.61 ULEzbuVg0.net
>>223
起訴猶予は不起訴だよ

245:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:07:06.08 8NKFCXXx0.net
>>237
誕生日9月だが、4月に違反した。
警察の怠慢により、違反はなかったことになった

246:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:07:40.40 vKmpkMFO0.net
>>10
起訴猶予は有罪扱いなのか?
裁判所の判決なしに
警察が勝手に有罪にできると?

247:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:07:52.87 w8M6W4Xb0.net
>>240
へーそんなこともあるんだ
確かに警察の職務怠慢だ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:08:45.76 QfKX2RQ80.net
スピード違反でつかまったときにスピード書かれた小さい紙出してくるけど
それが自分の車の速度だったという証拠は
どこにあるのかいつも疑問に思う

249:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:08:47.89 75ssR1Vm0.net
ちゃんと警察官が取り締まりしてるよーここにいるよー♪って見える位置に立ってるのに
そのまま停止せず行っちゃう車大杉
これだと止まった車を間違って検挙することはないからいいと思う

250:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:09:58.43 ULEzbuVg0.net
>>241
検察が起訴するのはあくまで罰金刑を求めて
それを起訴しないという話と警察の点数処理は全く別
という理屈

251:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:10:25.00 /lhT8BGV0.net
俺も違反冤罪で全く同じ目にあった。
検察に呼ばれて出頭して無実を主張、不起訴になったんだけど
完全に疲れてたからやむなく受け入れたわ

252:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:10:33.30 aF4kwl+40.net
罰金は争えても行政処分は問答無用なんよな
この裁判でここ変わってくれないかな

253:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:10:36.67 /QRv5Ihy0.net
>>243
その紙にもサインまたは拇印させられなかった?
それをもって証拠としているのだろう。

254:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:13:00.73 EDJGc2NE0.net
>>245
そうこの国は司法を超越した1組織による私刑がまかり通る土人国家wwwww

255:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:13:17.02 9XkNXlI70.net
黄金聖衣貰えると思ったら青銅聖衣だったら怒るわな

256:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:13:44.42 /QRv5Ihy0.net
>>245
「行政」の点数処理な。行政処分なんだから。
警察の仕事は、取締るのと、その情報を刑事&行政の処理担当に引き渡すまで。

257:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:14:14.58 /pB6ezRa0.net
>>243
レーダーまたはオービスならよほどのことでない限り混同されたりはしない
だが、光電管についてはいくらでも不正ができる
それこそ前方から来る車と交差した際の交差した瞬間を捉えて最高速度を盛るなんて余裕だし
さらに言えば光電管不正で多いのはセンサー配置距離を偽って最高速度が高くなるように捏造するのと
後、その逆にしてセンサー距離を離しつつ「車の後輪」から計測して「前輪」がセンサーに触れた瞬間に速度を出す手法で捏造することもある
光電管はセンサーとセンサーの間が3m必要で、かつどちらのセンサーも前輪を通過せねばならないのだが
まともな運用している所は皆無
だから真面目な警察署ほど光電管での取締りは避ける
何しろ今の時代、事実が露呈したら光電管取締り自体がひっくり返るからな

258:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:15:33.33 cH/336eT0.net
>>1
少なくとも行政罰と刑事罰は合わせろよ
あと更新期間と認定期間も合わせろ
違反の時期で、同じ更新時期なのに次がゴールドとブルーに分かれるのは不公平感があるわ
保険料とか実際に違ってくるし

259:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:17:06.71 h/mtJJvI0.net
うっかり失効でも6年ブルーの刑なんだが

260:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:19:02.32 /QRv5Ihy0.net
>>253
5年ブルーの問題もなんとかして欲しいわ。
1回違反して5年ブルーになるより、2回違反して3年更新になる方が、タイミングによっては早くゴールド復帰できるのはおかしいだろ。

261:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:19:43.14 H6bOUFao0.net
不起訴や起訴猶予は無罪ではない。
だから起訴して白黒つけるべきなのだが司法にもリソースがある。

262:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:20:48.45 /pB6ezRa0.net
URLリンク(radiolife.com)
普通の一般人なら「センサーが動いて自動で計測」だと思うじゃん?
違うんだなこれが
てめえがスイッチおして取締りモードに入らない限り作動しねーんだな
だからスイッチおして取締りモードにしてから計測だから、クズは「後輪」でセンサーONにすんのよ
当然そうすると60km走行だと90km/hとかアホな数字が出るから
時速30~40km区間で「流れに乗ってる」ようなやつを狙う
そうすると63km/hとかでしょっぴけっから
んで実際にそいつらは60km/hすら出してない

263:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:21:11.69 RHWLqGn/0.net
>>256
いや、無罪だぞ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:21:21.39 IHEmnvL70.net
>>1
警察官の現認ほど、当てにならないものはない。

265:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:21:40.24 RHWLqGn/0.net
>>1
行政処分に関して疑問を持つのは分かる

266:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:21:56.20 A7rIDR0d0.net
>不起訴や起訴猶予は無罪ではない
おいおい
警察・検察は裁定�


267:@関ではないだろ? めんどくさいから起訴しないなら無罪じゃね?



268:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:21:59.24 HSfAI4PI0.net
>>247
行政不服審査請求ってのがある

269:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:22:00.20 mH1PLzst0.net
ふわっと一旦停止で行っちまったがもうすぐゴールド復活だわ

270:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:22:25.53 Aa3y2n400.net
不起訴は無罪とは違うんだよ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:23:01.30 bl4hhJqD0.net
あと1年半でゴールドやわ
どうか何も起きませんように・・・

272:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:23:24.59 p+L8iT+u0.net
不起訴≠無罪ってのがな

273:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:24:28.24 xSf8rH/c0.net
免許、そいつは
シャイダーの色

274:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:25:09.60 /QRv5Ihy0.net
>>262
手続きが面倒な上、ひっくり返すのは無罪勝ち取るより難しいんだろ。
少なくとも今回のような件は、刑事でお咎めなしと確定した段階で行政処分も取り消すプロセスにすべきと思う。

275:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:25:13.42 vY9ZYCsj0.net
現任されてもダダこねればいいんですね

276:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:25:16.89 wgIwWAQb0.net
反則金取られずその後音沙汰無しなのにゴールド剥奪ってことか?
だったらポリの怠慢だろ
腹立つのは当たり前

277:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:25:46.96 vzsh/Mv50.net
警察官なんて全く信用できないからな
腐敗しきった組織に属する人間は例外なく毒されていくから

278:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:27:22.01 /pB6ezRa0.net
>>262
免許で出してもまず通らん
ドラレコ映像があってもな
だからそもそもがこの問題がドラレコの普及で顕在化しはじめた
そもそもが「まともな取締り」なんてもんは全体の3割程度だと思ったほうがいい
7割は何らかの不正、あるいは手順などが適切じゃない
現場にもいたから断言しとくよ
こと最近流行の光電管はいくらでも不正仕放題でいくらでも証拠捏造し放題だからな
お前らが叩く可搬式オービスのがまだまとも
その可搬式オービスすら、世界基準のクッソ厳しい基準1つクリアできないクソ精度
マジでオービス関係のシステムは日本製は海外では1つたりともクリアできない
アフリカ諸国とかで使われる欧州製のがまだ正確

279:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:28:39.47 anT8EUuj0.net
違反した自覚があっても認めずにサインしなければ不起訴処分になるみたいな裏技というかそういうのが昔からあったよね

280:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:29:27.81 H6bOUFao0.net
>>258
時効が成立しない限り起訴されるものを無罪とは呼ばない

281:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:29:46.29 A7rIDR0d0.net
警察:今日も交通取り締まりか。あっ信号無視やんけ。仕事やから切符切るか
オッサン:信号無視してませんよ。説明できますから調書かいてもらえますか
警察:分かりました。調書書きますね。切符切りますけど捨ててください
検察:また調書か。めんどくさいからほっとけ
警察:このオッサンは今度はブルー免許やな
オッサン:なんでブルー免許やねん

282:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:30:18.22 /pB6ezRa0.net
>>273
それも結局は免許の点数自体は減るから意味無い
取締り自体の考え方、交通事情に合わせた速度規定の設定をやるべき
国外と比較しても日本の最高速度の低さは異常
先進国で最低
そんなに早くない言われる韓国や台湾よりも低速区間が多い

283:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:30:39.86 /QRv5Ihy0.net
>>270
刑事処分と行政処分は別々というのが大元の原因だから、警察の怠慢ではなく制度の問題だね。
とはいえ確かに納得いくものではないし、刑事と行政の各処分を一致させるよう制度を見直すべきと思う。

284:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:30:56.30 HSfAI4PI0.net
>>268
そんな面倒じゃないし
それで納得できなきゃ行政訴訟できる
行政が終審を行うことは�


285:ヨ止されてるけど前審をするのは禁止されてないって原則なんだよ 今回の件は行政に不服を申し立てることができる期間に不服を申し立てずに行政訴訟だから原告不利だな



286:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:32:08.57 0xazv7iE0.net
山科男子だねぇ

287:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:32:29.36 bygxn07N0.net
>>273
でもそれは反則金を払わないで済むだけの話で、
違反点数のような行政処分は別物なんだよね。
ちなみに起訴されたら罰金に昇格しますけどね。

288:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:32:33.58 jURZTPrY0.net
行政処分と司法手続きは違う。行政処分の取り消しが必要
それに起訴猶予は、無罪でも嫌疑不十分でもない。罰金を科すほどでもあるまいという判断

289:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:33:05.70 82XS4XWj0.net
ドラレコとか警察以外の第三者から証言とれているのなら無罪
そうではなくただドライバーが基地外みたいに言い張っているのなら免許取り消し

290:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:34:08.64 w8M6W4Xb0.net
>>268
審査請求は都道府県の公安委員会に出すんだけど
手続き自体は簡単よ
手数料も印鑑も要らん
紙一枚を郵送するだけ
ただ結果が出るまで数ヶ月待ちだしまず勝てない

291:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:34:25.37 VqSDrb6T0.net
切符にサインして反則金払ったの?

292:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:34:26.38 HSfAI4PI0.net
>>272
行政訴訟するなら手続き上は期間内に行政不服審査請求し
行政の決定に不服である意思表示
それから行政訴訟だろ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:34:53.20 LS12Fn8k0.net
暇なんだな
うらやましい

294:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:35:22.21 A7rIDR0d0.net
>>275
オッサンが「ブルー免許カッケー」と思う性格なら何の問題も無かった

295:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:35:23.60 /kS6lTjS0.net
>>47
お前みたいなこというやつは流れにも乗れてないし信号で前がつまってても交差点に侵入して迷惑かけるし横断歩道に歩行者がいても止まらない

296:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:36:15.27 0jGj2LQs0.net
クソポリの仕返しなんじゃねえの

297:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:36:22.01 anT8EUuj0.net
>>280
そう、だからブルー免許になったのにこの男は全てチャラになったと勘違いしてたんだと思う

298:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:37:09.10 e9S82l6e0.net
送検された時点でダメだろ
免許持ってる以上は確認されていないは通じないと思うが

299:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:37:57.46 Qi6wHG9D0.net
ブルーの5年って誰得なん?
ゴールド復帰まで長くなるだけじゃねーか。
これブルー5年の奴は、5年か3年か選べるようにしてほしいわ。
俺はずっとゴールドだが違反しないとも限らんし、この制度マジで邪魔。

300:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:38:39.17 w8M6W4Xb0.net
>>278
別に審査請求を省略しても原告不利にはならんよ
審査請求なんて時間の無駄だから直ちに行政訴訟した方がいい

301:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:38:49.70 /pB6ezRa0.net
>>268
別に申し立てと同時に訴訟しても問題ねーんだが
不服申立てを有利にすすめるための訴訟の可能性もあるが?
>>275
完璧な法的な理論武装してたら、ドラレコ映像に完璧に証拠残ってたら切符切らせてから事すすめるけどな
その警官の今後の警察人生全部叩き潰せるから
でもそうじゃないならまずは「切符を切る」という行動を起こさせない
恐らくこのオッサンはなんもしらねーままネットの上辺だけの知識だけで不起訴狙って不起訴になっただけだろ
ゴールド維持するならもっと方法は簡単なんよなあ
回りくどい方法しつつも警察と戦ってくれるってのは素直に応援できるが
自分の身だけ守りたいならもっといい方法あるんだよな

302:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:39:06.19 H6bOUFao0.net
>>290
これは起訴してくれというメッセージだと思ってたわ。
検察に起訴してもらって交通違反に白黒つけたいのだと。

303:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:39:10.84 HzeaAHZ60.net
裁判費用でどーんw

304:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:39:29.85 t/Rl9wOu0.net
ブルーでもゴールドでもどっちでもいいじゃん。
色が気に食わないってそんなの個人の問題じゃー。
ゴールドで救われたとか都合のいい話は聞いたことござらん
と、ゴールド歴30年のおれが言ってもなんだか~?。ww 
強いて言えば10年間で2回更新か、3回更新かの違いはあるが・・
でもよー、高齢者になると3年更新だからあまり意味がない?

305:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:39:39.64 Dg7uF8kC0.net
>>7
これが本当のトラブルー。

306:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:40:13.12 xd5No6X80.net
>>1
たまにはこう言う楽しいニュースも聞きたいよな

307:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:40:15.36 cNaCTibu0.net
信号無視無効の行政訴訟じゃなく
ゴールドを発行しろと要求する訴訟?
なんの法律に基づくんだろうか

308:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:40:19.01 UjFbMgI70.net
これは行政処分無効の訴え出して対抗するしかないのか。
そもそも告知無しで行政処分下していいもんなのかな。

309:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:40:19.43 qzATjdkz0.net
ドライバーの主張が本当ならドライバーがドラレコつけておくべきだったと思うし、ドライバーが嘘ついてごねているんだとすれば警察も証拠映像を残せる仕組みを考えないとならないってことだ。
昔から嘘ついて違反逃れをするドライバーはいるし、最近は警察も信用できないから証言だけで立件は無理な時代だ。

310:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:40:45.32 /pB6ezRa0.net
>>285
【A12】 原処分の取消訴訟等(付随する義務付けの訴えを含む。)は、
法律に審査請求を経なければ訴訟ができない旨の規定が置かれている場合を除き、審査会への諮問中であっても提起できます。
なので別に出来ますね
そもそも、審査会そのものに影響を与えるのが訴訟なんで
弁護士が付いてんのになんで訴訟したかわかってないならあまり偉そうに語らんほうがいいと思うよ?

311:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:41:28.78 cNaCTibu0.net
免許更新のはがきでわかるはず

312:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:41:40.27 dS3FExpF0.net
>>2
そうなんだよな
不起訴(違反の事実が認められなかった)になっても行政処分として点数が引かれんだよな
これはおかしい

313:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:41:44.77 JipD3RU20.net
不起訴の1/3は犯罪の事実が確認できないもの
残りの2/3は犯罪の事実も証拠もあるんだけど軽微なものだから起訴しないという不起訴

314:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:41:53.66 YdE12/k5O.net
公安委員会に不服申し立てをしなきゃならないと思うが、申立期間が経過すると、処分の効力を争えなくなるはず

315:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:42:15.21 UjFbMgI70.net
>>294
切符にサインした、違反認めることになるんじゃね?

316:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:42:30.55 dS3FExpF0.net
>>245
その点数処理がおかしいんだよな

317:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:42:32.96 XaKJKlp/0.net
>>297
車の任意保険の月の保険料が千円以上変わってくる

318:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:42:42.43 9yZLj1u/0.net
ドラレコ積んでいない被告の過失
よってブルーで当然

319:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:43:04.45 9d4qEVvw0.net
>>1
相手10の自分0の
赤信号停車中に後ろから掘られただけでも青帯だし
おかしくなんかないよ

320:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:43:14.58 P9JTSoBB0.net
>>302
警察が信用出来ないのは昔からだろ
というか、昔の方が酷かったわ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:43:21.33 /QRv5Ihy0.net
>>278
ていうか、そもそも取締り直後から一貫して否認しており、刑事では


322:お咎めなし、行政処分されたとの通告も全く受けていないのに、なんでわざわざこちらから申し立てしなければしなければならないの? 刑事と行政で処分が異なるのは分かるが、制度上の不備だと思う。



323:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:43:21.72 w8M6W4Xb0.net
>>303
なんでそんな匿名掲示板でイキリ散らしてんの?w
みんなニュース見て楽しく談話しとるだけやん

324:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:43:34.40 1loYGoy80.net
停止線から1cmでも出てたら犯罪だから諦めろ

325:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:43:42.58 cHxWffat0.net
私の免許は、スカーイブルー
陰り一つ無い空の色~♪(*^-^*)

326:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:43:47.88 82XS4XWj0.net
ゴールド、ブルーどっちでもいいとか言ってる奴は車持ってないだろw

327:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:43:54.06 RnOVRgtc0.net
>>1
ぶっちゃけ、黄色になった時点で停止線越えて交差点進入すると信号無視扱いにされる可能性があるからな。

328:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:44:05.47 E9IgNgOX0.net
最近仕事で身分証確認するんだけど、ゴールドってそんなにいないんだな。免許取り立てのグリーン見ると懐かしい気持ちになる

329:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:44:07.72 VqSDrb6T0.net
シートベルトして助手席に座ってたら俺がベルトしてないって言って止められたことある、当然止められたこと時ベルトはしてたがどっかに潜んでたサツの前を通ったときはしてなかったとか抜かしやがった、運転手が制止したからそいつの所行かなかったがムカついたわー、なんか知らんがあっけなく見間違いを認めたが、弱気なやつだったら押し通してただろあれ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:44:15.43 /pB6ezRa0.net
>>300
違反取締に対する処分が不起訴なんだから
原状回復を申し立てるって事
起訴猶予だからは理由にならない
本来はそう
本来はそうなんだけど、行政側は「警察が事実だっていうなら事実です」っつーから
警察側が「間違ってました」と言わない限り覆らん
よほど異常でない限りはな
ちなみに不服申立てが通るのは0.1%とかの世界
まず通す気が無い
なぜなら、これを認めて「処分を取り消します」ってなると警察側が問題視されるから忖度してる

331:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:44:19.40 cNaCTibu0.net
>>301
弁護士は
行政処分は認めている
制度や通知がないことをおかしいと言ってる

332:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:44:26.54 njyNgsle0.net
納得できない場合は黄色の切符にしてくれと頼め
と言われたが、なんか意味あるのかね

333:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:44:35.77 peoHFKRI0.net
>>292
保険会社

334:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:44:41.32 dS3FExpF0.net
>>21
交通違反の処理って全部そうだよ
違反してないって主張して、それが認められて不起訴になっても、行政処分はされる(違反点数はカウントされる)
みんな納得いってなかったと思うから、ぜひ白黒つけてほしい

335:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:45:01.10 fzmhpSEl0.net
>>191
あ、この人ペーパーなんだなって

336:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:45:11.62 HSfAI4PI0.net
>>293
>>294
ただちに訴訟ならな
申し立て期間の3ヶ月どころか
これ2年前の違反だぜ
免許持ちで制度や法律を知らなかったは無理だろ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:45:50.90 A7rIDR0d0.net
むしろ、ブルー免許の方が良いという声も根強いんだけどな
ゴールドはペーパードライバー臭いって

338:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:45:54.10 cHxWffat0.net
>>318
金のかかる車は処分して
只今250ccのスポーツバイクに乗り換えました( ・∇・)

339:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:46:17.90 chCfMO4g0.net
>>312
それはおかしいだろ無違反なんだから

340:ニューノーマルの名無しさん
21/09/11 12:46:27.33 cQf7uftN0.net
>>300
ゴールド免許という制度が何かの法令に基いてるんだろう
その法令に基づいてゴールド優遇を受ける権利があるとの主張じゃない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch