【経産省】最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電 技術革新や大量導入などで 2030年時点の試算発表 [ニライカナイφ★]at NEWSPLUS
【経産省】最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電 技術革新や大量導入などで 2030年時点の試算発表 [ニライカナイφ★] - 暇つぶし2ch318:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:40.98 e3mU4Z420.net
太陽光発電システム自体に、
もう未来がない。
発電力、発電量が乏しい。
使用済み太陽光パネルの、廃棄物問題もある。
トヨタが進める第四次産業革命の本道が、水素エネルギー社会。

319:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:45.41 6iHee3Do0.net
上でも書いたけどアンモニアは燃やしても
二酸化炭素が出ないので超クリーンらしい

320:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:47.79 jrVvZQ3q0.net
>>282
森林は二酸化炭素を吸って酸素を出すけど
やがて枯れ木や枯葉になって腐敗する時に大量の二酸化炭素を出して死んでいくから
トータルでは変わらないらしいぜw

321:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:59.31 1CvJO


322:KaP0.net



323:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:01.68 ptMHOYm/0.net
>>291
俺もそう思うんだよなぁ
工場とか電圧落ちたら下手したら機械潰れるぞ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:02.71 7iILtH+U0.net
産廃も多そう

325:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:03.21 dn7R9KrX0.net
ソーラーは、樹木を伐採しないで作ってくれ
伐採したら意味がない

326:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:05.59 p5DwZX1v0.net
その技術革新も大量導入も現実性がどれほどかまったくわからんな

327:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:13.99 OF1CpOgu0.net
>>295
二階と管
はやっぱり朝敵やなぁ。

328:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:19.75 PGbKDWuj0.net
>>300
グエンがお土産に持って帰る

329:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:20.37 FfULS4+M0.net
雪国で可能かどうかも分からない
無能な経産省官僚でございます。
罰として青森か北海道に住ませろ!

330:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:31.23 Nrsw8qQ+0.net
奴隷労働つきでの話かな。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:38.28 jrVvZQ3q0.net
>>309
アンモニアもいいね
とにかく原発はオワコン確定だなこりゃw

332:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:50.98 eGx++8P30.net
>>292
2017.01.16
外国人観光客の交通事故激増が社会問題化…信号無視で日本人死亡事故も発生
北海道では観光中に死亡事故の加害者に
6年9月には、道内を観光中の38歳の外国人が運転するワゴン車(レンタカー)が、帯広市内の交差点で信号を無視して進入。右から来たトラックと
出会い頭に衝突し、トラックの運転手が死亡する事故が発生した。この外国人(ちょうせんじん)は逮捕され、警察の取り調べに
「赤信号になったので減速したが止まらなかった」
と供述したと報じられた。URLリンク(biz-journal.jp)
Copyright c Business Journal All Rights Reserved.
そうか公明党(国土交通省)がねらってる次なる改悪は
運転免許のシナチョンへの完全開放
日本人、はねられて轢かれて血まみれ

333:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:53.96 PiAYOa2j0.net
>>1
福島原発事故で数万人死亡? ドイツ緑の党ツイート、誤りと謝罪
URLリンク(www.jiji.com)
再生可能エネルギー拡大に欠かせないのは「火力発電」!?
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)
カルトの耳👂にトホホ…念仏念仏ッ🤪www。。。

334:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:02.45 nr3TD9NN0.net
どこまで腐ってるんだこの国は

335:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:06.99 Vdl9IMSD0.net
>>302
ソーラーが流行る以前から土砂崩れ起きまくってるだろ
杉植え過ぎなんだよ
杉が悪いわけじゃない
杉だけを植え過ぎなの

336:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:16.46 mtbIX9+80.net
中国の新疆で作らせたパネルというのが前提な
解体費用を資産に入れないからおかしくなったのに
よくもまあ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:18.83 IfObE9qN0.net
NEDOでやってた空圧蓄電のレポートどうなった?
ダニエルフォンの会社は装置あきらめてタンク屋になってしまったが

338:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:19.83 6W5L5NxG0.net
土地

339:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:26.36 vD


340:sQVSeD0.net



341:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:36.94 T31ASP6H0.net
森林破壊や土砂災害も、どんどん推進します

342:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:45.85 e3mU4Z420.net
親中の二階がいる限り、
ソーラーパネルはつづく。

343:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:48.48 OF1CpOgu0.net
>>312
電力の安定化のためには、
蓄電技術や
スマートグリッドなどを
開発していかないといけない。
日本企業は海外ではなぜか
スマートグリッドを
やってたりしているので
技術力はそれなりに持ってるんだけども。

344:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:50.64 6iHee3Do0.net
>>296
そこは突っ込んで欲しいね

345:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:53.79 nlHJq5kv0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

346:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:57.86 +1HiDTZt0.net
だから安定な火力でいいんですわ。
温暖化の被害なんか全部が妄想・ファンタジーなんやから。

347:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:02.19 hak/GvlX0.net
日本は潮流発電だろ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:06.92 bBvhV7VO0.net
で夜間や荒天時はどうすんの?

349:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:07.37 w8+4Mmw40.net
>>312
晴天の日は電力過剰
少しでも曇ったらどんどん効率落ちて下手したら発電量ゼロ
こんなもので安定供給とか無理だからな
停電しても文句言わないなら可能だろうがね

350:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:24.08 3bPHgcN80.net
>>318
雪国で使えるかどうかはそろそろ分かってるんじゃないのか?
雪国でパネル乗っけた家からも情報取ってるだろうし

351:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:28.23 Ovg0jMFr0.net
電気料金上乗せされまくって一般利用者は電気代バカ上がりになるんだろ

352:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:31.87 ucjabkNH0.net
蓄電の技術革新前提だろ
蓄電投資しなきゃむり

353:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:45.79 XgwoNKi70.net
>>291
安倍の重要なベースロード電源
とかあれは本当にマヌケだよな
ウランは枯渇するし
そんなもんを
外資に頼ってたらだめだろ
だから自民党に支持者がいなくなった

354:なわなあたあ むむ
21/07/12 19:10:47.22 6BkUMzFY0.net
蓄電池の問題が解決しない限り無理だろ太陽光は

355:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:53.83 e3L0Czd50.net
全国土砂崩れ推進委員会

356:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:58.31 a8UjJO6j0.net
変なのから金貰って忖度してやがるぞ
ぶっ殺した方が良いんじゃねぇか

357:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:03.86 wb5FVxb30.net
大きな声じゃ言えないが火力で良いよなw

358:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:11.12 QxcBIZKr0.net
>>303
だって解体費用とか核のゴミの管理費とかコストに含め無いんだもの

359:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:20.58 3UbyqqbM0.net
落雷のエネルギー保存出来ないかねぇ

360:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:35.29 wRGbDehf0.net
メンテナンスやクリーニングなどのランニングコスト
長期的に必要になるシステム更新費用も入れていない
皮算用

361:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:37.48 Vdl9IMSD0.net
杉林をソーラーに変えれば
どうせ20年ぐらいで寿命が来て放置される
百年放置すれば、また自然の森に戻るよ
お願いします

362:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:41.47 Eqyq6NOg0.net
>>333
懐かしいな
でもこれガチで言ってる奴いるから怖いわ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:46.70 LcT0XVIT0.net
>>262
だったらなぜ自然エネルギーが使えるのか
具体的に書け
お前の知識・見識を見せてみろ
どうせ何も書けないだろ
お前は無能力だろ、絶対

364:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:50.65 e3L0Czd50.net
ウシジマくんにでてくる人囲ってる産廃業者とかってこーいうとこと絡んでるんだろ?

365:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:58.12 KK4RWIo90.net
>>338
東北住みだけど
当然雪が積もったら発電ゼロだよ
冬場は殆ど発電してない

366:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:05.90 80cONazt0.net
ガンダム00みたいにするのか

367:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:15.76 O2ZV49Ku0.net
世界中のあらゆる場所に太陽電池を置いて
送電網でぐるりと囲めたら良いのにね

368:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:17.12 sUyx2AGD0.net
>>1
水素がまだマシだな。太陽光は京都などの日本海側や豪雪地帯には不向き
経産省解体した方がいいんじゃないか

369:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:28.67 e3mU4Z420.net
中国や韓国が、
推し進める
太陽光パネル。
そもそもコイツらに関わるとロクなことない。

370:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:28.91 jrVvZQ3q0.net
>>345
今はガスコンバインドサイクルやコージェネがあるからな
火力も悪くないね
とにかく原発はオワコン確定だなこりゃw

371:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:33.44 puM0MMJx0.net
原発は後のこと考えないからとりあえず楽したいって馬鹿が作らせただけ
最後に一気にツケが来る

372:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:33.81 sihtsyL+0.net
太陽光パネルを設置する土地代を含めているのかね

373:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:37.07 OF1CpOgu0.net
>>334
いやいやw
今もアメリカで史上最高温度の54℃を
更新とかやってるやん。
次世代エネルギーのビジネスモデルを
いかに早く開発するか、
ここを制すれば
世界を制するのに、
最初の認識ボタンの掛け違いで
日本はオワコンになりそう……

374:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:39.75 GkUt7I6r0.net
>>38
原発がますます高くなるな

375:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:46.81 T31ASP6H0.net
>>340
蓄電池なんか置いたら、あちこちの家が、爆発するよ
危なっかしくて、街を歩けないわ

376:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:54.66 FfULS4+M0.net
>>338
パネルに積もった雪は
誰が退かすん?
自動で排除出来るんなら
雪国の暮らしも楽になるなあ。

377:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:09.74 KNtrsoLR0.net
>>1
なお、土砂崩れで住民の命が失われる可能性があるが価値がないのでコスト試算から除外とする

378:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:11.13 Ovg0jMFr0.net
ソーラーパネルは太陽光反射させて余計温暖化加速させてるのに欧米の連中も金儲けのために見て見ぬ振りなんだよな

379:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:15.01 lgcfwzDo0.net
どっかの研究室が作ってた、有機薄膜太陽電池はどうなったんだよ
田舎の農地や山林潰してメガソーラーより、都市部にこれ敷き詰めた方が高効率じゃないの?

380:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:17.79 eAqseRhB0.net
あ?災害リスクと環境破壊コスト入れてるの?みないふりなの?アホなの?小泉進次郎なの?w

381:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:29.50 TNhErNCj0.net
>>341
原発爆発させたのは安倍ちゃんと民主のダブルコンボだからな
口だけ勇ましいこといっていつも政策外交は中国より
バカな信者が

382:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:42.42 zmtiv0yZ0.net
>>148
だめじゃんw

383:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:43.70 Nppbaj+C0.net
核融合発電所を早く作れ

384:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:45.75 6CRPF/aK0.net
>>340
蓄電池があっても長雨天候不順等が長引いた場合に
発電能力不足を補うために火力発電等の電源は必要になる
水力発電もそうだけど、自然エネルギーは農作物と同じだよ

385:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:46.32 PGbKDWuj0.net
>>289
茶畑の上にやると程よく日光遮って玉露っぽくなっていいらしいけど
機械入れれなくなるし風で壊れやすくなる

386:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:48.36 xtg/iQvI0.net
蓄電池問題が解決したとして、原発一基と同等の発電が可能な太陽光パネルの設置にはどれだけの面積が必要なんだ?

387:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:49.00 sihtsyL+0.net
俺が期待しているのは地熱発電。

388:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:50.41 GrnrJA1+0.net
もう少し効率化・安定化できて基本国産にして、
立地に厳しい規制を設けるなら多少はソーラー賛成。
そうでなければ論外だ。

389:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:06.58 glDE01E50.net
でもチョンやチュンの業者は結構です (´・ω・`)

390:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:15.69 nnT+Wufe0.net
太陽光発電バカとEVバカ
こいつらソックリw

391:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:16.39 8WkMs9Jc0.net
日本は山地多くてコスト嵩みそうだがそれでもコスト安くなったんかね
海上に設置できるなら安くなりそうだが

392:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:17.37 srPO4hC70.net
西村康稔を擁護するバカウヨ右往左往そっ閉じ

393:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:29.41 MS0FSIcH0.net
一番現実的なのは最新の小型原発だけどな

394:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:31.17 AcS8Z+eL0.net
アイソトープを
太陽電池でサンドイッチして
放射線遮蔽すればええんでね
火事になったら大変ですが

395:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:31.95 OF1CpOgu0.net
>>239
おじいちゃん、
太陽光や風力発電は
日本以外の
「先進国が中心になって開発」
している
次世代の主力エネルギーなの。
今は主力でなくても
将来性があるから
他国は頑張って開発しているのよ。

396:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:32.55 GPXqPGs60.net
>>204
今の流れを全然理解できてない
今行ってる安全対策ってのはテロ対策のことだぜ
原子炉に航空機が突っ込んでも大丈夫な対策をしないと稼働できない
莫大なコストがかかる
敵となるような国が周囲にあるなら、尚更原発のテロ対策強化しないとダメだろう

全国で初の完成、詳細は非公表 原発のテロ対策施設とは
2020年11月19日
九州電力の川内原発1号機(鹿児島県)でテロ対策施設が完成し、19日に発電を始めて運転を再開する。福島の原発事故の後、設置が義務づけられた施設で、全国で初めて完成にこぎ着けた。
建設の遅れにより原発の長期停止を招き、九電が工事を急いだテロ対策施設とは。
テロ対策施設「特定重大


397:事故等対処施設」は、航空機が衝突するようなテロ攻撃を受けても遠隔で原子炉を制御するためのもので、原発本体の安全対策工事の詳細設計が認可されてから5年以内の設置が義務づけられている。 川内1、2号機では緊急時の制御室や注水ポンプなどを備えた建屋を新設しており、大型ビルを地下に埋設するような難工事だという。2420億円がかかっている。 https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASNCL74VLNCLTIPE00X.html



398:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:41.70 PiAYOa2j0.net
>>322
キュリー夫人、史上最も世界に影響を与えた女性の第1位に選ばれる
ノーベル賞を二つ受賞した世界で唯一の女性科学者-マリー・キュリーの好奇心が切り開いた放射性物理学
マリ・キュリー
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
私達一人一人が改善していかなければ、素晴らしい社会の建設など不可能なのです。
カルトの耳👂に技術革新(改善)念仏念仏ッ🤪www。。。

399:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:50.40 YZYjeeDo0.net
パネルの製造費入ってる?

400:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:05.62 sdaQwdLW0.net
土石流での被害総額はいくら?

401:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:06.41 xtg/iQvI0.net
>>348
それについては原発の方が高コストなんじゃないか?

402:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:11.94 0Wb4Z7s40.net
そういうときだけ被爆しゃへの保証とか見舞金まで計上するんだよな。

403:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:18.91 QdXR1pHo0.net
>>345
蓄電技術が必須という意味では原発も再エネもナカーマというか
同じ穴の狢だしな

404:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:21.61 hak/GvlX0.net
温暖化の熱を集約して発電とか出来んのかな
エアコンと似たようなもんではないかと思うんだが

405:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:30.57 OZhGJQRv0.net
>>352
静岡の土石流は、同和の業者が絡んでる。
同和は、産廃業と親和性が高い。
と、YouTubeで見た。

406:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:31.48 Vdl9IMSD0.net
違ぇんだって
せっかく伐採するなら
花粉症対策を兼ねて
日本の過剰な杉林を伐採してくれって
頼むよ

407:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:37.51 owae+dIP0.net
>>6
電力のコストは、お店や企業、国民に負担がかかり、
お店や企業は経営が難しくなり、
経営が難しくなると『1番コストカット』しやすい人件費をお店や企業は削りますから、
労働者の賃金は減り購買力は低下し貧しくなりますよ。
だから、必要がバカ高い原発を辞めて、
安価で環境負荷が小さい太陽光など再生可能エネルギーを進めて、
『送電線を独占すること』などで再生可能エネルギーの価格を高騰させている
「中部電力など電気会社中心とした既得権益構造」を改革していくことが、
日本の企業の負担を軽くし、産業や経済を発展させ、
労働者の賃金を上げ、国民の負担を小さくして豊かにしていくことに繋がります。

408:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:49.94 hj7CdO5m0.net
原発は、放射能漏れのときのコストが800兆円と、バカ高いからな
仮に放射能漏れ確率が1%だとしても、8兆円だよ
そら太陽光どころか水力にすら負けるわ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:50.51 T31ASP6H0.net
経産省も、進次郎と同レベルの馬鹿なんだな

410:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:53.71 TGUGlqMo0.net
30年前も同じような試算だしてる

411:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:59.57 8z5LHGtq0.net
メガソーラーですね
よく解ります(^^)

412:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:59.61 gLSNiBIY0.net
こんな感じで何だけってするのが悪いクセなんだよ
うちなんかそばの用水路で水力発電もやりたいし家に風力発電機も付けたい
原発は事故後の後処理が大変だしら
放射能舐めてた家々から葬式ラッシュもあった

413:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:04.68 dOTPlDSA0.net
経産省の試算が正しいんだったら今頃エルピーダは世界を制してるし
世界のスマホ液晶のほとんどはジャパンディスプレイ製になってる

414:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:05.04 RI2ZPhFo0.net
自民党は嘘つき

415:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:25.54 TNhErNCj0.net
>>392
人がやりたくない仕事はアウトローにやらせてたからな

416:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:32.99 YZYjeeDo0.net
仮にそうだとしても木々を切り倒したりして作るのは止めてほしいな

417:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:34.03 sihtsyL+0.net
電気の代わりになるエネルギーはないのかね

418:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:41.95 AurAJPqL0.net
>>1
あたみ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:45.35 QfQP/WDx0.net
タダみたいな地価の山の中に作ればそうだろうけど
環境負荷はどうなんよ

420:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:52.42 ZTTzdXGi0.net
ジャップさんお家芸の捏造グラフやろ

421:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:52.96 Ev/c8LCU0.net
ほえー
じゃあ新しい建物にはパネル強制にして普及させていこうぜ
で、本当に安いんであれば再エネ賦課金廃止できるよな!な!
まさか再エネ賦課ありきで安いとか詐欺試算してるわけじゃないよな!

422:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:06.88 0Wb4Z7s40.net
土地面積を勘定から外してる。

423:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:08.14 B3WA5v5/0.net
小泉が又熱海にゴリ押し設置して悲劇が繰り返される!

424:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:15.62 BXlHIqND0.net
開発者が言うならわかるけど
全然理解してなさそうな人間が言うのは勝手すぎると思う

425:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:16.85 3bPHgcN80.net
>>353
そんなに場所で変わるんだね
こっち雪は殆ど降らんけど、冬の雨でも昼間なら僅かに発電してるわ

426:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:26.46 PFTlW/q40.net
ネトウヨ敗北

427:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:35.05 sJhlRyp+0.net
個人が簡単にエネルギーを手に入れられるパネルなんて許せねえよ
原発や水素使え😡

428:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:38.45 LcT0XVIT0.net
>>383
じゃあお前はまだ実用化してないエコを全部やれ
つまりお前は
何の知識もないけど
自然エネルギーがいい、って駄々をこねてるだけだ
けど日本という国全体で行うからには
日本国民全員の生命財産に影響するんだよ
大規模停電する危険性とか、お前は考えたこともないだろ

429:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:39.70 dwmHSHsR0.net
それなら、まずFITのバカ高い太陽光発電の買取価格を、1桁に下げろよ。

430:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:43.44 EkbiFh4K0.net
いや、山崩れ起きそうだし

431:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:55.84 sihtsyL+0.net
東北の方がノウハウはありそう。
雪や日照対策で屋根の形とかおかしいだろ

432:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:01.60 OZhGJQRv0.net
>>383
砂漠のある国なら、太陽光発電もいいかもしれない。
でも、日本に無いから。
ちなみに風力発電は、周辺住民に健康被害がある。

433:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:03.15 dgq0t8Q/0.net
そら太陽は太陽系最大の原子力発電所やからな

434:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:09.90 LbL98XI50.net
砂埃が全く舞わない砂漠みたいな環境を前提にしてたりしない?

435:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:13.42 +TlwybXi0.net
公共事業系の仕事してるが
太陽光役に立たんいうて撤去しまくってるが
試算すると付けてるだけで大赤字なんだが

436:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:15.42 jzR0qbNk0.net
熱海の盛り土災害で犠牲者を出してしまったんで
いっちょソーラー擁護しとこか、って理由だろ
将来の総理大臣のために、ネームバリューに悪影響でないように
それは政府が悪いのではなくアメリカの都合であるが

437:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:24.49 yjfJIOl60.net
>>4
気象もコントロールできるようにしたらいいな

438:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:24.84 Yc7sulIr0.net
なんで原発や化石燃料やめて再エネに極振りしたドイツの電気代は馬鹿高いんですか?
おかしいね

439:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:29.06 IM7cdoMI0.net
どうせ政策に合わせた試算なんだろ

440:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:33.12 8WkMs9Jc0.net
小型原発って今どうなってんだ?
福島のせいで開発滞ってるんかな

441:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:37.37 80cONazt0.net
これ、どの都道府県の平均日照時間で計算してるんだ?

442:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:38.91 eB2y6MLa0.net
自然破壊することになるけどな

443:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:40.99 QxcBIZKr0.net
>>384
九電ってテロ対策施設建設が遅れて未完成なのに「原発動かしたいです」って規制委員会にお願いしてガチで怒られてたな

444:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:45.78 Ow59cSMY0.net
これはアカンわ。経済産業省ゴリ押しの原発が、ああなった過去があるのに
今度は太陽光とか。大災害フラグでしかないなw
利権に結び付いた都合のよいものをその時その時ゴリ押ししている
印象しかないねw

445:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:47.97 Nd0wum8Z0.net
原発は最終処分の問題を棚上して低コストと主張してきた詐欺だからね。

446:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:49.27 iY3xhwTN0.net
原発の廃炉費用は結構だが
太陽光の廃棄費用やその間の環境負荷やそれに付随して起こる費用については考えているのかね?

447:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:52.30 KaduUV8w0.net
廃棄コストや環境保全まで考えたら
安いだろうな

448:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:19:01.69 hak/GvlX0.net
>>399
小規模水力はもっとあちこちでやりまくったらいいと思う

449:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:19:06.39 KDimtzQ20.net
じゃあ2030年から本気出せよw

450:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:19:22.58 S4Xon8BB0.net
>>1
アホの経産省は何言ってんだ??
肝心のソーラーで発電した電力がどのように活用されるかが書いてない
実際は田舎の山にメガソーラー設置

近所に大電力消費する施設があるわけもなく消滅

ムダに電気を買取り電気料金爆上げ

451:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:19:22.72 EATuYnK00.net
極小パネルで効率的にエネルギーを取れれば場所も取らないで済むなw
まぁそうはいかないかもしれないど何でも小さくなった方が場所取らないからな
コンピューターも最初は体育館くらいの大きさで電力もたくさんかかったが
開発が進んだら手のひらサイズのソーラー電卓になって100円ショップでも買えるからな

452:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:19:28.16 qfFnTvhk0.net
電力を気軽に売れる�


453:謔、にして自家発電自転車でも作って一家に一台置くといい ダイエットにお小遣い稼ぎに暇つぶしに国民総出で家でチャリ漕いで欲しい もしあったら俺なら休日3時間は自家発電するね



454:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:19:31.30 CV8spBox0.net
>>432
離島とかに埋めれば良いと思うんだけどね

455:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:19:33.15 OF1CpOgu0.net
かつてワープロで日本は世界市場を取っていたけれど
パソコンが出てきたときに
ワープロ企業が
「ワープロはこれからどうですか?」
と聞かれて
こう答えてる。
NEC「ワープロは文書を書く機械として特化されていますから、その必要性はなくなら�


456:ネいんじゃないかな」 キヤノン「ワープロがパソコンに取り込まれることはないでしょう」 東芝「そんなこと誰が言っているのですか」 https://dime.jp/genre/644604/ 30年後、このスレを見て 「原発はどうですか?」「太陽光はどうですか?」 という受け答えが同じようにピックアップされてるんだろうなと思う。 日本人は理系がすくなく他人の顔色をうかがう習性があり保守的なので、 過去と現在しか認識できない。



457:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:19:37.88 5SZzz2Lg0.net
どっちも高い・・・

458:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:19:47.70 Ztl1HPHB0.net
技術革新は起こしてから言えよw

459:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:20:06.15 XwRXh5pE0.net
な?セクシーさ

460:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:20:12.67 OZhGJQRv0.net
>>402
職業に貴賎はないよ。
ただ、悪質な産廃業者は、取り締まる必要がある。

461:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:20:44.37 2kB6OXdU0.net
>>258
含まれてるよ0円だろ

462:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:20:46.11 Uu8sUQlN0.net
>>341
有限ではあるがウランの枯渇は石油ほどではない
それにMOX燃料もある
それに石油も外国便りだぞ
まあこの書き込みだけで>>341マヌケさは分かったが

463:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:20:48.95 yJzM4wjC0.net
電気代に上乗せされてるあれはなんなんですかねぇ
原発より安くなるならむしろ電気代が安くなってないとおかしくなーい?

464:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:21:02.96 3bPHgcN80.net
>>439
それはヤル気も出そうでいいなw

465:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:21:04.79 kCQgHWlF0.net
>>72
牛のウンコ問題になってるからはやくウンコから水素作れや

466:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:21:08.61 8ARx0B6J0.net
>>1
敷地面積あたりで出せや。

467:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:21:11.10 Ow59cSMY0.net
>>439
それ良いね。健康にも良いし、暇人は8時間でも
こいで貢献できるしな。沢山こいだ奴には還元
しても良いしw

468:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:21:19.46 dwmHSHsR0.net
あと、電力消費量>>>>>>>>>発電量の東京都と埼玉県は、大幅節電とビルの窓は太陽光パネルな。

469:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:21:22.74 bvVfRxId0.net
環境負荷とか効率考えても?
なんか結論ありきの都合の良い試算としか思えんが。
セカンドオピニオンあるの?

470:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:21:30.48 JX1O+zLx0.net
茨城の南とか平べったくて田んぼしかないから全部パネル地帯にしていいよな

471:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:21:39.30 FcOVkZ/e0.net
原発のコストなんか試算できるのか?
無限大だろ

472:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:21:56.01 As/QO+Jr0.net
実は最大レベルの環境破壊電力源であることがバレた太陽光発電を今さらプッシュしてどうする? www
しかし経産省の逆神ぶりも凄まじいなw

473:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:22:00.35 sihtsyL+0.net
電気を買い取るコストは莫大なものになる

474:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:22:15.71 qfFnTvhk0.net
>>441
ファックスと似た扱いだったんだろ

475:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:22:21.48 S4Xon8BB0.net
>>455
そんなところにソーラー設置して何の意味が?

476:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:22:30.72 EHXrDiw/0.net
>>456
無限大=0

477:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:22:36.53 OF1CpOgu0.net
>>415
福島の原発事故のときに
大規模停電したのを忘れたの?
おじいちゃん。
エアコンを使うなとか
数年にわたって
私達はその大規模停電と電力不足を
乗り切ってきたのよ。
だだをこねてるのは
どっちかしらね。

478:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:22:55.00 3f4IiTzp0.net
安定供給が出来ないと意味ないだろ馬鹿が
あと設置面積考えろ馬鹿

479:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:23:13.03 vRte9kOm0.net
地震、温泉大国なんだから
天候に左右されにくい地熱発電を進めれば良いのに

480:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:23:19.59 0+XrI4un0.net
太陽光も原発も、政治と民間が悪い面ばかりで既得権益化してるから。
こう言うのは大概ダメなパタン。

481:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:23:20.11 txoQE84m0.net
これ表向きの数字だろ
まともに計算すれば倍以上になるやつ

482:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:23:20.97 MS0FSIcH0.net
>>427
欧米じゃもう実証実験行ってる
商業利用は2029くらいから
コストは既存原発の1-2割くらいだとさ

483:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:23:23.58 bh8heDX40.net
水車小屋ダロ

484:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:23:24.87 5GDf/2PW0.net
ただし平地が安く無限に確保できる皮算用

485:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:23:27.48 CV8spBox0.net
福島原発の奴って電源消失が無ければ防げたんだろ?
事故後に規制やらが厳しくなってるから今の原発は安全じゃないのか?

486:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:23:28.45 YO4CIcBo0.net
>>440
都道府県単位で○○県産は買わない運動起きるから無理

487:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:23:30.19 QxcBIZKr0.net
>>440
その離島って数万年後もそのままの姿で残ってる?

488:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:23:30.28 kSYkvJRMO.net
安倍「俺のシノギの邪魔すると(また)行方不明にしてやるぞw」

489:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:23:37.66 eoWKd+jh0.net
嘘つくなよ。安いなら電気料金を国民の電気代に上乗せするな

490:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:23:39.73 +1HiDTZt0.net
いま環狂屋の犬HKがこれを嬉しそうに報じてる。受信料かえせ阿呆。

491:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:23:44.97 XgwoNKi70.net
>>369
まったくだ
核ゴミの処理費用も
海外委託で日本はカモにされてる
年々足下を見られ
なんと10倍以上になってる。
これがガンガン電気代に
価格転嫁されてる。

492:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:23:45.84 OZhGJQRv0.net
>>462
お前

493:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:23:52.19 kCQgHWlF0.net
>>464
四方海に囲まれてるんだから波発電すりゃいい
24時間365日休むことなく発電するぞ

494:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:23:55.88 BmkUWuK50.net
太陽光がどうだかは知らんが有事込みで一番リスキーなのは原発なのは間違いない

495:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:23:58.02 EHXrDiw/0.net
>>467
問題は安全性だろ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:24:04.45 sQ4CAcoc0.net
>>441
そりゃそういうやろ
その傍らNECや東芝はぼったくりPCをせっせと作り
キヤノンはインク商法のプリンタをせっせと開発してたろ

497:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:24:04.80 xFp3SQG+0.net
>>1
太陽光を技術革新見込みで見積もるなら原子力も技術革新を見込むべきじゃないの?

498:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:24:14.85 sihtsyL+0.net
日本はやばくなったら石炭って手がある。

499:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:24:18.60 qCUJCVgh0.net
エコはカネがかかる、何やってもダメ
エコ唱えるならカネ払え。そういう言葉

500:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:24:25.92 6f1AzH0q0.net
太陽光はコストの他に安定供給という課題があるからな
原発はその点は強いね
ただ、最終処分などの別の課題があるからそのコストはどうすんのよって話になる

501:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:24:27.12 S4Xon8BB0.net
>>464
導入コストが莫大
メンテナンスもめちゃカネかかる
発電効率も悪い

502:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:24:28.73 xtz+kphY0.net
もう蒸し暑過ぎるし豪雨災害の連発が毎年梅雨頃から9月くらいまで起こってんだから農業なんかヤバいよ。
川底はゴミや土やらが溜まって南米植物が川や沼やら埋め尽くすしどうすんだよ?
桜とか吉本やらに予算付けて本当に馬鹿。

503:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:24:31.07 uxiCdshF0.net
>>1
うおおお地すべりでジャップを皆殺しだ!!!!!!

504:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:24:36.19 +QIwFdJ00.net
>>55
東京には一切太陽光が降り注がず
LED光だけになりましたとさデメタシデメタシ

505:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:24:38.27 4+7cWdVP0.net
今後新築の住宅は発電パネルを義務付けたらいい
売電用じゃなくて、消費用として使ってもらう

506:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:24:41.41 AwYEBOBg0.net
こういうのは廃棄コストまで含めないと嘘だろ
原発なんて金がいくらあっても足りんしたかが発電のためにやるのはリスク高すぎ

507:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:24:44.41 U0WkJWZH0.net
政府は各家庭に一台ずつポータブル電源配布しろよ

508:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:24:58.96 g/zPJ/gr0.net
原発の費用おかしいだろ
ちゃんと核廃棄物の処理費用を計上しろ

509:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:01.44 e6fk04p40.net
…で、山奥を伐採して
メガソーラー設置して、
熱海の再来という流れだな。

510:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:01.74 xtg/iQvI0.net
設置場所ってビルの壁とか使えないのかね?
パネル表面を上手く加工して上手く屈折させれば垂直に設置しても平気そうだけど。

511:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:04.26 h2qyYLA60.net
>>455
減反で余った土地とかならな。
今は山や森林伐採して環境破壊してまでソーラーパネルとかアホすぎて話にならん。
挙げ句の果てには堤防まで。

512:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:06.28 GvYXRFdN0.net
再エネ賦課金を中止してから言えよ
月千円以上上乗せされているんだぞ

513:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:08.62 CV8spBox0.net
>>472
人類が生きてる限り維持管理すれば良いでしょ
コンクリで固めて島自体も侵食されないように管理して

514:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:16.00 yVtCWHEa0.net
ソーラーパネルは中国にいくら払って買うんですか?

515:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:17.70 /xP5XFzN0.net
メガソーラーって設置後は施設管理人みたいなの置かんでええんか

516:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:19.68 XwRXh5pE0.net
ほらなセクシー太陽光しかねえんだわ

517:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:20.21 Jwqtvs/50.net
今度は太陽光の安全コストを削りすぎやろ?
まだまだ土砂災害多発するぞ?

518:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:24.75 nr3TD9NN0.net
意気揚々と作りまくったのはいいものの毎年台風で壊滅的な損害を被る事になるのが目に見えるんだが
経産省のお偉方はどんな世界線で生きてるんだ

519:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:25.88 MS0FSIcH0.net
>>480
自然冷却だけでも暴走しないシロモノらしいぞ
1基あたりの発電量はかなり下がるけど

520:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:31.82 PZ/Hbx+50.net
4年前にソーラーと蓄電池を400万掛けて設置したけど停電になってもマイホームだけ電気が付いてるのはちょっと恥ずかしいかなw

521:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:35.76 qUw8rujj0.net
2030年は太陽光が安いのわかるとして、今安いのは原子力なんだろう。じゃ原子力、
今使わずにいつ使うの?それを無能どもが騒いで止めて、高い太陽光だの、風力だのや
っているのだろう。原子力やめるのだって、金がかかるのに、どっちにしても今は再�


522:メ 働しない手はないだろう。無能な連中に引っ張られて国策を間違えて、国民負担が最大 化させられているとしか思えない。



523:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:38.95 8h5zLFMk0.net
>>460
発電量が増えるのに、なんで意味が分からないの?

524:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:40.05 XgwoNKi70.net
>>447
おいおい
核ゴミはMOX燃料だと
さらに倍以上になるぞw
だからクソジャップは
いつまでも世界になめられる。

525:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:44.49 UImg2VW70.net
最近唐突にこの話題が浮上してきてるよな
どこの利権?

526:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:45.20 C8O34gve0.net
※ただし砂漠に限る

527:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:46.05 Zwd20A0e0.net
日本の山は国土の約73%  国土の7割を山地が占める山国。
日本の積雪寒冷地域は国土の約60% 国土の6割が降雪寒冷地域。
日経XTECH~
「雪の重さによる破損が相次ぐ太陽光発電」
金属枠が雪や氷の重量で変形して割れると指摘している。
そうでなくても3ミリ程度のガラスでは雹の大きさ次第で割れるよ。
火山で飛び散る小石でも割れるだろう。

528:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:50.11 R5gEM++U0.net
新築住宅・マンションすべてに「太陽光発電の義務化」 セクシー

529:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:25:56.01 DJtLcme50.net
石油の値段は意図的に釣り上げられてるから、石油火力が高くなるだけで、一番安いのは石油火力だぜ。
焼肉食べ放題って、肉をいくら食っても元取れないだろ。あれは、牛のうまい部位でもう一頭分の利益出してるから、後の肉はタダみたいなもんなんだわ。
石油もいっしょ。火力発電所は、原油からガソリンやら軽油やらナフサやら抜いて残りかすの重油を燃料にしてる。だから本当はものすごい安くできるんだぜ。
いま必死こいて電気自動車に切り替えたりしてるだろ?そうするとガソリンが売れないから重油の値段もあがる。
そう言う仕組み。

530:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:01.10 sihtsyL+0.net
思うんだけど、今後電力消費量は増えるんだろうか。
技術の進化で年々減っていくような気がするんだけど

531:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:12.12 f4v9vW8a0.net
>>1
経産省のクソ官僚は、太陽光発電の会社から、退職後の天下りポストを確約されたんだな
再就職先が決まってよかったね

532:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:15.70 B1mZNowU0.net
太陽光発電が梯子外される事態にはならんのかな
しばらくはならないのかな

533:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:17.21 OF1CpOgu0.net
>>476
電力事業者の独占形態で
市場原理が働いていないから、
日本はずっとこのまま
原発中心で行くことになり、
電力価格が企業の競争力の
足を引っ張り続けると思われ。
何も考えていない
原発カルト信者は
太陽光のほうが便利で安くなっても
アーミッシュとか原始人とか
そういうレベルの信仰を大切に
していくのだろう。
もう日本脱出を考えるしかないな。

534:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:18.65 rvHa+v1D0.net
>>482
新技術盛り込んだ新しい原発なんて建造したら、更にコストアップしちゃうだろ

535:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:24.86 GVJD/HkZ0.net
経産省ねぇ~
現役は制度を悪用、OBは何もかも他人の責任
何を企んでるのやら

536:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:31.47 +7uqeL8h0.net
>>1
原発コストは向こう10万年の保管コストは入ってないの?

537:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:32.50 Ltc/e6oH0.net
>>482
過去20年のグラフみてたらな
原発なんて20年で1.1倍ぐらいコスト上がってて全く下がる見込みないし
太陽光なんて20年で0.2倍ぐらいまで価格下がってる上に更に下がる見込みだし

538:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:33.21 6f1AzH0q0.net
>>470
その対策費分上乗せになって高いって話でしょ

539:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:39.17 EHXrDiw/0.net
>>490
ならもっと安くしないと
今は車が買える値段

540:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:44.44 HwDmYc020.net
パネル捨てる時大変なんだよな。

541:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:46.57 /VhI60i80.net
>>2
その通り
悪人ばっかり。

542:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:49.62 8h5zLFMk0.net
>>504
核燃料の廃棄物はどうしても出る。

543:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:50.12 vvo3uV7a0.net
原発は警備員とか維持費とか
人件費が半端


544:ないからな 原発事故は一回事故起こしたら、もう損失は 金銭には換算できない天文学的数字のレベルだしな



545:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:51.03 Ag5dQjv80.net
今はまだ現れてない環境への影響も気になる
太陽光のうち本来反射されて宇宙へ放熱される分や大地に吸収される分が全てエネルギーとして消費される
世界中の電力が置き換わるくらいまで普及したら想像もつかないような気候変動が起きるんじゃないかなあ

546:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:52.09 kCQgHWlF0.net
>>509
日本を電力不足にして工場を海外に移転させたいんだってさ

547:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:52.49 FwAyRx/U0.net
最近の不自然な太陽光アゲアゲの流れは小泉と竹中が絡んでそう

548:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:26:56.79 kgUTkB0Y0.net
大徳中学校は
見せしめをやめてください

549:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:27:08.38 s+XASPpl0.net
でもその土地が日本にはない

550:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:27:09.33 +7uqeL8h0.net
>>4
原発コストは向こう10万年の保管コストは入ってないの?

551:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:27:20.84 uQNiu2wg0.net
太陽光発電マイニングさせろ。

552:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:27:23.13 S4Xon8BB0.net
>>507
田んぼしかない所の発電量増やしてどうすんだ?
電気は距離の二乗で損失するからほとんど残らないぞ?

553:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:27:32.41 6CRPF/aK0.net
冷静になって考えたら、結局経産省が言いたいのは、
さっさと高値買い取りやめて自由競争に移行しますと言う事か?
この結果だとそういう事になるぞ

554:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:27:35.76 kDFSsQtz0.net
皇居にソーラーパネル設置すればいい

555:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:27:41.22 E8sIhGhv0.net
山の上にいっぱい作ればええやん!

556:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:27:41.48 B2fzd1BS0.net
建てる場所が無いって話なんだが

557:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:27:41.79 I5FRcuFu0.net
答えが出たな…日照不足分は火力で賄えるなら原子力は要らないね
ホントにこの国の未来を思っている議員に投票しよう

558:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:27:50.38 QxcBIZKr0.net
>>514
人口減少するから技術云々抜きにしても確実に減るでしょ

559:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:27:54.82 Ck06ZMeL0.net
単純に発電した時のコスト
太陽光発電による蓄電池充電システムは含んでいないってさ(夕方のニュースで言っていた)

560:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:28:07.02 EHXrDiw/0.net
中国のメガソーラーは
日本に可能か?

561:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:28:07.48 5nAagEke0.net
ジャコウさん「人力でええやん」

562:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:28:08.40 SJAqOzB/0.net
太陽光発電のコストに土地代含まれてるのかな?

563:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:28:09.30 /euerugX0.net
昼にしか発電できないモンにそもそもコスト計算とか当てはめんなよ、インフラなんだから安定供給が第一義だわ。
蓄電設備ありきのコンテンツなんぞゴミだよ。

564:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:28:19.34 OrSrgXWZ0.net
原発は事故が起きても困るの人間だけだが
太陽光パネル大量に作ってその後どうすんの?
どう考えても地球に優しくないんだが

565:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:28:32.20 566NJfwd0.net
太陽光
安くて美味いが空腹の時は入る事の出来ないレストラン

566:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:28:35.63 Y/c3FUbc0.net
チャリ漕いで発電したら電気の有難みと健康促進にいいのでは

567:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:28:36.58 0dCQ6jGJ0.net
>>524
作る時もねw

568:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:28:37.08 SK7WVYrn0.net
>>467
予定なら高速増殖炉はとっくに出来てるんだが
まだ無い
原発の開発はそんなもん

569:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:28:43.80 OF1CpOgu0.net
>>527
風評被害も含めて、
観光、農業、工業輸出も一時期ダメージを受けた。
人口密集地に原発は作れないし、



570:ともとああいうのは 環境を気にしない中国やロシアみたいな 後進国向けに適した技術。 地震大国なのに 原発にこだわる人達は 心中でもしたいのかなと思える。 また南海トラフ大地震+メルトダウンで 同じ議論をやることになるだろうけど、



571:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:28:45.87 FNXjsEQk0.net
蓄電コストは入ってるの?
夜間や曇りが続いた時期は電気使わない前提?

572:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:28:47.79 wD7Jqswc0.net
>>490
この間ハウスメーカーに聞いたらだいたい130万くらい
バッテリー込みだと300万くらいになる
耐用年数も6年くらいで、これを守って交換しないと火災になるというリスクの高さからバッテリーまで付ける家はほとんど無いってさ

573:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:28:53.84 7hMVjjxM0.net
>>19
山の上に作るのは土地代が安いから
海に作れば良いんだよ

574:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:28:57.55 DJtLcme50.net
>>533
入ってるわけねーだろw
さらにいうと、原発の費用の半分以上は税金で賄ってるから、安くしようと思えばいくらでも安く出来るんだぜw

575:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:29:07.55 Zwd20A0e0.net
シリコン加工に要する高温のための電力もコスト
蓄電装置の耐用年数もコスト

576:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:29:13.91 XNlygp7W0.net
当たり前のこと
今さら何言ってんの
今に至るまで原発利権にこだわってきたのは政府

577:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:29:19.13 sihtsyL+0.net
光合成が理想なんだろうな
自然がすごいなぁ

578:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:29:22.26 hVdeQ5T50.net
安全で大容量、超寿命の蓄電池の開発が先だな。

579:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:29:23.42 SK7WVYrn0.net
>>482
失敗出来ない原発にイノベーションなんか起きないわな

580:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:29:27.75 2q0275wP0.net
太陽光発電はバックアップのための火力発電の費用は
意図的に含めず計算wwwこの試算、意味あるの?

581:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:29:35.27 Hyy9jvFP0.net
> 太陽光は技術革新や大量導入などでコストが下がる見通しだ。
> 太陽光のコストが原発を将来下回ることを経産省が試算で認めるのは、初めてとみられる。
おいおいwwww
   ■ 中国・ウィグルでの強制労働 ■
が抜けてるぞwwwwwwwwwwwww

582:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:29:40.81 i2HnevRW0.net
原発いらないかもしれんが火力は更に必要
電力の調整は誰がするんですかね
北海道の地震の時みたいなブラックアウトになる

583:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:29:41.32 OZhGJQRv0.net
>>509
中国。ウイグルで強制労働で作ってます。
太陽光パネルには、鉛、セレン、カドミウムなどの有害物質が含まれてますが、その辺は安全管理は無視してウイグル人に作らせてます。
安全対策を無視してるので、結果、安いです。

584:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:29:48.16 hnRObavL0.net
コストうんぬんはまた別の話で、太陽光というのは平等に降り注ぐから利権が発生しないのよw
石油メジャーみたいなのが生まれない

585:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:29:49.51 GrnrJA1+0.net
太陽光派の人の中には、とにかく原発反対という人がいるみたいだけど、
原発反対派にいる中国のスパイみたいなのを全員排除しないと、まともな主張でも説得力がないな。

586:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:29:58.96 Hyy9jvFP0.net
>>562
それ以前の人権問題www
> 太陽光は技術革新や大量導入などでコストが下がる見通しだ。
> 太陽光のコストが原発を将来下回ることを経産省が試算で認めるのは、初めてとみられる。
おいおいwwww
   ■ 中国・ウィグルでの強制労働 ■
が抜けてるぞwwwwwwwwwwwww

587:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:30:01.96 BWHLGqxl0.net
30年後は世界中で核融合発電になる。

588:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:30:02.56 098FA2J20.net
>>506
ヨーロッパでは太陽光の発電コストが8円ぐらい。
最新鋭のフランスの原発の発電コストが15円。
もう安さだけじゃかなわん。

589:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:30:05.37 22sFNUnW0.net
昼間だけ発電し�


590:ト後どうするの?😊



591:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:30:13.42 mrAWGdcK0.net
もう騙されんわ。

592:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:30:17.64 qCUJCVgh0.net
原発は制御できないし、核廃棄物の処分する術もない
またエコは儲け主義から自然を破壊して、災害を引き起こす
平地が狭い日本では勢い山を堀り崩すしか無い
強いて言うなら、既にある施設を壊してそこに施設を作るしか無いが、近年の気象変動からそれでも大丈夫とは言えない

593:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:30:23.82 xMJvKfb10.net
場所さえあれば太陽光の方がいいと思うわ
住宅地や工場地帯として使ってる平地をなんとか太陽光発電所として使えないかな

594:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:30:32.21 zQd6sfb60.net
これさGoogleの丸ぱくりなんだよなあ
そんで電気自動車とかとワンセット
ちったあ頭使えやポンコツ役人

595:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:30:34.04 kDFSsQtz0.net
地上に小型の太陽作ってソーラーパネルで囲んで発電すればええんや

596:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:30:34.37 B6cLHQ/R0.net
環境破壊によるコスト増プライスレス

597:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:30:39.62 IF9kWA8d0.net
CO2とNOXを無視したら石炭最強

598:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:30:40.69 PEgmRsd40.net
EVも同じだけど
新しい技術が一番伸びしろがある
新素材とか日本の得意な分野なんだけどな

599:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:30:43.88 XwRXh5pE0.net
>>568
奴隷さんにありがとうしなきゃ😄

600:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:30:45.12 QdXR1pHo0.net
>>546
需給調整の効かん原発のことですね?
わかります
必要なのは安定供給じゃなくって、需給に合わせた発電
その部分を火発に頼っている限りは原発も再エネも同じ穴の狢

601:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:30:50.94 sihtsyL+0.net
最終的には原発なくなる方がいいだろ。
というかいずれなくなるだろ。

602:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:31:00.15 xS7fnnkY0.net
ハイハイ、どうして逆張りなの
【発電】メガソーラーは森林だけでなく資本主義を破壊する 太陽光バブルの原因はウイグルの強制労働だった [ごまカンパチ★]

603:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:31:01.88 GxB1d7Wt0.net
反スギ派は何を植えたら満足なの?

604:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:31:08.60 V/r5nbi50.net
そもそも原発推したいが上にずっと嘘ついてたからな
既に生涯発電コストだけなら余裕で太陽光発電の方が安い

605:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:31:09.10 6sJkgGBm0.net
雨が降ったら水力に切り替えられればいいのに

606:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:31:17.88 mQOcdztk0.net
コスト比較するなら同じ土俵で語らんとダメだろ
太陽光+蓄電設備で24時間365日の連続給電をさせた場合と
原子力を同様の状態で運転した場合で比較しなくちゃ意味が無い
経産省自体が発電事業者には安定した供給を求めてるんだから
太陽光にはお天道様任せで発電出来た総量でokなのに
原子力には連続給電の総量を求めてそれの比較じゃ筋が通らんだろ

607:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:31:26.47 Jo9BEzKN0.net
技術革新と大量導入を前提にできるなら何だって低コストだと言い張れるわ

608:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:31:27.21 6f1AzH0q0.net
>>528
世界的気候変動は原発や化石で地球のエネルギー総量増やす場合も同じだからな
ただ局所的に変化して揉めるということはありそう

609:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:31:29.81 XwRXh5pE0.net
>>582
使用済み燃料をどーすんだって事だよなぁ

610:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:31:33.36 B1mZNowU0.net
安くなった発電コストは電気料金に還元されますか?

611:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:31:34.43 MS0FSIcH0.net
>>551
仕組みが違う

612:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:31:35.69 PtCt/Lz30.net
本当か?
太陽光パネルは作るのに電力がそれなりに必要


613:でかつ太陽光パネルによる発電量は大きくなく、その結果おおむね太陽光パネルは赤字だっていうのをこの前もTVでどこかの教授が言ってた記憶があるが



614:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:31:39.88 DJtLcme50.net
>>554
基本的にバッテリーはいらないとおもうよ。一般的に電力は夜より昼に需要が高い。そのピーク分を太陽光が賄うという話だからね。夜はベース電力で安くなるんだから、
昼に貯めて夜にそれ使うのなんて、高く買って安いときに売るという愚の骨頂なんだわ。しかも経費かけて。
もっとも、すごい田舎で、電力網が弱い場合は別だけどな。

615:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:31:42.03 Hyy9jvFP0.net
>>567
それ以前の人権問題www
> 太陽光は技術革新や大量導入などでコストが下がる見通しだ。
> 太陽光のコストが原発を将来下回ることを経産省が試算で認めるのは、初めてとみられる。
おいおいwwww
   ■ 中国・ウィグルでの強制労働 ■
が抜けてるぞwwwwwwwwwwwww

616:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:31:43.65 KLQ4kVj40.net
>>1
取り敢えず太陽光一本はやめとけな
2018年1月関東では大雪でソーラーが全滅したの忘れるなよ

617:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:31:50.74 daxMPREg0.net
晴れじゃないと発電できないから当てにならん
他の電源無くせないからな

618:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:31:52.57 RxLT4L3l0.net
そりゃあ買取7円にするんだからコスト安いわな。

619:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:31:58.76 VGXIYK7J0.net
>>564
何年も原発なしで足りてたんだからこれ以上火力は必要ないってのはわかるだろ?
そして今後再エネ増えればどうなる?
さらに火力が必要か?必要ないことくらい小学生でもわかる

620:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:06.19 wD7Jqswc0.net
>>585
晴れてる昼間しか発電できない

621:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:07.32 txoQE84m0.net
ただこれ増えるんかな?
太陽光じゃなくでっけー風車屋さんが言ってたけど
20年運転したら様子を見ておそらく撤去するってさ
太陽光も買取価格が下がるしそのうち減るぞ?

622:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:12.11 B2fzd1BS0.net
休耕地使えいうけど日本の食料自給率の低さを考えると其処は食糧生産に振り向けるべきだろ世界で何かあれば日本はあっという間に食糧難になるんじゃないか?

623:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:14.87 VE5ITz0g0.net
不要になった時の処理なら段違いだな
台風で巻き上げられて犠牲が出ない限り止まらないだろう

624:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:15.04 jT8MaWti0.net
そんなら山の中じゃなくて住宅地だけにしろ
人口減少で空き家だらけの土地接収して作れよ
山を切り崩して木を切る環境破壊は止めろ

625:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:17.88 jrVvZQ3q0.net
これからは
火力水力風力アンモニア地熱だな
原発はオワコン確定だなこりゃw

626:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:18.89 rnJmYJv60.net
原発は事故のコストと放射性廃棄物の管理を考えれば莫大な経費がかかる
今すぐにやめるべきだ
福島の後始末だけで何百兆円かかるか予想もできないからな

627:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:20.44 mn5g52xj0.net
曇りや雨が続くと、途端に発電量が半減するからな。
梅雨や台風シーズンは電力が逼迫する恐れがあるから、コストだけでは考えられないよ。
あとソーラーパネルの寿命って25年ぐらいで、10年経つと発電能力も落ちるらしい。

628:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:21.48 ETaNk/5t0.net
需要が無い時に発電
必要な時に役立ず
これが、太陽光発電!

629:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:27.33 OF1CpOgu0.net
>>556
さらに原発関係者の給料も
税金で補助してる状態だから
議論でも原発のステマが交じってきて
なかなか難しい。
オリンピックと同じで
失敗が目に見えていても
突き進む感じ。

630:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:28.34 VDzibo+o0.net
日本中に太陽光パネル設置してクリーンジャパンじゃああああああああああ

631:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:32


632:.84 ID:Hyy9jvFP0.net



633:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:32.89 QxcBIZKr0.net
>>522
福一なんて予備電源を高い場所に移設する数億を惜しんだ結果のメルトダウンだしな
電力会社の体質が変わらない限り安全対策に掛ける金は出来るだけ減らそうとするんだろうな

634:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:36.50 LS5wyvDb0.net
麻生財閥が太陽光にガンガン投資してるしな
政府も真面目に原発稼働させるつもりはない
生産者責任を回避し消費者責任として廃炉費用を押し付けるための再稼働だからな
まあネトサポは知ってて再稼働煽り、ネトウヨは知らずに踊るいつものパターンですわ

635:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:42.55 uZEBl60d0.net
>>1
発電所の解体費用を計算しない、原子力発電が安い話はすべて出鱈目

636:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:44.46 4pG2O9Ga0.net
バックアップ電源は必要です
でも今回の試算には含んでませんって
ここ笑うとこかww
絶対に必要なら含めないでどうすんだよ

637:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:48.68 CV8spBox0.net
>>587
太陽光+蓄電池+火力or原発 じゃないの?

638:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:52.29 22sFNUnW0.net
国は産業用の放置・不法投棄を懸念
家庭用で10年から20年後に廃棄するとして現時点では撤去10万円+運搬・廃棄5万円の合計15万円ほどかかる
国は他の土地に不法投棄されるということを懸念してます。

639:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:52.32 S4Xon8BB0.net
>>574
そういう場所は土地台高いから全く採算合わない
かつ作ったところで大して役に立たないのがソーラー
工場の屋根に設置するとかじゃないと国民の電気料金が高騰するだけで全く意味ないよ

640:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:32:55.85 s+Tfrx990.net
>>546
余剰電力で揚力やればいいから昼のみの発電というのはそれほど問題ない
設置面積の広さとヒートアイランドの方が問題
下手すりゃ太陽光パネルが集まる市街地で気温50℃オーバーとかになりかねない

641:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:33:02.35 V/r5nbi50.net
>>588
そもそも原発推したいがゆえにずっと嘘ついてたからw
既に生涯発電コストだけなら余裕で太陽光発電の方が安い

642:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:33:03.45 XwRXh5pE0.net
>>608
これ以上にセクシーな発電あるの?

643:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:33:08.26 Hyy9jvFP0.net
>>612
それ以前の人権問題www
> 太陽光は技術革新や大量導入などでコストが下がる見通しだ。
> 太陽光のコストが原発を将来下回ることを経産省が試算で認めるのは、初めてとみられる。
おいおいwwww
   ■ 中国・ウィグルでの強制労働 ■
が抜けてるぞwwwwwwwwwwwww
これでタダ同然で作れてる。強制労働だからなwwww

644:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:33:14.55 DJtLcme50.net
>>600
いいんだよ。晴れてる昼の方が、曇りの日の昼より電力需要あるんだから。

645:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:33:14.98 Zwd20A0e0.net
水没しても光が当たれば電気流れるから近寄れない

646:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:33:32.68 DJtLcme50.net
>>602
それは確かにそう。

647:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:33:34.72 Hyy9jvFP0.net
>>620
強制労働だからな???

それ以前の人権問題www
> 太陽光は技術革新や大量導入などでコストが下がる見通しだ。
> 太陽光のコストが原発を将来下回ることを経産省が試算で認めるのは、初めてとみられる。
おいおいwwww
   ■ 中国・ウィグルでの強制労働 ■
が抜けてるぞwwwwwwwwwwwww
これでタダ同然で作れてる。強制労働だからなwwww

648:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:33:36.00 GrnrJA1+0.net
では何故、
太陽光発電において先進国の中国が、
怒涛の勢いで中国各地に原発を建設しまくっているのか?

649:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:33:36.27 BqUjtr6b0.net
国土が狭いせいで危険な場所に設置して人災に繋がるし
国土が狭いせいで全国悪天候で発電不足になるし
製造や廃棄のときに環境に負荷をかけるし
土壌が得るはずだったエネルギーを奪う影響も怖いし
太陽光発電は日本には合わないと思うよ

650:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:33:38.74 HaLd3yJR0.net
>>1 ああ、中国製だからねw

651:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:33:47.55 49bOaba30.net
太陽光って発電量が安定してなくて電力会社から嫌われてるやん
まだ小水力発電のが好かれてる

652:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:33:51.28 m8RmQGHJ0.net
廃棄と自然災害誘発のコストは?

653:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:33:53.81 wD7Jqswc0.net
>>594
夜だって電気使うんだよ
何言ってんだか

654:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:33:54.89 Lx2mD7QP0.net
技術革新で安くなるとかサラッと言う奴いるけど、具体的な根拠は何よ?
文系馬鹿を騙すのには十分なんだろうけど

655:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:33:55.22 PiAYOa2j0.net
>>385
「私達一人一人が改善していかなければ、素晴らしい社会の建設など不可能なのです。おのおのが人生を切り開きながらも、同時に社会の役に立っていなければなりません。人々の力になること、これは人類の共通の義務なのです」
マリ・キュリー(キュリー夫人
おもしろくてやくにたつ子どもの伝記
キュリー夫人
夫とともに研究に励み、ラジウムを発見したキュリー夫人は、女性で初めてノーベル賞を受賞。ずっと人類の幸せを願い続けました。
URLリンク(www.poplar.co.jp)
カルトの耳👂に子供の伝記👶🧒(笑)ッ🤪www。。。

656:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:34:02.64 bQfyuAxy0.net
>>1
何でもいいけど、事業から反社を摘みだしてくれよ。

657:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:34:03.96 X9EgMMyu0.net
太陽光発電所のメンテやったことあるけどほぼメンテいらないとか嘘やろ
夏には伸びてきた草が被ってきて発電効率下がるから草刈りするし
カラスがたまに動物の骨とか石とか落としやがるからたまに割れてパネルの交換が必要だよ

658:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:34:11.24 GO0bJZHA0.net
ウラン235なんてそもそも希少資源だもんな
途上国が原発をどんどん作ったらばウラン価格はあがる。
しかもウラン235は天然ウランの中に0.7%しか含有されてない
6フッ化ウランにして気体にして遠心分離で濃縮してまた2酸化ウランの固形物にして
燃料棒にまでしあげるにもコストがかかる。
既に複雑な加工段階で放射廃棄物が大量に出てしまう。この段階で環境負荷がかかる。
燃料棒もウラン235がすべて核分裂するならともかくも、3分1残して交換。
つまり約66%しかウラン235は使うことができない。
しかも発生した蒸気は放射能が大量に含まれるからその蒸気でもってタービンは
回せない。
2次冷却を水沸騰させてその蒸気でタービンを回し発電。
発熱した熱のかなりが利用できないまま発散されてるだろ(専門家じゃないから不明だが)。
採掘から加工、利用できるウラン235 発電として抽出できる熱、使用後の燃料棒の保管や処理を
考えるとどうなんだろうという感じ。

659:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:34:11.27 DW/LVrqw0.net
原発利権→太陽光利権
原発も太陽光発電も悪くない利権化するから事故が起こる

660:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:34:11.85 pSp9vJrx0.net
>>4
それもそうやが、宇宙で太陽光集めて
地球上のある範囲に調整しつつまんま照射したら
太陽光パネルどころかボイラー置いとくだけで
発電出来るんちゃうかな

661:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:34:14.36 22sFNUnW0.net
韓国資本が放置したまま夜逃げはありそうだね。所有は廃墟とかよくある話 熱海・・・ あっ!

662:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:34:24.48 CV8spBox0.net
太陽光だけでは不安定だからメインの発電所が別にいるからそれを含めた費用だよ

663:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:34:29.04 oi0Cw+im0.net
太陽光の場所代はカウントせず

664:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:34:30.95 fZHbBpTz0.net
nhkがこんな報道してるの見ると、反吐が出る。

665:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:34:34.43 wrvn1t++0.net
>>1
ソーラレイ作ろうぜ

666:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:34:49.64 XKy1D9je0.net
平地面積が少ない日本では山を削り最悪の環境破壊になる
人命を失う太陽光は日本に向いてない

667:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:34:49.98 r2yEGP+z0.net
で、山削って山津波を起こしまくるんだな???
地形考えろアホ

668:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:34:57.79 SjipZK1v0.net
梅雨に電力不足になるだろ

669:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:02.66 05M0SlxO0.net
太陽光は晴れてくれないと意味ないのと夜は全く発電できないからね
蓄電池の経済面・技術面での革命的進歩が無いととてもベースロード電源には無理だよね
当面はベースロード電源として既存の原子力発電をフル稼働させて
あと国際社会にうまく屁理屈こねて高効率石炭火力とで時間稼ぎしつつ
より高効率の国産の再生可能エネルギー開発しかないか

670:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:04.72 B2fzd1BS0.net
何で原発とソーラーパネルしか選択肢が無いみたいになっちゃったのかね再生可能エネルギーなら他にあるだろ特に日本は

671:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:07.12 m8RmQGHJ0.net
>>635
ほんこれ
詐欺もどきしかおらんやん
楽天も電力赤字でポイント渋くなったし

672:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:08.92 V/r5nbi50.net
>>686
中国は太陽光発電、風力は原発の10倍作ってるよ
メインは風力太陽光で地域や季節によってすみ訳れば良い

673:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:18.15 OofPXs1L0.net
太陽に感謝やで

674:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:18.68 IvVMibeX0.net
アホウヨってなんでそんなに太陽光発電を憎んでいるの?

675:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:21.94 3bxCCG6E0.net
第7回 発電コスト検証ワーキンググループ
■配付資料(資料2)
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)
■第7回 発電コスト検証ワーキンググループ
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)

676:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:23.25 n+E1pevU0.net
水力発電じゃねーの?

677:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:29.85 40WrnwTK0.net
>>1
コスト多少かかっても
損してるようでも
最終収支が合えば
収支は心をメインに
も様。すてるわけにはいきません
ただ、慣れたり感覚を整えるのはマジで並大抵ではなかったわ…。転じて強くなったきがするし、大衆世俗論も理解できて、しはらった!!が強力なパワーになるのは必至なのわかる
それだけかけてくれたのなら大満足。どうするんだろう?がいつも一途のことでチラついてたけど、それも雲が抜けた感じで晴れやかになって悩むこと0になったし

678:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:33.48 FAtLhfvi0.net
>>627
> では何故、
> 太陽光発電において先進国の中国が、
> 怒涛の勢いで中国各地に原発を建設しまくっているのか?
ふつうにウイグル
バレたら叩かれるから

それ以前の人権問題www
> 太陽光は技術革新や大量導入などでコストが下がる見通しだ。
> 太陽光のコストが原発を将来下回ることを経産省が試算で認めるのは、初めてとみられる。
おいおいwwww
   ■ 中国・ウィグルでの強制労働 ■
が抜けてるぞwwwwwwwwwwwww
これでタダ同然で作れてる。強制労働だからなwwww

679:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:33.89 we/uWH610.net
一周回って火力が最もエコだったんじゃない?

680:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:36.82 Zwd20A0e0.net
風力なら機械的に安全機構を組み込める
設計と工事業者さえまともなら安全性は高いよ

681:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:37.01 22sFNUnW0.net
山や田んぼにソーラパネル放置したまま夜逃げですね 分かります。

682:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:41.87 DJtLcme50.net
>>632
夜だと、高効率火力のランニングコスト9円切るぞ。

683:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:44.85 h3X3TwyN0.net
金で住民を黙らせて、子供には
「原子力明るい未来のエネルギー」とか洗脳する
何でもありだしな。

684:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:50.52 tEXYny260.net
太陽光発電ってノイズが凄いんじゃなかったっけ?

685:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:51.49 rSEb8qkv0.net
>>1
だが断る
原発は土砂崩れしないから

686:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:53.74 CV8spBox0.net
太陽光パネルはエコじゃないて結論出たんじゃなかったかな

687:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:35:54.14 m8RmQGHJ0.net
>>643
韓国企業ばんざーいやからな

688:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:00.04 OF1CpOgu0.net
>>624
水没時の安全装置など、
その辺もキッチリ
法規制でやらなきゃいけないけど、
日本政府は基本的に
国民の安全よりも政治家のワイロが優先されてしまう国。
この基本構造を変えるには
供託金をゼロまたは安くさせて
誰でも簡単に立候補できるようにするか、
政治家の給料を3分の1にして
北欧並にすべきだと思う。

689:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:03.75 ldvZ6hBL0.net
蓄電機の技術革新がないと絶対普及せんわ

690:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:04.12 UOlHea6j0.net
>>495
無理だろうね反射光について今の所は
光の当たる場所も問題だし
あと表面熱もあるからヒートアイランドが酷くなる可能性もあるし
太陽光パネルだらけビルなんて悪夢でしかないな
今の技術では

691:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:04.65 MS0FSIcH0.net
自然エネルギーはその名の通り天変地異に弱いからな
日本全国に作ってたところで毎年台風で甚大な被害受けそうだけど
イレギュラー時の副事案が無いと舵は切れんでしょ

692:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:15.37 OZlOAtO60.net
ソースがYahooじゃん
つまり孫正義がすすめた太陽光パネル

693:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:19.12 twr0Bm0Y0.net
>>38
2030年には全て解決する

694:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:19.28 n/LXqj5c0.net
>技術革新
またこれか。出生率が低いのは今だけで戻る予定のグラフを作ってはハズれる
少子化統計と同じこと主張してるインチキ

695:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:20.98 FAtLhfvi0.net
>>658
ふつうに「原子力」。土燃やして電力とれるんだから

696:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:31.29 VE5ITz0g0.net
原発は戦略目標として脆弱すぎるよなあ

697:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:31.60 MUNnTIP10.net
廃炉費用含めてないだろwwww

698:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:33.57 DXWCArq70.net
昼間ばっかり発電してどうすんの?

699:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:35.11 22sFNUnW0.net
山の頂上にソーラパネル設置して誰が費用負担しては20年後に撤去する?

700:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:40.62 gddTatYy0.net
小泉と経産省のタッグかよw

701:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:43.98 zQd6sfb60.net
>>505
もととれねーwwwww

702:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:44.09 FYPJvE5G0.net
福島の廃炉費用が青天井だから、原発の発電コストは上がる一方だからな

703:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:47.65 FAtLhfvi0.net
>>665
エコではある
ただし、■人権問題■


それ以前の人権問題www
> 太陽光は技術革新や大量導入などでコストが下がる見通しだ。
> 太陽光のコストが原発を将来下回ることを経産省が試算で認めるのは、初めてとみられる。
おいおいwwww
   ■ 中国・ウィグルでの強制労働 ■
が抜けてるぞwwwwwwwwwwwww
これでタダ同然で作れてる。強制労働だからなwwww

704:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:50.44 0qzVhSXM0.net
これネトウヨどーすんの?

705:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:52.18 wD7Jqswc0.net
なんか核融合の方が先に実用化しそうだな

706:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:53.98 FD/TxQ5z0.net
>>446
確かにお前の単価はそうだけどさぁ

707:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:36:58.77 Yx/o+P+B0.net
>>1
細野豪志は反論しとったぞ

708:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:37:01.02 1w7t+c3L0.net
廃炉費用まで考えたら今の時点で太陽光の撤去費用とは比べものにならんやろ

709:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:37:02.28 VTAy8y750.net
NHKがイキながら報道してた

710:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:37:11.90 r9c3TC2i0.net
メガソーラー 始めなきゃ損損!

711:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:37:13.49 FBAUVnOQ0.net
近所の太陽光発電所も数年前に土砂崩れが有ったな
十数年に一度の大雨ということで有耶無耶になったけど・・・

712:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:37:14.57 V/r5nbi50.net
>>665
森林伐採したらダメってだけやぞ、生産廃棄のco2コストは2年で元とれる

713:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:37:22.89 ETaNk/5t0.net
>>653
太陽光発電費用が、電気料金に上乗せされてるの知らないの!

714:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:37:26.95 twr0Bm0Y0.net
>>668
2030年には理想的な蓄電池が出来るから問題ない

715:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:37:31.40 m8RmQGHJ0.net
>>678
詐欺業者が一儲けして
国民の税金で撤去やろなあ

716:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:37:31.41 MakN8dh90.net
>>1
なら電気代下げろや
資本も送電線も持つ電力会社がなぜ参入しないのか見れば一目瞭然


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch