【経産省】最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電 技術革新や大量導入などで 2030年時点の試算発表 [ニライカナイφ★]at NEWSPLUS
【経産省】最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電 技術革新や大量導入などで 2030年時点の試算発表 [ニライカナイφ★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:40:52.37 v8EXoreo0.net
小泉一族以外にもいっぱい金もらってる�


3:竄ツいるんだな



4:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:40:56.28 /O/OYWgK0.net
頭悪いの?

5:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:41:07.24 u5bHETAD0.net
宇宙に太陽発電所作ればええやん
ついでに日傘機能もつけてさ

6:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:41:09.91 xWrnfyjo0.net
>>1
はよソーラーパネルで太陽を取り囲めよ

7:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:41:24.66 qH0ieH2a0.net
コストが安ければいいってもんでもないと思いますが…

8:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:41:30.24 6WIw5Y0n0.net
経産省は反日とか言いそう

9:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:41:30.48 yrZIT0YI0.net
大気圏外で発電を…

10:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:41:45.38 QjLgM9U+0.net
太陽光パネル一斉に値上げしてる

11:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:41:50.58 tBWNFzmo0.net
宇宙を光らせることもできるしねw

12:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:41:53.87 OzrVXwA+0.net
じゃあ省エネ付加金廃止しろよ

13:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:42:10.75 OiA46exZ0.net
地震や地熱を利用で来たら、日本めっちゃ資源大国になるのに

14:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:42:35.61 99dLCfZD0.net
接待漬けの役人はもう信用がないw

15:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:42:45.23 kkcCL14x0.net
天気次第じゃね~のか?
全て最大値での試算なんじゃ…

16:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:42:45.60 XgwoNKi70.net
よく分からんから
核ゴミ10万年管理費と
原発マネーのしくみから
詳しく説明しろよ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:42:49.11 C2cwy+EV0.net
原発のコストなんか計算できるのか?

18:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:42:53.72 xW7OaviV0.net
コストが安いのはウイグルで造ってるからだろ?

19:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:43:00.94 zmtiv0yZ0.net
昨日ちょうどサラリーマン金太郎読んだんだけど、メタンハイドレードを用いた高度ごみ処理施設とそれを利用した発電はSFなのだろうか

20:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:43:05.21 zr57MNi20.net
安いんならわざわざ山の上に作らんでいいだろう
原発も山の上には建つまい

21:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:43:07.22 In5xqtsK0.net
天候に左右されるのにそんな訳ねーだろスッタコ

22:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:43:12.47 gsDSIMBl0.net
維持コスト考えろよなんねんもつんだよ

23:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:43:27.11 eeKOTMmm0.net
日本人に電気は早すぎた

24:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:43:27.52 IJEwP/eX0.net
>>1
太陽拳!?

25:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:43:34.21 gCNCMuvE0.net
廃棄どうすんのさ

26:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:43:34.45 SZNPkQxn0.net
原発がコストが安いって大嘘だろ。まったくごみの管理費とか考えていない。そんなのは比較の対称にするのは不公平だ。

27:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:43:34.49 AqG4hzXv0.net
未開発の技術を試算に盛り込んで目論見が大外れすることを、ズムウォルト効果と名付けたい

28:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:43:43.44 MQXn1syP0.net
今更?

29:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:43:56.00 jYu8aFBP0.net
でも山崩して大変なことになってんだろw
にほんじゃむりだよそんな電力作れない

30:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:44:18.69 jEktfhiX0.net
>>1
土石流で死人が出てもコスト外だしな。

31:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:44:32.96 tAexCgHP0.net
太陽光業者は撲滅すべき

32:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:44:49.51 eOX4eSUR0.net
とうとう、経産省も飼われるようになったか。

33:PS5に美少女とパンツを望む名無し
21/07/12 18:45:01.78 MKnBS46L0.net
新しい形の天変地異で人間が死ねば
そのぶん地球環境にも優しい

34:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:45:11.82 CrhlfgHY0.net
中国製パネルを買わせるためwww

35:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:45:13.68 Shaidri/0.net
原発以外ならなんでもいいよ

36:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:45:17.52 m99ehVGf0.net
新築住宅にパネル推奨して台風でふっ飛ばす気だな??騙されんぞ

37:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:45:20.92 gKd1Sx800.net
日照時間と天気次第で論外

38:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:45:22.41 KCm+/VUI0.net
お天道様次第

39:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:45:23.02 Npl4FPUT0.net
これの話になるといつも出てくる耐用年数とかメンテとかのコストは解決してるのか?

40:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:45:31.17 sa+KO8LT0.net
そして土石流を起こすと

41:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:45:36.42 tAexCgHP0.net
経産省=電通=韓国人

42:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:45:44.34 lj0t4o8r0.net
廃棄コストは?

43:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:45:44.60 6iHee3Do0.net
>>1
走り出したら止まらない役人のサガ
絶対に誤りは認めない

44:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:45:51.82 6N1J7lYO0.net
>>20
原発は廃炉やごみ処理費用を、太陽は蓄電システムのコスト入れて計算してくれ

45:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:46:02.55 7FX/r1U40.net
つーか過疎地から人を疎開させて
全部メガソーラーにしろや。
で都市部に住居は集中するべき。
シアトルを真似しろよ

46:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:46:07.81 FXWwvBFC0.net
また自分達に都合の良い試算を…
どうせ結論ありきだろ

47:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:46:19.42 Kf9n3wsd0.net
頭悪いと幸せだね

48:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:46:20.93 BsEKB/ao0.net
さっさと経産省解体しろ

49:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:46:22.99 8YaPuiq90.net
太陽に発電所作って電線で地球に供給すれば
怪傑なんだがなんで誰も作らないんだ?
太陽から電線で地球に電気持ってくれば
いいだろが

50:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:46:25.43 DwSlfKQw0.net
>>1
さすが朝日新聞、何でも見通せてすごいな

51:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:46:28.09 tmHbH3Bi0.net
経産省もやっと..

52:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:46:30.29 QQSGvyl30.net
ダムの上とかにおけばよさそう

53:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:46:30.30 6hfYmGJ80.net
ムラ「安かろう悪かろう」

54:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:46:32.84 KCm+/VUI0.net
事故っっても最悪土石流!
メルトダウンよりもマシ!ってか

55:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:46:56.72 +xU62RcJ0.net
太陽光パネルの処理はどうするの?

56:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:47:08.77 lYSVlx5M0.net
砂漠か東京の空でやれ!

57:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:47:17.93 Vd7oMGOc0.net
ビルの屋上に作れば良いんじゃね

58:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:47:20.44 H7LT0CpN0.net
原発のコストってのは現在の行政区画の存続、雇用政策も込みだからな
そっちから大鉈ふるわないと意味がない

59:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:47:30.23 P3ztMr6h0.net
最もコストの安くできるプランは
国賊ジミンを掃除することでんがなw

60:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:47:33.38 EW/RFAVQ0.net
福島原発の事故のせいで世界中で保守コスト上がりまくって原発の新設とかできなくなってるからな
安倍�


61:ュ権の柱だった原発輸出も失敗に終わった



62:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:47:36.89 d9TE6YvX0.net
盛り土

63:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:47:42.38 ZppnMEfS0.net
>>4
夜の間に着陸すればそこまで暑くないしな

64:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:48:01.56 EiEGE9Mf0.net
発電よりも蓄積する技術が重要なんだよ
いくら安くても垂れ流しでは必要な時に不足する

65:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:48:07.45 49irTXkM0.net
太陽光発電は天候によって電力供給が不安定だから火力発電とセットじゃないとだめってニュースで言ってた
熱海みたいに自然災害の要因になることも考えないと
ウッドショックで国産材の増産も考えなきゃだから太陽光発電パネルの設置で利用できなくなった損失もあるよね

66:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:48:24.68 nPwekiwl0.net
原発も最も安いと言われてた気がする

67:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:48:28.95 6CRPF/aK0.net
この試算は土地代入ってないし、予備電源代も入っていない
特に後者については直近の今年1月の電源逼迫による
電気代高騰があったのに何故今ゴリ押しをしようとするのか
その焦っているようにも見える理由を知りたいわ

68:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:48:29.87 h+VgCEzc0.net
安定性はあるんですか?
冬はどれくらい効率落ちるんですか?

69:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:48:34.63 BtKQk50T0.net
>>60
そう

70:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:48:39.59 eS+wRk/70.net
曇りや雨や雪の日はどうすんの?
夜はどうすんの?
バカなの?

71:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:48:59.25 Z3nPpX1+0.net
現実には
太陽光パネルや風力発電は、
乱開発や騒音など新たな公害を産んでる。

72:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:48:59.93 a/8r0+xo0.net
>>1
もんじゅにかけた
お金とか凍土壁はどうなるんだ?
あれも国民の税金だぞ
原発関連は中抜きばっかりで
事故も国民負担だよな
東大の教授も
原発マネーで捕まったし

73:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:49:06.52 /ipSGWUL0.net
東京くらいの面積のパネルをサハラ砂漠に設置すれば世界需要を満たせるんだっけ?

74:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:49:18.45 O/e5BpJA0.net
水素発電が一番安くなる予定だけど
30年ぐらいかかるので覚悟しといて

75:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:49:21.62 suvZovV20.net
原発は事故った時の損害賠償がすごすぎるからな
今でも金を湯水のように申立人に払ってるし

76:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:49:25.42 /ipSGWUL0.net
>>68
バカはおまえだよ

77:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:49:26.93 OzrVXwA+0.net
廃炉費用を加味するなら土石流災害の復興費用も加味するべきだろ

78:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:49:38.80 OzcMFNv+0.net
おい
話が変わってるやないか
さっさと原発を廃止しろ

79:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:49:48.73 1aD2oY4A0.net
補助金凄く入るようになってダンピングしてるからな
太陽光発電が一番コスパ良くなってる

80:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:49:53.70 /ipSGWUL0.net
>>68
中卒w

81:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:49:53.88 5YRMsz/V0.net
廃炉だね

82:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:49:56.51 zrAuRMBI0.net
だからメガソーラーにしとけってあれほど言っただろ

83:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:49:59.53 yFPk6gQm0.net
田舎の家は基本太陽光発電になるよ
大半がテスラのパワーウォールになるけどな

84:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:49:59.89 OlChMVgJ0.net
ソーラ・レイ

85:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:50:06.84 ND+rTorl0.net
太陽光発電で夜間にどうやって発電するの?
そこのコスト計算は?

86:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:50:08.62 rm6KC7ll0.net
固定資産税が増えますので自治体がゴリ押し

87:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:50:12


88:.29 ID:EyrYznRR0.net



89:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:50:13.14 eS+wRk/70.net
>>74
どう考えてもお前が馬鹿だと思うよ
なぜならどうしてバカなのか一切説明がないから
頭悪そう

90:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:50:18.31 Msg3rHR/0.net
また大量に太陽光パネル売りつける気か

91:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:50:22.92 LcT0XVIT0.net
曇ったらどうするんだ
発電量は数分の一だ
夜はゼロになる
大衆はバカだからマスコミに永久に騙され続けていればいいが
責任のある立場の奴は真面目に日本の運営を考えないといけない

92:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:50:23.03 9cWHhEAY0.net
中国のお友達から格安ソーラーを買うのかな?

93:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:50:24.09 GRnmwlow0.net
原発は最高価格だろ

94:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:50:40.79 WturrqCF0.net
>>1
まず選曲地盤の、海へ油流すキ漁船を太陽光発電のみのモーター船にしてからでは?
漁船はマフラーも無いから温室効果ガスに炭素ババほど出してるのでは?

95:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:50:46.30 /ipSGWUL0.net
>>68
バカなの?w

96:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:50:48.55 SDn1Pdpr0.net
月明かりや星明かりで発電する分も勘定に入ってるのか

97:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:50:49.06 bcocZIce0.net
米「中国のパネル使ってる企業取引中止な」

98:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:50:54.50 OzrVXwA+0.net
>>83
木星太陽化計画を推進しないとだな

99:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:51:01.91 K6SMo/Yr0.net
原発は爆発するからなぁ

100:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:51:10.79 GjoOXHr20.net
安倍が怒り出すぞ

101:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:51:11.77 eS+wRk/70.net
>>92
効きすぎて草

102:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:51:14.41 Ltc/e6oH0.net
日本ですら太陽光が安くなってるんだから
海外はもう太陽光圧倒的に安いんだろうな

103:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:51:28.34 J0b+VIJI0.net
パネルの処理は?
環境負荷は?

104:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:51:32.75 XgwoNKi70.net
>>1
ご託はいいから
原発の裁判やりなおせよ
犯罪者がまったく裁かれてないだろ

105:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:51:38.25 H2BG2dr20.net
笛逝くニュース

106:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:51:41.42 FvyxZ8vO0.net
ただし、太陽光が24時間365日あったていたらの話だから、
ありえねえ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

107:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:51:45.89 AqGJc7o+0.net
ただし山はいじるな。平地にしろ。

108:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:51:53.64 /ipSGWUL0.net
会心の論破のつもりだったんだろうなコイツw

68 ニューノーマルの名無しさん 2021/07/12(月) 18:48:39.59 ID:eS+wRk/70
曇りや雨や雪の日はどうすんの?
夜はどうすんの?
バカなの?

109:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:52:03.99 BfxvXEjG0.net
なおバックアップが必要で一番コストがかかるもよう

110:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:52:06.09 A6cF7/cr0.net
つっても、山を禿げ山にしてソーラーパネル設置するのはなぁ。景観が悪すぎる

111:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:52:09.68 Ltc/e6oH0.net
>>69
日本の国土の9割が放置してる土地だから
使ってない土地で安い電気作って
国力上がるといいんだけどな

112:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:52:13.53 d9TE6YvX0.net
どうせ崩れるんやろ

113:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:52:15.22 5qtAOX0P0.net
人が住んでないとこを全部パネルで埋めればそうだろうな

114:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:52:17.25 YDmyrIJw0.net
いま、太陽光パネルってほとんどが中国からの輸入品だろ?
中国はコロナでも太陽光でも大成功だね!

115:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:52:30.70 eS+wRk/70.net
365日晴天で夜がない前提なんだろうな
バカすぎ

116:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:52:39.98 ZppnMEfS0.net
静止軌道上に衛星発電プラントとかどうなんだろ
無線給電で送電するのよ
もしくは軌道エ�


117:激xーターで



118:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:52:47.53 d9TE6YvX0.net
>>108
放置してるのは、いじると崩れる山ばかりだからだろ

119:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:53:02.22 T0MkbSW60.net
利権利権利権だろうな

120:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:53:10.33 BfxvXEjG0.net
>>108
太陽光レベルだと送電ロスで近くじゃないと無理

121:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:53:24.59 GrnrJA1+0.net
※太陽光パネルの提供元はほぼ全てが中国です。

122:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:48.28 UPmKn0CCD
>>42
残念ながら役人だけではない。
100日🐊の映画の惨状を見てみ。
分かってはいるけどやめられない止まれないの果てがとってもわかりやすい。

123:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:53:35.75 bcocZIce0.net
世界中の発電割合見ると太陽光依存とか無理

124:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:53:38.13 lxxBjdRl0.net
>>1
これまだ自治体への協力金や助成金やら含めてない金額じゃん
本当は21円/1kwくらいになってるでしょうに
太陽光に関してはスケールメリットでいずれ大幅に安くなることは10年以上前から分かっていた事で驚きはない

125:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:53:38.45 k9+C5KAO0.net
夜間と安定した電源を作れなきゃ意味がない

126:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:53:45.59 /ipSGWUL0.net
太陽光発電に対して天候とか夜間とか持ち出して批判ってさあw
頭悪すぎひん?

127:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:53:54.56 FvyxZ8vO0.net
太陽光のバックアップ発電の火力を併設しないといけねえだろがw
しょせん無理なんだよ。自然頼みの主要電源などww

128:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:54:17.06 uWaMFyZj0.net
>>4
衛生軌道上に受光パネル付の発電衛生浮かべて、衛生からのマイクロウェーブを地上で受けてエネルギー変換したら良いな

129:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:54:20.89 DjA4d1az0.net
>>38
別に反原発じゃないが
原発こそ課題山積やん

130:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:54:21.61 rWva45Og0.net
企業努力で電気代すべての商品で安くなってるから
もう無理しなくて良いよ、各企業もそこそこ儲けて下さいな

131:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:54:22.17 rxhuY7h/0.net
火力と比較しないのかな
不安定かつ夜間発電もできない太陽光に依存すればするほどバックアップで火力が必要になる気もする

132:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:54:22.24 lxxBjdRl0.net
>>11
あれ原発廃炉の原資なんだけどw

133:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:54:39.03 AWeQ+N6s0.net
最高効率を24/7で叩き出すと仮定すりゃそりゃそうなるわw
実際はそんなのは年に何回かある程度でしかも劣化で年々効率は落ちていく

134:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:54:44.71 ab3+NQSN0.net
>>63
熱海は普通に残土の不法投棄が原因だったぞ 情報をアップデートしろ
そして原発も昼夜で出力変えられないから 
夜間の余剰分を捨てると発電コストの効率が
悪くなるから結局は蓄電技術とセットありきなんだよ

135:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:54:46.15 J7Nxdnjk0.net
地熱
干満
この辺の発電は無理なんですかね?

136:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:54:48.72 EsgrcNNT0.net
別に発電量に対してのコストが安いってだけだからな
原発ゼロにしろなんて誰も言ってない
雨だの夜だの連呼してる奴は冷静になれよ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:54:51.51 Eqyq6NOg0.net
はげ山にして環境破壊を気にしなければコストは安いだろw
シナチョンと同レベルだわな

138:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:54:53.71 O/e5BpJA0.net
>>116
直流交流じゃなくてレベルで送電ロスを語るのは斬新だな

139:名無し
21/07/12 18:54:59.52 /GqltZuU0.net
土石流が発生した場合補償してくれますか?

140:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:


141:54:59.75 ID:FvyxZ8vO0.net



142:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:55:10.66 eGx++8P30.net
>>7
#フィフィ
【太陽光発電の闇と真実】環境破壊と災害リスク増。民主党政権と孫正義が推進。メガソーラーの乱開発...。
40,959 回視聴2021/07/10
↑エジプト人のフィフィさんが驚くべき10分にまとめてるぜ

問題山積のメガソーラー。こんなもんやめない?土石流の直接原因ではなかったとしても、
自然破壊や森林土壌の保水力を低下させる事に変わりはないのでは?|上念司チャンネル ニュースの虎側
20,314 回視聴2021/07/11

143:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:55:12.34 bFJiWsMi0.net
米帝様に追従しないとハブられるから仕方ない

144:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:55:14.73 WZxppqPd0.net
支那リスクは どうやって計算してんだ???

145:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:55:27.44 OzrVXwA+0.net
>>128
建前がそうなってないだろ

146:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:55:29.74 xgcfnJaz0.net
揚水発電のコスト入れたら原発は馬鹿らしいよ

147:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:55:34.06 05GxxZam0.net
夜間も発電できて60時間分くらい蓄電できてそれでも原発より安ければ良いんじゃないの?

148:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:55:40.38 O99nop3u0.net
>>129
その仮定になんの意味があるのとみんな疑問に思ってるわけだが?

149:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:55:40.95 8Be/erLQ0.net
そーなんだけど普及が半端な理由はあるはず

150:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:55:42.07 Lzz3J+Su0.net
今更何を
原発が最も高コストなのは周知の事実

151:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:55:46.84 UOlHea6j0.net
>>1
とはいうものの
現役の太陽光パネルには問題がそこそこあるし
環境面でも悪影響もあるから
ソコを解決しないと逆に費用がかさむ可能性も

152:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:55:50.15 i1EYEMKw0.net
現実にこれだけパネル設置されてるのに意味がないって言うのは無理があるんだよなあ

153:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:55:50.79 lxxBjdRl0.net
>>18
メタンハイドレートの実用的な掘削方法がまだSF段階だな

154:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:55:52.57 /6Dg8Dnr0.net
だから国民は土砂で死ねってか?

155:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:56:05.80 e3mU4Z420.net
森林伐採、自然環境破壊して、
ソーラーパネル。
どこがエコなの?

156:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:56:10.08 68dzv1TU0.net
日本が技術革新とか言ったらちょっと笑っちゃうね

157:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:56:19.37 e+CgazC90.net
森林を切らずに森林の上に半透明式にしてドーム状に作れよ

158:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:56:19.62 fTq4PpX40.net
宇宙エレベーターソーラーパネルで作ってよ
竜巻で飛散なことになるかもしれんが

159:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:56:32.52 R96od40r0.net
バランス良くだろがアホ官僚。
頭ソーラーパネルかよ。
不安定で日本の気候にアンマッチ
耐用年数短く有害物質で廃棄できず
チャイナとズブズブ。

160:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:56:41.72 BSh75zlx0.net
天気は考慮しないなら
そりゃ安いだろうねw

161:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:56:43.92 JzCANZ4s0.net
>>83
ベテルギウスが爆発して少しの間夜も明るくなります

162:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:56:44.04 eI3Swgik0.net
廃炉コスト、廃棄物コスト、福島のような事故処理コストを計算したら
原子力は一番割高じゃね。

163:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:56:44.92 35XQ8PU70.net
じゃー原発なんて事故ったら大変だし全廃しようぜ なー経産省

164:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:56:46.36 O/e5BpJA0.net
>>149
便益がリスクを上回ると判断されれば
そういうことかもしれん
車みたいなもんだな

165:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:56:53.93 Uu8sUQlN0.net
技術革新を見込んだ試算って何なの一体
あと発電もだけどその出力が24時間使えるようにするとどうなるのかを試算するべき

166:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:56:56.69 e3mU4Z420.net
太陽光パネル、寿命が10年。
産業廃棄物 問題どーすんの?これ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:02.69 WesB4ZZu0.net
太陽なくなったら

168:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:05.38 3WwD90LO0.net
発電コスト安かろうが安定供給するには蓄電設備が必要な訳で
そのコスト無視して試算するほど無意味なものはない
で、原発より安いなら再エネ賦課金なくしてね

169:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:05.89 RWGJO5dY0.net
最も低コストで発電できるなら電力会社が自前でやってると思うんだが

170:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:10.34 y2Otqr8G0.net
>>1
太陽光は蓄電池とセットで考えないとダメだと思うのですよ。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:11.78 /o2GP+Lv0.net
太陽光発電を平地で増やして、昼間に水素作って貯めとくのが最強なんじゃないか?

172:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:14.28 9EUdTlZj0.net
>最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電
コストは安くても発電量が月とスッポン以上の差がある上に
熱海の土砂災害のような事故が頻繁に起きる可能性大だべさw

173:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:16.39 FvyxZ8vO0.net
小型原発でいいじゃん。
太陽光は20年でパーだし廃棄処理に捨てるとこねえよ

174:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:24.76 Ltc/e6oH0.net
さっさと山を開拓して行って山頂切り開いて、どんどん海埋め立てて
平坦な土地をたくさん増やしていってほしいね

175:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:25.15 k9+C5KAO0.net
>>122
豪雪の北陸より上どうすんだ?

176:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:26.79 GrnrJA1+0.net
やめろ、中国を太らすだけだぞ。
安全保障のリスクも計算にいれろ。

177:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:32.67 puM0MMJx0.net
>>150
原発みたいな莫大なコスト・期間の核ごみ処理が要らない

178:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:33.41 +EwLNHow0.net
まーたインチキ算出してんのか
使用済燃料の維持管理まで含めると圧倒的高コストな原発より安いから何だって?

179:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:34.25 owhbgVYP0.net
流される家や人への損害もコストへ入れないと

180:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:42.01 /ipSGWUL0.net
わざわざ嬉々として太陽光発電のスレ開いて開口一発
「雨の日はどうすんの?夜は?」
これほどのバカを見たことがない

181:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:42.64 I/XuM8HZ0.net
中国ごこれで散々儲けたあとなんか問題になってなかった?

182:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:47.85 SG/yDuUf0.net
無限にカネ吸い取るフクシマの廃炉代もコストに加えろやボンクラコームイン!

183:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:53.01 ab3+NQSN0.net
>>163
原発も蓄電設備とセットありきなんだよ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:57:57.93 FmguDm1w0.net
石炭がいいだろ

185:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:58:07.19 MxryvEui0.net
パネルは中国の絶滅労働刑務所で
原材料はウイグルの鉱山が近隣の川を緑色にしながら作ってんだけどね

186:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:58:13.91 Uu8sUQlN0.net
>>12
輸出できなければただの地産地消

187:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:58:14.54 puf+4juR0.net
JAXAが研究してる宇宙太陽光発電システムなら天気は関係なくなる。ワイヤレスで電力送れるならすごい世の中になるな。頑張れ日本

188:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:58:15.00 2Nc/Tf210.net
楽に自然が破壊できるからな

189:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:58:28.08 q0iN80tU0.net
>>4
ダイソン球か

190:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:58:28.24 njfi9l6s0.net
宇宙で発電して電磁波で送信するか
画期的な蓄電システムでも実用化できなきゃ
発電量が不安定過ぎて一定以上割合増やせんわ
核融合実用化の方がまだ可能性ありそう

191:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:58:32.55 bFJiWsMi0.net
>>154
んなこと言っても欧米が完全にそっちに舵切ってんだから仕方ないだろ

192:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:58:34.16 jUC7IPL20.net
ついに誤魔化しきれなくなったか
これでも嘘ついてるけど

193:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:58:45.18 v9VYVVWn0.net
あと5年もすると電力会社から電気を買うより
自宅発電(太陽光発電)で電気を利用する方が圧倒的に安くなる。
現在でも十分可能だが、唯一の問題は蓄電だ。
しかし、あと5年もすれば電気自動車の普及と共に蓄電技術のコスパが
急激に良くなり、太陽光でも安定的に電気を使うことができるようになると思われる。
そうなれば、おそらく200万円の投資で20年の電気をまかなえるようになり
一戸(4人家族)の住宅電気代が月平均8000円で済む可能性がある。
これには当然電気自動車の充電代も含まれる。

194:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:58:47.64 pHsn79zV0.net
ネトウヨまた負けたんかwww

195:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:58:53.90 B1mZNowU0.net
大量導入ってのがどのくらい規模のことを指してるのか

196:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:58:53.94 e3mU4Z420.net
これからは、水素エネルギー社会。
ソーラーパネルは時代遅れー

197:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:58:54.28 a/8r0+xo0.net
いつまでも原発に頼ってると
痛い目にあうぞ
環境アセスメントで
トリチウム流してるバカ電力が
衰退するのは目に見えてる

198:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:58:55.41 Y/u2Bp420.net
>>1
太陽光発電なんて出力が安定しないし
安定させる為に蓄電設備も加えたらコストが倍増する
メガソーラーの風向きが悪くなってきたから
結論ありきの数字を出してきたのだろう
>>103の言う通り
24時間365日ずっと日が当たってる試算は意味がない

199:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:00.46 O/e5BpJA0.net
>>168
小型を分散させるとリスク管理が難しくなるので
集中させた方が経済的にも安全性も担保しやすいです

200:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:01.84 Vd7oMGOc0.net
既に色んな技術が出てるみたい
1 営農型ソーラー 農産物の上の方に設置する農地内のもの
2 透明型ソーラー 赤外光で発電するので可視光を透過しまるでガラスのように設置できるもの
3 洋上型ソーラー これは既に普及しつつある
4 ガラス一体型建材ソーラー 壁材のように建物の壁面で発電できるもの
真面目な話、これで十分電気はまかなえるんじゃね

201:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:05.77 sBi0sWsf0.net
災害時の被害額もソーラーの方が低いしなw

202:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:07.12 owhbgVYP0.net
>>175
雨だと発電ほぼゼロだぞw

203:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:11.74 EATuYnK00.net
>>4
ガンダムにもソーラレイっていう太陽光を集めて照射する兵器があったな

204:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:11.78 6CRPF/aK0.net
この経産省の試算が本当なら、今のソーラー補助金を
みんな


205:廃止にしてみたらいいと思うよ 少なくともほぼ同じ発電コストの水力発電には補助金は入っていない それが補助金が必要という話になるなら本末転倒だよ



206:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:20.11 78TPj10v0.net
発電量足らないから消費者側には高くつくけどね^^
じゃねえの?

207:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:30.39 3WwD90LO0.net
>>178
原発の運用方法勉強してこい

208:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:33.50 jzR0qbNk0.net
>>162
地球は、たちまち凍り付く

209:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:37.59 nk0LSlc60.net
熱海はメガソーラーのせいなんだよーーーーーッ!!!

210:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:39.53 GrnrJA1+0.net
原発の事故リスクは、世界レベルで考えないと。
中国や韓国が隣にある以上、
不必要な


211:レベルに安全性を担保する必要はない。 どうせ隣国の原発にリスクがある。



212:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:40.51 hPl/4TA30.net
わい個人の家なら普段は太陽光のみでいける、動力用欲しいときはガソリン発電機、まあほぼ家は寝に帰るだけだからな

213:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:42.04 OFxez3MU0.net
ふーん、で
中華がウイグルに殺すと脅して作らせて
ハゲ山にして山崩れおこしてその賠償責任をすっとぼけて算出しないで
キチンと算出した場合はどうなるの?
人命が失われた時点でコスト以前の問題があると思うけど。

214:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:43.99 Eqyq6NOg0.net
>>149
せやで
上級国民は危ない場所にそもそも住んでないからな
犠牲になるのは貧乏な国民だけで、死んでも気にしないんだろうな

215:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:44.14 Ltc/e6oH0.net
>>163
原発はもとから補助金税金あるっしょ
電源三方交付金だっけか
もう4,50年原発やってんだから
まずそっちの補助金いらんだろ

216:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:56.80 72k2L1/20.net
よし急いで山を全部削ろう

217:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:58.04 95NZ7c750.net
>>17
実際これはあるよな
と言って対して高品質でも無いくせに値段だけ高い日本製も考えもの

218:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 18:59:58.42 EsgrcNNT0.net
経産省が365日晴れの試算で出してきてると思ってる馬鹿はさすがに救いようがない
そんなバイアスが国の中枢まで入り込んでるならとっくに原発利権議員なんて存在しねえよ

219:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:00:01.04 6iHee3Do0.net
太陽光発電は「供給量が安定しない」の
一言に尽きる
蓄電出来ないんだから過剰に発電しても
何の得もない

220:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:00:09.83 Tp+W5Y0T0.net
とりあえず山の上に作るのはやめさせろ。あれはダメだわ。

221:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:00:13.27 lxxBjdRl0.net
>>38
天災以外でのメンテはほとんどいらないことがこの10年で証明済み
耐用年数はご近所の太陽光パネル畑の持ち主に直接聞けばいいけど
インバータ(6万円くらい)が8年くらいで交換するだけでパネルは20年は90%効率
30年経っても70%くらいは発電できるよ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:00:15.94 wVc+vnXp0.net
計算場でらもし仮に太陽光だけで賄うとしたら
四国全部を太陽光パネルで覆うことになるんだが?
それプラス大量の蓄電池設置する必要がある
やるわけねーだろ

223:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:00:22.06 YMk/skU50.net
2030年から導入すればお買い得やん

224:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:00:25.84 Ib5IS9+g0.net
コスト下がりまくりだからな

225:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:00:34.07 Vdl9IMSD0.net
>>195
真面目な話で
日本は特殊で
国策で杉林を伐採してソーラーに変えてくれ
杉植え過ぎなんだよ

226:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:00:34.71 OZhGJQRv0.net
>>1
いや。メガソーラーの設置に建築基準法を義務付けるの必須だから。
そしたら、高コストになるよ。
「太陽光発電は、土石流の危険はあるけどコストは安いよ」は、アホ。

227:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:00:39.04 +1HiDTZt0.net
貧乏人からふんだくって富裕層に貢いでる再エネ発電賦課金
(年2兆8000億円)を廃止してからモノを言え阿呆ども。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:00:39.44 28Y1uvd70.net
そんなに安いなら電気料金安くなるはずやろ?
なんで余分に何百円も金とってんねん。
トータルで金かかる高コストからやろ。
原発で試算したようなやり方やって誘導するのは悪手だぞ。

229:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:00:43.07 bkbRW+4G0.net
気候変動はどうなったん�


230:ナす?



231:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:00:44.06 e3mU4Z420.net
今は水素エネルギー社会へと変わる転換期。
ゆえに、もう新規に太陽光パネルは必要ない。

232:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:00:46.21 MxryvEui0.net
下水発電でアンモニア作って燃やすとかいうのが一番未来感あるけどな

233:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:00:53.72 m/MiaEXd0.net
>>212
いっぱい使おうぜ
真夏とか使い放題デー作るといい

234:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:00:56.69 4jizWjaq0.net
>>1
原発一基分の発電量なら東京23区と同じ面積が必要
20基分なら新潟県と同じ位の面積が必要
本当にやんのかそれ?

235:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:00:57.00 yjfJIOl60.net
宇宙に敷き詰めればいいんじゃない?

236:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:01:01.00 ptMHOYm/0.net
電力の質はどうなのよ?なんか頼りないんだよなぁ

237:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:01:39.22 bpjLe2Et0.net
自然破壊してたら意味ねーんだよ小泉

238:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:01:42.90 O/e5BpJA0.net
>>228
オーディオマニアに電気の質を厳選してほしいよな

239:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:01:49.62 OF1CpOgu0.net
これから太陽光パネルは技術が進化して
さらに競争力が高くなる。
将来性の無い原発に開発費を振り向けたせいで
日本はエネルギー分野では
大きく後れを取った。
事実を事実として認識する、
科学的態度を教育していかないと。
麻生や管みたいなのはクビにしないとダメ。

240:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:01:50.17 jUC7IPL20.net
>>228
原発も頼りないやん

241:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:01:59.35 78TPj10v0.net
海に作れよ
海に囲まれた狭い土地を活かせよ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:02:00.80 c1AREY2t0.net
新しい金儲けの方法か?

243:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:02:03.68 Ltc/e6oH0.net
>>201
原発にとっても蓄電大事だけどね
需要と供給で深夜は供給以上の発電しても
貯められないと原発止めるの?って話しになるしな
原発はそもそも揚水発電とかあって
貯蔵(蓄電)やってるし

244:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:02:16.73 Vdl9IMSD0.net
>>229
真面目に
日本の杉林を伐採してソーラーに変えてくれ

245:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:02:16.78 eGx++8P30.net
>>189
【政治】 菅首相、「自然エネルギー推進庁」構想を披露…孫氏らを招き懇談会
【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★2
【日韓関係】ソフトバンクの孫社長、李明博韓国大統領と会談…「韓日が再生可能エネルギー技術と市場を共に育成」孫社長
野田首相、韓国ハンファへの太陽光パネル416億円事業を仲介 なお日本企業への支援なし 円高放置
【日韓経済】韓国のハンファ、ソフトバンクに太陽電池モジュール5.6MW供給[05/03]
【韓国】再び熱高まる太陽光産業…ハンファQセルズ「今年日本市場1位目標」[02/27]
【太陽光発電・韓国】 韓国のハンファグループ、日本でメガソーラー建設…電力事業へ参入へ
【話題】 チャンチャラおかしい 「メガソーラー構想」・・・国庫に群がる亡国の民間企業たち
【エネルギー政策】再生エネ買取制度(FIT) : 日本国民の負担によって潤うのは海外メーカー [08/06]
【政治】 "再生エネルギー"孫社長プランに疑問符。太陽光コストは火力の3倍…岐阜県試算★2

246:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:02:45.21 MS0FSIcH0.net
これ既存原発と同じで総合的な試算じゃないだろ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:02:45.40 LcT0XVIT0.net
太陽光発電がいかなるものか
知ってる奴と知らない奴の議論の場になっている
もっとも知らない奴はバカばっかで議論になんてなってないが
太陽光に限らず風力も使い物にならない
特にバックアップも自前で用意しないといけない日本ではなおさら役に立たない
ヨーロッパで自然エネルギーを使えるのは
1.電気料金が何倍になってもいいというメンタリティと
2.戦争の懸念が無いため、原子力発電をしているフランスが中央にあり、
これがバックアップとして機能するからだ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:02:49.37 Eqyq6NOg0.net
>>226
2030年の見通し
しかも技術革新やらが前提
詐欺みたいな試算だよ

249:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:02:52.38 sJhlRyp+0.net
原発爆発したところにネトウヨが住む前提なら原発でいいと思う

250:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:03:01.58 Ib5IS9+g0.net
原発なんて燃料自体が国際状況に影響受けまくるからな、事実上アメリカ様に仕切られてる訳だし。
電気エネルギー自給という意味でも太陽光は魅力的。

251:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:03:01.86 pjrPX2Fd0.net
核融合だわ

252:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:03:03.61 QdXR1pHo0.net
>>201
お前はどんな勉強をしてきたんだ、、一体

253:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:03:03.91 6iHee3Do0.net
>>72
いやアンモニア発電だろ

254:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:03:16.13 w8+4Mmw40.net
>>231
太陽光パネルなんて渇いた雑巾絞ってるようなもんで
もう効率化は頭打だよ
日本の物も世界の物も最早大差はない

255:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:03:16.34 KLQ4kVj40.net
環境破壊を促進させる太陽光発電 
しかも孫正義や台湾浙江財閥の偽台湾人、つまり中国人の利権 日本人に金は落ちない上、森林伐採
経産省官僚は人外 自分さえよければどうでもいい

256:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:03:25.59 OZhGJQRv0.net
>>236
CO2増えるだろ。

257:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:03:28.96 jrVvZQ3q0.net
廃炉費用除いても価格競争で負けるとなったら
原発はオワコンやな

258:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:03:29.38 BqDDQmBM0.net
地滑りコストも考慮したのか?

259:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:03:30.71 62No8iOw0.net
安定供給出来ない上に、木を切り倒して太陽光パネルを設置すればCO2では本末転倒
建物に設置義務付けして個人消費するのが本筋だが、雹などで被害を受けるか経年劣化すると火災リスクが増すし
引退世代になって設備更新となれば、負担感は重い
EVもそうだが、老朽化した大量のソーラーパネルやリチウムイオン電池が大量に出回る頃には
廃棄料として数十万請求される可能性もある

260:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:03:52.29 F7HPkeav0.net
ならさっさと賦課金止めろよ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:03:52.31 BzBHYdZb0.net
>>1
パネル作るためのエネルギーや有機溶剤はスルーしてるね

262:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:03:55.76 3bPHgcN80.net
屋根のみなら良いんじゃね

263:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:03:57.44 To1RaWRC0.net
森林を更地にして太陽光発電とか、
狂ったエコテロリストだよなw

264:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:04:04.29 C2iUoHkI0.net
蓄電義務化しろ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:04:05.68 +1HiDTZt0.net
>>222
>気候変動はどうなったんです?
気候変動(笑)だの異常気象(笑)だのの科学的証拠は何ひとつありません。
観測データを当たってみれば一目瞭然です。

266:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:04:13.61 FD/TxQ5z0.net
>>1
えっと、そのコストに鬼怒川氾濫で業者に殺された人たちの命の値段は含まれてるのかな?

267:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:04:13.63 MS0FSIcH0.net
>>239
バックアップは任せるニダ
海底トンネルで繋いでやる

268:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:04:14.27 bo3as/LT0.net
でも山林弄っちゃ


269:駄目よ



270:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:04:14.77 SIAeU3my0.net
>>1
どーやって貯める気だ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:04:18.90 Ltc/e6oH0.net
>>239
まだこんなこと言って誘導できると思ってる奴いるんだなw
2011年のポポポポーンした時ならまだ騙される奴もいたかもな

272:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:04:20.36 ptMHOYm/0.net
>>232
原発の電圧なんて常に一定じゃないの?

273:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:04:22.29 eGx++8P30.net
>>241
メガネおじさん
2 時間前
土砂崩れの現場横のメガソーラーは伊豆メガソーラーパーク合同会社で「ハンファエナジージャパン株式会社」という社長が朴氏の韓国企業です。
 開発には住民が反対活動をしていたため、伊東市は書類不備や住民の理解を得ていないことで行政指導で開発工事を中止させましたが、
川勝静岡県知事が最終的に工事の許可を出しました。
!!!!!!

274:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:04:26.52 GrnrJA1+0.net
詳しい人いるかな。どっかできいた話だが本当?
民主党時代にメガソーラーの排水規程を緩和して
貯水池等を作らなくてよくなったと聞いたんだが。

275:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:04:37.97 43sagh410.net
>>1
バカウヨ死亡wwwwwwwwwwwwwwwwww

276:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:04:40.33 OF1CpOgu0.net
>>235
原発は出力の細かい調整が苦手で
一定出力でしか出せないから、
昼間は火力で補い、
夜の余分は揚水発電で蓄電に回したりしている。
そういう知識も含めて
小学校で教育しておかないと、ダメなんだよなぁ。
ここの人達を見てると
基本的知識が欠落してて
議論にすらなってない。
原発のためには欲しがりません、勝つまでは!
みたいなことになってる。
日本は何回敗戦すれば
根っこの精神論を改善できるのやら……

277:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:04:45.56 i1m1LYdH0.net
次は太陽光利権か

278:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:04:45.98 Ib5IS9+g0.net
原発の廃炉費用や、まだ決まってすらいない放射性廃棄物の最終処分コストに比べりゃ、
太陽光発電の廃棄コストなんて大人しいもんだと思う。

279:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:04:45.99 Vdl9IMSD0.net
>>248
日本の杉林は成長しきって
CO2吸収してない
杉の単一植生は水蓄えないから
土砂崩れ起きまくってる

280:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:05:04.04 8VAqgcq80.net
廃炉や除染費用を入れてって太陽光の方は廃棄物の処理費用含まれてないだろ
なんでこんなアンフェアな比較をする
恣意的にも程がある

281:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:05:12.85 KLQ4kVj40.net
作るにも環境負荷が高いのに、廃棄する時はそれ以上の環境負荷を発生させるのが太陽光発電のパネル

282:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:05:18.19 eGx++8P30.net
>>258
>>ちょうせんじん民主党(菅政権+ソフトバンク禿)のソーラー促進法整備は乱開発と防災破壊を生んだ、<<
常総市若宮戸の鬼怒川越水地点に関して、坂東市の吉原英一市長は11日、
政府調査団として県庁を訪れた赤沢亮正内閣府副大臣に対し、
岸辺に太陽光発電パネルが設置された際に土地が削られたことの影響を指摘、
「この災害は人災だと考えている」と語った。
吉原市長は橋本昌知事らとともに赤沢副大臣と面会し、越水現場を1年前に撮影した
写真と、10日午後の被害状況を上空から捉えた写真を提示。
開発によって越水被害が広がる可能性を指摘してきたと述べ、「大きな事業をやるときには
自治体の意見を聞いてからにしてほしい」と要望した。
赤沢副大臣は「詳細な分析を持っていないのでコメントできないが、同じことを
繰り返さないためにどういった注意が必要か調べたい」と答えた。
副大臣との面会後、吉原市長は「民地が削られ、堤防面が低くなった。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
越水の原因の一つになった思っている」と述べた。
国土交通省下館河川事務所によると、鬼怒川が越水した常総市若宮戸付近には
民有地の自然堤防を掘削する形で、民間業者が太陽光発電パネルを設置した。
同事務所は応急対策として大型土のうを積み上げ、それまでの高さは維持していたと
説明、「削る前の状態でも水は越えていた」とした。
URLリンク(ibarakinews.jp)
774 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:54:32.49 ID:eiM/pw2e0
姫路市香寺町溝口の駅近辺の山にもすごい急斜面にパネルが設置してあるよね。
>>1よちも急傾斜でパネルの数も多いぞ。
あれ、下に住宅地あるのに大丈夫なのか?
花菖蒲
17 時間前
鹿児島県の、かめありとうげの道路沿いに見える物凄く沢山のソーラーパネルもとても危ないと思いました。同じ事が起こらないか心配です。
下には町があります。

283:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:05:21.94 GuE2Rven0.net
>>236
そういう意味ならひのきも頼む。

284:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:05:29.27 jrVvZQ3q0.net
これでやっと白血病減るな
よかったよかった

285:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:05:29.90 3bPHgcN80.net
>>261
EV車持てとか言いそうw

286:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:05:32.99 XoAdN34d0.net
廃棄物の管理費を経費に入れたら原発なんて使う気にならないだろう
10万年管理するのに天文学的な費用がかかる

287:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:05:34.34 L9al8Nsd0.net
ソーラレイシステムならいいが
地球上とか有り得ない

288:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:05:42.30 BXlHIqND0.net
試算でしょ

289:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:05:47.14 SIAeU3my0.net
>>38
蓄電問題も

290:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:05:49.76 YBUrKukV0.net
日本中熱海になって泥に埋まるぞ  それこそ中国の思う壺  暗躍しているのは2階だろ  梯子外したれ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:05:52.14 KLQ4kVj40.net
>>270
消えろ人間のクズ

292:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:05:53.65 U9jkxTHA0.net
この太陽光が安いは、発電できる昼間だけの計算。

293:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:05:56.19 FBLFtuTQ0.net
あーあ、バラしちゃった
フェイク画像まで作ってあんなに必死にソーラーガーやってるヤツいるのに

294:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:05:57.04 eYWVjsS+0.net
エネルギーは貯蔵できないと使い物にならんのだよ

295:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:05:59.84 PGbKDWuj0.net
>>1
今後太陽光発電始めても旨味が無いとも言えるけどな

296:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:06:19.48 8r18QlJC0.net
無能で嘘つきで無責任

297:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:06:21.88 kpiMTKkR0.net
なーんつって♪うそでしたー♪

298:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:06:22.29 B1mZNowU0.net
>>195
営農型を調べてみたけど
これ日本でちゃんと機能するんかね

299:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:06:27.48 IezKkWLi0.net
メガフロート浮かべてソーラーパネルと水素製造プラント海上に作れよ

300:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:06:33.17 w8+4Mmw40.net
>>267
だからベース電力として優秀なわけだよ
太陽光なんて曇っただけで効率落ちるようなの
電力計算が出来るわけない
慌てて火力使おうにもすぐには稼働できないし
だからクズ電力なんだよ自然エネルギーは

301:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:06:42.50 nzViXvHe0.net
>>1
国賊経産官僚、今度は何を画策し始めたんだ?
来るべき政権交代への布石か何かか?
表面化してない給付金詐欺官僚の自摸滅ぼしのつもりか?
無能で志のかけらもない国賊官僚どものやることなすことすべて
裏があるとしか思えなくなったよな
これも安倍の8年の成果か?

302:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:06:42.63 EuUHWeUB0.net
需要に応じた発電できるんだっけ?
馬鹿な経産省。

303:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:06:48.84 OUJOX4Ck0.net
EV普及したらバッテリーの大量充電が必要になるんだからソーラー発電との相性すごく良さそう
近場のソーラー発電を束ねて家庭やバッテリー交換ステーションに直接送電したら交流変換もする必要無いし

304:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:06:51.25 CrhlfgHY0.net
米、中国製太陽光パネルに制裁検討: 日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
中国産パネルを買わせるために必死なんだよ売国政府が。

305:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:06:53.64 T31ASP6H0.net
但し、ウィグル人をタダで強制労働させた場合の価格

306:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:06.66 DqL4XbWL0.net
原発は事故ったときのことをコストに入れとらんしな

307:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:06.93 EATuYnK00.net
砂漠のある鳥取にソーラーを置くってのもあるけど
まぁ砂漠も何かしら自然的に意味があってあるのかもしれないしな

308:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:13.80 /nMXlb4i0.net
2030年になってから言え

309:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:14.37 qluQiCZK0.net
ソーラーを海に浮かべたら

310:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:16.15 OF1CpOgu0.net
>>265
仮にそれが事実だとしても、
その後が自民党政権なんだから
ほっとくわけがないでしょ。
貯水池は毎年作り替えるようなものではなく、
むしろ貯水池の柵が錆びて
誰も点検していないから老朽化で
子供が落ちて危ないとか、
そっちの心配をすべき。
ミンス憎し、原発愛で
目がくらんでるとしか思えない。

311:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:16.45 PGbKDWuj0.net
>>270
日光とかの杉並木見てから言え、無知

312:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:16.60 GJ4m8ObM0.net
>>1
原発は、一番高いというのが世界常識だし
一番安いとか言ってるのは日本だけだぞw

313:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:17.94 Vdl9IMSD0.net
>>282
ねらー歴10年越えだ
クズは構わんが消える気は無い
諦めてくれ

314:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:31.85 TNhErNCj0.net
>>77
ほんとそれ!禿しく同意
原発は放射性廃棄物や事故の際の処理費用や環境負荷を完全無視してるし
どうなってんだこの国

315:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:33.10 8r18QlJC0.net
奴隷労働パネルを中国から
買いたい�


316:ナしょ



317:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:35.06 78TPj10v0.net
>>282
杉花粉なんか要らんわボケ

318:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:40.98 e3mU4Z420.net
太陽光発電システム自体に、
もう未来がない。
発電力、発電量が乏しい。
使用済み太陽光パネルの、廃棄物問題もある。
トヨタが進める第四次産業革命の本道が、水素エネルギー社会。

319:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:45.41 6iHee3Do0.net
上でも書いたけどアンモニアは燃やしても
二酸化炭素が出ないので超クリーンらしい

320:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:47.79 jrVvZQ3q0.net
>>282
森林は二酸化炭素を吸って酸素を出すけど
やがて枯れ木や枯葉になって腐敗する時に大量の二酸化炭素を出して死んでいくから
トータルでは変わらないらしいぜw

321:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:07:59.31 1CvJO


322:KaP0.net



323:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:01.68 ptMHOYm/0.net
>>291
俺もそう思うんだよなぁ
工場とか電圧落ちたら下手したら機械潰れるぞ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:02.71 7iILtH+U0.net
産廃も多そう

325:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:03.21 dn7R9KrX0.net
ソーラーは、樹木を伐採しないで作ってくれ
伐採したら意味がない

326:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:05.59 p5DwZX1v0.net
その技術革新も大量導入も現実性がどれほどかまったくわからんな

327:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:13.99 OF1CpOgu0.net
>>295
二階と管
はやっぱり朝敵やなぁ。

328:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:19.75 PGbKDWuj0.net
>>300
グエンがお土産に持って帰る

329:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:20.37 FfULS4+M0.net
雪国で可能かどうかも分からない
無能な経産省官僚でございます。
罰として青森か北海道に住ませろ!

330:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:31.23 Nrsw8qQ+0.net
奴隷労働つきでの話かな。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:38.28 jrVvZQ3q0.net
>>309
アンモニアもいいね
とにかく原発はオワコン確定だなこりゃw

332:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:50.98 eGx++8P30.net
>>292
2017.01.16
外国人観光客の交通事故激増が社会問題化…信号無視で日本人死亡事故も発生
北海道では観光中に死亡事故の加害者に
6年9月には、道内を観光中の38歳の外国人が運転するワゴン車(レンタカー)が、帯広市内の交差点で信号を無視して進入。右から来たトラックと
出会い頭に衝突し、トラックの運転手が死亡する事故が発生した。この外国人(ちょうせんじん)は逮捕され、警察の取り調べに
「赤信号になったので減速したが止まらなかった」
と供述したと報じられた。URLリンク(biz-journal.jp)
Copyright c Business Journal All Rights Reserved.
そうか公明党(国土交通省)がねらってる次なる改悪は
運転免許のシナチョンへの完全開放
日本人、はねられて轢かれて血まみれ

333:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:08:53.96 PiAYOa2j0.net
>>1
福島原発事故で数万人死亡? ドイツ緑の党ツイート、誤りと謝罪
URLリンク(www.jiji.com)
再生可能エネルギー拡大に欠かせないのは「火力発電」!?
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)
カルトの耳👂にトホホ…念仏念仏ッ🤪www。。。

334:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:02.45 nr3TD9NN0.net
どこまで腐ってるんだこの国は

335:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:06.99 Vdl9IMSD0.net
>>302
ソーラーが流行る以前から土砂崩れ起きまくってるだろ
杉植え過ぎなんだよ
杉が悪いわけじゃない
杉だけを植え過ぎなの

336:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:16.46 mtbIX9+80.net
中国の新疆で作らせたパネルというのが前提な
解体費用を資産に入れないからおかしくなったのに
よくもまあ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:18.83 IfObE9qN0.net
NEDOでやってた空圧蓄電のレポートどうなった?
ダニエルフォンの会社は装置あきらめてタンク屋になってしまったが

338:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:19.83 6W5L5NxG0.net
土地

339:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:26.36 vD


340:sQVSeD0.net



341:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:36.94 T31ASP6H0.net
森林破壊や土砂災害も、どんどん推進します

342:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:45.85 e3mU4Z420.net
親中の二階がいる限り、
ソーラーパネルはつづく。

343:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:48.48 OF1CpOgu0.net
>>312
電力の安定化のためには、
蓄電技術や
スマートグリッドなどを
開発していかないといけない。
日本企業は海外ではなぜか
スマートグリッドを
やってたりしているので
技術力はそれなりに持ってるんだけども。

344:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:50.64 6iHee3Do0.net
>>296
そこは突っ込んで欲しいね

345:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:53.79 nlHJq5kv0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

346:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:09:57.86 +1HiDTZt0.net
だから安定な火力でいいんですわ。
温暖化の被害なんか全部が妄想・ファンタジーなんやから。

347:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:02.19 hak/GvlX0.net
日本は潮流発電だろ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:06.92 bBvhV7VO0.net
で夜間や荒天時はどうすんの?

349:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:07.37 w8+4Mmw40.net
>>312
晴天の日は電力過剰
少しでも曇ったらどんどん効率落ちて下手したら発電量ゼロ
こんなもので安定供給とか無理だからな
停電しても文句言わないなら可能だろうがね

350:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:24.08 3bPHgcN80.net
>>318
雪国で使えるかどうかはそろそろ分かってるんじゃないのか?
雪国でパネル乗っけた家からも情報取ってるだろうし

351:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:28.23 Ovg0jMFr0.net
電気料金上乗せされまくって一般利用者は電気代バカ上がりになるんだろ

352:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:31.87 ucjabkNH0.net
蓄電の技術革新前提だろ
蓄電投資しなきゃむり

353:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:45.79 XgwoNKi70.net
>>291
安倍の重要なベースロード電源
とかあれは本当にマヌケだよな
ウランは枯渇するし
そんなもんを
外資に頼ってたらだめだろ
だから自民党に支持者がいなくなった

354:なわなあたあ むむ
21/07/12 19:10:47.22 6BkUMzFY0.net
蓄電池の問題が解決しない限り無理だろ太陽光は

355:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:53.83 e3L0Czd50.net
全国土砂崩れ推進委員会

356:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:10:58.31 a8UjJO6j0.net
変なのから金貰って忖度してやがるぞ
ぶっ殺した方が良いんじゃねぇか

357:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:03.86 wb5FVxb30.net
大きな声じゃ言えないが火力で良いよなw

358:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:11.12 QxcBIZKr0.net
>>303
だって解体費用とか核のゴミの管理費とかコストに含め無いんだもの

359:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:20.58 3UbyqqbM0.net
落雷のエネルギー保存出来ないかねぇ

360:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:35.29 wRGbDehf0.net
メンテナンスやクリーニングなどのランニングコスト
長期的に必要になるシステム更新費用も入れていない
皮算用

361:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:37.48 Vdl9IMSD0.net
杉林をソーラーに変えれば
どうせ20年ぐらいで寿命が来て放置される
百年放置すれば、また自然の森に戻るよ
お願いします

362:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:41.47 Eqyq6NOg0.net
>>333
懐かしいな
でもこれガチで言ってる奴いるから怖いわ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:46.70 LcT0XVIT0.net
>>262
だったらなぜ自然エネルギーが使えるのか
具体的に書け
お前の知識・見識を見せてみろ
どうせ何も書けないだろ
お前は無能力だろ、絶対

364:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:50.65 e3L0Czd50.net
ウシジマくんにでてくる人囲ってる産廃業者とかってこーいうとこと絡んでるんだろ?

365:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:11:58.12 KK4RWIo90.net
>>338
東北住みだけど
当然雪が積もったら発電ゼロだよ
冬場は殆ど発電してない

366:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:05.90 80cONazt0.net
ガンダム00みたいにするのか

367:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:15.76 O2ZV49Ku0.net
世界中のあらゆる場所に太陽電池を置いて
送電網でぐるりと囲めたら良いのにね

368:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:17.12 sUyx2AGD0.net
>>1
水素がまだマシだな。太陽光は京都などの日本海側や豪雪地帯には不向き
経産省解体した方がいいんじゃないか

369:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:28.67 e3mU4Z420.net
中国や韓国が、
推し進める
太陽光パネル。
そもそもコイツらに関わるとロクなことない。

370:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:28.91 jrVvZQ3q0.net
>>345
今はガスコンバインドサイクルやコージェネがあるからな
火力も悪くないね
とにかく原発はオワコン確定だなこりゃw

371:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:33.44 puM0MMJx0.net
原発は後のこと考えないからとりあえず楽したいって馬鹿が作らせただけ
最後に一気にツケが来る

372:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:33.81 sihtsyL+0.net
太陽光パネルを設置する土地代を含めているのかね

373:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:37.07 OF1CpOgu0.net
>>334
いやいやw
今もアメリカで史上最高温度の54℃を
更新とかやってるやん。
次世代エネルギーのビジネスモデルを
いかに早く開発するか、
ここを制すれば
世界を制するのに、
最初の認識ボタンの掛け違いで
日本はオワコンになりそう……

374:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:39.75 GkUt7I6r0.net
>>38
原発がますます高くなるな

375:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:46.81 T31ASP6H0.net
>>340
蓄電池なんか置いたら、あちこちの家が、爆発するよ
危なっかしくて、街を歩けないわ

376:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:12:54.66 FfULS4+M0.net
>>338
パネルに積もった雪は
誰が退かすん?
自動で排除出来るんなら
雪国の暮らしも楽になるなあ。

377:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:09.74 KNtrsoLR0.net
>>1
なお、土砂崩れで住民の命が失われる可能性があるが価値がないのでコスト試算から除外とする

378:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:11.13 Ovg0jMFr0.net
ソーラーパネルは太陽光反射させて余計温暖化加速させてるのに欧米の連中も金儲けのために見て見ぬ振りなんだよな

379:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:15.01 lgcfwzDo0.net
どっかの研究室が作ってた、有機薄膜太陽電池はどうなったんだよ
田舎の農地や山林潰してメガソーラーより、都市部にこれ敷き詰めた方が高効率じゃないの?

380:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:17.79 eAqseRhB0.net
あ?災害リスクと環境破壊コスト入れてるの?みないふりなの?アホなの?小泉進次郎なの?w

381:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:29.50 TNhErNCj0.net
>>341
原発爆発させたのは安倍ちゃんと民主のダブルコンボだからな
口だけ勇ましいこといっていつも政策外交は中国より
バカな信者が

382:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:42.42 zmtiv0yZ0.net
>>148
だめじゃんw

383:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:43.70 Nppbaj+C0.net
核融合発電所を早く作れ

384:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:45.75 6CRPF/aK0.net
>>340
蓄電池があっても長雨天候不順等が長引いた場合に
発電能力不足を補うために火力発電等の電源は必要になる
水力発電もそうだけど、自然エネルギーは農作物と同じだよ

385:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:46.32 PGbKDWuj0.net
>>289
茶畑の上にやると程よく日光遮って玉露っぽくなっていいらしいけど
機械入れれなくなるし風で壊れやすくなる

386:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:48.36 xtg/iQvI0.net
蓄電池問題が解決したとして、原発一基と同等の発電が可能な太陽光パネルの設置にはどれだけの面積が必要なんだ?

387:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:49.00 sihtsyL+0.net
俺が期待しているのは地熱発電。

388:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:13:50.41 GrnrJA1+0.net
もう少し効率化・安定化できて基本国産にして、
立地に厳しい規制を設けるなら多少はソーラー賛成。
そうでなければ論外だ。

389:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:06.58 glDE01E50.net
でもチョンやチュンの業者は結構です (´・ω・`)

390:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:15.69 nnT+Wufe0.net
太陽光発電バカとEVバカ
こいつらソックリw

391:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:16.39 8WkMs9Jc0.net
日本は山地多くてコスト嵩みそうだがそれでもコスト安くなったんかね
海上に設置できるなら安くなりそうだが

392:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:17.37 srPO4hC70.net
西村康稔を擁護するバカウヨ右往左往そっ閉じ

393:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:29.41 MS0FSIcH0.net
一番現実的なのは最新の小型原発だけどな

394:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:31.17 AcS8Z+eL0.net
アイソトープを
太陽電池でサンドイッチして
放射線遮蔽すればええんでね
火事になったら大変ですが

395:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:31.95 OF1CpOgu0.net
>>239
おじいちゃん、
太陽光や風力発電は
日本以外の
「先進国が中心になって開発」
している
次世代の主力エネルギーなの。
今は主力でなくても
将来性があるから
他国は頑張って開発しているのよ。

396:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:32.55 GPXqPGs60.net
>>204
今の流れを全然理解できてない
今行ってる安全対策ってのはテロ対策のことだぜ
原子炉に航空機が突っ込んでも大丈夫な対策をしないと稼働できない
莫大なコストがかかる
敵となるような国が周囲にあるなら、尚更原発のテロ対策強化しないとダメだろう

全国で初の完成、詳細は非公表 原発のテロ対策施設とは
2020年11月19日
九州電力の川内原発1号機(鹿児島県)でテロ対策施設が完成し、19日に発電を始めて運転を再開する。福島の原発事故の後、設置が義務づけられた施設で、全国で初めて完成にこぎ着けた。
建設の遅れにより原発の長期停止を招き、九電が工事を急いだテロ対策施設とは。
テロ対策施設「特定重大


397:事故等対処施設」は、航空機が衝突するようなテロ攻撃を受けても遠隔で原子炉を制御するためのもので、原発本体の安全対策工事の詳細設計が認可されてから5年以内の設置が義務づけられている。 川内1、2号機では緊急時の制御室や注水ポンプなどを備えた建屋を新設しており、大型ビルを地下に埋設するような難工事だという。2420億円がかかっている。 https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASNCL74VLNCLTIPE00X.html



398:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:41.70 PiAYOa2j0.net
>>322
キュリー夫人、史上最も世界に影響を与えた女性の第1位に選ばれる
ノーベル賞を二つ受賞した世界で唯一の女性科学者-マリー・キュリーの好奇心が切り開いた放射性物理学
マリ・キュリー
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
私達一人一人が改善していかなければ、素晴らしい社会の建設など不可能なのです。
カルトの耳👂に技術革新(改善)念仏念仏ッ🤪www。。。

399:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:14:50.40 YZYjeeDo0.net
パネルの製造費入ってる?

400:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:05.62 sdaQwdLW0.net
土石流での被害総額はいくら?

401:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:06.41 xtg/iQvI0.net
>>348
それについては原発の方が高コストなんじゃないか?

402:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:11.94 0Wb4Z7s40.net
そういうときだけ被爆しゃへの保証とか見舞金まで計上するんだよな。

403:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:18.91 QdXR1pHo0.net
>>345
蓄電技術が必須という意味では原発も再エネもナカーマというか
同じ穴の狢だしな

404:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:21.61 hak/GvlX0.net
温暖化の熱を集約して発電とか出来んのかな
エアコンと似たようなもんではないかと思うんだが

405:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:30.57 OZhGJQRv0.net
>>352
静岡の土石流は、同和の業者が絡んでる。
同和は、産廃業と親和性が高い。
と、YouTubeで見た。

406:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:31.48 Vdl9IMSD0.net
違ぇんだって
せっかく伐採するなら
花粉症対策を兼ねて
日本の過剰な杉林を伐採してくれって
頼むよ

407:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:37.51 owae+dIP0.net
>>6
電力のコストは、お店や企業、国民に負担がかかり、
お店や企業は経営が難しくなり、
経営が難しくなると『1番コストカット』しやすい人件費をお店や企業は削りますから、
労働者の賃金は減り購買力は低下し貧しくなりますよ。
だから、必要がバカ高い原発を辞めて、
安価で環境負荷が小さい太陽光など再生可能エネルギーを進めて、
『送電線を独占すること』などで再生可能エネルギーの価格を高騰させている
「中部電力など電気会社中心とした既得権益構造」を改革していくことが、
日本の企業の負担を軽くし、産業や経済を発展させ、
労働者の賃金を上げ、国民の負担を小さくして豊かにしていくことに繋がります。

408:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:49.94 hj7CdO5m0.net
原発は、放射能漏れのときのコストが800兆円と、バカ高いからな
仮に放射能漏れ確率が1%だとしても、8兆円だよ
そら太陽光どころか水力にすら負けるわ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:50.51 T31ASP6H0.net
経産省も、進次郎と同レベルの馬鹿なんだな

410:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:53.71 TGUGlqMo0.net
30年前も同じような試算だしてる

411:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:59.57 8z5LHGtq0.net
メガソーラーですね
よく解ります(^^)

412:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:15:59.61 gLSNiBIY0.net
こんな感じで何だけってするのが悪いクセなんだよ
うちなんかそばの用水路で水力発電もやりたいし家に風力発電機も付けたい
原発は事故後の後処理が大変だしら
放射能舐めてた家々から葬式ラッシュもあった

413:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:04.68 dOTPlDSA0.net
経産省の試算が正しいんだったら今頃エルピーダは世界を制してるし
世界のスマホ液晶のほとんどはジャパンディスプレイ製になってる

414:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:05.04 RI2ZPhFo0.net
自民党は嘘つき

415:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:25.54 TNhErNCj0.net
>>392
人がやりたくない仕事はアウトローにやらせてたからな

416:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:32.99 YZYjeeDo0.net
仮にそうだとしても木々を切り倒したりして作るのは止めてほしいな

417:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:34.03 sihtsyL+0.net
電気の代わりになるエネルギーはないのかね

418:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:41.95 AurAJPqL0.net
>>1
あたみ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:45.35 QfQP/WDx0.net
タダみたいな地価の山の中に作ればそうだろうけど
環境負荷はどうなんよ

420:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:52.42 ZTTzdXGi0.net
ジャップさんお家芸の捏造グラフやろ

421:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:16:52.96 Ev/c8LCU0.net
ほえー
じゃあ新しい建物にはパネル強制にして普及させていこうぜ
で、本当に安いんであれば再エネ賦課金廃止できるよな!な!
まさか再エネ賦課ありきで安いとか詐欺試算してるわけじゃないよな!

422:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:06.88 0Wb4Z7s40.net
土地面積を勘定から外してる。

423:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:08.14 B3WA5v5/0.net
小泉が又熱海にゴリ押し設置して悲劇が繰り返される!

424:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:15.62 BXlHIqND0.net
開発者が言うならわかるけど
全然理解してなさそうな人間が言うのは勝手すぎると思う

425:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:16.85 3bPHgcN80.net
>>353
そんなに場所で変わるんだね
こっち雪は殆ど降らんけど、冬の雨でも昼間なら僅かに発電してるわ

426:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:26.46 PFTlW/q40.net
ネトウヨ敗北

427:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:35.05 sJhlRyp+0.net
個人が簡単にエネルギーを手に入れられるパネルなんて許せねえよ
原発や水素使え😡

428:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:38.45 LcT0XVIT0.net
>>383
じゃあお前はまだ実用化してないエコを全部やれ
つまりお前は
何の知識もないけど
自然エネルギーがいい、って駄々をこねてるだけだ
けど日本という国全体で行うからには
日本国民全員の生命財産に影響するんだよ
大規模停電する危険性とか、お前は考えたこともないだろ

429:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:39.70 dwmHSHsR0.net
それなら、まずFITのバカ高い太陽光発電の買取価格を、1桁に下げろよ。

430:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:43.44 EkbiFh4K0.net
いや、山崩れ起きそうだし

431:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:17:55.84 sihtsyL+0.net
東北の方がノウハウはありそう。
雪や日照対策で屋根の形とかおかしいだろ

432:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:01.60 OZhGJQRv0.net
>>383
砂漠のある国なら、太陽光発電もいいかもしれない。
でも、日本に無いから。
ちなみに風力発電は、周辺住民に健康被害がある。

433:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:03.15 dgq0t8Q/0.net
そら太陽は太陽系最大の原子力発電所やからな

434:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:09.90 LbL98XI50.net
砂埃が全く舞わない砂漠みたいな環境を前提にしてたりしない?

435:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:13.42 +TlwybXi0.net
公共事業系の仕事してるが
太陽光役に立たんいうて撤去しまくってるが
試算すると付けてるだけで大赤字なんだが

436:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:15.42 jzR0qbNk0.net
熱海の盛り土災害で犠牲者を出してしまったんで
いっちょソーラー擁護しとこか、って理由だろ
将来の総理大臣のために、ネームバリューに悪影響でないように
それは政府が悪いのではなくアメリカの都合であるが

437:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:24.49 yjfJIOl60.net
>>4
気象もコントロールできるようにしたらいいな

438:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:24.84 Yc7sulIr0.net
なんで原発や化石燃料やめて再エネに極振りしたドイツの電気代は馬鹿高いんですか?
おかしいね

439:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:29.06 IM7cdoMI0.net
どうせ政策に合わせた試算なんだろ

440:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:33.12 8WkMs9Jc0.net
小型原発って今どうなってんだ?
福島のせいで開発滞ってるんかな

441:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:37.37 80cONazt0.net
これ、どの都道府県の平均日照時間で計算してるんだ?

442:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:38.91 eB2y6MLa0.net
自然破壊することになるけどな

443:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:40.99 QxcBIZKr0.net
>>384
九電ってテロ対策施設建設が遅れて未完成なのに「原発動かしたいです」って規制委員会にお願いしてガチで怒られてたな

444:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:45.78 Ow59cSMY0.net
これはアカンわ。経済産業省ゴリ押しの原発が、ああなった過去があるのに
今度は太陽光とか。大災害フラグでしかないなw
利権に結び付いた都合のよいものをその時その時ゴリ押ししている
印象しかないねw

445:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:47.97 Nd0wum8Z0.net
原発は最終処分の問題を棚上して低コストと主張してきた詐欺だからね。

446:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:49.27 iY3xhwTN0.net
原発の廃炉費用は結構だが
太陽光の廃棄費用やその間の環境負荷やそれに付随して起こる費用については考えているのかね?

447:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:18:52.30 KaduUV8w0.net
廃棄コストや環境保全まで考えたら
安いだろうな

448:ニューノーマルの名無しさん
21/07/12 19:19:01.69 hak/GvlX0.net
>>399
小規模水力はもっとあちこちでやりまくったらいいと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch