【速報】 EU、水素自動車を公開 500馬力、800kmを走行可能 BMWなども水素へ参入 ローマ法王 「水素自動車が良い」★2 [お断り★]at NEWSPLUS
【速報】 EU、水素自動車を公開 500馬力、800kmを走行可能 BMWなども水素へ参入 ローマ法王 「水素自動車が良い」★2 [お断り★] - 暇つぶし2ch800:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:11:46.98 KRBZOI740.net
>>782
オフグリッドはEVにしかできないのもある
十数年続く電力自給自足政策のキーアイテムだからこそ欧米はEVに舵を切るわけだ

801:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:11:51.18 Jv2YkP5O0.net
>>699
マツダは、EVの技術や競争にトヨタ以上にかなり遅れて来ています。
今後の投資も遅く小さいです。
しかし、最近戦略の見直しが図られ、当初よりEVをマツダは多くしました。
多分EVについてマツダの中で意見が割れてて喧々諤々やっているのでしょう。
その面では、社長自らEVになにか否定的で及び腰なトヨタよりもマシなのかもしれませんね。

802:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:11:59.72 UR7sboPE0.net
>>719
ステラはリニアトンネル掘削に力入れてるからそこから推測するだけのこと

803:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:12:20.76 8eMYZZZp0.net
>>781
トヨタの街は工場の中で出来たことを街の中の生活で活用するスケールアップだと推測してる。前代未聞とか革命的とかリスク過大の見積もりはしてないんじゃないかな。

804:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:13:50.45 C0JYSAyE0.net
トヨタの完全勝利だな

805:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:13:54.68 aa3/RfV80.net
でも水素って、現行技術だと、化石燃料から採取するのかなw
炭素成分を燃焼させなければ、一応、環境に優しいのかなw

806:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:14:01.65 cJacoO/M0.net
>>4
その水素を作るのに液化石油ガスから作るからCO2は出るんだよ
今の欧州車メーカーはトヨタのハイブリッドが世界規格になりそうだから
ちゃぶ台返ししてEVや水素燃料車に世界規格をしようとしてるんだよ
悪あがきさ

807:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:14:15.67 R1IKS1Pn0.net
・東京ガス 代表取締役副社長「水素社会の実現に貢献していく所存です」
・関西電力会長「原子力発電を活用して水素を生産し、火力発電の燃料として使う。水素利用の有力企業になる」
・東京電力 大型の水電施設完成、6月から山梨県内工場やスーパーマーケットで水素出荷、全国に先駆けて開始

808:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:14:34.83 p/8e2vVp0.net
>>801
MAZDAは元々EVよりもFCVの研究を進めていただけ
時代はロータリーに追いついたというわけだ

809:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:15:03.12 77RbGkeo0.net
水素の製造過程で発生する二酸化炭素は回収され、地中に埋める。

810:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:15:05.36 aLrqbq510.net
ローマ法王さんググったら人の好さそうなおじさんになってた。
あの魔王みたいだった人は引退したのか。

811:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:15:13.54 kbaUW1xy0.net
お前らこれからはEVとかでかい口叩いといてこれか

812:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:15:19.88 542a1gOf0.net
赤道直下の砂漠地帯で太陽光エネルギーを水素に変えるのが効率いいだろうな

813:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:15:54.15 R1IKS1Pn0.net
東京都
水素を脱炭素社会の柱にすることを掲げております。

814:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:16:05.75 xeeSVlg30.net
>>806
イワタニのホームページ見てみ

815:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:16:17.45 tkOf9mdl0.net
>>17
それやるって言ったのは国民を奴隷にできる中国だけ。

816:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:16:40.54 KRBZOI740.net
>>807
新原子力村だから庶民が喜ぶべきことではない

817:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:18:03.98 XQfnH/PZ0.net
トヨタ系以外の日本の自動車会社大丈夫なの?

818:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:18:44.52 OJXjkhFM0.net
>>816
ずいぶんと嫌儲だな
非正規だろ、おまえ

819:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:18:57.26 sL0lxcgb0.net
>>465
いじめてやるなよw

820:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:18:58.62 AYpRD7xe0.net
>>148
自転車とバイクと自動車とガソリン車とディーゼル車が共存しているだろ
そこへ電池車が加わっただけ、、適材適所、共存していくんだよ
ガス欠した時に
ガソリン車>>>水素車>>>>>>>>>EVだから、此処をどう見るかだ

821:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:19:30.53 qZXgqks40.net
水素ロータリーエンジンw
馬鹿が終身雇用止めて成果主義なんて導入するから技術を他者に売られるんだよ
会社が不誠実なのに社員が会社に誠実に成るわけ無ぇだろw

822:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:19:36.48 Jv2YkP5O0.net
>>808
ヨーロッパなど世界の市場がEV化して来て、FCVは一部になりそうなんですよ。
だから、EVの技術や競争に遅れて来ているマツダは、
今後の戦略でもEVへの投資が少ないので、
世界の市場で売れる車が無くなっていき、世界の市場の中で消えていきます。
このことはトヨタも同様です。

823:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:19:56.23 /0CFmnt60.net
石油利権VS原子力利権

824:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:20:47.94 R1IKS1Pn0.net
欧州自動車工業会、水素充填ステーション、200キロごとに1カ所
2021年05月25日
欧州自動車工業会は、20年代半ばからFCトラックの台数が大幅に増加すると予想。
・2025年までに約300カ所の水素充填ステーションが必要
・2030年までにEUの交通インフラ計画である道路網に沿って200キロメートルごとに1カ所を開設すべきだと述べている。

825:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:21:33.61 eImmjG3t0.net
FCV だな

826:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:21:35.99 f25aUSFR0.net
>>784
よう底辺(笑)

827:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:21:45.15 iOcOsu+30.net
EUはEUとしてやっていくのか
日本は中国連合だから予算では負けないよな笑笑

828:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:21:48.63 a4DYsgk10.net
500馬力とか重機用途だな

829:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:22:00.48 xeeSVlg30.net
大型バスやトラックはEVは無理だろ。
水素とかにするしか選択肢が無いのでは?

830:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:22:09.05 AJwJ5DAl0.net
ガソリン車の3分の1しか連続走行距離が無いんだろ?
近場で運転する奴か1日に何度も給水素できる奴しか買えないやん
軽自動車サイズで150万円だったら検討してやる

831:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:22:11.99 1vwP8CFA0.net
日本は昔からタクシーはLPガスで走らせているのだから、水素に代わっても問題ないよ
だから、EVなんてバスやトラック等の大型車両に向かないんだよ。

832:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:22:37.87 AYpRD7xe0.net
>>182
中国はとっくに逃げたよ、、、屍累々とか

833:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:23:09.07 R1IKS1Pn0.net
中国も水素
上海汽車集団
2020年9月、「水素戦略」を発表。2025年までに水素燃料で走る燃料電池自動車少なくとも10モデル発売。他の企業と連携して関連施設の整備も行い産業化を推進する方針

834:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:23:25.55 KRBZOI740.net
>>806
陰謀厨かw
欧米は再エネで電力自給自足を推進してきたから次はそれで自動車走らせたらエコだというだけの話

835:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:23:29.46 xeeSVlg30.net
>>830
一応、水素の都バスは普通に運行してるがな

836:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:23:33.47 p/8e2vVp0.net
>>822
支那公がEVで欧州や日本に勝てないと知って
次はFCVの開発競争を煽ってきてるんだが?

837:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:23:42.53 /89cdul50.net
テスラもさっさと水素に移行して
泥棒チャイナから撤退せよ

838:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:24:18.06 jmUVMeGd0.net
水素エネルギーが世界に広まったら、トヨタのメイン特許開発者、ノーベル化学賞も受賞もあり?

839:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:24:22.92 R1IKS1Pn0.net
2021年5月17日
ENEOS、東京オリンピック・パラリンピックに再生可能エネ電力を供給
・49施設に供給する電気を、全て再エネ電気
・聖火台、東京 2020オリンピック聖火リレーの一部で使用する水素トーチ
・大会用車両として使用される燃料電池自動車の水素を供給
水素は、福島県の「福島水素エネルギー研究フィールド」(福島県浪江町)で製造されたものを使用する。

840:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:24:43.99 i6Dsc6Vl0.net
>>187
水素は空気より軽いから、閉じ込めずに上を開けとけば爆発は無いよ、、ガソリンより安全かもね
福一も煙突さへ付いてたら爆発は無かったはず

841:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:25:22.40 p/8e2vVp0.net
神姫バスもみゃー鉄バスもSトヨタORAを運行中だな

842:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:25:34.02 BEDcdqGX0.net
>>821
日本企業衰退の原因だよな
愛社精神って価値の有る物だと思うんだけど、この国の経営者には理解できないらしい

843:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:25:47.56 iAroz3bi0.net
>>375
すでにZ4とスープラで協業してるじゃない

844:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:26:01.07 a21y1GJA0.net
ほら、マツダも水素ロータリー復活させろや

845:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:26:20.91 R1IKS1Pn0.net
2021年1月20日
フォーミュラE
・アウディ 撤退
・BMW 撤退
理由は「10年前の技術でフォーミュラEからは学ぶことはない」

846:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:26:34.41 Eas44GxX0.net
>>831
距離稼げないからバストラはよけい無理だろ
どっかが出したEVトラックは盛大にコケてるらしいな

847:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:27:15.36 abzaJmtv0.net
>>820
充填する際の手間や時間、設備必須度の差や緊急時の個人規模での運搬可能性
あるしねぇ・・・設備なしでも個人運搬で駆動に持ち込めるかもあるしね
ガソリンは鉄缶、
バッテリーは予備枠あるのか&それで外部持ち込みの電源で駆動できる仕組みあるのか次第
水素タンクって個人で扱えんの?

848:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:27:17.87 wUARI36h0.net
NOxなんて水素に限った話じゃないだろ
高温になれば必ず出るんだから

849:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:28:02.13 KRBZOI740.net
>>838
お前キムチ臭いぞ

850:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:28:12.35 ppK+WHol0.net
日本電産の社長ドンマイ

851:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:28:16.95 BEDcdqGX0.net
>>844
全部他国の企業に漏れたから無理

852:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:28:32.64 AJwJ5DAl0.net
>>835
ググればか
>(都バス)とはいえ、航続距離は200kmほどで、
水素の充填には水素ステーションまで出向く必要があり
車庫に頻繁に帰って給水素してるやないか

853:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:28:46.13 hJEnrLep0.net
トラックは電気式気動車の自動車版みたいなのが主流になりそう

854:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:28:46.42 hU0nAx8Q0.net
トヨタ MAZDA がんばれ!

855:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:29:13.74 jB2MxsxE0.net
まあ考えてみればタクシーはLPG使ってんだし、ガソリン車自体気化して燃やしてるしな

856:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:29:43.64 QGwTuixn0.net
一方日本はカネをかけすぎた小手先ガソリンエンジン改良でぼったくり商法から脱却できず、近い将来日本のいくつかはメーカーは中国メーカーに買収される
軽自動車や財閥自動車やマニアックな車しか需要がないガープ車あたりがブランド欲しさの中国メーカーが以前から目をつけてるがw

857:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:29:47.15 ovG2dKbF0.net
トヨタとホンダはしっかり水素研究してるが日産マツダはどうなんだろう?

858:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:30:25.43 KRBZOI740.net
>>839
浪江町w
いつもの税金ジャブジャブ採算度外視事業じゃないか

859:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:30:48.72 R1IKS1Pn0.net
2021年6月11日
ENEOS、川崎にオンサイト式水素ステーションをオープン 東京五輪大会車両に供給
・同社46か所目、首都圏で31か所目の商用水素ステーション。
・オリンピックにて大会用車両約500台の燃料電池車に水素を供給する。
・施設内で都市ガスから水素を製造するオンサイト方式

860:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:30:58.56 ZZdO4j0/0.net
>>857
トヨタとホンダの研究結果が漏れたから他の国が水素とか言い出したんだが

861:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:31:10.93 abzaJmtv0.net
>>855
充填システムや保存周り構築で運用高額化は免れなさそうなのよね・・・?

862:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:31:19.53 wzq4VZ6S0.net
>>853
トラックの方がEVと相性悪い

863:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:31:31.15 G8qCWHZu0.net
>>852
1日の走行距離150kmと書いてあるぞ。

864:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:31:34.54 a21y1GJA0.net
6月17日中期 技術・商品方針説明会
マツダが眠っている水素ロータリーエンジンに再び火を入れることを決断
\(^o^)/

865:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:31:41.26 /r7sM0qP0.net
>>770
日本車潰すことなんてできないけどね
欧州の高級車潰せないのと同じで
ようは客層が被ってないないから。
500万をゆうに越す車をアピールしたところで軽コンパクトのユーザーが靡くわけないし
レクサスの客層をちょっと奪えたところで大した旨味はない
国内において例外的に高くても売れるミニバンだって海外には実質ライバル不在だから、
欧州車のアピールなんて刺さらないんだよね

866:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:31:49.43 n9k2IZEV0.net
ローマ法王が言うなら間違いないな

867:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:31:49.60 Eas44GxX0.net
>>850
なんで?モーターは使うんだよ

868:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:32:42.27 hMbhU4ua0.net
>>1
リチウムイオンが必要に耐えないから本命はこっちだろ。
つなぎ技術のEVに金かけたく無いのでしばらくはPHV程度のものでお茶を濁しておく。

869:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:32:42.76 abzaJmtv0.net
>>865
影響受ける運用層ってあるけど全体じゃないよなw

870:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:32:44.16 hJEnrLep0.net
>>862
あれだよエンジンで発電してモーター駆動
ハイブリッドのバッテリーが無い版だよ

871:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:32:45.54 q7Heuy3X0.net
水素自動車云々以前に日本企業の製品は買わないことにしてる
陰気臭いし運気下がりそうなんでな
というか日本自体に興味薄れてるし
ましてや金なんか出したくないわ

872:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:33:06.42 hMbhU4ua0.net
>>868
必要に×
実用に○

873:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:33:08.45 ZZdO4j0/0.net
>>864
研究者捨てといて今更何言ってんだか
早く潰れれば良いのに

874:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:33:36.61 0l+4biiV0.net
ローマ法王とは、toyotaに超強力な助っ人が現れたな(笑)

875:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:33:40.04 ZcmFL4/50.net
やっぱり水素がいちばんエコだってことだろ
常識的に考えてEVなんて電池作る過程でめちゃくちゃ環境破壊物質出すし、エネルギーも使いまくるし、
それにエンジンとかなくなるから部品点数も減って中小企業や町工場は潰れまくって技術は流出して失業者出まくるし良いこと何にもないわ

876:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:33:44.59 Eas44GxX0.net
>>850
燃料電池車と間違えた スマソ

877:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:33:47.58 27ycHyWI0.net
略称は Hぐるま でええのん。

878:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:33:58.07 MJP40Hrn0.net
なんとなく電気より水素が主流になるのかな?
中国とは言えあれだけ爆発が起きたんじゃね
水素の方が爆発のイメージが強いけど・・

879:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:34:42.69 abzaJmtv0.net
EVスライドがあるとすれば都市圏&準ずる地域の小型商用車
や原付、バイク、標準グレードの軽のゾーン乗ってた方々だわ

880:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:35:02.94 1oh7vjzC0.net
EVはバッテリーの問題(不安定さとゴミ処理)があるから水素の方がより良い

881:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:35:03.03 MJP40Hrn0.net
>>833
水爆実験はやめさせろ!

882:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:35:07.22 R7m5siFg0.net
>>800
EVで出来ることはPHVでも可能だけどね
エンジンで発電も出来るからより有利だし

883:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:35:40.90 abzaJmtv0.net
>>878
大型や客車系の商業ゾーンあたりかと

884:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:35:51.47 ira+rVNa0.net
EV社を普及させて火力発電をもっと増やせばいいじゃない
水素なんてトヨタと一緒に終わるべき

885:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:36:29.67 fMURvGBO0.net
早く水素エンジンの軽自動車を出してほしい

886:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:36:42.14 1oh7vjzC0.net
>>884
終ってるのはお前の人生

887:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:36:53.42 udRoIb950.net
お?トヨタの一人相撲かと思ったら
EUも土俵に乗るのか

888:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:37:41.01 CwG8t3Uz0.net
夏暑いとこに駐車したら爆発しないのか

889:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:37:49.11 ZlXT0Kx20.net
モリゾウがんばれ

890:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:37:50.93 x/xhourK0.net
リヤに水爆を積んでいてその爆風で前に進むのか

891:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:37:51.11 AH7TuJ9z0.net
EVは死にそう
フォークリフトも水素燃料に代わってきてるぞ

892:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:37:54.55 Kf4UK74+0.net
電気でも水素でもガソリンでもいいkら、
完全自動運転のハイエースに住みたい

893:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:38:12.72 ZlXT0Kx20.net
>>888
EVのほうが爆発しまくってるよ

894:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:38:14.55 BGCQa9tl0.net
>>878
中国が水素だらけになったら都市が吹き飛ぶ

895:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:38:31.18 ira+rVNa0.net
>>886
もうエンジン車なんていらないんだよ分かってくれよ

896:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:38:32.28 plnNogUq0.net
トヨタ頑張れ

897:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:38:32.49 4ZTl3lxl0.net
どうやって燃料チャージすんの

898:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:39:03.89 kYGmUj6r0.net
パナソニック、テスラ全株式を売却
URLリンク(www.nikkei.com)

899:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:39:06.55 UycBcrpL0.net
液体水素使うん?

900:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:39:18.74 I39xuu570.net
>>73
水に流れた

901:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:39:38.60 R1IKS1Pn0.net
どうすんのよテスラ

902:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:39:49.37 cItpcMCs0.net
>>898
EVオワコンの流れきてんね

903:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:39:55.85 AYpRD7xe0.net
>>284
リーフが62kwhで300km走れるとすると1kwhで5km走れる計算になる、、30kmなら6kwh
300kmが450kmだとしても4kwh必要
一派的な電子レンジは0.5kwから1kwだから、電子レンジ数時間分だね
この手の計算式の出せないのはフェイクと見ているんや

904:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:40:00.50 038jQDjD0.net
>>814
液体水素の原料はLNG(液化天然ガス)。
URLリンク(aerospacebiz.jaxa.jp)

905:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:40:09.12 I39xuu570.net
はやく中国で水素自動車量産させて盛大に爆発させてほしい

906:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:40:31.36 AH7TuJ9z0.net
ガソリンも爆発するし水素燃料も爆発するしバッテリーも爆発するんだよなぁ

907:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:40:40.89 /Sbma5Wo0.net
いまだに燃料を爆発させてピストンを回すとか
どこがエコなんだか

908:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:40:45.06 DNTElJd50.net
電気自動車はすぐバッテリー駄目になるやん
うんこリーフ見てたら水素1択っしょ

909:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:41:25.07 ira+rVNa0.net
>>902
EVが終わりなんじゃなくてパナソニックの技術が時代についていけなかっただけだろ

910:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:41:26.89 4Z6Q8Uxa0.net
BEV厨ってEVどころか車の免許すら持ってなくてテスラの株だけ持ってるんじゃね?

911:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:41:44.78 Vl86f1zr0.net
>>907
水素燃やしても水しかでないよ
エコだよ

912:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:42:07.45 CwG8t3Uz0.net
>>906
ガソリンは気体の逃げ道作れるが
水素は出来ないんじゃね

913:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:42:50.11 1oh7vjzC0.net
>>895
日本に要らないのはお前だよカス

914:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:43:08.49 p/8e2vVp0.net
>>851
漏れてるのならばとっくに作られているはずだが?
支那とかチョン公なら飛びついて作るだろ

915:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:43:27.20 038jQDjD0.net
>>898
今年まで持っていたら数兆円になってた。

916:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:43:49.79 /Sbma5Wo0.net
>>911
大量の熱を出すこと自体がエネルギーの無駄なんだよ
摩擦熱にしろ熱はエネルギー変換の無駄

917:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:43:54.67 Jv2YkP5O0.net
>>830
EVの場合は、エアコンなど使っても400キロ以上走行可能な車も出て来てます。
冬季に零下など気温が低下するほど、バッテリーの性能が低下して何割か走行可能距離が短くなります。
最新のEVはバッテリーの温度管理を適切にするように技術が進んで来てますが、
冬季はやはり走行距離が短くなります。
この辺りは今後の技術の進化に期待するところです。
冬季に道路で立ち往生しても、意外ですがエンジン車以上にエアコンが長時間持ちます。これはEV用の暖房機能の技術が進んだためです。
またエアコン切ってシートヒーターにすると、より長時間車に立て籠もれます。
ルノーはお買い物など短距離用のコンパクトEVを出します。補助金を差し引くと100万円台になるそうです。
また日産と三菱はこれも短距離用ですが軽自動車のEVを出します。

918:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:44:10.78 T3nn+HY10.net
H(水素)EV(電気)ハイブリッド自動車作ろう

919:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:44:11.41 tEBdazm30.net
>>898
これはwww

920:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:44:49.29 wI8yKNUd0.net
EVの「充電時間」というデメリットがないのはいいと思うな。
ガソリン車と同じくらいの給水素(?)時間で済むのかな。

921:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:45:31.77 p/8e2vVp0.net
>>873
MAZDAは水素ロータリーの研究はずっと続けてた
そして宇品や三次にいるエンジン組立工は
研修でロータリーエンジンを組み立てる職人技を磨いてから現場に投入される

922:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:45:57.42 R1IKS1Pn0.net
EVは玩具なのでスルーでいいが
FCVもモーターなので、これ主戦場になると日米欧と中国も参戦、激戦必至

923:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:46:24.03 wI8yKNUd0.net
>>916
EVだって元の発電所で原子力なり火力なり膨大な熱量を発するからなんとも言えないじゃん。

924:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:46:25.23 038jQDjD0.net
>>911
水素作るのに天然ガス使うけどな。
圧縮するのにもエネルギー使うけどな。

925:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:46:44.58 m2A1hbJF0.net
>>916
人間も無駄か

926:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:46:52.39 KRBZOI740.net
>>908
水素は密閉維持がめちゃ難しいから似たようなもの

927:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:47:08.72 AYpRD7xe0.net
>>332
550円で100km走る計算か、ガソリン代換算で5L弱、リッター20km強、、まぁまぁかな?

928:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:47:09.65 tyKzcEG70.net
>>208
>実際「電力が足りないぞう!」と騒いでるのはトヨタの社長だけやん
EV化に消極的なトヨタだから、雇用がどうの、電力がどうのといちゃもんつけているだけ
1000万円以上するだろう水素車を誰が買うのだよw

929:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:47:35.48 hJEnrLep0.net
>>916
常温核融合推奨者?

930:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:48:14.29 MJP40Hrn0.net
先進国の猿真似をする中国が、EVに対する恐怖心を受け付け、イメージを悪くした
まったくウイルスはばらまくは、ロケットは落とすわ、ろくなことしやがらない
後進国は後進国らしく大人しくしてろ

931:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:48:23.14 p/8e2vVp0.net
>>909
違うと思うよ技術が追いつけないとなったら更に研究を続けるだろ
手放したという事はEVは所詮ゴルフカートの延長線だというのに気づいたからだろ

932:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:48:40.51 m2A1hbJF0.net
>>864
マツダの筆頭株主である銀行の筆頭株主がトヨタ

933:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:48:52.66 /Sbma5Wo0.net
こんなんでエコロジーとか叫んでいる奴の頭がおかしい

934:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:49:01.88 hHsuMUtl0.net
EVは長距離は苦手、街中のちょっとした足替わり様にしかダメ、
電池の革新的技術が出て来ないと無理、結局 実用的な所まで持っていけるのは
水素だな、一番コスパ良いのはハイブリッドなんだけどね。

935:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:49:07.88 4f/D1Bzv0.net
北欧で水素ステーション爆発してたけど
どうなん?

936:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:49:39.21 Jv2YkP5O0.net
パナソニックはテスラへのバッテリー供給から手を引き(あまり儲かっていなかったそうです)、
最近アジアでのバッテリー事業からも手を引いてて、
今後は再生可能エネルギーなどに注力するそうです。
またトヨタとEV用のバッテリー開発をパナソニックはしてますが、
肝心のトヨタが社長も中の人たちもEVになにか否定的なのが気がかかりです。

937:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:49:43.24 C4P+vMdN0.net
>>558
馬鹿は黙っとれ

938:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:49:43.59 CwG8t3Uz0.net
水素タンクってすぐ劣化しそうだけど
どーなんだ

939:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:49:44.01 pETDRAgr0.net
>>2
中国車両爆発炎上欲張りセット
URLリンク(n.sinaimg.cn)
URLリンク(f.sinaimg.cn)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(image5.sixthtone.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(i.imgur.com) 
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(wankoshoten.com)

940:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:49:49.12 /r7sM0qP0.net
EV推してる人たちってEV車の静かさとか加速の凄まじさをアピールしてるけど、
環境にいいなんてほとんど誰もアピールしてない笑
充電の煩わしさも付き纏うけど、車としての先進性を買ってるような意見ばかり。
それってつまり趣味でスポーツカーに乗るのと変わらないということであってさ
生活車のアクアやプリウスなんかとはまだまだ立ち位置が違うと思う

941:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:49:49.20 uP/VJJ5m0.net
またトヨタがひとり勝ちしてしまうのか

942:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:50:40.72 pETDRAgr0.net
>>1
2021年5月、江蘇省でバスが大炎上
「車が自然発火する事故が相次いでいる」
URLリンク(i.imgur.com)
2021年4月、武漢で路線バスが大炎上
「内部は黒く焼き尽くされた」
URLリンク(i.imgur.com)
2019年3月、湖南省常徳市で走行中のバスが何故か炎上
26人が焼死
URLリンク(i.imgur.com)
2021年5月、広西チワン族自治区にある大学で電動バスが何故か爆発大炎上
「中国ではこのところ電気自動車や電動スクーターの出火が相次いでいる」
URLリンク(i.imgur.com)
2021年5月、中国で何故かタクシーが炎上
「歩行者に向けて燃えながら走行していた」
URLリンク(i.imgur.com)

中国EV車命がけでワラタwwww

943:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:51:22.76 pjYKp0/X0.net
ホンダ
おいおい!

944:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:51:49.64 nSPqCHlp0.net
ローマ法王はアホ。
単なる一宗教者の頭になっているだけの存在なのにアメリカ大統領選に口出ししていた。
そもそも宗教者が選挙に口出ししてはいけない。

945:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:52:00.09 8eMYZZZp0.net
>>934
街中専用でEVは良いと思う。俺の住んでる場所がダメなんだけど排気音うるさい車がよく通るw

946:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:52:12.23 R1IKS1Pn0.net
テスラどうするんだろうな?身売りか?高いうちに売っといたほうがええわな

947:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:52:20.65 038jQDjD0.net
>>936
どこからそんなデマが。
儲かってないのは事実だろうけど。
パナソニックはテスラへの追加投資を去年決めたばかりやぞ。
パナソニック、テスラ向け電池増産へ追加投資、新技術も-副社長
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

948:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:52:51.04 C8tRH+fr0.net
>>938
定期的にタンクの検査が有るね。
何年毎か忘れたけど。

949:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:53:17.58 BGQ+ZGHS0.net
3AがEV用バッテリー開発に多額の金を出すそうだよ

950:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:53:57.58 abzaJmtv0.net
>>926
EVはバッテリー基準(短時間の充電量、個人レベルの設備充電可、駆動と内装用わける)
水素は充填と所有車タンク設備の拡大費用を個人が賄いきれるのか?w

951:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:53:57.59 I3v1WCZD0.net
ローマ法王>>>>>>>>>>ジャップ天皇

952:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:54:20.47 R1IKS1Pn0.net
>>945
今の軽はほぼほぼ全て街中用だよ、カタログ見てこい

953:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:54:51.63 KRBZOI740.net
>>920
水素ステーションまでの移動時間も考慮すべき
人口10万程度の自治体住まいだが概ね5Km間隔で充電スポットが点在してるからなんの不安もないが水素インフラがそこまでできるかな?

954:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:55:01.66 +JPGEO960.net
>>1

パヨクダッセーwwwwww

ガラパゴスはパヨクでしたw



955:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:55:08.79 m+Rm9ewr0.net
URLリンク(www.hopium.com)

956:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:55:10.17 038jQDjD0.net
>>940
環境なんて考えているヤツはそもそも車乗らない方が良い。
EVはいずれ無接点充電になれば利便性が格段にあがる。
そもそもガソリンスタンドに行くこと自体が追加の手間になる。

957:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:55:55.14 /Sbma5Wo0.net
>>923
水力は?地熱は?別に原油なんか燃やしてないぞ
自前でエネルギーを作れるというのは安保上重要だ
戦争回避のためにもな

958:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:56:21.53 R1IKS1Pn0.net
>>956
PHEVって聞いたことないか?

959:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:57:08.39 BJJVq+yd0.net
パナソニックってセンス悪いよな。テスラなど応援して、おそらく将来真っ赤だろ。
パナの株持ってる人、ヤバいよ。

960:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:57:18.01 m+Rm9ewr0.net
>>911
燃焼では、NOxやCO2も出ます

961:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:57:41.97 CwG8t3Uz0.net
>>957
地熱で賄おうなんて
松脂で戦闘機飛ばすレベルだろ

962:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:57:46.87 8eMYZZZp0.net
>>952
俺にアンカ付けるレスの意味が不明。

963:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:57:50.18 p/8e2vVp0.net
トヨタのFCVの技術はここまで進んだからな
URLリンク(pbs.twimg.com)

おまけ
URLリンク(pbs.twimg.com)

964:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:57:51.06 Jv2YkP5O0.net
>>947
そのような記事が出てたので。
パナソニックの社長さん自身が、
「テスラのバッテリーはあまり儲かっていない。
パナソニックは中国市場で活路を見いだせないと、
10年後我社はどうなっているか分からない。」
と仰ってましたから。
その記事でも車載事業は赤字ですね。

965:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:59:12.22 038jQDjD0.net
>>946
ヤバイ時期はとっくにすぎた。
今や時価総額が業界ナンバーワンや。

966:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:59:14.43 R1IKS1Pn0.net
パナトヨタ連合って聞いたことないか?

967:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:59:53.08 038jQDjD0.net
>>958
EVとHVの悪いとこ取りの車な。

968:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:00:30.33 pzyoGrxC0.net
どう考えても水素のほうがいいからな
政治的思惑でEV化が世界の流れになってるけどどう転ぶか

969:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:00:35.18 AYpRD7xe0.net
>>412
お前が文系…文系以下だろw
リーフもテスラも充電時は充電だけ、放電時は放電だけだぞ
駆動用のモーターを発電機にして充電するのが回生ブレーキ
そしてこの回生技術はハイブリッド車の肝でもある
韓国が回生の付かないハイブリッド車を作ったが、ベース車より燃費が落ちで大恥をかいた

970:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:00:41.60 IJ25luzP0.net
>>942
ガチの走る棺桶やん

971:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:01:01.24 DNTElJd50.net
エフゼロみたいに走りながら充電できるなら電気自動車も可能性あるかもだけど
クソ長い充電時間ある限り水素に絶対に勝てないって

972:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:01:33.11 BGCQa9tl0.net
>>927
超エコランじゃない実測は600ちょい
リッター13ぐらい

973:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:01:49.27 Jv2YkP5O0.net
>>934
EVも車種によりますが長距離走行が可能になって来てますよ。
少なくとも乗用車レベルでは。
後は急速充電器の適切な配備などインフラの整備ですね。
これもまた日本は遅れていて、しかもあまり適切では無いようです。

974:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:03:06.69 R1IKS1Pn0.net
自宅充電したい人が少ない
トヨタのプリウスPHV、プリウス全体の1割弱

975:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:03:38.34 1oA1H3KQ0.net
>>263
それ中国で失敗したやつ

976:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:04:07.01 djA9ql2D0.net
もうこの先はAVと水素の争いで確定だな
ハイブリッドでもいいと思うんだけどなー

977:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:04:21.00 ovG2dKbF0.net
スマホ程度ならともかく大容量リチウムイオンバッテリーのマネージメントが極めて難しいことがわかってきたからね

978:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:04:36.28 yMGC8Tqe0.net
先見性のトヨタだね

979:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:05:44.64 DNTElJd50.net
電気自動車推しなんて出掛けない引き籠もりだろ
コンビニスーパーぐらいしか行かないんだろ
東京大阪まで車で移動する俺には電気自動車なんてありえねーぜ
引き籠もりども

980:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:06:17.55 8eMYZZZp0.net
>>979
長距離ドライバー乙

981:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:06:44.05 038jQDjD0.net
>>969
テスラも普通に回生ブレーキ使ってるんだが。

982:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:07:05.87 R1IKS1Pn0.net
テスラ株って、ド天井から2割くらいすでに落下しとるやろ、クラッシュやばいで

983:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:07:14.24 I9pCt1VP0.net
つまりテロのときはここを狙えばいいのですか

984:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:07:14.72 G8qCWHZu0.net
>>967
PHEV乗ってる友人は一番楽と言ってたよ。

985:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:07:17.15 yMGC8Tqe0.net
洋上風力発電もエネルギー保存方法として水素と酸素に電気分解するのが無難

986:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:07:41.28 ira+rVNa0.net
>>979
大多数がそんな距離乗るってこと?
そんなことはないと思うけど

987:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:07:46.20 A8rvWXal0.net
EV なんか要らんかったんや

988:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:08:21.06 038jQDjD0.net
>>982
空売りでボロもうけしたらええぞ。
誰も君を止める人はいない。
テスラ株が下がると理解している君だからできることや。
良かったな。

989:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:08:33.46 1kObuB3x0.net
>>930
先進国らしい日本人は昭和に働いてた世代までで
今働いてる世代の日本人は中国どころかアフリカや中米の土人国のレベルと変わらんよ
ああいう国も大卒いるからねー全然国を繁栄させられないけど。
20年あまりで一人あたりGDPを世界2位から25位にした今の労働世代のマイナスの実力すごいw
昭和世代の後継者は今の日本人じゃなく中国人。
今の日本人はフィリピン人みたいにアメリカごっこ、白人ごっこするしか能がない

990:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:09:11.45 8eMYZZZp0.net
もしもEV普及したら、豪雨発生した時にアンダーパスしたら一巻の終わりかな?

991:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:09:29.68 038jQDjD0.net
>>984
そういう人向けやろな。
どこの世界にもマニアはいる。

992:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:10:12.75 R1IKS1Pn0.net
水素社会の到来とともに、テスラとはお別れだね

993:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:11:20.38 0aButSvC0.net
>>620
EVってそれの逆をやろうとしてるんだよね
だから無理がある

994:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:11:55.80 Jv2YkP5O0.net
>>979
EVも400キロ以上の長距離走行が可能になって来てて、
たいていの人たちは300キロも走ると、一度休憩を取ります。
一回で30分以上休憩する人たちが大半です。
だから、高速道路のサービスエリアなどに急速充電器を設置しておけば、
休憩の間に満充電か満充電近くまで充電出来ているので、
さらに長距離走行が可能です。
問題は日本の場合、急速充電器の能力が低いことと適切なところに配置されないことですね。

995:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:12:20.35 038jQDjD0.net
>>993
見立て間違ってるぞ。
もう少し勉強しましょう。

996:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:13:28.29 Z8NteQtW0.net
アンモニアで走る車も頼む

997:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:13:36.26 LlTio3QZ0.net
水入れて動いたら画期的

998:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:13:49.14 31367tZv0.net
>>994
強制休憩とかあほなの?

999:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:14:00.41 m2A1hbJF0.net
>>994
高圧急速充電とか危険過ぎ
中国みてたら分かりそうなもんだが

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:14:03.32 /AqRX+GJ0.net
>>48
どこまでもボケたことしか言わない池沼

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 57分 17秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch