【Microsoft】「Windows 11」ではAndroidアプリが利用可能に Amazonアプリストア経由で [豆次郎★]at NEWSPLUS
【Microsoft】「Windows 11」ではAndroidアプリが利用可能に Amazonアプリストア経由で [豆次郎★] - 暇つぶし2ch496:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:29:55.35 QA9VGaNI0.net
てことは、Windows11のスマートフォンも有り得るって事なのか?

497:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:29:56.39 pMcMJ1BI0.net
泥エミュ死亡かなこれは

498:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:30:41.46 CSmF8kyJ0.net
Windows11が出て自動アップデートから解放された10が一番使いやすいOSになったりして

499:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:31:17.84 5DaM8clw0.net
>>482
TPMモジュールは今はCPUと一体化してるらしいから
UEFIのセキュリティーの項目で Intel Platform Trust Technology をEnableにしてみて
ワイのは第9世代のcore i5だけど、これでチェックプログラムOK出た

500:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:31:36.85 QHABBSJN0.net
>>479
コマンドプロンプトでpowercfgコマンド使えば詳細なバッテリーレポートが出力される
そこにグラフもあるぞ
結構昔からある機能だ

501:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:31:45.95 hHgQPtAw0.net
めんどくせえからNOX買収した方がはえーだろ

502:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:32:33.26 lVpVNscc0.net
>>480
かなり昔からPCはオーバースペックとなっており
みんな買い換えてくれないからセキュリティーで足切りしてるだけ

503:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:32:45.85 vTrfcBB+0.net
linuxも組み込むようだけど
windowsもGPLにするのか?w

504:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:33:44.89 U/tNFP0k0.net
>>492
そう、あるなら教えてほしいんだけど。
現在のバッテリー数値表示するだけならいくつかあるけど
グラフ化するソフトってなさそうだけど

505:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:34:05.32 OTUaLaeG0.net
そもそもPCを起動すらしないんだが

506:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:34:26.50 B7JDYh820.net
窓辺一家はどうなる?

507:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:35:18.32 5CFe6hwK0.net
Androidアプリ需要増えるやろな

508:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:35:56.38 Uhw8Oubm0.net
何だ、プレイストア使えるわけじゃないんだな

509:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:37:23.00 zArABGEB0.net
Mac Unix linux 大勝利
10年先、Windowsは
おじさんおばさんジジババ向けOSになるで

510:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:38:50.28 zArABGEB0.net
未来に覇権握るOSはLinuxだな
Macも滅ぶな

511:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:39:50.26 lVpVNscc0.net
>>506
とおこさんクビw

512:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:39:51.54 62IbRBu60.net
よく分からんけどAmazon appstoreにあるアプリしか入れられないの?
Googleplayにしかないアプリは無理なら不便

513:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:40:14.39 huCKxf9Z0.net
他にやることは無かったのか?
正しい方向に進んでる感じがしない

514:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:40:47.16 uGDBd+EI0.net
>>512
どうせ無理やりapkファイルぶっ込んで使えるようになるだろ

515:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:40:53.19 PAwdt9lJ0.net
nox player 使えばよくね

516:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:41:25.43 pJBClvFY0.net
Windows10が最後だと聞いて
「それなら」と買った人にとっては詐欺になるんじゃないのか?
11が有料なのかは知らんが

517:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:41:30.05 Wd9tIg990.net
サーフェス最強になる?
買おうかな

518:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:41:37.21 297A3+hQ0.net
>>496
多分、ソレが目的なんだろね
「win10mobile」と「マイクロソフトストア」って
もう壊滅的に利用されなかったから、だから「windows phone」って
全然売れなかったんだけど(軽くて使い勝手は良かったんだけどね
今回は
①「androidアプリと共有」させて
②win11上でandroidアプリの稼働率を上げて行って
③稼働率が上がってきたら(例えば、重い3Dゲームなんかはwin11で動かすのが一般的になる、とか
多分それから「新windows phone」を出す気なんじゃねーかなぁ、と

519:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:41:51.75 hBcAuNQW0.net
>>18
謝ったその後どうしろと?

520:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:42:19.40 qk1LMmdS0.net
Linuxでwindowsのソフトがそのまま使えるようにしてくれよ

521:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:43:30.23 aD6DTRW50.net
とうとうwinがLinuxに

522:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:45:04.47 Sw3MU7o30.net
>>16
エミュレータだから高負荷のかかる3D系アプリはダメだろうし残念ながら機能限定になるはず

523:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:45:25.60 /KFDpNIL0.net
これは負けを認めた感じだな
Windowsのフリーウェアはゴミ
Androidのフリーウェアは神
シェアも逆転してるから必死にもなる

524:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:45:26.31 c1O/rz5E0.net
chromeOSとアンドロイドって全然違うものなの?

525:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:45:43.50 C/vcoPEW0.net
素でスマホアプリ動くっていうM1mac買おうかと思ってたけど今のをアップグレードしたら使えるのか

526:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:45:48.15 AuFzICde0.net
>>455
macOSは今年12になる

527:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:46:04.33 yNGha98e0.net
タスクバーに天気予報表示できるようにしようって提案した奴は射殺されてほしい

528:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:46:57.64 MfwnMSQ40.net
デモをみる限り「タブレットとの融合」が
ウリみたいだな。タイル型のマネージャーとか…
って、大失敗に終わったWindows8への回帰か?

529:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:47:11.70 AuFzICde0.net
シェルのお化粧に騙されてはいけない
一皮むけばWindowsはWindows

530:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:47:30.85 aN7Jy4sn0.net
結局グーグルやアマゾンにPC覗かれ続けるのか

531:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:47:33.03 BYC/H2Qn0.net
ギーク職人が野良apkインストールの裏ワザ作るから大丈夫
Windowsは死なない

532:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:47:36.87 nHSuHRlT0.net
ビルゲイツに金は渡さん!(΄◉◞౪◟◉`)

533:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:48:39.63 WoSHUymD0.net
Windows PC上でTikTokのような動画アプリ
Windows PC上でTikTokのような動画アプリ
Windows PC上でTikTokのような動画アプリ

534:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:48:48.77 297A3+hQ0.net
>>523
シェアは…win10mobile OSを出した時点で
もう完全androidの後追いだったので
アプリのシェアで言えば、最初から最後まで負けっぱなしだったね
当初の予定では、アプリ開発者と、アプリ購入者からお金を巻きあげられるので
windows開発はもうこれで最後でいいだろ、って話になってた

535:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:49:08.38 fTztM4WU0.net
これでコケたら
ビルゲイツ再登板だな
ジョブスみたいに行くかな

536:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:49:12.39 73XmsaO10.net
>>89
そんなあなたにWindows core

537:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:49:23.60 l7NWJcuU0.net
最後のWINDOWSとはなんだったのか?
エッジの時におかしいなと思ったがグーグルに完全に取り入れられてんだな・・・・

538:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:49:53.78 SWqkIESo0.net
エミュレーターじゃ動かないゲームがWindows11では動くのかな
それならいいな

539:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:51:17.03 yAyeRMAg0.net
>>499
サンスク
BIOSのTPM有効にしたら、PC正常性チェックツールでOKでたわ

540:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:51:28.73 x8ENSlSd0.net
これやっちゃうと
ゲームとかマクロ的なのすぐに使えるようになって
めんどくさいことになるのでは

541:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:51:38.43 aN7Jy4sn0.net
いっそのことスマホはiPhoneSEにして、iPhoneからwordやonenoteへのディクテーションがスムースにできるか試したほうが良いのかもな

542:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:51:44.08 297A3+hQ0.net
>>538
「win11ならでは」ってウリを出すだろうから
多分、android上の高負荷3Dゲームなんかは、意地でも動かすと思うよ

543:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:51:52.40 FjQoD+5t0.net
windows11をリリースするんじゃなくて
pc用Androidリリースすればいいんじゃね?

544:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:52:06.40 AuFzICde0.net
まだWindows7のひと手挙げて
それともXP自慢かな

545:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:52:29.23 idGa/Es40.net
マニア向け機能を基本搭載は止めてくれ
PCなんてネット閲覧にしか使わないから

546:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:52:32.26 FZXBL23T0.net
>>523
広告の表示がないWindowsのソフト
広告がバンバン表示されるandroidアプリ
消費者にとってどっちがいいかな?

547:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:52:58.68 U/tNFP0k0.net
>>500
そういう機能でいいからアプリで簡単に見れるソフトがあればいいんだけどないよね。
コマンドプロンプト使わない人なんてたくさんいると思うけど

548:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:53:32.82 AuFzICde0.net
>>543
「おとといきやがれ」と言われる与太話

549:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:53:57.17 XZ23QwJu0.net
Windowsが無くなる日も早そう

550:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:54:08.17 OXGdqyFO0.net
対応機種だとお墨付きをもらっても
アップグレードした途端に固まったりカクついたりアプリが使えなくなったりすれば
結局搭載機種を新規購入しなければならなくなる
給付金を出すと言いながら難しい条件をてんこ盛りにして断念せざるを得なくするどこかの国の役所みたいだ

551:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:54:09.38 8dik/VVt0.net
今まで(´・ω・`)ショボーンだったAmazonAppストアが活性化するな
Gさんストアの殿様商売だったのが少しは改善されるか

552:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:55:40.83 AuFzICde0.net
androidスマホはiPhoneの15倍危険(Apple発)

553:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:56:06.11 Nva6erWr0.net
マイクロソフト公式ブログによれば、2021年後半からMicrosoft Store上にAmazon appstoreが用意される。Windows PC上でTikTokのような動画アプリを鑑賞したり、学習アプリを使って学んだりできるようになる。今後、数カ月以内にさらなる詳細が案内される見込み。
■ Windows 11、年内に登場

554:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:56:08.00 sjNoovy+0.net
面白いフリーソフトをつくってた人が、Windows用をやめちゃって、Android用ばかり作るようになったからなあ

555:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:56:24.41 uLQWM3u70.net
Chromebook化しとるね笑

556:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:56:58.64 7IG/4zKn0.net
Amazonアプリストア経由とか頭悪すぎ

557:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:57:00.07 6dyqkfvY0.net
>ユーザーインターフェイスの一新
またかよ

558:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:57:29.60 vACQaMeh0.net
元々8だったのを10にアップグレードしたヤツはさすがに11にはできないわなw
あくまでも元々10だったら11にできるって話だよな

559:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:57:58.02 AuFzICde0.net
>>550
むかしから新しいWindowsはPC需要の起爆剤

560:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:58:03.39 uGDBd+EI0.net
>>553
敗北宣言に見える

561:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:58:17.23 PgZZSpEd0.net
あなたのコアはどの世代?
1st Nehalem
2nd Sandy Bridge
3rd Ivy Bridge
-----ここより下しかwindows11はサポートされないらしい
4th Haswell
5th Broadwell
6th Skylake
7th Kabylake
8th Coffee Lake
9th Coffee Lake R
10th Comet Lake
11th Rocket Lak
12th Alder Lake

562:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:58:36.53 yAyeRMAg0.net
>>1
BlueStacksの様なエミュ不要になるのか

563:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:59:05.47 AuFzICde0.net
もうmacOS似を隠さなくなったな

564:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:59:42.74 Qityxd+h0.net
WSLかな

565:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:00:09.82 pPAnSn510.net
>>558
出来そうだけどダメなのか

566:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:00:25.93 e6mGfUmL0.net
>>25 ほんとそれ

567:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:02:00.72 UxKYTyj+0.net
ゲームなんてしないしandroidのアプリなんて必要ない奴にとって
11ってメリットあるん?

568:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:02:08.64 pPAnSn510.net
>>559
前はそうだったんだよなぁ
サポート切れる前に新OSのパソコンに買い換えましょう!て
今はアップグレードだから微妙だわスペック不足によるPC買い替えは有りそうだけど

569:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:02:31.95 WjXK31BI0.net
めんどくせえー

570:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:02:32.01 AFtZS8oq0.net
無料配布ならいいけど

571:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:02:37.76 VD4S07ol0.net
>>561
sandyおじさんを駆逐しにきてるな

572:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:02:41.83 Q1KRya9h0.net
セキュリティ対策はどうなるの?

573:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:03:33.91 0mSUWR8V0.net
マイクロソフトアカウントの紐付けを柔軟にして欲しいな
一度登録すると簡単に変更できない糞仕様

574:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:03:34.05 lVpVNscc0.net
>>568
スペック不足というのもセキュリティー要件なのがね

575:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:03:49.61 bVd6agHK0.net
最後のOSって言ってたマイクロソフトを詐欺罪で連邦裁判所に訴えてもいいのかな

576:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:04:02.56 vnyeEcKS0.net
blackberryOSとおなじだな。
動かないアプリも結構あったけど

577:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:04:06.91 +e2vyeXY0.net
これは小型のタブPCメーカーには嬉しい仕様だな
バッテリー持ちが気になるところ
現状だとスリープでも結構減ってくし

578:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:04:20.33 KqW4NCUg0.net
fpsやtps系のAndroidゲームが死ぬな
エミュ使わんで公式にチート状態じゃん

579:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:05:09.65 0mSUWR8V0.net
officeなんかマイクロソフトアカウント消えたら再インストールもできない

580:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:05:13.32 6dyqkfvY0.net
>>558
流失したISOは7以降のプロダクトキーおkだったそうだ。
ただ正式版でどうなるかは分からないけど

581:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:05:51.07 DMZZ2XNS0.net
>>1
Windows11に今すぐアップデート?
それとも後でアップデート?

582:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:06:02.91 PgZZSpEd0.net
妄想だけどgoogle側がアプリのセキュリティを理由に
インストールできるデバイスに制限を儲けそうな予感
windowsでネイティブに動くとやっぱ問題あると思うよ
たぶん考慮して開発してなさそう

583:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:06:11.60 fKmYfgoy0.net
haswell だけど tpm1.2 でダメだわ

584:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:06:47.86 zkA+5Ook0.net
>>1
    ∧_∧
   (  ・Д・)   だって Edge の中身は クロームOS だから …
   /
    URLリンク(www.dospara.co.jp)  

585:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:07:13.79 MX5C2sJ50.net
全然魅力ないな。 今だってシミュレーター使えばいいだけだし

586:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:07:52.66 hB5FhOhu0.net
winはepubリーダーがカスしかないから朗報の予感

587:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:08:32.01 imJS0Ym60.net
肥大する一方でそれを押し付け続けるクソ企業w

588:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:08:39.71 1e9tbYVi0.net
どこかが伸びて変わりに衰えても補完できるメリケンスクラム強いな

589:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:08:43.78 AXtGEWGJ0.net
またUIが改悪されるのか。どんなにアップルを真似ようとセンスのないナードには無理なのよ。

590:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:08:53.87 ODXR3Y+e0.net
TPM2.0、UEFI、セキュアブートも大丈夫なはずなのに実行できませんになった
原因分かりやすく出して欲しい

591:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:09:15.08 7IG/4zKn0.net
TPMとか自宅PCには全く意味のない制限
普及するわけ無いだろこれ

592:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:09:16.86 S3V/Wiah0.net
情弱に教えて
yoga book windowsでアンドロイドアプリ動かせるんけ?

593:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:09:24.32 ENGhtYyy0.net
10ProのVMの拡張だろ?

594:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:09:28.60 AuFzICde0.net
Windows8/8.1なんてユーザいるの?

595:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:10:02.94 hvAaafTA0.net
>>582
かんがえてるに決まってるだろう。
ストアの独占配信は独禁法で違法になる可能性は十分にある。
アップル、グーグルは世界中で訴訟起こされてる

596:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:10:27.24 +VYojZP40.net
windowsのDiscordでボイチャしながらモンハンライズしてるからwindowsは必要

597:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:10:32.73 PgZZSpEd0.net
わかったこれはAndroidとiPhoneがワイワイやってるのが悔しくて
仕方なく動くようにしたんだな、時代はタブレットスマホに完全に移ったもんな
ゲームかオフィスくらいしかWindowsデスクトップの用途ないし

598:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:10:51.76 UWo51ok00.net
>>18
ホントに。

599:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:10:59.21 Hg8REI9y0.net
>>561
もっとヤバイみたいよw
URLリンク(docs.microsoft.com)
URLリンク(docs.microsoft.com)

600:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:11:12.48 NIkVEAOc0.net
>>1
くそ、もうPC買っちゃったよ
無料でアプデできるのかな

601:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:11:42.77 GJEvYZLc0.net
10で最後っつってたろうがこの嘘吐き!

602:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:12:19.01 igiWWDa40.net
ゲームが捗るな

603:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:12:22.05 imJS0Ym60.net
>>594
はい
8.1ユーザー

604:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:12:49.51 oPs4LuoA0.net
これって、数年以内にWindows10サポート終了告知と引き換えに出す予定の新OSではなく噂の21H2のこと?
それよりも、もっと安定したOSを出せよ
これまでに何度もアプデでシステム破壊されて再クリインさせられる羽目になってるし、
現在もブルーバック地獄からの解放で再クリインでリカバリ中。再設定や再インスコ面倒い・・・

605:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:13:30.40 PgZZSpEd0.net
>>599
THX
詳しい表助かる
やべーなこれ、8000番台からしか乗ってないぞ

606:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:14:17.21 UxKYTyj+0.net
>>579
中古で買った奴はoffice消してしまったときアカウントわからないよな

607:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:15:12.34 NIkVEAOc0.net
>>545
ウィンタブ需要が一般までひろがるよ

608:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:15:16.41 qvXXEfWE0.net
リソースバカ食いのうんこOS
メモリ8MBで動いてたWindows95は神

609:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:15:53.42 NIkVEAOc0.net
>>540
今でもチート問題かなりあるからな

610:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:15:59.22 80w9G7MT0.net
タブレットはandroidアプリが使えれば
ペンタブとして使えるかもしれんなw

611:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:16:08.86 jEUP0bVh0.net
独占的とか閉鎖的とか言われないためにはやる意味あるんだろうな快適かどうかよりは

612:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:16:13.26 hvAaafTA0.net
>>567
ありまくり
アプリ開発者だけどWindowsでもAndroid appが動くようになったら
web appを作らずに済むようになる。
クロスプラットフォームで開発すると
ひとつのコードでiOS, Android, Windows11以降をカバーできてしまう。
開発コストを削減できる。
Windows10以下のユーザーは切り捨てるサービスも多くなっていく

613:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:16:15.69 HCQjIYwe0.net
Windowsアプリの互換性が心配になるな

614:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:16:19.42 ccklWpKF0.net
Amazonアプリやんww
窓ストアが死ぬな(笑)

615:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:16:19.69 AQmfgdEw0.net
>>1
Windows10のアップグレードで対応できないんですかね?

616:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:16:26.32 Nfm8RV4O0.net
>>40
盗まれやすそう

617:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:16:34.01 +VYojZP40.net
動くかどうか互換性確認アプリがある
URLリンク(www.microsoft.com)
ここスクロールしてくとあるんで確認するといいよ

618:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:17:11.70 AuFzICde0.net
>>18
OS X(テン)がmacOSに改名して10, 11, 12...になっていくんだもーん

619:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:17:15.74 lVpVNscc0.net
>>614
窓ストアは最初から息してないじゃんw

620:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:17:49.17 Q2R5W05r0.net
>>617
ページのデザインがアップルそっくりだな。

621:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:18:23.08 4JYnHGHs0.net
そろそろOS買う時期かーと思ったら無償アプデなの?
10年前に7買ってから全く買い替えてないけど大丈夫なのか

622:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:18:52.56 xVnBaDNM0.net
最新PCのデスクトップなのに マイクロソフトのチェックツールで11に対応していないってはじかれた なんやねん
意味不明

623:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:19:06.54 oPs4LuoA0.net
でも、泥アプリ動けばUA-Switcherと併用で出前注文とかメルカリ、dポイントアプリとか
利用できるようになるな。最近のPC排除酷いからな

624:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:19:19.22 cSEhwt/G0.net
アンドロイドアプリってスマホの中の情報全部見せろコラばっかだけど
パソコンの中身をさらすことになるのけ?

625:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:19:19.86 +ErwOtab0.net
>>9
林檎厨ザマァwww

626:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:19:31.34 AluMCFkE0.net
>>1
「Windows 10」から「Windows 11」に変える時、有料なのか。
しかも「Windows 11」が始まったら、「Windows 10」のサポートは中止とか

627:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:19:34.20 A9sP03sE0.net
ようやくwindows10のどこに何があるか、自分の使う範囲で見当が付くようになったのに
またサウンド設定とか言語切り替えとかあちこちたらい回しにされなきゃいかんのだろうか

628:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:20:21.11 ACB2LPU50.net
Playストアから結構買ってるのでPlayストアにしてくれや。
amazonはワンクリックなんとかで
アプリにアカウントを登録すると危なくてしょうがない。

629:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:20:32.36 ccklWpKF0.net
>>550
一年置きに古いCPUから対応しなくなる仕様なんですねww
10を使えなくさせた後に

630:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:20:32.68 80w9G7MT0.net
年内にはUSB4が標準搭載のノートが
ふつうにあるから、買ってしまいそうだわ、今年買ったばかりなのにw

631:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:20:38.31 KxCIFjgL0.net
>>1
MacOS Xみたい

632:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:21:04.58 Hg8REI9y0.net
TPM2.0必須でかなり切られるな

633:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:21:10.74 qPAhmE0l0.net
おいらの人生変わる?

634:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:21:20.01 +MEJ9oR90.net
もう次のWindowsはカーネルLinuxにしてAndroidアプリも動くようにしてMicrosoftのアプリは全部クラウドでいいじゃん

ってまんまAndroidじゃねーかそれ

635:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:21:22.58 pNVMGrZ30.net
ついにAndroid勝利なのか?
windowsが膝を屈っするの?

636:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:21:45.17 AuFzICde0.net
URLリンク(www.microsoft.com)
どこも動かんな
 
URLリンク(www.apple.com)

637:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:22:32.58 4glmTh/X0.net
>>610
タブレットPCならペン付属だし
もともと液タブみたいな使い方は可能だろ

638:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:22:33.06 6gmi46qk0.net
ビルゲイツもスマホはAndroid端末

639:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:24:39.94 Qityxd+h0.net
Chromebookにこれ以上シェア食われないように牽制か

640:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:24:42.92 EnLGYgxX0.net
なお新しいWindowsはサブスクで毎年使用料を徴収します。

641:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:24:54.21 ccklWpKF0.net
>>627
マイクソロソフトの新入社員が一人前に
なったら全て設計し直す企業なんでしょうね。ユーザなんて無視、ただの金のなる木ww

642:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:24:57.00 +VYojZP40.net
i7-6700Kの俺は互換性確認で弾かれた
まだまだ現役なはずだけど10のままでいいやw

643:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:25:54.23 80w9G7MT0.net
>>637
アプリがipadのアプリより劣るじゃん

644:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:26:09.93 ccklWpKF0.net
>>639
逆にもっと喰われるでしょ(笑)

645:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:26:11.48 EnLGYgxX0.net
スマホ用にアプリをディスクトップで動かしても画面が小さすぎて糞。

646:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:26:22.07 +ErwOtab0.net
>>71
ゲーミングノートみたいにdGPU載ってれば余裕だよ

647:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:26:26.29 UR7sboPE0.net
アンドロイドはおかしな広告を野放しにし過ぎでビジネスや学業に向かない

648:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:26:27.70 jrM1VXdd0.net
時期糞箱のOSをWin11にしろや

649:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:26:48.01 8cJHM+c90.net
10が最後って言ってたのに釈明はないの?

650:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:26:57.88 pFVUkGpu0.net
エミュなしでWindows上でapk実行できるんか?

651:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:27:03.90 PQjBJCz50.net
優秀 WinXP Win7 Win10
ポンコツ WinMe Win8.1 Win11
11は早晩亡くなる運命の子

652:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:27:30.21 ccklWpKF0.net
>>596
Windowsと相性クソ悪い
discord

653:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:27:46.57 opWNY0Sp0.net
>>93
MEたん…

654:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:27:49.92 YPt+zgyJ0.net
元Windows7PCを足切りして買い換えさせようっていう魂胆だろうね>TPM2.0必須

655:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:27:56.77 EnLGYgxX0.net
泥アプリに組み込まれたウイルスがディスクトップにも感染して大混乱。

656:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:28:00.13 +ErwOtab0.net
>>93
XPが現役とかネットつなぐなよクソが

657:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:28:10.64 3u5sdAkT0.net
最後って聞いてたから7から10にあげたのに!

658:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:28:17.33 UR7sboPE0.net
>>649
最後だったじゃないの

659:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:29:16.65 c+BEbUe70.net
またボタンの位置が変わってる・・・

660:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:29:46.19 4glmTh/X0.net
>>643
何と比べてるのか知らんが
お絵描きならphotoshopとかclip studio paintとか入れて使うものじゃないのか

661:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:29:47.20 ePreIP2S0.net
>>157
正確には仮想化フレームワークの中で動かすから普通のエミュより軽い

662:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:29:55.34 FZXBL23T0.net
>>440
インド人嘘つかない

663:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:29:56.65 Hg8REI9y0.net
>>654
11対応してる中古が売れそう

664:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:29:57.84 lVpVNscc0.net
>>659
変化しなきゃ死んじゃう病気にでもかかっているんだよ

665:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:30:06.85 AAOrQdca0.net
windows7から10に無償アップデートしたけどこれ11にできるのん?

666:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:30:17.59 PgZZSpEd0.net
>>651
Meに次ぐ究極のゴミVistaは入ってないぞ

667:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:30:19.18 8emmHtoD0.net
11にする最大のメリットはこれですね

668:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:30:21.18 KPNYcRAn0.net
日本人用にキチンとフォーマット決めてくれよ。どうせ英語を日本語に置き換えただけの代物だろう
名前と名字が反対とか英文を作成するものでそのまま日本語にでやれとか

669:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:30:24.10 6gmi46qk0.net
エミュレーター使っても同じ事だろう。
MACにもAndroidエミュレータくらいあるだろう。

670:NHK実況ひらめん
21/06/25 07:30:26.56 PT3+U82s0.net
>>1
最後のWindowsと言ってたのは何だったの?
嘘?
詐欺?
マイクロソフトは詐欺師ですか?
(´・・ω` つ )

671:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:30:26.76 /It/r9DI0.net
chrome OS用windowsエミュレータを出した方が良くね?

672:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:31:23.59 ccklWpKF0.net
>>605
Chromeに続々移行だなww

673:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:31:26.97 PQjBJCz50.net
>>666
そうだった・・・ ビスタ忘れてたw

674:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:31:31.72 oPs4LuoA0.net
>>655
あのキモい漢字の広告見ると、マジで寒気走るな
それが嫌で、有料のAdguard入れたくらい

675:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:31:33.23 itSKguwO0.net
ウインドウズマークのスタートボタンがタスクバーの中央に配置されるんだとよ
ユーザーインターフェスくらい自由にデザインできるようにしろよ

676:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:31:47.19 0gFzkGYi0.net
Diximとか動くなら酔いな

677:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:31:59.06 HmW/vKmM0.net
7000番台だけど対応してねえじゃねえか

678:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:32:15.20 8emmHtoD0.net
自動車で言うところのフルモデルチェンジやね

679:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:32:47.76 ccklWpKF0.net
ChromeとLinuxが増える×2ww

680:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:33:28.52 6Rt7GzCI0.net
>>677
まあ対象外でも動いたりはするから

681:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:33:42.84 Qq+StE4X0.net
>>665
ビル・ゲイツ「死ねよイエロー」

682:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:33:53.03 Aril0GDH0.net
emuじゃだめなの?

683:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:34:06.18 n41yTTzy0.net
MicrosoftとAmazonってクラウド事業でバチバチのライバルかと思ってたのに仲良いんだな

684:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:34:07.03 JS+KJirw0.net
Intel Bridge Technologyは新世代のIntel Coreプロセッサーでのみサポートされる。
当然、AMDのマシンでは動かないという罠

685:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:34:20.42 ccklWpKF0.net
>>634
ソフト屋は大人しくソフト屋してろだなww

686:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:34:25.97 qDkemFqq0.net
これは泥OSからWinに戻して泥Appも使えばいいから管理とか楽じゃん
てか何となく分かる手の組み方だが乗って平気なのか

687:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:34:35.15 VpKXhso20.net
>>240
OSの方は切り捨てていいけどアプリ対応の方は継続するんじゃないかな
てかして欲しい
スチームゲーいっぱいあるのに

688:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:34:46.94 ZyucmnKM0.net
もうマツダみたいにすればいい
マイクロソフト10とか11とか

689:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:34:49.49 UxKYTyj+0.net
10の7000番台って全然現役だけど対応してねーぞ?
やべーな・・・

690:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:34:56.23 80w9G7MT0.net
>>660
学習アプリ

691:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:35:05.07 YPt+zgyJ0.net
>>675
設定で変えられないの?

692:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:35:08.53 +fE5omDq0.net
95→〇
98→×
2000→〇
ME→×
XP→〇
VISTA→×
7→〇
8→×
8.1→〇
10→×
11→?
WIN10 「わたしは Windows10
すべてのXP すべてのVISTA すべての7 すべての8を消し
そして わたしも消えよう
永遠に!!」

693:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:35:30.78 ccklWpKF0.net
>>684
益々マイクソソフトじゃねーかww

694:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:35:55.50 Hg8REI9y0.net
>>687
放置されてる古いソフトは無理だな

695:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:36:20.93 itSKguwO0.net
>>691
無理じゃない?
「中央に寄せました」どやあ!って書いてたし

696:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:36:29.23 FZXBL23T0.net
>>683
敵の敵は味方

697:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:36:31.41 Qityxd+h0.net
WSL2で動くなら本物のLinuxなのでそれなり動くだろうな。
というかWSLはWindows PhoneでAndroidアプリを動かすために始まったプロジェクトが元らしいので・・・

698:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:36:44.13 YPt+zgyJ0.net
>>687
さすがにWOW64はそのままかと

699:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:36:45.23 Yud5S2JE0.net
10になった時の目玉機能が結局一度も使わなかったCortana位しか覚えてない

700:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:36:54.47 kBDHh9430.net
7のままでいいや廚→そのままで良いですよ?と言うか何年貧乏暮らししてるの?いい加減働いたら?
10で最後と言っただろ廚→謝ればいいの?素直にお金が無いから無料アプデで対応して下さいお願いしますと言ったら?
Linux最強だから廚→10年前から殆ど進化してないLinuxが何ですって?

701:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:36:59.91 YPt+zgyJ0.net
>>695
デザイナーは頭おかしいだろw

702:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:37:24.25 Q2R5W05r0.net
>>599
2017年以前のPCは全滅じゃないか。
これは叩かれるぞ > MS

703:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:37:29.76 JS+KJirw0.net
>>671
Chrome OSでWindowsを動かすプロジェクトはGoogleがやってたけど廃止となった。
理由はChrome bookのほとんど全てはWindowsを搭載できるほどの容量のディスクを
搭載してないから。
GoogleはWindowsのコンポーネントをクラウド上に配置することで、ネイティブブート
させようとしたが、結局、満足に動かすことはできなかった。

704:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:37:34.91 /mLRRzgP0.net
ChromeOSってどうなの?
教えてクレメンス

705:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:38:04.53 j+XixlpY0.net
メールとかネットとか俺のやりたい事の8割はタブレット使った方が楽って気付いて5年以上になる
もうPCは動画保存とEXCELさえ出来たら性能どうでもいいわ

706:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:38:08.52 YPt+zgyJ0.net
>>684
いんてるぅう最高!

707:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:38:11.98 6dyqkfvY0.net
>>692
98はSEも含め悪くなかったぞ

708:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:38:24.97 ALctPNSw0.net
もう完全にARMに移行しちゃえば

709:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:38:26.74 dmVkGvNc0.net
>>90
YouTubeアプリ見たりAmazon見たり
Instagram見たり5ちゃんねるにちょっとカキコしたいだけの層にはぴったり。

710:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:38:27.76 4IxERNlB0.net
>>42
泥ならAPKでgoogleplay通さずに提供できるんでない?

711:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:38:28.37 KPNYcRAn0.net
アンドロイドパソコンがあるだろ。あれでいいと思う

712:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:38:44.11 ccklWpKF0.net
>>651
奇数と偶数が入れ替わった
Windowsスマホと同じ運命か

713:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:38:53.38 6gmi46qk0.net
でもx86/x64では動かないアプリもありそう
ソシャゲとか特に

714:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:39:49.01 UFkov2et0.net
現状でも必要な人だけエミュレータ使えばいいだけなのに
標準機能として組み込む必要はあるんだろうか

715:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:40:00.72 OI/YzH+c0.net
日本語入力さえマトモならどこのOSでもかまわん

716:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:40:02.73 itSKguwO0.net
ネット閲覧とPCゲー出来れば良いんだけど
どこかOS出してよ、隙だらけだろ

717:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:40:08.62 VutmX7Q+0.net
アンドロイドエミュとかクッソ重くなりそう

718:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:40:33.20 7/Ldpvuv0.net
新しいOSが出ればPCが安くなるんだけど今は需要が多いからそう安くはならんだろうな

719:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:40:35.26 ccklWpKF0.net
OS買い替えで儲けてるクソ企業から献金でもされたのかな?ww

720:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:40:36.57 WEzJYk000.net
Chromeブックかな?

721:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:40:46.07 Qq+StE4X0.net
競合他社がいる場合はよいものを作ろうと必死になるが
寡占状態になると逆にユーザーへの嫌がらせが楽しくてしょうがなくなる

722:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:40:48.95 89FIFy0c0.net
>>684
雷禅で使えねえのか…

723:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:40:57.94 9B/AyYJ60.net
>>715
Gboardとやらはクソだよなあ…
選択肢無いんだけど

724:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:40:59.33 HmW/vKmM0.net
たった4年前のPCが対応してないなんて(´;ω;`)

725:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:41:12.76 YPt+zgyJ0.net
>>718
半導体不足でてんやわんやなのに…

726:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:41:53.37 Q1KRya9h0.net
もうWindowsを完全ARMにして
x86/x64アプリをエミュする方向でいいんじゃね?

727:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:42:59.30 itSKguwO0.net
>>718
5年ぶりに買い換えようかとサイト覗いたら高くてびっくりした
ガソリンも高いし円安のせいなんかね

728:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:43:06.84 NftkLE8z0.net
>>544
7じゃないと動かないソフトがあるから使ってる
セキュリティー厳しすぎ

729:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:43:16.03 dGwGq4wt0.net
つまりマイクロソフトがGoogleになるの?

730:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:43:20.81 ccklWpKF0.net
>>675
邪魔で仕方ないな
窓をスマホで失敗して
今度はスマホを窓に入れて失敗するのか

731:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:44:20.69 0kQy89eV0.net
>>1
Amazonアプリストアって使いたいアプリに限ってないし、バージョン遅ればっかりじゃない

732:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:45:26.54 ccklWpKF0.net
スマホとpcってUIやらつくづく相性が悪い仲裁してるのがゲームだけと言う

733:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:45:33.12 ceql1xCt0.net
NOXって最近使ってないけどSDカード使えるようになったの?

734:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:45:47.45 hB5FhOhu0.net
11対応チェックアプリとやら入れてみたらアップデート不可で笑った
理由も書いてないし
ryzen3700x、メモリ32GB、SSD1TBじゃだめですかそうですか

735:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:45:54.86 qg9p9CQd0.net
(゚⊿゚)イラネ

736:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:45:58.51 6h6Z8TU30.net
>>714
MSが標準機能として盛り込んでくれるならwindowsベースのシステム使ってる企業も手軽に色々出来そうな気がして少し楽しみではある
問題はいつ裏切られるのかという事だが…

737:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:46:05.96 2Trx09zz0.net
GooglePlayじゃなくてAmazonAppstore経由なのか

738:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:46:25.91 eGEfEr6/0.net
どうせバグ祭りだろ。1年様子見るわ

739:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:47:02.29 2kvgJqUq0.net
そろそろ付加価値と称して余計なことするの止めてもらえませんかね

740:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:47:07.42 TOdTMT8E0.net
1年間様子見安泰

741:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:47:13.42 ccklWpKF0.net
>>683
アメリカ企業って仲悪そうで実はグルだよwwただ利益で喧嘩してるだけ
日本の企業のクソ派閥とは全く違う

742:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:47:33.20 mp1TboAq0.net
>>714
MS標準のが安心じゃん
vmwareとかなんか競合起きたりするし

743:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:47:33.42 c4/e/saL0.net
えー、2ヶ月前にwin10に乗り換えて、ようやく
基本的な使い方に馴染んできたばかりなのに、
もう変わるのかよ。

744:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:47:46.78 hvAaafTA0.net
>>684
驚いて調べてみたらAMDでも動くって書いてあったぞ
いい加減なこと書いたらいけない
URLリンク(www.engadget.com)
For those worried about AMD compatibility, worry not. Microsoft says Intel Bridge will work across x86 processors, including those made by AMD.
つい最近、RyzenのLenovo PC買ったばかりだったから焦ったわ

745:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:48:02.43 tfyJej9B0.net
スマホいらなくなる!

746:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:48:39.47 VukorYSl0.net
> 「Windows 11 Home」ではインターネット接続とMicrosoftアカウントが必須になるとしている。
( ゚д゚)

747:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:48:42.31 YPt+zgyJ0.net
TPMなんて個人ユーザーからしたらどうでもいいことだしねぇ
HomeEditionはTPMなしでも互換しろよって思う

748:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:48:50.08 /1vCTZT70.net
おまえらまたマイクロソフトに振り回されんの?

749:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:49:00.01 2poLb/s40.net
>>50
これで各社がアマゾンの方でもアプリ提供始めて充実すれば最強になる
Fireタブレットが最強タブになってしまうなw

750:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:49:01.80 j+XixlpY0.net
>>731
kindle fire使ってみた時期があったがストアのショボさにはびびったな
グーグルの1/10程度の規模しかないんじゃね?

751:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:49:29.78 ccklWpKF0.net
>>692
悪魔の子13が出るまで耐えようww

752:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:49:46.63 L2I02rX/0.net
Windows11ではWindows10で切り捨てられなかった古いPCをシステム要件で切り捨てて買い替え需要を起こす予定
Windows11に自分のPCが対応できるか調べるツールがあるけど
非対応だとヤマダ電気などの店を紹介される

753:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:49:48.35 SQPOfBfI0.net
IEを完全抹殺する動きになるならアップデート賛成するわ

754:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:50:39.29 TOdTMT8E0.net
win10が2025年までOKだしその頃に移行すればええんやで

755:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:51:15.96 Q2R5W05r0.net
>>752
むかつくから紹介されている所では絶対に買わない。

756:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:51:16.79 /ygZMmuk0.net
そんなめんどくさいことしないで、VMwareみたいなのでアンドロイドアプリ動かせばいいじゃん

757:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:51:18.87 erz54rwU0.net
>>18
んじゃ偉大な創業者にちなんで
widower(寡夫、男やもめ)v1.0でw

758:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:51:21.66 ccklWpKF0.net
>>745
マイクソロソフトが市場から消える

759:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:51:24.32 3QsPYR290.net
Windows11が最後とは言わないって事はWindows12出るまで買い替え保留

760:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:51:27.81 itSKguwO0.net
appleがソニーと組んでハイレゾ音源とゲームで優位性取れんのかね

761:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:51:53.79 lVpVNscc0.net
>>754
速度的にはその頃でも不満に思ってなさそうだし、買い換えないだろうなぁ

762:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:51:55.22 Q1KRya9h0.net
Microsoftアカウントが必須って
アカウント取るには電話番号入力必須だったりするから
スマホ持ってない人は11に上げられないのか

763:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:52:09.71 hvAaafTA0.net
>>693 >>722
744 AMDで動かないっていうのはデマ

764:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:52:18.58 7g0lADcb0.net
noxとかのエミュより使い勝手悪い泥対応だと
糞以下だな
おまけにそこに金取るようだと犯罪者レベル

765:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:52:27.09 FFm8Ii500.net
ごろ寝とかはchromebookに勝てる要素ないんだよなー

766:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:52:42.84 lVpVNscc0.net
>>762
サブスク化への布石かね

767:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:52:52.92 ccklWpKF0.net
結局使えるアプリ、使えないアプリが出て大混乱に
vita TVと似たような感じで

768:
21/06/25 07:52:53.92 3eydNReA0.net
これでやっとJaneStyle捨てられる

769:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:53:27.23 S8lICoxf0.net
windowsというより、windowsと互換性があるandroidだな

770:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:53:30.59 ztvCtGc30.net
仕様変更によるくだらぬ効率向上よりアップデートに振り回されての効率低下が上回ってる事に、イイ加減気付け!
ばあか

771:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:53:31.94 YT72zaPW0.net
>>684
必死だなオワテル

772:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:53:50.95 hkR+X7Bc0.net
だったら最初からwindowsフォンを主力にしてほしかった。。
windowsとAndroidの使い分けがずっと面倒だったわ。

773:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:53:57.26 80w9G7MT0.net
ライト層はスマホでいいわって人が
若者に多いと思うが、仕事が絡むと
そうはいかないよな。

774:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:54:27.35 ll0waa0P0.net
未だにXPが現役です
これの使い易さに勝るOSはないですよ

775:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:54:52.01 hvAaafTA0.net
>>726
その方向でしょう
ARMのCPUは今MSが開発中だよ

776:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:54:52.04 2poLb/s40.net
>>176
えっ!第3世代のサブノートオワタ
まあ10も2025年まではサポートするならそれまでか
11出たら最新ノート買うか

777:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:54:56.12 hkR+X7Bc0.net
>>675
めちゃくちゃAppleに憧れてますやんw

778:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:55:30.69 a2XnPTxT0.net
MacBookの話題とんと出ないなw
chromebookの話題ばかり。

779:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:55:48.38 bYN8I0dg0.net
もうwindroid1とかにして共通osにしろよw

780:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:56:05.55 0lR8p7hf0.net
さすがにこれ必要スペック落とすんじゃ無いのかな
特にTPM絡みで

781:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:56:14.88 Q2R5W05r0.net
非対応判定の場合に紹介される小売店
ヤマダ電気
ヨドバシカメラ
ビックカメラ
ケーズデンキ
エディオン
ジョーシン
アマゾン
人の弱みにつけこみ、足元を見て儲けようとする企業です。

782:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:56:22.01 K0RVrOQX0.net
Android が動くってのに加え
Windowsストアのショバ代無料解禁っても凄いわ
(AppleとGoogleはショバ代30%)

783:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:56:28.50 C7BoPQzn0.net
>>695
先日漏れたやつは、左に寄せる設定あったけどな
正式リリースはどうなるんだろうね。

784:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:56:39.55 2GIwT1rq0.net
すばらです

785:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:57:01.92 hkR+X7Bc0.net
>>743
延長サポートされるだろうし、たぶん2027年くらいまでは普通に使えるで。

786:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:57:34.91 j+XixlpY0.net
>>773
文書作成やCAD系はどうやってもPCの方がいいわな

787:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:57:53.34 d2v2oHap0.net
>>9
アプリはともかく、もっと連携を強化してほしいね
アップル側が閉鎖的なのが原因だけど
電話着信をデスクトップに通知するくらいは普通にできるようにしてほしい

788:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:57:55.81 7g0lADcb0.net
結局仕事で使うと作業効率やアナログ平行作業含めてスマホだけでなんて出来る
ビジネスはあっても限られるしそういうレベルのは誰でも出来る程度の低いスキルのものがほとんど
やはりPCが必要だしそこからスマホへのチェックも必要となる
この作業スタイルは4足歩行から2足歩行へと進化するレベルで人かデバイス技術が変わらない限り
まだまだ永遠続く

789:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:58:03.29 6UedUIVy0.net
4年後にノート買い替えればいいかな、仕事がタブレットで簡潔するようになってれば要らないけど

790:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:58:22.50 coPrzPyi0.net
windows7も使えるようにしてほしい

791:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:58:24.77 hB5FhOhu0.net
fTPM有効にしたら通った
理由書けっつのこんなの性格悪いな

792:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:58:48.60 bcyO3JM00.net
残念だが教育現場でLinuxを使ったGoogle Bookが使われてる。
リモートワークが行われてる企業でも同じだ。
Windowsを使い続けるIT音痴に未来はない。

793:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:59:26.89 lVpVNscc0.net
>>785
延長が2025年で切れるけど、そこから延長はされるだろうね

794:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 07:59:38.24 yiUmf8eD0.net
>>792
>リモートワークが行われてる企業でも同じだ。
無職乙

795:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:00:23.53 /It/r9DI0.net
>>712
Windows10は本位Windows9

796:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:00:31.41 2Trx09zz0.net
>>714
ITに詳しくない一般人にはエミュレータを仕込むことはできない
それに標準機能として取り込めば、Androidユーザー/Microsoft/Amazonの3者にとってWin-Win
Microsoft/Amazonにとっての敵はAppleとGoogle
まずGoogleのAndroid & ChromeBookを攻撃するってことだ
 ・AndroidとPC両方使っているユーザーにとって、Androidにしかないアプリを
  PCでも使えるようになり便利
 ・Googleの支配下にあるAndroidのタブレットユーザーからシェアを奪える
 ・GoogleはWindowsのライバルとして展開中のChromebookにAndroidアプリ対応機能を
  組み込んでWindowsのシェアを奪おうとしているので、それに対する防御となる
 ・AmazonもKindleマシンを拡販するうえで、Amazon appstoreの充実を図りたい
  Win11がAmazon appstore対応することでそれが後押しされる

797:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:00:34.39 DHkpOH/D0.net
>>670
10はMS−DOS使えるバージョンの最後とかじゃね?w

798:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:00:51.10 1uzpV4Oc0.net
MacというよりiOSに影響受けてる感じ
泥アプリはエミュレータ次第だなあ。親和性高いはずのMacでiOSアプリ動かすのすらメモリバカ食いしてる

799:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:01:34.32 Kr34ZuNC0.net
これほどいらないOSはMe以来だな(´・ω・`)
ユーザーになんの恩恵もない

800:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:03:05.67 kQzOVXaD0.net
Googleに膝を折ったか
MSとしてはAppleに負けるよりはマシなんかな

801:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:03:09.73 OjjQW2BT0.net
スタートメニュー中央とかそんなにいいんか

802:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:06:23.13 /le/dQvt0.net
Androidに負けたと言ってるようなもんだな

803:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:06:36.55 erz54rwU0.net
>>796
んじゃKindleにwindows乗るようになんのかね?

804:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:08:26.14 iB/TUzdY0.net
スマホアプリ開発用ってことなんかね

805:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:08:54.75 2Trx09zz0.net
こういう構図の戦争におけるMS & Ama陣営からの攻撃
MS & Ama陣営  Google陣営
 Windows11  vs  Android(タブレット)
 Windows11  vs  ChromeBook
 Kindleタブ   vs  Android(タブレット)
 Kindleタブ    vs  ChromeBook
 MSストア    vs Googleプレイ
 Amazonストア vs Googleプレイ

806:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:10:50.06 ryg1/Aps0.net
もうPCの時代は終わったんだよ(´・ω・`)

807:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:10:54.72 r71Qm4Hr0.net
>>2
なにが面倒臭いんだ?
アプリ落とすだけすら出来ないジジイなの?

808:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:12:03.56 80w9G7MT0.net
マイクロソフトはwindowsの腕時計を
出せばいいじゃんw

809:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:12:32.27 jMs/tj7l0.net
appleアプリはライバルだから使えません

810:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:12:34.05 7g0lADcb0.net
MSが一番googleにアップルに後手に回った理由は既存の自分たちが持ってる
ハード市場を大事にしなかったのが原因なんだよ
ノートやタブやスマホでパッケージ化されたデバイスを売って既製品化しすぎた
為に本来のデスクトップパソコンの自由度の意義が一般ユーザーに限定的にされた感が
大きな敗因
それを進化とるのも勿論そうなんだが本当ならデスクトップの性能をそのまま偽似タブレット
へと還元出来る無線環境やストレスの無い有線環境でモバイルモニターをもっと強化すれば
安定した環境(屋内)でのパフォーマンスの絶対性でここまでやられる事はなかったように思う

811:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:13:36.44 yGUfjT690.net
なんでこんなややこしい経由なんだろう?

812:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:15:29.37 asJoeOTw0.net
TPM必須にしたら自作勢壊滅するんじゃね?

813:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:15:53.61 LXC/d2sk0.net
要件的には何処が一番きついんだろう。
UEFIとTPM2.0とDirectx12って所かな。
何年前ぐらいのまでをサポートする想定なんだろな

814:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:16:17.48 MX5C2sJ50.net
大半がwin11のためにPC買い換えないと駄目だし、スタートメニューが真ん中とかどうでもいいし、Android動くなら安いクロームブックでいいじゃんって思ったり、XBOXのサブスクは魅力もないしって思う人が出てくるから離れる人は増えそうだな

815:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:19:44.25 rgbBAz5j0.net
モバイルOS競争の敗者は辛い立場だな
MicrosoftといえばもうWindowsでなくAzureがメイン商品だし

816:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:19:52.57 FyaTnORz0.net
10の時と違ってかなりのPC切るんだな

817:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:21:47.12 V/hQ/lSV0.net
Windowsは10が最後だから、11はきっと違うOSだよ

818:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:21:54.27 IQJOcffF0.net
で、windowds12はいつ?

819:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:23:30.49 L2I02rX/0.net
>>599
これを見ると2016年のPCから前は完全にダメそうですね
つまり5年毎にPCを買い替えさせるためにこういう傾向が今後続くのだろうな

820:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:24:09.94 V/hQ/lSV0.net
>>815
Windowsはモバイルでも覇者になれたのに、そうしなかった
WindowsCEの時に俺のアドバイスを聞いていれば

821:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:27:23.05 +dR122z80.net
我が社は先月PCをWindows10に入れ替えました。

822:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:29:24.83 oPYFuxC90.net
奇数のWindowsは当たり

823:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:29:43.34 5DaM8clw0.net
>>727
半導体の供給不足で今は何でも高い

824:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:31:22.19 MfrIkhBt0.net
Androidアプリ使えるって
BlueStacksかnoxベースのエミュかなんかじゃね
Microsoft Storeから
DMMゲームプレイヤーみたいなAmazonプレイヤーダウンロード
AndroidはAmazonプレイヤーで起動
こんな所だろ
スマホのAmazonストアで落としたアプリは
Amazonストア無効にすると
最初に認識出来なくてアプリ使用不可のゴミアプリだから
PCでも同じになると予想

825:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:31:25.44 OS+ykBHq0.net
googleのストアじゃないんだ

826:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:31:27.38 LXC/d2sk0.net
>>819
Macと同じくらいのサイクルになっちゃうな。
winに見切りつける人が増えそうな。
とりあえずosさえ新しくしとけば10年ぐらい
動くのがwinの良さだと思ってたけど

827:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:32:25.06 Au3pRFBx0.net
意味がわからない

828:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:32:50.21 RIJvyLDL0.net
なぜショボいAmazonアプリストアなのか

829:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:34:01.27 d2wK/G3B0.net
ちょ11ってなんだよw
10で終了じゃないのかよw

830:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:35:13.49 A8rvWXal0.net
Android実機自体がエミュみたいなもんだしな大して変わりない

831:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:35:30.51 zG9rL8V40.net
7からも無償でアップデートさせて、やらんけど。

832:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:35:31.90 dL0UgN0W0.net
>>599
うそ!!
i7 6700もだめか、、

833:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:35:51.63 TtNsQfya0.net
無料でアップデートしてくれるの?

834:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:36:32.93 4ZDsFRhO0.net
ノート型でandroid使いたいからこの前cromebook買ったばかりなのに

835:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:37:32.62 fU3mBc530.net
なんでマイクロソフトがグーグルのものを?
アンドロイドアプリ使えるなら、windows11搭載スマホでよくね?
てか課金

836:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:40:05.85 oABdvR5n0.net
Windowsアプリが使える
Androidスマホが登場する日は近いな

837:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:41:00.31 /It/r9DI0.net
そうだ!Windows 5Gと呼ぼう!
1G ~Windows3.1
2G Windows95~Me
3G Windows2000~7
4G Windows8~10
5G

838:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:43:35.52 wcjsyWvs0.net
エミュレーターなしで使えるのはいいけど
そんなに使いたいアプリないな

839:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:43:39.08 Ww7IVOhO0.net
GooglePlayは使えないのか

840:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:43:43.11 zG9rL8V40.net
10年前はWindows搭載タブレットの方が価値が有ったが、現状はAndroid搭載のタブレットの方が価値が有る、パソコンOSもAndroidに乗っ取られたら終わりだから11も無償アップデートでシェアを確保したいんだろ?

841:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:44:33.94 /KHcIYgS0.net
Appleもマイナーアプデ感の否めないOS Xやめたし、Windowsも同じ路線取ろうとしてたのやめたんでしょ
だから11として出すんだよ
>>826
OSの無償アップグレードってそういう事だからね

842:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:44:43.68 Xgf6eycd0.net
何これマイクロソフトがGoogleの手下になったのか

843:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:46:47.15 zG9rL8V40.net
アプリが動けばOSなんて何でもでも良いんだよ。
目的の為の手段に過ぎない。

844:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:47:34.78 IO2sLNaq0.net
サポート終了するならセキュリティホールをゼロにしてからにしろ
最後まで欠陥品のままサポートもしないとかどういうことだよ

845:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:49:49.98 zAxWN/Uw0.net
Windows8で私用の遊びタブレットに寄せて失敗したよな
Windowsは仕事に使えるほうを大事にしろよ

846:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:49:50.01 u7sitvP+0.net
尼ストアにchmateあるん?

847:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:51:36.62 zG9rL8V40.net
俺の7は後何年戦えるのかな?

848:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:53:00.48 LXC/d2sk0.net
ハードの長期間のサポートを捨てることで
消費者に新しいハードを買わせる。
ハードに大概のwindowsがついて回るから
Windowsも買う事になる、と。
金もかかるけど、
たいして変わってないのに
それに付き合わされるのが面倒だなぁ

849:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:53:06.51 4JYnHGHs0.net
このPCではWindouws11を実行できません!
Ryzen3600 メモリ64GB RX 580 SSD512GB 1TB 1TB 4Kディスプレイ 光回線
ハードル高すぎ・・・何を変えたらいいんだよ

850:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:53:47.07 G7TruG320.net
>>30
>Windows11?
>もう10で終了って言ってなかった?
俺たちはまた騙されたのか…?!

851:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:53:56.28 c8momGhb0.net
前のPCで10にバージョンアップして使い物にならなくなったし
11になるなら2~3年後に最初から11が入ってるのを買うわ

852:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:54:41.71 BDDu/4v70.net
こないだのAMAZONセールでfire買って、もう届いてるんだが、GoogleStore導入しちゃってもいいのか悩む。
ついでにPCも10年ぶりに新調した途端のこの仕打よ。

853:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:56:32.27 h9sTn1R10.net
またバリエーションのテストケースが増えるのか、、、

854:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:57:50.67 fK3etJDy0.net
OSもやることやり尽くした感でどんぐりの背比べだしな
結局OS商売はスマホアプリから場所代かすめ取るのが正解だったな

855:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:57:59.36 ZyovGZNN0.net
おまいらまた人柱になるのか

856:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:58:01.33 vTW3MV8V0.net
>>780
Windowsは昔から最初に発表されたOSのスペックよりハードルを下げるを繰り返してるからな。
今現在の必要スペックは何も考えずにそのままアップグレードして良いよぐらいの感覚でいいと思う。

857:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:58:08.24 Xsp4Xr1D0.net
>>598
去年、メインpcを10に切り替えたのに、騙された

858:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:58:40.99 T4d8+CJT0.net
>>849
君の知識
用途がさっぱりわからんその構成

859:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:59:43.50 szNd4eQh0.net
surface pro4(skylake)駄目だったわ
事前に噂があったのより遥かにひどくてcoffeelake以降じゃないと駄目なのな

860:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 08:59:58.81 fK3etJDy0.net
>>849
BIOSでfTPMをEnableにするだけ

861:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:00:35.37 H4bigvYf0.net
まさかMSストアでゲーム買う人がいないから10なんてやめちまえ、11でandroid連携すっからってことじゃないよな

862:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:00:59.95 7g0lADcb0.net
Windows 11 は既存のWindows 10ユーザーならば無料アップグレードできます。正式提供はこの年末になる見込みです。

863:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:01:26.02 mHkDH9a80.net
最近Googleに頭きて退会したら
アプリダウンロードできなくなるは
ようつべも登録解除なのね
まあいいけど見れないわけではないから

864:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:02:00.24 dZT6tArd0.net
アプリで購入が楽になるわ

865:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:02:48.17 WWdDb2mZ0.net
10最後から手のひら返したのは、これやりたかったんだなw

866:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:04:43.13 05frxVgw0.net
今公式ページ見たけどまんま林檎レイアウトだなw

867:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:04:50.19 UR7sboPE0.net
アンドロイドが快適すぎでまた負けるだろ
アンインストール一つも楽チン杉

868:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:05:30.58 Q58zm1ej0.net
>>279
重くない?
怪しいのも多いし

869:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:05:53.27 wZyc8FjI0.net
>>2
脊髄反射

870:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:08:20.82 vTW3MV8V0.net
MS的には32bitを切り捨てて64bitOSに統一するための区切りのための11だろう。元々Windows10でそうする予定だったのを、反発を受けて32bitもサポートするようになったのだし。
Androidの機能も別に使わないなら設定しなければ良いだけだし、今まで通り32bitのソフトウェアもインストールして使えるだろうし。

871:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:10:45.67 /It/r9DI0.net
Windows10 SP2 21H2

872:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:11:25.82 0nOb8PUG0.net
>>547
そんなのvectorとかで探せば普通にフリーソフトあるぞ

873:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:12:04.76 L2tgfaIW0.net
>>870
>Androidの機能も別に使わないなら設定しなければ良いだけだし
信じていいんか?
なんか悪さしそうなw

874:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:12:39.89 ZtZlUczD0.net
けっきょく何がしたいんよ?

875:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:12:43.20 SXsSuMdK0.net
妊娠しても自分で治しちゃうし
スペックに迫られてそろそろ1台組むってことになっても良いかも

876:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:12:48.82 sL0lxcgb0.net
ソニーのレコーダーで録画した番組を
外出先から視聴する機能
Androidアプリだと無料だけど
Windows版だと月額課金なんだわ
これじゃWindows版の課金する人いなくなるな

877:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:16:35.36 FHZJBcGp0.net
セコイなあー、こんなもん10のバージョンに組み込めばいいだけ話やん

878:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:17:13.24 FjvRQsJi0.net
>>872
馬鹿の相手すんなよ馬鹿だな!

879:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:19:13.89 QGwTuixn0.net
11はボリュームライセンスが使えないらしいね
転売房即死www

880:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:19:39.69 NtujtXPa0.net
Win11≒Wn10+Android-レガシー
って感じか

881:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:22:34.88 b+pwBS7v0.net
Fire hdをごにょごにょして、Google Playを入れたように、出来るのかな?

882:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:23:41.67 iVlJ6YC80.net
iPhone終了でワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww

883:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:24:04.23 b+pwBS7v0.net
>>881
>>42 ってやつね。

884:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:24:56.38 MHw1Fw4e0.net
Google PlayつまりGMS非対応なんだからアプリが単独で起動するだけのゴミ

885:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:25:52.60 BZKSvBab0.net
>>240
Win11は32bitオンリーなん?
そうなると開発コスト下げられてMS的には最高だね
GoogleやAppleと違って下位互換性を保つことにとてつもないコストをかけ続けてきたからなぁ

886:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:26:55.61 iVlJ6YC80.net
アップル涙目で糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww

887:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:33:29.71 5KzYxdrE0.net
Win16apiから動かせるようにして
更にandroidアプリも動くのだったら神OSなのだが
まともに使えるかもわからん新機能搭載して
古いアプリ切り捨ててるんじゃダメだよな。
まるで大嫌いなアップルみたい。

888:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:39:30.42 BZKSvBab0.net
>>1
正常性確認ツールっての落としてみたけど、MSアカウントとWindowsの連携が必須になってるんだね
ローカルアカウントでログインしたいからと連携しないでいるとWindows11へのアップグレードはできないと拒否られるぽい

889:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:40:50.11 FjvRQsJi0.net
>>886
アップルなんかいらねーよマジで

890:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:41:16.39 pqSXcNHf0.net
amazon appって何年も更新してないアプリだらけだぞ?

891:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:43:12.24 i2aKs3aS0.net
スマートフォンOSで失敗してからはAndroidとiOSにアプリを出し、標準ブラウザをChromiumベースのEdgeに
かつては帝国とまで評されたがかなり丸くなったね

892:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:45:44.53 4iMtUGS10.net
たいていの人らは10に切り替えてから
2年程度だろw

893:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:47:05.70 RqIbnzeA0.net
Amazon経由だとアプデが遅かったり打ち切られたりもあるな
とりあえずはオマケ機能ぐらいに考えておいた方がよさげ

894:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:47:06.75 +MEJ9oR90.net
>>887
神OS?
ゴミOSだろ老害w

895:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:47:18.78 qQ630PcZ0.net
10の時とは違って要件厳しいのね
10のサポート切れる頃までには半導体足りないの落ち着いてるかな

896:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:47:19.60 qwpoV0CN0.net
>>46
AppleのM1 iPadの売上が4割増なのもわかるよな
ノートもPCも要らん
外ではタブレット持ち歩いて
内ではキーボード付ければいいだけ
OfficeはクラウドでG SuitをSaaSすればいい

897:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:47:46.15 EDurwLb/0.net
PCなんて国によっては壊れたパーツだけ交換してセテウスの船みたいに使い続けてるところもあるだろうに
特にアメリカは壊れたら自力修理が当たり前の国だから、これはかなり荒れると思うわ
日本に限らず、零細企業の事務PCなんて、Core2Duoとかが現役で稼働してるところすらある
最低でもiシリーズの4桁番台くらいまでは動くようにしとけよって思うわ
i7-2xxx番台とかでも事務用PCとしては十分な性能がある
>>861
PCゲーはSteamの一人勝ちでしょ。PCで泥ゲー出来るようになったところでやらんとは思うが

898:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:48:12.07 MNye9pX10.net
なんでよりによってtiktokなんだよ
ゲロったも同然スパイOS

899:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:48:12.34 0wl4FW2k0.net
まぁいい加減 32bitを切るのは正しいわ
その代わり32bitのサポート延長しろよ

900:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:49:39.11 qwpoV0CN0.net
>>897
PCでゲームやるやつは今では少数派だから

901:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:50:06.22 aKBLvoxy0.net
GooglePlayストアじゃなくてAmazonアプリストア経由がポイントだよな

902:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:51:19.20 b8wTFCwD0.net
自前のストアじゃ無くAmazonストア経由ってなんだそりゃw
まあキンドル対応アプリならシームレスにAndroidアプリをWINDOWS PCにインストール出来るようになるのか
余ってるWINノートを電子書籍ビューアに出来るなあ、と思ったけどインスコ条件のTPM2.0に対応してないな…

903:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:51:35.24 KiTt0glh0.net
>>1
すげーなとうとうwindowsがlinuxに負けたんだな

904:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:53:13.53 DaUwk+r80.net
Androidエミュで動くのか、それともOSベースで動くのかどっちだよ
後者ならアプリのメモリ調査すんのクッソ楽になるやん

905:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:53:53.26 IcI+WNfK0.net
本家のGoogle playストアかと思ったら、Amazonアプリストアなのか。
AmazonアプリストアってインストールできるAndroidアプリってものすごく数が少ないし、意味ないんじゃね?

906:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:54:54.79 EDurwLb/0.net
>>900
本当に?
MMOみたいなネトゲだけじゃなくて、CSゲーでもそこそこPCで出来る奴あるぞ
俺はプラットフォーム詐欺に遭ってから据え置き一切買わなくなったんで、
PCでCSゲー出来るのはありがたいんだが

907:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:55:09.47 IcI+WNfK0.net
>>904
OSベースで動くわけないやんw

908:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:56:46.87 Un6otbO50.net
つか、尼信者のおれ大歓喜(笑)

909:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:57:57.46 ltImDgMS0.net
久しぶりにダメバージョンになりそうだな

910:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:58:05.73 j2pJbQEv0.net
PCとスマホじゃ使いやすいUIぜんぜん違うのにスマホに寄せてるの頭湧いてるとしか思えない
10で最後とか言ってたのにこんなゴミ出してくるとかいいかげんにしろよ

911:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:58:39.17 LXC/d2sk0.net
ちょっと思いついたけど
ハードのサポート期間が短くなって
新しいosに新しいハードが必要になる事で
ダメージ喰らうのは据え置き型ゲーム機かもしれんな。
Pcが古いからゲーム用にゲーム機を買ってた層が
Pcで十分って事になっていくんじゃ

912:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:59:02.30 951hc95d0.net
>>4
ああ、なるほど。それなら有意義だな

913:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:59:05.80 BOQt3b2o0.net
>>812
パーツや周辺機器を使い回すから、問題ない

914:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 09:59:22.88 jpW9Xhw60.net
>>897
零細はPC-98でしょ

915:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:00:31.97 FHJh1T/F0.net
PSソフトも動くようにしろ

916:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:00:37.25 qwpoV0CN0.net
>>906
グラボがマイニングヤクザのせいで3倍に高騰してるから
ゲームのためにボッタクリのグラボ買うやつはいないってことだ
それなら任天堂のスイッチやPS5の方が圧倒的に良い

917:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:01:38.53 zkA+5Ook0.net
>>1
   2016年 夏 からWindows 10 PCはTPM 2.0搭載が必須に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> TPM 2.0のチップは独立したチップとして提供されているほか、CPUのファームウェア
> として組み込まれており、 Intel なら Haswell世代 およびClover Trail以降の
> 世代に、AMDなら Mullins/Beema/Carrizo世代 で実装されている。
 
   ホッ ( *´∀`) -=3   自作er だけど、 Win11はメーカー製品にするわ (面倒だしw) 
> なお、現状TPMが搭載されていないか、 TPM 1.2世代のチップが
> 搭載されている Windows 10 PC に関しては特に問題なく継続利用できる。

918:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:02:14.80 MdWaPG9j0.net
>>2
批判する俺かっこいい

919:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:03:14.82 XD7sZxNV0.net
家電メーカー「もうアプリはスマホ版しか出さん、PCのバージョンとかまんどくせ」

920:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:03:25.01 C3I2647S0.net
エミュで泥アプリ使ってるけど結構面倒いよ
PCがタッチパネルとかなら便利だろうけど

921:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:03:28.27 XJ7d7Mwk0.net
大量に使用できないアプリが出るだろうということは予想がつく

922:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:03:30.33 IcI+WNfK0.net
>>901
MSはGoogleやLinux界隈に擦り寄ってるけどGoogleは突っぱねてる状態だからなぁ。
ubuntuのcanonicalがMSと仲いいみたいだけど、あれも企業姿勢としてはどうかと思うね。

923:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:04:22.88 w3ex4Pdt0.net
グーグルドキュメントが社会のスタンダードになるの?

924:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:04:59.67 6dyqkfvY0.net
Windowsとマックのデスクトップ並べて間違い探し出来そうだなw

925:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:05:50.02 IcI+WNfK0.net
Windowsが動かなくなったPCが大量に中古市場に出てLinuxの裾野がまた広がるな。

926:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 10:06:07.94 r2BR5Ed20.net
MSストアの中途半端ぶり見てるとな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch