【Microsoft】「Windows 11」ではAndroidアプリが利用可能に Amazonアプリストア経由で [豆次郎★]at NEWSPLUS
【Microsoft】「Windows 11」ではAndroidアプリが利用可能に Amazonアプリストア経由で [豆次郎★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:36:51.65 /WqLe8g70.net
めんどくせーシステムだな
自分とこのストアはどうしたんだよ?ww

3:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:37:44.46 P42AmDCs0.net
Androidそのものでいいのでは

4:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:37:45.54 aQdmTa2F0.net
PCでMateが使えるとか大きいメリットだな

5:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:38:12.71 +JU2/eoC0.net
また1日かかるのか、、面倒くさい

6:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:38:31.54 UlDGLHeJ0.net
これは楽しみだぞ!

7:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:38:41.39 LKiL5NZw0.net
あー余計な機能てんこ盛りバグ祭りで重そうだな

8:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:39:03.48 U68VnQ0h0.net
嫌な予感がする言葉の組み合わせだらけ

9:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:39:13.80 yX6xhZoC0.net
iOSアプリもはよ

10:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:39:32.71 wpKe3olj0.net
クラウド技術でネット回線さえあれば低スペックでも
最新ゲームが遊べるように最適化したOSになるんだろ

11:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:39:35.30 aQdmTa2F0.net
でも有料なら要らん

12:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:40:15.93 RjW64a1P0.net
>>3
アホかな

13:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:40:32.38 +IOdefEJ0.net
「このアプリは、お使いのOSには対応しておりません(笑」

14:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:40:36.25 etIxnxp50.net
無駄な機能つけてバグだらけ

15:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:40:53.45 zouMIdzm0.net
ろくにアプリ置いてない印象しかないんだけど、これで増えるのかな?

16:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:41:07.03 hvAaafTA0.net
Androidついに動くようになるのか
AndroidのゲームはWindowsでやる人が増えそうだな
PCならバッテリー気にしなくていいし

17:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:42:10.86 hvAaafTA0.net
>>9
Appleが閉鎖的だから無理
規約でなにもかも禁止してる

18:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:42:14.42 etIxnxp50.net
まず10を最後にするって言ったこと謝れよ

19:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:42:25.73 MxrCT9F30.net
やっとか

20:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:42:28.64 9uTnRVII0.net
>>1
>Amazon appstoreを利用して、Microsoft Storeからアプリを探し出し、インストール
とりあえず、この機能いらんわ。
他にも不要な機能が盛りだくさんだろうけど。

21:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:42:55.11 +JU2/eoC0.net
ゲームしないしな
外出してる時や気軽にスマホでするからいいんじゃねーの?知らんけど

22:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:43:03.17 y/hDIhxt0.net
Androidアプリは便利だもんな
Windowsアプリはロクなもんないし
Chromebookが台頭してきたのもわかる

23:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:43:07.77 4f4GE2B60.net
ほほうー。
これは面白い。

24:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:43:31.39 aQdmTa2F0.net
でも泥用のアプリなんかわざわざPCで
やらんだろ?
タブやスマホで充分だし
Mateもタブで使うのが一番楽だしな

25:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:44:19.06 9uTnRVII0.net
重くするな、軽くしろ。 不要な機能をつけるな。

26:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:44:22.42 ntThb6ru0.net
10が最後って言ったのに騙したなああああ

27:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:44:23.29 8+BACZVl0.net
どっかのチャイナさんみたいなことするな

28:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:44:54.96 8BpitQEM0.net
とりあえず「嘘つき」ってことで

29:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:45:08.07 y/hDIhxt0.net
>>24
chmateをvirtual boxに入れてる
便利

30:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:45:15.89 Q82Y9ja60.net
Windows11?
もう10で終了って言ってなかった?

31:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:46:25.62 8+BACZVl0.net
google許可なし泥棒なのね

32:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:47:42.81 oshReFjM0.net
だったらGoogle Playから直接インストールできるようにしろよ
Amazonストアってアホか

33:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:48:17.34 CqI1na7c0.net
とりまperfectviewer入れるか

34:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:48:18.32 4f4GE2B60.net
本来ならどうなる予定だったの?
Windowsが最後になるという話なら。

35:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:48:25.16 GbmfKD8U0.net
パズル系のアプリがえらいことになりそうだな

36:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:48:46.36 VvED1mQF0.net
ウーマナイザーも使えるといいね

37:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:49:10.93 k9KSvCsf0.net
もう余計な事すんなって
頼むから

38:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:49:20.27 aQdmTa2F0.net
>>32
GAFA包囲網ができつつあるからな
地球統一政府への布石だよw

39:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:49:37.16 Bo3YAeod0.net
神os来たー

40:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:50:54.29 RVSn4/zV0.net
ペイペイとかも使えるってこと?

41:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:51:48.99 8+BACZVl0.net
とりあえずダークモードにして
一日それで作業してみてくれ
マイクロソフトさん
全世界の生産性の向上に役立つはず

42:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:53:12.56 0K2a2X+w0.net
Windowsの本来のいい所は、アプリ開発者が直接アプリを提供できることなんだがな。
つまりWindowsストアとかGoogleプレイとかが間に入らないことだ。

43:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:53:23.04 xudI1Nfk0.net
Google PlayストアでAndroid向けの有料のアプリを色々買っているのだが
Amazon経由だとそれをそのまま使うというのは望めなさそうだな

44:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:53:49.77 JtLNEyJ10.net
7から使い続けているPCは流石に無理だろうな

45:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:53:50.49 Sv0huVTl0.net
10の時からAndroidもiOSも動かせる様になる言うてたなかったか

46:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:53:52.48 rSPgPM2j0.net
M1MacがiOSのアプリも一部使えるようになるから、寄せ集めで対抗しようという事か

47:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:54:22.86 fJe4y6/20.net
>>42
良いアプリに出会えるといいけど
逆だと怖いな

48:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:55:30.20 Xu55Pdlw0.net
エミュがあんなに重いのに軽くなるとは思えんなぁ

49:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:55:36.22 k4uV+Epg0.net

もうWindowsやめてAndroidを名乗ったらどうだ?

50:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:55:43.86 A/n2kCUp0.net
何故Amazon?
よりによって?
Kindle Fireを買う度に一々Google謹製Playストアを入れなきゃならん様な現状で?

51:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:55:50.12 /WqLe8g70.net
ゲーム用とビジネス用にOS分けてほしい
くだらん機能はゲーム用にだけ付けてくれ

52:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:55:54.65 SkbktzjZ0.net
ついにMateが使えるのか

53:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:59:00.29 EK3nKwLI0.net
winの呪縛から逃れよう。
使っていくうちにwinのシステムのせいでpcがゴミになっていく。

54:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 01:59:15.44 nZd649n30.net
アンドロイドアプリ使いたきゃChromeOSかAndroidつかうねん

55:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:00:43.34 6BclA6100.net
MSとamazonとgoogleから個人情報を抜かれるOSか
最強だな

56:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:00:48.78 gAdo7Mht0.net
BlueStacksというエミュレーター使ってるけどメモリ食いまくるから、最初からOSに入ってると楽

57:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:02:01.30 x36fzGar0.net
>インテル・ブリッジ・テクノロジーにより、さまざまなアプリがWindows 11上で利用できる。
AMDでもいけんの?

58:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:03:53.78 jordnQsq0.net
人類補完計画が始まった

59:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:05:27.76 TSqgyXpR0.net
ついでにEdgeも廃止してchromeに統一しちゃえよ

60:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:05:34.41 H39g9C2w0.net
中身がどんどんLinux化してない?

61:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:08:52.22 Dh4M9LZo0.net
今でもGalaxyだと接続すればそのまま使えるけど、全然使ってないわw
それより通知が見れるのが便利

62:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:09:34.72 6sCWIhbg0.net
>>60
とっくの昔にwindowsはposix準拠してるけど

63:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:09:47.18 0npbDmIt0.net
既存の全てのアプリがなにもしないでならすごいけど
専用のコード組んだアプリとかでしょ

64:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:10:14.76 o7AzHW/40.net
Amazon経由てろくなアプリないやろw

65:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:10:19.83 jUrht7Nm0.net
誰が喜ぶの?

66:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:10:43.59 xEVRJv/60.net
ブルスタいらんくなるのか

67:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:11:32.53 CtxHT1YR0.net
>>56
ガラケーしか持ってなかった時にサンデーの漫画アプリの作品が読みたくてそのためだけに使ってた思い出(web版だと週遅れ)

68:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:12:06.86 +T5MnrqU0.net
>>37
8のタイルパターンがキモすぎて嘔吐してから
ずっと7使ってるわ

69:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:12:29.87 AmatcTwA0.net
Versionは 10 のままにすることはできなかったのか?

70:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:12:50.14 +T5MnrqU0.net
>>64
kindleとかゴミクズバグ盛りだくさん糞アプリだし

71:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:12:50.88 Rr4Xv/os0.net
>>48
昔開発環境作ってテストしようとしたらノートレベルじゃまともに動かなかったなぁ
今のPC良くなってるけどゲームとか重くなってるし
KindleならPC版で十分だし

72:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:14:59.65 kPzOUyMw0.net
こないだ10にしたのに・・・

73:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:15:50.12 GiHE007w0.net
そのまんまのWinOSで動くスマホを作ってくれ。アプリがいちいち全画面になる仕様なんていらねーよ。

74:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:16:37.03 s01YxF2N0.net
chmateできるの?

75:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:17:23.28 H8lctuD50.net
これ逆やぞ
Androidでも動くwinアプリやぞ
Googleの審査通らないからamazon storeで配布するってこと

76:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:18:30.54 YPt+zgyJ0.net
XPでガンガン仕事出来てたのに

77:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:18:31.42 OWjNWIab0.net
ここまでしてもっさりAndroidアプリを使わねーから

78:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:18:57.03 MQ2LvL8d0.net
>>22
🤒

79:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:19:03.65 AuoiRxwQ0.net
> Androidアプリが利用可能
どうせ一部だけ。しかもバグバグ。

80:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:20:29.21 F8ggLKUM0.net
ああ、Windows CE みたいになりそうだね

81:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:20:45.35 ln+6cl7e0.net
MSはAzureやってなかったら終わってたかもな
windowsは完全にオワコン

82:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:24:17.32 Lh0i71dr0.net
>>81
現実見れないおじいちゃん

83:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:25:11.99 Dm7taKWB0.net
クサマリンか

84:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:25:51.81 9/6EyInn0.net
そんなヘボいものPCで使いません

85:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:26:09.38 14F6ILQB0.net
>無償アップグレードは2021年末~2022年にかけて
え?無償なの?

86:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:27:18.95 Dh4M9LZo0.net
>>85
Windows10も無償アップデートだったし

87:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:27:26.97 y0P5ypaZ0.net
Linux快適だよ、エミュでゲームもできるし

88:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:27:50.40 U6E4Qj8d0.net
このPCはWindows 11にアップデートできる? Microsoftがチェックプログラム公開
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

89:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:28:08.54 A9sP03sE0.net
そんなのいいからWindowsのLiteバージョンを出してくれよ
どうでもいい機能ばかりで重くてしょうがねえんだよ

90:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:29:02.52 14F6ILQB0.net
>>22
Chromebookってステマと言うか宣伝営業にすごい力入れてるけど学校以外で使い道ないよね

91:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:29:46.04 0wwb2K6M0.net
誰でも簡単に使えるとかじゃなくていいから軽く動くOSにしてくれ
裏で余計なタスクゴチャゴチャ走らすな

92:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:31:15.09 WNmEQAbw0.net
何から何までAppleの後追いやん

93:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:31:29.11 pWeBmIv/0.net
○Windows XP 2001年 20年経った今なお現役
×Windows Vista 2006年 3年で終了 クソOS
×Windows 7 2009年 4年で終了 アホOS
×Windows 8 2012年 3年で終了 ウンコOS
×Windows 10 2015年 6年で終了 バカOS
×Windows 11 2021年 1年で終了 チンコOS

94:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:31:30.53 9ODYcOrA0.net
ch mate
使えたらいいね

95:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:31:52.62 Dh4M9LZo0.net
>>90
Chromebookは使ってないやつほど絶賛しまくってるのがな
細かいところで残念なことばかりだ
特に日本語環境とか

96:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:35:39.83 RKpGR4c70.net
機能はどうでもいい
バージョンアップでUIと互換性弄んな

97:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:37:04.78 oZAOE5bt0.net
マックはおじさん「マックは?」

98:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:40:04.22 wG9kBdTW0.net
OSで儲けるのではなく、ユーザーのほとんどがネットを使用するので、ネットに絡ませて、チャリンチャリンということか。
OSをわざわざ購入するのなんて、自作ユーザーぐらいだもんな。
たいていのユーザーはOSが最初からインストールされたパソコンを買うわけだから、
あとは、マイクロソフトのサービスを嫌でも使わせる囲い込みをするんだろうな。

99:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:41:30.55 6YFhASlP0.net
>>1
もちろん無料なんだよな?
Windows10が最後って言っておいてWin11出して有料とか無いよね?

100:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:42:05.85 r/dbiRwZ0.net
MS 「IEは、オワコン これからは、エッジ」 → なぜかCrome
MS 「W10・アプリはストアで勝負だ」 → W11 andoroid 使えますん

101:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:45:26.66 Rv/j7Q/k0.net
Windowsで
googleアプリを
amazonでダウンロード
なんかの冗談か

102:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:45:53.19 TbFYH5L00.net
なんでAmazon?

103:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:46:43.25 QPRrYTfA0.net
ゲームぐらいならAndroidエミュでまあまあできてるが

104:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:46:56.54 E8m8mP8E0.net
アンドロイドの利用が出来ると便利だよ
今はブルースタックというPCソフトウェアで疑似アンドロイド環境をパソコンに作りアンドロイドとやりとりしているが
かなり便利だ

105:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:47:35.67 Nc9xeVRZ0.net
国産ソフトやベンダーがまたついていけなさそう

106:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:47:58.81 FjvRQsJi0.net
Windows Phone頼むわ
Windows PhoneでAndroidのアプリ使えたらAndroidのスマホ捨てるわ

107:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:48:08.14 /SIbl3vX0.net
>>93
8.1も入れてあげて.....

108:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:49:40.31 y0IT7Rtc0.net
10で十分だな互換性次第か…

109:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:50:26.71 D5J9zBD70.net
俺のアンドロメダ?(´・ω・`)

110:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:52:12.24 YOO/99SQ0.net
ちょっと遅いけどマイクロソフト流エイプリルフールジョークなんだ
みんな楽しんでくれたかな?

111:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:52:25.31 pLSEfLUk0.net
膨大な量のバグ取りが必要

112:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:54:56.17 pJajg1HL0.net
xcloudはこっち動くのかな?

113:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:55:28.62 lM4W2gDV0.net
仕事中にゲームするのか?

114:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:55:47.54 Rv/j7Q/k0.net
windowsがGMS必須だったりしてw

115:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:55:53.44 /uUdruoC0.net
10以降は無いと言っててこれかよ
嘘つき

116:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:56:30.77 O7P4mxfG0.net
嘘つきはマイクロソフトの始まり

117:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:56:34.84 rSCWL8ae0.net
google playと連動してないのが気になる。購入したアプリは買い直さないとならんのけ?

118:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:57:51.57 NO+dIC/B0.net
MSは俺より馬鹿

119:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:57:54.77 VUXo/G5l0.net
OSオープンソースにしちまえよ
その方が安定すんじゃねぇの

120:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:58:29.69 9hmOsGcz0.net
iOS には無いAndroid アプリが動かせるってことか
出番はありそう
関係ないけど、Cortona とAero は抹殺していいよ <11

121:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:58:44.60 FAX6g9ht0.net
あっちの市場取れなかったから泥に逃げるとかクソだせぇ

122:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 02:58:56.29 Ccc1fWjB0.net
アマゾンまでウインドウズに首突っ込んで来やがったGAFAから逃げれない

123:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:00:33.46 TbIVplPe0.net
何のアプリ使うんだよ
ゲームの操作なんてできるのか

124:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:01:20.06 9hmOsGcz0.net
>>115
7年経ってるから許してやれw
いい加減ファイルやプログラムの保存先指定をやりやすくしてほしいしね
(SSD+HDD 環境などで、選択権なしにSSD (C ドライブ)にインストールさせられたり、デフォルトのファイル保存先フォルダが分かりにくい)

125:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:02:02.47 8+BACZVl0.net
11で
googleの泥棒の始まり
マイクロソフト

126:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:02:15.50 IT6aLWlS0.net
amazon store経由ってのがガッカリすぎる
これを期にアプリ増えてくれるといいんだが

127:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:02:26.37 iI1aoshN0.net
>>73
富士通のWindows7 ケータイ F-07Cってのがあってだな

128:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:02:42.29 k9kohvof0.net
Ivyおじさんの俺死亡
ネットやオフィスならこれでも十分すぎる性能なんだが

129:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:02:43.24 5c+jno1y0.net
つまりWin11タブはAndroidタブとしても使えるようになるんだよね?
かなりの朗報なんでは

130:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:02:46.52 yq0lJVKh0.net
Amazonアプリストアって録なのない印象だけどこれで数増えればいいな

131:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:02:50.21 szNd4eQh0.net
設定で変えられるって話とはいえ真ん中寄せ使いにくそうとしか思えんのだよな
ボタンの場所が状況によって変わるってのが良いと思えん

132:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:03:29.57 EuMneiLB0.net
もさや失敗の匂いしかしない…

133:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:03:40.73 ZzMq1Xmb0.net
グーグルアプリ使える裏技見つけろ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:03:46.81 AyDlFLHT0.net
arm系CPUじゃないと動かんアプリも大丈夫なん?

135:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:03:50.62 65SftP1C0.net
9型以上の液晶と条件付けてるが
1366×768や1280×720のウンコ解像度は残すのか

136:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:04:55.29 aQdmTa2F0.net
泥アプリ動かすのならPCとか
要らねーんじゃね?
画面がデカいタブやパッドで充分だと思うがなー

137:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:05:26.64 0Oj2MNfX0.net
またブラクラが流行るのかw

138:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:05:52.99 Sl5HlNFV0.net
7のままで良くなかった?(´・ω・`)

139:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:06:43.95 zouMIdzm0.net
まあMacで体験済みだがモバイルアプリなんて使わんぞ
UIがウンコ

140:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:08:05.12 UR7sboPE0.net
要するにリナックスのMS顔

141:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:08:54.58 8+BACZVl0.net
>>139
まあノートじゃなきゃ
ゲームでスマホ熱々防ぐにはよいかと
それぐらいしかないけど

142:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:09:42.71 d8FA87070.net
XPと7Proも使えるようにしてほしい

143:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:10:49.94 jCsGy0jP0.net
>>138
7sp2とか欲しいっすねえ…

144:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:12:30.21 M9yxCzN10.net
Amazonのアプリって、審査が緩いから、セキュリティ的に危険なアプリが山ほどあるんだけど良いのかなw
ま、どうでもいいか

145:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:13:23.27 A0X16ELw0.net
こ、これは・・・
M1が成功しただけに脱MSの流れが加速ですね

146:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:13:41.08 rdiIqZ2A0.net
最後と言いながら次を出してくるってのは
win10は失敗だってことなんだな
やっと公式に認めたか

147:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:14:19.12 M9yxCzN10.net
>>136
ゲームをエミュを介さずに動かせるのは大きいと思うよ
今でも、DMM版のウマ娘とかBlueStacksを使ってるから、若干もっさりしてる

148:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:14:51.77 DZ5yF0YO0.net
アマゾンアプリストアにあるやつだけ?fairHD買おうと思ってアマゾンアプリストア見たけどロクなアプリないじゃんGoogleストアとは全然違う
Googleストアのアプリ使えなきゃ意味なくね

149:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:15:14.74 lUX7470F0.net
無料アップグレード勢が多すぎて儲からないからナンバー商法に戻したの?

150:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:15:35.32 ZmJ9iWW40.net
XBOX GAME PASSの今後の扱いが気になるところ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:15:57.86 DZ5yF0YO0.net
>>148
fireだごめんなさい

152:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:16:11.51 jCsGy0jP0.net
寧ろwinツールが動く泥PCが欲しい
mausegestureLとかw

153:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:17:21.11 ohS43wh30.net
>>13
これだな

154:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:17:51.84 E9aVkK+K0.net
>>1
playストア経由にしろよ

155:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:18:29.40 ohS43wh30.net
>>51
ゲーム用でもお天気とかニュース機能要らないよ

156:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:18:44.07 iYuZG+Z80.net
Amazonアプリストアってショボいなw

157:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:19:13.26 LXJOcKdr0.net
>>147
いや方式はエミュ式だって話じゃん
もっさりするのは変わりない可能性あるよ

158:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:19:49.47 yImJhGqB0.net
    AndroidでWindowsソフトが動くようになれば解決じゃね?

159:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:19:54.08 4onh1dp/0.net
あんまりosの変遷が多いんでマッコスのがいい気がする。
マジめんどくせー。
バージョン変えるたびインターフェイスまで変えやがって。

160:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:20:19.54 OYaqSW/X0.net
NOXでよくね?

161:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:20:42.90 HJkcCoby0.net
>>1
> ユーザーインターフェイスの一新
クソUIが終わるの? どうなの?

162:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:21:32.61 aFyDJ1Bb0.net
amazonアプリストアは品揃えダメダメだぞ……

163:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:21:37.86 E9aVkK+K0.net
Mate使えるならJaneいらなくなるな

164:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:22:26.77 gbG7HcXN0.net
10でも出来るだろ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:23:09.65 EKWEymYu0.net
>>20
これ
異様に回りくどい

166:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:23:10.07 ow7drkEn0.net
>>158
それ良いわ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:23:17.29 SVrFvbVh0.net
このPCではWindows 11 を実行できません
このPCではWindows 11 を実行できません

168:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:23:38.23 EKWEymYu0.net
>>162
これ

169:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:23:48.50 3HM6Wj8J0.net
こりゃ良いわ
楽しみ

170:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:24:57.67 SVrFvbVh0.net
このPCではWindows 11 を実行できません

171:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:25:09.55 eDdSM7KD0.net
今でもDockerみたいなの使えばなんとかなるんじゃねえの?
知らんけど

172:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:25:20.44 z6tJI13D0.net
うちの古ノートで動くんかいな

173:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:25:32.15 ZZZTZQkx0.net
ここまでもう決まってた話だったのか…
原点回帰か何ならもう新しい方向に振り切ってくれと思ったけど
結局それか<androidアプリ

174:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:25:43.50 SMosS3W20.net
TPM 2.0の関係で使えない人多いみたいやね

175:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:26:18.46 jCsGy0jP0.net
泥アプリで敢えてwinで動かしたいって言ったらx-ploreくらいかなあ
古いPCにOS入れるだけ遊び(何だそりゃ)が好きだったが、winは10で打ち止めだなw

176:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:26:27.87 5SjTHUmw0.net
Windows11 Build 21996.1 Dev版
PCはTPM 2.0をサポートしている必要があります。 (The PC must support TPM 2.0.)
PCはSecure Bootをサポートしている必要があります。 (The PC must support Secure Boot.)
第4世代CoreのHaswell以降、ATOMのClover Trail以降、AMDだとMullins / Beema / Carrizo世代以降でサポート

177:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:27:14.42 SMosS3W20.net
>>176
これな
Secure Bootも強制ONになる

178:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:28:23.70 0JaIg1830.net
10でも重くて固まるのに無理やろなあw
上げんとこw

179:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:29:04.22 Bv3rZqvc0.net
7以降Linuxにしたわ。

180:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:30:00.43 XR3FoqCK0.net
>>1
windows10 で終了は早速反故かよwww
独占禁止法で制裁金課せよ 無能政府

181:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:33:30.83 RXR6zh3K0.net
まじかよエミュいらねえじゃん
でもアプリ多すぎて不具合も多そう

182:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:34:20.93 5fwhivYJ0.net
Androidアプリ使えるってことは
適当な電話番号を設定してスマホ偽装が出来るエミュみたいなのが作られるのが見え見え
そして詐欺の用途が広がるだけ
マイ糞ソフトってマジで糞すぎるな

183:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:34:21.70 pJZGQFA/0.net
Windows10の更新が失敗繰り返して
その都度、元の設定に戻したて言われるんだけど…
11なんて無理だわ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:34:53.07 VamYMouA0.net
つまり、Windows11で人狼殺がてきるってこと?

185:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:35:10.60 ZZZTZQkx0.net
>>175
>古いPCにOS入れるだけ遊び
こっちなんてあとは祈るしかないみたいな感じだからうらやましいw

186:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:36:53.36 Bv3rZqvc0.net
>>183
OneDriveの更新の失敗が多いと聞いたけどそれ?

187:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:37:06.79 VamYMouA0.net
つまり、、Windows11はAndroidベースになるって事?

188:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:38:15.34 7GDYL8fj0.net
10proだと11に更新できませんと診断されたがどういうことだ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:38:21.35 wnCapBYW0.net
どこが良いのか?
動かなくなるWinアプリがあるかどうか次第

190:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:39:06.17 2FvQmwag0.net
>>4
ChromeBookでいいんじゃね?

191:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:39:09.20 jCsGy0jP0.net
>>185
xpノートにラズパイOS入れるとか…まあそんな他愛ない遊びよ

192:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:39:15.67 5SjTHUmw0.net
Windows 10
64-bit dual-core processor
1Ghz clock speed
64GB drive (up from 32GB for Windows 10)
4GB RAM
UEFI, Secure Boot, and TPM 2.0
9-inch display
1366 x 768 resolution
DirectX 12 compatible graphics / WDDM 2.x
っす

193:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:39:24.71 gOzU/tfV0.net
セキュリティーホールしか思い浮かばない。
そんな機能いないし。

194:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:39:40.09 /TZO9kij0.net
アンツツ測定祭り始まりそうやな
今後のベンチマークの定番になるかもな
仮想環境に向いてるかの測定も出来るし

195:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:39:42.18 6jSFMUjl0.net
chrome OSで良くね?

196:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:39:52.41 vx0UaT5d0.net
えええええ
本当に11なん

197:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:39:52.42 LXJOcKdr0.net
>>187 ちゃうねん 標準でAndroidエミュソフトが入ってるだけ

198:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:40:12.94 ZltT+Oqy0.net
google play store経由でインスコ出来るようにしろよ…利益出すためなんだろうけどユーザーに不便を強いるな

199:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:40:13.01 VcxBlpmn0.net
PCでAndroidアプリが実行できて一体何が楽しいんだよ
そんなもん使わねーだろ

200:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:43:43.59 FZXBL23T0.net
windowsphone再発売だな

201:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:44:16.37 /wXWhWIF0.net
泥えみゅ潰しなだけやん

202:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:44:26.03 UR7sboPE0.net
本来win8でやりたかったことをアンドロイドに負けたので、それなら資産を頂戴しようと考えたのだろう
win7を離れてくれない客も大杉だし

203:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:44:27.67 /TZO9kij0.net
やっぱGooglePlay無理なんか
そりゃそうだよな端末メーカーが端末一台辺り3000円ぐらいライセンス料払ってんもな
Microsoftがグーグルに金払う訳ないわな

204:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:44:40.74 5fwhivYJ0.net
VMにAndroid OSインスコしなくても済むってだけの話だろ
現状でPCでAndroidアプリ動かしたいやつは
VMにAndroid OSインスコして遊んでるわけだし

205:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:44:41.83 0Ba1R49j0.net
尼とか関係ねーもん混ぜるなや、メンドクセー
尼なんていらねーんだよ

206:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:45:47.70 6sKCdW+r0.net
Microsoft
Google
Amazon
で時価総額2、3、4位のコラボレーションか
Appleはやっぱ凄いね

207:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:45:50.95 QCgETlCp0.net
アプリ利用規約に端末情報殆ど全部頂くと書いてないか?

208:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:47:48.86 ZQdB+t2k0.net
どうですかやっぱりゴミですか?

209:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:49:14.33 ZZZTZQkx0.net
>>185
ううう怖い
クリーンインストール程度でげんなりしている勢には縁がない話だわ…
何かアイディアとかヴィジョンとか全く感じられない発表って気が
むしろそんな物要らないから使ってんのに

210:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:49:48.12 b04PO+S00.net
Apple絶対殺すマン

211:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:49:59.53 ZZZTZQkx0.net
間違ったわ>>191
もう寝よう

212:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:50:12.38 WA+fD/d90.net
Windows 11発表。年内提供予定でWindows 10からは無償アップグレード
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

213:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:50:57.61 Gu+1+tOX0.net
もうGoogleに降参しましたってことかな

214:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:53:06.98 LxZF7XvR0.net
PUBGモバイルできるのは嬉しいかも

215:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:53:08.13 +G3KCJHH0.net
他のバカ機能追加は目をつぶるが
ユーザーインターフェース変えるのだけは
絶対にやめろキチガイ

216:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:53:50.36 cvLHZeS/0.net
win12が出るまで様子見がいいな

217:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:55:15.02 F4if5o4c0.net
>>3
>>190
キーボードの仕様が違うのは地味にストレス

218:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:55:36.63 jCsGy0jP0.net
>>211
おけ、把握
>>209
win11のリークISOインストール動画を見た感じ、古いハードのサポートを切りたい手抜きな印象しか無かった。
10が漸くこなれて来た頃に10はレガシー送りなんて萎え萎えだわ。

219:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:56:31.18 FjvRQsJi0.net
>>215
頭大丈夫か?
アルツハイマーなんじゃないか?

220:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:56:52.25 Pp7zmqRw0.net
それぞれの個人情報のひも付きで個人特定の確度上げる手法ですかね

221:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:57:46.20 VW5Pfv550.net
今後互換出来る様になったら
PCとAndroid両方の開発しなくて済むし
色んなソフトがAndroidアプリ化するかな?

222:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:58:04.27 zXYw7byY0.net
>>59
PC版Chromeとかゴミじゃねーか
EdgeはChromiumだけどChromeより全然痒いところに手が届いててていい

223:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:58:26.19 +G3KCJHH0.net
>>106
頭大丈夫か?
アルツハイマーなんじゃないか?

224:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:59:16.79 P5mfnrkb0.net
ゴミみたいなアプリしか対応しないだろどうせ

225:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 03:59:48.30 5fwhivYJ0.net
>>212
Windows7からWindows10の時みたいに
一度、Windows11にアップグレードしてから
再度、Windows11をフルインストールって二度手間やらないとあかんのかな?
面倒臭えええええええ

226:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:01:15.13 F4if5o4c0.net
>>222
そんなに違うもの?
ライトユーザーだからなのかChromeの痒いところに手が届いていない感が掴めん

227:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:01:15.62 IBXaDuED0.net
10マシーンでアップデートしたら重くなりそう

228:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:01:57.85 LXJOcKdr0.net
>>147 >>187
すまん、Windows11に搭載されるAndroidエミュの技術
Intelが開発したものだからAMD(Ryzen)だったら使えるかわからんらしいわ

229:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:02:44.84 jCsGy0jP0.net
>>228
よりによってintelかよ…orz

230:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:02:46.17 F4if5o4c0.net
うちの社内イントラ未だにIEなんだけど…

231:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:03:14.94 /TZO9kij0.net
AmazonアプリストアはGooglePlayとは比べ物にならないぐらい貧弱でそもそもGooglePlayにはあるけどAmazonアプリストアに無いのが殆どやぞあってもアップデート放置されてるし
まあこれを機にAmazonアプリストアも活発になるかも知れんけど

232:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:03:50.79 dgo8cIQ20.net
>Windows PC上でTikTokのような動画アプリを鑑賞したり、
大朝鮮にデータぶっこ抜かれたのもう忘れたんか?

233:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:04:24.15 lHgwqJkU0.net
AppleがM1 MacでiOS使えるようにした対抗だぞこれ

234:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:04:47.10 viDT8G5C0.net
めんどくせえええええええええええええええええええええええええええ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:05:32.68 DkTBd4W90.net
>>138
全くもって同意

236:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:05:51.95 mgKHY1h80.net
満を持してイルカが復活して中大兄皇子に復讐
中大兄皇子はすべりどめのはずの
中大法もなんもかも全部落ちる

237:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:07:06.71 vg6zuSjQ0.net
HUAWEIのOSに期待したいな

238:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:09:40.29 KPp8czgy0.net
全然ラインナップが無くて現状の死んでるアマゾンアプリストア経由だったら全く期待できないが

239:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:10:43.83 FjQoD+5t0.net
2chmateが使えるようになるん?

240:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:13:18.20 5fwhivYJ0.net
結局は、Windows11にして64bit CPUオンリーのOSにするってだけの話なんだろ
従来通りに32bit と64bit 2つの面倒なんて見るのもバカバカしいしな
Windows11になったら過去の遺産の32bitソフトに色々と支障が出るかも知れんね

241:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:14:25.58 dgjo/aqa0.net
ウインドウズにウインドウズホン(死語)を取り込んだ仕様ですか?

242:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:14:41.48 E2nWqt9C0.net
Windows21じゃねーのかよ

243:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:15:21.80 wZH99//X0.net
荒野行動でナウいヤングJKと夜のドン勝決められるようになるんですか!?

244:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:15:49.96 AxiNO8Yy0.net
>>240
まあそれだよな
それでいいから、ユーザーインターフェイスほか、やってる感演出のために意味なくイジるのはやめてくれと言いたくはあるが

245:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:16:32.26 LXC/d2sk0.net
よくわからんがAndroidって言うより
kindle fireが載ってるってことかな。いらんなぁ

246:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:16:43.39 HR7Bf3LH0.net
>>16
今でもBluestack等のAndroidエミュは有るけど機能的には問題ないのに、後から動かなくさせたりするゲームも有るし
規約で縛ったりする運営も有るから不正を行いやすいWindows11上でそのまま動くとは限らない
ゲームの運営側から見た場合、スマホの方が個人を特定出来るし管理しやすいのだろうね
逆にPC上でも動く方が広く客を集めやすい。
だから動くゲームはWindows11対応マークでも入れると予想

247:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:17:40.32 zouMIdzm0.net
つかただでさえandroidアプリはiosアプリより最適化不足で動作悪いのに、それをamazonアプリストア限定で対応するなんて無風に終わる未来しか見えないよね

248:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:17:45.53 48W+sJH+0.net
コントロールパネル経由でHDDを初期化しただけだと思ってたら
アマゾンプライムに加入させられたりしそう
そんなことは無いだろうけど、無いよね?

249:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:19:59.24 IxY9C9aV0.net
まずamazon appstoreがアプリ少なすぎて使い物にならないっていう

250:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:20:14.81 JK49zDsj0.net
sandyおじさん年貢の納め時が本当にやって来るなんて...
sandyおじさんよ永遠に

251:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:20:29.84 1IMiQJej0.net
不具合多そうで嫌だあ

252:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:20:54.05 5fwhivYJ0.net
>>248
Amazonって購入履歴が消せないから
どんなアプリをインスコしたのか残ると思うと
アプリDL用のAmazon垢作った方が良さそうだな

253:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:24:43.99 /PCSYkdx0.net
Windroid

254:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:25:51.83 IO2sLNaq0.net
11はvistaや8みたいなスルーされるバージョンか?

255:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:26:17.60 ZZZTZQkx0.net
>>218
>古いハードのサポートを切りたい手抜きな印象
物凄い納得した、ありがとうございます
有り得ないんだろうけどガッチガチのPC用とその他を分けて開発してほしかった
もう夢は見ない

256:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:27:08.36 vB4e65yb0.net
いらねえ

257:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:28:38.28 EN6Kp2BM0.net
WSLのリーク画像とかもけっこう出てるね
ほぼほぼLinuxマシンで使えるっぽい
Cudaが使えるのでなおよし

258:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:28:53.66 c+r+7TuB0.net
Windows15くらいになったら教えて

259:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:29:22.62 XjKVtJVS0.net
apkでぶっ込めてパフォーマンス良いならAndroidエミュレータがいらない子になるがapkでのインストールはサポートされないのかな

260:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:29:56.46 iqjTxaoA0.net
chromebook対抗だな

261:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:31:07.05 SXsSuMdK0.net
母艦のwindowsのUIをタブじゃなくてPC仕様に戻してくれ

262:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:31:15.47 QNxYHqj50.net
パソコンで、アンドロイド動いても利点がないよなw

だからクロームブックって買う必要ないだろw

263:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:31:32.04 VgHouB6s0.net
なんでアマゾンアプリストア経由…

264:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:31:54.31 qU3Jm1zv0.net
10から無償アプデできるからどうでもいいかな
どうせ最初は不具合多くて使えんだろうから当分10使う事になるだろうし

265:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:32:36.17 s31Nw+2o0.net
>>1
今でもやってる人はいると言え、PCでandroidゲームが誰でも出来ると
対戦やランクなどで圧倒的にPCが有利で何かがおきそうだけど
レベル上げとかも自動化簡単だし

266:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:33:08.32 D/dRCXFK0.net
AMDのCPUを使ってWindows10で一台組もうと考えていた矢先にこれかよ
やってられんわ
Windows7であと20年粘ることにする

267:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:34:14.01 42YcwgnU0.net
ただ現実のAndroidアプリはGoogle開発者サービスに依存する機能がくっそおおいはずなので
ファーウェイが蹴られた時みたいに動かないソフトだらけ
アプリ内サービスに課金させるアプリはほぼ不可

268:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:34:29.33 fK3etJDy0.net
つまりエミュレーター抜きで泥ゲームが動くってことか

269:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:34:44.46 qQHQ85Kg0.net
I'm using Linux and happy with its performance.

270:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:34:47.58 qpJBisPw0.net
>>266
無償でアップグレードできるそうだよ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:35:21.08 EkpyDVwT0.net
恐ろしいOS

272:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:36:34.18 7bIpNiiV0.net
>>1
インターフェイスはWindows7かXP仕様に戻してくれよ
8以降使いにくすぎ

273:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:37:44.93 qCJOITNY0.net
しれっと11

274:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:37:51.20 fK3etJDy0.net
10から無償アップグレードみたいだけど
もうOS売る時代じゃあないよな
LINUXとか普通に実用レベルだし事務作業やブラウジングは普通に使えるしな
多コアPCでエミュOS何個か動かしてるけどLinuxディストリビューションが増えてきたわ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:38:17.65 tZDem4hf0.net
ジャップのiPhone信仰うざすぎたからAndroid優遇で良かった

276:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:38:19.66 V1IaCxm50.net
とりあえずスタート画面がどうなるのか教えて

277:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:38:20.03 +bhrN3El0.net
windowsが仮想環境下で動く形になって、Linuxもwindowsと同じ仮想環境レイヤで動くようになってきてる

278:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:39:08.27 fK3etJDy0.net
俺の自作PCにいれたOEMの2千円ぐらいのOSも無償でアップグレードしてくれんのかな
そしたらこのまま5年は戦える

279:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:39:25.63 jkzY2jqC0.net
>>4
Androidエミュでいいんじゃね?

280:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:39:31.20 gxoZ6LZu0.net
PCもgoogleに3割取られる世界になるのか

281:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:39:42.56 n1qBzX9s0.net
便利になるんだろうけど、
一番利便性が上がるのは、サイバーテロリストのやつらじゃねーのかよ?
スマホもPCも共有のサイバー攻撃されちゃうじゃん?

282:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:40:05.14 9MWqIhu10.net
>>1
こんなOSだと仕事に使えねえよ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:41:01.72 7bIpNiiV0.net
Windows10以降無料だって言うんなら
Windows95、98、98SE、ME、2000の日本語版も無償化してよ

284:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:41:02.98 9MWqIhu10.net
というかwin OSがバグまみれで開発能力落ちたなって思う

285:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:41:24.38 gbG7HcXN0.net
バーチャルマシンのように疎結合しないと、Android向けに作られたウイルスたちが活躍の場を広げるだけという気もするけど

286:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:41:44.69 QNxYHqj50.net
>>284
昔よりは良くなっていると思うがw

287:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:42:04.12 LBKgVgR20.net
windows phone を返してッ!

288:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:42:49.07 fK3etJDy0.net
Win10 ProのOEM買おうと5chで相談したら絶対使えなくなるとかすぐごみになると言われたのに
4年以上普通に使えてるわ
アイツラ一体何だったんだ

289:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:43:14.44 HqZ+RiW30.net
あかん…
Windows11の要件を満たしているかツールでチェックしたら今家で使ってる5台全部対応してないw
こりゃ困ったぞw

290:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:43:46.59 tZDem4hf0.net
新機能の一つなんて言ってるが、実質MSがGoogleの支配下になるようなもの
それだけスマホの力が強い

291:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:45:01.42 HqZ+RiW30.net
むむむ
年末に5台のPCを買い替えか…
こりゃ予想外やw

292:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:45:28.19 0xJaCfUF0.net
Androidアプリ経由でセキュリティ大丈夫なの?

293:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:46:43.31 JK49zDsj0.net
>>283
ivy brigde以降は動作対象外なので無理どす

294:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:47:01.36 fK3etJDy0.net
俺もチェックしたら11実行できませんってでた
RYZEN3700X載せてメモリ64GBなのに
なんで?OEMだからか

295:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:47:27.88 MfrIkhBt0.net
チェックしたら対象外だったわ・・・
あと4年サポート切れまで10で粘って
そしてさらに
ブラウザがサポート対象外にでもなったら考えるかな

296:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:47:35.24 JK49zDsj0.net
ivy以前の間違え

297:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:47:43.93 q1D4zTEO0.net
ついにUWPは諦めたのか。
ところでMSはまだOSで金取るつもりなの?

298:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:48:22.20 fK3etJDy0.net
Windows 10 のサポートは 2025 年 10 月 14 日まで継続します。
だってさ当分放置してWin10使お

299:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:48:41.51 C2ADfpNp0.net
>>267
Kindle Storeで配信するので、今のkindleのアプリと同じ感じのAndroidアプリになると思うので、googleは関係無いと思う
google APPで配信してるのをそのまま動かすのではなく、Kindle Store用にビルドされたのを配信するので、動かないという指摘は当たらない。
(google APPで配信されているソフトがKindle storeでも配信されるかは別問題)
Kindle Storeで配信されてるのにアプリ内課金をしてるのが有るから、多分課金は問題ないはず。

300:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:48:48.37 Cl28q5Gb0.net
windowsでapk対応する計画は5度目くらいだろ・・・
ライセンスの関係でまた頓挫するのに1万グーグルポイント

301:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:50:02.33 JK49zDsj0.net
今回もアップデート期間限定とかセコい仕様なんだろうか
10はまだ無料でいけるんだっけ?

302:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:50:32.99 42YcwgnU0.net
今のチェックツールは何で明らかに要件満たしたマシンで弾いてるのか実際のところ詳細が出ないので
現実にアップグレードできないかは不詳

303:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:50:36.49 fK3etJDy0.net
アップルみたいな走らせてるアプリを常時監視報告するような気持ち悪いOSじゃないっしょ
俺は両刀使いだったけどあれでアップルから完全に離れたわまじキモいってさ

304:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:52:14.05 RnG8Ky7X0.net
>>267
ファーウェイを引き合いに出すまでもなく、Chromebookで動かないゲームとか多いし、互換性の問題はかなりごちゃついてるんだよな泥。
一方、Bluestackでは、課金関係も普通に動いてた気がしないでもないから(垢で紐づいていれば)、最悪エミュで使ってねって話になるかも。
今でも、一部のゲームは、Wndows向けは、Bluestack+蔵で、エミュをプレイヤーに意識させないで動かしてるケースもあるから(Bluestackがコンフリクトして面倒だけど)、
OSの機能として取り込んで、その上で動かすとかになるんじゃね。
>>266
マザボがTPM2.0対応できないと、そもそもインスコできないみたいだから、
最近のハード持ってないと、嫌でも新PCって話になっちゃうみたいだね。

305:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:52:42.67 42YcwgnU0.net
>>299
とはいえ普通にGooglePlayで配布されてるようなたくさんのAndroidアプリが素直に動かないと考えられるって話だから
もはや泥エミュ不要やったーとかあまり楽観的には見てないわ

306:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:54:18.62 fK3etJDy0.net
noxとか広告バンバン入ってるエミュクソうざいからWin11でアプリ動作しまくって消えてほしい

307:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:55:35.09 TGwb+juR0.net
またゴミが増える CO2削減とかないんだなおい

308:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:55:39.23 /8ud2X6E0.net
たぶんほとんど使われないで2-3年後にサポート終了の未来しか見えない

309:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:56:28.27 0xJaCfUF0.net
会社PCでは使用禁止設定だなこれは

310:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:57:35.04 MfrIkhBt0.net
>>294
システムファームウェアとしてUEFI(セキュアブート対応)が、
暗号化チップとして「TPM 2.0」対応のものが必要。
「TPM 2.0」は独立したチップとしてデバイスに搭載されているタイプ
(Discrete TPM)のほかにも、
CPUのファームウェアとして組み込まれたタイプ
(fTPM)があり、
IntelであればHaswell/Clover Trail世代以降、
AMDであればMullins/Beema/Carrizo世代で実装されているという。
これで弾かれてんじゃね?
デバイス マネージャーの[セキュリティ デバイス]に
TPM 2.0が無いと駄目
無い場合はBIOSかUEFIで設定する必要がある
設定が無い場合は終了

311:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:57:37.85 wr/0SLQ10.net
Androidアプリもスマホだから仕方なく使ってるっのてもあるけど
まぁPCソフトより簡易で使いやすい感じのもある感じだしな

312:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:57:56.89 AKYOTYph0.net
Windows11はクロームブックへ乗りかえるためのつなぎ用のOSだな

313:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:58:09.84 uv9qWods0.net
>>18
そうでしたっけ?ウフフッ

314:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:58:15.17 CWcRdjD10.net
今でも動かせるけど
使わないという結論に

315:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:58:42.48 P0zhvHbq0.net
どーせスマホあるし
面倒なことしな使えないなんて
いらん機能だよな

316:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:59:25.18 tZDem4hf0.net
>>304
動かないゲームがあるのはチート対策だよ
技術云々よりもポリシー的な問題だろう

317:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 04:59:27.21 P0zhvHbq0.net
つかストアアプリすら
未だ使ったことないんだが

318:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:01:00.38 fK3etJDy0.net
>>310
詳しくありがとう
久々にBIOSいじってくる

319:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:02:40.84 O3nCHUop0.net
>>239
そういうこと

320:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:03:21.21 YKbB14da0.net
>>252
消せるだろ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:03:31.56 FZXBL23T0.net
あれ?お使いのPCではWindows11を実行できませんって出るわ。
原因が表示されないのはどういうわけ?

322:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:03:40.72 fK3etJDy0.net
つってもWin11入れるのは人柱が頑張って半年以上経過して安定した後だけど
変える必要はないけど新しいものは刺激があるから変えるに越したことはないね

323:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:05:07.42 et7nnQiR0.net
当面Windows10でいいい。
windows10のサポート切れてもセキュリティソフトは当面対応するし、特にブラウザはしばらくバージョンアップしてくれるだろうから、ある程度のセキュリティは担保されて継続利用も問題ない。
個人用途ではモバイル主体で、特定のOSに依存したソフトの利用率がだいぶさがってるし、4年後どうなってるかわからんね。

324:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:05:12.64 iqjTxaoA0.net
>>321
>>310を読もう

325:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:05:32.79 rbRSx9jC0.net
重くなければAndroidタブが死ぬな
まあバックグラウンドの余計ごと多すぎて無理だろうが

326:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:06:01.55 kB94kdDq0.net
Windows使ってるけどiPhoneだから嬉しくない

327:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:06:11.31 C16DDFoB0.net
Windows11から、AmazonとMicrosoftでユーザーの個人情報が共有されるってこと?

328:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:06:26.24 iqjTxaoA0.net
Ivy BridgeのPCも引退かな

329:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:06:34.35 eQegbB+u0.net
既存アプリが動作保証するなら移行してもいい
あと軽くしてくれ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:06:39.20 fK3etJDy0.net
今はブラウザ動けば大概のことはできちゃうからね
マックみたいに監視もりもりになるならLINUX

331:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:07:30.57 tZDem4hf0.net
>>326
WindowsでiPhone(笑)
まさに情弱ジャップって感じ

332:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:08:01.88 FZXBL23T0.net
>>324
THNKS BIOS見てみる

333:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:09:16.19 G50pO5nO0.net
チョロ目ブックでいいです

334:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:10:23.46 gOCvYUHs0.net
11が動かない古いPCはWindows10サポート終了まで使えれば十分だろう

335:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:12:52.34 h3mD9MKK0.net
Windows は要らない子

336:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:13:07.93 5DaM8clw0.net
>>328
GPUのドライバの規格とマザボのセキュリティーチップのバージョンが対応してないからIvy Bridge勢は引退確定らしい

337:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:14:48.06 C16DDFoB0.net
>>318
こういうタイミングで久々にBIOS弄って復旧できなくなる人、それなりにいるよな

338:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:15:25.85 iqjTxaoA0.net
intelの4000番代がIvy Bridgeだっけ?
Haswellが4000?
corei3の4000番が2台ある

339:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:18:15.19 tZDem4hf0.net
>>335
Windowsそのものは形骸化していくだろうね
開発者もみんなAndroidの方に行ってしまった

340:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:19:49.63 BZz5uLQg0.net
>>2
頭悪そうw

341:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:21:08.05 Fh9B+wq/0.net
無償でアップグレードが罠なんだよな
どうせ無駄に重いだけだから動かなくなってPC買い替え=OS買う
この流れで儲けようっていう魂胆よ
みんな疑問に思ってないけど、そもそもOSは改良されて軽くなるはずなのに
どんどん重くなっていく不自然さ
機能が増えるだけで重くなるっておかしいだろ
PCのほうは昔に比べて桁違いに性能上がってるのに
みんな騙されてる

342:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:21:11.00 nvdNfULf0.net
7が起動できないから11は動きそう

343:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:22:59.15 hqMLvryL0.net
Officeも隅に広告が流れてタダかもう少し安いバージョンって出ないかなぁ

344:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:24:26.05 c+dFuhhQ0.net
逆に考えるんだ
アマゾンストアが充実したらFireHDが神タブレットになると

345:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:24:39.41 B1cymI3Y0.net
Core i5-6600はCPUサポートアウトだった
第8世代以降じゃないと無理っぽい

346:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:25:39.71 huCKxf9Z0.net
エンジニアの技術的興味だけで作ってしまったような機能

347:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:25:46.52 0lR8p7hf0.net
ChromeOS対策なのね

348:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:26:16.76 wEzqW97M0.net
俺のsandyちゃんはどうなるの?

349:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:26:45.12 ClOudRSc0.net
スマホアプリをパソコンに入れる利点がなかなか探し辛いw
悪用したり成り済ましに使うくらい??

350:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:28:09.21 807eIgug0.net
時代は変わった
もはやWindowsなどいらぬ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:28:34.42 jZEm0pKW0.net
>>1
noxやらエミュレータは終わったな
公式になったのだから、起動できないアプリがあったらメーカーを叩けるなこれで

352:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:28:51.78 0lR8p7hf0.net
>>338
Haswellが第四世代だからあっている
俺もi5 4310mだからな

353:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:29:08.02 Fh9B+wq/0.net
ゲームとかもそうだけど、最近はスマホアプリで操作する家電もあるからな
それがWindowsPCやWindowsのタブレットでも出来るということ

354:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:29:52.53 mezKrjoN0.net
え、年内だったの?

355:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:30:40.26 tIygf4zN0.net
これ二重にログインしなくちゃないよなあ
常に誰かに覗かれるリスクがあるんだよな

356:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:32:35.45 34IYx8YY0.net
>>1
アンドロイドで作るんだな

357:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:33:35.22 qOXhR1dw0.net
10で終わりじゃなかったんかい
次期OS発表されたんならいい加減に10にしないといかんな

358:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:34:00.03 ODXR3Y+e0.net
>>192
>DirectX 12 compatible graphics / WDDM 2.x
これもあるのか
DxDiagで見たら ディスプレイ:12(11_1) 2.0、レンダー:12(11_0) 2.7 だった
今回の要件はなかなかに怖い

359:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:35:11.07 5DaM8clw0.net
>>345
第6世代行けるんじゃね
UEFIのセキュリティーの項目で Intel Platform Trust Technology をEnableにしてみて

360:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:35:29.49 iQFV8FEi0.net
やっぱり何かずれてるな。
Windowsで標準でAndroidアプリを動かす必要性が俺には全く理解できないんだけどw
エミュレーターで十分だろうにねw
とにかくOSの基幹部分は触らないで頂きたいね、それだけです。
WindowsOSに求められてるのはsusteinabilityだからね。
その本質だけは見失わないで頂きたいね。
今は高速に動作するゲームOSはWindows一択ですからね、
私も新PC組む時は間違いなくゲームを意識して組みます。

361:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:35:34.50 XGCqtepE0.net
>>12
お前がな

362:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:36:34.94 e/vFsiWp0.net
今後はタッチパネル型のノートパソコンが普及とか、嫌だなぁ。

363:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:36:40.30 Wko6+kzt0.net
AmazonのストアならAndroid用じゃなくてkindle用のアプだろ

364:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:37:15.63 iQFV8FEi0.net
sustainabilityですねw まあいいや。
とにかく私も後はさっさとやるべきことをやらないとね、毎週毎週と伸ばさずに。
では。

365:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:37:57.06 Fh9B+wq/0.net
エミュレーターだとまともに動かないアプリとかもあるし
そもそも一般の人には出来ないので、標準で使えるようになる事は大きい
というか不要なら使わなきゃいいだけ
不要な機能がどんどん増えて意味もなく重くなるのは今に始まった事でもないな

366:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:38:07.39 nvdNfULf0.net
>>348
仮想PCでいける

367:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:38:55.26 LuBp4/t/0.net
本命はWindows12だろうし

368:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:39:47.08 0lR8p7hf0.net
HaswellはTPM1.2だからインストール無理と言われてしまった

369:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:40:17.57 XGCqtepE0.net
Windows使う意味ない
androidで完結できるからもうandroidでいいよ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:40:48.96 PYBCqDqK0.net
>>13
俺のもこうなりそうだわ

371:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:40:50.48 nvdNfULf0.net
>>360
スマホを無くしたときに操作できる

372:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:40:56.37 zovauqdu0.net
>>363
Kindleは電子書籍専用端末
タブレットはFire

373:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:41:10.63 dsKLm27/0.net
とりあえず一年は様子見かな

374:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:41:45.17 b2NBl+x50.net
10が最後と言っていたのに詐欺かな
これでまた不安定なOSに戻るのか
ほんと糞

375:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:42:26.18 t14kYSbt0.net
Amazonアプリストアって全然品揃えないぞ

376:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:42:33.33 1USGKXZW0.net
まあタダのビジネスだから文句言っても流れは変えられんな
他の国がOS作ったらアメリカが全力で潰すし

377:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:42:49.66 B1cymI3Y0.net
>>359
マジで!?あとでやってみる
ありがとー
チェックではじかれたからダメかと
↓MSのサポート表にないんだもん
URLリンク(docs.microsoft.com)

378:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:42:55.47 4T+SRcfr0.net
10まで言ってたやん
ポンコツはなおらないだろうし

379:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:43:31.01 r/vOcz0X0.net
10が使いにくいというか使いこなせてない
なのに11?
どうしたらいいのか?

380:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:44:12.57 VCOY8uMa0.net
ウイルス感染とか増えそうだな

381:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:44:42.03 AKYOTYph0.net
>>176
うちのPC全滅だわ

382:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:44:58.84 rA02Qapk0.net
ハローインサイダー!ってメール最近来ない気がする

383:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:45:36.47 PgZZSpEd0.net
MS陥落

384:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:46:02.05 Fh9B+wq/0.net
嫌なら使わなきゃいいだけなんだけど、実質の対抗馬がMACくらいしかないし
どっちも似たようなもんなので意味なし
昔は日本もOS作ってたけど政治圧力かなんか知らんが辞めたな
最近ようやく中国がOS作って来てるようだけどパチモンの域は出てない気がする
アメリカも自由競争と言いながら実質独占して自分らが儲けられればいいだからな

385:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:46:09.07 2F2F82C/0.net
Netflixのアニメやドラマがキャプチャできるように
標準で 「著作権保護ぶっこ抜き録画機能」 をつけてほしい。
ってビル・ゲイツに伝えて。

386:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:46:43.21 0lR8p7hf0.net
正直Windows11にアップデート出来なくても全然かまわないが
アップデート出来ないPCに対してWindows11をインストールしろ的な催促するような表示を入れるなよ
Windows7からWindows10の時もその手の催促があってうざかったし

387:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:46:55.37 PgZZSpEd0.net
>>176
ひでーなオイ、何が原因でそんなサポート外すんだろう
相当量のPCがジャンク市場に流れるなこれ

388:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:47:45.15 MyELeY2T0.net
10が最後、後はアップデートを繰り返すだけって言ってたでしょ

「そうでしたっけ?ふふふ」

389:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:48:06.71 0lR8p7hf0.net
>>176
HaswellだけどTPMが1.2で駄目だった

390:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:48:46.97 PYBCqDqK0.net
>>176
あ、うちの第3世代Coreだからダメだわ

391:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:49:13.36 dsKLm27/0.net
Sandyジジイもそのうち絶滅かあ

392:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:50:33.82 T5kAnda90.net
>>246
>マイクロソフト公式ブログによれば、2021年後半からMicrosoft Store上にAmazon appstoreが用意される。
メーカーが公式に対応したアプリしか動かんってことだろうね
やってることはエミュと一緒だろうから動かそうと思えば動くのかもしれんけど
どう対応させるかはこれからだろうね

393:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:50:38.44 ZeEi/EtS0.net
インチキ自民のアベノミクソ不況のせいでPCも買い換えられない貧民ばっかりだな

394:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:51:04.87 AKYOTYph0.net
せめてWindows10サポート続けてくれればいいのだが2025年で打ち切りなんだろ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:51:46.74 C+ThAOoR0.net
面倒くさそうだからPC買うのは来年にするか…もう今年一杯はPC無しですごそう

396:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:52:33.70 iqjTxaoA0.net
Haswell引退か
intelの4000番代
1台はLinuxにして、1台廃棄だな

397:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:53:22.09 ImibGsxQ0.net
こりゃいよいよ乗り換えかな
iPhoneゴミだからな

398:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:53:25.93 PgZZSpEd0.net
>>390
今使ってるIvy Bridgeも第3世代だから使えないのか
そろそろ変えたいわけだが

399:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:54:45.67 cBYKh0su0.net
デフォルトの文字コードをutf8にしてくれ
もうsjisの呪縛から解き放たれて良いだろ

400:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:54:52.03 2hdfQp9J0.net
恩恵あるのはchmateとかゲームくらいかな
エミュ起動するのも面倒だし

401:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:55:01.87 mZtZX3wP0.net
てっきり「つ出すか?今でしょ!」って7月登場!かと思ってたがちがうんだな

402:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:55:40.32 ImibGsxQ0.net
まあとにかくアマゾンとアップルは20年後には消えてる企業な
今どんなに羽振りが良く見えてもね
とてももたんね

403:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:56:05.95 rA02Qapk0.net
>>399
リブレオフィスだの対応してないソフトだらけで
コピペするだけで文字化け多発で地獄になった

404:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:56:15.91 itSKguwO0.net
どこか余計な機能を排除したOS作ってくれないかな

405:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:56:17.25 Fh9B+wq/0.net
Win11が標準でAndroidアプリ対応するならアプリ製作側もWin11対応せざるを得なくなる
最初は動かないものも出て来るだろうけどメジャーなアプリはWin11でも動くようになるはず

406:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:56:28.71 dmzd2ud70.net
>>34
Windows10を名乗り続けて中身を変えていく

407:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:56:37.80 FZXBL23T0.net
まさか未だにMSゴジックとかじゃないだろうな

408:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:56:54.94 nIaNSdRX0.net
たしかWIN7でも中でウインドウズXPが起動出来るんだよな
それにアンドロイドエミュも追加されるのがウィン11か

409:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:57:27.00 llSy/Av10.net
悲しいかな11にしたい要素が一つもない

410:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:57:51.06 ImibGsxQ0.net
アップルなんてiPhoneだけの企業だからな

411:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:58:07.77 iqjTxaoA0.net
32bitが無くなるのも大きいな

412:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:58:42.55 l0Dof+oT0.net
これは
革命的進化

413:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:59:26.65 eSyL1PHa0.net
じゃあ、WindowsからChromeOSに乗り換える。Windowsは仕事用OSとしてがんばってください。

414:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:59:45.31 L2tgfaIW0.net
どんなアプリが使えたら便利なんだ?
想像つかん

415:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:59:46.74 XoNCY5a90.net
Amazon Fire みたいな感じか。

416:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:59:48.84 DB9KYaab0.net
chMateも?
いいな

417:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 05:59:57.97 Byv9Tcj60.net
鎖国の楽園で幸せなAppleユーザー
寄り合い所帯でガタピシしつつもソコソコうまくやっていくオープン勢
好きな方に住めばええわ

418:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:00:56.64 lVpVNscc0.net
>>389
うちもこれ
マイクロソフト社員は土下座して詫びろや!

419:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:01:21.19 DB9KYaab0.net
楽天モバイルの楽天LINK通話アプリも使えるのかな

420:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:01:23.03 XzRihWpB0.net
Fire買ったらブラウザのデフォルト検索がBingだったけど最近MSとAmazonは仲良しなのか?

421:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:01:36.56 swwxiaKa0.net
エミュレータと同じような挙動になりそう

422:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:01:52.54 AKYOTYph0.net
新品のセレロンより中古のi7の方がいいかと思って家族分買ったのが今になってあだになってしまった

423:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:02:01.77 IFcCeQHf0.net
PC Health Check
ゴミ見てえなアプリだなw
チェックしたら利用できませんってでたけど何が足りないのか出やがらん
そのくせにPC買い替えのリンクとかはしっかり出るのな
結局空き容量が少し足りないだけだったんだが

424:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:02:02.94 ImibGsxQ0.net
>>417
アップルはもたないよ
いずれ消える企業

425:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:02:30.94 lVpVNscc0.net
>>387
PCが売れないからセキュリティーをたてに足切りですよ

426:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:02:35.41 T90a9xI90.net
やべえ最強じゃん・・・

427:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:02:45.22 W9d0RHJT0.net
重くなることだけは間違いなし

428:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:02:51.09 L2/aFPb20.net
マイクロソフトがアマゾンアプリストアを通してグーグルのアンドロイドアプリを使う
GAFA集結かよ

429:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:03:00.47 rA02Qapk0.net
>>422
マジか

430:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:03:43.34 MyELeY2T0.net
ねらーのコアが40代前半と推察すれば、85まで生きるとしてこれまでのパターンから予測して最低でもWindows18までは確実に行くなw

431:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:04:06.61 lVpVNscc0.net
>>424
今まで何度も死にかけてるしな

432:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:04:27.49 RPSFpwz10.net
>>1
Android版のモンストもできるようになるの?

433:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:04:36.59 yRSi3ASG0.net
10が最後だって言うから仕方なく7から乗り換えたのに結局11出るのかよ

434:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:06:16.58 ngrgDcqi0.net
互換性チェックのソフト
システム要件はクリアしてるのにダメで
どこがNGなのか教えてくれない
こういう所がMSって言われるんだよ

435:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:07:58.56 +bhrN3El0.net
ハードウエア要件変わると名前変えるみたいになるんだろうな
半年アプデの21h2をwindows11として出すって話だ

436:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:08:03.65 swwxiaKa0.net
>>428
Aが足りなくね?

437:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:08:23.93 C7BoPQzn0.net
>>296
漏れたISOは古いIvyで動いているようだが
リリースではさらに絞られるってことか?

438:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:08:50.21 d51y5b790.net
windows 10が最後っていったじゃん。なにこれ。

439:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:10:12.99 L2tgfaIW0.net
>>438
Windows10はWindows10が最後
って?

440:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:10:40.36 lVpVNscc0.net
>>439
インディアンじゃないから平気で嘘を付く

441:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:10:43.04 Ae6OdMu70.net
10はサポート切られるから11に移行せざるを得ない
10が最後のWindowsって話は完全に嘘だったよ

442:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:10:50.46 yD+dv8cA0.net
7年前のパソコンも
Windows 11対応機種?

443:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:11:04.54 +bhrN3El0.net
intelの12世代もうすぐ出るって話だし、出たら変える事にする

444:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:11:56.49 iMw3z7Mr0.net
Googleが繰り返し停止しますた
ってダイアログがでるバグも
再現したりするのかな

445:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:12:28.97 1jV5Zdtj0.net
よし、やっとIvy core i7捨てられるわ。
ハードオフに持ってくか。

446:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:12:37.24 L31MJppe0.net
Windowsって交互に良作駄作が来るよな
10は良かったから次はあまり期待してないけど

447:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:12:54.11 XoNCY5a90.net
>>438
大阪都構想の住民投票みたいなもんか。

448:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:12:59.17 i2kw0ngU0.net
WindowsPCHealthCheckでWindows11対応チェックしてみたら、対応してません。
DirectX 12 互換のグラフィックス / WDDM 2.x
UEFI、TPM2.0などは対応してるっぽいけど・・・
64 ビット互換プロセッサをぽちってみてみたら
8000番台以降しか対応してないのね・・・
うちのCPU i7-6700だから無理か・・・

449:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:13:17.45 OU7x7y9L0.net
Amazonの泥アプリ、ほぼ全部が更新してない旧バージョンだろ( ;´・ω・`)

450:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:13:19.50 8AQ/eCbv0.net
11は実験的OSバージョンになるな。
スルーするか。

451:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:13:21.77 zQ9esoYj0.net
Windows11はAndroidOSとなります

452:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:13:43.73 UdHHWgeD0.net
>>361
お前馬鹿すぎ
androidにしたらwindows10以降の存在意義が無くなるのだが?
お前みたいな馬鹿にも忠告してあげる俺みたいな大天使が居てよかったね(*^o^*)
実社会じゃ誰も相手にしてくれないでしょ?馬鹿すぎて
あ~、俺って優しすぎる(^o^)

453:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:14:14.54 UxKYTyj+0.net
11でまたくっそ重たくなるぞ
俺まだHDDだけど大丈夫かな

454:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:14:50.74 297A3+hQ0.net
ゲーミングスマホとか要らんくなるな

455:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:15:18.30 SqneWt4d0.net
MacOSもいまバージョン11だっけ?

456:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:15:36.95 VaEz+BEo0.net
今度も直ぐ末尾が変わりそう
Microsoft、阿漕すぎ

457:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:15:54.29 AKYOTYph0.net
>>429
しかも今年SSDに乗せ換えてまだまだいけると思った矢先にこれだわ

458:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:16:04.13 CeUXGC4T0.net
とうとうサンディおじいちゃんの延命もここまでか
いや動画ネタとしてしか見てないから知らんけど

459:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:16:17.38 T5kAnda90.net
>>453
今どきHDDとかただの拷問だろ?
職場のPC重すぎてストレスしかない

460:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:16:59.24 QhvMnL8M0.net
ウイルス仕込まれてないのか?

461:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:17:15.45 fKmYfgoy0.net
やっぱりハードウェアで足切り来るのか

462:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:17:16.43 297A3+hQ0.net
要は「何としてもスマホとの紐づけシステム」を完成させたい、って事なんだろね
(win10mobile事業は全部ダメになったから

463:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:17:35.87 aN7Jy4sn0.net
1年くらいは関係ないってことでいいのね
せっかく3770で充分だったのに

464:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:17:55.68 G8o9T6Xb0.net
アンドロイドアプリが使えるって事はWindowsCEの後継なのか?

465:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:18:35.34 up1ICFOm0.net
g4560で十分だったけどいよいよ4台目を自作する時が来たようだ

466:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:18:37.88 xVQZAkqp0.net
そんな機能要らんから
OSなんて安定してて軽くてセキュリティあればいいんだよ
アプデする度に重くして不具合ふやすなボケ

467:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:19:16.32 EhZ6TZnb0.net
最後のOSとは

468:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:19:16.30 T2braq7Q0.net
つまりWIN11で正式にスマホゲーができるってことか?

469:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:19:17.93 qvXXEfWE0.net
Windows10は半年に一度のクソアップデートからやっと解放されるか

470:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:19:24.33 dsKLm27/0.net
MicrosftとGoogleが同じ企業だと思ってる知恵遅れはさすがに草

471:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:19:47.72 lVpVNscc0.net
>>463
2025年まではサポートはされる

472:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:19:57.80 dsKLm27/0.net
>>453
そんなgm現状でクソ重だろ

473:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:20:14.89 297A3+hQ0.net
あ、そうか
androidアプリのwin11上の稼働率を上げてから
それから、win11mobileを出すんだね多分
スマホ買うのもうちょっと待った方がいいかもな

474:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:20:16.73 eaIxMjNM0.net
>>436
あそこは巨大なファンクラブみたいなもの

475:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:20:50.72 T2braq7Q0.net
重くなるのは困るな
今のCPUで行けるのだろうか

476:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:21:38.69 rA02Qapk0.net
>>457
人生万事塞翁が馬を期待しよう

477:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:22:18.89 BgaWDRJ80.net
マイソフとアマゾンって最近距離が近い

478:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:22:36.72 ZU8cjRFv0.net
マックOSテンのバージョン11.4みたいに
Windowsテンのバージョン11になるの?

479:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:22:54.86 U/tNFP0k0.net
BatteryMixをWindowsでも使えるの?
つーかWindowsでバッテリーの残量をグラフ化するアプリって作れないの?
ノートパソコン用に需要あると思うんだけどな
定期的にバッテリー数値読んでグラフ化するだけで
特別難しいとも思わないんだけど

480:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:23:05.95 aN7Jy4sn0.net
>>471
なるほど
コルタナやIoT,5Gへの対応ってことなんだろうか
アマゾンのスマートスピーカーとの連動と観た

481:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:25:05.10 QHABBSJN0.net
10で最後と言ってたのを撤回してまでやったことの目玉がAndroidアプリ使える事とデザインの変更?

482:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:25:59.41 yAyeRMAg0.net
>>1
TPMバージョン2.0
TPMモジュール非搭載M/Bだったわ
買って装着し設定せなアカンのか・・・

483:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:26:04.93 5DaM8clw0.net
Twitterで調べてたらSkylakeでも行けるヤツとダメなヤツに分かれるみたいね
Windows7のインストールモデルはTPM1.2でダメみたいな話を書いてた
じゃあHaswellなんか殆どダメなんでは・・・?

484:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:26:11.92 c+BEbUe70.net
8並みにダメそうな予感

485:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:26:15.44 aiPNgjPz0.net
(´・ω・`)windows最強やな
linuxアプリもandroidアプリも動くのか

486:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:26:53.57 KXgYnX/m0.net
TPM1.2だからワイのPCじゃダメだわ(´・ω・`)

487:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:27:25.01 aQ4BYKMX0.net
サッカーファンが買いそうw

488:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:28:03.58 pFVUkGpu0.net
kindle PCになっちまったw

489:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:28:12.65 s7pCzWK40.net
>>485
NTが出た頃にマイクロカーネルが云々、サブシステムが云々とか言ってたの思い出すな~って年取ったわ。

490:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:28:15.66 urOPqZe30.net
>>452
キモチワルイ

491:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:28:21.13 vlpBWdw/0.net
よっしゃ
スマフォ捨てるか

492:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:28:24.62 C7BoPQzn0.net
>>479
常駐でグラフを出してるツールとかいくらでもあるけどな?
標準でもコマンドでグラフ付きのレポート出せるし

493:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:29:34.43 rdfc+TWL0.net
なんでamazon?

494:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:29:34.71 E9SsWUY90.net
winと互換性あるとかベースはLinuxなんのか?

495:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:29:39.39 Hg8REI9y0.net
25年までは10使えるから慌てなくていい

496:ニューノーマルの名無しさん
21/06/25 06:29:55.35 QA9VGaNI0.net
てことは、Windows11のスマートフォンも有り得るって事なのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch