【社会】最高裁、夫婦別姓認めず 同姓規定に「合憲」判断 15年に続き ★6 [凜★]at NEWSPLUS
【社会】最高裁、夫婦別姓認めず 同姓規定に「合憲」判断 15年に続き ★6 [凜★] - 暇つぶし2ch260:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:24:33.00 bQtu0INl0.net
>>219
なんで?
伝統と格式があり広く一般的社会通念として認められたものを今すぐ止める蓋然性に欠ける
差があるならそれこそ法律で闘争しろよ。同権を求めるために立ち上がれよ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:24:33.16 Znia1HZz0.net
>>26
共産主義が生まれる以前に明治政府は夫婦別姓を採用してたが。明治政府は共産主義だったのか?

262:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:24:42.86 r5JH6b+Z0.net
>>258
得しないということにしておかないと
独身ゴミおじさんの自尊心が崩壊しちゃうからw

263:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:24:56.47 ZCIFf+/80.net
改憲しようず

264:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:25:31.02 Yknv1dHq0.net
>>250
パヨクにとって都合が悪いからだろ。
パヨクの故郷中国は別姓だから。
本質は中国の文化侵略の一環だよ。

265:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:25:59.94 18vOtGSl0.net
>>239
さっきから大黒柱連呼してるけど
そんな男は既にほとんどいなくなってるんだよ
おじいちゃん

266:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:02.80 bQtu0INl0.net
>>254
多様性を最大限認めるなら、日本の広く親しまれている文化も保護財産の一つとして残す方向で考えてもいいよな

267:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:03.45 Ie7eWR8a0.net
>>205
昭和時代の人々が聞いたら鼻で笑われるぞ
ハングリー精神の欠片もない弱気な発言だとな

268:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:09.18 1ThhyIlL0.net
>>239
・男が一家の大黒柱だという考えに根拠が無い
・姓は大黒柱のスタートラインだという考えに根拠が無い

269:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:12.60 oXoUjCH20.net
最高裁 「日本から女系を抹殺するぞ」

270:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:23.54 tRx83n6Y0.net
>>257
全く一言で言い表せるのに長々と書いても意味は無い。
最高裁判所が言ってるのは「我、関せず。」だよ。

271:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:50.38 JcuWGb4R0.net
違憲合憲で争わずに選択式でいいから別姓を認めるよう法改正する方向で動けばよかったのに

272:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:51.86 VyaioAoo0.net
女の方の姓を使ってくれる男と結婚すればいいんじゃね?

273:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:27:12.91 HdRUNYdo0.net
>>230
>国連の外人
という発想がおかしいでしょw
日本人以外ってこと?
日本だけが普通であとは変ということ?
>>232
そういう文化圏では、夫婦で同姓にしたいという発想がないでしょ。
とくにメリットもないし。
 

274:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:27:17.75 z8ZGH8nu0.net
何でそんなに拘るんだろ、それやるなら子供にも好きな苗字選ばせてあげたいわ
武者小路とか早乙女とかさ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:27:44.95 5jakp88t0.net
天皇夫婦が別姓になったりしたら大変だから
何でしないの?とか面倒臭くなるだろうがw

276:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:27:50.59 3RUBE7/X0.net
>>247
そう、結婚制度なんてやめてしまおう
家族とかどうでもいいし
そしたら、戸籍も必要ないよね、無くしてしまおう

277:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:27:52.11 bQtu0INl0.net
>>250
別姓のメリットは言えません
クレカ変えるのがめんどくさいとか小さな事しかないから論破されるので
なのでメリットは言わず「多様性、選択肢」で通させて戴きます

278:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:27:59.49 Yknv1dHq0.net
>>261
アジアに於いて夫婦別姓は儒教文化の影響。
だから明治政府は儒教文化である夫婦別姓を禁止にした。
戸籍制度がない欧米とは根本的に違う。

279:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:00.93 gLQmbuzT0.net
子供欲しいなら結婚しなくても作れるし。

280:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:04.55 hsLc/4MP0.net
>>261
共産主義が誕生した当時、日本は徳川幕府の時代

281:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:09.32 Rz8vFn0g0.net
>>1
まだ少し早かったか。
というより、立法府が対応しろってことだろう。
でも、結局、国会は何もできずに、10年後くらいに違憲のながれだろうな

282:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:19.40 soVpPDm90.net
憲法改正しろよ。

283:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:31.61 3hjmeQbN0.net
>>267
爺に笑われてもなんとも思わないわ

284:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:48.89 Hojuo/nM0.net
>>212
おれどちらかといえば保守寄りだけど、世界で日本でしか存在しなくてしかも歴史も浅い戸籍にこだわる理由が全く理解できない。戸籍なんてなくていいだろ。それで家が崩壊するなら日本以外の全ての国が崩壊してるわ。

285:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:58.35 S6k7+S1j0.net
だから憲法改正しろって言ってんだろ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:29:11.03 wmFE+1SD0.net
>>237
ご名答

287:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:29:38.66 b8fh7FSR0.net
スレタイ間違い
同姓は合憲って言ってるだけで
別姓認めないってわけじゃない

288:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:29:39.90 hsLc/4MP0.net
>>207
>昭和時代の人々が聞いたら鼻で笑われるぞ
例えば誰だ? 誰に聞いたんだ?

289:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:29:42.90 bQtu0INl0.net
>>276
うん
夫婦で新たな家庭作るのに名字すら統一できないようじゃマジで結婚いらない
そいつらする必要ない

290:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:29:57.49 JYItOyXu0.net
>>273
え、もしかして「UNウイメン」とかいう国連の団体は日本人で構成されてるの?なら撤回するわ。まさかそんな団体だったとは知らなかった。

291:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:03.54 HdRUNYdo0.net
>>190
>女性が高い地位に就かないのは、体力的に男より劣るから
その根拠は?
>>1の反対意見を書いた宮崎さん
 
現行の「強制的夫婦同姓」を「不当な国家介入」とした宮崎裕子は、史上初の旧姓使用の最高裁判事。
“(2018年当時、)最高裁の裁判官15人のうち女性は3人(現在は2人)。
「法曹人口に占める女性の割合はもっと多いはず。最高裁の女性判事の割合も上げていく方がいい」と話した。”
URLリンク(www.asahi.com)
 

292:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:04.27 Ie7eWR8a0.net
>>265
だーかーら
それは現代の男たちが頼りなくなったからだろ
女に社会進出を許して仕事も地位も取られて何でヘラヘラしていられるんだ?

293:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:10.18 tcy4DS/l0.net
確か韓国って夫婦別姓だよね?

294:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:18.51 z8ZGH8nu0.net
昔は結婚すると退職するのが女性だった、
今は仕事やめないので職場で突然苗字が変わる、嬉し恥かしだ

295:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:40.68 Yknv1dHq0.net
>>284
俺は戸籍は独自文化で残したい。
天皇や個人で使う判子文化などなど。

296:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:55.88 Znia1HZz0.net
最近の判例には疎いが、この手の裁判に憲法を持ち出すといい結果が出ない気がする。ただ最高裁の判断は時期のよって真逆にも変わるから別姓を進めたい人たちはまた裁判起こせばいいよ。メンバーの入れ替わりも確認しつつ

297:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:00.27 1ThhyIlL0.net
>>260
結婚で同姓にするということは1898年(明治31年)の民法親族法で定められたことであって
それ以前の日本の伝統は夫婦別姓だよ
なぜ明治に民法で同姓にしたかというと、当時の欧米キリスト教文化圏では夫婦同姓であって、
日本は劣等国とみなされないように欧米の猿真似をしたんだよ
選択的夫婦別姓は日本古来の伝統への回帰

298:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:03.03 oXoUjCH20.net
まあ 同姓制度が結婚の大きな障害になっていることを
最高裁はよく理解していないよな
家柄の上の女は下の男の姓なんて名乗りたくないんだよ
でも結婚はしたいんだよ この矛盾を最高裁判決は無視している

299:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:10.78 26mejT4K0.net
シナチョンじゃあるまいし、何が悲しゅうて別姓にするんじゃ、キンモー

300:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:13.41 MjgcQPF10.net
中国の土地規制法案と夫婦別姓と連勝続きだな
エセ中共リベラルは敗け続けなのにガッツだけは尊敬するわ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:31.68 gLQmbuzT0.net
>>284
戸籍のあるところに死ぬまで行ったことのない人、けっこうあるんじゃないかな
。赤の他人が同じ戸籍とかあるだろ?

302:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:43.27 bQtu0INl0.net
>>278
全くウソ
明治政府は夫婦別姓を強要したが(おそらく中韓にならったか)反対にあったこと、全く夫婦別姓が広まらなかったのでデファクトスタンダードとして今の同姓にあらためた

303:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:48.27 b8fh7FSR0.net
>>167
違う、同姓も別姓も合憲
別姓認めたいなら改正するのは憲法じゃなくて民法

304:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:53.09 8uCynN5C0.net
>>295
戸籍って何であんの?
徴税?

305:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:58.47 kytOky3Y0.net
>>6
最終的にはもちろん日本侵略。
中国や韓国は100年200年の長期で考え、実現しようとする。
いわゆる女系天皇を実現しようとしているのも通底している。
女系天皇が実現すれば、皇統の正当性が少なくとも低くなるのは間違いない。

306:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:14.32 XoQ0u/pk0.net
とにかくパヨクは既存のルールをぶっ壊したいだけで説得力が無いから、「憲法違反」に頼るしかない

307:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:19.95 t26rHI3H0.net
>>1
これ以上家族の結びつき弱くしてどうするんだ
離婚しやすくなったらバカ女は我慢せず簡単に離婚する
母子家庭が増える、母子家庭の大半は困窮過程、ナマポだらけ
児童虐待は増え続ける
そして離婚によって子供の心は歪む、いじめのターゲットになったり非行に走る
京アニの青葉も、煽り運転の石橋も、カリタスの通り魔殺人犯もみんな
子供の頃に親が離婚して性格が歪んで凶悪犯になった
子供は最大の被害者
パヨクの論理は、子供のことなんて全く考えてないし
妻は高い水準の教育を受けたインテリでしっかりした見識を持った女であることを前提にしてるが
実際そんな女はごく一部
並以下のDQN夫婦でこんなことしたら離婚と母子家庭が増えまくって犯罪者を生むだけ
世の中ぐちゃぐちゃ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:25.55 bQtu0INl0.net
>>297
大嘘
別姓議論したいなら少しは基礎知識入れてこい

309:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:34.67 MjgcQPF10.net
>>298
まあ個人の主張はあれど民主主義は多数決だから
諦めたら?

310:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:34.85 z8ZGH8nu0.net
一部の声の大きい女性が騒いでるだけで、大半の女性は同姓でいいと思ってる

311:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:41.83 Yknv1dHq0.net
>>293
中国が別姓だから属国の韓国も別姓。
儒教の影響だよ
ググって調べればわかる
だから明治政府は脱亜で別姓を廃止した

312:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:33:09.56 Wtqg4vKt0.net
夏子みたいに亭主に依存してるくせに、自立した気分に浸りたいアホ女が
ファッション感覚で主張してるだけだろ
本当に自立したいなら、結婚なんていう男が考え出した制度なんか利用せずに、
子種だけもらって母系に移行すりゃいいわけだから
結婚して男系にするか、それとも子種だけもらって母系にするか
そういう選択制なら意味もあると思うが、中途半端に苗字だけ別って(笑)
こういうアホ女はむしろ逆に参政権を剥奪した方がいいレベル

313:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:33:12.77 a0Fbw8wp0.net
>>270
「我、関せず」をどういう意味で使っているのか今ひとつ判然としないが、違憲審査は裁判所の職責だよ。何か裁判所に持ち込むこと自体がおかしいみたいな誤解をしている人も居るみたいで、そこも法的知識に疎い人特有の誤解だなと思うんだが。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:33:20.30 hsLc/4MP0.net
>>304
税金と徴兵だな

315:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:33:31.26 z8ZGH8nu0.net
>>311
あれって差別してるから別姓なんだよな、酷い話だわ

316:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:02.23 26mejT4K0.net
皇室は、秋篠宮が美智子さんの妹夫婦の子で養子だから、愛子様以外考えられないわけよ
後は旧ナンチャラの復帰ね

317:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:09.15 U7/PnB/f0.net
>>275
天皇に苗字などありません
お前日本人じゃないなw

318:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:10.28 Znia1HZz0.net
>>38
アメリカだと70歳以上の高齢者は夫婦で姓が同じな傾向があるらしいね。同世代?

319:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:15.98 r8N79nvE0.net
>>1
一般市民は、サヨクに従わないってよw

320:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:24.58 bQtu0INl0.net
>>303
いや、判決は
「憲法は同姓が違憲だとしません」だけ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:25.79 if62Kyj+0.net
>>1
別性が認められない = 日本ってダメだなぁ って思う!

322:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:29.07 xYeJeL+P0.net
>>261
馬鹿丸出し
夫婦別姓なんて考え自体が存在しない
明治以前には「今で言う姓」というものは武士以外に存在しなかった
「苗字帯刀」が特権階級に許されていただけだから、
農民や商人とかは「屋号」「家号」を今で言う姓の様に使ってた
そもそも、嫁に来れば「~家の嫁」になるし、
婿入りすれば「~家の婿」になるし、
今以上に頻繁に養子になって男でも女でも「~家の子」から「○○家の子」になっていた

323:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:36.72 b5pTr5PY0.net
裏天皇の勅令が出たね

324:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:48.99 1ThhyIlL0.net
>>289
名字統一しなきゃ家族になれないようじゃマジで結婚いらない
そいつらする必要ない

325:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:51.24 HdRUNYdo0.net
>>290
いや、国連の機関のメンバーを指して「外人」というのがおかしいってことだよw
日本人がいなくたって不思議はないのに。
女性差別撤廃にせよ人質司法制度にせよ死刑存置にせよ、
先進国で日本だけが人権状況が悪いままになっているので
人権に関する提言では多くの点で批判の対象になっている。
 

326:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:59.15 4jwnpdF60.net
まぁ別姓にこだわるなら日本出るしかないんじゃない?

327:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:00.20 bQtu0INl0.net
>>311
なんで白々しいウソつくのかな

328:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:07.30 /ziSC6za0.net
>>281
家制度にこんなに恩恵被ってきたのに
たった10年でそれを捨てる覚悟なんてできてるか?保守的な日本人が

329:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:28.81 mUKhk+gu0.net
>>311
きみの祖国愛は痛いほどわかるが、韓国は強制別姓だからスレチ
ごめんな

330:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:40.55 8uCynN5C0.net
>>314
じゃマイナンバーあるからもうなくてもいいんだ
なくせば苗字も簡単なのにな

331:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:54.54 Znia1HZz0.net
>>49
通称使用が進んでいる、というのが今回の最高裁判断の根拠なんだが、そこ否定しちゃうのか

332:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:56.53 MjgcQPF10.net
>>324
その結果多数決で夫婦別姓になったんだから諦めたら?

333:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:58.93 bQtu0INl0.net
>>324
うん。結婚いらないならしなくていいから何も問題ないね

334:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:36:00.81 uvPc6O9G0.net
ここで選択的夫婦別姓に反対している奴等って
国際結婚では既に別姓が認められている事についてはどう解釈してんの?

335:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:36:14.63 mUKhk+gu0.net
>>328
家制度なんて70年前になくなったよwwww

336:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:36:31.54 hsLc/4MP0.net
>>322
姓はあるんだが、名乗ってはいけなかっただけだぞ
だから明治新政府になって、姓を名乗っていいというお触書を出したわけで
屋号はあくまでも通称

337:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:36:41.34 gLQmbuzT0.net
>>324
苗字を変えることしか繋ぎ止めるもののない夫婦が多いってことよ、あと子供。

338:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:37:05.24 mUKhk+gu0.net
>>330
海外在住者はマイナンバーもらえませんw

339:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:37:08.34 wmFE+1SD0.net
ヤバイやつの一族とかすぐわかった方がいいで
旧姓とか名乗られたら大変

340:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:37:13.56 io/dxdHt0.net
>>276
共産主義者(社会主義者)がいかにも言いそう
そっち系は家族制度大嫌いだからフリーセックス推奨なんだよな
そのくせに忠誠とか義理とかにうるさくて
裏切りものをよく粛清するからわけがわからん
まあ通名が大好きな外国人とブラク出身者は壊したいよね

341:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:37:25.95 dJWewQ+O0.net
アホくさ
こんなどうでもええことにムキになってるの笑えるわ
どうせお前らの名前なんてデブ、ハゲ、アホぐらいだろ

342:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:37:29.05 fhMAjdh50.net
不合理であることが明白でない限りは最高裁は独自解釈は避けて、民主政のプロセスに解決を委ねるのが筋だよな?
そういう意味では、この最高裁の判断は正しい

343:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:37:33.35 Yknv1dHq0.net
>>304
徴税は住民票だろ?
戸籍があると先祖が辿れて面白い。

344:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:37:35.40 MjgcQPF10.net
>>334
逆に何で夫婦で別の名字にそんなにしたがるのか意味不明

345:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:38:07.77 mUKhk+gu0.net
>>344
同姓を強制する理由がないから

346:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:38:08.74 JcuWGb4R0.net
>>334
知らないから偽装結婚がーとか言ってんだよw

347:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:38:36.51 8uCynN5C0.net
>>338
だっていらないじゃん
日本に納税するなら発行すればいいだけ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:38:47.00 bQtu0INl0.net
>>334
外国人には戸籍がないから当たり前だろう
夫婦別姓推進したいなら日本から戸籍廃止して日本の伝統や文化破壊しろって話
伝統文化好きな人が夫婦別姓反対してるんだしなにも矛盾してない

349:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:38:48.74 uvPc6O9G0.net
>>49
国会議員も通称使用してんですけどw
丸川珠代とか男女共同参画担当なのに裏で選択的夫婦別姓に反対するよう促す書類に
署名までしていたよな。
コイツどうすんのw

350:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:38:51.14 1v6qYKIt0.net
きちんと憲法改正の手続き踏んで
選択的夫婦別姓と同性婚を認める方向に行くべきだと思うんだが
憲法改正したくないダブスタ勢力のせいで滞ってるんだわ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:39:05.29 yqq9Ttg90.net
夫婦別姓で戸籍廃止。
日本は完全に背乗り外国人に乗っ取られる。 
朝鮮似非右翼の稲田朋美や妻が立憲民主党員の世耕弘成が夫婦別姓を叫びだしたのも、これが理由。
URLリンク(i.imgur.com)

352:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:39:16.52 d4A+RJGu0.net
コレはパヨクざまぁですな
そんなに別姓名乗りたいなら憲法改正するしか無いやろアホども

353:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:39:19.26 HZ9NSMCh0.net
最高裁判事15名のうち女性はたった2人
これではまともな判決を期待できない
国会も内閣だけでなく司法も男ばかり
さらば、オトコ司法
さらば、オトコ政治!!

354:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:39:31.39 26mejT4K0.net
5000年くらいがんばれば別姓になるよ

355:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:39:34.14 oXoUjCH20.net
家は夫婦はいいから子どもの姓だけでも別姓にしたいわ
将来を考えたら、子供たちは家柄のいい方の姓にしてあげたい

356:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:39:50.42 1ThhyIlL0.net
>>322
明治9年3月17日太政官指令
「妻の氏は所生ノ氏を用いることとされる」
(夫婦別氏制)
ここで姓と氏が一緒になってる
そして姓を名乗ることを許された一般人には婚姻した場合に妻の姓について混乱が生じたため、
日本古来の伝統にのっとり姓は変えないように通達がなされた

357:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:06.16 KAawXGMO0.net
夫婦別姓認められるまで裁判続くよw

358:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:31.65 MjgcQPF10.net
>>345
真面目にそんなに日本の風習が嫌なら移民しようとか思わないの?
それ自体を誰も否定しない、人間合う合わないがあるから
海外へ行けば夫婦別姓?なんだから移住すれば幸せになれるんじゃない?

359:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:33.80 u4BnkaB/0.net
>>357
棄却の荒らしやろw

360:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:35.76 tRx83n6Y0.net
>>291
実際に体力は男性よりも劣っているのは生物学的正しい訳だが。
因みにデスクワークも結構体力を使うぞ。
女性は生理などで体調を崩し易いしな。
重い生理痛は、男には想像出来ないほど辛いものらしいしな。

361:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:49.80 /ziSC6za0.net
>>335
民法はじめ日本の法体系を知らない人でしたか

362:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:54.96 Ie7eWR8a0.net
>>349
こいつは行動基準が矛盾だらけだから全く信用できない
だいたい政治家として公の場に出るんなら旧姓なんか使うなよ
普通に大塚姓を名乗れ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:02.81 hsLc/4MP0.net
>>330
それはまた別のお話

>>357
♪裁判続くよ 認めるまで~

364:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:07.51 xYeJeL+P0.net
>>284
今の日本でこれだけ外国人が増えたために犯罪が増えてんだから、
どこぞの誰ベエってのがハッキリ身元が分かる制度は存続すべき
日本国民を合理的、効率的に管理する手法として

365:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:10.39 QWl+eNQR0.net
ところで別姓制の国の子供って名字はどうなってるの?

366:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:33.92 aHOMB3+b0.net
この判決が出たタイミングで、
(夫婦別姓の擁護者)福島瑞穂先生が某共和国から
リージョンオブオーナーこと勲章をもらったのは
フランス一流のエスプリだと思うw

367:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:34.97 4XQJFWow0.net
あと、左翼が狙っているのは
配偶者控除を悪用した脱税
愛もなく婚姻をするが
少なくとも片方は苗字を変えることとなり
仕事場では通名で通し、同僚とかには知られないが
人事担当とかから上司に漏れることがあり、完全に隠し通せない

368:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:49.46 Yknv1dHq0.net
別姓の家族って子供はどっちの姓にすんの?
兄弟が別の姓だとなんか変だし。
中国はどうしてんのかね?
男は夫の姓で女は嫁の姓?
だったら儒教丸出しやんw

369:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:50.03 bQtu0INl0.net
>>298
家柄とか1945年に終わってるんだよ
お前のマウント合戦なんて知るか
そんなもののために法律変えるかよ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:42:01.47 R4dV8E+z0.net
苗字なんて好きに名乗ればいいじゃん
今は職場でも旧姓の使用が認められてるところがほとんどだろ

371:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:42:16.74 SMxAGu/x0.net
普通に別姓にするメリットとか同姓のデメリットとかを聞いても、意味不明なんだもんな。
そんな理由?!ってものばかり。

372:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:42:48.23 y7Z1kqTB0.net
2009/09/09 見届の妻
URLリンク(i.imgur.com)
>パートナー君のJALマイルを使って、海外旅行に行きたい!、ってことで、パートナー君と世帯を一つにしてきました。

>つまり、私の名字はそのままで、婚姻届けも出してもいないのに、妻同等の権利が与えられたのです。

>見知らぬ人であっても、その人の住所を言って、世帯を一つにすれば、その人の妻としてのサービスが受けられるのです。
コメント
>別姓いいよ。みんな、この利点になんで気づかないのかね?ってか、なんで籍を入れるのだろうか、、、それが私は疑問。
2019/03/13 ペーパー離婚しました!
URLリンク(i.imgur.com)
>やっとしました
>ペーパー離婚。

373:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:43:03.48 1ThhyIlL0.net
>>333
つまり結婚は必ず同姓にしなきゃならない論理的な理由は無いわけだね

374:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:43:11.10 mUKhk+gu0.net
>>368
法務省答申では結婚時に子の姓も決めとく
なお、親が再婚したら、現行法でも親子別姓・兄弟別姓です

375:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:15.92 uvPc6O9G0.net
>>344
ようするに別姓を望む人の意見に耳を傾けていないだけなのねw
>>348
「選択的」だから別にこれまでの夫婦同姓が良いという人はそのまま同姓で良い訳だし
個々の価値感で別姓としたい夫婦が居れば選択可能にすると言うだけでは?
伝統文化好きが必ずしも別姓を否定はしていないだろ
アンケートでも別姓容認は60%、日本人の半数以上が伝統を重んじてないとでも言いたいのか?

376:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:16.17 aHOMB3+b0.net
先生の受賞理由が、死刑廃止と夫婦別姓というから
フランスというかEUからのメッセージ受勲だよね。
日本政府は快く思ってないと思うよw

377:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:17.52 Ie7eWR8a0.net
>>370
その旧姓への妥協が夫婦別姓に繋がるんだろ
仮にも人の妻になったんなら潔く旧姓と決別しろって話だ
夫の姓に対する誇りが全く感じられない

378:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:25.77 mUKhk+gu0.net
>>364
外国人は増えたが犯罪は一貫して減ってる
警察庁HPみてこい

379:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:35.68 8uCynN5C0.net
>>343
どうやって辿るの?
戸籍謄本にのってなかったよ先祖

380:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:36.30 SMxAGu/x0.net
>>370
うん、便宜上に旧姓名乗れば良いだけだろ?
戸籍や法制にまで話を広げる意味がわからんし、推進派も説明出来てるとは思えない。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:57.99 gdA4T9ZA0.net
>>371
それな
別姓派は結局説得力がないんだよ

382:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:58.47 Znia1HZz0.net
>>303
だよなあ。日本の憲法はアメリカの憲法みたいに個人のあれこれに憲法判断を加えるもんじゃなくて、各法令の根拠、基礎としてあるものだから憲法判断は法令に関して。だから今回は民法750条を違憲かどうか判断したってことで、だから改正するなら民法750条になるよね

383:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:45:00.28 SDP4OfrL0.net
今後の法改正を目指そう
差別は絶対に許されない
女性差別してるのは日本土人だけ

384:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:45:02.47 gLQmbuzT0.net
>>358
不都合な風習は、今までだって変えてきたじゃないか。
年寄りには想像も付かないし考えることも出来ないから、なんら関係ないだろうが、これからの若い世代には別姓の選択が必要なんだから、もうじき死ぬ年寄りは邪魔するなよ、

385:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:45:02.58 tRx83n6Y0.net
>>373
同姓にしたくないなら結婚しなきゃ良いじゃん。
と言う意見は丸っと無視してるなw

386:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:45:09.84 1ThhyIlL0.net
>>360
日本人はアメリカ人より体力が劣ってるのは生物学的に正しいから
アメリカでは差別されてしかたないわけだな

387:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:45:24.58 dJWewQ+O0.net
お前らがそんなに苗字とか名前に拘ってるなら匿名でレスせずに本名でレスすればいいのに
お前らの違いなんてランダムな文字列くらいでしか無いのにさぁ

388:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:12.31 mUKhk+gu0.net
>>385
そう思うならお前は結婚しなくていいけど、アカの他人の姓には構うなよ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:14.09 h8L3r7ck0.net
夫の姓に対する誇りでワロタ

390:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:31.26 jfvo1RSm0.net
まともな判決

391:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:37.08 4XQJFWow0.net
婚姻制度を 「配偶者控除」「日本国籍取得」 に悪用する奴らにとって
苗字変更がいろいろとネックになるから
法律を変えさせようとする工作をしている

392:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:48.79 2oMO8HCB0.net
これって決着ついたの?
それともまた判断する機会があるのか?
裁判詳しいエロい人教えて。

393:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:53.58 R4dV8E+z0.net
>>383
どちらの姓に合わせるかは自由
女性差別なんて全く関係ねえだろ

394:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:59.62 KAawXGMO0.net
あとは国会だよね
立法は国会のお仕事
さっさと法律作れって
そうすりゃ裁判も終わるだろうに

395:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:00.64 aHOMB3+b0.net
死刑廃止などは、20年以上前から欧米紙で
「日本はアジアの手本となれ」みたいに散々書き立てられても
やめないというから、仕方ないからメダル送ったんだろう。
あと捕鯨なw

396:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:09.93 bQtu0INl0.net
>>375
「選択的」というごまかしには乗らない
選択的「一夫多妻制」や
選択的「直系近親婚(避妊)」は選択肢にしないくせに

397:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:44.48 HdRUNYdo0.net
>>261
>明治政府は夫婦別姓を採用してたが
法務省のサイトで勉強しなさい。
我が国における氏の制度の変遷
URLリンク(www.moj.go.jp)
1876(明治9)年 太政官指令 夫婦別氏制(妻は実家の氏を用いる)
1898(明治31)年 民法成立 夫婦同氏制
>>322 のように、日本では姓や苗字という概念があいまいだった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)名字
 

398:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:45.89 mUKhk+gu0.net
>>379
親までは載ってるから、またその親をたどればいい
ただし、壬申戸籍は閲覧不可

399:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:47.51 Yknv1dHq0.net
アメリカ人の知り合いに医者がいる。
そいつはユダヤなんだが(ユダヤ人の医者は多い)、奥さんは普通のアングロ・サクソン。
でその奥さんがみんなの前で堂々と旦那の苗字にしたくなかったって言ってた。
旦那の姓は明らかにユダヤってわかる姓だから。

400:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:52.49 h8L3r7ck0.net
そう女が譲る理由ないんだよね。
現行でどっちでもいいんだから平等。
譲らなくていいよ。

401:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:56.09 bQtu0INl0.net
>>373
意味分からん
結婚(名字を合わせる)したくないなら結婚しなくていいから

402:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:57.94 RSggl9NZ0.net
>>6
韓国人が日本人と結婚して子供が日本の姓になると韓国人としてのコミュニティが弱くなるからだよ。

403:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:58.45 dSj2C6T60.net
>>380
で旧姓使用するのって女と男とどっちの役目なの
旧姓使用出来るから本名の苗字は変わってもいいっていう男はいるの

404:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:07.19 uvPc6O9G0.net
>>377
それはお前と結婚する相手にだけ求めれば良い事だろ
他人に強要する事では無い

405:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:14.04 jfvo1RSm0.net
>>392
ない
もう法改正がないかぎり
最高裁は受け付けない

406:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:19.72 tRx83n6Y0.net
>>386
日本人は体力的に劣ってないぞ?
むしろアメリカ人もデブってきてるので、体力が相当落ちているのだがw

407:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:47.92 26mejT4K0.net
813 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/05/02(日) 13:53:24.94 ID:+vozd+K80
別姓を選択できるようになったら、意外と本人たちはその「選択」が許されなくなる事案が増えるだろうね
「どうしても結婚したいなら、別姓にするのが条件」とか
「女には子供だけ産ませて絶対に姓は与えない」
「あの嫁には絶対にこちらの姓を名乗らせない」
「結婚を許す条件として嫁は別姓、産まれた子供はこちらの姓」
「次男の子供には本家の名前を名乗らせない」
同意署名してからじゃないと結婚出来ないとか起きて来るだろうね
特に女たちが望む、金のある名家ほどこれをやりたがる

408:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:49.65 gLQmbuzT0.net
>>387
歴史上の偉人が先祖にいるならともかく、100年前は苗字もない小作のドン百姓の血筋がおかしいよ。
寺の坊主に面白半分につけられて、変えられるもんなら変えたい、ケッタイな苗字もあるだろw

409:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:51.74 1ThhyIlL0.net
>>385
別姓で結婚したいという意見は丸っと無視してるなw

410:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:49:14.08 aHOMB3+b0.net
北欧なんか、夫婦別姓どころか
婚姻外出産が半数こえてるすごい国がゴロゴロあるんだよ。
夫婦別姓は、むしろ中道なわけ。過激な思想でもなんでもない。
その文脈を裁判所も理解してないというw

411:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:49:27.03 mUKhk+gu0.net
>>392
別の理屈であと3件くらいが最高裁で係争中のはず
まあ、さすがに今後は国会で議論くらいはするだろ

412:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:49:33.54 1v6qYKIt0.net
これをきっかけにキチンと法制化する議論進めましょうよ
選択的夫婦別姓と同性婚については現代社会に於いては必要な法制度だと思うよ

413:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:49:42.26 /ziSC6za0.net
>>373
横からすまんが、それなら事実婚でよくない?

414:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:49:55.99 gLQmbuzT0.net
>>407
ふるくせえ
どんな名家だ

415:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:03.65 oXoUjCH20.net
別姓制度にすれは嫁や婿と言う家制度が形骸化すると思うんだよね
其れって特に女性にとっていいことだと思わないのか
このままでは夫の家と同じ墓に入るんだぞ

416:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:10.12 R4dV8E+z0.net
>>403
そんなもん当人同士で話し合って決めろよ

417:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:29.61 bQtu0INl0.net
>>397
明治政府は夫婦別姓を義務づけたが
日本の伝統や文化に夫婦別姓がなじまずに無視されたからデファクトスタンダードを追従した事実

418:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:35.95 NqDoJlVB0.net
>>235
国として、国民の生活の安定に努めなければならない
家庭を不安定にする事を容認はできないのだから、好きにさせる事はできない
したければ、事実婚をすれば良い話
国を不安定にする行為を国に認めてもらおうとするのは間違い
すでに前レス、過去スレ同じ話がなされる中、なんども同じ話を繰り返すのは痴呆症老人でないのならやめないといけない

419:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:49.93 26mejT4K0.net
>>414
チョンドラマでよくあるやつwww

420:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:52.19 jnglmVGe0.net
別姓を要求する理由はただ一つ
扶養家族として税関連の優位性がないことだからな
つまり書面上の結婚をしないと納税額が優位になれない
そこだけだよ
それがなければ別に結婚する必要がないからね

421:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:58.46 MjgcQPF10.net
>>384
とりあえず自分の思想と違う人を誹謗中傷するレイシストとは理解したよ
前から日本に不満をすごく抱く人に聞きたいけど、憧れの海外へ移民したいとはおもわないの?
僕は今の日本の風習に満足というか不満ないけど
夫婦別姓を主張する人達は年配を差別するレイシストなんだね?

422:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:51:04.84 SMxAGu/x0.net
>>403
何言ってるかイマイチ分からんのだが、婿養子に入れば男が苗字変わるのは普通だろ?
世の中に婿養子になるパターンの方が少ないってだけだろ。

423:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:51:15.51 SDP4OfrL0.net
>>393
日本は最悪の男尊女卑だから男の姓に合わせることを強制される
これが差別だから変えないといけない

424:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:51:15.91 Ie7eWR8a0.net
>>404
日本人全員が共有すべき価値観だから強く主張してんだよ
みんなが妥協して妻の姓に合わせそうとしたらフェミの思う壺だぞ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:51:25.11 tRx83n6Y0.net
>>388
姓は社会的に自他の所属(家族)の判別につかうものなので、構うなと言うのは無理な話。

426:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:51:27.73 xYeJeL+P0.net
>>315
朝鮮人は「嫁に来た女を一家の姓に入れてやらない故に、夫婦別姓」だからな
そもそも、 朝鮮人は「同姓の結婚さえ認めていなかった」からな
「近親相姦」だって
「同性の結婚」じゃないぞ
「鈴木家」の男と、別の血縁でもない「鈴木家」の女は結婚ができなかった、
っていう文化
もっと言えば、姓が字面が違っても、
「姓の系統」が同じなら、
結婚は近親相姦になるから禁止っていう
今でも「従兄弟、従姉妹」の結婚は、日本とか欧米の「兄弟姉妹婚」のように、
穢らわしい結婚と文化的に見做されている
法律上は合法に最近になって改正されたが

427:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:51:38.07 r5JH6b+Z0.net
>>408
ちゃんとした理由があれば、家裁に申請すれば苗字も変更できるよ
低学歴馬鹿は知らないと思うけどw

428:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:51:40.23 /ziSC6za0.net
>>410
そんな社会を日本人は望んでないだけでは?

429:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:51:51.19 h8L3r7ck0.net
>>415
いや入りたい墓入ればいいんでね?
頼んどけばいーやん。
うちの墓なんて身寄りない親戚も一緒に入っとるよ。
顔も知らんけど。

430:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:51:59.38 Yknv1dHq0.net
>>412
別姓なんて面倒くさいだけ。
嫌なら結婚を機に全く新しい姓にした方がまし。

431:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:52:01.57 Wve97ZhO0.net
やはり判例は腐っていた

432:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:52:06.55 R4dV8E+z0.net
>>423
そんなこと強制してくる奴と結婚なんてすんなよ

433:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:52:10.66 mUKhk+gu0.net
>>415
もう、嫁とか婿とか家なんて制度は、現行民法のどこにもありませんwwww
あんた、戦前生まれか?

434:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:52:22.33 oXoUjCH20.net
>>407
そんなこと言われても勝手に名乗ればいいだけ
だいたい最初から問題が出るなら結婚しないだろ

435:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:52:28.70 /9LICfpH0.net
結婚するときに、だんなの姓か嫁の姓かどちらかに統一するだけだろ、
おれは嫁の方の姓でもいいと言ったら、嫁がおれの方の姓にしたいと言うので
すんなりと決まった。もめたらじゃんけんで決めればいいのに。

436:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:52:30.73 Wtqg4vKt0.net
>>409
要するに亭主の姓は名乗りたくないけど、死んだ後の遺産は欲しいってことか

437:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:52:33.52 0Kkv6qFz0.net
>>383
女性側の姓にしてる奴もいるだろうに
なんで女性だけ差別?

438:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:52:36.07 jfvo1RSm0.net
>>415
出戻ってもない姉妹を墓に入れなきゃならんのか?
勘弁してくれよ

439:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:52:41.10 aHOMB3+b0.net
大体、日本の苗字ってそんな歴史ないぞ?
開国して、苗字持ってないと欧米人にナメられるとか
そんな理由で急に苗字付けだしたのがはじまりだろ?
一般庶民は。
城下町とかでほとんど同じ苗字だったりしたw
名前も。
◯◯子とかが多いのも、天皇様のパクリだし。

440:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:53:03.95 Ie7eWR8a0.net
>>422
本当に婿養子ならな
でも婿養子じゃないのに夫が改姓するのは非常識だろ

441:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:53:15.21 uvPc6O9G0.net
>>432
お前の周りに妻の姓に合わせて、夫が通称使用してる事例ってどのくらいの割合であるの?

442:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:53:21.62 dSj2C6T60.net
>>401
夫婦の96%が夫の苗字
要するに男はみんな苗字変えるなんてイヤなわけね
自分が嫌なこと相手だって同じこと言ったって当たり前だろ
自分が嫌なことは相手だって嫌だろうなって思いやりがある人ほど結婚できなかったり選択肢が狭められるって何なの?
日本ってホント恥ずかしい国

443:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:53:36.49 1v6qYKIt0.net
>>430
それも含めて「選択的」夫婦別姓なんだってば
様々な選択肢から自由に選べばいい

444:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:53:46.38 Znia1HZz0.net
だいたい姓の選択で現在の極端な男女差が起きることは、新民法を作った時に想定してなかったんだから、それを是正するためには婚姻届時に役所がくじ引きでも用意して当たった姓を名乗ることにすればいいんじゃないか? そうすりゃ50対50周辺で落ち着くだろうし

445:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:54:02.64 h8L3r7ck0.net
>>440
そこはさあ
本当に不平等だからつつかない
わかった?

446:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:54:04.18 6HRQT4av0.net
夫婦別姓=統一教会教祖夫婦の文鮮明と韓鶴子の朝鮮風習洗脳 
稲田朋美と世耕弘成

447:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:54:14.81 SMxAGu/x0.net
>>410
北欧のその状況って日本より良い感じなの?
良い面も悪い面もあるはずだし、その辺も考慮しなきゃ話にならんでしょ。
何でも外国に合わせるのが良いってもんでもないでしょ。

448:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:54:16.79 Yknv1dHq0.net
>>415
中国では嫁を旦那の墓に入れないために別姓にしてる。
要は嫁を旦那一族から排除するため。
背景には男尊女卑と儒教がある。

449:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:54:32.85 tRx83n6Y0.net
>>409
それは無視して当然ですが、何か?
個人の我が儘なんか聞いてられません。

450:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:54:38.30 jfvo1RSm0.net
>>439
そうそう、お前の選挙権にも人権にも
大した歴史がないから
今すぐ放棄しろよ?(笑)

451:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:54:38.62 oXoUjCH20.net
>>429
でも死んだあとだからね 最初は別に墓に入っても
後で同じ墓に入れられることもあるぞ
墓だって高いから、そんなに何個も建てられないよ

452:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:54:39.49 MjgcQPF10.net
>>442
いい機会だから聞きたいけど、日本がダメなら何処の国民がオススメなの?
煽りでなくて

453:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:54:48.69 R4dV8E+z0.net
>>441
俺の周辺は男女問わず
皆家族で一つの姓を名乗っとるぞ

454:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:54:54.94 bQtu0INl0.net
>>439
だからなに?
日本人全員から名字無くせって?

455:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:54:55.58 Ie7eWR8a0.net
>>433
あんたこそ伝統や不文律がどういうものか分かってないだろ

456:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:55:08.27 aHOMB3+b0.net
だから、日本の一般庶民の苗字って
それほど歴史ないから。家中心の民法とパッケージで
急いで作られた代物であって、夫の姓を名乗らせることには
伝統はない。

457:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:55:28.73 wmFE+1SD0.net
そんなのより犯罪者の改名禁止にしろ!!!

458:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:55:30.25 1ThhyIlL0.net
>>417
明治政府は欧米に認められる法治国家を実現するためにほとんどの法律を欧米から輸入した
明治31年の民法親族法も欧米キリスト教国家の法を取り入れて夫婦同姓を採用した
要するに夫婦同姓は欧米の猿真似

459:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:55:42.82 gLQmbuzT0.net
>>442
男は本性ずるいからね
頭硬くて保守的だから、男は。
手にした既得権は絶対に手放さない。
復習として、結婚しない、子供は産まない。これしかないかもな。

460:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:55:44.92 uvPc6O9G0.net
>>436
何言ってんだお前?
遺産の配分なんて姓は無関係なんだがw
妻の姓に合わせて居たら遺産が減るなんて事は無いんだよ

461:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:55:45.10 MF72jOmd0.net
>>1
中国人や韓国人が日本人の戸籍や性別をなくせ
背乗りさせろって言ってんだから許可しろよwwwwwwwwwwwww
日本人なんていずれキレイさっぱり消える劣化民族なんだからwwwwwwwwwwwww

462:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:55:49.37 r5JH6b+Z0.net
「国籍がらみの悪さに使われそう」という不安を払拭できていないからね
ゼロリスク厨が溢れた現代日本で重要なのは、「安心」・「安全」
負け組は、説明責任を果たせていないんだ

463:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:56:19.18 SDP4OfrL0.net
これは人権の問題だから夫婦別姓が認められるまでは永久に主張し続けるよ
遅から早かれ認められるんだからもういますぐ認めてしまえばいいと思う
いずれ認められるのは決まってるんだからさ

464:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:56:19.73 OWf5FhFe0.net
女性が改姓しなきゃいけない
そんなことは法律には書いてないのな。
なのに、女性にとって改姓は不合理だと言うのは不合理なんだよ。

465:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:56:26.81 jnglmVGe0.net
>>456
でも少なくとも100年はそうだし

466:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:56:54.94 h8L3r7ck0.net
>>451
そこまで気にしてもしゃーないやん
死んだらわからんし
嫌なもんは嫌と言うのは自由だし

467:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:57:09.70 /ziSC6za0.net
>>415
その考えを貫くと
家計は分けたまま生活
離婚時の財産分与なし(慰謝料はあるだろうが)
配偶者の遺産相続からも外れる
といったことになるがいいのか?

468:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:57:11.43 MjgcQPF10.net
なんか面白そうな人達集まってるね
おそらくだけどアメリカ行っても、「海外」行っても自国風習叩きやってそうなイメージ持つわ

469:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:57:16.35 Wve97ZhO0.net
婚姻の
姓は別性
性は同性
自由に選べる
国にしたい
昭仁

470:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:57:19.13 jnglmVGe0.net
>>461
まぁ外国人や在日は別姓は歓喜だろうな
日本の土地取得が捗るね

471:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:57:26.84 8uCynN5C0.net
>>443
じゃ俺が「マクファーソン」にしたいっていったらそれもできんの
それなら結婚しなくても好きな苗字可にすればいいのでは

472:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:57:31.97 6HRQT4av0.net
■■統一教会の悪口を言うやつは皆殺しだ■■
 
●朝日新聞襲撃記者殺害事件(1987年)と同時期に文教祖は朝日新聞を攻撃するように幹部に指示していた
●1987年5月5日朝日新聞東京本社に届いた脅迫状「とういつきょうかいの わるくちをいうやつは みなごろしだ」 
URLリンク(stat.ameba.jp)
●1985年4月 朝日ジャーナルが統一教会の原理運動批判記事掲載時、朝日新聞東京本社に1週間で4万6000本の抗議電話がかかり回線がパンク 
●1986年12月5日号 朝日ジャーナルが霊感商法追及キャンペーンを開始。朝日新聞の藤森研編集委員(53)の自宅に嫌がらせ電話が1日百数十回 
●1987年1月24日 朝日新聞東京本社銃撃事件
●1987年4月17日 文教祖が朝日新聞の合同結婚式ネガティブ報道に激怒の説教 
●1987年4月18日 文教祖が朝日新聞の霊感商法ネガティブ報道に激怒の説教
●1987年5月3日 朝日新聞阪神支局襲撃事件(記者死亡)  
●1987年5月5日 朝日新聞東京本社に脅迫状(文面「統一教会の悪口を言う奴は皆殺しだ」) 
●1987年5月30日 文教祖が朝日新聞を攻撃しろと幹部に指示の説教
●1987年9月24日 朝日新聞名古屋本社社員寮襲撃事件 

473:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:57:40.12 hb0ausLY0.net
>>284
世界と比べて日本はそんなにクソか?
マスコミに毒されてない?
何処が基準かもわからん世界基準で話すのはどうなのかね
日本ほど平和で平等で教育がしっかりしてる国が基準作ってるんですよね?

474:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:58:04.45 SDP4OfrL0.net
欧米先進国では女性の権利が認められてる
日本も認めないと世界から置いていかれる
国際社会で相手にされなくなるよ

475:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:58:09.98 Wtqg4vKt0.net
>>460
話の流れ読めよ、アホ

476:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:58:20.87 irhzF1ED0.net
>>1
同姓が嫌なら同棲しろ事実婚で十分だろ

477:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:58:21.59 bQtu0INl0.net
>>442
> 夫婦の96%が夫の苗字
> 要するに男はみんな苗字変えるなんてイヤなわけね
違う。オレの親戚でも妻の名字に改姓した人知ってる
現行法は旦那の名字に統一するという法じゃない以上、夫婦互いに平等であり話し合いにて決まるだけ
仮に4%しか夫が変えてないなら女が弱いから女が立ち上がればいいだけ

478:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:58:41.70 uvPc6O9G0.net
>>453
全く回答になってないんだが お前は菅かよw

479:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:58:44.97 aHOMB3+b0.net
>>447
いちおう欧米(と言ってもカトリック、プロテスタント別れるが)では
Freethinkingと言って肯定的に言われることの方が多いよね。
ジャーナリズムや社会学的な文脈では。
要は、教会権力とか、権力側に都合がいいんだよ。取りっぱぐれもないしw
国民をユニットとして縛りつけるのに都合がいいので。

480:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:58:47.53 tRx83n6Y0.net
>>463
何でもかんでも人権人権って言うから、反って人権と言う言葉が安っぽくなって来てるぞw

481:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:58:50.77 jfvo1RSm0.net
>>463
別姓の創設じゃなくて
女の姓を名乗らせる運動でもしろよ(笑)
禁止されてもないのにできないのを
法律や憲法の姓にしても無駄

482:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:59:01.67 Ilhxdsuw0.net
>>265
いるだろ
大魔神佐々木級はいないが
必ず大黒柱は出てくる

483:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:59:07.37 gLQmbuzT0.net
>>470
別姓くらいでそんなことになるような国なら、無くなっても良いくらいの馬鹿国家だな。

484:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:59:12.36 uqbxnDH+0.net
>>458
いや日本の町民は名字持ってたでしょ

485:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:59:15.03 oXoUjCH20.net
苗字がかっこいいから結婚したと言っている女を
何人も知っている
男女関係なく苗字のいい方が将来 結婚できて子孫を残せる
それを考えると、別姓制度の方が子供は幸せになれるんじゃないのか

486:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:59:20.39 KaG5ZmMe0.net
>>297
違うよ。実態としては同姓だったからそのように定めたものの不満が相次いだから実態に合わせ直したんだよ。

487:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:59:41.03 HdRUNYdo0.net
>>392
>>1の判決は
>判示事項
 >民法750条及び戸籍法74条1号は,憲法24条に違反しない
というだけで、強制的夫婦同姓の制度は違憲とまでは言えない、というだけ。
夫婦別姓の婚姻を可能にしたら違憲とかは言っていないし
制度のありかたは国会で議論され、判断されるべきと述べている。
国会で民法と戸籍法を改正すれば、夫婦別姓の婚姻は可能になる。
 

488:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:59:46.33 Znia1HZz0.net
>>280
資本論書かれた時期、間違って覚えてたわ

489:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:59:59.10 jnglmVGe0.net
>>474
それならまずは女性の給料を男性と同じにしないとな
1人親世帯の女性の悲惨さも改善してあげてからだろ
あほか

490:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:00:09.51 Yknv1dHq0.net
別姓なんてどうでも良い。
それより日本固有の専業主婦文化をどうにかしろ。
3食昼寝付きでブーたら文句いう専業主婦。
日本の恥だよね。

491:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:00:28.86 gLQmbuzT0.net
>>485
ババアの話だな

492:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:00:29.96 R4dV8E+z0.net
>>478
バカなのか?
そんな奴はいないって答えになってんだろ

493:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:00:30.22 uvPc6O9G0.net
>>475
話の流れの中に唐突にお前だけが遺産ガーってブッ込んでるんだが?
流れ読めよアホw

494:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:00:36.16 MjgcQPF10.net
>>473
日本は経済的に恵まれてる方で、治安もいい、言論の自由もある
何でそんなに不満なのか疑問だわ
さっきから憧れの「海外」の具体的な国名が出てこないんだけど

495:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:00:37.46 KW6HMxmf0.net
まぁ別姓がOKになったら次にレスした人と結婚した事にして控除受ける
なんて事も可能になるからな だから同性婚も本当は認めちゃダメなんだよ 悪用されるから
先人達は正しかったということさ

496:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:00:37.87 SDP4OfrL0.net
>>480
人権は安っぽくなんかならないよ
流行り物とかと違って人間存在の大原則なんだから
人権は絶対だしだからこそ夫婦別姓も絶対の権利

497:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:00:57.95 bQtu0INl0.net
>>458
全く違う
夫婦別姓に不満という意見が各地から出ていたし、実際夫婦別姓は無視されていたと当時の記録は調べられている
日本政府が押し切られてデファクトスタンダードに法をあわせただけ

498:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:00:59.20 6HRQT4av0.net
筑紫哲也朝日ジャーナル編集長(当時)に来た脅迫状
 
「これ以上、おれたちの悪口をいうと、きさまの子供と女房をブチ殺すぞ。 
おれはライフル銃を持っているし、訓練を受けてきた。
おれたちの仲間も、みんなきさまを殺したがっている。
いいか、これは決しておどしではない。文鮮明様のためだったら、命の一つや二つ捨てたって惜しくない奴が、おれたちの仲間に百人以上いるんだ。
一人一殺で、きさまら朝日ジャーナルの記者の家族をみな殺しにしてやることだってできるぞ。
まず筑紫哲也のガキと女房、それに記者もその家族から殺してやる。
それがいやなら次の朝日ジャーナルに謝罪記事を出せ。」 
勝共連合
アカ・サタンを殺すことだけが生きがいの文鮮明様の使徒より 

499:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:01:03.31 pRmqBS0M0.net
>>76
最高裁は救済の手段では無いだろ
法的な解釈を断定する場所だ
むしろ民衆に媚びない態度は正しい

500:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:01:07.67 jnglmVGe0.net
>>483
実際馬鹿だから中国人に土地買われまくってんだろ
経営者が外国人も増えたな
さらに加速させるだけ

501:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:01:11.01 Ie7eWR8a0.net
>>477
その4%の夫婦が非常識なんだよ
旦那の姓に変えるって法律に書いていなかったら妻の姓に変えていいのか?
そんな単純な話じゃないだろう
旦那の役割とはなんだ?一家の大黒柱とは何だ?
それを考えたら安易に旦那の姓は捨てられないぞ

502:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:01:14.90 DyR9NqzZ0.net
相手の名字が変わったものじゃなかったら相手の名字に変わりたい
西園寺とかかっこいいな

503:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:01:22.55 xYeJeL+P0.net
>>353
司法試験に合格して法曹資格を持ってる女は全体の何%よ?
その比率よりも多い気がするが

504:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:01:41.74 bQtu0INl0.net
>>481
笑った
ど直球の正論

505:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:01:47.47 1v6qYKIt0.net
>>471
それは裁判で決めればいいじゃない

506:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:01:49.50 1ThhyIlL0.net
夫婦別姓制ではなくて選択的夫婦別姓制なんだよな
どちらかそれぞれの男女が選べばいい
同じ姓にしたければすればいいし、別姓にしたければすればいい
誰も何の損害もないんだよ
別姓にしたい人には利益がある
同姓にしたい人には不利益は無い
つまり利益がある人しかいない
損する人はいないのにどうして反対する人がいるのか意味不明
アナタに関係ないじゃん

507:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:01:51.68 tRx83n6Y0.net
>>487
合憲も違憲も判断してないんだったら、結局のところ最高裁判所は「我、関せず。」と言ってるのと同じだろw

508:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:01:54.35 1MrOC5AD0.net
>>487
そのとおり
いい加減、姑息な法廷闘争は止めて、別姓派の議員を増やして国会論争に持ち込めよ

509:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:02:06.94 h8L3r7ck0.net
事実婚いいよ
子供は母の姓って決まってるし
でも認知させとけば責任は負わせられるし
相続は共有名義と遺言でカバー
一生働くなら控除類は旨みないし
そして戸籍が汚れない

510:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:02:07.38 +b2F45ZB0.net
あっち系のメディアが発狂してるのが印象深い
よっぽど違憲判定してほしかったんだな

511:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:02:17.33 Xdpd6AtF0.net
「子供」のことをまったく考えてないし
それどころか、我が子が父親の姓を選んだら一生グチグチ言いそうだわ、別姓別姓言ってるアホ
だいたい自分の姓を残したいなら現状でも出来るわけだからな

512:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:02:33.62 bQtu0INl0.net
>>501
なりすまし楽しいか?
話しかけてくるな

513:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:02:44.47 uvPc6O9G0.net
>>485
もうちょっと問題を調べてから話せよ
それは「選択的」夫婦別姓でも可能だろ。強制的夫婦別姓だとは誰も言ってないぞ

514:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:02:50.84 0Kkv6qFz0.net
>>481
これならいますぐできるのにな
国より自分の旦那納得させる方が簡単だろ

515:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:02:53.96 SDP4OfrL0.net
>>489
その通り
そういうのも含めて女性や弱者の権利を強化していかないと駄目なんだよ
夫婦別姓もその一つだしLGBTQ法案もそう
弱者の権利のためにやるべきことは山ほどある

516:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:02:55.26 MjgcQPF10.net
>>497
うちの近所や親戚、会社、友達でも夫婦別姓にするべきー!、なんて人達見たことないけど

517:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:02:58.39 jnglmVGe0.net
>>490
いや最高だろ
別に専業主夫が出てきてもおかしくない
そうならないのは労働条件が女性と男性で違うからだ

518:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:02:58.65 1Oh+f0R20.net
司法なんて馬鹿しかいないし仕方ない
理系脳がいない世界はこうなるわな

519:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:03:00.73 DyR9NqzZ0.net
>>481
それな
いつも自分のことばっかり

520:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:03:04.59 uqbxnDH+0.net
>>456
だからと言ってそれ以前に戻す理由もない

521:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:03:10.82 SMxAGu/x0.net
>>502
一時アニメとかで流行った小鳥遊とかどーだ?
変えたくなるだろ。

522:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:03:13.43 jfvo1RSm0.net
>>496
結婚は人権ではありません

523:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:03:32.61 bQtu0INl0.net
>>516
明治時代に生きてたのかお前w

524:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:03:47.60 gLQmbuzT0.net
>>502
名前かっこよくて、名前の主が悲惨でガッカリしたりしてなw

525:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:03:49.20 Ie7eWR8a0.net
>>481
変に煽るな
フェミ共がマジで女の姓を名乗らせる運動をしたらどうする?
これ以上男女間の溝を広げるような発言はするな

526:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:03:55.22 sHC6Uefp0.net
どうでもいい話
夫婦別姓とか それは別にしたい人は
すればいいし
どうでもいい話かな
賛成もしないし反対もしない
各々で決めればいいと思うよ
  

527:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:04:02.85 Yknv1dHq0.net
>>489
給料で男女に差が出るのは女が総合職を嫌がったり移動転勤を嫌がったりするから。

528:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:04:07.69 oXoUjCH20.net
>>502
でしょうw 苗字がかっこいいと女にもてるよね
女だってごく一般的な苗字から抜け出せる機会だし
だから未だに同姓がいいと言っている女がいるんだよ

529:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:04:14.73 6HRQT4av0.net
『TBS報道特集 再燃!統一教会による被害』より
URLリンク(youtu.be)
韓国から派遣された統一教会宣教師が信者に献金を迫る実態を記録したビデオ
「私の持っているこの所有が天のものであるか、サタンのものであるか、それをはっきり知らなければなりません。」
「天のものとして分別しておかなければなりません。」
「ですから所有権を転換しなければなりません。」
「所有観念をはっきり!はっきり!はっきり悟らなければなりません。」
「天の側に立つことができないならば、私の先祖のすべてを殺す立場になる。」
「私の後孫たちをすべて殺してしまう立場になります。」
「今日この時間この誓約書にすべてを書いて。自分の夫の名前、妻の名前、電話番号、所属、そいで自分の所有権の内容。これは自分の名前で、名前である自動車から家、ビルディング、そして田んぼ、畑、もうすべてのものを全部書きなさい。」
「分かりました?」
信者全員『ハイ』
「分かりました?」
信者全員『ハイ』
 
「大きく答えてください。分かりました?」
信者全員『ハイ!』

530:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:04:22.80 aHOMB3+b0.net
>>507
>違憲とまでは言えない
結論を出したくない(責任取りたく)ときに
よくこういう言い回しになるんだよねw
実際は、意見にすると社会を騒擾するかもしれないから
ひとまず逃げたんだろう。日本の裁判所らしい。

531:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:04:49.47 if62Kyj+0.net
>>1
【結論】 昭和バカは早く死んでくれ! 別姓は基本的人権だろ!

532:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:04:55.68 tRx83n6Y0.net
>>496
安っぽいんだよ。
生き死にが左右されるならまだ判るが、それが実現しないからと言って死ぬ目に会うわけでも無いからだ。

533:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:05:00.97 uvPc6O9G0.net
>>501
お前は何を言っているんだ?w
現行は強制的な夫婦同姓であって、強制的に夫の姓と言う意味ではない
夫、妻、どちらの姓も選べますが、どちらかに合わせよと言った制度

534:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:05:03.71 Znia1HZz0.net
>>397
自分で夫婦別氏姓って書いてるじゃん。意味わからなかったのか?

535:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:05:06.68 SDP4OfrL0.net
夫婦別姓は女性の人権問題だから永久に要求し続ける
必ずいずれは夫婦別姓は認められるよ
早いか遅いかの違いだけだよ

536:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:05:24.45 z+wSFVKQ0.net
夫婦別姓とか同棲と変わらんし入籍する必要なくね?
入籍しなきゃ別姓のままやぞ
別に子供作っても同棲し続けてれば片親にはならんし
姓は変えたくないけど入籍はしたいってそれ遺産相続狙いでしょ?
それ以外の理由で納得できる説明ある????

537:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:05:41.12 MjgcQPF10.net
>>523
いや事実だけど
さっきもそうだけど、違う意見聞くと過剰に相手を批判するよね?
ネットや一部の片寄ったアンケートに毒されてる
日本でわざわざ夫婦別姓を叫ぶ人達はとても少ないと思うよ
だってあったらことないもんwww

538:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:05:42.88 R4dV8E+z0.net
>>531
んじゃあ今度は基本的人権の侵害って事で
裁判に訴えてみればどうだ?

539:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:05:46.71 EG+upkjp0.net
自分の族を重視する中国ですら、近年は夫の姓を名乗ったりすると言うのに、なんでこの最高の伝統を持つ日本が今更儒教に戻らないといけないの?

540:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:05:56.00 h8L3r7ck0.net
>>525
仕方なくない?
どっちも選べるから平等、
不都合あるなら旧姓あるしって言っちゃってるんだし。

541:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:06:30.55 oO2tJOHR0.net
憲法裁判は負けるのがデフォ

542:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:06:40.85 wUO/IFVr0.net
「選択的だからいい」みたいな論調で話す人いるけどそれなら今も法律婚と事実婚の選択制だろ
しかも事実婚でも内縁関係が認められたら一定の法的権利や法的保護が与えられる
現状で「同戸籍だから同姓、別戸籍だから別姓」という区分が出来てるんだよな

543:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:06:44.99 bQtu0INl0.net
>>537
オレが話してるのは明治時代の話
日本史を話してるんだって
トンチンカンな割り込みすんな

544:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:06:47.24 GK5Ijsv70.net
>>539
もう家族の時代じゃないの
国家と市場が個人を支える
だからマイナンバーでいいの

545:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:06:49.87 if62Kyj+0.net
>>1
LGBTQが認められる世の中なのに、別姓は無理って、どういう事?

546:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:06:57.09 SDP4OfrL0.net
>>525
そんなことはしないよ
人権が求めてるのは平等だから
男か女かじゃなくて平等こそが正しい
だからこそ夫婦別姓なんだよ

547:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:07:14.93 jfvo1RSm0.net
結婚が人権なら独身者は人権侵害されてるのか?って話
じゃあ非モテの独身者を救済しないのは人権侵害か?(笑)
そもそもスタートから事実を誤認してるのがアホの別姓派

548:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:07:22.14 Wtqg4vKt0.net
>>493
まだ意味分かってないのか、このバカは
同姓が嫌なら事実婚でいいだろ→別姓で結婚したいって流れだよな
事実婚なら別姓なのに結婚にこだわる理由は?
確実に遺産が欲しいってこと以外なんかあんの?っていう質問だよ
まあ、内縁の妻とかいうのもあるけど、あれは色々と面倒だから
文脈読めないアホのくせにみっともない

549:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:07:38.25 DyR9NqzZ0.net
>>521
それなら城之内がいいな

550:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:07:40.31 1ThhyIlL0.net
>>497
全く違う
民法の親族法で考慮されたのは一夫一婦制を形骸化すること
日本は妾の存在があたりまえだったので事実上一夫多妻だったのでそこを考慮した
同姓にするのは欧米の民法をそのまま採用した


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch