【社会】最高裁、夫婦別姓認めず 同姓規定に「合憲」判断 15年に続き ★6 [凜★]at NEWSPLUS
【社会】最高裁、夫婦別姓認めず 同姓規定に「合憲」判断 15年に続き ★6 [凜★] - 暇つぶし2ch127:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:52:31.49 18vOtGSl0.net
>>104
先進国では夫婦同姓を義務付けない国が圧倒的多数なんだけど
それらの国は中韓文化圏なんですか?
妄想が激しすぎる
中韓のことばかり考えすぎなんじゃないですかね

128:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:52:40.19 Im4TnuYM0.net
これ認めたらなんでもアリだからな。
判決出る前からもうわかってたわ。
あほくさ。

129:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:53:08.11 1ThhyIlL0.net
>>69
子供の姓も変わるだろ
むしろ子供にとってはコロコロ変わるのが問題

130:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:54:08.64 18vOtGSl0.net
>>118
男が威張れるように女性の人権を制限するんですか
土人臭くていいですね

131:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:54:35.78 zZIB4hXS0.net
アメリカじゃー
世界じゃー
ってのが、主張の根拠の1つだとしたら、軍隊を認めてない憲法第9条は、おかしいだろってなるがな~。
まあ、夫婦別姓したきゃ法改正しろよって事よ。
司法の仕事じゃない。
裁判してる人達、金持ちやな。

132:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:54:41.12 JYItOyXu0.net
そんなによその国が良いならよその国民になればいいんじゃないか?

133:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:55:07.25 Ie7eWR8a0.net
>>114
誰も頑張んないから頑張れない時代に突入したんだろ
働き方改革でぬるま湯に使っている暇があるんならもう一度24時間働いてみろってんだ
何事も限界突破だぞ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:55:46.12 yW+d5TEy0.net
>>62
誰も何も責任を負わないのだから意味がない
一票の格差がなくならないのと一緒で遅々として進まないだけ
一票の格差があったとしても選挙の無効が認められないように現在の法制度を破壊する判決は絶対に出ない

135:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:55:51.24 8K3VDr060.net
>>117
都合のいい海外の国だけをクローズアップして工作してるんだろね
とにかく夫婦別姓はダメだよね

136:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:56:02.36 tRx83n6Y0.net
>>127
命名ルールも統一出来ない先進国って、本当に先進国なんですかね?
日本の方がとってもシンプルだと思うがな。

137:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:56:40.27 l8vYvM4g0.net
こんなのは地裁で却下されて終わりの話だろ
パヨクはしつこ過ぎ

138:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:56:58.68 9bhImEgT0.net
蟻の一穴を狙ってまだまだ裁判してくるぞ
一件でも合法が出たらそれを利用してくる

139:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:57:15.36 Ie7eWR8a0.net
>>124
あんた妻の姓に改姓しているのか?
婿養子の事情があるならともかく、そうじゃないのであればそれこそ理解出来ないな
一家の主人としての誇りはないのか?

140:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:57:29.25 8V7+3J6g0.net
同棲事実婚じゃ満足出来ないの?

141:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:58:19.04 mDVTecgh0.net
>>116
結局金の為なんだなぁと思い知らされる
3組に1組が離婚してるし結婚制度そのものを見直すべきだと思うね
家を守るとか継ぐとかそんな価値観もとうの昔に失われたし
LGBTとか考えるともう好きな者同士勝手に住んどけよと思う

142:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:58:29.58 bQtu0INl0.net
普通に夫婦別姓制度がある国出身の人に聞いてみな?
「結婚シタんだから同じ名前になるの当たり前デショ」
「家族なのに別の名前なんて冷たいからイヤ」
って言うから。オレは直接聞いてる
何か社会正義振りかざす人は「いかに海外は別姓が普通か、いかに日本は遅れてるか」と強弁するんだがデマカセなんで信じないで下さい
皆さん健全な猜疑心を保ちましょう

143:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:58:40.18 NZm9hHOb0.net
事実婚してる友達がいるけど、
幼稚園のお迎え、母親と名字違っても普通にお迎えできるし、今の時代は役所の書類上でも事実婚で問題ないんだって(by東京)
長男長女(互いに兄弟なし)で親が頑なに反対してるから事実婚してるけど、
親が亡くなったらさっさと入籍するって言ってた
生命保険も今は両親だか子供だかが受取人だけど妻になれば変更はすぐできるらしい
親が跡取りに厳しい人達が夫婦別姓って言ってるのかなって思う

144:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:58:40.44 8K3VDr060.net
とりあえず言わせて頂こう
苗字を変えたく無い女性は結婚しなければいいんだよ
そういう女は自分の事しか考えない自己中な奴だから

145:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:59:05.35 Ie7eWR8a0.net
>>130
そういう曲解は感心できないな
誰も女性の人権は制限していないだろう
ただ男と女とでそれぞれ適正な役割分担があるって話

146:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:59:17.54 0zhooCV20.net
>>144
そんな事ないよ
自分の名字を名乗ってくれる男を見つければいいだけ

147:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:59:54.34 8uCynN5C0.net
事実婚というのもよくわからない

148:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:59:58.99 0zhooCV20.net
>>86
俺割と上位だったw

149:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:00:01.05 18vOtGSl0.net
>>144
苗字を変えたくない男は自己中な奴ではないのですか?

150:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:00:10.12 1ThhyIlL0.net
>>1
そもそも合憲か違憲かという憲法問題にするのがおかしいというか筋が悪い
合憲だったら法律が正しいというわけじゃないからな
今ある法律が正しいかは、合憲か違憲かとは別に社会の要請に合致するものかというほうが大きい
政治の課題として国会で議論する方向で運動した方がいいんだよ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:00:54.23 myNJrqUC0.net
>>53
扶養控除の話じゃねえか?

152:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:01:09.83 3hjmeQbN0.net
>>139
妻に合わせて改姓した理由は婿養子ではないしここでは言わんけど、誰に聞いても「それは合わせるわ」というだけの理由はある

153:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:01:42.47 Uu3e6nDa0.net
>>127
おや? 漢字文化圏の話なんだけど。
西洋なんて両親から名の一部を子に着けるみたいだけど、
その子から孫ができたとき、どっちの名を削って孫につけるのかなぁ
先進国の多数が夫婦別姓だって本当なのか疑問だね。

154:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:02:00.79 8uCynN5C0.net
そんなに同じ苗字がいやなら苗字やめれば
アイスランドみたいにするとか

155:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:02:12.91 Ie7eWR8a0.net
>>149
そこは男と女とで事情が違うんだから一緒くたにすんな
妻が一家の主の姓を名乗らないで何が家族だよ

156:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:02:15.97 bQtu0INl0.net
>>143
現在事実婚は法律婚とほぼ同じ権利が与えられているし事実婚に明白なデメリットあるとすれば、
離婚の際の財産分与と離婚の際の共同親権が持てないこと
この二つぐらいしかない。オレはどうしても名字すら統一できない家庭は法律婚に向いてないから事実婚でいいと思う
違いなんて上記に挙げた二つが解決すればいいだけだし

157:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:02:57.55 1ThhyIlL0.net
>>142
だったら日本も選択的夫婦別姓でいいじゃん
日本もそれと同じだろ
どうして選択的夫婦別姓を否定しなきゃならないんだ?

158:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:03:03.48 4TaLBE4J0.net
やめたれw
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
SEALDsとは何だったのか?「大半が年配の方でした…」デモ後の人生 政治参加の「余裕がない」現実(withnews) 
☆若者が純粋な「兵士」として大人に動員された構図。これからも幾度となく繰り返されることでしょう。
午前11:16 · 2021年6月7日·Twitter Web App
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

159:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:03:48.44 uqbxnDH+0.net
偽装結婚しやすくなるよな、
名前そのままだから、別れりゃ何の痕跡も残らず永住許可で暮らせる
好きでも何でもない偽装結婚相手の名字なんて、むしろ完全に消したいだろうし

160:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:04:38.66 Ie7eWR8a0.net
>>146
自分の名字に頓着がない男に家族を持つ資格は無い

161:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:04:41.88 bQtu0INl0.net
>>157
導入する必要がないから
法律婚嫌なら事実婚でいいから
今時結婚なんて古いから
普段国に楯突いてばかりいるのに国に認めてもらおうと必死なのが滑稽だから

162:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:04:58.11 Wtqg4vKt0.net
なんで夫婦別姓なんか有難がってる女がいるのか不思議
中国なんか昔から夫婦別姓だけど、女が子供を産む機械だったのは同じだからな
男にとっては子供が自分の姓を名乗ってればそれでいいんだよ
自分に変わって子育てしてくれる人間さえ確保できれば、最悪出産後妻が消えても問題ない
結局この制度で実現できるのは、仕事で元の姓を使えるってだけ
夏子みたいに亭主にベッタリ依存しながら、
中途半端に自立した気分に浸りたいファッション感覚の女が推進してるとしか思えない

163:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:06:05.68 mIRcXIgC0.net
現行法が戸籍同一イコール姓も同一なんだし、それを変えたいなら立法すればいいだけ
会社内での旧姓使用を認める企業増えてきたけど、それですら実際に旧姓使ってる人は少ない
少数派の為に法を変えるのはどうかと思うよ。民主主義だからそう簡単には変えられないんだけど
ただ銀行とかの手続きはもっと簡略化してほしいってのはよく分かるので対応が必要かと

164:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:06:08.15 1ThhyIlL0.net
>>155
男が一家の主で女は従うものか
男>女な脳はどうしても変わらないわな
>>156
相続がぜんぜん違うじゃん

165:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:06:12.28 18vOtGSl0.net
>>153
>先進国の多数が夫婦別姓だって本当なのか疑問だね
先進国では夫婦同姓を義務付けない国が圧倒的多数です
不思議がる前に調べればいいのに
>漢字文化圏の話なんだけど
漢字文化圏に限定する意味が不明
大好きな中韓の話がしたかっただけでしょうw

166:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:06:12.45 KAawXGMO0.net
夫婦別姓より
事実婚と法律婚の差を解消すればOK
そうすれば事実婚が増える

167:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:06:12.97 Bh+fV6se0.net
最高裁が判断したのは夫婦別姓がいいか悪いかという話ではない
現行の日本国憲法にてらせば夫婦別姓を認めない民法は合憲ということ
夫婦別姓を実現するには日本国憲法を改正すればいいだけ

168:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:06:14.85 KQGKJdmw0.net
別姓になると、養子縁組付きの婿養子はどうなるんだ?
鈴木氏は、佐藤女史と結婚するだけなら、鈴木を名乗っても佐藤を名乗っても良い、
子が産まれたら鈴木・佐藤どちらか選べる、
義両親と養子縁組したら鈴木姓は名乗れず、産まれた子は佐藤しか選択できない
て感じかね
てか、義両親が別姓だったら(佐藤と伊藤)、養子縁組しても鈴木のままでいいんじゃね?
養親子は同じ姓でなければならないという縛りがあるなら
そこの夫婦は義きょうだいみたいな扱いで、別姓の適用がなくなるのか?

169:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:06:32.26 mDVTecgh0.net
個人的には夫婦別姓にして子供の姓をどちらにするかで醜く争う様を見てみたい

170:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:06:53.02 EC9C/xyS0.net
>>147
ただの同棲で子供出来ただけ

171:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:07:13.75 3hjmeQbN0.net
自分に価値を見い出せない人間ほど姓や外部の価値に寄りかかる

172:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:07:37.11 Uu3e6nDa0.net
>>149
まぁ仕方がないですな。
子を孕み産み育てる為に男に寄生するんだ。
男を立てないと寄生先すら見つけられないだろ。
私生児なり孕んで行政に寄生するのもアリだけどさ。

173:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:07:52.27 bQtu0INl0.net
>>164
だから事実婚でも相続権が法律婚と同等になるべく立法化に動けばいいしオレはそれに賛成する

174:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:08:12.89 8uCynN5C0.net
>>167
日本国憲法では何で別姓になったんだろ

175:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:08:25.50 HdRUNYdo0.net
>>1
15人の裁判官のうち女性は2人だけで、ひとりは合憲、ひとりは違憲。
この女性判事の少なさも、日本の異様な人権後進国ぶりを反映している。
夫婦同姓「不当な国家介入」 最高裁判事4人が違憲判断
2021年6月23日 15時58分
URLリンク(www.asahi.com)
 

176:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:08:38.88 Yknv1dHq0.net
それより女性専用車両や女性だけの割引きやめろや。
方の下の平等に反するだろ。

177:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:08:59.45 JYItOyXu0.net
>>143
跡取り問題は慣習なので否定はしないけど、それ夫婦別姓じゃ解決しないので関係ない話だよね。

178:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:09:01.90 ohGWu0V60.net
>>167
パヨクには難しすぎてこれが理解出来ない

179:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:09:06.80 18vOtGSl0.net
>>171
男を大黒柱だの主だの言ってる人達のことですね
わかります

180:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:09:12.98 1ThhyIlL0.net
>>161
別姓を望む人はいるんだから必要はあるよ
そして選択的別姓なんだから同姓を望む人には何の不利益もない
なぜ必要はあって、しかもそれを必要としない人には不利益は無いのに、必要が無い人が反対するのか分からない
簡単に言えば「あんたに関係ないじゃん」

181:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:09:37.41 LKhzhPtN0.net
キティガイ共産思想家涙目

182:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:09:49.02 4XQJFWow0.net
日本に帰化する(日本国籍を取得する)には
5年以上連続して日本に住んでいることが必要です
それが、日本国籍を有するものと国際結婚をした場合には
帰化条件の5年以上居住が3年以上居住に短縮になります
A. 就労ビザで日本に来て3年間居住し、3年経ってから
  日本人と結婚すれば、ずぐにでも帰化申請できます (簡単には認可されませんが・・・)
B. また、先に国際結婚し、一緒に生活することなく、それぞれの国で別居したまま3年経過し
  そして外国籍のものが来日して「1年間」日本に居住すれば帰化申請できてしまいます
国籍取得のために、愛のない形式的な婚姻をするのですが
Bの方が日本に居住する期間が1年間で、外国人スパイには負担が少ないようですが
ただ、国際結婚の手続が面倒で、日本の戸籍制度が最大のネックになります
国際結婚でも苗字を変える必要があり、更にそれを外国人スパイは
祖国の行政にも苗字変更の手続きを必要があります
左翼はこれを破壊したいのです

183:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:09:52.42 Ie7eWR8a0.net
>>164
従えとは一言も言っていない
ただ男女で役割も責務も差異があるのは仕方のないことだろ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:09:56.46 Yknv1dHq0.net
別姓なんて中華思想。
欧米でもほとんが同一姓。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:10:18.99 e4WnYvUr0.net
細かい事を気にするなら大勢派で居ろ

186:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:10:30.71 SDRRdunH0.net
>>153
欧米の先進国って別姓の場合は事実婚にしてる人が多い気がする
夫婦別姓って婚姻や離婚でいちいち名前を代えるのがめんどくさい
というのが主なというかほぼすべての理由だし
結局それなら婚姻なんかするより事実婚にしてる方が楽だわ
ってことになるのかもね

187:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:10:33.39 8uCynN5C0.net
>>170
なんだそうなのか
ありがとう

188:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:11:21.36 1ThhyIlL0.net
>>173
そんなら別姓で婚姻できるでいいじゃんw
なぜ選択的夫婦別姓に反対するのか分けわからん

189:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:11:33.52 Yknv1dHq0.net
世界で別姓やってるのは中国と属国の韓国だけ。
欧米でもみんな旦那か嫁の姓に統一。

190:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:12:49.27 tRx83n6Y0.net
>>175
そもそも女性が高い地位に就かないのは、体力的に男より劣るからなんだがな。
最後に物を言うのは結局のところ体力だから。

191:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:12:57.46 bQtu0INl0.net
>>166
その通り
外国人が言っていたことでハッとしたのが、「そもそも結婚なんてものは古いしきたり。それが嫌なら従わなきゃいいのに」との事
古い伝統的な結婚が好きな人と古い伝統をイヤイヤ言う人がいるなら、
伝統嫌いな人は結婚なんて相手にしないで事実婚を進めりゃいいだけの話
そもそも結婚なんてものは古くてガチガチのもんなんだよ。結婚は古い!変えろ!じゃなくて古いもんが嫌なら結婚すんなというだけの話
そもそも自由主義者の立場からしたら書類書いて国歌に恋愛なんて認めてもらわなくていいって事だ

192:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:13:03.55 Jak5D7/C0.net
>>180
姓を選択しているのは同姓の夫婦の方
別姓婚なら何の選択もしないのに選択的夫婦別姓なんてよくそんな名称つけるよね
名称からして欺瞞に満ちてる

193:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:13:04.33 1ThhyIlL0.net
>>183
でも一家の主は男なんだろ?
なんの根拠があるんだ?
>ただ男女で役割も責務も差異があるのは仕方のないことだろ
どうして?
その論拠は?

194:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:13:07.80 kscxCR950.net
>>175
絶対数が男よりずっと少ないなら仕方ないんじゃね?
あのさあ、金稼がなきゃ働いてない
社会に貢献してないと思い込むのやめたら?
こども育てたり、家族の健康管理するのも
本人が好きでやってるなら立派な仕事だろう。
外に出て働いてたら子育てや食事は旦那がやるか?
絶対女のほうにしわ寄せが来るんだよ。

195:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:13:30.44 Yknv1dHq0.net
>>153
先進国で別姓が多数はデマ。
中国だけが世界で特異的に別姓。
別姓は儒教のせい。

196:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:13:36.84 HdRUNYdo0.net
>>153
>先進国の多数が夫婦別姓だって本当なのか疑問だね。
ドイツとタイが制度を変えて、日本以外はすべての国で夫婦別姓可になった。
上川大臣も国会でそう答弁してる。
国連機関からも改善勧告を受けている。
「強制的夫婦同姓」を日本だけがやめていない、という人権後進国ぶりが
どれだけ国益を損なっているかを考えるべき。
 

197:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:14:05.89 Znia1HZz0.net
>>2
そのための今回の判断なんじゃないかな

198:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:14:39.90 bQtu0INl0.net
>>188
ハア?
結婚は結婚
そんなものにこだわるお前は遅れてる
愛し合う二人には国家の認定や後押しなど要らない

199:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:14:41.34 wmFE+1SD0.net
>>1
犯罪の温床になるのでこれで良い

200:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:14:45.65 Ie7eWR8a0.net
>>171
>>179
イヤミを言っているつもりだろうが、名は体を表すって諺を知らんのか?

201:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:14:53.86 kscxCR950.net
>>195
アメリカやフランスは同姓が八割以上。
別姓率が高い北欧は離婚率も世界で最も高い。

202:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:14:57.06 NZm9hHOb0.net
>>156
本当にたいした差はないんだって思うよ
入院で医者説明や身内の保証人が必要なら、直前で入籍したっていいじゃん(なぜそこまで事実婚にこだわるの)って思ってるから
でも、離婚の時の親権問題があるのかぁ
うちは既婚20年で考えたことなかったからそこは思い付かなかったな…
確かに大変かもしれないね

203:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:15:05.70 1ThhyIlL0.net
>>192
同姓にするか別姓にするかを選択するんだろw
必ず同姓を強制されて選択できないってのが現行法じゃん
君はバカなのw

204:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:15:31.52 SCQPVnA50.net
文句があるなら選挙で勝てばいいのでは
立憲なんとか党ならやってくれそうじゃん

205:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:15:32.48 3hjmeQbN0.net
>>179
大黒柱だとか主だとか確かにそれは古い感覚だとは思う
当人がそう感じて頑張るのはいいと思うけど他人に言うことではないし言うのは格好悪い

206:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:15:33.33 Yknv1dHq0.net
別姓は中国の儒教文化。
嫁を旦那一族から排除する男優先思想の反映。

207:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:15:38.37 LiSRQB3O0.net
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
URLリンク(img-photo.mefound.com)

208:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:15:48.95 ohGWu0V60.net
パヨク論理的に訴えることができず海外ではー欧米ではーでしか反論できない模様

209:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:15:56.72 qXaAr12l0.net
大勝利やん

210:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:16:01.05 mZXyyV8R0.net
さすがにパヨクこねぇなw
今回ばかりはふて寝するレベルだろ
全部
徒労に終わったんだからなw

211:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:16:14.84 M/PcEz8F0.net
何回も同じ訴訟するなやアカヒ

212:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:16:26.37 /ziSC6za0.net
>>6
戸籍制度の廃止
家制度の廃止
日本社会への侵食


213:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:16:42.49 Yknv1dHq0.net
>>196
どんな国益?
儒教文化を排除してるだけ。

214:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:16:46.52 pJadtIJC0.net
反日パヨクの嘆きが耳に心地いいわw
日本の最高権威の最高裁判所がお前ら反日チョンパヨクはバカ、さっさと死ねって言ってくれたんだからなw
まさか最高裁判所の判決に逆らわないよな
こらこら反日チョンパヨクは憲法を守りなさい!
お前らが毎日喚いてたことだろ
夫婦同姓→合憲
夫婦別姓→違憲
ん?わかったかバカパヨク
わかったら返事しろバカw

215:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:16:54.94 18vOtGSl0.net
>>200
だから?w

216:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:16:56.59 tRx83n6Y0.net
>>196
そもそもルールを統一出来ない国が先進国と言えるのかね?
変えた国は、なし崩しにグダグダになっただけじゃん。

217:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:16:58.99 kscxCR950.net
>>203
事実婚を選択すれば?
もしくは別な国に行けば?
君の選択の自由のために
戸籍制度を変えるのは反対

218:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:17:20.29 bQtu0INl0.net
>>180
一夫多妻制
子供を設けない双方成人による直系の近親婚
「あんたに関係ないじゃん」


219:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:17:21.46 1ThhyIlL0.net
>>198
だったら結婚という制度を止めるべきだろ
結婚という制度が法律上あって、法的に相続などで事実婚と差があるんだから
結婚に同姓が義務付けされるかどうかは問題じゃん

220:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:17:32.34 SDRRdunH0.net
欧米の別姓派もどうせ中国移民や韓国移民ばかりというオチなんだろうなw

221:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:17:33.66 SCQPVnA50.net
同じ裁判とか税金の無駄だし、受付窓口で門前払いでいい
門前払い係はパソナにやらせとけ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:17:39.09 3hjmeQbN0.net
逆に言うと妻の姓になったら大黒柱でも主でもなくなるのかよ?って話で
答えは明白だろそんなの関係ねえ

223:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:17:47.80 p0xTxyOG0.net
>>36
「女性の改姓」が問題なんじゃなくて「男女双方の改姓」が問題

224:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:18:30.15 mZXyyV8R0.net
SDGsみたいな胡散臭い社会運動もあって
パヨチンの中で訴えが通ると
勝手に機運が高まってた分だけ叩き落された感がw

225:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:18:41.30 woH2ZFpQ0.net
なんなのこのポンコツ国家

226:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:18:43.73 Ie7eWR8a0.net
>>193
男が女の代わりに子供を埋めるか?
逆に女は男と同じ土俵で体力勝負に挑めるか?
その違いが棲み分けや役割分担に繋がるんだろ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:19:11.84 4XQJFWow0.net
国籍法第7条・8条を改正し
婚姻を根拠とする帰化条件の緩和を撤廃すれば
夫婦別姓騒動は沈静化します

228:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:19:19.09 h8L3r7ck0.net
通称使用が拡大するんならええんでない

229:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:19:19.22 Yknv1dHq0.net
戸籍そのものが日本の文化だから西欧と同列に扱うのがおかしい。
最高裁で判断されてる様に法律を変えるべきで憲法違反はお門違い。

230:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:19:23.93 JYItOyXu0.net
>>196
多分これの事だと思うけど、国連の外人はなんか根本的な勘違いをしているようにしか思えないんだよな。
URLリンク(style.nikkei.com)
「国連ははっきりとした立場をとっている。女性は選択肢を持たなければならない。男女の平等を確かなものにする一例として。国連の女子差別撤廃委員会も同様に女性に選択肢をという明確な立場をとる。日本がそれを尊重すると希望を抱いている」
「世界で多くの女性が夫の姓を選んでいることは事実だ。だがそれを強いることは別問題だ。基本的に女性には選択肢がなければならないと考えている」

231:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:19:26.45 EC9C/xyS0.net
普通戸籍無いからだろ日本と韓国あと中国は都市と農村戸籍で家族のは無いのかな

232:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:19:43.45 kscxCR950.net
>>196
イスラムは夫婦別姓だけど
宗教上の理由だから選択できないぞ。
子どもは父親のものだから。
妻も妻の父のものだから別姓というだけ。
同姓にしたくてもできない。詭弁こくなよ。

233:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:19:50.23 r5JH6b+Z0.net
今回の
別姓を名乗りたい夫婦への人権侵害!という方向性は
さすがに筋が悪かったw
人権キチガイの弁護士がうんこ理屈を物故んで拒否られた形

234:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:19:59.13 xYeJeL+P0.net
866 名前:ニューノーマルの名無しさん :2021/06/23(水) 23:49:30.45 ID:Sz1y5jFN0
よし、結婚するとこに両方の姓をつけることを許可して、子供がさらに結婚する際に
どちらかを選んでいいことにしよう
子供の頃は、別姓(結果的に両姓)を望んだ両親の子だとラベリングされてわかりやすい
父 田中 一郎 → 結婚後 田中・鈴木 一郎
母 鈴木 花子 → 結婚後 田中・鈴木 花子
(田中鈴木の順は選択可能)
子供 田中・鈴木 健太

>>866
じゃあ、源五郎丸家と、ダルビッシュ家が結婚すると、
姓が「源五郎丸ダルビッシュ」てえことやな
めんどくさ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:20:01.99 1ThhyIlL0.net
>>201
>アメリカやフランスは同姓が八割以上
日本だって選択的夫婦別姓にしてもそうだろ
おそらく九割以上が同姓だと思う
だから選択的夫婦別姓にしてもなんの問題もないんだよ
どうして反対するのか意味不明
別姓にしたい少数のやつには好きなようにさせればいいじゃん

236:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:20:03.88 HdRUNYdo0.net
>>168
それでもいいし、子供が成人したら姓を選べるようにしてもいい。
将来的には、アメリカのように好きな苗字を名乗ってもいいだろう。
「婿養子」という概念自体が家制度から出てきたものだから
別姓にすれば意味は無くなっていくだろう。
戸籍制度は薩長クーデター政権の発明で、人権侵害につながるから将来的に廃止すべき。
個人に番号をつけて管理すればよい。
 

237:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:20:16.17 uqbxnDH+0.net
左翼は、夫婦別姓、同性愛結婚、養子縁組、すべてを緩くしたいんだろ
反社集団が、「この人は同性愛婚約者です、この人は養子です、苗字は全員別です」って
偽装結婚、偽装養子でどんどん不良外国人を増やせるよな、超危ないじゃないか

238:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:20:47.89 gf2R5FU50.net
重要な問題?

239:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:20:58.46 Ie7eWR8a0.net
>>215
夫が自分の姓を放棄した時点で大黒柱としてのスタートラインにも立ててないってこと
大黒柱の役割が無くなった夫に何の存在価値がある?

240:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:21:16.42 730t+o720.net
別姓いいじゃん
あいての性にするの面倒くさいじゃん

241:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:21:29.93 3RUBE7/X0.net
>>1
とりあえずよかった
今回は救われた
しかし、戸籍制度の破壊を諦めるとか思えんし
次は何をやらかすか

242:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:21:30.99 hsLc/4MP0.net
>>234
その源五郎丸ダルビッシュ健太が五所川原家の人間と結婚したら……

243:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:21:38.59 hllNVLn20.net
判事は何のためにいるんだよ

政治に丸投げしてんだバカ

244:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:21:55.81 NZm9hHOb0.net
>>177
うん
別の問題なのにね
別姓したからと解決しない
両家の名字を絶やさない事が、親の願いならって体裁や面目のために事実婚してるのだろうけど、その考えの親御さんも古いなぁって思うし

245:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:22:00.60 wmFE+1SD0.net
>>220
ご名答

246:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:22:07.72 /2piD02q0.net
>>237
当たり!!そゆこと!!
ちょっと考えればわかることだけどね

247:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:22:23.31 tRx83n6Y0.net
>>240
じゃあ結婚なんて面倒臭い事しない方がいいよねw

248:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:22:25.20 xYeJeL+P0.net
>>242
うっちゃれや

249:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:22:34.02 hllNVLn20.net
お役所
ことなかれ主義ですわ
ウンコの極み

250:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:22:44.03 myK1y0AQ0.net
そもそも別姓にするメリットって何?
免許とかの公的な書き換えが面倒とか?
俺はどっちでもいいから妻の姓に入ったけど、仕事で呼ばれてるのは旧姓だし
もう仕事の人は新しく知り合った人も旧姓名乗ってる。
芸能人みたいに結構しても旧姓名乗ればいいじゃないの?

251:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:22:49.14 /2piD02q0.net
夫婦別姓は欠陥だらけだ。
夫婦別姓を強要する議員や政党は
外患誘致で逮捕しても良いくらいだ。

252:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:22:57.83 1ThhyIlL0.net
>>226
子供は女しか産めないんだから
女のほうが男より上だろうな
女が一家の主になるべきで男は下僕なのが役割分担

253:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:22:58.13 bQtu0INl0.net
>>202
そもそも病院面会や署名については、法律に規定があるわけではなく、「家族・親族に限定される」というのは病院の「ローカルルール」に過ぎないので、
事前にパートナーの存在を書面にしておけば医療の場でも有効
パートナーシップ制度を設けている市区町村ならいわずもがなだし
法律婚か事実婚かはほとんど差がない

254:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:23:07.59 Yknv1dHq0.net
多様性の尊重と言いながら、日本独自の文化は排除しようとするにがパヨク。

255:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:23:12.11 Sd9iFckN0.net
特亜とパヨクの工作失敗w

256:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:23:30.79 doD9mjuZ0.net
>>1
まともな判事に当たってよかった

257:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:23:39.49 a0Fbw8wp0.net
>>167
2行目と3行目は繋がらないと散々言われているのに……。
>>178
理解できる方がおかしいのだけど。
最高裁決定への賛否は両論ありうるところだと思うけれども、「今回の決定は、選択的夫婦別姓について違憲と判断したものではなく、選択的夫婦別姓を導入するためには憲法改正が必要という論理を含むものではない」ということは、次スレの最初の方にでも書いておいたら?
法的知識に欠ける人たちが、憲法と法律の区別もつかないのはある程度仕方のないことだと思うけれども、167とか178みたいな勘違いに一々ツッコミを入れるのはしんどいよ。

258:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:23:49.32 Ilhxdsuw0.net
>>68
何で得しないの?

259:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:24:25.27 /ziSC6za0.net
別姓を希望してる人は事実婚じゃ駄目なの?

260:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:24:33.00 bQtu0INl0.net
>>219
なんで?
伝統と格式があり広く一般的社会通念として認められたものを今すぐ止める蓋然性に欠ける
差があるならそれこそ法律で闘争しろよ。同権を求めるために立ち上がれよ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:24:33.16 Znia1HZz0.net
>>26
共産主義が生まれる以前に明治政府は夫婦別姓を採用してたが。明治政府は共産主義だったのか?

262:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:24:42.86 r5JH6b+Z0.net
>>258
得しないということにしておかないと
独身ゴミおじさんの自尊心が崩壊しちゃうからw

263:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:24:56.47 ZCIFf+/80.net
改憲しようず

264:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:25:31.02 Yknv1dHq0.net
>>250
パヨクにとって都合が悪いからだろ。
パヨクの故郷中国は別姓だから。
本質は中国の文化侵略の一環だよ。

265:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:25:59.94 18vOtGSl0.net
>>239
さっきから大黒柱連呼してるけど
そんな男は既にほとんどいなくなってるんだよ
おじいちゃん

266:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:02.80 bQtu0INl0.net
>>254
多様性を最大限認めるなら、日本の広く親しまれている文化も保護財産の一つとして残す方向で考えてもいいよな

267:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:03.45 Ie7eWR8a0.net
>>205
昭和時代の人々が聞いたら鼻で笑われるぞ
ハングリー精神の欠片もない弱気な発言だとな

268:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:09.18 1ThhyIlL0.net
>>239
・男が一家の大黒柱だという考えに根拠が無い
・姓は大黒柱のスタートラインだという考えに根拠が無い

269:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:12.60 oXoUjCH20.net
最高裁 「日本から女系を抹殺するぞ」

270:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:23.54 tRx83n6Y0.net
>>257
全く一言で言い表せるのに長々と書いても意味は無い。
最高裁判所が言ってるのは「我、関せず。」だよ。

271:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:50.38 JcuWGb4R0.net
違憲合憲で争わずに選択式でいいから別姓を認めるよう法改正する方向で動けばよかったのに

272:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:51.86 VyaioAoo0.net
女の方の姓を使ってくれる男と結婚すればいいんじゃね?

273:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:27:12.91 HdRUNYdo0.net
>>230
>国連の外人
という発想がおかしいでしょw
日本人以外ってこと?
日本だけが普通であとは変ということ?
>>232
そういう文化圏では、夫婦で同姓にしたいという発想がないでしょ。
とくにメリットもないし。
 

274:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:27:17.75 z8ZGH8nu0.net
何でそんなに拘るんだろ、それやるなら子供にも好きな苗字選ばせてあげたいわ
武者小路とか早乙女とかさ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:27:44.95 5jakp88t0.net
天皇夫婦が別姓になったりしたら大変だから
何でしないの?とか面倒臭くなるだろうがw

276:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:27:50.59 3RUBE7/X0.net
>>247
そう、結婚制度なんてやめてしまおう
家族とかどうでもいいし
そしたら、戸籍も必要ないよね、無くしてしまおう

277:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:27:52.11 bQtu0INl0.net
>>250
別姓のメリットは言えません
クレカ変えるのがめんどくさいとか小さな事しかないから論破されるので
なのでメリットは言わず「多様性、選択肢」で通させて戴きます

278:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:27:59.49 Yknv1dHq0.net
>>261
アジアに於いて夫婦別姓は儒教文化の影響。
だから明治政府は儒教文化である夫婦別姓を禁止にした。
戸籍制度がない欧米とは根本的に違う。

279:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:00.93 gLQmbuzT0.net
子供欲しいなら結婚しなくても作れるし。

280:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:04.55 hsLc/4MP0.net
>>261
共産主義が誕生した当時、日本は徳川幕府の時代

281:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:09.32 Rz8vFn0g0.net
>>1
まだ少し早かったか。
というより、立法府が対応しろってことだろう。
でも、結局、国会は何もできずに、10年後くらいに違憲のながれだろうな

282:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:19.40 soVpPDm90.net
憲法改正しろよ。

283:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:31.61 3hjmeQbN0.net
>>267
爺に笑われてもなんとも思わないわ

284:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:48.89 Hojuo/nM0.net
>>212
おれどちらかといえば保守寄りだけど、世界で日本でしか存在しなくてしかも歴史も浅い戸籍にこだわる理由が全く理解できない。戸籍なんてなくていいだろ。それで家が崩壊するなら日本以外の全ての国が崩壊してるわ。

285:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:58.35 S6k7+S1j0.net
だから憲法改正しろって言ってんだろ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:29:11.03 wmFE+1SD0.net
>>237
ご名答

287:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:29:38.66 b8fh7FSR0.net
スレタイ間違い
同姓は合憲って言ってるだけで
別姓認めないってわけじゃない

288:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:29:39.90 hsLc/4MP0.net
>>207
>昭和時代の人々が聞いたら鼻で笑われるぞ
例えば誰だ? 誰に聞いたんだ?

289:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:29:42.90 bQtu0INl0.net
>>276
うん
夫婦で新たな家庭作るのに名字すら統一できないようじゃマジで結婚いらない
そいつらする必要ない

290:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:29:57.49 JYItOyXu0.net
>>273
え、もしかして「UNウイメン」とかいう国連の団体は日本人で構成されてるの?なら撤回するわ。まさかそんな団体だったとは知らなかった。

291:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:03.54 HdRUNYdo0.net
>>190
>女性が高い地位に就かないのは、体力的に男より劣るから
その根拠は?
>>1の反対意見を書いた宮崎さん
 
現行の「強制的夫婦同姓」を「不当な国家介入」とした宮崎裕子は、史上初の旧姓使用の最高裁判事。
“(2018年当時、)最高裁の裁判官15人のうち女性は3人(現在は2人)。
「法曹人口に占める女性の割合はもっと多いはず。最高裁の女性判事の割合も上げていく方がいい」と話した。”
URLリンク(www.asahi.com)
 

292:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:04.27 Ie7eWR8a0.net
>>265
だーかーら
それは現代の男たちが頼りなくなったからだろ
女に社会進出を許して仕事も地位も取られて何でヘラヘラしていられるんだ?

293:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:10.18 tcy4DS/l0.net
確か韓国って夫婦別姓だよね?

294:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:18.51 z8ZGH8nu0.net
昔は結婚すると退職するのが女性だった、
今は仕事やめないので職場で突然苗字が変わる、嬉し恥かしだ

295:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:40.68 Yknv1dHq0.net
>>284
俺は戸籍は独自文化で残したい。
天皇や個人で使う判子文化などなど。

296:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:55.88 Znia1HZz0.net
最近の判例には疎いが、この手の裁判に憲法を持ち出すといい結果が出ない気がする。ただ最高裁の判断は時期のよって真逆にも変わるから別姓を進めたい人たちはまた裁判起こせばいいよ。メンバーの入れ替わりも確認しつつ

297:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:00.27 1ThhyIlL0.net
>>260
結婚で同姓にするということは1898年(明治31年)の民法親族法で定められたことであって
それ以前の日本の伝統は夫婦別姓だよ
なぜ明治に民法で同姓にしたかというと、当時の欧米キリスト教文化圏では夫婦同姓であって、
日本は劣等国とみなされないように欧米の猿真似をしたんだよ
選択的夫婦別姓は日本古来の伝統への回帰

298:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:03.03 oXoUjCH20.net
まあ 同姓制度が結婚の大きな障害になっていることを
最高裁はよく理解していないよな
家柄の上の女は下の男の姓なんて名乗りたくないんだよ
でも結婚はしたいんだよ この矛盾を最高裁判決は無視している

299:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:10.78 26mejT4K0.net
シナチョンじゃあるまいし、何が悲しゅうて別姓にするんじゃ、キンモー

300:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:13.41 MjgcQPF10.net
中国の土地規制法案と夫婦別姓と連勝続きだな
エセ中共リベラルは敗け続けなのにガッツだけは尊敬するわ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:31.68 gLQmbuzT0.net
>>284
戸籍のあるところに死ぬまで行ったことのない人、けっこうあるんじゃないかな
。赤の他人が同じ戸籍とかあるだろ?

302:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:43.27 bQtu0INl0.net
>>278
全くウソ
明治政府は夫婦別姓を強要したが(おそらく中韓にならったか)反対にあったこと、全く夫婦別姓が広まらなかったのでデファクトスタンダードとして今の同姓にあらためた

303:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:48.27 b8fh7FSR0.net
>>167
違う、同姓も別姓も合憲
別姓認めたいなら改正するのは憲法じゃなくて民法

304:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:53.09 8uCynN5C0.net
>>295
戸籍って何であんの?
徴税?

305:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:58.47 kytOky3Y0.net
>>6
最終的にはもちろん日本侵略。
中国や韓国は100年200年の長期で考え、実現しようとする。
いわゆる女系天皇を実現しようとしているのも通底している。
女系天皇が実現すれば、皇統の正当性が少なくとも低くなるのは間違いない。

306:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:14.32 XoQ0u/pk0.net
とにかくパヨクは既存のルールをぶっ壊したいだけで説得力が無いから、「憲法違反」に頼るしかない

307:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:19.95 t26rHI3H0.net
>>1
これ以上家族の結びつき弱くしてどうするんだ
離婚しやすくなったらバカ女は我慢せず簡単に離婚する
母子家庭が増える、母子家庭の大半は困窮過程、ナマポだらけ
児童虐待は増え続ける
そして離婚によって子供の心は歪む、いじめのターゲットになったり非行に走る
京アニの青葉も、煽り運転の石橋も、カリタスの通り魔殺人犯もみんな
子供の頃に親が離婚して性格が歪んで凶悪犯になった
子供は最大の被害者
パヨクの論理は、子供のことなんて全く考えてないし
妻は高い水準の教育を受けたインテリでしっかりした見識を持った女であることを前提にしてるが
実際そんな女はごく一部
並以下のDQN夫婦でこんなことしたら離婚と母子家庭が増えまくって犯罪者を生むだけ
世の中ぐちゃぐちゃ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:25.55 bQtu0INl0.net
>>297
大嘘
別姓議論したいなら少しは基礎知識入れてこい

309:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:34.67 MjgcQPF10.net
>>298
まあ個人の主張はあれど民主主義は多数決だから
諦めたら?

310:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:34.85 z8ZGH8nu0.net
一部の声の大きい女性が騒いでるだけで、大半の女性は同姓でいいと思ってる

311:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:41.83 Yknv1dHq0.net
>>293
中国が別姓だから属国の韓国も別姓。
儒教の影響だよ
ググって調べればわかる
だから明治政府は脱亜で別姓を廃止した

312:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:33:09.56 Wtqg4vKt0.net
夏子みたいに亭主に依存してるくせに、自立した気分に浸りたいアホ女が
ファッション感覚で主張してるだけだろ
本当に自立したいなら、結婚なんていう男が考え出した制度なんか利用せずに、
子種だけもらって母系に移行すりゃいいわけだから
結婚して男系にするか、それとも子種だけもらって母系にするか
そういう選択制なら意味もあると思うが、中途半端に苗字だけ別って(笑)
こういうアホ女はむしろ逆に参政権を剥奪した方がいいレベル

313:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:33:12.77 a0Fbw8wp0.net
>>270
「我、関せず」をどういう意味で使っているのか今ひとつ判然としないが、違憲審査は裁判所の職責だよ。何か裁判所に持ち込むこと自体がおかしいみたいな誤解をしている人も居るみたいで、そこも法的知識に疎い人特有の誤解だなと思うんだが。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:33:20.30 hsLc/4MP0.net
>>304
税金と徴兵だな

315:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:33:31.26 z8ZGH8nu0.net
>>311
あれって差別してるから別姓なんだよな、酷い話だわ

316:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:02.23 26mejT4K0.net
皇室は、秋篠宮が美智子さんの妹夫婦の子で養子だから、愛子様以外考えられないわけよ
後は旧ナンチャラの復帰ね

317:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:09.15 U7/PnB/f0.net
>>275
天皇に苗字などありません
お前日本人じゃないなw

318:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:10.28 Znia1HZz0.net
>>38
アメリカだと70歳以上の高齢者は夫婦で姓が同じな傾向があるらしいね。同世代?

319:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:15.98 r8N79nvE0.net
>>1
一般市民は、サヨクに従わないってよw

320:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:24.58 bQtu0INl0.net
>>303
いや、判決は
「憲法は同姓が違憲だとしません」だけ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:25.79 if62Kyj+0.net
>>1
別性が認められない = 日本ってダメだなぁ って思う!

322:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:29.07 xYeJeL+P0.net
>>261
馬鹿丸出し
夫婦別姓なんて考え自体が存在しない
明治以前には「今で言う姓」というものは武士以外に存在しなかった
「苗字帯刀」が特権階級に許されていただけだから、
農民や商人とかは「屋号」「家号」を今で言う姓の様に使ってた
そもそも、嫁に来れば「~家の嫁」になるし、
婿入りすれば「~家の婿」になるし、
今以上に頻繁に養子になって男でも女でも「~家の子」から「○○家の子」になっていた

323:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:36.72 b5pTr5PY0.net
裏天皇の勅令が出たね

324:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:48.99 1ThhyIlL0.net
>>289
名字統一しなきゃ家族になれないようじゃマジで結婚いらない
そいつらする必要ない

325:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:51.24 HdRUNYdo0.net
>>290
いや、国連の機関のメンバーを指して「外人」というのがおかしいってことだよw
日本人がいなくたって不思議はないのに。
女性差別撤廃にせよ人質司法制度にせよ死刑存置にせよ、
先進国で日本だけが人権状況が悪いままになっているので
人権に関する提言では多くの点で批判の対象になっている。
 

326:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:59.15 4jwnpdF60.net
まぁ別姓にこだわるなら日本出るしかないんじゃない?

327:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:00.20 bQtu0INl0.net
>>311
なんで白々しいウソつくのかな

328:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:07.30 /ziSC6za0.net
>>281
家制度にこんなに恩恵被ってきたのに
たった10年でそれを捨てる覚悟なんてできてるか?保守的な日本人が

329:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:28.81 mUKhk+gu0.net
>>311
きみの祖国愛は痛いほどわかるが、韓国は強制別姓だからスレチ
ごめんな

330:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:40.55 8uCynN5C0.net
>>314
じゃマイナンバーあるからもうなくてもいいんだ
なくせば苗字も簡単なのにな

331:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:54.54 Znia1HZz0.net
>>49
通称使用が進んでいる、というのが今回の最高裁判断の根拠なんだが、そこ否定しちゃうのか

332:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:56.53 MjgcQPF10.net
>>324
その結果多数決で夫婦別姓になったんだから諦めたら?

333:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:58.93 bQtu0INl0.net
>>324
うん。結婚いらないならしなくていいから何も問題ないね

334:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:36:00.81 uvPc6O9G0.net
ここで選択的夫婦別姓に反対している奴等って
国際結婚では既に別姓が認められている事についてはどう解釈してんの?

335:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:36:14.63 mUKhk+gu0.net
>>328
家制度なんて70年前になくなったよwwww

336:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:36:31.54 hsLc/4MP0.net
>>322
姓はあるんだが、名乗ってはいけなかっただけだぞ
だから明治新政府になって、姓を名乗っていいというお触書を出したわけで
屋号はあくまでも通称

337:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:36:41.34 gLQmbuzT0.net
>>324
苗字を変えることしか繋ぎ止めるもののない夫婦が多いってことよ、あと子供。

338:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:37:05.24 mUKhk+gu0.net
>>330
海外在住者はマイナンバーもらえませんw

339:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:37:08.34 wmFE+1SD0.net
ヤバイやつの一族とかすぐわかった方がいいで
旧姓とか名乗られたら大変

340:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:37:13.56 io/dxdHt0.net
>>276
共産主義者(社会主義者)がいかにも言いそう
そっち系は家族制度大嫌いだからフリーセックス推奨なんだよな
そのくせに忠誠とか義理とかにうるさくて
裏切りものをよく粛清するからわけがわからん
まあ通名が大好きな外国人とブラク出身者は壊したいよね

341:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:37:25.95 dJWewQ+O0.net
アホくさ
こんなどうでもええことにムキになってるの笑えるわ
どうせお前らの名前なんてデブ、ハゲ、アホぐらいだろ

342:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:37:29.05 fhMAjdh50.net
不合理であることが明白でない限りは最高裁は独自解釈は避けて、民主政のプロセスに解決を委ねるのが筋だよな?
そういう意味では、この最高裁の判断は正しい

343:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:37:33.35 Yknv1dHq0.net
>>304
徴税は住民票だろ?
戸籍があると先祖が辿れて面白い。

344:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:37:35.40 MjgcQPF10.net
>>334
逆に何で夫婦で別の名字にそんなにしたがるのか意味不明

345:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:38:07.77 mUKhk+gu0.net
>>344
同姓を強制する理由がないから

346:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:38:08.74 JcuWGb4R0.net
>>334
知らないから偽装結婚がーとか言ってんだよw

347:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:38:36.51 8uCynN5C0.net
>>338
だっていらないじゃん
日本に納税するなら発行すればいいだけ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:38:47.00 bQtu0INl0.net
>>334
外国人には戸籍がないから当たり前だろう
夫婦別姓推進したいなら日本から戸籍廃止して日本の伝統や文化破壊しろって話
伝統文化好きな人が夫婦別姓反対してるんだしなにも矛盾してない

349:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:38:48.74 uvPc6O9G0.net
>>49
国会議員も通称使用してんですけどw
丸川珠代とか男女共同参画担当なのに裏で選択的夫婦別姓に反対するよう促す書類に
署名までしていたよな。
コイツどうすんのw

350:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:38:51.14 1v6qYKIt0.net
きちんと憲法改正の手続き踏んで
選択的夫婦別姓と同性婚を認める方向に行くべきだと思うんだが
憲法改正したくないダブスタ勢力のせいで滞ってるんだわ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:39:05.29 yqq9Ttg90.net
夫婦別姓で戸籍廃止。
日本は完全に背乗り外国人に乗っ取られる。 
朝鮮似非右翼の稲田朋美や妻が立憲民主党員の世耕弘成が夫婦別姓を叫びだしたのも、これが理由。
URLリンク(i.imgur.com)

352:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:39:16.52 d4A+RJGu0.net
コレはパヨクざまぁですな
そんなに別姓名乗りたいなら憲法改正するしか無いやろアホども

353:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:39:19.26 HZ9NSMCh0.net
最高裁判事15名のうち女性はたった2人
これではまともな判決を期待できない
国会も内閣だけでなく司法も男ばかり
さらば、オトコ司法
さらば、オトコ政治!!

354:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:39:31.39 26mejT4K0.net
5000年くらいがんばれば別姓になるよ

355:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:39:34.14 oXoUjCH20.net
家は夫婦はいいから子どもの姓だけでも別姓にしたいわ
将来を考えたら、子供たちは家柄のいい方の姓にしてあげたい

356:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:39:50.42 1ThhyIlL0.net
>>322
明治9年3月17日太政官指令
「妻の氏は所生ノ氏を用いることとされる」
(夫婦別氏制)
ここで姓と氏が一緒になってる
そして姓を名乗ることを許された一般人には婚姻した場合に妻の姓について混乱が生じたため、
日本古来の伝統にのっとり姓は変えないように通達がなされた

357:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:06.16 KAawXGMO0.net
夫婦別姓認められるまで裁判続くよw

358:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:31.65 MjgcQPF10.net
>>345
真面目にそんなに日本の風習が嫌なら移民しようとか思わないの?
それ自体を誰も否定しない、人間合う合わないがあるから
海外へ行けば夫婦別姓?なんだから移住すれば幸せになれるんじゃない?

359:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:33.80 u4BnkaB/0.net
>>357
棄却の荒らしやろw

360:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:35.76 tRx83n6Y0.net
>>291
実際に体力は男性よりも劣っているのは生物学的正しい訳だが。
因みにデスクワークも結構体力を使うぞ。
女性は生理などで体調を崩し易いしな。
重い生理痛は、男には想像出来ないほど辛いものらしいしな。

361:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:49.80 /ziSC6za0.net
>>335
民法はじめ日本の法体系を知らない人でしたか

362:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:54.96 Ie7eWR8a0.net
>>349
こいつは行動基準が矛盾だらけだから全く信用できない
だいたい政治家として公の場に出るんなら旧姓なんか使うなよ
普通に大塚姓を名乗れ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:02.81 hsLc/4MP0.net
>>330
それはまた別のお話

>>357
♪裁判続くよ 認めるまで~

364:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:07.51 xYeJeL+P0.net
>>284
今の日本でこれだけ外国人が増えたために犯罪が増えてんだから、
どこぞの誰ベエってのがハッキリ身元が分かる制度は存続すべき
日本国民を合理的、効率的に管理する手法として

365:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:10.39 QWl+eNQR0.net
ところで別姓制の国の子供って名字はどうなってるの?

366:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:33.92 aHOMB3+b0.net
この判決が出たタイミングで、
(夫婦別姓の擁護者)福島瑞穂先生が某共和国から
リージョンオブオーナーこと勲章をもらったのは
フランス一流のエスプリだと思うw

367:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:34.97 4XQJFWow0.net
あと、左翼が狙っているのは
配偶者控除を悪用した脱税
愛もなく婚姻をするが
少なくとも片方は苗字を変えることとなり
仕事場では通名で通し、同僚とかには知られないが
人事担当とかから上司に漏れることがあり、完全に隠し通せない

368:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:49.46 Yknv1dHq0.net
別姓の家族って子供はどっちの姓にすんの?
兄弟が別の姓だとなんか変だし。
中国はどうしてんのかね?
男は夫の姓で女は嫁の姓?
だったら儒教丸出しやんw

369:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:50.03 bQtu0INl0.net
>>298
家柄とか1945年に終わってるんだよ
お前のマウント合戦なんて知るか
そんなもののために法律変えるかよ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:42:01.47 R4dV8E+z0.net
苗字なんて好きに名乗ればいいじゃん
今は職場でも旧姓の使用が認められてるところがほとんどだろ

371:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:42:16.74 SMxAGu/x0.net
普通に別姓にするメリットとか同姓のデメリットとかを聞いても、意味不明なんだもんな。
そんな理由?!ってものばかり。

372:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:42:48.23 y7Z1kqTB0.net
2009/09/09 見届の妻
URLリンク(i.imgur.com)
>パートナー君のJALマイルを使って、海外旅行に行きたい!、ってことで、パートナー君と世帯を一つにしてきました。

>つまり、私の名字はそのままで、婚姻届けも出してもいないのに、妻同等の権利が与えられたのです。

>見知らぬ人であっても、その人の住所を言って、世帯を一つにすれば、その人の妻としてのサービスが受けられるのです。
コメント
>別姓いいよ。みんな、この利点になんで気づかないのかね?ってか、なんで籍を入れるのだろうか、、、それが私は疑問。
2019/03/13 ペーパー離婚しました!
URLリンク(i.imgur.com)
>やっとしました
>ペーパー離婚。

373:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:43:03.48 1ThhyIlL0.net
>>333
つまり結婚は必ず同姓にしなきゃならない論理的な理由は無いわけだね

374:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:43:11.10 mUKhk+gu0.net
>>368
法務省答申では結婚時に子の姓も決めとく
なお、親が再婚したら、現行法でも親子別姓・兄弟別姓です

375:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:15.92 uvPc6O9G0.net
>>344
ようするに別姓を望む人の意見に耳を傾けていないだけなのねw
>>348
「選択的」だから別にこれまでの夫婦同姓が良いという人はそのまま同姓で良い訳だし
個々の価値感で別姓としたい夫婦が居れば選択可能にすると言うだけでは?
伝統文化好きが必ずしも別姓を否定はしていないだろ
アンケートでも別姓容認は60%、日本人の半数以上が伝統を重んじてないとでも言いたいのか?

376:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:16.17 aHOMB3+b0.net
先生の受賞理由が、死刑廃止と夫婦別姓というから
フランスというかEUからのメッセージ受勲だよね。
日本政府は快く思ってないと思うよw

377:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:17.52 Ie7eWR8a0.net
>>370
その旧姓への妥協が夫婦別姓に繋がるんだろ
仮にも人の妻になったんなら潔く旧姓と決別しろって話だ
夫の姓に対する誇りが全く感じられない

378:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:25.77 mUKhk+gu0.net
>>364
外国人は増えたが犯罪は一貫して減ってる
警察庁HPみてこい

379:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:35.68 8uCynN5C0.net
>>343
どうやって辿るの?
戸籍謄本にのってなかったよ先祖

380:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:36.30 SMxAGu/x0.net
>>370
うん、便宜上に旧姓名乗れば良いだけだろ?
戸籍や法制にまで話を広げる意味がわからんし、推進派も説明出来てるとは思えない。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:57.99 gdA4T9ZA0.net
>>371
それな
別姓派は結局説得力がないんだよ

382:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:58.47 Znia1HZz0.net
>>303
だよなあ。日本の憲法はアメリカの憲法みたいに個人のあれこれに憲法判断を加えるもんじゃなくて、各法令の根拠、基礎としてあるものだから憲法判断は法令に関して。だから今回は民法750条を違憲かどうか判断したってことで、だから改正するなら民法750条になるよね

383:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:45:00.28 SDP4OfrL0.net
今後の法改正を目指そう
差別は絶対に許されない
女性差別してるのは日本土人だけ

384:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:45:02.47 gLQmbuzT0.net
>>358
不都合な風習は、今までだって変えてきたじゃないか。
年寄りには想像も付かないし考えることも出来ないから、なんら関係ないだろうが、これからの若い世代には別姓の選択が必要なんだから、もうじき死ぬ年寄りは邪魔するなよ、

385:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:45:02.58 tRx83n6Y0.net
>>373
同姓にしたくないなら結婚しなきゃ良いじゃん。
と言う意見は丸っと無視してるなw

386:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:45:09.84 1ThhyIlL0.net
>>360
日本人はアメリカ人より体力が劣ってるのは生物学的に正しいから
アメリカでは差別されてしかたないわけだな

387:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:45:24.58 dJWewQ+O0.net
お前らがそんなに苗字とか名前に拘ってるなら匿名でレスせずに本名でレスすればいいのに
お前らの違いなんてランダムな文字列くらいでしか無いのにさぁ

388:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:12.31 mUKhk+gu0.net
>>385
そう思うならお前は結婚しなくていいけど、アカの他人の姓には構うなよ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:14.09 h8L3r7ck0.net
夫の姓に対する誇りでワロタ

390:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:31.26 jfvo1RSm0.net
まともな判決

391:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:37.08 4XQJFWow0.net
婚姻制度を 「配偶者控除」「日本国籍取得」 に悪用する奴らにとって
苗字変更がいろいろとネックになるから
法律を変えさせようとする工作をしている

392:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:48.79 2oMO8HCB0.net
これって決着ついたの?
それともまた判断する機会があるのか?
裁判詳しいエロい人教えて。

393:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:53.58 R4dV8E+z0.net
>>383
どちらの姓に合わせるかは自由
女性差別なんて全く関係ねえだろ

394:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:59.62 KAawXGMO0.net
あとは国会だよね
立法は国会のお仕事
さっさと法律作れって
そうすりゃ裁判も終わるだろうに

395:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:00.64 aHOMB3+b0.net
死刑廃止などは、20年以上前から欧米紙で
「日本はアジアの手本となれ」みたいに散々書き立てられても
やめないというから、仕方ないからメダル送ったんだろう。
あと捕鯨なw

396:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:09.93 bQtu0INl0.net
>>375
「選択的」というごまかしには乗らない
選択的「一夫多妻制」や
選択的「直系近親婚(避妊)」は選択肢にしないくせに

397:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:44.48 HdRUNYdo0.net
>>261
>明治政府は夫婦別姓を採用してたが
法務省のサイトで勉強しなさい。
我が国における氏の制度の変遷
URLリンク(www.moj.go.jp)
1876(明治9)年 太政官指令 夫婦別氏制(妻は実家の氏を用いる)
1898(明治31)年 民法成立 夫婦同氏制
>>322 のように、日本では姓や苗字という概念があいまいだった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)名字
 

398:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:45.89 mUKhk+gu0.net
>>379
親までは載ってるから、またその親をたどればいい
ただし、壬申戸籍は閲覧不可

399:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:47.51 Yknv1dHq0.net
アメリカ人の知り合いに医者がいる。
そいつはユダヤなんだが(ユダヤ人の医者は多い)、奥さんは普通のアングロ・サクソン。
でその奥さんがみんなの前で堂々と旦那の苗字にしたくなかったって言ってた。
旦那の姓は明らかにユダヤってわかる姓だから。

400:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:52.49 h8L3r7ck0.net
そう女が譲る理由ないんだよね。
現行でどっちでもいいんだから平等。
譲らなくていいよ。

401:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:56.09 bQtu0INl0.net
>>373
意味分からん
結婚(名字を合わせる)したくないなら結婚しなくていいから

402:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:57.94 RSggl9NZ0.net
>>6
韓国人が日本人と結婚して子供が日本の姓になると韓国人としてのコミュニティが弱くなるからだよ。

403:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:58.45 dSj2C6T60.net
>>380
で旧姓使用するのって女と男とどっちの役目なの
旧姓使用出来るから本名の苗字は変わってもいいっていう男はいるの

404:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:07.19 uvPc6O9G0.net
>>377
それはお前と結婚する相手にだけ求めれば良い事だろ
他人に強要する事では無い

405:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:14.04 jfvo1RSm0.net
>>392
ない
もう法改正がないかぎり
最高裁は受け付けない

406:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:19.72 tRx83n6Y0.net
>>386
日本人は体力的に劣ってないぞ?
むしろアメリカ人もデブってきてるので、体力が相当落ちているのだがw

407:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:47.92 26mejT4K0.net
813 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/05/02(日) 13:53:24.94 ID:+vozd+K80
別姓を選択できるようになったら、意外と本人たちはその「選択」が許されなくなる事案が増えるだろうね
「どうしても結婚したいなら、別姓にするのが条件」とか
「女には子供だけ産ませて絶対に姓は与えない」
「あの嫁には絶対にこちらの姓を名乗らせない」
「結婚を許す条件として嫁は別姓、産まれた子供はこちらの姓」
「次男の子供には本家の名前を名乗らせない」
同意署名してからじゃないと結婚出来ないとか起きて来るだろうね
特に女たちが望む、金のある名家ほどこれをやりたがる

408:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:49.65 gLQmbuzT0.net
>>387
歴史上の偉人が先祖にいるならともかく、100年前は苗字もない小作のドン百姓の血筋がおかしいよ。
寺の坊主に面白半分につけられて、変えられるもんなら変えたい、ケッタイな苗字もあるだろw

409:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:51.74 1ThhyIlL0.net
>>385
別姓で結婚したいという意見は丸っと無視してるなw

410:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:49:14.08 aHOMB3+b0.net
北欧なんか、夫婦別姓どころか
婚姻外出産が半数こえてるすごい国がゴロゴロあるんだよ。
夫婦別姓は、むしろ中道なわけ。過激な思想でもなんでもない。
その文脈を裁判所も理解してないというw

411:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:49:27.03 mUKhk+gu0.net
>>392
別の理屈であと3件くらいが最高裁で係争中のはず
まあ、さすがに今後は国会で議論くらいはするだろ

412:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:49:33.54 1v6qYKIt0.net
これをきっかけにキチンと法制化する議論進めましょうよ
選択的夫婦別姓と同性婚については現代社会に於いては必要な法制度だと思うよ

413:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:49:42.26 /ziSC6za0.net
>>373
横からすまんが、それなら事実婚でよくない?

414:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:49:55.99 gLQmbuzT0.net
>>407
ふるくせえ
どんな名家だ

415:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:03.65 oXoUjCH20.net
別姓制度にすれは嫁や婿と言う家制度が形骸化すると思うんだよね
其れって特に女性にとっていいことだと思わないのか
このままでは夫の家と同じ墓に入るんだぞ

416:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:10.12 R4dV8E+z0.net
>>403
そんなもん当人同士で話し合って決めろよ

417:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:29.61 bQtu0INl0.net
>>397
明治政府は夫婦別姓を義務づけたが
日本の伝統や文化に夫婦別姓がなじまずに無視されたからデファクトスタンダードを追従した事実

418:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:35.95 NqDoJlVB0.net
>>235
国として、国民の生活の安定に努めなければならない
家庭を不安定にする事を容認はできないのだから、好きにさせる事はできない
したければ、事実婚をすれば良い話
国を不安定にする行為を国に認めてもらおうとするのは間違い
すでに前レス、過去スレ同じ話がなされる中、なんども同じ話を繰り返すのは痴呆症老人でないのならやめないといけない

419:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:49.93 26mejT4K0.net
>>414
チョンドラマでよくあるやつwww

420:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:52.19 jnglmVGe0.net
別姓を要求する理由はただ一つ
扶養家族として税関連の優位性がないことだからな
つまり書面上の結婚をしないと納税額が優位になれない
そこだけだよ
それがなければ別に結婚する必要がないからね

421:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:58.46 MjgcQPF10.net
>>384
とりあえず自分の思想と違う人を誹謗中傷するレイシストとは理解したよ
前から日本に不満をすごく抱く人に聞きたいけど、憧れの海外へ移民したいとはおもわないの?
僕は今の日本の風習に満足というか不満ないけど
夫婦別姓を主張する人達は年配を差別するレイシストなんだね?

422:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:51:04.84 SMxAGu/x0.net
>>403
何言ってるかイマイチ分からんのだが、婿養子に入れば男が苗字変わるのは普通だろ?
世の中に婿養子になるパターンの方が少ないってだけだろ。

423:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:51:15.51 SDP4OfrL0.net
>>393
日本は最悪の男尊女卑だから男の姓に合わせることを強制される
これが差別だから変えないといけない

424:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:51:15.91 Ie7eWR8a0.net
>>404
日本人全員が共有すべき価値観だから強く主張してんだよ
みんなが妥協して妻の姓に合わせそうとしたらフェミの思う壺だぞ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:51:25.11 tRx83n6Y0.net
>>388
姓は社会的に自他の所属(家族)の判別につかうものなので、構うなと言うのは無理な話。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch