【速報】「ファスト映画」で男女3人逮捕 全国初の逮捕者 著作権違反容疑  「映画の内容を10分程度にまとめて公開し広告収入」 ★5 [potato★]at NEWSPLUS
【速報】「ファスト映画」で男女3人逮捕 全国初の逮捕者 著作権違反容疑  「映画の内容を10分程度にまとめて公開し広告収入」 ★5 [potato★] - 暇つぶし2ch264:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:57:10.39 mtnk9MA90.net
そもそも日本の害悪のコミュ力で話題の映画化してるのが問題
そうするせいで興味もないのに知ってないといけない事を強いられる
見たい奴は普通にみたいだけなのに

265:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:58:18.75 BwDwNSaJ0.net
ビジネス書を短くしたやつ(有料)読んだことあるけど
ホントに数ページで数百ページの中身が説明できちゃうんだよな
そんな内容薄いビジネス書読んでるのはやっぱり馬鹿だけだと確信したよ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:58:24.95 A16lQAwr0.net
>>243
やる夫スレ好きなんだけどさ、あそこで多用されてるネタだからで元ネタ見る様に
なったぞ。
まどかマギカなんて、矢鱈マミるネタばかりなんで元ネタ見る様になったしさ。
正直魔法少女物なんて敷居高いけど、やる夫スレで多用されてるんで。
ローゼンとか本来絶対みなかったぞ、敷居高いもん。
つかさ、元ネタしらないとどこかおかしいのか分からんし。
行き成り見るの厳しいB級映画とかB級アニメは寧ろ損するんでは。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:58:25.41 r3Web5eX0.net
コマンドーをファスト映画にするとどんな感じ?

268:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:58:28.02 7bRdLfsW0.net
>>1
こう言う見せしめがホント嫌い
法の下の平等を欠いている
チャント仕事しろよ糞警察
全員逮捕するまで休むな

269:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:59:08.46 bHRYnz9e0.net
この切り貼り解説動画、結構な数が100万再生突破してるもんな
そりゃ公式も怒るわ

270:絹江
21/06/24 00:59:33.88 /HILyRN50.net
こういうのって、もう昔の映画でまた見ようとも思ってないんだけど、「あれ、お手伝いさんの犯人は逃げたんだったかしら?自殺したんだったかしら?」
みたいなうろ覚えの時に助かったのよね。
んで、スレッドでそういう話になったときパパっとみて思い出して、あたかも自分は玄人みたいな顔して
「お手伝いさんは逃げたのよ、あんた頭悪そww」とかで重宝してた感じwwww

271:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:59:35.08 r3Web5eX0.net
トップガンのデンジャーゾーンのMVや
ロッキー4の予告編とかネタバレしすぎなファスト映画だよね

272:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:59:38.90 DfOPfxp70.net
てかアベスガ政権になって下らん邦画を誉めなければならん圧力平が増えたな
ぶっちゃけ今の邦画邦楽にまともなやつはない
この人たちが裁判で勝ったり、そのあとネタバレ批評と批判をつづけるなら応援する
今の大衆娯楽の凋落はすべて自民党のせい
政治批判なんてするから国が文句をつけるでしょ?その一環
はっきり言って韓国のほうがマシ
この矛盾をネトウヨはどうする?

273:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:00:04.88 y84HHg4O0.net
犯罪犯す奴の人生をファストにしてやろうか

274:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:00:08.95 S62bpIUs0.net
>>253
そうなの
許可取って残って欲しいなー

275:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:00:10.05 pnm3r9YD0.net
>>260
非営利でもそれが権利を持つ人の利益を潰してるならダメだわ

276:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:00:19.86 cBM4XY980.net
この歴史的な事件を映画化して、その映画をファスト映画で紹介したい。

277:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:01:11.13 vFFYTsVp0.net
>>266
需要ないやつはどんどん淘汰されていいんじゃない?
新しい人が新しいの作るでしょ
それでも残るのは残るんだろうし
まったく無関係なコジキが盗品いじくって金儲けできる土壌があるほうがおかしいと思うよ

278:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:01:13.59 qXxkpt120.net
>>268
何が言いたいのかさっぱりわからん
もしかしてもっと悪いことしてる人いるじゃんっていう幼稚な話なのか
それともヨーイドンの一斉逮捕じゃないと許せないのか

279:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:01:15.24 Ni88v+lu0.net
>>264
中身まで知ってないといけないコミュニティなんてどこにあるんだよ
興行収入何十億の映画だって人口を考えたら見てるのは何百人かに一人だぞ

280:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:01:34.04 Sh2hl+NN0.net
>>201
流行歌って昭和の時代遅れのじじいがいいそうだなw
国民皆が同一のものに熱狂するとかそういう時代は
ジャスラックとか関係ない分野でもおわっただろwww
ほんとあほだな

281:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:01:34.83 MurqoUrH0.net
ハズれた映画はこんな風に(って一本も観てないけど)要約紹介されて面白さ紹介されたらwinwinな気もするけどね
今年だととんかつDJアゲ太郎とか太陽は動かないとか
さんかく窓とか名もなき世界のエンドロールとかさ
一本も映画館で観て無いだろう?w

282:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:01:47.64 0IElGWsq0.net
>>260
それでも権利者側に問い合わせるのがマナーかなと思います
マニアという程に好きならその辺気にすると思うし本編映像勝手に使うかな?
少なくとも自分はそういうのやらない

283:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:01:49.18 5ynfebbP0.net
>>272
お前の感じてる矛盾なんてお前だけのもんだよ
馬鹿か?なあ?

284:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:01:54.08 Df6FfOmo0.net
>>270
わかるWネタバレサイト探すのめんどくさいし、文だとピンポイントで知りたかったところがどこだか苦労するんだよなWW
話の流れでそこだけ知りたかったとかあるあるW

285:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:02:16.69 q7hTKYzJ0.net
これが許されると思ってる奴は漫画のページを何ページかごとに乗せながら巻末までネタバレするチャンネルやサイトがあっても擁護するんか?笑
漫画村好きだった人かな

286:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:02:27.14 cCU44o7B0.net
ファスト映画を今度は映画会社がネットにアップして稼げばいいんだよ
先行した人達の動画の著作権はあるんだから
稼げるとわかったんだから稼げば

287:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:02:50.13 nqzCpDMM0.net
>>236
ならないよ
邦画の輸出は中韓インドのあとはイスラム圏
知ったかはやめろ

288:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:03:15.44 98tqe8GY0.net
>>274
たらこだって仮に自分が有料オンラインサロンとか講演やってて
その切り抜きとかだったら許可してないだろう

289:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:03:33.66 bRVpA0oO0.net
>>274
残るわけないでしょ
むしろどんどん規制されていくにきまってる
スポーツにしろテレビの動画にしろブラックが多すぎ

290:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:03:48.73 nsiGH4W80.net
映像使っちゃダメだろ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:03:52.90 XZDT/X1B0.net
>>6
著作権とか関係なくね
音楽はauがリスモだったり、ソニーもやってたし。だが競争で負けて淘汰されたが、音楽はYou TubeミュージックやAmazonミュージックも今はあってシェア食ってる。動画サイトももともとYou Tubeの一人勝ちでもないし、Amazonの通販は中華製品だらけで利用価値なくしてユーザー離れ。
アダルトはそれ違法サイトだろw

292:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:03:58.82 cCU44o7B0.net
著作権の無い人に使われるのが問題なんだよ
持ってる人が同じ事すれば問題ない
10分でわかる映画とか便利だよ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:03:59.73 qXxkpt120.net
>>286
実際そうなるだろう
漫画はそうなったしな、漫画村とかつぶして自分達でアプリ流行らせた

294:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:04:04.73 0cMxnTU40.net
>>1
正直、10分は長い。
ハリーポッターを3行でまとめて欲しい。

295:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:04:19.70 xqfm3d4X0.net
>>287
欧米ではまったく売れんからなクールジャバンって

296:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:04:33.73 7bRdLfsW0.net
>>278
映画紹介動画の人を全員逮捕しろって言ってんの
どうせ見せしめだろ?
マジ警察って屑だわ

297:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:04:37.73 qi6sisYF0.net
へ~そんなもんあったんだ
1っ回もお勧めに出てこなかったよ

298:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:04:38.71 83RUi0UL0.net
擁護する奴はWinnyとかで音楽ファイルとか勝手に頂戴して音楽ファンの拡大になるとかいうやつと同じ

299:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:05:00.60 MurqoUrH0.net
>>286
訴えた奴らの手法をパクると
恥が無いのはどっちって話だな

300:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:05:08.33 pnm3r9YD0.net
>>270
まず、煽ったり誹謗中傷することをやめましょう

301:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:05:22.85 3GkLbt2x0.net
>>6
YouTubeはちゃんと著作権料払ってるぞ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:05:45.32 cCU44o7B0.net
ラピュタなんて
ラピュタは本当にあったんだ
パズー!シータ!
バルス!
これだけだよ

303:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:06:28.79 z3u5yFaL0.net
何億円の損害賠償を求められるのかな?w
今から楽しみでならないw

304:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:06:38.95 ztzT0+yc0.net
億単位請求でいいぞ
どうせそんな取れないけど

305:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:06:44.90 I0kgd8Sp0.net
何が驚いたって音楽でもYouTubeはちゃんと概要欄に権利の取得情報が書いているよね
DJ何かがリミックスを作っても、許可を取ってるのが必ず書いてあるから、例えば拡散したってYouTubeだから安心だとみんな認識していたのに
こういうのは違ってたってトコロだわー

306:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:07:00.58 cCU44o7B0.net
>>299
そんなプライドでコンテンツ収入無駄にするとあっという間にジリ貧だよ

307:!omikuji !dama
21/06/24 01:07:15.95 mb1xS47p0.net
>>225
それは関係ないよ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:07:18.52 qXxkpt120.net
>>296
あまりに幼い

309:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:07:34.22 83RUi0UL0.net
>>286
映画会社がやりたがっても
編集権もあるし、俳優や監督にも組合あるし、全員認めないと映画の破壊につながる様な事はできないはず

310:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:07:56.21 Sh2hl+NN0.net
>>286
そんなの作ったら本編の制作費カバーできねぇと思うわ
10年型落ち映画ならありえるがじゅようもそんなないだろ

311:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:08:04.63 9nSdbd+U0.net
見せしめでも何でもいいが!悪事を働くから捕まるんだよ😅。。

312:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:08:36.47 dNg6FEz20.net
>>308
全員逮捕しろって主張が幼いってどういう理屈なんだ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:09:07.44 cCU44o7B0.net
>>309
そこは急いでやって囲いこむといい
新ジャンルになるんだから
真剣に作って10分にまとめる熱量に人が集まる
それを金に変えないと時間と熱量が無駄になる

314:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:09:25.22 Owf98/6Q0.net
なんで3人いて、名前が一人しか出てないの(´・ω・`)?

315:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:09:37.66 zK9B4Ynk0.net
>>25
お前youtubeで俺にコメントしてきた奴だろ‪w

316:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:09:42.99 98tqe8GY0.net
10分でわかる映画とか発言力ある有名監督やら俳優は断固反対するけどなw
ただのやとわれ監督にB級俳優は言われるがままだろうが。

317:!omikuji !dama
21/06/24 01:09:44.16 mb1xS47p0.net
これをネタに弁護士YouTuberが動画を作成すると

318:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:09:50.58 k+vcWaGZ0.net
>>25
映画会社が損してるからタイーホだろ
容疑は著作権法違反だぞ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:09:53.47 pnm3r9YD0.net
>>299
だめなのは著作権を無視することね
まとめ動画みたいなものを作る手法に著作権や著作権とかないから、恥ずかしいもクソもない
そもそも、元々予告編とかで公式のまとめ動画自体はあったしね

320:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:09:57.02 ztzT0+yc0.net
>>286
普通にすでにいくらでもネット配信してるが…
合法でな

321:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:09:58.21 BIpIPC2v0.net
>>305
あたしも。昔の汚い画面の映像を鮮やかにリマスターしてくれる4Kmusic video職人さんのを見るのにハマってるけど許可情報書いてるもんね。

322:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:09:59.34 bRVpA0oO0.net
>>296
動画消してもすでに投稿してたやつの情報は掴んでるって担当してる弁護士の記事が出てたし
これからも逮捕者続々と出るから安心しとけ

323:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:09:59.96 JsICxs/F0.net
逮捕された連中
DQNというよりはそのへんの普通の若者という感じだったから
親がカクブルしてそう

324:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:10:32.37 A16lQAwr0.net
>>277
図書館の書庫とか見た事ありますか?
作者が必死に書いたんだろうに、殆んど誰にも見られず朽ち果てるほんの多さが。
宣伝なしで無条件に読んでもらえるのは、有名作家のみですよ。
ラブクラフトやディックみたいな固定客が居るなら、無条件に読んでもらえるけど。
B級映画や、B級アニメを配給側の宣伝では見る人とか保々居ないです。

325:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:10:55.93 gjtiLAdH0.net
>>306
無料で無許可であるから観てるだけの話で
有料だったら本編の大半切られてる物なんか誰も観ないよ
本編二時間モノの時点で既に編集作業やポストプロダクションで金掛かってんのに
それを更に短くするとか馬鹿じゃん
大半が撮影とフィルムの無駄遣いになるんだぞ

326:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:11:02.77 MurqoUrH0.net
>>306
プライドねぇ
10分動画発明した奴に逮捕状じゃなくてさ
挨拶状ぐらい送れよって話
パクるならね

327:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:11:02.79 cCU44o7B0.net
>>310
需要ならあるだろ制作費の問題とかは頭のいい人に考えてもらえば

328:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:11:08.75 9wtUql5v0.net
>>313
ファスト映画があった方が
トータルで儲かるっていう確証がないと
それこそ時間と熱量の無駄になりそうだな
なんか数値化する方法ないだろうか

329:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:11:28.35 Sh2hl+NN0.net
10分まとめ映画なんて薄利多売するようなもんじゃん
絶対ヤラんと思わんね
金になんかならんわ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:11:30.91 7S9tOti20.net
ユーチューブの映画紹介がことごとく消えたのはこれのせいか…。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:11:36.83 B6SLKiSl0.net
>>239

332:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:11:39.85 M+hqauUb0.net
そもそもYouTubeというかGoogle的にファスト映画はセーフとみてるのか?

333:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:11:47.67 Owf98/6Q0.net
高額賠償金なんて請求されたところで払えないだろうね(´・ω・`)

334:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:12:12.07 adYzeQQT0.net
見せしめは許せない
全員逮捕すべきだし
全員逮捕できないのなら逮捕すべきではない

335:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:12:33.14 B6SLKiSl0.net
>>239
こいつら1億円近く荒稼ぎしてるんだけど
それでも擁護するの?

336:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:12:36.00 s1Me5jx80.net
>>286
>>310
結末だけ隠して「さあ、この後一体どうなるか!」と煽って本編への有料リンク貼れば
絶対大儲けできると思うけどな。
映画を見ない人の理由の多くが「どういう話か分からないまま見て、2時間後に
、最後まで見なきゃよかった、時間の無駄だった、となるリスクがでかいから」というのと、
単純に「2時間も拘束されるほど暇じゃない。10分の映画なら見てもいいけど」というものだ。
だからyoutubeとかも10分程度が多いのであって。30分超えたら見る人はぐっと減るよ。

337:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:12:57.70 Sh2hl+NN0.net
>>327
需要はあっても規模の問題な
小遣い稼ぎレベルだろ
薄利多売するビジネスモデルは疲弊するだけ

338:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:12:59.83 LU4mcy7E0.net
>>314
他の二人は高瀬拳也が雇った編集マンとナレーターだろうね

339:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:13:08.46 ANxfAUFB0.net
自分も観てたからこの件は言う資格はないな
とうとう逮捕者がでたか

340:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:13:16.34 qXxkpt120.net
>>312
逆にまだ最初の逮捕者が出た段階で見せしめで警察はクズだみたいな理屈はどこから出てくるんだよw
これが何ヶ月も経ってマジで他の奴らお咎めなしならその時言えば?
なんで所轄も悪質性も関与してる人数も違うチャンネルを一斉逮捕しないといけないんだよw

341:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:13:18.57 GwPpyKSw0.net
権利者が明確にNOといってるのに
謎の擁護するやつらが想像以上に多くて驚く
俺だって違法コンテンツのお世話になってるけど
擁護しようとは思わないな

342:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:13:21.96 cCU44o7B0.net
>>328
それこそ10分に金をかけないと見れないなら見ないなら
こういうファスト映画が廃れるから利益だろ
逆に10分に金をかける人がいるなら利益になる

343:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:13:24.20 b0kJR1pr0.net
転載屋はこの手の揉め事で必ず
「権利者じゃないのに口出しするな 外野がうるさい」
って言って来た歴史がある
今回はその権利者からの申し立てなのだから素直に従うべきだが
やっぱり転載屋は何かと文句をつけてくる

344:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:13:42.56 Owf98/6Q0.net
こういうのが駄目なら漫画のあらすじ紹介サイトも駄目じゃない(´・ω・`)?
何が違うの?

345:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:14:21.56 M+hqauUb0.net
>>302
まてまて、どこぞのテレビ局みたいにエンディングを切るな。

346:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:14:38.81 98tqe8GY0.net
>>324
本も文章の引用を羅列して発表とか駄目だけどなw

347:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:14:40.84 Ev0L5pdV0.net
>>340
日頃往生

348:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:14:50.27 9nSdbd+U0.net
>>334
お前がなんて思おうと犯罪者は捕まるリスクもあれば逃げ切れる可能性もある、それだけだと思うよ
犯罪するなら捕まるリスクも承知の上だろう

349:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:14:54.63 k+vcWaGZ0.net
>>292
あらすじ知られたらセルDVDとか配信とか今後売れなくなる
アマゾンなんかでも本売るときに結末は伏せて煽って売ってるだろ
結末置いたらそりゃいかんわ!
ましてや関係ないやつが広告目的にやってたら泥棒呼ばわりされてもおかしくない

350:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:15:14.82 ztzT0+yc0.net
完全に漫画村の時と同じ言い訳なんだよな
「むしろ宣伝になってる!」って
本当にお互いの為になる正しい行為だと思ってるならぜひ匿名の場じゃなくて自分の親や上司に力説してみてくれ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:15:51.67 3e1CoZxe0.net
>>344
引用の範疇かどうかってとこじゃない?

352:!omikuji !dama
21/06/24 01:16:08.55 mb1xS47p0.net
>>328
関連して
漫画の海賊版に関しては、違法アップロードがあってもなくても、売上は変わらなかったって結果はあるみたいだけどね。
映画も面白そうならお金出して見たりDVD買う人もいるだろうし、ファスト映画を機に存在を知る人もいるだろうしね

353:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:16:15.76 atXLfZyx0.net
>>350
盗人猛々しいとはまさにそいつらの為に作られた言葉だな

354:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:16:25.64 kUjgxXzR0.net
著作権は国ではなく個人にある
👆これは至言
ニートのネトウヨをまずは逮捕してくれ
批評家は逮捕せんでよろす
不法視聴者がダメ

355:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:16:46.97 98tqe8GY0.net
>>344
著作権の引用ルールによる。
引用が当該コンテンツの主となっていたらアウト。
漫画のあらすじ紹介サイトも著作権知ってるやつはそいつの感想とか考察
交えてセーフになるよう調整してるはず。

356:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:16:53.77 s1Me5jx80.net
>>335
> こいつら1億円近く荒稼ぎしてるんだけど
> それでも擁護するの?
その全てが映画コンテンツの価値ではなく、要約やまとめがうまいから、編集が適格で
分かりやすいから、という動画作成者による付加価値部分も多いと思うよ。
該当の映画を仮に全編無料でアップしてもそれほどの再生数や利益は得られないかも
しれない。
「ファスト映画の動画がなかったら本編を金出して見ていた」という人がもしいれば
それは映画会社の損失だが、果たしてそんな人本当にいるか?むしろ「ファスト映画が
有料だったとしてもファスト映画は見るが本編は見ない」とか、「ファスト映画が無くても
そもそも映画は見ない」という人が大半では?

357:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:17:15.48 MurqoUrH0.net
>>336
単純にわからない映画の2時間にクリックはしないけど10分ならクリックするって現代性だよね
ゴッドファーザーだって10分なら若い子も観て感動するだろし絶対1と2の6時間観るはめになるんだから
更には朝10時の映画館に足を運んだりさ
10分ってのは発明

358:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:17:31.71 Ev0L5pdV0.net
>>350
漫画村懐かしいな
漫画村が無くなってから漫画読まなく成ったわ
漫画村の一年で四タイトル大人買いしたけど

359:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:17:31.74 Sh2hl+NN0.net
>>324
ちなみに今回逮捕された奴らは
そんな無名レベルの作品をメインで要約してたのか?
ちがうとおもうねw
有名ドコロばっかだろどうせw

360:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:17:47.52 hsLc/4MP0.net
>>355
コミケは?
絵(キャラ等含む)だけ借用して、ストーリーはオリジナルではあるが

361:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:18:25.89 cCU44o7B0.net
1億も利益のある新ジャンルを映画会社が囲いこまないのはおかしい

362:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:18:32.94 k+vcWaGZ0.net
映画でも前半の導入部なら立派に宣伝効果あり! ・・・で済んでたもんなのにな
調子に乗りすぎだわ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:18:46.75 XN9Vs0bB0.net
>>356
かもしれない。以降は全て仮定でしかない妄言じゃないかw
いかにも説得力ありそうに見えて何の根拠もない
それを人は詭弁と言うんだけど

364:!omikuji !dama
21/06/24 01:18:57.93 mb1xS47p0.net
>>336
YouTubeに10分前後の動画が多いのは単純に広告を貼るには最低10分近い動画の長さが必要だからだよ

365:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:19:18.15 ANxfAUFB0.net
映画は観ないから、まとめ10分チョイので満足しちゃうんだよね
観てた自分も反省

366:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:19:22.48 BIpIPC2v0.net
普通の人のふりしてるけど違うのを捜査して掴んだんだろうとは思ってるわ
外国に金が流れてるのか組織的なものかもしれないよね、やりそうといえばわかると思いますけどw
また北海道だしw

367:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:19:57.22 cCU44o7B0.net
ファスト映画を映画会社しか作れないようにする必要があるだろうな
これが大事なんだよ

368:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:20:04.11 io/dxdHt0.net
>>344
だからダメって言われてるだろ
映画やアニメと違って
漫画は書籍扱いだから引用というフェアユースの考慮があるだけ
引用や紹介が度を越したら訴えられる

369:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:20:04.79 Ev0L5pdV0.net
フェアユースを学べよ
海外でアニメが和訳されて勝手に配信しているのはどうなんだ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:20:05.10 bT2v4VbE0.net
>>360
あれも違法
だけど大人の事情で見逃されてる
雑誌編集長クラスが察してくれと言うコメントを出していたはず
当然やりすぎた奴らは捕まる、物販かなんかで逮捕者は出ていたはずだよ

371:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:20:13.25 wkAR/DBv0.net
結末を伏せてようが勝手に映像や静止画を使ってる時点で著作権侵害
編集して短時間でわかるようにしてるなら余計に悪い
逮捕されて当たり前だ

372:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:20:31.02 MurqoUrH0.net
2001年の10分版観てみたい
まだ残ってる?絶対あったでしょ

373:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:20:48.97 GwPpyKSw0.net
引用とかではなくて「犯人はヤス」みたいなネタバレを
TwitterなりYouTubeなりに投稿して広めるのは
なにかの法律に触れるのかな?もちろん権利者が嫌がってる場合ね

374:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:20:52.61 KrCTmTk/0.net
数日前のNHKニュースで初めて知ったファスト映画なるものに
何じゃそりゃ?と思ってたけど…こういう逮捕があるから報道されてたのか
知らない世界がまだまだあるなぁ

375:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:21:03.67 Sh2hl+NN0.net
>>336
それはトレイラーとどう違うんだ?

376:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:21:13.82 3e1CoZxe0.net
続きはwebで!

377:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:21:30.46 6hsGphIm0.net
職権乱用は駄目だけど一応AIだけでなく
違法動画を削除する作業は雇われ人間もやってるんだろ?

378:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:21:36.82 98tqe8GY0.net
>>328
儲かる儲からんだけじゃどうにもならんよクリエイターのプライド持ってる奴らは。
クリストファーノーランなんかはコロナ対策で配給会社が映画館と同時に
ネット配信決めたことにブチギレていたからな。有名監督は10分動画ありきの映画
なんぞ引き受けないと容易に想像できる。

379:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:22:27.96 k+vcWaGZ0.net
>>356
>>363
これまではグレーゾーンだった部分が前例として著作権違反の泥棒となったのだから
それでいいじゃないか
人の著作を勝手に切り貼りして広告費稼ぐ事は今後犯罪だとよ

380:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:22:31.05 I26DfvjE0.net
>>373
単なる文字だけでネタバレする行為は何の法にも触れないよ
悪意を込めて無理に広めたり、内部の人間が社外秘の情報を持ち出したりしてネタバレしたなら威力業務妨害とかに抵触する可能性はある

381:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:22:34.65 Sh2hl+NN0.net
>>361
映画会社言わせればたった一億だろw
一億で映画一本すら作れんだろw

382:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:22:45.66 98tqe8GY0.net
>>360
アウトだがお目こぼし

383:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:22:49.85 gaTjd0fT0.net
でも稼いだカネは全額ボッシュートされないんだろ?

384:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:22:50.94 b0kJR1pr0.net
そもそも引用って画像の時点でかなり厳しいぞ
評論なら文字で事足りるわけだからな
一応漫画でも引用はいいという判決はあるが
それも一冊分の評論本仕上げるレベルであって
あらすじ紹介なんかまず認められないだろ

385:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:22:52.77 YPmUGa3t0.net
>>1
映画見に行くと折り畳み携帯とビデオカメラを擬人化した映像が本編の前に流れると思うけど、完全に気にしてないな。日本語わからない人なのかも。

386:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:23:01.45 f7F5rpQt0.net
結構今でも堂々とやってるとこあるのね
逮捕怖くないのかな

387:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:23:27.48 SJhPxbNL0.net
流石に慌てて削除して逃亡した、すっとこどっこいは居ないよな?
窃盗犯の逃亡と態度、対応は変わらないからな
この場合は代理人と相談の上で相手方に盗用の行いを自己申告して
謝罪してから行動をするのが正しいやり方だからな
ただ心証を悪くしてる事実から逃げるなよ
損害賠償請求訴訟で言い訳しても無駄だ

388:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:23:46.93 k+vcWaGZ0.net
>>336
それは権利者の承諾得れば可能かもね
勝手にやったら犯罪だよ。これからは

389:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:24:19.47 aD5AQRkS0.net
おれもこれで
ロボコップがリメイクされたと知った

390:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:24:36.52 cCU44o7B0.net
>>378
でも引き受ければファスト映画が無くなる事もあれば発展する事もある
どちらに傾くかは知らないプライドのせいで野放しになるのはよくない
需要があれば誰かがまた作るし海外が真似るだろ
それを逆輸入するのかな

391:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:24:44.30 ifZrPxxv0.net
ダースモールのシーンをトビーマグワイヤに合成したやつとかはどうなんの?
あれけっこう好きなんだがw

392:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:24:54.45 CMbjJYDO0.net
>>360
コミケもまぁガイドライン作ってあるのはある
ダメなものはダメ
ルールに則れってこと

393:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:25:01.20 98tqe8GY0.net
>>356
要約やまとめがうまいなら画像と動画使用せず自分の言葉でコンテンツにしたらいいよ。
うまいならそれで集客できるからw

394:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:25:22.86 io/dxdHt0.net
>>373
営業妨害にあたるかどうかが争点じゃないかな?
推理小説のネタバレは手品のネタバレに近いから
それをやられると作品が毀損されたのと同じになるでしょ
ただ言論の自由はあるので
「知りたくない人への配慮」あたりがカギかなあ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:25:41.40 gjtiLAdH0.net
>>378
まず10分編集前提の時点で
映画にする意味がないしなw
youtubeで十分だから
資金も集まらないし、結局ショボイのしかできない
誰も監督なんかやりたがらないだろうねw

396:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:25:45.06 suvrQAlz0.net
追い込みかけれる動画は盛り沢山 ボーナスタイムや!

397:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:25:46.56 s1Me5jx80.net
>>355
ナレーション部分を全て文字起こししてブログ形式にすると、文章部分が主で
画像部分が従であっても、動画にするとそうは見えないから、厳しいものがあるな。
まあ裁判所は見かけでなく内容でちゃんと精査するとは思うけど。
>>363
もとより仮定の話をしてるのは当たり前だろ。
1億円だの10億円だのが映画会社の逸失利益だというのもただの仮定だろう。
詭弁の定義も間違ってるし。
>>375
ぶっちゃけ公式のトレイラーより遥かによくできてる。トレイラーじゃそもそも何の話か
分からないし、面白い映画なのかどうか判断がつかない。それは当然で、映画会社は「面白くない
映画を面白く錯覚させて集客するため」にトレイラーを作ってるので目的が違う。
ファスト映画は制作会社への尊宅がないから、映画を選ぶ上で参考になる。
それは書評なども同じだな。中立の素人レビューの方が、出版業界発のステマや裏で繋がってる
プロ書評家より参考になることが多い。

398:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:09.01 /B0if48a0.net
邦画は日本でも人気がないからファストや批評の対象じゃない
アメリカと韓国の圧力だろうな
ジャャャャャャャャャャャwwwwwwwwwwwwwwwwww

399:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:28.62 6hsGphIm0.net
>>373
広告つけて収益得るほどの大手になったら捕まるというか訴訟問題になるだけ
それ以前に自分は身内にすらネタバレしないのに、
それを不特定多数にも広めようとする神経分からんわ
おしゃべりの小学生じゃあるまいし
個人で楽しんでたらいいのに拡散する奴多いよな、その心理を教えてほしい
いいねリツイート数関係なく掲示板のネタバレ以外のとこにも書くやついるけど

400:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:35.65 Ev0L5pdV0.net
>>389
プライムに有るじゃん早速観るわ
有難う

401:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:26:52.46 cCU44o7B0.net
>>381
映画会社が作らないなら1億の損失の他に著作権が侵害されて
コンテンツにも悪影響あるんだろ
例えばファスト映画3本見ると本篇を1本見れる特典とか与えれば

402:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:27:05.73 0tLcFzZo0.net
>>89まあな
けど、
ハリウッド莫迦作に染まってるモン多いけど、頭悪いから幸せなのかも、とも思ってしまう。

403:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:27:06.72 98tqe8GY0.net
>>390
ファスト映画なんてのは有料コンテンツにしたって誰もみないだろうし
広告費のみでその運営費とその他事業の損失分をペイできるか全くわからないんで
まず事業として成り立つかどうかすら怪しい

404:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:27:28.86 Sh2hl+NN0.net
>>390
じゃあ君がやってみればいいじゃん
数億かけてリスクかけて本体の映画作ってさ
ファスト映画を広告付きで無料で公開

405:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:27:46.59 ifZrPxxv0.net
3カ所くらい登録してたけど
チャンネルごとなくなってたわ
通知とかこねーんだな

406:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:11.45 71qiwDmp0.net
ファスト映画見てことがきっかけで買ったブルーレイ映画もあるから
こういう線引きって難しいんじゃないかな
ただの音楽聴いて、みんな覚えて普及することもあるわけだし。
そろそろ著作権全般をもう一度見直す時期にきてると思うわ

407:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:17.10 3e1CoZxe0.net
ジェネリック映画

408:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:29.30 A16lQAwr0.net
正直、如何かとおもうよねえ。
新作映画は兎も角、埋もれてる面白いB級映画探そうって趣旨なら便利だしこれ。
大体あらすじのみなら過去に似たような映画沢山って事多いし。
映画会社の宣伝あらすじだと、見ようって興味引けないんだよ。

409:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:40.72 y84HHg4O0.net
契約も無しにゴースト使ってる会社とかも全部挙げられるようにしてもらいたい
既成事実を悪用して著作権より版権を優先することは、著作権法で禁止されて
いることを自覚して欲しい

410:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:28:50.46 7bymu7Mk0.net
サッカーとか野球とかボクシング等のスポーツの切り抜き動画もアウトちゃうか?
あれも無断で使用してるわけやろ?

411:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:29:08.38 s1Me5jx80.net
>>393
youtubeで画像使用しないで集客することなんてHIKAKINですら無理だろw
ところで、中田敦彦のyoutube大学は
エヴァとかも3時間くらいかけてネタばれしまくって全部しゃべっちゃってるが、映像無いから

412:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:29:23.99 Sh2hl+NN0.net
>>406
逆にファスト映画みてみなかった映画のほうが沢山あるだろ?

413:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:29:24.31 MurqoUrH0.net
なーんか庶民がお上の番人に成り果てた感じがしてな
とくにこんな芸能世界なんて映画も音楽も昔からいかがわしいヤクザ商売の香りがしてる世界だろうw
俺らも奴らから搾取して楽しんだり時には儲けたりでちょうどバランス取れるんじゃないの?
ぐらいに思ってるけどねw
10分動画発明した奴は逮捕なんかじゃなく
讃えてあげて欲しいな
有名コンテンツだからこその新メディア発明なんだから

414:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:29:28.67 b0kJR1pr0.net
今まで転載屋が正当化の強弁並べてきたわけだけど
結局それは正しくなかったんだよ
転載は泥棒であって普通に悪というシンプルな結論

415:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:29:31.12 k+vcWaGZ0.net
>>408
面白いB級映画にも著作権はあるんだよ。ぼうや

416:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:29:45.86 cCU44o7B0.net
>>403
事業として成立たないならファスト映画そのものを作る人がいなくなるだろ
そうすると違法な人もいなくなるだろ

417:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:00.46 yGjtWaK20.net
>>3
YouTubeで観て本編みたわ

418:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:05.02 6WlsJiLB0.net
>>45
もう消されたねw

419:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:12.17 98tqe8GY0.net
>>397
ナレーション部分とかセリフも主となったらアウトだぞ

420:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:13.59 BIpIPC2v0.net
逮捕になるっていうのが、ヤリ過ぎとか以前に逮捕者の背後に何かあるのかな?って思ってしまう。
YouTubeでアカウント凍結とかされてない人のもあるわけだし、やり玉にあがった人たちは良く捜査したら何かあったんじゃなあい??
犯罪系動画チャンネルの主さんでも、政治家や警察が触れられると嫌がりそうなものはよく「また削除と警告がきました」とか報告があるけど逮捕はされていないよね。
そこまでするってよっぽどだよ。

421:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:25.58 83RUi0UL0.net
>>313
ていうか、ハリウッドの20〜30億円掛けてる君らが言ってるB級映画を世界で2番目にハリウッド映画消費国の日本で10分にしてYouTube出しても数百万再生で
多いもので1本数百〜千万しか収益出ないんだから、そんなもの作るメリットが薄い気がするが…。
あくまでも本料金を払ってくれる人のために20〜30億掛けて作ってるクオリティなんだし…。
200億近くかけたTENETも載ってたが、あんなもんYouTubeで10分見る客ばかりならとても成立しない金かけてるわけで。

422:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:37.39 E5lFQLFl0.net
ニコニコにメタルマンの概要紹介してる動画あったな
あれがなければ絶対に知ることは無かったけどそれもファスト映画にあたるんやろな

423:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:29.62 7lpwgUhn0.net
でもお前らAVは無料で見てんだろ?w

424:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:31:41.74 98tqe8GY0.net
>>416
ファスト映画で儲けてる奴らはその他事業への損害分を計算しなくていいし
そいつ個人だけ儲かればいいんでそういう話ではない

425:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:02.01 qi6IN3N/0.net
>>410
ジャンル問わず許可なく素材を使えば基本的にアウト
損害の算定が難しかったりで訴える手間かかるから黙認されてるだけ

426:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:07.06 8jw4WC8i0.net
>>413
クリエイターや著作権者がそれを言うならなるほど一理あると思うが

427:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:15.28 BkNw/s8k0.net
>>64
著作権が守られるのは当たり前

428:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:31.27 8jw4WC8i0.net
>>423
クリティカルヒットやめろ😅

429:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:46.88 cCU44o7B0.net
>>421
映画会社がやればファスト映画がなくなるんだよ
その目的にやるんだよ。万が一面白ければ著作権侵害を防いで利益をひろえる

430:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:33:01.36 6hsGphIm0.net
>>406
例えがおかしいかもしれんが、
ゲームに毎月5000円課金してたのに何でサービス終了したんだよ~オフラインでいいからゲーム無くさないでくれ
って言ってるのと同じだからね
どうしても無くしてほしくないなら億単位の金渡して製作元に交渉しなきゃなんない

431:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:33:07.23 98tqe8GY0.net
>>411
そいつ本人に肖像権あるいは著作権が帰属する動画を使うなとは言ってないよw

432:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:33:50.50 sGtNpuEH0.net
ファストシネマ
www.youtube.com/channel/UCtqW7IYqfslBnZgCyUXrlrw
シネマ天国
www.youtube.com/channel/UCg-KFZisJjG45CSC4eNjSxA
映画部
www.youtube.com/channel/UCLiPbjTEuGto_iRasBrfu7w

433:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:33:52.46 CMbjJYDO0.net
>>406
君が言ってるのは利益面での話でしかないが不利益な面もあり得る
そしてそれをどう運用するかは権利者に委ねられるべき
第三者が権利の主張をするのっておかしいと思わないか?
君が言ってるのはそういう事だぞ
現状でも権利者に許可を申請して受諾されてからやればいい話

434:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:44.47 jKbUo3bs0.net
音楽まとめてあるやつとかもダメだよな
夏に聞きたい洋楽とかあいみょんベストヒット集みたいなやつ
許可もらってるのか、あれがあった方が結果的に得だと思われて放置されてるのか

435:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:48.70 JbuTbgvs0.net
>>324
B級映画と言えば浅井ラムの映画レビュー好きなんだけど大丈夫かな。

436:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:51.50 kc2KqIof0.net
もう全部消えたの?
観たことないから観てみたかったなぁ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:16.80 57XUfdMr0.net
>高瀬拳也
絶対親からまともじゃねえ
拳なんて文字を名前に付ける感性は常人にはない

438:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:37.52 cCU44o7B0.net
日本人ブランド好きだから同じファスト映画があったら
著作権侵害してない動画を評価するだろ

439:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:38.79 /ljENeb20.net
無許可で金取るのはあかんが
ファスト映画自体は需要あるしYouTubeで広告費稼げるんだから
著作者側が作るか収益の一部をもらうなりで合法化しろよ
公開中の映画ならともかく、昔の映画ぐらい大目に見ろよとも思う

440:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:44.40 MurqoUrH0.net
>>426
一端ではあるけど
それとこの議論は関係ない

441:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:45.80 s1Me5jx80.net
>>420
凍結された人なんていないだろ?
消えてるのは全部自ら消してるよ。
逮捕者の基準はよく分からんが、少なくとも、逮捕とyoutubeの削除は関係無い。
youtubeはyoutubeの基準とアメリカの法律で動いてるだけで、日本での警察の動きと
連動してるわけでも連携してるわけでもないし。
>>431
中田敦彦の件は途中で書き込んでしまったが、エヴァとかネタばれしまくってるだろ。映像さえ使わなければいいのか?
なんだかなあ。結局中田敦彦くらい有名人になれば公式も黙認するってだけだと思うけどなあ。

442:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:36:18.67 6hsGphIm0.net
>>437
也がコブシっぽいから適当に付けたんだろうな

443:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:36:28.64 83RUi0UL0.net
>>390
ファスト映画なんて発展しなくていいんだよ。
ショートムービーという10分程度のジャンルも昔からあるし。
今の2時間映画のクオリティで保てるのは2時間に1900円払う客が多くいるからクオリティ保てるんであって
そこから引っこ抜いたファスト映画なんて広告収入微々たるものにしかならんから、そもそもファスト映画ありきで作れない。

444:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:36:40.43 98tqe8GY0.net
>>429
それで全体の利益がリソース割くに値する十分量増えるのかって話だな。
映画会社がそう考えるのならすぐにでもやるだろう。

445:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:36:57.95 IpA5y/uW0.net
前から要望があってようやく動いたのか
それとも最近クレームが来て速やかに動いたのか

446:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:37:05.61 zyTipeVw0.net
他にも言われてるが擁護する感覚がマジで分からんw
他人の車でカーシェア始める奴おらんやろ
映像切りがどうとか文字載せるのがどうとか需要がどうとか以前に他人の物だからw
簡単に出来てしまうからなのか犯罪意識が薄い奴多くてビビるわ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:37:35.62 jKbUo3bs0.net
>>399
知っている自分。情報通な自分。と思われることに快感を覚える人間は少なくないと思う

448:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:38:28.00 cCU44o7B0.net
>>443
今回みたいな損失出たら痛いじゃん

449:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:38:36.78 3e1CoZxe0.net
一人のねらーが勝手にギコねこグッズ売るようなもんだぞ

450:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:38:47.47 98tqe8GY0.net
>>441
映像と画像と作品内のセリフとナレーション。
これらを使わなければリリース後であればネタバレだろうがあくまで著作権に対しては
原則セーフ。
中田クラスになると案件もあるだろうが画像使ってないならアポイントは
とってない可能性が高いだろうな。

451:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:39:01.41 86/cIb2z0.net
>>446
これに関してどんな擁護してる奴にも「権利者の許諾を得ろ」この一言で全て封殺できる
これをしない奴は単なる泥棒だよな、許諾得られないから無許可で著作物使うぜってのをごちゃごちゃ理屈つけて誤魔化してるが

452:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:39:02.81 71qiwDmp0.net
ファスト映画をつくる時点で、映画の及第点は約束されてるところもあるから
自分はブルーレイで買わなかった映画でも、結構レンタルはしてるなあ。
まあ、世の中には話のネタに見っぱなしの人も多いのか。

453:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:39:07.09 Sh2hl+NN0.net
>>413
発明したことが偉いと思うなら
おまえが褒めてあげればいい
当然犯罪行為は罰せられる
そもそも発明したやつ=今回逮捕されたやつでもねぇだろw
逮捕されたやつはファスト映画というモデルすらパクってる奴らばっかだろw

454:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:39:14.54 UENvHaYE0.net
抜け穴さえくぐればかんたんに金儲けができたりするって世の中になりすぎた日本。そのへんから国は堕落して衰退していき、勤労を馬鹿馬鹿しいと感じる若者増やして犯罪がまかり通る無法地帯になるんだから、ちゃんとした段取り踏んで苦労重ねてお金儲けしないと駄目な国にするのは大賛成。
他にももっと営利で違法な事やってるのはどんどんしょっ引いてほしいです。

455:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:39:47.50 Nd/GnMgS0.net
>>1
もうお分かりだろう。コイツらはパリピだ。

456:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:10.93 83RUi0UL0.net
>>429
だから、何度も言うけど、ファスト映画は、
2時間映画を圧縮してるから面白い密度になるわけで、
まずは2時間映画をクオリティ高く作るマーケットが維持されないと
2時間映画が無くなる。
公式ファスト映画みんなYouTubeで見る様になったら、広告収益がショボいから映画市場が絶対シュリンクして
全体がショボくなり誰も得にならない。

457:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:32.55 9jr61pXE0.net
>>25
中盤ぐらいまでをまとめるなら宣伝になるが
最後までまとめちゃダメだろ

458:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:38.25 cCU44o7B0.net
>>444
そうだよなありがとう

459:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:43.23 fpjeyMeB0.net
>>66
ディズニー敵に回してる奴もいそうだし

460:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:19.31 /ljENeb20.net
著作権違反はダメだが
ファスト映画自体はコスパ良いから需要あるって話
漫画村とか他のただ無料で見れるってだけの違法系と違って時短で概要がわかるっていう明確な差別化がある
アマプラみたいなサブスクでもいいから合法化すべき

461:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:22.47 UENvHaYE0.net
権利へお金払ってやってる人にしたらそりゃ許されないでしょ。もっとやれ

462:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:37.86 s1Me5jx80.net
>>434
音楽まとめについてはyoutube側が包括的契約していて使用料払ってるよ。
映画もそういう仕組み作れって話は出てるが、進んではいない。
まあ音楽みたいに、今はファスト映画サイト潰されてるが、5年後とかにはルール変わって
普通に復活して堂々とできるようになってるかもしれない。
>>446
合法的にやってる「音楽まとめ」と本質的には同じことなんだから、「感覚がマジで分からんw」という
君の感覚がマジで分からん。
ファスト映画も、たとえば広告収入の10~20%を映画会社に還元するとかの仕組みができれば、
堂々と合法的にできるようになる可能性も十分あるだろ。今はその仕組みができてないだけで。

463:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:54.40 MurqoUrH0.net
>>453
なーんかね
何にも無い令和文化にひとつ面白いのが生まれたと思ったら即逮捕だってさ
令和文化って今のところ何が生まれたかね?

464:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:42:23.20 83RUi0UL0.net
>>448
だから著作権法でしょっ引いてるんだからいいよね?

465:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:42:27.75 98tqe8GY0.net
>>439
ファスト映画どころじゃない人気だったテレビ動画の切り抜きはほとんど
テレビ局やってないからな。そういうことなんだろう。

466:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:42:30.33 pqhLEHdY0.net
ファスト動画みたいなゴミが駆除されるのは良い事

467:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:42:30.57 6hsGphIm0.net
自分が製作者側だったら目の前で機械ぶっ壊す権利欲しいくらいだわ
器物どうこうは置いておいてさ
ちゃんとお金払って買った人の気持ちも考えてやらないと

468:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:43:24.62 UENvHaYE0.net
宮城県警よくやったわ。その調子で転売屋や海賊版業者もどんどん摘発してくださいね。

469:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:43:44.89 aLaxkreE0.net
こんなのに金払ってるグーグルも訴えてやれ

470:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:43.66 71qiwDmp0.net
急上昇に上がってるの時あるけど
見たらアカンって思ってスルーして正解だったわ
泥棒行為は許せん

471:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:44:51.05 sF9pFWgN0.net
全部あらすじ見てふーんってなるだけやん
そらそんなつまらん動画が人気ならYouTubeバーもつまらなくてもやっていけるわ

472:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:45:03.72 k+vcWaGZ0.net
>>434
YOUTUBEに上がってるのは権利持ってる大手の代理会社がOK出してるんで
後に視聴回数に応じてYOUTUBEがまとめて払ってるので問題はない
問題あればその映像をBANすりゃいいし
他の所は知らんがね

473:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:45:04.64 zyTipeVw0.net
>>462
合法的にやってないから分からん感覚なんだよ
分かるのは犯罪者思考してなきゃ無理だろ

474:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:45:08.35 wq/pGF8G0.net
切り抜きも目障りだからやめて欲しい

475:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:45:27.86 cCU44o7B0.net
>>456
You Tubeじゃなくてネットの有料コンテンツに置けば
金額も同じにしてネットに配信する頃には値段も同じだろ
どうにかしてDVDやグッズ買わせる方法がないとクオリティ維持できないかな

476:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:45:34.35 83RUi0UL0.net
ファストシネマchで出されてるTENETなんて
クリストファーノーランの200億くらいかけて制作されてる。
あそこで50万再生だから数万〜数十万にしかならない。
公式がファスト映画やれと言う声もあるけど、
YouTubeじゃ制作費の足しになるどころか、自分の首を絞めてしまう。

477:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:45:53.60 dv6XRpJq0.net
>>462
現行法で違法行為を行なってる人間を擁護する気持ちがわかる奴いるの?
大麻擁護と変わらんな、外国では合法だからとか本質的にはとか言っても現行法で違法なら犯罪者だよ
違法行為に対して共感する奴は危険人物以外の何者でもない

478:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:02.14 Sh2hl+NN0.net
>>462
音楽と比べてるが
音楽にかかる制作費と
映画にかかる制作費と
それにともなって失敗したときのリスクは比べ物にならんぞ
映画は巨額の制作費をと応じて
多くの利害関係者がいて
かなり大きなリスクを抱えながら一本一本作ってんだぞ

479:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:18.48 y84HHg4O0.net
他人の努力や思考の蓄積や構成力や資金力を簡単に結果だけ
摘まんで、しかも体良く商品化できるという発想が犯罪的
成果は盗めば良いという前提から始めるのが中国人的だが
こうした才能と創作力無視の経済活動によって、現在の
社会問題が極端に顕在化して、そ反省からESGや脱炭素に
先鋭化してるという文脈から見れば、著作権侵犯を罰する
のは時宜に適っている

480:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:33.30 A16lQAwr0.net
>>446
供給過剰なんですよ、動画そのものが。
そして、今はお面白いのであれは可成り昔の映画をレンタルで借りれる。
此処で、良く分からないB級映画を映画館で見る気になるかというと、見る気しない。
面白い動画なら個人でも沢山スマホで取れる時代で。
何か騒いでる人たちは、動画コンテンツの供給過剰を理解してませんね。

481:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:35.43 xba6Duvc0.net
こういうのってみんなやってるって感じで罪の意識とか無いんだろうな

482:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:44.83 sKsIIx+80.net
道民やったのか

483:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:01.23 83RUi0UL0.net
>>475
全く同額で有料コンテンツとして置けば成立するかもね。
でも10分に500円とか支払うだろうか

484:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:17.00 s1Me5jx80.net
>>450
登場人物のセリフとかそのまま使ってるところあるだろ。それは著作権に抵触するのでは?
あと、要約やネタバレ、ストーリー展開についても「創作的表現部分であり著作物に該当し得る」と言ってる法律事務所あるけど。

485:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:49.82 s5KCnQKl0.net
URLリンク(youtu.be)

486:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:04.88 UI9mChrl0.net
見る側に罪の意識がないのはまだ仕方ない
ただ、あんなもんを作る側に罪の意識がないのはやばいね、しかもそれを独自の理論で武装してファイティングスタイルしてるやつはもっとやばいw

487:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:05.11 QWnpgW3E0.net
>>423
このスレで正論言ってるやつ全員論破するレスやな

488:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:15.54 Sh2hl+NN0.net
>>453
ん?
昭和と平成は何が生まれたの?
それは昭和何年と平成何年にうまれたの?

489:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:27.57 98tqe8GY0.net
>>462
音楽まとめの類は原則広告料入ってないけどな。収益化できない。
(著作者本人のチャンネルは別)
例外として自前の音源で尚且つ著作者から許可が出た場合のみ収益化できることがある。
が半分かそれ以上もっていかれる。
歌ってみたとかも音源まるまる使ってる奴は原則収益化できない。

490:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:51.42 cCU44o7B0.net
>>483
今の若者は長時間の視聴にたえられないらしいよ
だから本篇と同じ価格でも購入するだろ
ネットで本篇1800円とかならファストも同じ1800円で売れる

491:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:56.42 83RUi0UL0.net
>>479
犯罪的というか、真っ黒な犯罪。
だから漫画村と同じ様に3〜5年の懲役が科されると思う。
あまりに悪質だから。

492:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:49:05.49 WEH1VbQc0.net
盗まれる程度の梨しかないのが悪い
本当に美味しい梨ならちゃんと買う

493:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:49:10.20 k+vcWaGZ0.net
>>487
そんなレスに反応するおまえwww

494:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:49:14.94 6hsGphIm0.net
>>423
確かに

495:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:49:40.13 GwPpyKSw0.net
仮にファスト映画の収益が全部権利者に入ったとしても
意味があって2時間に収めた映像作品を
勝手に取捨選択されたらたまったもんじゃない
まあその2時間ってのも上映したり円盤化したりするための
水増しみたいな要素も含まれているだろうけどね

496:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:49:53.62 B6SLKiSl0.net
こういう違法動画はダメだが、
公式の予告編を5~6分くらいのじっくりしたやつを作ればいいかもと思うなあ
まあ今どきの映画って、公式サイトに世界観やらコンセプトやら心情やら色々載ってるけどね
むしろあれがやりすぎ感がある
いかに感動的な作品なのかを押し売りみたいにプレゼンしすぎだと感じるよ

497:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:02.77 aLaxkreE0.net
>>423
ファストAVなら見たい

498:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:05.13 /ljENeb20.net
ネットの映画のレンタルってサブスクにないやつは旧作でも400円とかしてぼったくりすぎ
GEOなら100円とか50円だったのに近所潰れてもうた

499:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:30.96 Sh2hl+NN0.net
安価ミスった
>>463
昭和と平成は何が生まれたの?
それは昭和何年と平成何年にうまれたの?

500:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:50:34.52 zyTipeVw0.net
人殴ってる奴いるんだから人殺したっていいだろ理論

501:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:51:22.33 s1Me5jx80.net
>>473
> 合法的にやってないから分からん感覚なんだよ
違法かどうかは裁判判決出るまで分からんからな。個別事例ごとによるが、「引用」と認められる
可能性もゼロではないわけで。低いとは思うが、ゼロではない。
あと、仮に違法性が認められても、著作側と和解して使用料払えばOKということになる場合だってあるし。
>>477
大麻も、素人目にはいくら違法ぽくても、(所持しておらず)使用だけだと無罪となることもあるわけで、裁判判決が出るまでは違法とは断定できないよ。

502:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:51:58.92 cCU44o7B0.net
>>495
最近のネットでは時間の節約に金をかけるというリテラシーを得てる人が多いから
意識高い系の人達は時間を買おうとファスト映画に集まるよ
2時間見てほしい人には悲しい話だろうけど

503:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:52:01.65 Zijt+uMS0.net
お前ら作り手を聖人化しすぎだわ。集英社の中の人が違法サイト利用してたのがバレてただろ?皆似たようなもんよ

504:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:52:05.94 X4LQzSXj0.net
報酬払ってる側に賠償又は開示請求出せば本腰入れて調査するでしょ?Googleなんて税金の絡みがあるから無茶苦茶しっかりしてるけどな。

505:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:52:25.09 jKbUo3bs0.net
誰だって自分の手柄や成果を、上司や同僚に横取りされたら嫌だろう
更に、それによって増えるはずだった給与が増えなかったら嫌だろう

506:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:52:30.65 lVetxGl00.net
アメリカ映画に手を出したらそら訴えられるよ

507:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:53:11.17 vFFYTsVp0.net
>>446
泥棒とかタダ乗りコジキには何言っても無理なんだよ
逮捕投獄&権利者に徹底的に賠償請求してもらうのが一番

508:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:53:12.49 xba6Duvc0.net
逮捕されて裁判に出廷して
ジワジワ実感が湧くんだろうな

509:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:53:17.13 98tqe8GY0.net
>>484
セリフが従となってそれに対する解説者の考察が主になっていればセーフかと。
漫画に関しても画像を引用としての使用が認められた判例はある。
この辺は曖昧で弁護士によっても見解は分かれそうなところではあるが。

510:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:53:28.37 RSggl9NZ0.net
アップするやつも悪いし、つべも悪い。

511:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:53:41.47 CBL041jf0.net
これで逮捕っておかしくないか?
映画をダイジェストで紹介するのってテレビとかでもやってた記憶があるけど
あらすじやダイジェストの紹介だけで逮捕だと恐ろしくて何も表現できなくなるな

512:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:54:23.01 71qiwDmp0.net
映像を無断使用せずに
手書きの紙芝居みたいなのでやったらどうなるんだろうな
もちろんネタバレで

513:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:54:49.46 y84HHg4O0.net
世に出た作品をつかまえて「おまえの著作権なんて何の価値も無いから
俺が好きなようにしてやる」と改変、安物に仕立てられて、一山いくら
の籠に入れられたら、怒らない奴いないだろ

514:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:55:17.56 aLaxkreE0.net
逮捕されるかされないかくらいの商売が一番楽に儲かるのだ

515:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:55:22.48 cCU44o7B0.net
あまり著作権侵害するとコンテンツが死んでしまう
誰も作らなくなるし作れなくなる

516:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:56:11.70 /QuydThf0.net
>>64
難しいとこだねぇ…俺も映画紹介動画観て面白そうだと思って本編観たのもあるし
映画館で観ようか迷ってた映画が実は内容がしょぼかったというのを知って安心したり
SFみたいな観る人によって色々解釈が分かれる作品の別の人の意見を聞けたりで
個人的には参考になったけどね。でも無許可はまずいよね…。

517:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:56:16.16 zyTipeVw0.net
>>501
万引きしたけど見つかって店長と和解し代金払ったからセーフって話じゃないだろあくまで違法
和解したから合法とはならんのよ始める前に著作権側と話し合い使用料納めてたんなら合法よ
無断でやって収益上げてる以上違法なんだよ日本の法では

518:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:56:32.08 gjtiLAdH0.net
ネタスレとしか思えない書き込みばかりになってきたな

519:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:56:57.67 k+vcWaGZ0.net
>>511
権利者が逮捕してほしいくらい邪魔だって判断なんだから
人の著作を使っちゃだめだよ

520:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:56:59.22 NO1b1Gdv0.net
>>511
そりゃ許可取ってるやろw

521:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:57:04.12 98tqe8GY0.net
>>423
っていうか著作権側にいるタレントとかミュージシャンとかも
〇〇の動画みたとかどう考えても転載動画を見たであろう発言するときあるしな

522:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:57:06.00 MurqoUrH0.net
>>499
うっそ
お前何年生まれなの?
クソガキ?

523:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:57:16.12 s1Me5jx80.net
>>478
製作費関係無いだろ。音楽にしろ映画にしろ、「要約」や「まとめ」ることによる逸失利益と
宣伝効果による獲得利益のトレードオフの問題だろ。
そして音楽だと合計でプラスと判断されたから認められたんだろ。映画もその点は変わらんと思うが。
音楽も10年前くらいは「ネットにアップされることによる損害は〇十億だ!」と音楽業界は騒ぎまくってたよ。
>>512
一番保守的な意見では、ネタバレ自体が著作権法違反だし、手描きの模写も当然アウト。
忠実に描き写すのがダメだからといってアレンジしたらいいかと言うと、今度は「著作物の改変」「同一性保持権の侵害」
と言われてアウト。
まあこの辺は徹底的に裁判して明確化して欲しいね。

524:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:57:16.40 vFFYTsVp0.net
なら映像100%自前または完全権利処理済みでファスト映画作ればいいじゃない
腕のみせどころだよインチキクリエイター君w

525:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:57:18.81 wkAR/DBv0.net
>>511
テレビが放送してるのは許可を得ずやってると思うのか?

526:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:57:37.45 /EwIWYx90.net
あらすじやレビュー如きで捕まえろとかいう変な奴は何者?

527:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:57:48.97 zyTipeVw0.net
>>511
それは許可も取ってるし宣伝費も著作権側が払ってるだろ

528:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:58:00.94 jKbUo3bs0.net
>>511
テレビは許可を得ている
別に映画のあらすじやダイジェストの紹介なんかしなくても表現なんていくらでもできるだろ

529:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:58:01.07 GwPpyKSw0.net
ネットとスマホの普及が進むほどにコンテンツの価値が相対的に落ちてるよね
VHS全盛期で映画をレンタルしていたときは世間の噂を聞いたり
パッケージの説明文をたよりにして見るべき大事な一本を選んでいた
いまは黙っていてもコンテンツが向こうから押し寄せてくるから
いかに効率よく消費するかが目的になってしまった

530:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:58:20.56 B6SLKiSl0.net
>>480
供給する側のコストや努力を理解してませんね
このように消費者というのは容易に感覚が麻痺するんですね

531:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:58:28.27 CBL041jf0.net
そういう時代になったんだな
ブログとかにサッカーの試合の内容を書いてもアウトになる時代も来るんだろうな
恐ろしすぎる

532:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:58:35.15 aLaxkreE0.net
>>515
ニコニコ動画あたりで趣味でやるくらいなら逮捕までされないんじゃね?
これで金儲けしようとするから悪い

533:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:58:41.33 cOuArgUS0.net
>>423
違法アップロードは泥棒と一緒!絶対許せないしそんなの絶対に見ない!!ブロリーのベジータ岩盤も違法だから絶対見ない!
あ、AVは別ですよろしくお願いします。

534:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:58:57.70 /ljENeb20.net
稼ぎ時の公開中新作映画をやるのはご法度だと思うが
旧作ぐらいいいじゃん
需要があって面白いものが作られる土壌が失われるのは良くないよ
ルール作って収益分配とかして合法にしないと

535:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:59:23.57 vCByyya20.net
映画館での上映前の広告も禁止しろ

536:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:59:28.23 Sh2hl+NN0.net
>>522
えなにが?
はよこたえてよ
昭和にはどんな文化が生まれたの?で、それが生まれたのは昭和何年?
平成にはどんな文化が生まれたの?で、それが生まれたのは平成何年?

537:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:59:28.50 NO1b1Gdv0.net
>>526
文化庁の見解やでw

538:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:59:45.23 hb0ausLY0.net
ネットで漫画や映画をネタバレするカッスは全員逮捕してくれ

539:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:59:48.09 k+vcWaGZ0.net
>>534
著作権に新作も旧作もない

540:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:00:06.48 cCU44o7B0.net
>>532
まあ勝手に公表されるのが嫌な人もいるから
ニコニコ見たら買わずに見れるとかなら困る人も出てくるだろ

541:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:00:25.86 zyTipeVw0.net
>>534
それを決めるのは著作権側であって赤の他人では無いだろ

542:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:00:31.19 6hsGphIm0.net
ゲームには課金しないけど動画には
月額払って見てるわ
流石にブルーレイ買うとかはより厳選した作品しかできないけど
きっと違法動画見まくってる奴の中にもウマ娘には課金してるやつ沢山いるんだろうな

543:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:00:48.11 CBL041jf0.net
>>525
映像許可は取ってるけど
イラストとかの場合は許可を取ってるとは思えないが?

544:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:00:58.34 /EwIWYx90.net
>>537
何者って聞いてるんだけど
あと猛虎弁キモいからやめようね

545:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:01:06.38 wkAR/DBv0.net
>>534
いいかどうかは権利者が決める事だよ

546:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:01:18.45 HnOQ/BRA0.net
音声のみでも捕まるんか?

547:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:01:42.84 wk5Y0jmq0.net
違法うpしてビビってる奴いて草

548:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:01:46.92 98tqe8GY0.net
>>502
そりゃ今みたいにただでやったら集まるだろうな。
ファスト映画の編集と運営者らに対する対価とその他事業赤字分をそれでペイできるか
分からないってか多分無理なんでやるにしてもタダにはんらんだろうけど。
テレビなんかも結局オンデマンドだからね。

549:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:02:20.84 s1Me5jx80.net
>>517
> 和解したから合法とはならんのよ始める前に著作権側と話し合い使用料納めてたんなら合法よ
そういうことを言ってるのではなくて、違法となるのはあくまで違法判決が出てからなんだから、
判決が出ることなく和解したなら、推定無罪だということだ。
>>532
でもそれは理屈がおかしい。記事によれば、不当に利益を得たからけしからんという主張ではなく、
映画会社の利益を侵害したからけしからんという記事だからな(著作権法的には両方ある)。
後者の主張である以上は無料でもあかん。(前者だけなら無料公開はOKになる)

550:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:02:58.02 vFFYTsVp0.net
>>546
権利者が訴えれば捕まる
他人の著作物を無関係な者が自由に使用できる余地など1ミリもない

551:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:02:58.22 GwPpyKSw0.net
若い世代はゲームも音楽も映画もただで手に入ることが多いから
制作する側の目線が想像しづらいのかもな

552:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:03:06.06 XK38tI3E0.net
他人の作品頼りの奴は全て同類

553:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:03:28.28 k+vcWaGZ0.net
>>543
イラストは自前なら描いた人に権利あるからな
そこはグレーゾーン
ワイドショーだと画像1枚でいくらか払うそうだよ

554:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:03:43.76 71qiwDmp0.net
そういや個人的には
NHKの「100分で名著を〜」の番組を
名著なのにもったいない!と思ったことはあるなあ
神は細部に宿る
活字の優先度が高いせいかも

555:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:04:29.00 jKbUo3bs0.net
>>462
>>472
そうなのか、知らんかったわ。
ありがとう
なんの許可もなくまとめたものや一曲まるまる流しても、youtube側が勝手にやってくれるのかな?

556:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:04:33.63 zyTipeVw0.net
>>549
だから推定無罪になったとしてやった事は合法にはなんよって話だ違法はどう転んでも違法なんよ

557:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:04:35.94 wkAR/DBv0.net
>>543
どういうイラストの事言ってるか知らんけど許可得てないわけないだろ?
なんで許可取ってないと思うの?

558:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:04:41.88 x8nnuG8y0.net
>>1
断食(fasting)かこぶしをまんこに突っ込む(fisting)変態映画かと思った(´・ω・`)

559:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:05:17.72 /HEVKOtk0.net
気持ち悪い喋りの女の人は捕まった?

560:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:05:29.57 jf/lWYHL0.net
細かく映画の感想言うのは大丈夫なのかな?
画像使ったらアウト?

561:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:05:52.02 rSeBG+5t0.net
>>27
おれは音楽で垢バンくろうたわ

562:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:06:07.24 cCU44o7B0.net
>>548
You Tubeは10分の為に数十時間とか数年かける文化だから
たった10分に億の金をかけた映画とか、同じ価格じゃないと不公平かもな
それよりも2時間見てはじめて作品なのかもしれないけど
作る人はたぶん金額とか金銭よりももっと大切にしてるものがあるのかも

563:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:06:15.58 /ljENeb20.net
YouTubeでなんでも金儲けに繋がることでギスギスした時代になったなー
昔あった卒業制作のミッキーマウスの絵を消さされた話?が笑い話になってたのを笑えなくなってきた

564:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:07:05.85 A16lQAwr0.net
>>530
嫌だから、正当な利益が吸い取られたは勘違いじゃないかと書いてる訳。
この手の動画見る時は、抑々映画館に行くか迷う状況ですらない。
存在すらしらなかった映画のあらすじを見てる訳。
これは正直損害が生じてるのかな?

565:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:07:17.28 1G5zf5uv0.net
金儲けのネタは尽きず、やね 😀

566:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:07:38.13 1f+KYtWM0.net
ゲーム、本、漫画でただのりしてるやつらが当たり前のようにいるからそりゃやる奴もいるわな

567:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:07:49.20 CBL041jf0.net
小説とかのネタバレしてる番組とかは文豪の遺族や出版社から許可を取ってるのかね?
人間失格というドラマのタイトルが太宰治の遺族から抗議があったらしいけど

568:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:08:11.04 MzYUnhWJ0.net
昔5分で理解するってシリーズ結構あったけど
アレもダメなんだよな

569:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:08:29.80 zyTipeVw0.net
損害が無いから他人の著作権を侵害していいと法律に書かれてるか?

570:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:08:53.00 Sh2hl+NN0.net
>>563
ぎすぎすw
他人の畑からダイコン盗んで商売してるやつを逮捕したらぎすぎすかw
情報やデータだから大目に見ろってずれた感覚しゅうせいしたほうがいいぞw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch