【音楽】ピアノ演奏から自動で楽譜作成、世界初「実用に近いレベル」に 京大 [かわる★]at NEWSPLUS
【音楽】ピアノ演奏から自動で楽譜作成、世界初「実用に近いレベル」に 京大 [かわる★] - 暇つぶし2ch356:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 22:28:49.46 o4m2iX7S0.net
>>350
認識違ってる
ギターならEやAやG
全部#
ギターに合わせるなら#系
♭系はラッパ系もとがB♭やE♭を譜面にはCで書くから
ブラスに合わせるなら♭系
♭系がギター系の#系でアドリブソロしろと言われると難しい
基本の話は以下調の話で書く(音じゃなく)
C→G→D→A→E→B→F#
5度下調になると楽譜先頭に#ひとつ増える
C→F→B♭→E♭→A♭→D♭→G♭
4度上調になると♭ひとつ増える
F#とG♭は同じ(平均律なら)
その先は逆に辿る(5度下げるのと4度上げは同じ)
だからここに書いてない調は#や♭が多いだけで鳴らす音は同じだから普通はそんな調で書かない
あくまでも臨時的なのが普通
この臨時でクラシックだと厳密にC♭とかなるところでもポピュラーならBで済ます
簡単なのが一番
でなぜ#とか♭が多いのかは楽譜じゃなくて楽器の弾きやすさだから
何かに合わせると他が困るから弦楽器とか昔からビオラとか違うだろ
楽器によって違うんだよ
因みにピアノはG♭とかF#とかBとかEとか黒鍵多いほど弾きやすい


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch