【音楽】ピアノ演奏から自動で楽譜作成、世界初「実用に近いレベル」に 京大 [かわる★]at NEWSPLUS
【音楽】ピアノ演奏から自動で楽譜作成、世界初「実用に近いレベル」に 京大 [かわる★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:16:13.30 1EASUrz60.net
これは凄い

3:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:16:24.39 ZDFtzfL80.net
楽譜もらえばいいだろアホなの?

4:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:17:16.77 xlT5gHWQ0.net
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
URLリンク(twi-girls.youdontcare.com)

5:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:17:23.30 8t9d5uqd0.net
なんの役に立つねん?

6:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:17:38.41 NkFoGBiV0.net
>>1
MIDIが何のためにあるのか解ってない馬鹿の集団

7:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:17:53.41 QS24k+gS0.net
カクテルパーティー効果ってやつか

8:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:18:21.90 FfrL/K2m0.net
>>6
ほんとそれ

9:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:18:49.00 tR1/0+gV0.net
鼻唄で頼む

10:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:19:23.26 VeARNYsS0.net
こんなのに税金何億?

11:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:19:37.16 zMg0o3580.net
>>6
MIDIをどう使うの?

12:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:19:44.85 K8wZIYlg0.net
>>6
>>8
MIDIは弾いたそのまんまのデータでしょ?
>>1は弾いたデータをAIが良い感じの楽譜に変換してくれるって話よ

13:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:20:09.23 NkFoGBiV0.net
エレクトロ・ハーモニックスのエフェクタででも使って勉強しろ

14:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:20:32.77 r2WSXkgy0.net
>>6みたいなバカってまじでIQ3なんじゃ

15:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:22:17.07 6HkKZUWX0.net
進化すれば逆にアイデアレベルの楽譜から名曲を自動で作れるな

16:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:22:50.31 LH17jBxb0.net
>>3
ジャズ知らんアホ?

17:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:23:33.04 pISACSsj0.net
正直
まさか音楽がデジタルでこんなに手軽に管理でき
音楽どころか動画まで管理できる時代になるとは
予想もしなかったが
思い描いていたイメージで
実現していないものもいくつかある
その内の1つが
実在する誰かの声をベースに歌わせるシステム
近いものが作られているのは分かっているが
今あるアレじゃなく
声紋を解析して自由に歌わせる事がっきるシステム
今あるアレではない

18:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:23:53.75 KUetT+GA0.net
京大の割にはやるじゃん

19:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:24:19.27 8aQWFlNv0.net
演奏者によっても吐き出される楽譜が変わるだろうな
ミスタッチもそのまま再現w

20:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:24:45.23 56ckjUx50.net
各鍵盤にセンサー付ければいいだけじゃ?

21:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:25:36.10 BygLlWzC0.net
MIDIならもうあるのかな

22:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:25:52.52 5V0WVLhQ0.net
>>5
楽譜のない曲を再演することができる

23:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:27:53.20 BnZTnK7U0.net
>>3
昭和のガリ勉かよ

24:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:27:58.13 DQPun7mg0.net
ピアノだけなのか
音拾って鼻歌でも楽譜になるとかにならないのか

25:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:28:16.23 C1Twji/A0.net
連弾のフォーハンズはどうなるん

26:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:31:35.26 kt7Zqzuv0.net
すげーな
こりゃ便利

27:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:31:55.48 644Ck6iZ0.net
すげぇ!
都庁ピアノの連弾とか、楽譜に落としてくれ!

28:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:32:34.52 7B6MLfaY0.net
本当に採譜だけなのな音大のバイトにやらせろよ

29:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:34:15.10 JJ6r1vQa0.net
人間が演奏できるけど楽譜が作れない曲ってあるの?

30:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:34:26.20 644Ck6iZ0.net
トーンクラスターとか、どうやって記載するん?
そのままトーンクラスターとして記載すると再現性って面ではマズいでしょ

31:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:35:33.32 1Cbdj4CA0.net
>>12
変換するなよ
弾いたままが正しい
楽譜である必要は全くない
ただし
普通のMIDI抽出はテンポの揺れが一番の課題
DAWに音そのものを読み込ませてテンポ抽出さえうまくできれば
音程とか音価の抽出はメロダインとかですでにできてるわ

32:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:35:58.07 uHY7v+7n0.net
ルバートかけたらそのまま採譜されるの?

33:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:36:19.79 1Cbdj4CA0.net
>>29
楽譜なんてのに表せるものには限界多すぎ

34:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:36:26.39 644Ck6iZ0.net
例えば四つうちの強弱とかのテクが目で見て確認できるって事だよね

35:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:37:19.85 CCdM2sRU0.net
コンクールに人間の審査員が不要になるね

36:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:37:45.21 C1Twji/A0.net
>>29
ちゃんと調律してないピアノで弾くとどの音か解析不能

37:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:40:03.47 1Cbdj4CA0.net
>>36
いや出てくる音程には規則性があるなら難しくないだろ
音程リストを一度作れば音列はできる

38:2chのエロい人
21/06/23 23:40:25.41 nZvJx/Q20.net
サティーの「ジムノペディー第1番」の最初の8小節を
どのように記譜するか見てみたいのぅ〜☆
作曲者が書いた通りに記譜したら、本物と認めてやってもエエで。

39:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:40:49.26 HPlIwgEh0.net
昔の楽譜って勢いバトル漫画みたいになってて面白いよな
ウォォォッーーー!!!みたいに書き込んである

40:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:40:49.74 1ONnWHx00.net
絶対音感のない人にとってこれは朗報

41:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:41:20.78 c3A/fBsk0.net
多分おれの猫ふんじゃったは無理

42:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:42:33.21 zQSlXSo+0.net
>>16
アドリブばかりのジャズを楽譜にする理由は?
弾いた本人だって全く同じ曲には二度と弾けないんじゃないか。

43:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:43:14.63 sImApbWJ0.net
カスラックが↓

44:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:43:24.40 1Cbdj4CA0.net
楽譜はそれしかない時代の音楽伝承メディアだからな
レコードとかビデオがあるからそれ聴けばわかるだろ
わざわざ楽譜にするのは演奏はわからないが楽譜の知識があるやつのため
演奏聴いて再現できるやつには楽譜しするだけ無駄ムダ
ハンコとFAXレベルの話

45:
21/06/23 23:43:33.67 H1sGGgan0.net
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)設定で、ボーカル部分をピアノの楽譜にすることは出来んのか?

46:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:43:44.90 aP+qL4a60.net
ハンマー部を撮ったら手間半分くらいにならんかの?
てか、「他方ロシア人はハンマーにセンサーを内蔵した」的な解決をしそうだけど
わざわざaiだなんだ入れてんのは、採譜する為の演奏じゃなくて、既存の音源から採譜するのが目的なんだよね?

47:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:44:09.75 LH17jBxb0.net
>>42
歴史に残る名演てのがあるからね
ああいうのは楽譜にして残さないと
というかそんなこと言ってたらなんの意味があんのよ

48:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:44:40.16 1Cbdj4CA0.net
>>46
メロダインでできちゃうよ
ピアノにも限らないし

49:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:45:50.58 1Cbdj4CA0.net
>>47
楽譜はアナリーゼの意味はあるが抽象化してモノホンではなくなる
楽譜崇拝はハンコ崇拝レベル

50:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:46:17.83 KTHGAsKj0.net
西洋音楽みたいに音階があって楽譜の記号に落とし込まれた音楽と
民族音楽みたいにはっきりした音階がなく楽譜もないような音楽の問題があるんやなかったけ?
音楽を楽譜に落とし込んで再現可能にする
楽譜に楽譜通りに記述される音楽が正しい音楽になる
しかし、本当の音楽は楽譜にない揺らぎにあるとかそういう展開なんかね?

51:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:46:46.78 zQSlXSo+0.net
>>47
ジャズなんてリズムがズレまくって楽譜にして誰も読めないしそれ見て弾けないし。
音源のままかMIDIデータで残すのが正解でしょうな。

52:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:47:00.88 LH17jBxb0.net
>>49
楽譜崇拝はあって当然
そんなので練習するんだか、

53:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:47:12.92 03VsliYF0.net
>>21
MIDI経由での楽譜起こしソフトなら30年以上前からある

54:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:47:28.75 1Cbdj4CA0.net
>>50
センセーに高い金払って演奏法身につける意味を考えろよ
楽譜には書いてないんだよ

55:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:47:35.12 LH17jBxb0.net
>>51
弾けるよバーカ
轢いてるんだしw

56:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:48:35.04 zQSlXSo+0.net
>>55
ジャズ知らん馬鹿?

57:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:49:36.83 wkqBB0+u0.net
凄すぎるだろ
どうなるだこれ

58:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:49:43.82 1Cbdj4CA0.net
>>53
テンポ抽出と揺らぎが課題
オーケストラ全員が同じテンポとは限らない
ピアノ一台でも楽譜のテンポとは違うメロとハモとベースでもグルーヴをずらす
楽譜はウソを書く

59:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:49:48.19 DOIRZSRk0.net
これオーケストラの演奏を聴いて
それぞれの楽器ごとに楽譜にしてくれるなら凄いと思うが
ピアノだけなんだろ
鍵盤が押されたタイミングとその強さと長さで楽譜にするのは
それ程難しい問題じゃないような気がするが
凄いことなのか?

60:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:50:09.95 XicZW3oD0.net
音源をちゃちゃっと何かのフィルターに通せば
自動で全部いい感じのmidiシーケンスになると思ってるやつに
なんで耳コピ屋が存在するのか
説明するのに便利になるかな

61:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:50:24.90 LH17jBxb0.net
>>56
お前が?
意味不明な奴が多い事
この技術は、ほとんどジャズぐらいだろ使えるのは
あとは民族音楽でどうかってくらいだ
MIDIとかアホかい

62:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:50:37.08 7XykPlyG0.net
鼻歌を楽譜にしてくれよ

63:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:51:17.79 QM7mjm350.net
イエスタデイのコード論争を解決できるのか

64:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:51:19.10 1Cbdj4CA0.net
>>60
耳コピ屋も自分の理解の範囲にしか落とせないけどね
結局は

65:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:51:38.20 XicZW3oD0.net
>>62
単音は探せばそーゆーのあると思う

66:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:52:08.24 D+4wcf4o0.net
MIDIピアノで弾いてもらえばいいんでないの?

67:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:52:14.75 Itb2jAQv0.net
>>53
夢を見るほどの高度なものじゃないよ。

68:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:52:18.31 LH17jBxb0.net
>>65
ソフトはもう出てたと思うけどな、なかったかなあ

69:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:53:17.74 AlsD8Rmk0.net
動画から少女ロボットができる日もそう遠くないな

70:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:53:54.37 +erFubCp0.net
作曲が楽になる?
楽譜におこすの面倒くさい

71:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:53:58.08 +ESrhfoV0.net
ゲソオソも楽譜に出来るの?

72:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:54:13.30 Itb2jAQv0.net
>>62
文字通りの「はなうたくん」ってのがあったな。
今でも有るかな。

73:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:55:12.06 XicZW3oD0.net
>>72
もう消えてる可能性はあるようなw
なんやかんや、使わんよな

74:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:55:15.22 JJ6r1vQa0.net
>>33
ならこれはどうやって楽譜つくるの?

75:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:55:45.83 gLTbQXAc0.net
弾いたまんまなわけねーだろ
いたるところでクオンタイズされてる
人間の下手くそな演奏なんて
そのまま楽譜にしたら
リズムがグチャグチャで
音符をいくら細かくしても足りない

76:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:56:05.90 JDhE5nuf0.net
>>60
でも技術的にはもっと早くに出来ても良さそうなのに
今やっとかいな、という感想はある

77:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:56:07.67 zQSlXSo+0.net
>>61
> 演奏者特有のテンポの揺れや和音のばらつきなどがあってもリズムを認識し、整った楽譜ができるようにした。
ジャズのぐっちゃぐちゃの楽譜を生成すると思ったら、ジャズの曲がジャズでなくなるということらしい。
> この技術は、ほとんどジャズぐらいだろ使えるのは
ほんとおまえはアホだなw

78:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:56:12.82 GytaHVfZ0.net
ピアノはプレイアクションが単純だから自動化しやすいのかもね。
金管楽器となると、唇や口内筋肉の微細な動きとかが重要になるのでブロアー使っても音出しは無理だわ。
まあ、デジタル合成音なら大体の楽器は真似できるのかもしれんが。

79:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:56:40.80 Xq9fJsk+0.net
そのうちAIが自動で編曲とかやってくれんかな?
URLリンク(www.youtube.com)

80:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:56:54.08 /M00Qkyb0.net
鍵盤楽器は下記の通り
ピアノ
チェンバロ
オルガン
アコーディオン
鍵盤ハーモニカ
意外にもたった5つしか無い

81:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:57:37.79 yog4QJUH0.net
俺作曲の無音音楽「8時間36分」も譜面に起こしてもらおうか

82:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:58:29.79 wwR+rF+V0.net
AIにやってほしいのは作編曲じゃなくミックス

83:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:58:39.19 E/znsL6f0.net
おかしなものばっかり作ってゴミ箱行きになるときのことを考えるのが
芸術なのでは?

84:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:58:48.81 C1Twji/A0.net
>>62
大阪にある有名な音楽ソフト会社の製品

85:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:59:12.33 GytaHVfZ0.net
あっ、マニュピレータ使った演奏でなく楽譜の方か。
それなら便利だわなあ。

86:ニューノーマルの名無しさん
21/06/23 23:59:46.48 xaCBB+nW0.net
多様な楽器編成の自動採譜が早々無理ゲーな気がするわ
今までも似たような例は沢山あっただろう

87:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:00:04.86 r44SUVyr0.net
チンフェのやつだろ
あれ真剣に研究してたんだよな

88:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:00:39.95 dIXdsyb80.net
演奏された音から採譜するのか
なかなかすごいな
なんとなく猫の鳴き声とか環境音とかを入れてみたくなる

89:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:00:54.86 kqrgThxY0.net
>>77
アホはお前
ジャズが音楽的に適当とか
それじゃ音楽にならんのよ
セッションできん
ほんとアホーが多いなあ

90:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:01:55.36 kSLXQxPA0.net
京大すげえと思ったら研究成果を出したのは東大出身の教員ですた

91:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:02:01.10 tKGALClg0.net
こんな便利なプログラムが買えるようになったら
クラシックコンサート逝って楽譜と比較しながら聞くアホが出てくるだろう

92:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:02:40.19 3e1CoZxe0.net
ティンパニに頭突っ込むところも楽譜に出来るの?

93:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:02:40.92 kqrgThxY0.net
>>88
近似的にはできるようになると思うよ、近いうちに
楽器の種類の特定とかは難しいかもしれんが

94:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:03:11.44 A+Vu/28d0.net
>>85
現物さわりもせず便利というやつはステマ

95:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:04:24.24 f/8r8FPQ0.net
自分はギターだけど欲しい曲に限って
微妙に楽譜が間違ってるから、正確な採譜してくれるなら大歓迎。

96:
21/06/24 00:04:29.22 KvJ9EeVS0.net
>>80
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ピアニカは笛の一種け?

97:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:05:17.10 KMber/7O0.net
>>89
数学できないIT音痴君の相手は面倒なんだが。もうおれにレスしないでくれるか。
知ったかのアホバカ連呼厨君。

98:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:05:55.99 wZ6lpzs20.net
youtubeで上手い人の弾いたアレンジを全てシンセシア化して欲しい

99:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:06:57.09 FQWbCH5W0.net
DAWでキーボード弾いたら自動で譜面起こしてくれるけどそれとはちがうのか?

100:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:07:42.88 bQniAbfb0.net
>>31
MIDIは電子ピアノのキーボード入力から
直接デジタルデータ取り出して
そのまま音符作成するんでしょ。
たぶんだけど、京大のはデジタル入力データではなくて
音から直接に音符作るんだと思うぞ
このままだと、どうという事はない話だが
応用は色々広がるかもしれないね
むしろ作曲家は将来的に助かるんじゃないか
音符入力を鼻歌から作成したり
それこそ、MIDI使い当たりと相性が良い将来性があると見た。

101:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:09:18.84 kqrgThxY0.net
>>97
ポーズだけ知ったかぶりの、バカw
ジャズしか使えそうにはないよ、とりあえず

102:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:09:52.87 MCxwwe1f0.net
>>91
まあそういうのが蔓延る事で高尚ぶった組織や非理論的な教育は淘汰されていくから文化としてはOKじゃね
効率化が進む故に面白くなくなったという人は必ず出てくるだろうけれど
ゲームと同じ

103:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:10:48.63 YeROIP3i0.net
これ使って、世界中の作曲家や歌手が良い曲を作ってくれたら良いわ

104:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:10:59.24 7njefo6Z0.net
メタルバンドを自動採譜できるようになったらまた呼んでくれ

105:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:11:14.27 /tYRqcZG0.net
AIの無駄遣い

106:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:11:33.21 O5yyf4Ks0.net
こんな詰まらん研究せんとコロナの特効薬の研究しろよ

107:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:11:51.24 KMber/7O0.net
前からwaveからmidiに変換だってできるし、カラオケでも点数でるしょう。
統計で推定して補正してる時点でいくら精度を高めても
それが合ってるかどうかの保証はどこにもないから人が再確認は必要。
AIにすれば人がチェックしなくていいと思ってる馬鹿が多くて困る。

108:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:11:53.14 0vfag9PV0.net
MIDIピアノ弾けばいいだろ

109:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:11:54.41 vnz0HNm70.net
内部的にはざっくり二段階でやるのかな?
弾かれた音のタイミングと長さの抽出と、それを楽譜に落とし込むのと。
この間のフォーマットをMIDIにしてくれれば使い勝手良さそうだよね。

110:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:11:57.68 cCU44o7B0.net
これがあれば俺の作曲する演奏も楽譜にしてもらえるのかさっそく使いたい

111:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:11:59.54 FQWbCH5W0.net
マイクやライン入力からのオーディオ音声から譜面起こしてくれるってこと?

112:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:12:01.70 kqrgThxY0.net
>>105
ま、そんな気もするw

113:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:12:48.01 AgR0WnxT0.net
>>80
ニッケルハルパ
ハーディ・ガーディ
ハーモニウム
カリヨン 
チェレスタ
オンド・マルトノ
メロトロン

114:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:13:26.06 FQWbCH5W0.net
そんなことより解像度の高いMIDIはいつになったら普及するの?

115:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:13:36.50 54/PA8kv0.net
くだらないから
誰もやらなかっただけだよ
本気出せば誰でもできる

116:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:14:26.52 kqrgThxY0.net
他楽器とかは知らんけど、
管楽器とかは難しいと思うよ
例のオタマトーンみたいなのがあるしね

117:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:14:33.35 KMber/7O0.net
既存のものより精度が上がったというがどうだかね。
故意に揺らしてるジャズを勝手に揺れを消したんじゃ台無し。

118:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:14:42.97 uB4M4AFm0.net
5chおじさんの臭そうな鼻歌も
自動に楽譜化されるということか

119:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:15:14.76 +PyXD3b40.net
>>1
さあ次はタブ譜に取り掛かるんだ
今までのは余興だからな

120:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:15:32.51 ss1aqc300.net
Ai後進国ぶりが凄いぞyo兄弟!
色んなDAW Logic pro, Cubase, reaper なんかで既に実用化されてなかったか?

121:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:16:29.61 kqrgThxY0.net
>>117
故意に揺らすとか滅多にないよ
演奏者は必死だし
少なくとも音程ずらしはないし、ピアノでは

122:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:16:53.70 /gWa4LPU0.net
>>100
だから音から入力する必要ないだろ
MIDIキーボードを使えばいいだけ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:17:09.56 l6H7PVFz0.net
音楽初心者にとっての二歩目三歩目くらいのところに「あれ?出版されてる楽譜って割といい加減なんだな」ってのがあるんだよね
そんな中で惚れた原曲や演奏との違いを自分で手探りしていって成長したりする
だからこれはすげぇ便利で素晴らしい技術だとは思うんだけど、この進歩がこれから音楽やる人にとって功罪になる可能性もあるんじゃねーかな

124:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:17:45.88 KMber/7O0.net
むしろピアノが一番簡単で、ギターやバイオリンのほうがはるかに困難。

125:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:18:54.63 OR+Viq+R0.net
機械はん、ピアノ上手にならはったなあ!

126:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:20:54.79 o4m2iX7S0.net
>>100
オーディオ情報を分別する
分別した情報をMIDIにする
MIDIを楽譜にする
って言うのが普通のステップ
各ステップで調整する必要がある
簡単なものなら自動化してもいい
しかし普通は間引かないといけない
なぜなら単純化する方向だから
そこは人の個性が入る
単純な例ではそれがワルツなのか6/8なのか12/8なのか4/4なのか2/4なのか判断するのでも難しい
勝手にやるのは専門家のツールにはならない

127:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:21:01.17 3e1CoZxe0.net
要はコンピュータに耳コピさせるってことでしょ
単音なら他の人も言ってる様に音声波形データから
音階を読み取るソフトはかなり昔からあったけど、
例えばドミソと同時に鳴らした時にそれを
ドとミとソに分解して読み取れるのがなくて
これでやっと実現したって感じ?

128:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:21:11.00 cCU44o7B0.net
>>123
どんなになぞっても個性が出るから

129:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:21:54.99 E0e1q3zz0.net
何年後かにはもう作曲家の仕事無くなるのか
なんかエモいやつとか指定すればAIが作ってくれるんだな

130:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:22:18.08 FQWbCH5W0.net
ロバートグラスパーに楽譜くれってリプが多いらしくてブチ切れてる動画なら昔見た
自分で耳コピしろ、みんなそうやって学んできたって

131:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:22:33.39 EGmXRu9i0.net
同時に鳴ってるようで微妙にずれるから分離できるのかな

132:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:22:52.58 oQ/pTgd30.net
人間に出来るんだから
ちょっと学習させたら簡単に出来そうなもんだけどな
何が難しかったんだろ

133:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:23:32.26 MCxwwe1f0.net
>>107
自動運転と同じで当分ブレイクスルーは起こり得ないだろうな
実現すれば夢の技術であるだけに持て囃されやすい話題だが

134:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:23:40.26 tqtOP6db0.net
ホルンのベルのどの辺りまで手を突っ込んでるか音で解析してくれるソフトがあったら便利だけどね。

135:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:24:05.92 o4m2iX7S0.net
>>124
音とるだけなら4本と6本
だけどそうとは決められないし
倍音は弾いてるのか共鳴してるのか
実音なのかハーモニックスなのか
ピアノでも音出さないで押しておいて他の鍵盤弾いて共鳴させるとかあるし

136:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:25:12.79 R5kN7yLM0.net
はなうたでそれ出来たらちょっと楽しい気がする

137:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:26:17.00 cCU44o7B0.net
一回しかひけないピアノを他の人にも演奏してもらえる夢の技術だな

138:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:26:50.95 wLTOLhyK0.net
ダンパーペダルのサステイン、フィンガーペダル、タイの違いをAIで判別できるようになった?

139:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:26:56.74 KMber/7O0.net
>>127
そんなの昔からできる。

140:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:28:22.55 kj7b5dG10.net
複雑なの?
一個一個ボタンで音区切られてるから
デジタル的で簡単な気がしたが

141:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:28:41.63 o4m2iX7S0.net
>>136
DAW でできてる

142:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:29:23.50 c1DbqsCS0.net
>>135
いちやなぎさとしだかたけみつとおるだかの曲の楽譜に
『ピアノの弦に釘を挟んでおく』みたいな指示が書いてあって
「そんなん絶対やらねーーー」と思った記憶がw

143:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:29:51.16 fGm/ax/i0.net
は?ン十年前から自動で全部採譜してmidiに変えることすらできるけど?
しかもピアノは音がずれない。叩けば同じ今回の音が出る。

144:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:29:55.60 g9hIBkAm0.net
将来はCD音源から全楽器を解析して全て楽譜化するのが目的かな
そしてカラオケが豪華になる

145:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:30:02.97 8ogCygcc0.net
カプースチンの演奏とかやっぱりきっちり楽譜に収まるのかな

146:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:30:12.19 E0e1q3zz0.net
人間では発想しないとか演奏不能な音楽とか出来そうだし面白いかも

147:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:30:12.73 LId0pOIb0.net
未だにMIDIで良いとか言ってるオッサンが居る時点で、日本は進化しないなぁと感じされられる。

148:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:33:59.95 KMber/7O0.net
>>146
打ち込みオタクの曲はたいていそれ言われる。これ弾けないよね?これ叩けないよね? ってね。

149:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:35:28.22 4Y7/plt70.net
最初から鍵盤の入力を数値符号化出来る電子ピアノで入力すれば簡単なんじゃね?
音声認識なんて面倒な手順が要らないし

150:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:36:45.33 3e1CoZxe0.net
>>139
でもそんなソフトあった?
俺ちょっとこの界隈から離れてたからその辺知らんのだわ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:38:00.43 RdsQwIHn0.net
こんなのすぐにできそうだったけど難しかったのか
音を聞き分けなくても押したのを感知するとか
まぁ聞き分けた方がいいか

152:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:38:11.04 cYf9hX0k0.net
環境音を含んだものを容易に耳コピできるようになるのがゴール地点
もしそれが出来ちゃったら誤魔化しが効かなくなり催しとかオーディオの文化が無くなりそうだな

153:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:39:23.39 FP8iNSAZ0.net
俺の月の光もどきも楽譜にされちゃう(((((´;ω;)))))ガクガクブルブル

154:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:39:56.49 fGm/ax/i0.net
音階だった
初歩的な問題点は音階で現せない中途半端な音と音階の範囲外の音が楽器にはいくらでもある点なんだが人間が簡単に読む前提でなければ譜面に近いもので残せる 
まあピアノの音が複雑とかねーよ音を扱う奴らの中ではまず失笑される

155:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:41:30.75 muiJAmae0.net
>>1
>ピアノ演奏の音声
ピアノが喋るのか
アホかよ

156:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:53:39.64 o4m2iX7S0.net
>>147
というあんたのMIDI認識が偏ってるんじゃないのかな
MIDIってのはデジタル音楽には必須よ
音情報からシステム情報伝達まで
いまあんたが聴いてるヒット曲でももちろん曲制作では絶対にどこかでMIDIが使われてる
クラシックコンサートの録音した音も商品化されるまでのデジタル処理の過程で使われる
もしかしたらコンサート録音時のレコーディングシステムの信号で使われてるかもしれない
んだよ

157:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 00:55:50.20 o4m2iX7S0.net
ライブコンサート会場の照明操作とかもMIDI信号
全部コンピュータからの指令で完全コントロール

158:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:01:15.19 o4m2iX7S0.net
>>155
この場合の「音声」とは英語のaudioの翻訳語だからそれまでの日本語の音声とは別の定義が付加された使われ方
人間が聞き取りできる(可聴範囲の)空気の振動(音波)の意味で使われる
パソコンから出てきた使い方だから辞書には載ってないかも

159:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:01:27.31 BosRPktm0.net
大丈夫これ?
JASRACがアップを始めたりしない?

160:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:04:34.71 kzFHZjel0.net
ネットにある曲全部で音と譜面入れて学習させたら流石に一番違い譜面が出てくんじゃ? その後ばれないように休符前の音1/16くらいテキトーにのばせば、もとの譜面と違うし

161:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:05:27.46 o4m2iX7S0.net
>>152
ていうか実用レベルでオートチューンとか、メロダインとかAI技術使ったのが出てきてるんだからまだ研究室レベルは全然期待できない
メロダインとかの方がもうハーモニーまでできてる
楽譜にする意味は音楽制作じゃないところの課題だろうにそんなことを言うのはロボット技術でダンスさせてるような感じよ 素人受けするけどプロは使わない
やっぱり安川電機のロボットの方がいいみたいな

162:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:08:55.34 3e1CoZxe0.net
>>156
>>157
今そんななってるの?
俺の知ってるMIDIはあくまで楽譜データ
(ボリュームとかテンポ、拍子、各音符の高さ長さベロシティとか)
の統一フォーマットなだけであって、
音声データ(wave)の編集はDAWの役目だし
照明操作とかそんな信号なかった記憶なんだが
ただ上記はいわゆるジェネラルMIDI(業界規格の基本的なやつ)なので、
今は拡張されてそこまでMIDIデータでやり取り出来るのだとしたら、
なんかずいぶん進化したなーって感動する

163:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:11:17.24 pp9o4KnQ0.net
>>149
8分の6拍子と3拍子が変則的に出てくる曲だと譜面として綺麗に判りやすく書き分けさせるのは難しいと思う

164:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:19:55.88 ymXOEuzs0.net
この類の話題になぜMIDIが出てくるのか理解できん

165:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:21:06.32 nbQbrARN0.net
へー今までなかったんだ
ガーシュインの自作自演のピアノロールとか、あとからオルゴールみたいに再生できるのがあるらしいけど、そういう技術は発達しなかったんかな

166:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:23:36.74 o4m2iX7S0.net
>>162
進化じゃない
最初からだ
あんたの知ってるのが偏ってるだけ
それはMIDIの進化の途中でGeneral MIDIが定義されて各社の音源が番号で同種の音を呼び出せるようにした
それを標準MIDIファイルSMFとしてコンピュータファイルに詰め込んだものがやり取りできるようになっただけでそれが
ネットが狭すぎる時代には今のようにオーディオが大き過ぎて転送できない時代には重宝されたってだけ
90年から2000年くらいまで
そんなのができる前の80年代からMIDIはシンセサイザーメーカーの共通規格として日本メーカー中心にできたもの
シンセの中身もMIDIでやりとり
そともMIDIでやりとり
一台鍵盤を弾けばMIDIケーブルで接続した他のマシンの音が出せた
今でもこの働きだよ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:27:02.62 3e1CoZxe0.net
>>166
今のMIDIってオーディオデータも扱ってるの?
あとそんな喧嘩腰に言わんでもええやん
知らないこと教えてくれるあなたには感謝してるよ

168:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:30:30.56 o4m2iX7S0.net
>>165
おーでたねガーシュインのオートピアノロール
あれ見た時おれびっくりしたよ
後で知ったがあのテープって職人が直してるんだって
その様子のYoutube動画あるよ
まるで現代のオートチューンそのもの
どうりでミスタッチゼロのはずだ
あのテープ技術が他の楽器も入れると遊園地のメリーゴーランドの音楽になる
タイコやラッパが入ったやつ
いまどきは録音だから想像できないかもしれないが紙テープに穴開けてそれで楽団の演奏してた
当時からアナログのシンセサイザー楽団みたいなもんよ
デジタルだからの発想じゃなく昔から自動化があったんだよね
日本はそういうものをすっ飛ばして途中から輸入したから初めが伝承されてないんだよなとYoutube見て思った
Youtubeはすごいよとも思った

169:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:32:29.70 o4m2iX7S0.net
>>167
喧嘩腰じゃない
単刀直入に言ってるだけ
アメリカンはこんな感じだ
日本人は余計なところに手間と時間かけるから物事の確信が進化しないとも感じるな

170:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:33:07.20 Iy20Bd290.net
ピアノで演奏できている時点で元となる楽譜がある場合の方が多い気が・・・
作曲家が楽できるぐらいなんじゃね?

171:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:34:47.09 o4m2iX7S0.net
あの紙テープの修正技術見るとAKBの口パクとかどうでもいいと思うよ
たぶんミケランジェロの絵だって修正されたものを俺たち見てると思う

172:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:35:33.11 pp9o4KnQ0.net
>>165
そのまま再生するだけなら鍵盤に連動してパンチカードにでも記録すれば良い
蒸気機関でも手回し方式でも
リズムの揺らぎとかを楽譜として記載させる所が面倒

173:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:38:12.80 g9tDRzo00.net
紙テープ、中にスプロケットホール
切れたら、文房具糊か障子用糊で貼る

174:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:38:28.92 U/8GrzsH0.net
>>22
だったら録音テープのほうが優秀じゃね

175:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:10.49 hj0tOVIy0.net
ショパンのピアノコンクールで各人から作られる楽譜は違うのだろうか
ショパンが作った楽譜と比較したらどうなのだろう

176:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:19.63 pp9o4KnQ0.net
>>170
まあそうなんだろうけどジャズ屋さんのピアノバトルとか採譜出来ると面白そう

177:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:40:33.57 UJxOefVK0.net
>>170
後は楽譜が販売されてない曲を弾きたい時とか
JASRAC案件になってきそうだが

178:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:41:25.37 xs+DG9Jc0.net
すべての音を楽譜にして演奏や発音するようにしてほしい
面白そうで遊べそう すぐ飽きたりはするかもだけど

179:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:43:25.53 o4m2iX7S0.net
>>167
いやたぶんMIDIの頭が偏ってる
MIDIは制御信号だ
であんたのいうMIDIはその信号をファイルにしたMIDIファイル
でそのファイルには制御信号が入ってるだけ
その信号が何かに命令して何かが起きる

SMFはパソコンの中のMIDIチップか外部接続のヤマハとかのMIDI音源に指令を出すだけ
それが何番バンクの何番の音を発せよという信号
この何番の音ってのはなんの音でもいい
合成音でもいい
サンプリングされたオーディオデータでもいい
それは命令された側がその何番になにを持ってるかって話だ
MIDIとは全く関係ない
で現代でも最初からも変わらずMIDIは制御信号であってなんらかの指令、命令を伝達するだけの役割でしかない

180:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:36.64 o4m2iX7S0.net
>>175
本来的には違わないとおかしいよな
ルービンシュタインとキーシンが同じじゃおかしい
昨日のオレの演奏と今日のオレの演奏でも同じじゃない
さっきのと今のでも違う
抽象化しないと同じにならない
誰の権限で抽象化していいと言った?
という話になる
勝手にしたらオレのを勝手な解釈するな!
ってなる
大問題

181:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:46:39.04 pp9o4KnQ0.net
>>177
普及してきたらそうなるだろうね
MIDIがやられた時みたいに

182:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:47:13.04 41VESUYC0.net
じゃあ次は、水着から裸を自動作成でお願いします

183:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:48:44.76 XCW5MrOK0.net
>>90
研究してるところは京大

184:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:49:27.11 /ndE1nGC0.net
タンタンタタタン を楽譜で現わしてください。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:51:32.87 o4m2iX7S0.net
>>181
JASRACはその存在意義が古すぎだからそのうち崩壊します
っていうかYoutubeが主流になったらJASRACいらなくなっちゃう
だって音楽という概念も動画の中に溶けちゃってる
Youtubeの動画すべてがJASRAC通してるわけじゃないだろ
CDとか別ルートでJASRACが料金あつめてるから必要なわけで
すべてがYoutube発ならJASRACの必要はなくなってしまう

186:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:55:10.24 yzoOgLaG0.net
MIDIって知ってる?

187:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:55:32.21 3e1CoZxe0.net
>>179
制御信号だけってのは分かる
でもあくまで何番の音を発せよって信号だけだよね?
合成音でもサンプリングされたオーディオデータでも、
「音を鳴らしてるのは受け取った側の音源」であって、
音声データ自体を送ってるわけじゃないよね?
それとも、今はwaveデータもSMFに梱包されて送ってるんだよってこと?

188:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:56:13.92 dcxgAKR/0.net
すげー
フリーソフトで出してほしい

189:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:58:28.07 9HmbudPO0.net
フェルマータの拍をちゃんと数えられるの?

190:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 01:59:23.23 3e1CoZxe0.net
>>187
>でもあくまで何番の音を発せよって信号だけだよね?
自己レス訂正
これは違うな
テンポとかベロシティとかそういう情報も含んでるはずだから
上の書き方だと語弊があるな

191:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:02:42.00 CqgmxIBr0.net
>>100
鼻歌だけで曲名教えてるれるようになるのか。
昔の2ちゃんねらーの方が賢いかもしれん。

192:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:04:03.34 CqgmxIBr0.net
>>177
曲を弾くたびに個別の作曲家にチャージされるようになるとか。

193:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:05:07.14 u4BnkaB/0.net
創作ものが何でもコンピュータってつまらん時代が来るな

194:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:05:23.19 pp9o4KnQ0.net
>>180
32 分音符、64分音符、128分音譜がスラーで繋がれてる楽譜とか欲しいか?
一度見てみたいとは思うがその「楽譜通り」に演奏するのはは難しいでしょ
そういうのは記録と再生の技術なんで採譜の技術とはちょいと違うだろう

195:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:08:20.07 5gKmOvc80.net
鼻歌なら使い道があるんだが

196:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:09:48.96 dtYIijqX0.net
>>176
ジャズ系のバトルは雰囲気でなんとか持ちこたえてるけど、
けっこうミスタッチ多いから、それを鵜呑みにして練習したらかなり悪い癖がつく。
ま、出たとこ勝負が絡んでくる即興だからいいんだけどさ。
読む分には面白いだろうけど、たぶんすぐ飽きると思う。

197:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:10:11.02 9sJcuFw00.net
ピアノの形した電子オルガンで裏でデータとって楽譜にしてくれるとかじゃだめなの?

198:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:11:44.83 cYf9hX0k0.net
>>185
YouTube自体がレーベル化でもしない限りJASRAC含む著作権管理会社は無くならないと思うよ
仮にYouTube自身のコンテンツが力を持つ時代が来たとして今度はそれの管理問題が出てくる
一個人でそれを管理し切れる訳もなく結局のところ人がいる限り既存の仕組みは大きく変わらない

199:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:13:49.97 kLN/3DkpO.net
加羽沢美濃さんだっけ、天才的な人で自分が作った楽曲は全て頭の中だから普段は楽譜を書かない
で、楽譜集を出版しなければならない時は担当の専門家が音を聴いて譜面起こしするんだと
彼女は自分の音楽が譜面になってゆくのがワクワクするなんて言ってたけど、こういう人に向いてるんじゃないか

200:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:14:57.55 MdxuPeYf0.net
>>186
かなり遅いシリアル通信。

201:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:20:48.35 dtYIijqX0.net
でもこういう流れってAI技術が上がれば上がるほど当たり前の流れだし、
自動編曲とかも実用レベルあるいはそれ以上になるだろうな。
人間よりも処理能力ははるかに高いから。
生身の即興に敵うのはしばらく無理だろうけど、聞き取りとかは朝飯前だろ。

202:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:22:25.89 +Jja9t1T0.net
>>1
実用というけど、実質的に意味無いだろ
存在価値が分からない
再現ならMIDIで十分だろw

203:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:28:22.44 pp9o4KnQ0.net
>>185
Youtube をはじめとするJASRAC離れには期待しているが、ダンス教室や演奏教室の練習にまで課金させ始めてるとこ見てたら、あと20年位は蔓延り続けそう
みんなが知っててウケるから使いたいって曲は大概JASRACが噛んでる

204:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:28:31.31 o4m2iX7S0.net
>>198
活版印刷ができてコピーが簡単にできるようになったからそのコピー一部に対していくらねって値段つけたのが著作権の始まり
それまではコピーは写しだから労働時間対する賃金だったから
紙もののコピーだから音楽と譜面が商売品
演奏は従来通り
ところがレコードができたから著作権が拡張された
レコードコピー一部にいくらとなった
テレビができビデオができて映像もパッケージとなり同じく著作権が拡張された

デジタル時代
コピーが簡単どころかコントロールできない
実際にはコピーしないと見たり聴いたりできないのがデジタルネット
これで従来の著作権を拡張できないか含め
いろいろ技術的にもトライされてるが
Googleは広告で金を儲けてる
ネット時代はものそのものじゃなくて収益を得ることができる
民放テレビは昔からやってるマネタイズ方法
マイクロソフトもそっち側を狙ってる
サブスクもそう
デジタル時代は一つ一つではなくなってきてる
さあ
それで従来の著作権とマネタイズが機能し切れるのか
そういうところ
ソフトウェアならGnu的な発想があるし
ロックバンドならグレートフルデッドが仕方なく始めた録音OKもあった
そもそも最近のバンドは音楽そのものは人集めの宣伝でマネタイズは物販が一番
物販のためのブランドがバンドで、そのロイヤリティを高めるのが楽曲でマネタイズは物販
そういうのもある
JASRACは古典になるかも

205:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:37:32.22 mEJbA4wJ0.net
Orpheusの方がすごくね?

206:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:38:32.16 o4m2iX7S0.net
>>197
テンポとその揺れをどう理解するのかが一番の難題なんだな
テンポなんか知らない
弾いたものそのまま丸ごと記録するのは簡単
でも譜面ってのは人間のためのインターフェース
人間がどう解釈するのかで違ってくる
楽譜を空気の振動にレンダリングするのは抽象から具体
しかし空気の振動を楽譜にするのはどんな枠組みで解釈するのか
Englishをニ音と解釈するのかイングリッシュと五音と解釈するのかで楽譜は変わるよ
こんな簡単なものでも

207:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:42:35.15 s5KCnQKl0.net
何?キャッスルで、飲み会でもすんの?w

208:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:42:57.54 pp9o4KnQ0.net
>>196
その楽譜で練習するとかじゃなくて、興味本意でただ楽譜を眺めてニヤニヤしたいだけなんだ
演奏者本人だって
「あの時と同じ演奏がしたい、楽譜に起こしたい」
なんて思ってないだろうし

209:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:47:01.11 KhTE0lJV0.net
わざわざ楽譜に起こす必要性が有るのだろうか
録音技術の無かった中世では作曲してもそれを記録する手段が無かった
そこで楽譜という記録方法が紆余曲折編み出さされた
現代では楽譜に起こしてそれを読んで演奏するよりも
録音されたものを聴いて演奏する方が早いと思うが

210:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:48:20.40 drEuovq20.net
典型的な日本の馬鹿理系だな
不正確な人間の演奏を楽譜に起こす「実用性」がまず無い

211:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:51:19.09 cYf9hX0k0.net
>>204
成る程なあ
少し暴論かも知れないけれど既存のアーティストが減収を覚悟で折れてサブスクに流れ込んでいるのも、見方によれば来るべき変化への前触れかも知れないね
アーティスト当人達は今の所そこまでは無自覚だろうけれど

212:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:53:05.04 KhTE0lJV0.net
現代でむしろ有用なのは
楽譜を読み込めばその通り自動演奏するソフトウェア

213:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:54:07.39 o4m2iX7S0.net
>>209
全くその通りです
楽譜はハンコFAXレベル

214:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:55:35.91 o4m2iX7S0.net
>>212
楽譜に全ては書いてないから完全な演奏などできない
例えばルービンシュタインエフェクトとか
キーシンのいつ頃の演奏法エフェクトとかがなければ

215:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:57:30.84 o4m2iX7S0.net
>>211
かつて売れてたアーティストやレーベルや事務所は2000年代から考えてるよ
実業だから

216:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 02:59:13.89 g4tVm+aG0.net
デジタルで入力できる時代に必要なのか

217:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 03:02:36.41 3KLnK6XU0.net
人間が音を聴いて採譜出来るんだからAIも出来るようになるだろうな

218:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 03:04:38.19 +lgvDLIH0.net
>>1
車輪の再発明か

219:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 03:05:29.08 XxbahhU/0.net
>>214
そうなるとほんとうに楽譜の有用性は無いな
一つだけ思い付いたのは
楽譜が有れば演奏を視覚的に把握できるというのが有る
楽譜を読み慣れた人にとってはリズムパターンや音階、和音の構造やアンサンブルを把握しやすいかもしれない

220:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 03:06:55.58 cCU44o7B0.net
それこそ俺の技法が楽譜になるんだからすごい発明だ

221:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 03:14:59.48 P++ieYEi0.net
興味深い事業だけどピアノの名曲は当然既に楽譜があるわけで実用化したところでピアニストからの需要は少ないと思う
ピアノ曲の天才作曲家が今後現れて
「楽譜書くのめんどい 弾くから採譜して」
となれば本領発揮するんだろうけど ショパンやリストの再来が現れるかと言うと可能性は限りなく低い

222:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 03:15:40.63 o4m2iX7S0.net
>>219
西洋音楽理論の人たちのツールってだけ
日本の古来の音楽世界中の音楽ヨーロッパでも民族音楽はそのフレームワークには当てはまらない
から西洋楽譜に書かれた途端に西洋キリスト教的音楽になってしまう
日本の演歌ってのも西洋音楽として作られてきた。よ
サンバとか楽譜見てみ
違うだろ
サンバとしての楽譜からのレンダリングって言う余計なステップを踏まないといけない
それでもサンバひ半分はキリスト教だからまだマシ
結局西洋音楽技法を学んだやつのフレームワークに入れられる
ISOに準拠してなければEUでは販売させません的な
一見グローバルスタンダードに見せながら実はヨーロッパのエゴ
それに毒されても気が付かないか気が付かないふりしてお金儲けようとかいう海外は偉いから従いましょうマーケティングが日本の舶来礼賛

223:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 03:17:48.45 o4m2iX7S0.net
>>221
それを実際にはどうレンダリングして演奏してるかの比較にはなるよ
本当にできるのなら
でもそのレベルの情報が必要なやつは耳でわかるからね

224:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 03:19:45.35 +lgvDLIH0.net
>>188
そんなもん20年以上前からある

225:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 03:20:18.38 URQ6acr40.net
スコアとして認識できるなら、レッスンやゲームとか色々応用できるだろ。
正しく弾けば鍵を開錠とか。
音楽だけではなく、動物等の言語の解析にも使えるかな。

226:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 03:22:59.51 +lgvDLIH0.net
>>184
タンヤオ
タンヤオ
タンヤオタンヤオタンヤオ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 03:25:37.16 cCU44o7B0.net
>>221
俺は作曲したいな楽譜にしてくれたら演奏してくれる人が出てくるんだろ

228:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 03:27:46.75 o4m2iX7S0.net
>>227
それは古典的
今は自分でスマホでガレージバンドでなんか入力して聴かせる
それだけ
いいネタなら誰かがアレンジ加えてくれる

229:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 03:46:34.28 Cn/vTkb90.net
>>76
音を解析するのは割と簡単。
ところが人間の耳に聞こえている記譜された音と、周波数的な音程とが同一とは限らない。
それに人の演奏は揺らぎが激しい。
採譜の技術的な難しさは以下が詳しいかも。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
今の時代は音源があれば楽譜が要らないみたいな意見が散見される。
他人が過去の音楽を演奏をするために楽譜が必要なことは、今後何世紀かは変わらない。
バッハの演奏が楽譜で残っているのと同様にジャズの演奏も楽譜で残した方が広く演奏されて残されていく。
アコースティックな楽器を演奏しなかったり、聞くだけで消費しかしない人には分からないだろう。

230:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 04:32:33.81 XG9sE9tL0.net
世界初か?
Melodyne使えばできるぞ?

231:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 04:33:11.35 +GqKXxNm0.net
すげー
ここまできたんだ

232:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 04:43:07.55 nQUKns/+0.net
midi?

233:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 05:16:04.66 FLXmfnq10.net
Jolivet のピアノソナタを誰かに弾かせてみろよw
絶対無理だからw

234:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 05:18:38.46 o4m2iX7S0.net
>>229
音源があるんだから譜面いらない
っていうより
音源が正だから
あとアコースティックな楽器を演奏することと譜面は全く関係ない
聴くだけで消費しかしない人でも譜面のルールがわかれば譜面は読める
少なくとも学校音楽では教えるからね
ただし譜面ってのは仮のメモでしかない
音源つまり演奏が正逆に演奏できないやつほど
譜面を重要視するんじゃないか
譜面の重要性が低いことを知らないから

235:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 05:18:53.68 1TH+GYJL0.net
演奏ミスの添削機能はよ

236:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 05:20:07.07 FLXmfnq10.net
>>234
>譜面のルールがわかれば譜面は読める
聞くだけの人って感じだね

237:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 05:31:47.02 o4m2iX7S0.net
>>236
譜面には演奏の全ては書いてないだろ
聴くだけなのか演奏するのかも関係ないんだよ
演奏するってことは
譜面にはないことをしってなきゃ
歌うなら声の出し方
譜面見て歌歌うスキルは譜面が読めることとは違う
歌歌うことが譜面読めることと思ってるならそれは飛躍しすぎ
譜面には歌で表現する技術については書いてない
それは事前のスキルであって譜面とは違う
逆に歌が上手いやつでも譜面は読めないかもしれない
単なる技術の一つであって伝承やコミュニケーションが対面でできない時の道具
あるいはメモ
あるいはレコードがない時代の売り物
そういう位置付け
譜面が音楽であるかのようにいうやつこそ音楽わかってない

238:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 05:33:48.88 yR42FAmx0.net
いっちゃ悪いけど技術的に大したものじゃないだろ
会話の音声認識→自動翻訳に比べたら遥かに容易な技術だわ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 05:43:08.90 SVn0p8Rt0.net
>>237
gdgd言ってないで、オルガンのタブラチュアやゲネラルバスを読めるようにしろカス

240:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 06:01:55.31 BmZdYv/A0.net
ピアノ自体にセンサー付けて分析すればよかろう

241:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 06:02:25.98 10BV0XoR0.net
あれ?ガーシュインってそうやって作曲してたような

242:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 06:02:59.29 jaZStVmw0.net
>>51
読めるんじゃね?

243:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 06:04:14.94 iAqhWKmY0.net
>>1
MIDIじゃないの🤔

244:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 06:09:27.87 o50VcdmR0.net
四角い太鼓の音は楽譜に書けない。

245:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 06:11:10.60 o4m2iX7S0.net
>>239
タブ譜だ
オルガンよりも弦が先だ
今でもギター類じゃ標準レベルだ
そんなのはコンバージョンレベル
機械的になら難しくないだろに
なにgdgdして力んでんだよカス

246:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 06:13:04.28 y3i/w2L40.net
DAWでのリアルタイム入力と何が違うのか?

247:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 06:25:55.35 Y6805QuD0.net
そういうソフトは結構あると思うけど、実用レベルのものはなかった気がする

248:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 06:37:55.61 vFFYTsVp0.net
ピアノならどんな曲でも、音がどんな重なり方しててもきちんと譜面化できるの?
それならすごいわ
てか「できた!」ってなら動画くらい上げろよ

249:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 06:41:14.36 nQUKns/+0.net
それよか全て音源から自動でMIDI化出来るソフトを作って貰った方がボカロ作者は喜ぶだろうなw

250:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 06:47:54.24 6e0BgAts0.net
MIDI鍵盤で弾いてもらえば?

251:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 06:51:49.85 0PM2r2oo0.net
この手のものが使い物になった試しがない
窓際研究室のやってますアピールだけのゴミw

252:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 06:55:13.83 6e0BgAts0.net
YouTubeの字幕に(音楽)とだけ表示されていたモノが(アンパンマンマーチ)とか表示されるようになるのかな?

253:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:00:19.40 6e0BgAts0.net
>>31
クォンタイズとか言うテンポの端数切り捨て処理とかあったな。

254:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:06:33.08 o7IbjR230.net
>>29
採譜してみるとどうやっても音符が小節内からこぼれることはあるね
まあ俺の音楽能力が低いからだけど
ショパンの演奏は実際どうだったんだろってことは思う

255:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:08:54.89 bmGO99+t0.net
ノートの記録はまあDAWなんかでもできるが、それを適切に楽譜するのが難しいんだろうな

256:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:18:14.94 K9M2q2XP0.net
>>187
何か、ぜんぜん話がかみ合ってなくてワロタ。

257:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:18:17.70 nQUKns/+0.net
>>254
まあ、バッハやベートーベンが今の楽譜どおり弾いていたかは音源が無いから分からないしな
指揮者でも大分変わるし

258:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:19:38.68 eV3OJfRF0.net
>>2
「複雑な計算モデルに独自の改良を加え、精度を高めた」って、
どんなへぼプログラムを作った奴でも言う言葉。リストのピアノ曲
を採譜させて見ろ。カデンツァは書き出せないよ。バッハの多声曲
だって楽譜に書けないよ。楽譜として表現できなきゃ意味がない。
ガンバレヨ!

259:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:23:14.46 5gKmOvc80.net
ちょっと何言ってるのかわからないやつのエスパー翻訳してくれる方がありがたい

260:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:26:58.26 x62ZYM3f0.net
耳コピを超えたって事でおk?

261:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:27:16.01 6e0BgAts0.net
>>179
音楽付きの花火大会で打ち上げ花火の発射信号入れて
「1番発射!…2番、3番発射!」とかやってるのかな。

262:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:34:25.97 tDD4ScUs0.net
ピアノにセンサーを仕込んでMIDI化したり
逆にアクチュエータを使ってMIDIで演奏させるのは
35年前には実現していたからね
小室哲哉とかチックコリアがそういうのが大好きで
ヤマハの広告塔になっていた

263:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:34:59.08 +GqKXxNm0.net
>>260
耳コピと聴音は同じか?

264:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:35:27.30 o4m2iX7S0.net
>>254
大御所の演奏聴くと譜面にたくさん書いてあるほどその部分を音符分間延びさせてる
つまりもたらせてる
そのやり方が絶妙にナチュラル
ピアノソロっていうところがそういうことがかなり自由
インテンポとインテンポじゃないところの微妙さを体得するには譜面じゃなく大家の演奏を聴くことだよね

265:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:41:02.81 S43BVWXu0.net
耳コピ派には凄い朗報やん

266:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:42:38.33 o4m2iX7S0.net
>>262
前者はノートナンバー、ノートオンオフ、ベロシティ送るだけで、そのノートの音価をどう捉えるのかはそのMIDIを受信する側でテンポというものは決まる
弾いてるテンポの揺れなんかは知ったことじゃない
基本受け側で事前に仕込んでるテンポで弾くか
全部インテンポで弾いて後で揺れをつけて修正するしかない
後者は自動ピアノのMIDI機能だから昔からあるものをMIDI化しただけ
今では普通に普及してる

267:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:45:30.49 o4m2iX7S0.net
>>258
完全な曲を聴いて不完全な情報のメモである譜面を作るってのがそもそもムリな話だからね
どこかに勝手な解釈入れてテキトーさを出さないと譜面にはならない
勝手な解釈するなってプレイヤーにクレーム言われかねない

268:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:46:39.26 o4m2iX7S0.net
>>265
譜面は曲が理解できないやつが参考にするメモ
曲が目の前にあるならそれがホンモノ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:48:56.32 8i2OB86q0.net
ジャズの名演奏をぜひともこの技術で譜面化したい
まずはビルエバンスがいいなぁ

270:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:50:37.13 o4m2iX7S0.net
>>269
ビルエバンスならほぼ譜面でてるだろ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:51:31.49 gjCLNUOI0.net
>>5
作曲かな。ピアノ演奏できる人はすごくやりやすくなるかも。

272:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:52:24.90 LCmpUKR10.net
これ、世界初なんだ。意外だな。もうどっかで実現されてると思ったが。
でもこの技術を使えばその内流れてる流行曲の曲名を調べたり
鼻歌のメロディで曲名を検索する事も可能になるだろうな。

273:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:56:25.68 RdMt3L7P0.net
>>29
プリペアード・ピアノとかは採譜できんような気がする

274:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 07:58:22.18 MrZZX0X30.net
翻訳機みたいなもん
AIが進んできましたね

275:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 08:02:14.27 PeVPF5e60.net
まさに車輪の発明
しかも結局出来てもいない 「部分的に実用レベルを達成」

276:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 08:02:55.71 SY77gQJA0.net
>>21
古いところではMelodineっていう採譜アプリがある
最新版はかなり正確

277:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 08:20:40.02 0PM2r2oo0.net
>>271
リアルタイムで打ちこみゃ済むからこんなもん要らん

278:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 08:23:01.71 5XZVvqHx0.net
これは金になる
中抜きクソアプリより遥かに有用

279:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 08:27:50.07 81XUuc6j0.net
欲しい。50万までなら即金で買ってやる。

280:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 08:31:27.68 ggoI2IuH0.net
>>221
市販のバンドスコアってほとんどが人が曲を聴いて採譜してるので需要はあるんじゃないかな

281:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 08:38:17.76 VhK28Ov20.net
ん?DAWとかDTMのソフトに既に無かったっけ?
MIDI鍵盤テンポに沿って弾けば自動で譜面にするやつ

282:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 08:59:43.51 SY77gQJA0.net
音響素人だけど
ピアノの原音は共振やハーモニクスがバンバン混ざってるから
奏者が叩いたキーの音だけ拾うのはかなり難しいと思う
メロダインとかでも音を消していく作業が大変だし
今回の成果がそのあたりをクリアしたものなら凄いと思う

283:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 09:25:34.43 tc15VKiA0.net
果たして、オレの華麗な猫踏んじゃったを処理できるかな?

284:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 09:35:23.22 rVfS/yFx0.net
>>272
流れてる曲の検索も、鼻歌検索も普通のスマホでできる
音声からの採譜システムも既に存在するが、それを改良したよ、という話

285:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 09:37:10.75 LCmpUKR10.net
>>284
>流れてる曲の検索も、鼻歌検索も普通のスマホでできる
つい最近出来るようになったみたいだな。俺も知らなかったよ。
なんだ、それを改良しただけの話か。

286:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 09:46:58.17 y3+0u5gT0.net
ピアノ弾いてる指の動きから起こすんじゃないの?

287:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 12:35:42.36 C+pqyS3E0.net
あつしのおじさまワルツ弾けるの?

288:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 12:54:17.20 RXaOFi3B0.net
熊蜂とか木枯しとか結構奏者のテクニック任せの曲は元の楽譜とは違うものになりそう

289:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 13:12:15.02 dz98LowL0.net
出音からだとパイプオルガンのほうが難しそうだけどそんな事もないのか

290:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:04:08.57 e4WnYvUr0.net
ピアノ以外の音が入るとまるでダメなんだろ。

291:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:14:29.06 uYGOeml10.net
楽譜にしてもらっても俺には使い道がないが、
録音を聞かせるとその通りに演奏してくれる自動ピアノだったら
ちょっとほしい気がする。

292:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:21:09.07 uYGOeml10.net
>>282
ある音とその倍音なのか、それともある音と1オクターブ上の音が同時に弾かれてるのかを、
常に誤りなく判別してくれるのだったら、結構すごいかも。

293:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:21:54.18 zsxoJQ460.net
クラシックよりもジャズで重宝されそうだな

294:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:23:21.95 yjZIIkdp0.net
採譜してコードとか譜割りとかをAIのほうで推測しちゃうのは
それはただ単にAIがそう解釈しただけの話だから絶対的に正しいってわけじゃないだろ

295:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:29:10.46 uYGOeml10.net
逆に、音符を入力すると音楽として聴けるレベルで演奏してくれるソフトはあるのか?

296:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:30:50.98 +mLZ9QOM0.net
佐村河内さん大助かり

297:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:32:37.04 L/EUF4QW0.net
これどうやって楽譜にするんや
URLリンク(www.youtube.com)

298:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:36:10.58 LtXxe/TO0.net
管楽器で出来るようにしてくれ

299:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:37:10.99 vJKQoKu70.net
弾きたい曲はあるので
音源読み込ませたら楽譜が生成されるのは
嬉しいな
自分でもだいぶ耳コピ出来るようになったけど…

300:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:37:49.27 HlkJuBBn0.net
ピアノで作曲する人は頭の中で楽譜が出来てて
それをなぞってるだけだからあんまり意味ないかも
強いて言うならペンで書く作業の省略?

301:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:41:47.82 iVszQEL00.net
今まで無かった方が不思議だわ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:48:35.55 nr9leYQS0.net
前からできるやろ

303:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:49:39.50 EVsfugtM0.net
>>61
君さ、カデンツァって知ってる?
この技術を利用するに当たってどう思う?

304:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:50:41.23 EVsfugtM0.net
>>289
倍音重ねた所で普通の音の高さに調整するだけだから大丈夫でしょ

305:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:52:47.48 eV3OJfRF0.net
>>267
お前、データ生成モデルと言うのを知らないな。
AI学習というのはご都合主義。人間と同じで
その場の取り繕いができるんだよ。だから、
AIは信用ならないんだよ。ちったぁ、ベイズ理論
でも勉強しろよな。

306:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:54:56.46 SMAebWlM0.net
また一つ人間がいらなくなった分野ができたな

307:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:56:28.29 SMAebWlM0.net
>>295
オルゴールとかあるやん

308:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:56:57.91 XzImyO170.net
ピアノ教室の聴音めっちゃ苦手だった
あの気持ちを思い出す記事

309:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 14:57:05.62 8uCynN5C0.net
スコットジョプリン

310:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 15:00:10.43 3t8rbair0.net
分解能の設定次第で休符が無茶苦茶になりそう

311:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 15:03:08.19 I7kNnDJw0.net
もしかして聴音の意味無くなるのか

312:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 15:04:20.90 0VhqC20+0.net
楽譜なんて彫刻で言うたら石やぞ
石拾い乙

313:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 15:19:21.25 +J04WBil0.net
耳コピをAIがやってくれるようになったってこと?
一般配布や販売はあるのかな

314:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 15:30:21.72 NIzgNykM0.net
>>308
俺も苦手だった。
分かる奴は、目で青、黄、赤の色紙が識別できるように、
和音になったD、E、Gがそれぞれ別の音で識別できるらしい。
結局、俺はピアノの和音は苦手なまま大人になって、
ピアノも触らなくなったんだけど、
また続いているバイオリン属の調弦ならチューナー無しで出来る。
自分でもこの差が何なのか不思議だ。

315:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 15:51:01.53 U/8GrzsH0.net
>>281
MIDI信号は最初から音程とか長さや強さなどが取り出されているから
そのまま楽譜にすることができる
この場合は、生楽器を演奏した音声を解析して譜面にするということだから
かなり無理筋な難しさがある

316:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 16:23:34.00 2x+onsBh0.net
>>314
プロの奏者でも自分の楽器に限定された絶対音感が多い (最上葉月著「絶対音感」)

317:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 16:32:27.12 JDZQj6tx0.net
作った曲に似た曲を探すAI作った方が有用なのでは

318:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 17:18:42.46 nQUKns/+0.net
昔、似た曲を探すフリーソフトが出て一瞬で抹殺されるのを観て業界の闇を感じた

319:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 18:02:49.59 B6/Vl1OK0.net
orpheusは頑張ってるのかな

320:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 18:04:09.59 kqrgThxY0.net
>>303
全く関係ないが?
ジャズでもあるし
なんの関係?

321:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 19:00:56.02 vzYgWtFA0.net
>>315
MIDIでも楽器から出てるのは長さはないよ
オンとオフだけ
テンポ情報はないから受け取ってもそのままじや楽譜にはできない
受け取る側が勝手に解釈してるだけだ
まともにするには受け側からテンポもらってそれに合わせて演奏しないといけない
勝手にテンポ変えたりリタルダントしたらズレて表示されてしまう
MIDIなら楽譜にできるは楽譜にはなるがめちゃくちゃな楽譜になるだけよ

322:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 19:05:18.74 w1XDodAH0.net
クォンタイズの実装で苦しんだ(結局出来なかった)人間としてはすごいなぁって思うよ。

323:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 19:11:35.45 NFJW1i6n0.net
>>322
楽譜はどこが小節の頭かを見極めるところから
クオンタイズなら何が拍の頭なのかを見極めるところから
じゃポリリズムはどうするとか2拍3連て楽譜に書くけどシャッフルグルーブ10%とか20%とか気分でずらしてるのはどうするのとか

324:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 20:06:37.84 yR42FAmx0.net
データ圧縮で言うカルゴリーコーパスみたいなベンチマークデータはピアノの音声認識にはないの?
評価基準は自己満足?

325:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 20:36:25.55 o4m2iX7S0.net
>>9
URLリンク(scorecloud.com)
ほれ

326:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 20:39:09.52 KhXgvUDs0.net
え~???
今までなかったの???
そっちが不思議。

327:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 20:45:32.91 XAmev4Xe0.net
MIDIで自動に楽譜作れるソフトがあったけど
あれのピアノ版か?

328:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 20:47:01.53 o4m2iX7S0.net
楽器だけならYoutubeのURL入れると楽譜作るって
URLリンク(m.youtube.com)
知らんけど

329:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 20:48:16.71 gLQmbuzT0.net
弾けるのに、わざわざ採譜するの?
なんか、おかしい。

330:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 20:48:50.18 o4m2iX7S0.net
ピアノ弾いたら楽譜にするって
URLリンク(m.youtube.com)
知らんけど

331:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 20:49:59.65 kctfXntp0.net
鍵盤にセンサー仕込めばいいじゃんw

332:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 20:52:45.11 ffrq+cEf0.net
ジャズピアニストが自身で弾いたアドリブの曲を採譜してもらったら、自分でも引けないぐらい複雑な楽譜になったとか。

333:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 20:54:28.59 1XVIl5Fj0.net
>>331
鍵盤にセンサーを仕掛けられないような環境、要は演奏者に内緒で
下手したら隠し撮りした音から楽譜を作りたいのでしょうね。
カラオケ用のMIDIデータも、楽譜がもらえないから基本的に耳で
聞いて起こしているようだし。

334:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 21:00:24.61 o4m2iX7S0.net
URLリンク(m.youtube.com)
オープンソースで改変自由なやつだって
動画はmp3読み込ませてMIDIにして楽譜ソフトで表示して別に用意した本物の楽譜と対比させてる
2017年11月

335:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 21:01:42.46 o4m2iX7S0.net
>>333
もらえないっていうよりないんだよ
いまカラオケすぐ出すから
誰も用意してない
演奏してるやつはまともなのもってないし

336:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 21:10:05.55 HO4Pi0SJ0.net
midiデータ取って、
それから楽譜を起こしたらいいんじゃないのか?
つーか
midiデータから楽譜の自動作成って無いの?

337:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 21:10:54.49 o4m2iX7S0.net
>>332
リアルはそういう複雑なことやってるけど
演奏してる側はそう思ってないんだよね
演歌歌手のこぶし見たいなその系統の音楽には普通だしプレイヤーごとにニュアンス違うけどそれが味ってものが至る所で起こってるから
こぶしを何回回したか
どの音程差で回したか
とかミクロな情報は楽譜の外にあって
それは訓練で自分で身につけるものだから
楽譜はそれをどこまで削ぎ落すか
削ぎ落としても独自性はどこで保つかのトレードオフ
楽譜が著作権の時代には楽譜が正とされちゃうからどこまで楽譜に書くかってのは金の問題にもからむ
そんなの関係なく演奏のためだっていうならスキルや学習フェーズで楽譜の内容が変わるはず
リアルな演奏をすべて楽譜にするのは実はできない
何かが落とされてる
楽譜は本当は音楽そのものじゃないから
いまやJASRAC的法律家と金儲けの手段だよね

338:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 21:11:20.12 o4m2iX7S0.net
>>336
普通

339:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 21:12:50.49 56FLSDsH0.net
もうあると思ってた
音の解析は難しくても
鍵盤になんか仕込めば楽勝じゃないの?

340:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 21:14:39.49 o4m2iX7S0.net
>>339
>>1のお題は録音済みの音らしいよ

341:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 21:16:38.18 wQOb+eK40.net
>>334
カワイに耳コピソフトあったな、CDからMIDIにするやつ
評価版でできたデータは???なんかちょっと変、がまあ雰囲気はある
手直しマンドクセーみたいな

342:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 21:28:34.26 gLQmbuzT0.net
>>337
アドリブを採譜して真似したらつまらないし、アドリブで無くなる。
アドリブに著作権とか言い出す人が出てくるかも。

343:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 21:34:14.41 hPssWStf0.net
耳コピ支援の定番wavetoneにmidi化する機能あったけど
そこから産まれたものは間違いなくゴミだぞ

344:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 21:41:01.37 O4RqZC0n0.net
>>295 Finaleというプロ用の楽譜作成ソフトが有名で一応 MIDI演奏も可能だけど、人間の演奏には未だ敵わない
 www.finalemusic.jp/products/finale/features/hearingmusic.php

345:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 21:42:39.97 1esGxtsz0.net
テンポ揺れたり変わるのも自動判定してくれるの?

346:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 21:44:50.96 wrHXqb5C0.net
音階検出と和音解析は基本メロとコード進行が分かればOKな
細かい所はお任せアドリブ前提のCメロ譜程度の情報抽出なら
とっくに実用レベルだけど楽譜演奏職人が使う楽譜は別もんだからな

347:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 21:48:55.63 RXZRhj9w0.net
MIDIでそれ出来るよ。
手弾きだと発音タイミングがずれるから、それが生っぽさであるいいとこだが
ぴちっとタイミングを直すことが出来るよ。
つーか認定講師までなったけど、内容全部忘れた。
MIDI音源が売ってないんだから1級は受験できん、知らん。

348:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 21:49:24.83 Xz1ous4c0.net
親戚のババアが絶対音感持ちで藝大出てドイツ留学までしたけど挫折してカラオケメーカーで耳コピ屋になった

349:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 21:49:50.93 y3+0u5gT0.net
ゆらぎをどう再現するかか

350:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 21:58:22.03 3CmZdQ9j0.net
ポップスやロックのギターのコードって♭って書いてるのが多いんだよな
例えばE♭をD♯とはあんま書かない
何でなんだろ
他の楽器や他のジャンルはどうなんだろ
ジャズにはBlues in C♯ miner とかって曲があったかな

351:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 22:05:22.11 wrHXqb5C0.net
>>347
ピアノ演奏録音音源の完コピ楽譜化だから
誰かの演奏をMIDI鍵盤で完コピ演奏して
MIDIデータを楽譜化するにはまず
完コピ演奏するための楽譜が必要なわけで
完コピ演奏できる楽譜がある時点でMIDIの出番なし

352:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 22:06:31.70 wU9PCr5c0.net
>>104
エレキギターを楽譜化したら凄いよなぁ

353:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 22:06:53.91 RPdDIXBc0.net
>>350
ビットコインでも掘るのか? >miner

354:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 22:08:06.75 a3bggaCz0.net
>>345
凄い楽譜になりそう

355:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 22:17:03.43 /HCmLHNi0.net
ピアニストという職業が無くなるのは近いな

356:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 22:28:49.46 o4m2iX7S0.net
>>350
認識違ってる
ギターならEやAやG
全部#
ギターに合わせるなら#系
♭系はラッパ系もとがB♭やE♭を譜面にはCで書くから
ブラスに合わせるなら♭系
♭系がギター系の#系でアドリブソロしろと言われると難しい
基本の話は以下調の話で書く(音じゃなく)
C→G→D→A→E→B→F#
5度下調になると楽譜先頭に#ひとつ増える
C→F→B♭→E♭→A♭→D♭→G♭
4度上調になると♭ひとつ増える
F#とG♭は同じ(平均律なら)
その先は逆に辿る(5度下げるのと4度上げは同じ)
だからここに書いてない調は#や♭が多いだけで鳴らす音は同じだから普通はそんな調で書かない
あくまでも臨時的なのが普通
この臨時でクラシックだと厳密にC♭とかなるところでもポピュラーならBで済ます
簡単なのが一番
でなぜ#とか♭が多いのかは楽譜じゃなくて楽器の弾きやすさだから
何かに合わせると他が困るから弦楽器とか昔からビオラとか違うだろ
楽器によって違うんだよ
因みにピアノはG♭とかF#とかBとかEとか黒鍵多いほど弾きやすい

357:ニューノーマルの名無しさん
21/06/24 23:01:19.39 o4m2iX7S0.net
>>350
E♭をD♯とはあんま書かない
のは
E♭は♭系の調の中で使う
D#は#系の調の中で使う
のが和声学的な論理
D#がトニックⅠってのはひとつ前の理屈から普通はない
D#がサブドミナントⅣはG#調のとき
これも前の理屈から普通はない
D#がドミナントⅤの場合はF#調の時だからギリありえる
ここまでがよくあるⅠⅣⅤ
以上基本のⅠⅣⅤではほぼない
しかしそれ以外の機能では#系で出てくる
C#調のときⅡ(7)
B調のときⅢ(7)よくあるケース
E調でⅥ(7)の和音で一番よくあるケース
あと
G調のときⅥ♭ででてきそうだがこれはE♭を使う
同様にF調のときはⅦ♭はE♭を使う
あとマイナー系は
F#mのドミナントがC#7
とかそういう風に理解


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch